
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


比較すること自体が間違いなのかもしれませんが、G3と10Dではプリントしたときの画質(特に風景写真)がそんなに違うものなのでしょうか?10万円も値段が異なると、同じ構図でも全く別の写りになってしまうものなのでしょうか?素人な質問ですが、教えてください!ちなみに、今は300万画素クラスのデジカメを使っているのですが、G3を買うか、もっとお金を貯めて10Dを買うか迷っています。用途は主に風景写真です。
0点


2003/06/11 04:24(1年以上前)
森の泉さん、はじめまして^^
今回ご質問されていらっしゃる点に関して私なりの意見を申し上げると、A4プリントなら甲乙付けがたいというか、どっちの機種が優れているか?といった判断はつかないと思います。
もしプリントした際のクオリティを確認されたいのでしたら、↓のようなReviewサイトで同じサンプルをDLして実際にプリントされてみては如何でしょうか?
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
むしろ両機の差はPCのモニタで等倍で確認した際に顕著になるかと思います。
ノイズの少なさや解像感では圧倒的に10Dが優れています。
ただ森の泉さんも、気づきだと思いますが、両機の決定的な違いは、”レンズが交換できるか否か?”に尽きると思います。
レンズ次第で撮れる写真が全く異なってきますので、一眼の表現力はそれこそ無限大だと感じます。
これだけはコンパクトデジカメがどう頑張っても一眼ボディには勝てないところだと思いますよ^^
私もコンパクトデジカメから10Dに乗り換えた口ですが、個人的な感想としては、所持する喜び、撮影する喜びと満足感から、10Dを購入して良かったと本当に思っています^^
カメラを持って撮影しているだけで楽しいです!
書込番号:1660258
0点

>用途は主に風景写真です。
広角で使うのが主にと言うことなら10DよりG3のほうがいいかもしれません。
G3の広角は35mmですが、10Dの場合は、たしかレンズ表記の焦点距離の1.6倍が実際の焦点距離になるので、同じ35mmの画角を得るためには24mmレンズが必要になってきます。
24mmレンズといえば結構高価なレンズですので、ちょっと買うのはためらっちゃいますね。
すでにEOSの一眼レフ(銀縁)のシステムを持っている方なら、デジタルならではの楽しみも出来るでしょうけど、一から揃えるとなると、広角側を多用する被写体を撮られる方は注意が必要です。
私は現在のような銀縁一眼レフユーザー向けの製品ではなく、デジタルカメラ専用のレンズ交換式一眼レフシステムがミノルタから出ることを期待しています(笑)
もしくは35mmフィルムサイズのCCDでしょうか?<こっちは無理そう(^^;
書込番号:1660286
0点


2003/06/11 06:17(1年以上前)
純正の24-85F3.5-4.5や24mmF2.8は安価ですよ。
書込番号:1660345
0点


2003/06/11 06:31(1年以上前)
はじめまして初心者のものですが実は私もソニーP-1から
10Dへと乗り換えたものです。今まで300万画素クラスでは
写真にしても画質は普通に満足していたのですが10Dを使用にあたり
ズーム・広角・マクロとさまざまな撮影に力を発揮できます。
まだまだいろんな事を覚えなければいけませんが
そこがまた楽しみのひとつだと思います。
一眼レフの良さは当然レンズ交換が出来る事でしょうか。
書込番号:1660354
0点


2003/06/11 06:48(1年以上前)
僕もG3と10Dで悩みましたが10Dにして
本当に良かったと思います。
EF17-40F4も購入しましたがいいレンズです。
10Dとの相性もいいみたいです。
是非購入して楽しんで下さい!
書込番号:1660366
0点

私もハイエンドコンパクト機から乗り換えたくちですが、大きな差はAF機能、MF機能、ISO感度でしょうか。
初心者(私は超初心者)ほどその差は大きく、一度デジ一眼を使えばコンパクト機は嫌になると思います。
私は断然10Dを勧めます。
書込番号:1660380
0点

>同じ構図でも全く別の写りになってしまうものなのでしょうか?
ケースバイケースでしょうね。
使用レンズ、各設定(絞り、露出等)、習熟度によってその写りは天と地ほどの差が出ます。「地」ならG3で上手に撮った写真の方が綺麗でしょうが、「天」ならG3は相手になりません。その結果は2L程度の印刷でも確認出来ます(プリンタの能力にもよる)。
違いがわからない、もしくはそこまでの技術を追求する気が無いということなら、たぶんG3の方が使ってて楽しいでしょうし安定した写真が撮れると思いますよ。
書込番号:1660411
0点


2003/06/11 08:49(1年以上前)
10Dはまだつかったことはないですが10Dを勧めます。
風景写真などであればレンズに依存する部分が大きいとは思いますが
10D(もしくはD100等デジタル一眼)にされた方が良いですよ、
"レンズ欲しい欲しい病"にかかることも請け合いかもしれませんが(^^;)
G3は機能も充実していて、とても完成度の高いコンパクトデジタルカメラですが
どちらかというと風景よりはポートレート向きだと感じました。
撮影、及び所有する満足感の差が大きいと思いますよ、
ぼくはG3を使っていますが最近はなぜか古い銀塩を使う機会の方が増えました。
書込番号:1660500
0点

こないだ、10Dにいろんなレンズを付けて、50mm相当(10Dなのでx1.6の80mm相当ですか)の比較を行ったときに、
参考にG3でも撮ったのがあります。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/test/50/test8/index.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/test/50/test9/index.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/test/50/test12/index.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/test/50/test13/index.htm
G3での開放(F3ちょっと?)と、10DのF5.6-8.0程度が、ボケ具合では近いって感じでしょうかね。
ぱっと見、小さなCCDのおかげで、G3の方がシャープに見えます。
G3のような画と、10Dの画、どちらが好きかは人それぞれでしょう。
ま、レタッチすればどちら調にもできるでしょうから、ここはそんなに気にしなくてよいかも。
画像エンジンは、同じ「DIGIC」なので、色調は近いですね。
(テストでは、10Dの方、彩度だけ+1にしてますが)
写真の撮りやすさは、10Dの方が数段上ですね。
コンパクトデジタルカメラは、操作が煩雑になりますから。
風景なら、「日中、背面液晶で構図をとるのは大変」でしょう。
(私は液晶は見づらいのでイヤです)
書込番号:1660513
0点


2003/06/11 09:28(1年以上前)
森の泉さんこんにちは。
私はG3と10D両方所有していますが写真をどう撮るか、それと
写真を撮るのにどれだけのコストをかけるかで大きく違うと思い
ます。
G3のレンズは明るくて、かなりシャープに撮れます。同じ画格で
10Dで同じような写りのレンズを買おうと思うと、もしかすると
G3がもう1台買えるくらいの費用がかかるかもしれませんよ。
ただしAFスピードやカメラとしての操作性などは比べものに
なりませんし、作品作りという点で写真を撮るならG3は10D
の足下にも及ばないかもしれません。ということで、10Dの良さ
を楽しむにはレンズ代がかさむということと、レンズをそろえると
携帯性が悪いのでそれだけのものを持ち歩いて写真を撮るのか。と
言うところで変わってくるかもしれません。
というのは、私なんかは車で出かける時はG3も10Dも持って
行きます、それはG3に10Dの代わりもできないですし10Dで
G3の代わりもできないのでどちらも持って行くんですよね。
要するに、二つは全く違うものということです。
車にたとえるならミニバンを買うか高級2シータのスポーツカーを
買うかというくらいの違いですか。
だから用途を一度絞り込みなをしてはいかが。
ただ、一ついえることは10Dを買うとG3を買うより写真が
好きになると思います。
書込番号:1660562
0点


2003/06/11 11:27(1年以上前)
本体の性能ってあまり差がないのかもしれませんね。
私が10Dを買ったのはレンズがでかいからです(ちょっと語弊があるか
もしれません)。何かを写し取るときに、どれだけ情報を集められるか
っていうのは、レンズに依存すると思うんですよ。だからたくさんの
情報をなるべく正確に集められそうなレンズが使える10Dにしました。
CCDも大事だと思うのですが、パソコンのごとくまだまだ進化している
のでこちらはどっちもどっちかと。
確かにカメラにジャストフィットしたレンズもいいと思うのですけれ
どもね^^
コンパクト機といえども値段も十分おおきいので、目的に叶えば十分
たのしめると思います。
デジカメ一台もってるのなら10Dの方が楽しめると思いますよ〜。
カタログ、写真見比べて大いに悩んでみてください^^
書込番号:1660737
0点


2003/06/11 12:27(1年以上前)
森の泉さん
撮像素子の大きさの違いがかなりあるので
感度アップした時のS/Nはどうしても差が出てしまいますね。
低感度時など、条件を整えてあげればA4ぐらいまでなら
G3の画質はかなり10Dに肉薄すると思います。
35−140mmの画角に対して10Dと同じ絞り値でも
ずっと深い被写界深度が得られますので被写体ブレ、カメラブレ
を考慮すると、むしろG3の方が向いているケースもあると思います。
(例えば建物の中から夜景など撮る場合や、ちょっと風のある時等)
ちなみに本体の市場価格は10万円ほどの差ですが、10Dにレンズは
含まれませんのでさらにレンズ分の予算を見なくてはなりません。
24mmのレンズを付けても10Dでは38,4mmの画角になってしまう
し、より広角、より良い画質に拘れば値段はぐんと跳ね上がります。
G3はバッテリーや外部ストロボ等も10Dと共通に使えますので
私は、G3で写真を撮りながら、10Dもしくはその次の機種+レンズの
為にお金を貯める、というのを提案します。
最後に・・・
私はポートレートで背景をぼかすような撮り方なので10Dのようなカメラ
を使っていますが、夜景を一緒に写しこむ場合など、構造的にミラーショック
がなく、設置の自由度の高く高画質なコンパクトデジカメは大変魅力に
思っています。
もっとも今は10Dのおかげで、随分投資したのでなかなか
すぐには買えませんが・・・。
書込番号:1660854
0点


2003/06/11 12:48(1年以上前)
日本でもG5が発表になって、更に選択肢が増えましたね。
10DとG3の差が10万と言われますが、レンズ代が含まれてませんね。
実際に、G3以上の画質を得られるズームレンズを最低一本含むと、更に数万円以上が必要になります。
風景を撮るとなると三脚なんかも必要になると思いますが、G3で耐えられるものでは10Dでは耐えられないと思いますから、財布は軽くなる一方です。
個人的には、それほど広角レンズを必要としないので10Dの画角でも問題ありませんが、風景撮影だと広角レンズは欲しくなるでしょうから高くつきます。
私の場合、どうしても広角で撮っておきたい時は、NIKONのCP4300にワイドコンバーター付けて撮ってます。
書込番号:1660897
0点


2003/06/11 16:54(1年以上前)
間を取って、2/3インチCCD・ハイエンドデジカメというのは
どうでしょうか。キヤノンには残念ながら存在しないので、
オリンパスE-20か、ミノルタディマージュ7iになりますけど。
http://www.pbase.com/rsrock/robs_minolta_dimage_7hi_shots&page=all
このふたつならどっちかとなると、
ある程度高品質なレンズを数本所持しているなら文句無く10Dですが、
そうでないならG3で十分です。差異はありますが、その値段に見合う
ものはないでしょう。
書込番号:1661363
0点

>>間を取って、2/3インチCCD・ハイエンドデジカメというのは
>>どうでしょうか。キヤノンには残念ながら存在しないので、
>>オリンパスE-20か、ミノルタディマージュ7iになりますけど。
風景撮るなら、ディマージュ7シリーズはおすすめしませんが・・・(^^;
書込番号:1661867
0点

にいふね(一時解除) さん、オハヨウ!
http://www.pbase.com/rsrock/robs_minolta_dimage_7hi_shots&page
=all
ご紹介のサンプルですが、オリジナルがみえないんで参考にならないっすよ。
ディーマジュ7シリーズのオリジナル見せちゃうとガッカリするからかな?(^^)
化粧美人より素顔美人が良いな?・・・って(^^;ゞ
書込番号:1661897
0点


2003/06/11 21:03(1年以上前)
当然10Dかと思いますが、風景でしたら三脚を使ってしっかり撮れば
G3でもかなり良い画が撮れるかと思います。
画の好みは人により分かれるかと思いますが。
書込番号:1662034
0点



2003/06/11 21:54(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました!
こんなにたくさんの意見をいただけるとは思いませんでした。
やはり、決め手はレンズに投資できるだけのお金があるかどうかみたいですね。
新しく発売されるG5の様子も見ながら(あまり評判は良くないようですが)、よく考えてようと思います!
書込番号:1662223
0点


2003/06/12 12:08(1年以上前)
どうでもいいことですが、電動ズームが嫌いです。
コンパクト機種ならいいけど。
書込番号:1663787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


本気で購入しようと考えています。
主な使用目的としては、ライブハウスでのライブ撮影です。
当然、暗所での撮影となるのですがレンズで迷っています。
お金が無限にあれば全部買うんですけどね…。
とりあえず、単焦点の明るさがいいのかズームがいいのか迷っています。
ズームを買うとしたら純正だとF2.8以外のはやっぱり暗いだろうなぁ…って思ってますが、やはり値段が…。
知り合いのバンド繋がりでしか撮影の機会はあまりないので単焦点で動き回れば…とか考えたりします。
今考えているのは
シグマの24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF
キャノンのEF70-200mm F2.8L IS USM(ISなし?)
か
キャノンの単焦点を3つ位
で考えています。
バンドの宣材写真等も撮りたいと考えてます。
色々なHPでレンズの評価がありますが「俺ならこれとこれと…買うぜ!」みたいなのを教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

みんなに言われる前に言っておくと
50/1.8(80mm相当)
書込番号:1657252
0点

僕としては
EF135ミリF2L USM
EF85ミリF1.8 USM
EF28ミリF1.8 USM
計3本 実売価格 188,000円(税抜き)
どう? 予算オーバー?
書込番号:1657318
0点


2003/06/10 07:17(1年以上前)
レンズじゃないですけど、一脚にゴム製のマンフロットFlexHeadとかを付けると機動性をそれほど損なわずにホールドが良くなると思います。FlexHeadっていうのは、これ
http://db.manfrotto.com/product/templates/templates.php3?sectionid=15&itemid=631
です。
書込番号:1657327
0点

2.8って明るいわけじゃない(そりゃ普及ズームの4とか5.6に比べれば明るいけど)ですから、
こういうケースだと単焦点の方がよいかも...
24/35/50/85mmの単焦点なんかで攻めてみようかなぁ、自分だと。
動き回って、写真でもライブ感溢れさせてくださいませ。
書込番号:1657574
0点


2003/06/10 12:24(1年以上前)
EF35mm F2 と EF85mm F1.8 USM。
それとライブ中はISO800もしくは1600に設定。
日常のスナップにはISO200。
(100がベストかもしれないけど、100と200の違いが私には感じられないので、少しでも早いシャッタースピードのほうがいいため)
それと臨場感や動きを表現するためのナナメ撮り。ついでに上からも下からも後ろからも。
↑以上、私だったら・・の意見。
書込番号:1657752
0点



2003/06/10 16:31(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます。
僕は現在のところ、E-10を使っているのですがE-10の場合
35mmフィルム換算35-140mm相当らしいので85mmだと少し
不満がでるかもしれないので初期不良にご注意を さんが
おっしゃっているように135mm辺りも視野にいれないとな
って思いました。
今のところの考えでは
50mm以下
85mm
85mm以上
これら3本の単焦点で探したいと思いました。
また決めたらここで聞くかもしれないので、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:1658251
0点


2003/06/10 19:24(1年以上前)
ライブ君さん。
>35mmフィルム換算35-140mm相当らしいので
10Dの場合は1.6倍を計算に入れないといけません。
85mmのレンズを使う場合は1.6倍すると136mmになります。
書込番号:1658667
0点

>僕は現在のところ、E-10を使っているのですが
ということなら、E−10での撮影データを参考にして、F2.8よりも明るいレンズが必要であるなら大口径単焦点レンズを、F2.8でもOKということならズームレンズを選択するということではいけないのかな?
>知り合いのバンド繋がりでしか撮影の機会はあまりないので単焦点で動き回れば…とか考えたりします。
演出構成を事前に知ることが出来て、好きな様に自由に動き回ることが出来るのであれば、単焦点でも良いと思いますが…
そうでないのなら、ズームレンズの機動性(画角の自由度)も必要ではと思います。
後はご自分の撮影条件に照らし合わせて考えてください。
書込番号:1659472
0点


2003/06/10 23:22(1年以上前)
EF28−135 F3.5−5.6 IS で良いのではないでしょうか?
ISですから、絞り2段分稼げますし、実質焦点距離も45−216mm。
ISO400までなら、よほど厳しく見ない限り、ノイズも気になりません。
構え方にもよりますが、シャッタースピード1/60を確保できれば
ぶれないと思います。(くどいようですが、構え方によりますけど。。。)実売6万程度。中古なら4万程度で購入できます。
ライブ中にレンズの付け替えとか出来るのでしょうか???
出来るのであれば、単焦点のほうがクリアでしょうけど。。。
機動性を考えるとZOOMの方が便利だと思います。
F2.8にこだわるなら、価格の安いタムロン28−75F2.8XR Di と
EF70−200 F2.8 IS かな?
タムロンの28−75 F2.8 は、価格(実売4万)以上にいいですよ。
書込番号:1659557
0点

日中の明るい所の撮影なら多少くらいレンズでも良いけど、屋内のしかも暗いライト照明の場面の場合には、シャッタースピードもさることながら合焦(ピント合わせ)に苦労するから、出来る得る限り明るいレンズを選択する方が役に立つと思うよ。
書込番号:1659873
0点

あと、暗い(F4.5-F5.6ISなんか)レンズでは、室内ライブだとシャッター速度遅くて被写体ブレのオンパレードになりそうですね(^^;
ライトをバックにしたカットなんかでは、*使える*と思いますが。
書込番号:1660470
0点



2003/06/12 03:49(1年以上前)
皆さんの意見を参考に考えてみたのですが、
EF24-70mm F2.8(187000円)
EF100mm F2(51400円)
の組み合わせと
シグマAF24-70mm F2.8 EX DG アスフェリカルDF(49800円)
EF70-200mm F2.8L(140000円)
の組み合わせではどっちがいいんですかねぇ?
他にも
シグマAF24-70mm F2.8 EX DG アスフェリカルDF(49800円)
EF135mm F2
なんて組み合わせも考えましたが…10Dには長いかなぁ?なんて思ったり…。
最初の組み合わせだと約24万で後の組み合わせだと約20万…。
まぁ、本体と合わせて買えない事もない値段…かな?
EF70-200mm F2.8Lは本当はISの方がいいんだろうけど…。
単焦点の方が楽なのだろうけど、ズームの方が楽かなぁ?とか…。
レンズの交換はできるけど、その間にシャッターチャンスが…とか…。
どうしたものでしょうねぇ…。
最初は上の組み合わせの方がいいかなぁ?なんて思いつつも色々見ているうちに下の組み合わせの方がいいかなぁ?なんて思ったり…。
悩んでいる時は楽しいって言いますが…かなり辛いっス…。
宜しくお願いします。
書込番号:1663262
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ようやく10Dゲットいたしました!以前レンズのご相談をさせていた
だいた者です。いやはやハイエンドコンパクトからの乗換え組みなの
ですが、感動の一言ですね!今後とも皆様よろしくおねがいします。
レンズは17-40LF4を購入し、シャープな写りに大変満足しております。
結構よれますし使いでのあるレンズだと思いました。
この時期はやはりアジサイだろうということでマクロレンズを物色
しているのですが(早くも病が・・・)皆様ご推薦のEF100macroは
ちと予算の都合上無理目なのでこちらで教えていただきました、Ta
mron SPAF90F2.8macroを検討しております。これなら3万ですからね。
形もいいし(^^
お持ちの方がアップされている画像は何件か拝見させていただきまして
やや柔らかめな描写ですがいいレンズだと思いました。ただ純正EF100
macroとくらべて10Dで利用した場合の操作性など使用感についてはいか
がでしょうか?
特に問題ないのであれば購入したいのですが、もしお持ちの方いらっし
ゃいましたらご助言いただければと思います。
また、ポートレート用の中望遠としても使いたいのですがその際の画質
なども教えていただけると大変ありがたいです。よろしくおねがいいた
します。ほかにもマクロだったらこんなレンズがある、とかございまし
たらご教授くださいませ。
0点

■EF100
USMなのが良いです。AFが早いから虫を取るときとかは良い。
USMなので、レンズ外形がでかいです。
マクロだけではなく中望遠としても撮るならUSMは有利でしょう。
純正の安心感。
■タムロン90
USMよりは遅いが、花などを撮るには問題なし。
遅いと言っても1秒もかかるわけでもないし。
マクロだとマニュアルしか使わんなんて人もいるし。
マニュアルとAFの切り替えがしやすい。
価格が圧倒的に安い。
レンズ名を言わなかったらどっちのレンズで撮ったかわからんでしょ^^
書込番号:1660212
0点

花を撮る=マクロレンズ、と考えられてるのかな?
どこまで接写するかによっても違ってきますが、花を撮るのはEF100マクロのようなマクロレンズじゃなくても出来ますよ。
例えば、確かシグマやタムロンでは、0.25倍以上で撮影出来るレンズには「マクロ」と言う名称が入っています。それを使えば割と大きく花を撮ることが出来ます。
また、あえてマクロレンズを使わずに望遠レンズで花を撮影しているベテランもいます。マクロレンズを使用しているにも関わらず接写をされてる方は実は多くない(と言うか少ない)ような気がしますので、別の選択肢も考えられてはいかがでしょう。
>レンズは17-40LF4を購入し、シャープな写りに大変満足しております。
のみらさんに対してと言うわけではないのですが(下のスレにもあったので)、皆さん、レンズに「シャープな写り」を求めていらっしゃるのでしょうか。または、シャープな写り=良い写り、と考えられてるのかな。
シャープが悪いとは思いませんし好みの問題でもあるので否定はしませんが、ある程度絞ればほぼどのレンズでもシャープな方向になりますし、シャープさだけが写真(レンズ)の善し悪しの判断材料では無いので、少し疑問に思いました。
書込番号:1660416
0点


2003/06/11 08:09(1年以上前)
50mmにエクステンションチューブ付けても、マクロ撮影は出来ます。
私はこの方法で撮ってますよ。
書込番号:1660448
0点


2003/06/11 09:04(1年以上前)
すみません。
50mmに限った話じゃありません。念のため。
ただし、広角系レンズではエクステンションチューブは使えないと思います。
書込番号:1660517
0点


2003/06/11 16:11(1年以上前)
Tamron SPAF90F2.8macroを使っています。
結論から言って買いです。
長所、短所いろいろ過去レスにありますが、結論的に不自由なく満足のいく写真が撮れます。
人物も動物もまつ毛にピシッとピントが決まったときの描写力は惚れ惚れします。
一つだけ欠点をあげると、レンズ長が伸び縮みすることですが、まあ、あまり問題は御座いません。
書込番号:1661281
0点


2003/06/11 17:14(1年以上前)
17-40LF4がどこまでシャープなのかよく分かりませんが、
ハイエンドコンパクトは、大体は素材性重視で
輪郭強調を甘めに設定してあります。(ディマージュ7、E-20、E5700など)
そのへんで若干勘違いしておられるのではないでしょうか?
またcaffe_latte さん の意見に同意で、シャープネスだけが
写真の本質ではありません。(日本人は傾向として好むけど)
書込番号:1661417
0点


2003/06/11 20:12(1年以上前)
一万円台で買えるシグマAF28〜80mmF3.5-5.6ミニズームマクロHFというレンズはいかが? テレマクロ機能を使えば1/2まで寄れます。
画質もなかなか、 なんといってもバリオゾナーT*28〜80mmF3.5-5.6と同じレンズ?........
書込番号:1661854
0点



2003/06/12 03:27(1年以上前)
皆様たくさんのレスありがとうございます!
>Panasonicfanさん
画質は確かにそれほど顕著な差があるようには見えませんでした。
おっしゃるとおりEF100のほうは結構大きいのですよね。そこが
結構悩んでいるところです。
>caffe_latteさん
なんていったらよいかわからないですが、私は写真を
見たときの解像感というか、ハッとする感じが好きで、
そういう感じを一般的な言い方をすればシャープな感じ
となるのかなあと思って使った言葉です。確かに写真は
それだけじゃないと思いますが、17-40F4Lは好みの画質
を生んでくれやすいと思いました。木を見て森を見ずな
感覚かもしれませんが、森はやはり一本一本の木々から
つくられていますしね(^^
接写はマクロレンズと確かに思い込んでいたと思います。
最短撮影距離を参考に検討すればいいのでしょうか?
>でひでひさん
エクステンションチューブ、勉強不足でした!そちらも調べて
みます。
>おのりんさん
やはり買いですか!(^^
純正ではないので使い勝手の面でどうかと不安だったので
すが、そういっていただけると安心できます。
IFではないのは・・・気にしない方向で(^^;
>にいふねさん
お書きいただいたところは理解しているつもりです。
E5000を所有してましたが、確かに素材性重視の色合
いや描写をしていたと思います。その魅力もあります
よね。KD500Zも所有してますので輪郭強調強めなカチ
っとした画質もそれはそれで魅力があると思っています。
10D+17-40はそのどちらとも違う魅力がある気がします(^^
>ももっけ
1万円台!大変魅力的な情報ですね!しかもズームで画質も
なかなかとは・・・。検討いたします。テレマクロということ
は80mmF5.6のマクロレンズという感覚になるのでしょうか。
だとしたら少し暗いので屋内での利用が結構きつそうですね。
みなさん本当にありがとうございました!頂いた情報から
さらに検討いたします。マクロ以外も含めてだとまた1から
検討しなおさねば。いやーこの病気も楽しいですね〜(笑)
書込番号:1663233
0点



2003/06/12 03:30(1年以上前)
自己レスです。
すみませんももっけさんにだけ、呼び捨てにしてしまいました
すみませんでした!上記長文でもうしわけありません。
書込番号:1663240
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


近所のキタムラで10D注文しました!
来週取りにいってきます。
野鳥などを撮るために望遠レンズが一本ほしいなと思っているのですが、最初の練習用に3万円前後で選ぶならどのレンズが良いでしょうか。
候補としては
@EF90-300mm F4.5-5.6 USM
AEF100-300mm F4.5-5.6 USM
BEF75-300mm F4-5.6 III USM
を考えています。
過去ログも読んでずいぶん悩んだのですが、なかなか決められません・・・。
0点

こんばんは(^^)
たしか(3)のレンズの後継レンズが(1)だったと思います。
コスト第一で作られた感がありますが、絞って撮影する分には 特に問題はないと感じました。(←とはいえ数枚テスト撮影させてもらっただけで、えらそうな事は言えないレベルです。。。)
(2)は設計は古いですが、多分ほんのちょっとだけ描写は(3)よりは良いと思うし、マウントが金属なのは少し安心できるし。。。(←希望的観測です)
写り的には、そんなに大きな違いは無いと思いますので
(2)はフルタイムAFが出来る
(1)(3)は出来ない
ピント合わせは(1)は特に不満無いレベルだった。
(2)(3)は分かりません。というか覚えてないです。。。(^^ゞ
とりあえず個人的な意見としては望遠の練習用として、この3本が候補ならば(1)と(2)で迷われても良いのじゃないでしょうか?
んで、10Dが届いたら。。。
一度、店頭で実写させてもらうというのはどうでしょうか?
ピント合わせ速度の違いを確認してみたりとか。。。
書込番号:1661760
0点

野鳥とのことですが、止まってる鳥か飛んでる鳥かによって違ってきます。
また、AFで撮るのかMFなのかでも違ってきます。
・止まってる鳥を撮る場合(AF・MF)
何を使っても変わりません。強いて言えば写りが良さそうな「2」かな。
・飛んでる鳥をMFで撮る場合
「3」です。広角側から追いかけないと追い切れない可能性があるので、
より広角な方が使いやすいと思います。
・飛んでる鳥をAFで撮る場合
AFが速そうな「2」です。
が、飛んでる鳥をAFで撮ることはEF300F2.8をもってしても難しいです。
よほど遠い距離か、ゆっくり飛行している鳥なら大丈夫ですが、
目の前をあっと言う間に通り抜ける鳥(例えばツバメ)にはAFが間に合いません。
ちなみに、私はEF80-200 USM無し と言うとんでもないレンズを使って200mm固定で撮っています。その写りは、これ以下のものは無いんじゃないかなと思えるほどのモノで、もう笑うしかありません(笑)
書込番号:1662138
0点



2003/06/12 02:29(1年以上前)
返信ありがとうございます!
FIOさんの「フルタイムAFができる」というのと、caffe_latteさんの「止まってる鳥を撮る場合・飛んでる鳥をAFで撮る場合」に(2)をオススメされていたのを見て(2)EF100-300mm F4.5-5.6 USMにしてみようと思います!
でも、FIOさんの言われるとうり一度店頭でためしてみます〜。
それと、caffe_latteさんのEF80-200で撮影された画像拝見させていただきましたが、すごいです!!
正直なところ「300mmではたりないのかな〜」と思っていたのですが、200mmの、しかもUSMなしであそこまで撮れるなんて(ハトのおなかが写ってるのとカルガモが特に^^)。ますます望遠がほしくなりました!
私の腕がついていけないかもしれませんが・・・。
最初の目標は近所の池にいるカワセミのダイブです。
うまく撮れたら載せたいです!
書込番号:1663165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dの液晶画面を見てると、ときどき微妙に波打ってるように見えるのですが、
みなさんそんなことないですか?
うちのは下から上へと細い波が上がっていくように見えます。
良ーく見ないと見えないので、困ることは無いのですが。
細かい質問でゴメンナサイ。
0点


2003/06/06 17:48(1年以上前)
そ〜なんです。僕のも角度によって波うっているように
感じています。
ただし、買ってすぐに液晶保護シートを貼っているので、
そっちが原因かもしれないので、シートを剥せば確認で
きるでしょうが、もったいないのと(笑)本体だと確定
してしまうのが怖いのでそのままです。
今日、新宿へ行ったのでサービスセンターへも寄りCMOS
の清掃(10分位待ちで無料)とEF28〜135mmISのレンズ内
清掃(6500円)とズーミング調整(無料)をお願いしてき
たのですが、もう少し早くこのスレッドを見ていれば剥し
て確認したのですが、残念!
書込番号:1645899
0点


2003/06/07 01:02(1年以上前)
こんばんは (^^)
その症状はうちのも出ます。
撮影した画像を表示させた時と切り替える時に数秒波打ってピタっと止まります。
多分マイクロドライブのモーターか何かのノイズを拾っているのだろうと勝手に判断してあまり気にしておりませんでした (^^;
CFでは試していないので定かではありません m(__)m
書込番号:1647275
0点



2003/06/07 02:33(1年以上前)
あぁ、やっぱりみなさん波打ってるんですね。
うちのは、なんていうか満充電の時はそれほどでもないけど、
使ってるうちに出てきます。しかも微妙なので、まぁ
気にしなければ問題ないですが。どうやらみなさん出てるようなので、
やっぱ気にしなくていいのかな。よかった。
10Dを持ってると、女の子に「うっそ?デジカメなの〜?!」と言われて
30秒くらいモテます。余談ですが。
書込番号:1647483
0点


2003/06/07 11:50(1年以上前)
はい、あまり気にしない方が良いですよね。と自分にも言い聞かせてます(笑)
それから、もてるかどうかは分かりませんが、女の子には受けますよね。撮ってすぐ画像を見れるし、帰りに女の子にプリントを渡すことも可能ですからね。
書込番号:1648166
0点


2003/06/11 23:08(1年以上前)
それって、画像を読み込んでる待ち時間じゃないですか?
そういうカメラか結構ありますよ。
書込番号:1662558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆様
10Dを買ってうきうきして本日撮影に言ったのですが、突然シヤッターを押
しても弱弱しくカシャと音がして、ERR99というのが表示される状態になりました。電源を入れなおすとまた取れるのですが、また同じような状態になりました。午前中で7〜8回なったでしょうか。フルオート以外のモードで撮ったときが多い気がします。画像を見ると真っ暗に写っています。電池はまだフルの状態になっています(充電したのは10日の夜でそれが起こり始めた時点では撮影枚数は100枚は行ってないと思います。説明書にはERR99が起こったら電池を出してもう一度やり直し、それでもだめならキャノンに連絡とありました。
午後撮影するとしばらくして又同じことが数回起こり、それ以後は正常に作動しています。連射は使っていません。カメラ屋さんは明日キャノンに連絡して、初期不良なら交換するということでしたが、何分デジタル一眼では素人なもので、何か勘違いしている気もします。もし何かご存知な方がおられましたら教えて下さい。レンズはタムロンの28−200mmです。
0点


2003/06/08 18:46(1年以上前)
CFメモリの相性って事はないでしょうか?
私は持ってる一枚だけスリープから復帰すると次は必ずERR99がでます。
そのメモリはCP4300でも書き込みがおかしくなるので、デジカメと相性が悪いメモリのようです。(PCでの書き込みには全く問題ありません)
とりあえずメーカー名は伏せときます。
書込番号:1652392
0点


2003/06/08 19:20(1年以上前)
ERR99の原因
1.マウントの接点の汚れ
→接点をクリーニングする。
2.レンズメーカー製レンズの場合、製造が古いレンズで発生する
→ROM交換(シグマは無料、トキナーは有料、タムロンは交換不可?)
3.その他(でひでひさんのカキコ)
最初は正常に使えていたようですが、暗いところで撮影していて
常に絞開放になっていると、この現象に気が付かないこともあります。
(ERR99は絞が正常に絞り込まれないエラーだと思います。)
明るい場所で撮るとき、つまり絞り込む場面にならないと発生しない可能性があります。
実験ですが、絞優先の絞開放だと正常に写り(ブレは別として)、
絞込むとERR99が出るのなら、レンズのROM交換でしょう。
(タムロンだと新品を買うしかないかも)
書込番号:1652517
0点


2003/06/08 19:28(1年以上前)
自己レスです。
> タムロンだと新品を買うしかないかも
タムロン28-200SuperXRは10Dと同時購入でしたね。新品現行品ですよね。
なら動作するはずですね。
ということは接点の汚れか、10Dかタムロンのどちらかの初期不良でしょう。
純正レンズで動作するかがわかればいいのですが。
書込番号:1652542
0点

わらべ さん、お困りですね。
タムロン28-200については問題ないとありますよね。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
注意書きは
「中央のフォーカスフレームのみでご使用ください。」
これだけだし。
他のレンズはお持ちではないのかな?
CFにしろ、レンズにしろいろいろ比べてみたいところですが...
書込番号:1652753
0点


2003/06/08 20:44(1年以上前)
サードパーティー製はErr99出ても仕方ないそうです。
私は古い、純正28-70mmをつけてerr99出まくり、バッテリーもすぐにあがってしまったので、サポートに電話したら、他社製品かすぐに聞かれました。純正だといったら接点を掃除するように言われ、そうしたら、見事に正常動作に戻りました。10D用と銘打っていない他社製品では、不良とは言えないのではないでしょうか?
書込番号:1652758
0点



2003/06/08 21:33(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
さっそくのアドバイスありがとうございます。CFはHAGIWARA製512で10Dと同時購入です。これについてはなんとも言えませんが。1Ds欲しいのおっしゃる点について
>ERR99の原因
1.マウントの接点の汚れ
→接点をクリーニングする。
レンズとカメラを結合する部分を両方とも専用の布で拭きました。こういい意味でしょうか?
2.レンズメーカー製レンズの場合、製造が古いレンズで発生する
→ROM交換(シグマは無料、トキナーは有料、タムロンは交換不可?)
タムロンの新品で店員さんの勧めでかったのですが。。当初の予定通り24-85mmにしとけばよかった?タムロンはレンズ交換もできないとなるとEFレンズを買うしかない?
3.その他(でひでひさんのカキコ)
最初は正常に使えていたようですが、暗いところで撮影していて
常に絞開放になっていると、この現象に気が付かないこともあります。
(ERR99は絞が正常に絞り込まれないエラーだと思います。)
明るい場所で撮るとき、つまり絞り込む場面にならないと発生しない可能性があります。
実験ですが、絞優先の絞開放だと正常に写り(ブレは別として)、
絞込むとERR99が出るのなら、レンズのROM交換でしょう。
(タムロンだと新品を買うしかないかも)
今試しましたがどちらでもErrはでませんでした。
ということで今できる事はしました。明日カメラ屋さんにどういわれるのやら?
書込番号:1652914
0点

わらべ さん、こんにちわ。
以前こちらでErr99の原因として、シャッターユニットの不良ってのがありました。後、原因不明で本体交換てのも。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1496010
そん時のスレッド↑
純正レンズを含む複数のレンズでこのエラーが発生した場合、結構面倒な理由って事が多そうですね。
書込番号:1652961
0点


2003/06/08 23:44(1年以上前)
私もつい2週間前にやっとD10をゲットしました。以前にEOS5とセット購入したシグマのレンズをつけてみるとやはりエラーが。初期不良と思いキャノンに送ってみたところレンズの絞り羽根に原因があるとの回答が。早速シグマに問い合わせたところ無償で修理してもらってようやく撮れるようになりました。
D10はエラーがでるとそれを本体に記憶し、キャノンサービスセンターで解析するとどこがエラーしたのであるか分かるようになっているのだそうです。
書込番号:1653441
0点

karas24 さん、こんにちわ。
>キャノンサービスセンターで解析するとどこがエラーしたのであるか分かるようになっているのだそうです。
言われてみれば、そうですよね。詳しくは分かんないけど10Dって コンピューター見たいなものを搭載しているのだろうから、色々記憶しておけると思うし。でも、エラーを記憶しているなら、原因不明につき本体交換なんて言う不良ってあり得ないのかなと、思ったりしました。
面白い情報をありがとうございます。
書込番号:1653606
0点

つてとら嬢 さん、オハヨウ!(^^)
>>>キャノンサービスセンターで解析するとどこがエラーしたのであるか分かるようになっているのだそうです。
>>言われてみれば、そうですよね。詳しくは分かんないけど10Dって コンピューター見たいなものを搭載しているのだろうから、
10Dまぎれもないコンピューターですよん、・・・たしか非ノイマン型コンピューターぢゃなかったかと??
ムズカシイ事言ってすんませんが、Macもウィンドウズもノイマン型コンピュータの末裔、親戚なんだけど10Dは別種族と言う事になりますぅ。
書込番号:1655385
0点



2003/06/11 21:46(1年以上前)
皆さん
カメラ屋さんが「これはやはり交換します。」とおっしゃり本日本体のみ新品と交換しました。今度はERR99が出て何も写らなくならないよう祈るばかりです。
書込番号:1662182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





