
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月19日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月19日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月19日 13:24 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月18日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月18日 13:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月18日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを購入して以来、写真が楽しくて仕事にも毎日持ってています。
カメラ・レンズともにショルダータイプのバッグへ詰め込み、車での
通勤です。片道20分程度で、仕事中はバッグごと車内に置きっぱなし
で昼休みなどに、スナップなどを撮って楽しんでいます。
そして、また車内へおいて置くといった感じです。
一応、窓は通気のため指1本分くらい開けていますが、やはりこの時期
蒸します。
そこで、質問なのですが、よくこの時期にレンズにカビが生えるなど
と聞きますが、やはりこんなことを続けていたらすぐにカビ生えますか
ね?
また、プロの方でも移動とかで結構ケースに入れっぱなしなどと聞きます
が(ジュラルミンとかのイメージがあります)なにか特別な工夫などされ
ているのでしょうか、気休めかもしれませんが昨日からパックの防湿剤を
バッグに入れておりますが、もともとナイロン製なので効果は気休め程度
でしょうけど...。
ご意見お待ちしています。
0点


2003/06/16 00:37(1年以上前)
車中放置はカビより盗難が心配のような…。(A゚∇゚)汗
書込番号:1672540
0点

カビは毎日使用してるなら大丈夫でしょうが、
車内は温度もかなり上昇するから良くないと思う。
私は防湿庫です。
書込番号:1672552
0点


2003/06/16 02:29(1年以上前)
カメラとレンズの保存温度(使用温度ではない)チェックしてください。
マニュアルに記載があると思います。
一番危ないのは、光学関係(レンズ)のコーティングですかね。
書込番号:1672820
0点

ほえずら さん。
夏場の直射日光下など、車内温度はとてつもなく高くなるはず。(80度?)
撮影するよりも、磨くか飾ってるのが好きな方にも閉口しますが...
「仕事中はバッグごと車内に置きっぱなし」も、ちょっと、カメラ+レンズがかわいそうなのでは?
余計なお世話かも。
書込番号:1674672
0点


2003/06/17 01:38(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
まずなにより、盗難が心配ですよね。
しまった!では遅いです。
いまさらながら気づきました。
これを機に車にはおきっぱなしには
しなくなりました。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:1675665
0点

bluesboy さん、こんにちわ。
>夏場の直射日光下など、車内温度はとてつもなく高くなるはず。(80度?)
ひょえぇ〜、そんなに熱くなるんですかぁ。
車の中に入れっぱなしにしていた、空のCDケースがフニャフニャに
なったのも、なるほど納得です。
てことは、
EF50F1.8IIを付けっぱなしにしている私の10D君だったら、
レンズが溶けちゃうかも。ぷらすちっく製だもんねぇ。(^^;
書込番号:1675689
0点

つてとら嬢 さんへ。
ちょっと、オーバーだった?かなと、自分でも思いネットで調べてみました。
夏、炎天下、シェードなしで、ダッシュボード、ハンドルは80度弱!
車内の気温で60度近くなるそうです。(JAF関連のHPです)
ウソでもなかったです。(ホっとしました)
コワイですねー。
書込番号:1677666
0点


2003/06/18 12:52(1年以上前)
トランクが別にあるなら(3box車って言うんでしたっけ?)トランクの方が数十度低いらしいですよ。
書込番号:1679464
0点


2003/06/19 19:45(1年以上前)
ダッシュボードの上に100円ライターを置いておくと、夏の炎天下はガスが抜けて車内に充満。ちょっとした弾みで引火して、駐車場に戻って見たらフロントガラスが無くなっていたって。(JASの本より)
夏は暑いよー
カメラは熱に弱いよー
書込番号:1683414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


CF(コンパクト・フラッシュ)の件ですが、128MB 256MB 512MB (同一メーカ・シリーズ)等で、起動時間(電源OFFから撮影可能状態まで)、バッテリの持続時間等差が生じるでしょうか?ご存じなら教えて下さい。
0点

こんばんは、
少なくとも起動時間は同じかと思います。
書込みはCFの性能如何かと思いますが・・
バッテリーはどうなんでしょうね、もともとバッテリーの持ちはかなりいいと思います。
が、書込みの時間が多いということは持ちは悪くなるのかな?
よくわかりません<(__)>
書込番号:1678295
0点

デジカメによっては残撮影枚数を計算するためか?マイクロドライブだと起動時間が遅くなるのがありました。
試してみましたが、マイクロドライブだと電源オンから数えて・・5で撮影状態
512MCF(トランセンド)は4で撮影状態になりました。
10Dだとホンの気持ち遅くなるようですね。
書込番号:1683379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさん こんばんは!
過去ログで結婚式についての話題が有ったの見て、私も質問したくなっちゃいました。
私も近いうちに友人の結婚式に出席します。(写真撮ってね なんて頼まれっちゃったりしてます)
ですが、いままで結婚式で写真撮ったことがありません。どの程度の画角のレンズが必要なのか、どのくらいの枚数撮るのか検討もつきません。
今の構成は
カメラ:CANON10D
レンズ:EF28−135is usm
記憶媒体:マイクロドライブ1G
ストロボ:550ZX
三脚:スリックのカーボン なんとか803だったと思います
上記構成でこれが足りないな! 等ありましたら教えてください
予算10万円です。
0点

はじめまして!
昔15年位前に頼まれたことがあるので、あまり参考になりませんが・・。
正式と言うか他にプロのカメラマンも来ますか?
来るんであれば三脚などは邪魔なので控えた方がいいかも。
あなたがメインのカメラマンであれば多少大袈裟でも出席者は納得するでしょう。
装備としては広角が弱いかな?
出席者のテーブルごとに写すには広角が必要で、望遠系はあまり必要ありません。
結婚される当人は出席者が何人か必ずカメラを持ってきますので、ケーキカットや花束の贈呈など要所だけ押さえておけば問題ないでしょう。逆に皆が撮るので必要無いかも?
それよりも出席者はなるべく多く満遍なく写した方がいいでしょう。
あと予備のバッテリーも忘れずに!(デジカメとストロボ用)
書込番号:1681640
0点


2003/06/19 09:46(1年以上前)
あえて言うならば、10万あれば小型の明かるい広角寄りのレンズのついた
ものをお買いになったらいかが?
私もずいぶん結婚式の写真を撮りましたが、数年たって最も感謝されるのはその人の生きた表情をとらえてあげること、と今は感じています。
10Dは公式とか集合用の控えのカメラと考えるべきでしょう。
ぐるごんさんが言われるように、場を盛り立てるのに1〜2名のカメラは
必要ですが、ごついカメラを持った人が何人も動き回るのはかえって迷惑と
いう場合もあります。
せっかく張り切ってみえるところに水を差すようでごめんなさい。
書込番号:1682329
0点

#メインではいるならネガの方が後々良さそう...
一友人としてなら、あとは広角と明るいレンズがあれば十分だと思います。
三脚は多分使わないと思います。(集合写真撮るなら使う)
枚数はどのくらいになるかなぁ?
銀塩の頃は、メインとして頼まれたときは36枚撮り10本で、式から披露宴、そしてその後のパーティーまで撮ってました。
本数が多めなのは、プロじゃないので自信がないから、
とDPE屋でフイルム現像ミスられたら怖いから。(小分けにして現像に出すため)
今思うと、
「みんな、よくアマチュアにメインを頼んだもんだなぁ」
とドキドキ。
#8組くらいに頼まれて撮りました。
書込番号:1682737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


遂に私も購入しました。
EF17-40と定番でセットにて 今は納品を待ち遠しく過ごしてます。
さて 今回質問させてもらいたいんですが
どなたか 結婚式で使用された方おられますか?
その際の 絞り値 シャッターSPなど 情報も頂けると大変ありがいたいのですが。
情報宜しくお願いします。
0点

外付けのフラッシュがないで苦労しました。
詳しくは、ココをご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/finder/200306/
書込番号:1675605
0点


2003/06/17 01:47(1年以上前)
魁さん、ご購入おめでとうございます^^
EF17-40、私的には今一番の憧れのレンズだったりします(oー_ーo)
私もそれほど経験がある訳ではありませんので、突っ込んだ話はベテランの方にお任せするとして(他力本願です、ハイ)、今回のご質問のように、「結婚式=正しい F値/SS」という方程式はないように思います。
と言いますのも、これらの数値は被写体の色や、微妙な光の当たり具合で随時変化するからです。
ただ予想される事として、暗めの室内での撮影になるでしょうから、お手持ちのF4では充分なSSが得られず、苦労される場面が多いかもしれませんよね?
全体の雰囲気を綺麗に写し取りたいなら、三脚を立ててスローシャッターが良いでしょうが(でも出席者は動きますのでブレブレになっちゃいますね)、概ね手持ちで撮影されるようでしたら、ISO800/F値4.0 で SS:1/60 以上は稼げると思いますので、手ブレは回避できると思います。
実は私も先週、とある式典(薄暗い室内)を撮影してきたのですが、ISO800設定にて、F3.5〜F5.6、SS:1/30〜1/125 くらいで撮れました。
ノイズも気になるところですが、L判プリントでは全く問題ないレベルでしたよ^^
ただISO感度を上げると、撮影可能枚数が減りますので、ご注意下さいね。
書込番号:1675683
0点


2003/06/17 07:19(1年以上前)
10D購入おめでとうございます。
私も購入した次の日に結婚式に持参しました。
絞り優先AVでF8.0ぐらいで撮影いたしました。
キャンドルサービスやウエディングケーキ時には
いい画像が撮れましたが他のシーンは全体に暗く
雰囲気は感じられますが外つけストロボがあれば
良かったかなと感じました。
設定が良くわからずに使用しましたことで
ここで先輩方に聞いてください。
それでは
書込番号:1676012
0点



2003/06/17 09:32(1年以上前)
スピードライトは持ってます。 540EZという型で
明るいレンズも 70-200f2.8を所有してます。
しかしこちらは 銀塩一眼で使用しようと思ってるので
そのサブ機として 10Dと考えてます。
やはり記録として プレゼントとしては自分的にはまだまだかと思ってる次第です。
しかし実際今回10Dを使ってみたら この考えが変わるかとも期待してます。まずは実際手にして触りまくってみます (*^^)v
早く来ないかな…
手前味噌になってすいません <m(__)m>
書込番号:1676174
0点


2003/06/17 12:07(1年以上前)
あの・・・差し出がましいようですが540EZは10Dで事実上使えないです。
私もそれにはまり、550Eを買いました
書込番号:1676414
0点


2003/06/17 12:31(1年以上前)
wanwanわん さん の言われるようにマニュアルのみ使用可能だそうです。以下540EZをEOS 10Dで使用する場合の回答がCANONさんより来ておりますのでご紹介します。
EOS 10Dで540EZをご使用頂く場合には、マニュアル発光
モードで撮影して下さい。その際に、カメラ側は、マニュアル
モードにして頂くことをお勧め致します。
また、マニュアル発光する際には、試し撮りを行って頂ければ
と存じます。
以上、お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。
---
キヤノン販売株式会社
お客様相談センター 平野
http://canon.jp/
From: <rc@canon-sales.co.jp>
書込番号:1676439
0点


2003/06/17 13:34(1年以上前)
結婚式はむずかしいですね。
キャンドルサービスはストロボ無しで撮影しましょう。
それ以外は、たいてい室内はタングステン光ですから、ホワイトバランスをタングステンモードでストロボ発光しましょう。
その際に、ストロボの発光面にアンバー系のシートフィルターを切り取り貼り付けるのを忘れずに。
これで定常光とストロボ光のホワイトバランスを合わせます。
感度は400、60分の1から125、絞りは4〜5.6を基本に。
書込番号:1676571
0点

一昨日、結婚式がありました。10Dにシグマの28mm1.8で撮影しました。外付けのフラッシュを持っていないのでくろうしました。内蔵のフラッシュを使ったり使わなかったり、RAWで撮影して、あとでゆっくりホワイトバランスや露出を調整しました。
書込番号:1676577
0点


2003/06/17 19:09(1年以上前)
スピードライト420EXがおすすめです!
書込番号:1677181
0点


2003/06/17 20:17(1年以上前)
ラングさん。
>ストロボの発光面にアンバー系のシートフィルターを切り取り貼り
>付けるのを忘れずに。
ストロボの発行面に取り付けるバウンズカバーに各色があったのですが
そんな使い方をするのですね、勉強になりました。
zoom925さん。
わたしも購入時のポイントで420EXを手に入れました(^^)
ですがF1.8のシグマに拘ってなんとか使わずに良い作品をと
無駄な(?)努力をしています。。。
書込番号:1677367
0点


2003/06/18 12:36(1年以上前)
ちゃんととる気なら。。。
>それ以外は、たいてい室内はタングステン光ですから、ホワイトバランス
スポットライトは色温度が5000ぐらいあるタイプが多いので、これだとスポットがあたったところはかなり青くなります。
>キャンドルサービスはストロボ無しで撮影しましょう
この方が雰囲気はありますが、ネガカラーと違ってラチュチェードが狭いので、ろうそくがいい感じならば出席者のほとんどはつぶれます。
ストロボなしと-1ぐらいの調光をしたストロボを当てたものと両方撮影されることを進めます。
あとは、披露宴などの天井が高いところでは意味がありませんが、出はけの廊下などの天井が低いところでは天井バウンスを活用すると良いでしょう(外付けが必要ですが)
外付けのストロボがあるなら、マニュアル露出でiso400 f5.6 1/45なら大体外れなく撮れますよ。(ぶれが心配ならf4.5 1/60でもいいかもしれない)
いずれにしても、露出はマニュアルで設定しないと瞬間光と定常光のバランスがとれません。
書込番号:1679401
0点



2003/06/18 13:56(1年以上前)
しらなんだ!
ショックです
早速外付けも見当します。
あらら…
書込番号:1679619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさん、はじめまして。最近10Dを購入しましたデジタル初心者です。
みなさんはお気に入りのカットなどをプリントするときはどうしているのでしょうか?私は現在も銀塩との二刀流ですが、ベルビア(ISO50)のダイレクトプリントに比べ、自宅のプリンター(EPSON 980C)ではいまひとつ不満が残ります。そこで外注にでも出してみようと思っているのですが、やはりプロラボじゃないと満足なプリントにはならないでしょうか?街の写真屋さんと比べてどの程度の差があるのでしょうか?どなたか画質にうるさい方、返信お願いいたします。ちなみに10Dの性能には価格を考えれば概ね満足しています。ただISO50の設定がないのが個人的には残念です。15分の1程度のスローシャッターを多用していますのでピーカン天気だと絞りが足りなくなるんですよね…。その場合はフィルターをかませていますが。こんなことを不満に感じるのは私だけでしょうか?
0点


2003/06/13 00:02(1年以上前)
http://www.matikame.com/
私はいつも↑ここを利用させてもらってます。
ネットプリントだけど送料込みで最安だと思います。
プリンターでシコシコプリントするよりもランニングコストも安いし
画質もそこそこだと。
書込番号:1665738
0点

ピーカンだと、F2くらいでも1/4000secの上限に引っかかるので、
低感度は欲しいですよねぇ。
ラチチュードが狭くなるという問題には、3200が「H」になってるような、
また1Dでやってるような、CFでONにしなければ設定できない、って形でもいいから。
(ISO25相当くらいまであるとうれしい...)
まぁ私の場合は、あればいいなぁ、程度なんですが。
(たいていの撮影ではF5.6-8の絞り優先AE使う人なので)
書込番号:1665747
0点


2003/06/13 00:55(1年以上前)
低感度モード賛成です。
日中シンクロするとき、低感度だと絞らなくてもFPではなく通常シンクロが
使える可能性が出てくるので是非欲しいです。
書込番号:1665928
0点


2003/06/18 13:43(1年以上前)
私も低感度がほしい!
大型ストロボで光量が多すぎて絞りが開けない。
NDフィルター使うとモデリングランプではピントが合いにくい/あわせにくい。
ISO25大賛成!
書込番号:1679593
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dをお使いの方にお聞きします。
撮影後、液晶モニターで写り具合を確認されると思いますが、露出の過不足を正しく確認できますか。
というのは、職場で使っているフジS2proの場合、露出不足であっても画像処理されて適正に表現されてしまうんです。跡でフォトショップで開いてみたらすごい露出不足でがっかりするのですが、これではモニタの意味がありません。10Dは不足は不足なりに写しだされるのでしょうか。
0点

morsoさん、こんばんわ。
液晶モニターの明るさを5段階の最低にしても、明るめに見えると考えています。また室内が野外かでも、見え方が変わってくるので、特に屋外の時はモニターだけでは判断しにくいです。。
だいたいの傾向は、分かりますが(オーバー気味だとす、アンダー気味など)、この2、3日使用説明書105ページのヒストグラムとの併用をしています。暗い画像、普通の明るさ、明るい画像か判断できますし、オーバー気味の所など点滅して教えてくれます。
このヒストグラムと、モニターの表示の2つを見て、暗い方に偏っているときは補正露出でプラスにし、明るい方に偏っていたらマイナス補正し、再度撮影しています。そして、ヒストグラムとモニターで確認しています。
以前に比べて、がっかりすることが少なくなったのは事実です。
すでにされていたら失礼します。私は、2カ月以上使い方を知らなかったので、一人ではしゃいでいます。
書込番号:1672008
0点

ちょっとでも液晶に対して見る位置が変わるだけで、オーバーからアンダーまで様々な見え方をします。
ヒストグラムで判断するくらいしかないでしょう。
まぁ、色調に関しては、先代・先々代より進化してますが。
D30なんてひどいもんですよ。色なんかウソ(笑)
何が映っているかがわかるくらい(あと、大幅な露出間違いはわかる)。
モニタというより、操作パネルと思っていた方がショックは少ないかも。
10Dはそこそこわかりますけど、多大な期待は禁物です。
書込番号:1672087
0点


2003/06/15 23:15(1年以上前)
勝手に適正化することはないですが、モニターだけで
露出が適正かどうか、判断するのは困難です。
ヒストグラムを正しく使うのが吉です。
日差しが強いと、液晶自体、見えづらくなってしまいますが。。
書込番号:1672133
0点

露出の過不足判断をするならヒストグラム確認は必須だと思います。
同じinfo画面でハイライト警告(白飛び警告、ブリンキング)も合わせて確認してます。
デジタル画像はハイライトに弱く、白飛びした部分には階調が全くなくなってしまいます。
逆にアンダーにはわりと強く、階調が残っており、補正すれば救われるケースがあります。
私としてはオーバーよりアンダーめに撮って多少補正することが多いですね。
書込番号:1672315
0点


2003/06/16 12:02(1年以上前)
10Dのモニター画像の忠実度は、まぁ「及第点」ではないでしょうか。
それよりも、たしかS2Proの場合、ヒストグラム表示すると液晶画面の真ん中に、それも画像に薄くかぶる形で、でーんと表示されていたような気がします。シロ飛び警告もなかったような・・・。
あれでは実際使いにくいですね。その点、10Dは小さいながらも別々に表示され、非常に親切でわかりやすいです。
というわけで私も撮影後プレビューをヒストグラム入りで「ホールド」設定しています。特にレタッチしようのない「シロ飛び」にとても注意していますので、10Dの親切設計思想にはとても感謝しております。
要はあまりモニター画面を信じないで、ヒストグラムを確認しながらってことでしょうか。
書込番号:1673365
0点



2003/06/16 22:11(1年以上前)
皆さんから貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
モニタ画像は参考まで、ヒストグラム必須と理解しました。
書込番号:1674837
0点


2003/06/18 12:58(1年以上前)
逆に画面が暗いとピントの確認はしづらいかと。。。。
書込番号:1679486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





