
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 32 | 2015年12月30日 20:55 |
![]() ![]() |
9 | 25 | 2015年9月8日 07:26 |
![]() |
16 | 10 | 2015年8月29日 22:51 |
![]() |
4 | 15 | 2015年3月27日 19:05 |
![]() |
0 | 9 | 2015年3月26日 06:00 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年2月2日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
空港で撮影していたら隣で何かしらカッコいいシャッター音が。覗いてみるとEos10D。
Eos40Dより前の現役2桁eosを見たのは、初めてだったのでちょっと感動しました
欲しくなったので所有者様に質問です
自分は、飛行機を撮るのですが連写は、あまり使用せず、連写性は、気にしません(ボタンカチカチ押して連写っぽく撮ることは、よくあります)
現在20Dを所有していますが連写枚数がラージファインで6コマ撮影できます
10Dの方は、ラージファインで連写するとしたら何コマ撮影できますか
〇他に10Dの良い特徴があれば色々教えて下さい
書込番号:19257386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NEWCOMcompanyさん、こんにちは、
私も20Dを使ってます
10Dの連写は3コマのようです、
良いところより10DはEF-Sのレンズが使えません。
630万画素なので2GのCFでも沢山撮影できます?
書込番号:19257426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF-Sレンズが使えないです。
まぁ…使わなくてもサードパーティーレンズで大丈夫なんだけどo(^o^)o
スリープからの起動が遅いけど…そこは大丈夫?
書込番号:19257527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos10dcug.pdf
自分はシャッター音は、限りなく無音がいいですね。
スタジアム使うので。
機種は違うけど、今年だけで、2回ほど、前列の人から、煩いと言われた。
書込番号:19257617
0点

>>みえぷん
そら1DXの連写はけたたましいから言われるコトもあるやろ☆
無音(静音)シャッターで高速連写は技術的にやっぱ難しいんやろねー。
動画から切り出せって話になっちゃうのかな?
ところで。 (=゚ω゚)ノ
スレタイ見て「おっ、けち太系か?それとも、べなてぃか?」と思ったのは俺だけ?w
書込番号:19257648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>橘 屋さん
20Dもってらっしゃるんですね
現役ですか?
レンズについては、10Dは、基本的にロングレンジでの撮影に用いる予定なので問題ありません
メモリについて。一枚辺りの容量がすくないのは、良いことですね
書込番号:19257989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
あー。そこすっかり忘れてました立ち上げまで3秒くらいかかりますよね?
まぁ、そこは、愛でカバーするつもりです
オートパワーオフをオフ設定にすれば済むかな....
書込番号:19257994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
スタジアムでつかわれるのですか
スポーツ観戦だと声援の方がボリューム高いと思うんですが....
自分は、基本的には、旅客機撮影に使うのでおとは、問題ありません
音が気に入ったから買うわけで...
取説のリンクありがとうございます
書込番号:19257997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
ごめんなさい
「けち太系」「べなてぃ」の意味がよくわかりません。
カメラに関係することですか?
書込番号:19258003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10D所有しています
シャッター音大好きです
連写は3コマ/秒で9連写が限界だったと思います
シャッターラグは大きいです
起動についてはオートパワーオフからの復帰も
起動と同じ時間が掛かります
僕はオートパワーオフの時間を長くさして対応していました
燃費(電費)も余り良くないです
カメラとしては好きなカメラです
書込番号:19258225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>「けち太系」「べなてぃ」の意味がよくわかりません。
気にしたら、負けw ( ̄▽ ̄)b
大丈夫本人たちは(たぶん)分かってるから☆
書込番号:19258709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
10D使ってますが気持ちいい音ですね。
とにかく何をするのも時間がかかるので、最近の機種のつもりで買うと後悔するかもです。
連写は遅いですが単写の連続なら大丈夫だったかな?
何枚か撮ったら書き込みで待たされそうですが。
書込番号:19258765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買えない自慢と買えないから知識だけでもユーザーに勝とうとする情けない迷物の御仁だよ。
書込番号:19259037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10Dは最初に買ったデジ一なので思い出深いものがありますが、買った当時に良かったことはとにかく安かったということですね。
EOS-1Nなどとほぼ同価格、同等のフィルムカメラの2倍程度の値で買えたのが衝撃的でした。
今考えると凡庸なスペックですが、当時から金属(マグネシウムかな)ボディを使っていたのでしっかり感がありました。
書込番号:19259099
1点

ふたたびです。
ちょっと実験してみました。
サンプルが適当ですいません。
レンズ:EF50mmF1.4USM
IS0100、AvモードでF1.4、SSは1/320
画質はJPEG ラージ/ファイン(最高画質)
CFはサンディスク8GB(60MB/S)
上記で連写だと9コマでバッファフル、その後は1コマ/秒くらいに連写速度が落ちます。
バッファフルから書き込み完了(アクセスランプ消灯)まで12秒くらいかかります。
ランプ点滅中も撮影は可能です。
ちなみに単写の連続だと7コマくらいでフルになりました。
10Dは最近は出番はあまりありませんが、やさしい画を出すカメラだと思います。
高画素が必要なければ今でも使えます。
飛行機でも旅客機なら問題ないのではないですかね。
ただしスリープからの復帰に2秒くらいかかるので、早めにスタンバイ
しないとチャンスを逃しますよ(笑)
以上、ご参考まで。
書込番号:19259245
2点

>NEWCOMcompanyさん
今日も10Dで撮影してきました。
10Dは良いカメラで大好きですが、RAWに対応していないように思います。
JPEG撮って出し、なら問題ないのですが。
書込番号:19259766
3点

フィルムの EOS-3 を 使用していて
EOS 10D 購入したので
シャッター音が カッコいい とは 思ったことは ありません
10D を 買う気なら
けち他、NATOコードネーム べなてぃ を 超える逸材に なるかも
(  ̄ー ̄)ノ そうかも
書込番号:19259816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEWCOMcompanyさん
1/4000のシャッター速度とF2.8で連射試してみました。
どちらも9回の後、busyになりながらもシャッター切れました。
ラージファインで2GBで813カット撮れます。
10Dは持った時にズシリとした重量感が好いです。
書込番号:19260045
3点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
勘違いしておりました。
大変申し訳ありません。
10Dも RAWで記録できました。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:19260511
2点

ボディ内現像が できない
( ̄ー ̄)
書込番号:19260584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
ミラーと干渉するとかいうトラブルが起きるのではないでしょうか。
書込番号:12660196
0点

まず、物理的に装着できません
昔はEF-Sレンズ後部のマウント出っ張り部分を取り外して10Dに装着できるように改造している人達がいましたが、改造できるかどうかはレンズにもよります
書込番号:12660231
0点

>改造できるかどうかはレンズにもよります
レンズによってはミラーに干渉するからカメラが壊れる原因に...
EFS-55-250は改造している人がいます
探せば改造のHPが見つかると思います(お奨めはしません)
書込番号:12660242
1点

全く全然スレタイに無関係ですが、つい先ほど10Dのカードスロットのピン1本が曲がっている
のを発見TT
サービスに連絡してみると(製品サポート期間は2011年6月終了)あくまでも目安だが18900円が
修理費基準になると。。。
無理矢理元に戻そうと試みたら、ピンが折れて中に潜っちゃいました^^;
でも何回かに一度エラーも出ず起動できて、しかも普通に撮影可能なようです。
うーん、はてどうしたものか。
ごめんなさい、まったくEF-Sレンズとは無関係のレスでした。
書込番号:12660293
1点

最初期のEF-Sレンズは、後ろのラバーを取り外す程度で装着できたのですが、現在は
かなりの加工が必要です。
そこまでしてまでEOS 10Dを使う必要性は感じないのですが。
書込番号:12660298
2点

レンズが統一規格なら、みんな幸せに慣れるのに
書込番号:12660362
0点

EF−S対応のボディはミラーボックスのマウント付近が凹んでいてEF−Sレンズが取り付け可能になっています
10Dは(ミラーの大きさとかもあるでしょうけど物理的に取り付けられません(ボデイの改造で対応するのは難しそうです)
レンズはEF−Sのマウント側の出っ張りを改造して取り付けられる場合があります
例、18−55の初期型(ISなし)は後ろの出っ張りをカット
17−85の場合は後玉付近のカバーの取り外し
で取り付けられるようです
書込番号:12660412
1点

ねんねけさん
>うーん、はてどうしたものか。
中古の方が安いかと・・・
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=1&details=1&maker=0025&keyword=10D&price=&condition=&shop=&photo=&ob=&lc=50&pg=1
スレ主、横スレ失礼しました。
書込番号:12660471
0点

こんなにたくさんのご回答感謝/ありがとうございます。
フィルムベースで風景がメインなのですが、オールドレンズ(一眼)を活用するのに、NEXを検討していたのですが、あまりにチャチ(失礼)なので、デジイチマウントで一番バーサタイルなCANONマウントで一番低廉?な当機種を入手したばかりです。
大変不謹慎ながら、キャノンのレンズは一本も持っていません(アホカ/ワイ?)
135フルサイズ一眼が手近な価格になるまで、持ちこたえてくれればよいのですが・・・
書込番号:12660676
0点

無理やりマウントするとカメラが壊れちゃうでしょうね。
書込番号:12660756
0点

FDマウントとEFマウントとのアダプタをつけると、標準でもマクロにしか使えないんですね。
そういう意味では、他社のレンズにバーサタイルなマウントなわけですな…
(その意味ではニコンのほうがマウントに持続性があったわけだ←いまさらですが)
書込番号:12660979
0点

10Dだと焦点距離が1.5倍相当になるので、フルサイズ用レンズでは広角側が不足します。
それを補うのがEF-SなどのAPS専用のレンズです。
純正のEF-Sレンズは10Dには装着できないので、どうしても10Dを使うのでしたら
シグマやタムロン、トキナーなどのレンズメーカーのAPS用レンズをつかうのが
いいです。
レンズメーカーのAPS専用レンズなら装着できます。
書込番号:12660996
2点

横レス失礼します
ねんねけさん
>> (製品サポート期間は2011年6月終了)
貴重な情報をありがとうございました。
壊れたら、EOS 5、EOS 7 (「D」 付かないフイルム機) と並べて飾ります。
10D用のAC/DCアダプター、買ったけど1回も使ってないです。本体が壊れる前に、使ってみます。
書込番号:12662773
0点

EFレンズはすべて取り付け可能ですがEF−Sレンズは取り付け不可です
レンズがないと写真が撮れないので
タムロン、シグマ、トキナー等の標準ズーム又は高倍率ズームを探してはいかがでしょう
僕は今でも10Dを使用しています
以前はタムロンの18−200(今なら中古やオークションで10k程度)
今はシグマの18−125(新品で30K程度)
をメインで使っています
他のレンズではEF50/1.8なら新品でも10k程度、オークションで5〜6k程度
更に安価なのはEFの28−80とかのフイルムEOSkissについていたレンズがほとんどタダ(2k〜3k)くらいで手に入ります
とりあえずなにかレンズを手に入れて撮影を・・・
10Dでぜんぜん問題なく使えますよ
書込番号:12663067
0点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
そもそもEF-Sのレンズを購入する意思のない者の不遜な質問であることをお詫びします。
下記のレンズ(主に望遠系/建築風景用20年来の持ち球)を使うために購入しました。(EF−Sが使えないということから、破格に安い)
@コンタックスのPLanner85mmf1.4(+MutarU) AAI-NIKKOR 50mmf1.4
BツァイスイエナーのTessar50mmf2.8mm
広角系は、ポジ⇒Base64で対応しています。
早く、手の届く価格で35mmフルサイズのカメラをCANONから出してくれることを祈ります。
(そうなってしまうとEF−Sや4/3の類レンズってどうなっちゃうんだろう???)
書込番号:12664334
0点

純正のFD−EOSアダプタはマクロになっちゃいますが、
キンダイのなら間に補正レンズがついて、まあまあ使えます。
EOS10DでEF−Sを使うのに一番てっとりばやいのは
6−7000円でEOSキッスデジタル買ってマウントを付け替えれば
EF−Sが装着できると思いますよ。
書込番号:12664899
0点

MutarUはわかりませんが他の@、A、Bのレンズ共マウントアダプターで取り付け可能ですよね
安価なフルサイズは当分むりかと思いますよ
あと何年かしても5Dはそんなに下がらないでしょうし安価なフルサイズの製品も出ないでしょう
5Dの価格を見ながら購入時期を探るしかないでしょうね
書込番号:12664903
0点

中熊猫さん
>> 6−7000円でEOSキッスデジタル買ってマウントを付け替えれば
>> EF−Sが装着できると思いますよ。
EF-S 装着可能機種は、確かミラーがスイングバックする構造だったと思います。
ミラーボックスの交換が必要かと。(シャッターユニットも一緒?)
マウントのみキスデジのものに交換しても、フランジバックも何も変わらないような気がするのですが、勉強不足の理解不足でしょうか?
キスデジをそのまま使えば良いような??
スレ主様、横レス失礼いたしました。
書込番号:12667248
0点

中熊猫 さん
10Dはマウントではなくその内側のミラーボックスにEF−Sレンズが当たり取り付けられません
勘違いか更に裏技があって取り付けられるのかわかりませんが
良く判らないなら質問者を惑わすようないい加減な回答はしないほうが良いですよ
fuku-chang さんはそんなこと考えていないと思いますが
kissDのマウントを付けるだけでは10DにEF−Sは取り付けられません
書込番号:12667491
1点

>hotmanさん、スースエさん
レスありがとうございます。別スレで発言しましたが、昨日我が10Dは天寿を全うしました^^;
古い(安い)EFレンズしか持っておらず、また多くの場合エレフォト製ヤシコンアダプタ利用で
CONTAX(YASHICA)レンズを使用しておりますのでEF-Sレンズは所有しておりません。
で、あまりスレタイと無関係な内容が続くのもなんですので^^;
10DでのEF-Sレンズ使用はあきらめた方が早く、改造するくらいなら20Dの中古でも調達してきた
方が遙かに安全で安心で性能向上^^
ついでにエレフォト製ヤシコンアダプタは私も所有するMAKRO-PLANAR60mmが使用できません。
しかし宮本製作所のレイクォールであれば20D以降のAPS-C搭載機なら可能だそうです。
で、私も10Dの後釜に20Dかいっそのこと5Dあたりを検討しています。
書込番号:12668179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
発売から10年以上たつこのカメラを未だに使っています。
高感度時のノイズや画質などは現行機には劣りますが、それでも発色や使いやすさなど、十分に今でも使えます。
(AFはほとんど使わないので、AFを使うなら話はまた別になるかもしれませんが…)
昨今の入門機と違ってあれだこれだと無駄な機能がなくシンプルで、「(シャッタースピードも絞りも)すべて自分で決める」という、写真の本当の楽しさを味わえるカメラだと思います。
ディスプレイがもう少し大きければ便利なのですが…
もう少しいいレンズをつけてあげたいと思っていますが、金銭的に厳しいので暗いレンズで我慢しています(笑)
8点

>未だにEOS10Dを使ってる人さん
後10年行けるんじゃないでしょうか?
5DsR と少ししか違いません。
書込番号:19089665
4点

>発売から10年以上たつこのカメラを未だに使っています。
本来カメラはこういう使い方でしたが今は家電というか携帯電話みたいに新製品が出ると買い替えちゃう人が多いです。まあメーカーさんにとっては良いお得意さんなんでしょうが有効資源の活用という観点ではあまり感心できませんね。もう絶滅寸前のフイルムですがニコンFEは新品で買って36年、今でも使えますよ。
書込番号:19089673
2点

>JTB48さん
36年…
すごいですね。
丁寧に使っていれば長く使えるモノですが、やはり性能面で最新機種に劣ると買い替えてしまう人が多いですよね。
610万画素でもPCで見たり印刷したりする分には問題ないと思っていますが…
書込番号:19089716
0点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
丁寧に使えば10年でも、20年でもいけそうな気がします。丈夫なボディーですから。
書込番号:19089730
1点

>未だにEOS10Dを使ってる人さん
10Dは当時購入寸前までいってマップカメラで迷ってしまったんですが何故だか買わないで今に至ってしまった機種です。20D以降がペンタ部のデザインがもっこりしてしまったのでしまったとは思いましたね。カメラって機能も大事ですけどデザインも大事ですよね!
書込番号:19089738
0点

旧機で問題になるのは、背面液晶が使いづらい程度でしょうね。
撮影の度に、液晶確認するなんて馬鹿はしませんが、たまにチェックしたい時があります。
ヒストグラム確認で用は足りますけど、人に一例として見せるおりにはちっと困ります。
それと、撮影条件想定が困難な旅行なんかには携行しづらい。状況が見えていれば問題なしです。
壊れたら寂しくなる旧機は、補機を揃えています。
書込番号:19089741
1点

10D好きです
EF−Sが使えないので現在隠居ですが
シャッター音とか好きです
APS−Cでもフルでもいいですこんなシンプルなカメラ出てほしいです
その後の初代KissDはお散歩カメラとして現役です
書込番号:19089858
0点

未だにEOS10Dを使ってる人さん
私は、ニコンD200を十年使っています。
(F5/F100は、5・6年で引退させ、D200にしましたけど)
昨年に撮像素子とフィルターの間にゴミが付いたので、修理しましたが、
新品の撮像素子になって戻って来ました。
フィルムカメラのオリンパスOM-1Nも33年間、だましだまし直しながら、今も健在です。
書込番号:19089928
0点

お邪魔します。
うちも10Dは元気で動いていますよ。
さすがに、常時持ち出すメインカメラではありませんが、その雅なマッタリとした動作と、発色が今でも好きです。
600万画素ですが、当時から全紙プリントしていましたから、画像サイズの問題はあまり気にしてないです。
AFも使えると思いますよ。私は使ってますけど。
十字の6点ですから、ポイントの数が少ないというのであれば、そうなんですけど・・・
MFの際には、邪魔にならないというメリットもあるのかな・・・
背面の液晶は使いづらいですね。メニュー設定ぐらしか見てない気がします。
RAWで撮影しているので、書き込み速度も遅くて、撮影後の確認もほとんどしません。
PCに転送して、どんな風に撮れているのかを見るのはフィルムカメラの楽しみに似ている気もしてます。
撮影を楽しむというのであれば、とても楽しいカメラだと思います。
サポート対象外の機種ですので、壊れちゃうとそれまでですかね・・・
こちら10Dより先にKiss-DNがご臨終でした。
シャッターの調子の悪かった40Dはサポート期間内にオーバーホールを済ませました。
10DはEF-Sレンズが発表される前の機種なので、EF-Sレンズが装着できません。
15-85mmなんかで使ってみたいんですけど。
でも、社外のAPS-C用のレンズならEFマウントなので装着できます。
TAMRONのA16 17-50mmF2.8ともなかなかコッテリとした発色で相性はいいですよ。
完全マニュアル撮影の楽しみは、ヤシコンのレンズをマウントアダプター経由で楽しんでます。
ファインダーの中の露出計もあてにならないので、ほんとにお楽しみ撮影です。
サンプルにもなりませんが・・・TAMRON A16とヤシコンのマクロプラナー100mmF2.8を10で。RAW現像です。
書込番号:19089979
0点

ピントと露出、構図に気を付ければ、カメラの違いは少ないですよね。
レンズはボケが大きく違うので、沼にはまって困ります。
書込番号:19094045
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
新年あけましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
前回お世話になった者です。又確認したいことがあって,スレを立てました。
メモリーカードが2〜3年前と比べて,大分安くなって来たため,
10Dは一体4GB、8GB…の大容量CFを使うことができますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点

2G迄です。それ以上の容量があっても認識しません。
書込番号:7224275
0点

586RA さん
早速のご回答有難う御座います。
2GB 以上はやはりだめですか。。。残念です。
古い機種なので仕方がない,諦めます。
書込番号:7224371
1点

仕様では2GB以上対応の表示になってますけど?違うのかな。
書込番号:7224511
0点

こんにちは、6GBのマイクロドライブと4GBのCFカードを使ってます。
8GB・16GBのCFは現在所持して無いので、解りません。
書込番号:7224641
0点

誠に申し訳ありません。
しっかり確認しないで間違いを書いてしまいました。大容量CF使えます。(8GBは実績知らないけど、4GB使えるので大丈夫だろうと思います。)
私、ずうっとデジタルプレーヤー(ミューボ・・・懐かしい)から取り出した4GBのMD使ってまして、MDはFAT16でフォーマットした方がアクセスが早いという話で、当時FAT16でフォーマットしました。
その関係で、ずうっと2GBで使ってまして、いつの間にか、てっきりカメラに2GBの制限があるように思い違いをしてました。
重ねてお詫び申し上げます。どうもすいませんでした。<(_ _)>
zzippyさんはじめ誤解を与えた方にはすみませんでした。
・・・勘違いしてたのが分かったから、今度自分の初代キスデジ用に4GBのCFカード買いに行こう。MDだと電池食うしアクセス遅いもので・・・。CFは2GBが不安だったので、1GBしか買ってなかったので、沢山撮る時には不安でした。
書込番号:7224691
0点

G4 800MHzさん
派田利井野さん
586RAさん
フォローしてくれてうれしいです。
やはり4GB使えて。。。よかったです。
6GBMDまで確認できたので,8GBも使えそうでは。。。
貴重な情報を頂き,皆さんに感謝します。
書込番号:7224742
0点

こんばんは。
私も10Dでマイクロドライブ6Gを使用していました。
問題はありませんでしたね。
書込番号:7224866
0点

トランセンドでは、8GBまで対応確認されているようです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Canon&ModelID_F=&ModelID=EOS+10D
書込番号:7225404
2点

titan2916さん
じじかめさん
回答ありがとうございます。
8GBまで対応できるとは,良いニュースですね。
10Dは6百万画素ですので,8GBでラージファインJPGでも2000枚以上入るから,
これで一週間の旅行でも8GB一枚で対応できちゃうわけですね,これは便利。。。
今まであまりRAW撮らなかったが,8GB使えるならRAWでも全然容量の問題気になりませんね。
書込番号:7227622
0点

検索等でここに来る人(私を含む)のために追記しておきます。
サンワサプライのADR-SDCF2にJVCの16G Class10を差し検証したところ認識、撮影に成功しました。
ご参考になれば幸いです
書込番号:17340563
1点

Mintコンディションの10D(FWバージョン2.0.1)を格安で手に入れましたので、以下、いろいろテストしてみました。
初代iPod mini6GBから取り出したSeagate ST1 MD 6GB Model No,ST660211CF P/N.ST660211CF(FAT32)はトップインジケーターに「EOS」とだけ表示して起動しません。どうやっても動かないので、デジカメ対策品ではないかと思われます。
Transcend CF 400x 32GB(FAT32)は認識しました。撮影回数RAWで999表示しています。
Sun Disk Extreme III CF 30MB/s 4GB(FAT32)は認識しました。撮影回数RAWで565表示しています。
CFはどちらも高速で大変満足しています。
10D自体がUDMAに対応していない機種なので、速度はUDMAに対応していない速度だとは思われます。
体感で申し訳ないのですが、Canonがキャンペーンで配った?LEXAR CF 12x 512MB(FAT16)と手持ちのBAFFALO RCF-X 256MB(FAT16)よりも今回テストしたCF二枚は相当に速く感じます。
なお、当方所有するMacPro(OSX10.9.5)+DELL 3007WFP(CF読取機)の環境下で全メディアの認識・フォーマット・読込・書込を確認しております。個人的には10D一眼デジカメの練習には持ってこいと思っていますので、Mintコンディションのこと、EFレンズを沢山もっているので、暫く練習に使うつもりです。
バッテリーは流石にCANON純正のものでしたがセル容量がほぼ無くなっていましたので、ROWA互換品ニ個購入し使っていますが、こちらもなんら問題なく使えております。
遊べますよ、ご参考にして下さい。シャッター回数はわかりませんが、外装Mintコンディションなので5万回越えてボディが死ぬ迄使ってみるつもりです。
書込番号:18600303
0点

Transcend 400x 32GBなのですが、撮影枚数カウンター999はいいのですが、RAW連写モードだとひっかかりますね。結局、書き込みのエラー制御で問題になるのか、書き込みランプずーっと点灯したまま。JPEG Largeではこうなりませんが、RAW連写だけは何度やってもアウトです。PCでFAT32でフォーマット再度やってみたり、何度やってもダメです。JPEG Largeでもたまにカメラ再起動かかります。多分に、電流電圧が規定値オーバーで足りないのか。一応カメラの充電はフルスケール状態ですので、CFで電流食われすぎちゃってカメラ内部での電流不足なのかも。電気弱いので、追いかけずに、容量小さいものを買っておきます。個人的にはヘビーユーザーでは無いので8GBもあれば当分使えます。今は手持ちに4GBがあるので、もう一つ買ってみようかな程度。32GBは他にボディを買う事になった時にでも使ってみます。
書込番号:18608476
0点

新しくTranscend 300x(300倍速)4GB UDMA対応とSandisk Etreme III 30MB/s 4GBを比べてみました。ボディ本体がUMDA非対応なのか、それともSandiskのExtreme規格が書き込みの高速化に役立っているのか、両者の使っているメモリチップの差なのか、Transcendのほうが遅いです。RAWで9枚フルバッファして書き込みランプが消えるまでの時間を計測、この両者の差は約8秒程度(数回計測してほぼ同じ)。この秒差に払うコストパフォーマンスがあるのかないのか?その他の問題は両者ともに無いようです。
書込番号:18610980
0点

Transcend 300x(300倍速) UDMA 4GBとBAFFALO RCF-X 256MBが1分8秒台、LEXAR 12x(12倍速)が1分3秒台、Sandisk Extreme III 30MB/s 4GBが58秒台、正直言ってこのボディが古いので、10年前の規格の12倍速だろうが300倍速だろうが最大速度がXXMB/sであろうが、あまり書き込み速度を激変させるものでは無いと解りました。
OSX 10.10.2のDiskUtilityでFAT32/4Kでフォーマットした速度なので、Windows等でFAT32/64Kとかでフォーマットするとまた速度代わるかも知れませんが、みなさんの報告を見てもFAT32/32KやFAT16/64Kでせいぜい45秒程度なので、著しい変化は無いなというのが正直な所感かも。8GB、16GBの容量も実験してみたいんですけどCFばかり買うのもどうかと思っているのですが、今更このボディにメディアがCFなので今更感も強く、予算の関係でこんな遊びやってられない!Transcend 400x(400倍速)32GB UDMA5は、このボディでは少し問題があるので今後は他のボディで使う予定です。
書込番号:18611019
0点

SanDisk Extreme IV ESP Technolog 4GBを試してみました。53秒ちょっとです。うーん、どうもそんなに早く書き込めないというか。10DはFW2.0.1でMenuから記録フォーマットはRAWでしか選択出来ません。ある方がRAW+JPEGを選択ということを書かれているようですが、10DはこのRAW選択のみです。勿論作成だれるファイルもRAWのみでJPEGは作成されていません。なので、どんなに頑張っても10D、RAW9枚連写、CF書き込み速度は53秒が最速なんじゃないかと思われます。連続連写機能に重点を置かれているなら最新の機種をお進めしますが、デジカメで気軽に一眼レフカメラを学ぶには良い機種なんではないでしょうか?
書込番号:18621370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
とりあえず初期設定のままでしたら、ファイル番号を見れば撮影枚数が分かります。
でも、ファイル番号を初期化したり、他の機種とCF/MDを併用していたりすると「ズレ」ますので、、その時はCanonのサービス(何処でも出来る訳じゃないみたい)で確認してもらうようです。
書込番号:2486560
0点

正確なシャッター回数はメーカーに出さないないと分かりませんが、
画像にファイルナンバーが通しで書き込まれますので、
大まかな目安的に分かりますよ。
2台有ると、ファイルナンバーがごちゃごちゃにも成ります。
書込番号:2486566
0点


2004/02/18 22:48(1年以上前)
初心者6666 さん どうもです。シャッター回数はファイル番号を通し番号にしておいて確認してます。リセットで使っていると今までの回数はわかりませんね。他にも方法があれば知りたいです。
書込番号:2486567
0点


2004/02/18 22:56(1年以上前)
すいません。私もダブってしまいました。
書込番号:2486617
0点



2004/02/18 22:59(1年以上前)
皆さんご返事ありがとうございます。
やはり、そうですよね。車のメーターみたいなのがあるのかな〜とおもったもので・・・。
書込番号:2486644
0点

ファイル番号は000-0000から始まるのでしょうか?
うちのは中古で手に入れてから既に4年使い込んできましたが
現在799-9967 との表示が、、、 これは何枚目??
書込番号:8860845
0点

EOSINFOではEOS 10Dはシャッター回数だけ0となっています。シリアルや機種名は表示しますし、オーナー情報を入力することも出来ます。明らかにカウントしてません。電池を入れ替えてシャッターを押しても同じです。
書込番号:18616577
0点

SCでも修理終了機種のシャツター回数は確認はできません(新宿SC談)
センサーのクリーニングはしてくれます。
修理不可だし気にしても無駄では?壊れるまで使うのが最良。
書込番号:18616618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
現在eoskissdigital を持ってるのですが飛行機を撮影するとき手持ちのズームレンズじゃ入らない時があるんです
(777-300とかA330-300はもろ羽端が切れてしまう)
で、大型機が飛んでくると知れば当然レンズを付け替えますが
それが....落としてしまいそうで怖いんです(;・・)
そこでeoskissdigitalかeos10Dを知人に譲ってもらう事になるかもなんですが
どちらを受け取った方がいいですかね?
書込番号:17142458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池を共用できるので、連写がほんの少しいい10Dにしては?
書込番号:17142520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換する時にレンズを落としそうでコワイ。
↓
交換を省く為に、二台持ちにしようと思う。 ← ココが抜けているので、質問が変。
↓
KDか10Dがもらえそうだがどちらが良いか。
…ってことでしょうか?
いただけるボディの程度によると思いますヨ。
仮に同じ程度なら、10Dがイイと思いますが……。
余計なお世話ですが、先のスレ[17142379]で、レンズをレンズキャップに付いた紐でぶら下げていますが、
いくら28-80が軽くても、やめた方がイイですよ。見るだけでコワイです。
野外でのレンズ交換のやり方は、過去スレに色々ありますから、探してみてはいかがですか…。
書込番号:17142533
1点

tametametameさん
コメントありがとうございます
YouTubeにて確認したところ
確かに10dの方が連写速度が良かったので2台目は、
10dにしようと思います
書込番号:17142571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つるピカードさん
ご指摘ありがとうございます
質問の文章が足りてませんでした(;・・)
以後気をつけます
あとレンズがぶらさがってる件ですが
これ、友達にも注意されたのですぐにやめました
まだここに質問を出すのも一眼レフレックスカメラも初心者なのでまたお世話になるかと思います
そのときは、また、よろしくお願いします
書込番号:17142589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS10DはAPS-C用のレンズに対応していないような。。。
いいのかな?
書込番号:17143312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別スレとの情報を広い集めてみるとシグマは大丈夫そうだし、28−80もEFレンズだろうから、大丈夫なのでは?
でも、確認はされたほうが良いですよ。
書込番号:17143397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
使用予定のレンズは、SIGMA100-300mmです
マウントは、EFマウントなので
手持ちのレンズについて使えることは、
確認済みです
ご指摘ありがとうございました
書込番号:17143448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちの28-80mmレンズは、
キャノン純正のEFレンズ
(フィルムカメラ用の音の少ないタイプ)だった
と思います....
確か...eos10dは、EF-sレンズが使えないor加工が必要でしたよね?
使用レンズについては、了承済みです
書込番号:17143467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じカメラより、違う方が面白そうじゃないですか(。´・ω・)?
私は、KD、KDN、30D、5Dです(;^ω^)
KDN以外はバッテリー共通なので、
使い勝手も良いです。
書込番号:17143914
0点

MA★RSさん
Eoskissdigital持ってらっしゃるんですね
貴方の言うとうり実は....他の機種も持ってみたいなぁ〜とか思ってたりします(笑)
書込番号:17144001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





