EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

京都の紅葉

2004/11/23 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10件

みなさん、こんばんわ。

先日、京都の紅葉を撮りに出かけました。
天気もよく、喜んで撮影していたのですが途中まで10DのモードがPに
なっていることに気がつきませんでした。(涙)
さらに、視度補正のダイアルまで狂っていて、今日はピントの位置が
何時にもましてわかりにくいなぁと思っていました。(笑)
何とか、途中で気づいて事なきを得ましたが。

京都の紅葉はまだ時期が早いのか、まだ色づいていないものもあり
ましたが、十分美しく楽しめました。

紅葉の色を出すのは難しいですね。
ヒストグラムで見て、通常は適正な形でも紅葉自体はオーバー気味になる
ようです。今回は、かなり露出補正をマイナスにして撮ってみました。
日中は10Dの液晶で色や露出を確認するのはほとんど無理なように思います。
また、三脚の使用も禁止されており、すべて手持ちでの撮影です。

このような場合の撮影方法で何か有効な手段はありませんでしょうか?
助言をいただけますと、大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3534812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/11/23 01:48(1年以上前)

いちばん有効なのはきれいなもみじの木を見つけることだと思いますよ〜。肉眼でビビッドにキレイ!って感じだと普通に撮ってもすごくキレイに仕上がります。身も蓋も無いレスでごめんなさいね。

書込番号:3534941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/11/23 02:54(1年以上前)

手ブレについては、三脚禁止のお寺さんには一脚を持ち込むとか(笑)。身も蓋も無さすぎ?
手持ちだったら、基本どおり構えて、体やカメラを固定できるものがあれば何でも使って、3〜4枚連写してみると。

もっと身も蓋も無いことを言っちゃうと、天気のよい日の透過光のきれいさって、写真にするのは無理ですよね? でも、そういうきれいさが分かるようになったのも写真のおかげだから、モトは取れてるぞと自分に言い聞かす。

きれいな紅葉の写真にはときどき出会いますが、どうもあの透過光のきれいさが再現できているわけではなくて、構図によって同じようなきれいさを作り出しているか、肉眼の体験を異化してるために新鮮に見えるか、どちらかのような気がします。

もしデジタル固有の問題としてスレを立てられてるとしたら、ひたすらごめんなさい。

書込番号:3535118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/23 08:52(1年以上前)

京都の社寺では、三脚も一脚も禁止のところが、かなりあります。
一脚を短くして、ペンチホルダー等で固定してみてはいかがでしょうか?
(アルバムに小型デジカメ用の作成例あり)

書込番号:3535537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/11/23 11:09(1年以上前)

三脚が使えないなら手持ちで撮るのが一番です。
晴天ならISO100設定でも1/250は余裕で切れますから無理して三脚を使う必要はありません。
三脚が必要な重量級のレンズを避けるとか、IS付きのレンズを使うとかの機材の選定も必要です。
PLフィルタを使うと2段分落ちますので三脚がほしいところですが、あっさりとISO400に設定するくらいに割り切りましょう。

書込番号:3535975

ナイスクチコミ!0


morimoriJPさん

2004/11/23 19:16(1年以上前)

11月22日は滋賀県湖東三山と永源寺、11月23日は嵯峨野周辺を回りました。色付きは木によって疎らで地元の人に聞くと「今年は朝晩の気温が下がらないため色付きが今一」とのことでした。

紅葉を綺麗に撮るなら「PLフィルター」が超お勧め。葉に反射する光りを遮り白っぽくなる葉を「燃える様な葉」に変えてくれます。
但し、光を遮るために暗くなるため手ブレに注意が必要。

私の手ブレ防止方法は、@手持ちより一脚 AISO 100→200、400で対応。

書込番号:3537754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/11/24 00:00(1年以上前)

レスをいただいた皆様へ。
漠然とした質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。

えころじじい さん。

>いちばん有効なのはきれいなもみじの木を見つけることだと思いますよ〜。

そうですね。 風景を撮られる方は良いポイントを知っておられますし、
繰り返し何度も撮影に行かれるようですね。 情熱と根気が大事という
ことでしょうか。(笑)


絞ってもf5 さん。

>もしデジタル固有の問題としてスレを立てられてるとしたら、ひたすらごめんなさい。

いえいえ、そんなことはありません。漠然とした疑問があっただけです。
まあ、ラチチュードの狭いディジタルで、明暗差のある被写体をどのように
捉えるかということなんですが...。


じじかめ さん。

>一脚を短くして、ペンチホルダー等で固定してみてはいかがでしょうか?

アルバムを見させていただきました。 このような一脚の使い方もあるのですね。
参考にさせていただきます。


元鉄のMT さん。

>あっさりとISO400に設定するくらいに割り切りましょう。

そうですね。 私は撮れる事を優先する方ですから、積極的にISOは上げて
シャッタースピードを稼ぎます。(室内スポーツも撮影しますので。)


morimoriJP さん。

>「今年は朝晩の気温が下がらないため色付きが今一」

やはりそうですか。 今回の撮影では、面としての美しさよりも、点としての
美しさのほうをより多く感じたような気がします。
(iMAGE GATEWAYに幾つかサンプルを公開しています。)

>紅葉を綺麗に撮るなら「PLフィルター」が超お勧め。

そうですか! 今回はうっかりして持っていくのを失念していました。
次回(来年か?)、挑戦してみます。(笑)

書込番号:3539236

ナイスクチコミ!0


さとし@10Dさん

2004/11/25 12:25(1年以上前)

三脚も一脚も不可・・・
↓こんなのどうですか?
http://www.clubcapa.net/shop/capashop/goods/goods006.html

書込番号:3544987

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/25 18:13(1年以上前)


なんか自分でも作れそうですね。

書込番号:3545955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビゾレンズは使えますか?

2004/11/22 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 猫の花さん

皆さんこんばんは。
今レンジカメラでビゾフレックスを使い接写や風景などの写真を撮り楽しんでいます。
最近鉄道写真にもハマリはじめ何度か撮りに行きましたが、
当然のことながら撮るごとに半分近くフィルムが無駄になりました。
(もちろん腕も悪いのですが)
そこで、デジ1眼をと思いますが 
本体だけでなく新たにレンズもとなるといささか購入に踏み切れません。
手持ちのビゾレンズは素晴らしいためこれを生かせないかと思い投稿しました。
フィルムカメラではアダプターを介し使えますが デジ1眼では使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3533583

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/22 21:46(1年以上前)

こんばんは。

ビゾフレックスに装着できるレンズなら、アダプタを介する事でEOS に付けられますよ。

書込番号:3533702

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/22 22:35(1年以上前)

書き方を 少し変えますね。(^_^;)

ビゾフレックスに装着できるレンズなら、アダプタを介する事でデジタルEOS で使えますよ。

書込番号:3533944

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の花さん

2004/11/22 23:08(1年以上前)

take525+様
ありがとうございます。
アダプタを介することでデジタルEOSに使えるのですね!
購入検討します。
ありがとうございました。

書込番号:3534146

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/24 07:06(1年以上前)

猫の花 さん、皆さん、おはようございます!
こちら、近代インターナショナルさんのサイトをご覧下さい。
ビゾ用のアダプターについて出ております(^^ゞ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mexcfd.htm
ヨドバシカメラには、近代インターナショナルの
アダプターは常時在庫があるはずです。


ビゾ用を出しているかどうかはわかりませんが、
マウントアダプターを販売している会社には、
他に「エレフォト」「HANZA」があります。

たとえば、エキザクタ用とかNikon用とかのアダプターを
拝見すると、実は製造元は同じようです。
見比べると全く同じ作りみたいなので、量販店で実売価格が安い
会社のモノを買えばいいと思います(^−^ゞ




PS:EF 16-35mm/F2.8 L USMでの撮影画像、追加UPしました。
  私の個体は、チマタで言われるような
  周辺が劣る感じはしないのですが・・・

書込番号:3540059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターの時のモードですが

2004/11/21 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 pyoshidaさん

Nikon、Pentax、Contax、ライカ、M42などのレンズを付けて撮るときのモードは何にしていますか。
 今まではAVモードで、絞りによる補正をしていたのですが、Pモードにすると特別な補正なしでも撮れてしまいます。

 アダプターを使っておられる方、モードも何に設定していますか。また、使い勝手はいかがでしょうか。

書込番号:3527504

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/21 12:22(1年以上前)

>今まではAVモードで、絞りによる補正をしていたのですが、
>Pモードにすると特別な補正なしでも撮れてしまいます。

すみません、いまひとつ意味が分からないのですが。
アダプタ使用の場合には、(レンズとボディは)何も連動しないので(AVモードでの)実絞りのオートで撮影することになり、露出補正は補正ダイヤルでおこなうと思うのですが。

書込番号:3527565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2004/11/21 13:52(1年以上前)

pyoshidaさん、こんにちは。

自分もレフレックスレンズを使ったときにマウントアダプターが
付いていたのですが電気接点が無くて、これで使えるのかな?
と思ったものでした。

Pモードでもオートでシャッター速度を変えて露出を決めてくれるので
写りますね。

自分もこのレンズでマウントを使うのが初めてですがMモードを
つかっう方が便利みたいです。
Mモードでサブダイヤルを動かすとシャッタースピードが変わって
露出を変更できますが速度が適切かどうかはファインダー内の露出補正
メモリで見当が付きます。

あとは液晶で写り具合とヒストグラムの確認でしょうか。

書込番号:3527872

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/21 19:11(1年以上前)

pyoshidaさん、皆さん、こんばんは!

仰る事はわかります。
私が知るある人も、プログラムモードのままで
マウントアダプター撮影をしておりまして、
ちゃんと写っているのに驚きました。

どうやら、Avモードに切り替わっているようです(^^ゞ

私は念のため「Avモ−ド(絞り優先AE)」で常に撮影しております。


PS:今日もURL先の画像投稿掲示板に、
   10D+マウントアダプターの撮影画像を大量アップです。
   無限遠風景を写さず、比較的近距離で撮影する分には、
   10Dでも画質は十分ですね(*^-^)ゞ ♪
   それにしてもMF NikkorとDIGICの相性の良さには脱帽。

書込番号:3528925

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/21 19:29(1年以上前)

ザーさんさん、こんばんは。

>どうやら、Avモードに切り替わっているようです(^^ゞ

なるほど、プログラムモード賢いのですね。

>絞りによる補正をしていたのですが、
>Pモードにすると特別な補正なしでも

と書かれていたので、「露出補正」を絞りでやったり自動で?やってくれたりなのかな。
と???になってました。

書込番号:3529003

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyoshidaさん

2004/11/21 22:39(1年以上前)

take525+さん、セピア調さん、ザーさん、返信ありがとうございます。
 一番最初にPentaxのレンズを付けてPモードで撮ったら、見事に真っ白、完全な露出オーバーでした。そこである人に聞いたら、AVモードにした上、絞りによって補正を買える必要があると教えられました。
 私なりにテストしてみると、大まかですが、傾向が分かってきました。f22f16 -1.5、f11 -1.0から-0.5、 f5.6プラスマイナス0、 f2.8 +0.5から+1.0、f1.8 +1.0から+1.5 のように補正すると(TPOにより変更)鮮明に撮れるようになりました。

 ですから、マウントアダプターで撮るときは、MF、手動絞り、補正の3重苦を基本としていた所、Pモードでしかも補正しなくても撮れたので、驚いた次第です。
 気をよくして、手放したNikonのマウントアダプターを入手し、Pentaxの他のレンズ、あわよくばライカのRレンズをと思っております。

書込番号:3529936

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/23 18:30(1年以上前)

pyoshida さん、皆さん、 (*^¬^)ノ∀ コンバンハ〜

本当に不思議!
マウントアダプターでオールドレンズを付けて撮影するとき、
AvモードよりもPモードの設定の方がAE精度が良いなんて−!!w(゚o゚*)w

私も今度撮り比べてみよう(・−・*)♪

NikkorとDIGICの相性はバッチリのようなんで、
NikkorーEOS アダプターは必須ですね(^^;
ライカR用のレンズってすごいですね!!
DIGICとのコラボレーションでどんな画が生まれるんだろう!

書込番号:3537538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

色温度って?

2004/11/17 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 写好きさん
クチコミ投稿数:17件

ホワイトバランスでの色温度については、「AWB」以外では設定数値がありますが。 
 皆様はオート以外の場合、その都度に色温度を設定しておられますか。
 ちなみに、私のは前オーナーのまま5200となっており、変更はしないで撮影しております。
 それにしても分厚いマニュアルには参ってしまいそう。

書込番号:3513372

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/11/17 23:27(1年以上前)

RAWで撮影ではなく、JPGでの撮影なら5200℃のままでは、室内の定常光などで撮影すると悲惨なことになるかもです。
是非、いろいろ試して色温度を勉強して下さい。
とりあえず、現在の部屋の中でどれくらいの温度がホワイトバランスがとれるか試してみてはいかがでしょう?
もし、いちいち設定を変更するのが面倒なようならAWBでも良いと思います。
10Dはなかなか優秀だと思います。

書込番号:3513653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/17 23:29(1年以上前)

マニュアルが分厚いのは、デジタル製品の常。
しかし、大体のところは、触っていれば何とかなる。
ホワイトバランスは原則的にオートとセミナーで聞いておりますが。

書込番号:3513666

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/11/17 23:30(1年以上前)

こんばんは。
私は太陽光(5200K)専門です。
AWBは何でも白っぽく写してしまうので好きではありません。
最近はRAWでも撮っていますが、RAWだとWBも現像の際に決まるので楽と言えば楽ですし夜景のビルなどを3000Kくらいで現像すると青くなって幻想的です。

書込番号:3513671

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/17 23:50(1年以上前)

こないだ真っ赤な服の女の子をオートで撮ったら、ホワイトバランスがひっぱられて失敗写真になっちゃった(^^;;
やっぱり何事も経験だね(謎)

書込番号:3513806

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/11/18 00:37(1年以上前)

色温度の設定値が5200Kなのはデフォルトのまんまですね。数値設定して使用されている方がどのくらいいるのかはかなり疑問です。

色温度を数値で設定するためにはかなりお高いカラーメータをお持ちか、色温度が明示されているタングステンや蛍光灯の人工光で撮影される場合かと思いますが、それならば白紙を撮影してWBのMWBを選択した方が確実だと思います。

色温度の数値設定もそうなんですが、WBをAWBと太陽光以外に設定して撮影している方ってどのくらいいるのでしょうかね?
デイライトフィルムの感覚で太陽光に固定されている方の意図は理解できますが、くもりとか日陰とかをまめに設定するくらいならばRAWで撮影した方が確実だと思うんです。
白熱灯やフラッシュの設定はまだわからなくもないですが、なんだかカタログスペックとしていっぱい用意しただけって印象を受けます。

1D系ならばPCセットとして3セット分WBが登録でき、これはスタジオ撮影など定常的な環境のプリセットとしてプロ用に用意したものなのかなと納得できなくもないですが…

レスの内容からharurunさんはまめにWBの設定を変更されているようね。

swd1719さんのようにRAWで撮影するとWBをわざとずらして作画する楽しみ方ができますね。何でもかんでもWBを正確にとるのは私もつまらないと思います。

書込番号:3514063

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2004/11/18 01:49(1年以上前)

写好き さん 、こんばんわ。

自分は野外ではほとんど太陽光で撮影してます。
で、室内は基本オート。

一時4900とか5200、5500等いろいろ試しましたが、最近はもっぱら太陽光ですね。
ただ、オークション出品等、室内での物撮りではグレーカードも使います。

書込番号:3514361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/18 01:50(1年以上前)

私は5500です。理由はポジフイルムが概ね5500だからです。
数値を直に設定してる人はEOS 10D完全ガイドを読まれた方なら
1つの設定例として書いて有るので銀塩から移行された方は多いと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2764642
常日頃自分の撮影する基準を作って置くと良いと思います。

書込番号:3514364

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/11/18 09:42(1年以上前)

HayatePPさん、こんにちは。

私は普段のスナップなんかはAWBにおまかせですが、結構MWB+JPGでの撮影も多いです。
スタジオでは固定温度ですし、舞台撮影なんかはリハーサル時に温度をずらして数カット撮影しておいて、最良の温度に固定して写してます。
もちろんタングステンなら雰囲気の残るような少し暖かい温度に設定してます。

白紙を撮影してのWB選択はいまいち気に入りません。
いつも白紙と18%グレーボードを持参していますがその色調は単純にグレーがグレーに写る温度に変換するだけで、雰囲気のある色温度にはならないからです。

撮影枚数が多いのでとてもRAW現像をする時間がないのもMWBの一因です。
でも大事な撮影(作品、大伸ばし)はMWBに固定した上で、RAWで撮影してます。
まあ保険という意味合いもあります。

なぜ、固定にこだわるかといえば、かま_さんの言われたように、衣装の色とかにひっぱられて、色調が変わるのが面倒だからです。

この色温度へのこだわりの大部分はJPG撮影とその後の「省力化」です。
数百枚の画像をRAWで現像、それも温度変化のあるAWB(温度バラバラ)だったら・・徹夜です。(-_-;)
撮影後はアクションやバッチ処理頼りでなんとか仕事になってます。

P.S. SILKYPIXのMac版、期待してます。

書込番号:3514926

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/11/18 18:28(1年以上前)

harurunさんはプロの方だったようですね。
電塾の早川先生がプロだったらRAWで撮影する場合もWBにこだわれとおっしゃっていたのを思い出しました。

SILKYPIXの未公開機能の1つに、画面の4隅のどこかに18%のグレーカードを写しておけば自動的にWB調整と露出補正をしながら一括現像する機能があります。
これは大量の標本写真を自動処理するために追加した機能なのですが、この種の機能でharurunさんのように大量に画像を処理する方に便利な機能があるといいかも?ってどんな機能だ??(笑)

ちなみに上記の大量の標本写真って20万点もあるんだそうです。手作業じゃ不可能じゃん…

P.S. Mac版よろしくお願いいたします。 m(__)m

書込番号:3516112

ナイスクチコミ!0


スレ主 写好きさん
クチコミ投稿数:17件

2004/11/18 21:52(1年以上前)

ありがとうございました。
 私が理解できない専門用語がドンドンの皆様のご高説に、改めて10Dの奥深さを知りました。
 これからも一歩一歩把握していきたいと思います。

書込番号:3516890

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/18 22:31(1年以上前)

HayatePP さんこんばんわ。

>WBをAWBと太陽光以外に設定して撮影している方ってどのくらいいるのでしょうかね?

 ここにいます(笑)

 屋外は夜昼とも通常太陽光で、AWBはまず使いません。
 屋内では電球と蛍光灯を状況に応じて。
 また、これらでは自分にとって望ましい色ではない場合、色温度指定で
微調整します。
 屋外はともかく、屋内はいろんな光源があるので、AWBだと変わりやすくて嫌なんですよ。

書込番号:3517092

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/11/19 07:24(1年以上前)

HayatePPさんおはようございます

>SILKYPIXの未公開機能の1つに、画面の4隅のどこかに18%のグレーカードを写しておけば自動的にWB調整と露出補正をしながら一括現像する機能があります。

これは次のプロバージョンで搭載される機能ということでしょうか?
それとも、現在のSILKYPIXにも搭載されているが・・ってことでしょうか?
とっても興味がありますので教えてくださいませm(__)m

書込番号:3518405

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/11/19 09:42(1年以上前)

GAL3さん、
> 屋外は夜昼とも通常太陽光で、AWBはまず使いません。
> 屋内では電球と蛍光灯を状況に応じて。
> また、これらでは自分にとって望ましい色ではない場合、色温度指定で微調整します。
恐れ入りましたm(__)m

Pompokoさん、
現在のSILKYPIXにも搭載されていますが未公開機能となっています。
上記で述べたように特殊な用途用に作った機能なので汎用性がなく普通には使えないと思います。

書込番号:3518644

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/11/19 23:09(1年以上前)

HayatePPさん

ありがとうございました。
さて、α7D対応等と同時にバージョンアップされましたね。
ただいまインストール終わりました。
これからも使い続けていきますので、また情報など教えてくださいませ。

書込番号:3521079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 迷えるデジタル一眼初心者さん

デジタル一眼初心者です。
EOS 10DかEOS Kiss デジタルの購入を検討しています。
可能な限り情報を探し過去のスレにも目を通したのですが、分からないことがあったのでどなたか教えてください。
(既出であったらお詫びします)

カタログを見ると、両機種ともCMOSの630万画素で、記録画質(jpeg)・画像サイズ(3072_2048)ともLarge_Fineの同条件で比較すると、データ容量はそれぞれEOS 10D/2.4MB、EOS Kiss デジタル/3.1MBと異なります。

これはjpegの圧縮率の違いだけなのですか?
データ容量が多いKiss-Dの方が画質は良いと解釈していいのですか?
Kiss-Dの方がより大きく拡大できるということでしょうか?

書込番号:3509097

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/16 22:16(1年以上前)

KissDのデータには、カメラでの再生を早くする為に再生専用の小さな画像が入っているのも原因かも?

書込番号:3509187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/16 22:16(1年以上前)

こんばんは。

10D とキスデジタルのファイルサイズの違いは、キスデジタルはモニター表示用のファイルが、
一緒に書き込まれているからです。
そのため、10D にくらべてモニター表示がきびきびしているのです。
したがって、画質には無関係です。

書込番号:3509192

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/11/16 22:27(1年以上前)

FIO さん F2→10D さん は基本的に同じこと言われてますね。

書込番号:3509273

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるデジタル一眼初心者さん

2004/11/16 23:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
疑問が解けました。
10Dの再生が遅いことも知ることができました。
同画質なら、値段もこなれてきた10Dにしようと思います。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:3509491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10Dビギナーさん

はじめまして。
これまで普通のデジカメばかり使ってました。

広角で撮られた写真が好きで、
はじめて一眼レフタイプ(中古10D)を購入しました。

レンズは普通の写真も撮れて、広角撮影も可能な
シグマの15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
を購入しました。

10Dをお持ちの方で、上記レンズを使用している方は
いらっしゃいますか?

内蔵のフラッシュ撮影時には、影が出てしまったり
実際に使ってみてわかることがありました。
この場合、いくつかのスピードライトのうち
どれを選択すれば影が出なくなるでしょうか?
私的には、高さのないものは影が出てしまうのではないかと
心配です。是非教えてください。
また、これから使い込んでいきたいと思うのですが
良いところと気をつけるところなどありましたら
アドバイスお願いします。

全くの初心者ですみません。
どうぞ宜しくお願い致します。





書込番号:3504033

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/15 17:10(1年以上前)

550EXはOKでした。

420EX(←これは未テストですが)も大丈夫でしょう・・・


220EXは・・・高さがOKでも照射する画角が28mm相当なので周辺まで光が回らないかもしれません。

書込番号:3504082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/11/15 17:24(1年以上前)

私はこのレンズ持ってないからわからないけど
ここが参考になるかも・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83P%83%89%83%8C&Sente
nceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemC
D=105050&MakerCD=311&Product=15-30mm+F3.5-4.5+EX+DG+ASPHER
ICAL

書込番号:3504122

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dビギナーさん

2004/11/16 01:09(1年以上前)

ありがとうございます。
420EXと550EXをチェックしてみます。

書込番号:3506354

ナイスクチコミ!0


写好きさん
クチコミ投稿数:17件

2004/11/16 21:05(1年以上前)

ここを借りてすみません。

ストロボで「EX380」は10Dでも大丈夫でしょうか。

使われている方おりませんか?

書込番号:3508814

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/16 21:10(1年以上前)

380EXは10DでもOKです。
ただ少しアンダー目に写る傾向がありますので、調光補正を活用して下さい。

書込番号:3508840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング