
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年6月29日 00:04 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月28日 23:10 |
![]() |
0 | 31 | 2003年6月28日 08:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月28日 03:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月27日 13:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月27日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちわ。いつも拝見していますが、レンズ交換とクリーニングの事で少しお伺いします。子供の運動会、外出での撮影でレンズ交換はなるべく気を付けていますが、過去スレにもありましたゴミクリーニングをキャノンにてしてもらいました。普段はレンズ外した状態でしかブロワーで吹くぐらいでミラーアップにてはしていなかったもので。
キャノンでは通常これで充分とのことでしたが、皆さんの手入れは?
それと外でのレンズ交換で気を付けることが有ればお聞きしたかったのですが・・・・。宜しくお願いします。時季はずれですが少し載せてみました。
0点

10Dパパさん、こんにちは。
私もミラーアップせずにブロワーで吹くだけです(^^;でも、それは使い終わったときに儀式のように必ずやっています。
レンズ交換はあまり気にしてないです。どんどん換えちゃってます。ただ出来る限り素早く済ますために、段取りを考えてからやるくらいでしょうか(笑)
写真拝見しました。
蝶が綺麗ですね。アオスジアゲハはあまり見かけないので貴重な瞬間を撮られた良い写真ですよね(^^)
書込番号:1710362
0点


2003/06/28 16:00(1年以上前)
私の場合は、最近しぶといゴミが数箇所気になりだしましたので、暇さえあれば、ミラーアップしてプシュプシュやってます(^^;
一眼カメラ経験が浅いものですからこんな感じなんですが、やりすぎもよくないんですかね?
外で注意している事といったら、caffe_latteさんと同様で、レンズキャップを緩めてカブせただけの状態にして下準備しておき、口を開けている状態がなるべく短くなるように、ササッとやってしまう事くらいでしょか。
あっ それからキャップ/レンズは下向きにして外した方が良さそうですよね。
書込番号:1710395
0点



2003/06/28 16:12(1年以上前)
caffe_latteさん、こうkohさん、早速のご返事ありがとうございます。数日前に少し気になり、過去レスで見た絞り込んでの撮影で、だいぶ黒シミが目立ったもので、その前に気を付けてエアゾール式のブロワーでミラー上げずに軽く吹いたのですが<これは迂闊でした(軽くのつもりでも・・・)ゴム式が良いみたいですね。レンズ交換もなるべく皆さんのおっしゃるやり方で、手早く交換、帰宅後の手入れですね。
ありがとうございます。
書込番号:1710417
0点


2003/06/28 17:05(1年以上前)
画像に写りこむゴミは、ほとんどはCMOS(というかLPF)についているので、
ミラーアップしないで単に吹いても飛ばせないと思います。
せいぜいミラーのゴミを飛ばすくらいでしょう。
そもそもミラー表面のゴミは写りに全く影響しませんし、
ブロワーで吹くとミラーボックス内のゴミを奥に押しやるので、
かえって逆効果のような気がします。
画像に写るゴミを取るなら、説明書の通りクリーニングモードにして
やるのでないと効果はないと思います。
書込番号:1710561
0点

>ブロワーで吹くとミラーボックス内のゴミを奥に押しやるので、
なるほど!今までマヌケなことをしてました(^^;
でも、ミラーアップしても中のゴミが舞ってるだけで外に出てくるとは限らないんですよね?
てことは、吸引してやればいいわけだ。どなたか、ブロワーの逆が出来る簡易吸引機をご存じないでしょうか?掃除機じゃぁ強すぎるかな?
書込番号:1710921
0点


2003/06/28 19:36(1年以上前)
ブロア&掃除機なんてどうでしょうか?
私のはそれでも絞り込んだ時にゴミが写ります。
どこかのサイトで見たんですが、ミラー稼動のショックでグリスが飛び散ったりしているのかな?
やはりサービスに持っていた方がいいのでしょうかね?
でもなんか緊張しますw
書込番号:1710993
0点


2003/06/28 20:01(1年以上前)
掃除機で吸って見てみるとCMOSセンサーごと無くなってたというシーンを想像してしまいました (^^;;;
あ、ゴメンナサイ・・・
私の場合本体を下に向けてブロワーしてます。
ゴミの方が空気より重いと仮定しましてです・・・ (^^;
書込番号:1711056
0点


2003/06/28 22:07(1年以上前)
私は余りゴミが気に掛からない(というか開放付近ばっかり)ので、
あまりブロアーもしないのですが、今月の学研CAPAの記事中のナイスなアクセサリー特集で、「吹いても取れないゴミや、吹いてはイケない場所のホコリをスイスイすってくれる新クリーナー」として、ユーエヌ製の「バクブローサイクロン プロ」というものが紹介されています。
webで検索したところ、下記に出ていますので、ご参考まで。
因みに私は試したことがないので、あしからず(笑)
http://www.wakamatsu-net.com/saikuron.htm
書込番号:1711462
0点

mcore21さん、
なんてタイムリーな情報なんでしょう(笑)
なるほど、こういうバキューム方式なら手軽ですね。ノズルの先端をミラーボックスに突っ込めそうですし、ノズルが細いからCMOSが吸い込まれる心配も無いし(笑)
ただ、調子に乗って使ってるとすぐにボンベが空になりそうな気も・・・(^^;
情報、ありがとうございました(^^)
書込番号:1711533
0点



2003/06/28 22:29(1年以上前)
皆さん、いろいろありがとうございます。
今まで気にしていなかったフィルターへの付着ゴミが気になり、絞って撮影したところ大分くっついていたものですから今日、キャノンSSへ持ち込みクリーニングしてもらいました。
エアゾール式だと強すぎて(かなり弱くしても)フィルターとCMOSの間に入り込むそうです。撮影には支障がないそうですが、傷を付けてしまったみたいで・・・・。銀塩よりも気を付けることと、さほど神経をとがらせなくてもとの事で、どの程度のクリーニングを必要とするものか皆さんにお聞きした次第です。
書込番号:1711535
0点

>http://www.wakamatsu-net.com/saikuron.htm
これ面白いですね。
ちっちゃな掃除機といったところでしょうか。
どうせなら、如何にも掃除機って形してくれてたらもっと良いのに。
あっ、私はクリーニングモードでのシュパシュパは結構やります。(^^)
書込番号:1711879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、当該製品を購入したものですが下記の現象が皆さんの
カメラでも起こるのかお尋ねしたくメール致しました。
カメラ右側端部にCFスロットがあり、これを覆うように
樹脂製のカバーがされており、このパーツがカメラの
右側端部を構成しております。
この樹脂が歪んでおり、上端部は密着しているのですが
下端部(カメラ下側)が若干反っているようで、カメラを持つと、その
力で'ギュウ'っとたわむ感覚があるのです。
この感覚のせいで、フワフワとしたグリップ感に大変
気持ち悪い思いをしているのですが、樹脂製ということで
部材の精度上許容される範囲であるならば、やむを得ないものだと
も思っております。
サービスセンターではこのような問い合わせは1件もないそうで
もし、改善するならこちらがお願いして改善していただくという
スタンスの症状なのだということを言われました。
材質の違う部材ですから、歪みが発生することもあるでしょうし
工業製品としての精度の範囲であるならば、いたしかたないという
のも理解できるのですが、なまじ定価30万円のカメラのグリップ感が
軋みからフワフワするというのも、腑に落ちないので、みなさんの
カメラではいかがかお尋ねしたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点


2003/06/27 22:36(1年以上前)
思い出記録人 さん、こんばんは。
「ふた」ですが自分の機体にはそのような感じはないです。
下から隙間を覗いていると、押さえれば多少(0.1mmくらい?)動いておりますが、押した感触で分かる程度ではありませんよ。
書込番号:1708216
0点


2003/06/27 22:58(1年以上前)
D30やD60の時は”ギシッ”ということもありましたが、10Dではないですね。
>なまじ定価30万円のカメラのグリップ感が軋みから
>フワフワするというのも、腑に落ちないので
いつ定価が30万円になったんです?オープン価格の筈ですし、売値から推測の形で定価を考えても30万円ではあまりに高すぎるのでは?
・・・って、まさかD100と間違い?ちょうど30万円ですし。
書込番号:1708294
0点


2003/06/27 23:10(1年以上前)
気になるのなら、サービスセンターに蓋の交換を依頼したり、あるいは本体の蓋が当たる部分にウレタンを
はるなりしてはいかがでしょうか。
微妙な感触は個人差があるので、他人に聞いても明確な答えは出ないと思います。
書込番号:1708340
0点



2003/06/27 23:34(1年以上前)
早速のレスポンス感謝します。
のうのうさん
>押さえれば多少(0.1mmくらい?)動いておりますが
私の個体は、この多少の部分がやや大きめなのかもしれませんね。
寒暖や経年変化を考えると、この歪みが大きくなるのかもしれませんが
材質と工業製品としての精度から考えると、個体差として許容する
範囲だとわかりましたので、非常に参考になりました。
candy10さん
>・・・って、まさかD100と間違い?ちょうど30万円ですし。
競合機種のD100の定価と勘違いしておりました。
何れにせよ、'数万円のデジカメとはことなる製品として'という
意味で表現した一文でございます。
三脚担いでさん
>微妙な感触は個人差があるので
そうですね。
個体差で許容範囲外でなければ、個人差で対応すべきと思います。
慣れることができなければ、そのときにSSへ伺おうかと思います。
アドバイスありがとうございます。この部分はスライド時と
グリップ時で異なる方向に力がかかる部位で、面積もあるので
夏など外で使用した場合、出荷時より歪むことと思います。
様子をみて、対処したいと思います。
デジタル一眼レフ 撮影時の表現力が広がり、とてもおもしろいです。
今後とも、皆様、よろしくおつきあいくださいませ。
書込番号:1708402
0点


2003/06/28 00:39(1年以上前)
私は思い出記録人さんの症状とはちょっと違うのですが、同じ
CFスロット蓋のことと言うことで、ご報告します。
私の場合は、バッテリーグリップを付けているのですが、
このバッテリーグリップにCFスロット蓋が干渉して、
蓋の開閉が非常に堅いです。蓋の下側がこすれてます。
皆さんはどうですか。
書込番号:1708664
0点

どーもとしです。 さん、こんにちわ。
>このバッテリーグリップにCFスロット蓋が干渉して、
>蓋の開閉が非常に堅いです。蓋の下側がこすれてます。
ありゃま。それはお気の毒です。
んで、私のも一応確認してみましたが、
・・・こすれてた。(^^;;
今までぜーんぜん気が付きませんでした。
CFスロットの蓋も確認してみたら、下と上との隙間に差がありました。
これまたぜーんぜん気が付きませんでした。(^^;
私ってやっぱり普通の人より鈍いんだなぁ。。。
書込番号:1708786
0点


2003/06/28 07:14(1年以上前)
私のも強く握れば「ギュッギュッ」と音がします。
重いEF24-70Lなんか装着すると、あたりまえのように音がします。
でも歪んじゃいませんね。
つてとら嬢さん同様、私もぜーんぜん気にしてませんでした。
どうしても気になるんなら早いうちに買ったお店に相談してみたら?
(もしかしてネット通販だったりして・・・)
書込番号:1709287
0点


2003/06/28 08:58(1年以上前)
>このバッテリーグリップにCFスロット蓋が干渉して、
>蓋の開閉が非常に堅いです。蓋の下側がこすれてます。
わたしもバッテリーグリップを装着していますが、その様に
感じたことは有りません。
今手元にありませんので再確認は出来ませんけど。。
やっぱり個体差はあるんでしょうかね?
ボディーは同じように出来ていると思っていました。
近くのお店で保障と思って購入(高い)したのが正解だったのかな
と自己満足できますね。。
書込番号:1709447
0点


2003/06/28 10:23(1年以上前)
確かに、CFスロットには違和感を覚えます。
相当ちゃちいのでホールド感が損なわれていますね。握ると、すれる音がしますが、その程度のものだと思っていました。
CFスロットは左側にあったほうがいいとおもうのですがね。
書込番号:1709606
0点

ラングさん、こんにちは。
>CFスロットは左側にあったほうがいいとおもうのですがね。
私は右利きなので、左手でカメラを持って右手に持ったCFを挿入しています。だから、今のままの方が都合が良いのですが、左側にあった方が良いとされる理由は何でしょう?
バッテリーも同じ理由で今の方が都合が良いです。
あ、嫌みとかじゃなくて、素朴な疑問ですよ(^^)
もしかして、自分は変な持ち方をしてるのかなと思いました(^^;
書込番号:1709655
0点

自己レスです。
あそっか、握るからですね(^^;
私は今までCFカバーのことまで気に掛けていなかったのでホールド感まで頭が回りませんでした(^^;失礼しました。
書込番号:1709658
0点

確かに、せっかくのマグネシウムだったか金属ボディなのに、このフタ部分はちゃっちいですね。(そこは同感です)
でも定価30万(?16万ちょいくらいで買ったけど)でも、実際はデジタル部にお金かかってるから、カメラとして見ればそんな高級機ではないし。
まー、そんなもんだと思ってます。
細かすぎる事はあんまり気にせず、写真撮りましょう!
書込番号:1711464
0点



2003/06/28 23:10(1年以上前)
皆様、お返事感謝します。
以後のつきあいも考えカメラ専門店で購入したのですが
使用していると、いろいろと疑問がわいてきます。
このような時、掲示板で愛用者の声はとても勉強になりますね。
写真とても楽しいです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:1711676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつもお世話になっております。
ずっと欲しくて我慢していたEF100mmマクロをついに買ってしまいました!当然写りは想像をはるかに超えるすばらしいものです!
で、それに伴い前々から気になっていたことがさらに明確になりました。
そこで質問をさせていただきたいのですが、私の所有しているレンズのうちのひとつ EF16-35mmが他の物に比べて飛びぬけて解像度が低く感じるのです。
特に少し距離が離れた所の、例えば風景などを写した場合全体的にぼやけたような解像度が低いような画素数が低いような???写りになる気がします。
最初はプロ用レンズを素人が使うとこうなるのだろうと自分に言い聞かせて、がんばって使いこなせるようになろうとあらゆる撮影方法を試してみたのですがやはり何か違うような・・・
ピントずれや手ブレかなあとも思い、視度補正レンズをつけてみたりいろいろしてみたのですが効果なし。
というか、ファインダーから見る時点でぼやけているような気がしてきました。(MFでも同じ、レンズ汚れも無し)
この際最近発売された、シャープで相性もいいという評判のEF17-40mmに買い換えてしまおうかとも考えています。(ちょうどこの二本のレンズを比較した画像の16-35mm側のぼやけ方と似ている?)
皆様はそういう問題とお思いになりますでしょうか?
念のため所有レンズで撮った比較写真をアップさせて頂いておりますのでよろしければお手数ですがご意見をよろしくお願いします m(__)m
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ
0点

私のような者がコメントを付けるのもお恥ずかしいですが。。
比較写真拝見しました、16-35のレンズのみが開放で他は絞って
撮られてますね。16-35を絞って撮られてみてはいかがでしょう?
17-40はF4スタートですので写りがシャープなのは、これに起因
しているのではとかんじています。
書込番号:1669655
0点

遠距離の被写体(風景等)でも似たような状態なのですよね?
EF16-35で撮られた良好な写真をあまり見たことがないので何とも言えませんが、ピンボケや手ブレではないとすると、レンズの調整がされていない(狂っている)ように思えます。
周辺部のヒドさがそのまま中央にも来ているように見えますよね。
もしかして、フィルターを装着したまま撮られたということはないでしょうか?
書込番号:1669719
0点


2003/06/15 10:37(1年以上前)
17-40F4.0は10Dの広角側補強に加えて、16-35F2.8の描写の不満に対応する目的が有ると聞いたことがあります。
1Dsでは、更に周辺部の像の流れで大きな差がでるようです。絞れば良いかとも思いますが、
16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。
書込番号:1669792
0点

NうOさVぎA さん、こんにちわ。
EF17-40mmF4がでてからSIGMA15-30を勧める勢いが落ちてきた私だったりします。(^^;
私が比較したのは10D購入時に両者の画像を比較しただけですので、EF16-35mmを使い倒しての感想では無いことをはじめにお断りしておきます。
たまたまなのかショップで試させて貰ったレンズ個体差なのか、EF16-35mmの方が、広角側でのシャープさがSIGMA15-30mmより劣って見えました。
ボディーは10D発売前だったので、D60で試した印象です。ショップの店長さんも、しっかり比べたのはこの時がはじめてと言っていましたが、かなりビックリされていたんです。
色ノリなんかはしっかりしていたんですが、周辺部の画像の流れが結構あったんです。んで、値段も考慮してSIGMAに決めたんです。
その当時の私の場合、Lレンズに対する憧れってのも全然無かったし、ブランド、値段を知らなかったとしても、SIGMAを選んだと今でも思っています。(^^;
でも、EF17-40mmは凄く良さそうですね。正直私も欲しいってか、試してみたいレンズです。テレ側40mmてのが、ちょびっとそそられます。
書込番号:1670355
0点


2003/06/15 14:16(1年以上前)
16−35は、周辺部が流れますので
ぼやけてると表現されてるのだと思いますが
中心部は、きっちり解像していると思いますよ
書込番号:1670397
0点



2003/06/15 16:09(1年以上前)
みなさまたくさんのご意見ありがとうございます m(__)m
>16-35のレンズのみが開放で他は絞って
撮られてますね。
同じ設定にしたつもりがお恥ずかしい・・・
早速アップしなおしておきました。
今回は20枚撮って一番マシなのを使いました。
>もしかして、フィルターを装着したまま撮られたということはないでしょうか?
それは大丈夫です m(__)m できることはすべて試しました(^^;
>16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。
おそらく買い換えてもオツリが来るぐらいになると思います。
もしかしたらポイント分と足してもう一本買えるかも?(喜)
17-40mmが出てから比較して購入すれば良かったのですが待ちきれず、早く買って一枚でも多くいい写真が撮れたら高くても授業料になるかな?と思っていたのですが結局このレンズではいいのは今のところ撮れておりません (^^;
>EF16-35mmの方が、広角側でのシャープさがSIGMA15-30mmより劣って見えました。
実は私も純正より15-30mmに限らずSIGMAの方がシャープで色もいいように思ってました (^^;
散々悩んだ挙句、少なくとも広角ズームだけは高い(=良い、と判断)レンズが必要という結論に至ってこれにしたんですがまさか所有レンズの中でワースト1になるとは・・・ (泣)
あ、でもこれは16-35mmというレンズが悪いと言ってるのではなく10Dとはあまり仲が良くないのかな?と勝手に思っているだけですので m(__)m
(あくまで個人的には、です)
>16−35は、周辺部が流れますので
ぼやけてると表現されてるのだと思いますが
中心部は、きっちり解像していると思いますよ
ほんとは、はいどうどうーーさんのようなご意見をたくさんもらえることを期待していたのですが・・・(かなり思い切った買い物でしたので)
周辺部は最初から覚悟はしていたのですがむしろ周辺部はまったく気にならない程度でした。
しかし周辺部どころか、極端に言えばどこにもピントが合ってないようにしか見えないのです (^^;;;
比較画像はもう少し遠い被写体にした方が症状?が出やすいのですが、各レンズ同条件で撮るのが困難なため少し判り辛いのですがお許しください m(__)m
最終的にもしこれが相性の問題だった場合、レンズの方を10Dに合わせる調整っていうのはできるものなのでしょうか?
できるだけこのレンズは手放したくないもので (^^;
それと16-35mmをバッチリ使用されている方々、これはド素人の腕を道具でカバーするためのボヤキですのでどうかこの失礼、見逃してください m(__)m
書込番号:1670656
0点


2003/06/15 18:23(1年以上前)
私も「NうOさVぎA」さんと全く同じ感想で、どうもフレアっぽくて、
28-135isよりもシャープ感に欠けるのでEF16-35mmを手放したものです。
色のりは最高なんですけどねー
手持ちレンズでいろいろ絞りを変えテストした個人的評価です。
以前他のサイトで10Dと1Dsで同じ場所を撮ったサンプルがありましたが、等倍で見ると、明らかに10Dの方がボケボケでした。LPFや画像処理の関係があるのでしょうか。(いわゆる相性?)
17-40は改善しているそうですので期待したいと思います。
書込番号:1671029
0点

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)
16-35ですが、ボクもちょっと期待はずれでした。(^^;
70-200 F2.8 L IS がすばらしかったので同じLレンズだからとの期待が大きすぎたのかもですぅ〜
天候はあまりよくなかったのですが、大雄山で三脚を使い色々と撮影して・・まぁこんなもんかなぁ〜と・・(^^;
たしかにおぉってのはあんまし無いし納得できないのも多いですが・・
まぁレンズ保護フィルターに更にPLフィルターかましてたりしてたもんでナントモですけどね・・・(^^;
みなさんが撮られた17-40の画像サンプルと比較してもシャープさが足りないかなぁって感想はあったんですよ〜
ボクの場合、森の中とかでオートバイのトライアル競技も撮影するのでF2.8に惹かれたのですが風景とかでしたらどーせ絞るだろうからF4でも問題ないですよね。
ただ常用している28-135 F3.5-5.6 ISに比べるとやっぱ断然良い事は良いのですが、比べる相手がちと違いますねぇ。(^^;
>>>16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。
>>おそらく買い換えてもオツリが来るぐらいになると思います。
>>もしかしたらポイント分と足してもう一本買えるかも?(喜)
マップカメラで
キャノン EF16-35mmF2.8L・・・買取上限金額\131000-
ですねぇ〜
17-40に買い替えて残金を24-70 F2.8 Lの足しにするってのもアリですかね?(^^;
テレ側40はミリキだし、F値の2.8と4って数値ほど差があるのかな?
24-70F2.8Lなら芳しくない評判ほとんど聞かないからハズレってことはないっすよね?
書込番号:1671086
0点

ちょっと気になって・・帰り際、PLフィルターを外し(保護フィルターはそのままで)試し撮りしたのを数枚アルバムに追加してみました・・・・どぉ?(^^;
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5
書込番号:1671668
0点


2003/06/16 20:38(1年以上前)
16-35ですけど,購入直後にいろいろ自分なりにテストしてみた
ことがあります。手持ちの28-105と28ミリ,35ミリ相当部分で
比べてみました。ちょっと離れた風景が被写体で,とりあえず
開放で撮ってみたんですが,あまりに差が大きすぎるので
テストはもういいやって感じになりました(^^;もちろん16-35
の圧勝です。
私はこれですっかり満足してしまい,さすがLレンズ,
次は24-70かな,とすっかり虜になっています(^^;;こういう
ケースもあるということで……もちろん,レンズに求めるものや
映像に関する価値観もろもろの違い,あるいはレンズやカメラ
などの個体差によって異なる結果もありうることは承知して
おります。
書込番号:1674502
0点



2003/06/16 20:58(1年以上前)
ご意見ありがとうございます (^^)
>28-135isよりもシャープ感に欠ける
>みなさんが撮られた17-40の画像サンプルと比較してもシャープさが足りない
まさしく同意見です (^^; ちょっと期待はずれですね・・・
実はCANONのSCにその件で問い合わせてみたところ、
「カメラとレンズの相性というのは基本的には無いが、デジタルの場合そのあたりがシビアに出るのでレンズの解像レベルの調整が個体差で微妙に狂っているのだと思われます。」
というような回答を頂きました。
調整でシャープに写るようになるものなのか聞いてみると、
「16-35mmでそのような写りになる事がありえないので大丈夫です。」
との事でした。
で、そのままSCへ調整を依頼してきました。
デジタル用に設計されているレンズだからシャープに写る、という問題ではないそうです (^^;
また戻ってきたら御報告致します。
皆様ありがとうございました m(__)m
あ、それと★ ZERO ★さんのお写真拝見することができないのですが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11
/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5
アドレスが違うのかもです (^^;
書込番号:1674573
0点



2003/06/16 21:17(1年以上前)
銀塩はF4さんこんばんは (^^)
ちょうど同じ頃に返信をしてしまったようで (^^;
>私はこれですっかり満足してしまい,さすがLレンズ,
次は24-70かな,とすっかり虜になっています(^^;;こういう
ケースもあるということで……
銀塩はF4さんは10Dで相性が良かったのでしょうか?
というかこの御意見を頂き安心しました (^^)
おそらくCANONさんが仰るようにたまたま買ったものがハズレだったのかもしれませんね (^^; うち場合どのようなシチュエーションでも16-35mmの完敗なもので・・・
調整で他を寄せ付けないレンズになる事を期待しております (^^)
書込番号:1674626
0点

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)
あ、それと★ ZERO ★さんのお写真拝見することができないのですが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11
/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5
アドレスが違うのかもです (^^;
ゲッ!m(_ _)m
ログイン中のアドレスをコピペしちゃったようですぅ〜(^^;
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
これで見られると思いますので、評価してください。
このレンズ悪くはないのですが気むずかしいような気がします。
失敗?ってわけぢゃないんですが、それなりってのが多いような??(^^;
書込番号:1674752
0点



2003/06/16 22:37(1年以上前)
★ ZERO ★さん (^^)
テスト写真拝見させていただきました!
>このレンズ悪くはないのですが気むずかしいような気がします。
失敗?ってわけぢゃないんですが、それなりってのが多いような??
あれ?うちのよりシャープなような (-.-;
結局腕(力)の差だった、というオチなのかな・・・
しかし若干同じような傾向はあるかも?ですね (^^;
自分で写したものは★ ZERO ★さんが仰るように、それなりの写りってのばかりです (^^;
10日ぐらいで返って来ると思いますのでそれからまたテスト画像アップしてみます。
17-40mmになってたらゴメンナサイ m(__)m
書込番号:1674961
0点


2003/06/16 23:08(1年以上前)
NうOさVぎAさん,こんばんは。
テスト撮影した画像をアップロードしてみました。
はじめてイメージゲートウェイを使いました(^^;
http://www.imagegateway.net/a?i=3CKmMYQCoJ です。
適当なテストで恐縮ですが,ひとつの参考にして
いただければ幸いです(^^;;。なお,28ミリでも同じ
テストをやっているんですが,画像がちょっとみあたら
ないのでご容赦下さい。
書込番号:1675088
0点



2003/06/17 01:33(1年以上前)
銀塩はF4さん、お世話になります m(__)m
おお! 周辺部ってこんなに差が出るもんなんですか??
というか画像の中央付近にあたる、手前の瓦屋根の家と右のマンションの窓枠あたりの領域でもうちの16-35ではこのレベルは絶対ムリでした (^^;
また何枚かアップしておきます。11枚目以降の写真です。
パワーショットではもっとシャープに写るんですが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ
書込番号:1675655
0点

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)
Singaporian さん、が17-40で撮影されたオリジナル画像をアップされましたのでごらんになってみて下さい。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=47vjYZeDwq
いやぁ、コレ見たら・・・・・マジで買い替え考えてますぅ〜(^^;
レンズの調整ってカメラ本体も預けるんですよね?
10日も10Dのない生活は考えられないなぁ〜
今度の土曜、SCに修理上がった70-200取りに行くんでその時に16-35もちょっと見てもらおうっと。(^^)
70-200は先月買ったばかりなんですが、初っぱなから雨の中で撮影してたり、中古で買ったレンズ転売?したらカビ生えてるなんて言われて心配になり見てもらったんです。
そしたらカビはないけどレンズに曇りがあるとかで(撮影には影響なしとか)預けてきたんですヨ。
書込番号:1677653
0点



2003/06/17 23:53(1年以上前)
そうなんですよ (^^;
Singaporianさん、きれいに撮られてますよね (*^o^*)
腕の差とあきらめるか気分的な問題で買い換えるか・・・
あ、それと今回の場合ピント問題ではないのでカメラは拉致されませんでしたよ (^^)
もしカメラごと10日も奪われるなら迷わず17-40mmに化けていました (^^;
今は100mmマクロに夢中なのでちょうどいい機会でした (^^)
このレンズすごくいいんですがムズカシー (^^;;;
手ブレまみれですが笑ってやってください (--;
書込番号:1678238
0点


2003/06/18 00:23(1年以上前)
★ ZERO ★ さん、
アルバム御紹介頂き、ありがとうございます。(^^)
NうOさVぎA さん、
>腕の差とあきらめるか気分的な問題で買い換えるか・・・
そんな、そんな。
私の写真でもし長所があるなら、それはレンズが優秀、短所があれば(無いはず無い)腕の問題と考えて頂いて間違いないかと。。。(^^;
ところでアルバムを拝見しようと思ったのですが(私も100Macro大好きですので)、Image Gateway がメンテナンス中だそうです。(残念)
メンテナンスが終わったら、改めて拝見させて頂きます。
書込番号:1678357
0点

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)
>>Singaporianさん、きれいに撮られてますよね (*^o^*)
天候の差等を考慮してもちょっと違いすぎるような気がしますよね〜
>>あ、それと今回の場合ピント問題ではないのでカメラは拉致されませんでしたよ (^^)
ナルホド、ぢゃ土曜にSCに行った時に預けてこようかなぁ・・・とも思ったのですがドーモ納得できないのでリベンジしてみました。
16-35は本来の目的?的使い方はしてなかったので本日気合い入れてぱしぱし。
16-35よ、これが最後のチャンスだぞと脅しが利いたのか、ボク的にほぼ満足できる結果が得られましたよん(^^)v
天候はくもり、三脚無しの手持ちで細かい露出補正なんかは考えずその場勝負のスナップショット!
プレビュー見ておかしそうな時は数枚追加撮影。
ただし、再生しての細かいチェックはしない。
ポートレートにも挑戦しましたが、蛍光灯下で十分な光量もなく悪条件。
モデルも愛想が無くあまり言う事を聞いてくれずムッとしてる状態(^^;
野外での撮影は微風があり若干被写体ブレの可能性大です。
明日までイメージゲータウェイはメンテナンスなので明後日メンテ明けをお楽しみにっ!
Singaporian さん、オハヨウ!(^^)
>>メンテナンスが終わったら、改めて拝見させて頂きます。
ふっふっふ、今度は勝負できるかもでっせ!(^^)
ただ細かい部分の描写力が要求される風景を撮れなかったのでナントモですが、なにせボク的には風景撮影はオマケなもので・・・(^^;
写真アップしたら新規にスレッドたててみますね16-35お持ちの他の方が気になりますから・・
書込番号:1680426
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10DにBG-ED3とハンドストラップE1を取り付けて、さらに
ネックストラップも使っていますが・・・
どなたか良い取り付け方法ご存知ありませんか?
現在は、ハンドストラップE1の上側に金属製のフック
(E1の樹脂製止め具の内側に付属していたもの)を通して
接続していますが(文章では、説明しずらですが・・・)
1Nでも同様の方法で使用してきたところ
フック周りの塗装がはがれて汚らしくなってしまいました。
カメラに付くキズ自体は、気にしないほうなのですが
そこだけ真っ白であまりに格好悪く見えますので・・・・
0点


2003/06/25 21:56(1年以上前)
OP/TECH USAのネックストラップでPro Loop Connectorsを使いBG-ED3にハンドストラップE1を同時につけてます。
ストラップ側がループですからギリギリE1が同時に取り付けできます。
OP/TECH USAのネックストラップは取り付け部とストラップ部が簡単に外せて便利ですよ、もちろん本体は傷付きません。
ヨドバシにあります。
書込番号:1702198
0点


2003/06/25 22:16(1年以上前)
ももっけさん。
OP/TECH USAのネックストラップは、わたしも使っています。
肩当(首あて?)が幅広くてスポンジゴムのような柔らかい素材で
疲れにくくて(重量が半減したように感じる)良いですね。
書込番号:1702292
0点



2003/06/25 22:47(1年以上前)
ももっけさん ありがとうございます。
残念ながらヨドバシ.comには、ありませんでしたが
↓ここにありました。http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
これですよね?
う〜ん・・・しかしプロループコネクターだけとりあえず欲しい!
書込番号:1702411
0点


2003/06/26 13:59(1年以上前)
こんにちはw
便乗させて下さい。m(__)m
私はチョト出て行く時に、50mmのレンズをちょこっと付けて出かけます。
その時出来ればバッテリーグリップは外したいのですがハンドストラップを一々外すのも面倒なので諦めています。
皆さんも、バッテリーグリップは付けたままですか?
書込番号:1704105
0点

ビックパパ さん、こんにちわ。
私はハンドストラップを付けていないのですが、(てかハンドストラップってどんなのかも分かってないっす。(^^;)50 F1.8レンズを付けっぱなしにしていて、バッテリーグリップも付けっぱなしです。
でも見た目は、大人がランドセルを背負ったようで、格好悪いですよね。
書込番号:1709090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ド素人のくせに10Dを買ってしまいました。「レンズはキヤノン製でないとエラーを起こしやすい」と知人に聞き手配しましたが、CFカードにも相性があると聞きました。128MBか256MBを2枚購入しようと思っているのですが、どのメーカーのがよいのでしょうか?ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

過去ログものですがトランセンドの30×とか
ハギワラのZも良い
書込番号:1704122
0点


2003/06/26 14:25(1年以上前)
ハギワラZシリーズの256MBを使ってますがぜんぜん不満はないです。
あ、値段がちょっと高いのが不満かも。
つぎは比較する意味も含めてトラセランド製を買ってみようと思っています。
書込番号:1704148
0点


2003/06/26 19:41(1年以上前)
私は10Dにトランセンドの1Gを2枚と512MBを1枚使用しています。
イートレンドというお店では10Dとの動作を確認済みと発表していますし、
購入時に相性保証なる物も付けられます。
(私は相性保証は付けて居ませんが。)
価格も安いし、速度もまあまあだと思っていますので、満足しています。
余談ですが買い換えしたのでHNをPowerbookG4に変更致しました。
以前のPowerbookG3です。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:1704774
0点


2003/06/27 03:13(1年以上前)
おなじハギワラZでも128MBはコントローラーが違うのでおそい!
書込番号:1706239
0点



2003/06/27 13:53(1年以上前)
ZZ−Rさん、たーかるさん、PowerbookG4さん、みっちゃ4さん、ありがとうございました。助かりました。感謝感謝です。因みに近所の某大手家電屋さんでCanonの純正の128MBの値段を聞いたら、なんと1枚14,000円だそうです。たまげました。
書込番号:1706971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


内蔵ストロボ発光不全で上カバーユニットの交換しました。きっかり1週間で戻ってきました。試し撮りしてみましたがどうやら大丈夫みたいですがこれってたまたま個体ですかね?ほとんどストロボは使ってませんでしたがいざ使ってみると・・・×。ほかに同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点


2003/06/26 20:49(1年以上前)
個体の問題だと思いますよ?
私はストロボ使用の写真が好きではないので、あまり使用していないからかもしれませんが、今までストロボ不調は経験していません。
私の記憶の限りでは、この板でも特にストロボに関する不具合の話題はあがってなかったように思います。
それより10Dの内蔵ストロボは位置が低くてケラレる方が問題だったりしますよね(ー。ー;
書込番号:1704982
0点


2003/06/26 21:16(1年以上前)
「日中シンクロ」には内蔵ストロボって便利ですね。
私は普段、どうもむき出しになっているのが嫌で「シューカバー」しているんですけど、こいつを付けていると内蔵ストロボの立ち上げボタンを押しても、うんともすんともいわない。壊れたかと思い、あわててしまいました(笑)
書込番号:1705087
0点


2003/06/26 23:02(1年以上前)
外付けだと、更にハイスピードシンクロが出来ますよ。420EXなどいかがですか。
書込番号:1705530
0点



2003/06/26 23:46(1年以上前)
そうですよね、個体差ですよね。普段は使わないのですが100mmマクロを室内でで近距離撮るとき結構便利なんでたまに使うのですがシグマの15−30mmにはつかえないのでやっぱり外付けかな?前にもカキコしたのですがなんてったてML-3が対応していないのでガックシ、うっぱらって420買おうかな?550にしょうかな?でもあんまり使わないからやっぱりいらないかな(笑)
書込番号:1705720
0点


2003/06/27 03:04(1年以上前)
手持ちの10Dは発光不全どころかポップアップすらしない状態でした。
そのうえ、外部ストロボ(420)を使っていたので、1ヶ月以上気が
つかない始末。今は直りましたけど。
書込番号:1706231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





