EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

おや?

2004/11/14 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 写好きさん
クチコミ投稿数:17件

10Dを購入して、ふと次の点にに気づいたのですが。
 撮影後に撮影済みの写真を(カメラの)液晶モニターで確認すると、どの撮影画面でも初めぼやーと液晶面に出て次第にはっきり表示されます。
 このような現象は私だけでしょうか。皆様の10Dは如何ですか。
 もし私だけの現象であれば不良品なのでしょうか。そしてその対処方法はあるのでしょうか。
 どうか良きアドバイスを願います。

書込番号:3499801

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/11/14 16:13(1年以上前)

こんばんは。
それは10Dの仕様です。

書込番号:3499813

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/11/14 16:13(1年以上前)

仕様のはずです。ご安心を。

書込番号:3499814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/11/14 16:14(1年以上前)

10Dはそのような仕様ですので
不具合ではないですよ。確か昔のキヤノンのコンパクトデジカメも
その様な仕様です。
対処方はないかと思います。

書込番号:3499818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/14 16:15(1年以上前)

仕様がないんですよ
と洒落てみる(笑)

書込番号:3499821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/11/14 16:42(1年以上前)

いきなりくっきりな絵が出るなら
不良ですのでサービスに持ち込んでください。

書込番号:3499904

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/11/14 16:46(1年以上前)

それこそ10Dです。全然問題がありません。

書込番号:3499921

ナイスクチコミ!0


スレ主 写好きさん
クチコミ投稿数:17件

2004/11/14 21:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
 これで一安心で、今夜はゆっくり眠れます。

書込番号:3501095

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/11/15 09:53(1年以上前)

おや? 10Dに限らず全てのデジタル一眼レフ共通の事です。おや?

書込番号:3502954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/11/15 20:12(1年以上前)

おや?そうならないデジタル一眼レフもありますよ。おや?

書込番号:3504690

ナイスクチコミ!0


スレ主 写好きさん
クチコミ投稿数:17件

2004/11/16 21:00(1年以上前)

目からウロコ。

 一眼ってそうなんですね、初めて購入した10Dで知りました。

 これって何「ヘー」でしょうか。

書込番号:3508792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

どうしよう

2004/11/01 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

場違いな質問かもしれませんが...

銀塩のランニングコストに音を上げてついにキャノンFDからの移行を考えています
カメラ、レンズ、スキャナ全て売って20万弱の予算があります

さてどうしよう。

ボディですが、F−1あたりのプロ仕様機からD30、D60、10Dあたりに乗り換えた方はどうでしたか?高くても10D(中古で8、9万くらいですか)か、それともD30にしておいてレンズに投資するか。どうでしょう、中古機種の耐久性なんかはやっぱり問題でしょうか。最近の一眼デジは値段の下がりぐあい(と機能の向上)が半端じゃないので、新品の20Dなんか買ってしまうのはちょっと怖いなと思っているのですが。

好きなレンズ(画角)は20、50、100、300(1.4xつけて420)ですが、デジタルは広角がきついんですよね。望遠サイドは200/2.8に1.4xつけて決まりですが、超広角はもし10Dにすれば予算内では無理そうですかね?あきらめがつけば、28/2.8に50マクロでいけるかなと思ってますが。タムロン90マクロも良さそうですね。

用途は今までは風景と鳥が主でしたが、デジタルで夜間撮影なんか試したいと思っています。ISO1600でとれますからね。フラッシュなしの室内なんか超広角が楽しいんですが。鳥は300/4ISが買えれば無敵ですが、200x1.4x1.6でも512mm換算ですから十分楽しめそうです。

なんかあまり質問になってませんが、何か言ってみたかったので。

書込番号:3447340

ナイスクチコミ!0


返信する
824@会社さん

2004/11/01 12:54(1年以上前)

F-1nさん、こんにちは。

私はF-1持ってませんので質感とか分かりませんが、ニコンのF-3は少し使ったことがあります。

10Dとこれらを比べたら正直おもちゃのように感じると思いますよ。
1年以上10D使ったので、今では10Dに慣れたんで違和感ないですが、それでも久しぶりに1VやEOS-3構えてファインダー覗いたら悲しくなります。

私の場合は、レンズと20Dの資金を少しづつ貯めていましたが、比較的短いスパンでの新製品の発売に金銭面でついて行けず、基本性能が良くなることを考えても、とりあえず10Dを使い続けるように自分で説得しました。

10Dも今ではいろんな面で酷評が言われていますが、発売当時ではなかなか評価が高くて、メインカメラとしての利用はもちろん、1V系や1D系のサブカメラとしても何とか使えるよ、という意見もそれなりにあったような気がします。

普及クラスのキヤノンの一眼デジタルカメラ(20Dは除けて)のシャッター耐久性はそれほど高くなかったんじゃないかな。
確か3〜4万ショット位で調子が悪くなることも有るとか無いとか。

そういう意味では10Dより前の機種を中古で購入するのは、危険な側面もあるかもしれません。
自分の10Dも今で3万5千ショット位ですが、露出やシャッター関係が時々変になってきたので、そういう意味もあって、20Dへの買い換えを検討してた訳です。

結局、その20Dとレンズ資金は、新しいPCの購入と10Dのオーバーホール資金へと化けました。
オーバーホールは3万弱、新しいPCは約8万円。
(これまでセレ1.2Gを使ってましたので、RAW現像が少々しんどかった。)


そして、久しぶりにカメラ以外の部分にお金をかけてみて分かったこと。

■これまでカメラやレンズにかけていたお金は自分では凄い金額であったこと。
■レンズ1本やカメラ購入の費用で、新しいPCが作れて、非常に快適になったこと。
■何より嬉しいのが、10Dが新品みたいになって戻ってきたこと。そしてまた3〜4万ショットは撮影できそうなこと。

結局、デジタル一眼って、購入してからもいろんなところでお金がいりますので、予算が20万円ほどあるということですが、私個人的には中古の10Dとかでいいと思います。
EFのレンズ資産が無いようであれば、ニコンやその他の比較的新しいモデルを検討されても良いのでは無いでしょうか。

長文失礼しました。

書込番号:3447497

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/01 15:06(1年以上前)

F-1n さん、こんにちは!


私は、旧F-1(後期型)と、10Dを持っています。

10Dは、出たばかりの時に新品で買いました。
すでに10Dでは2万ショット以上撮影しました。

さて、聞くところによると、10Dのシャッターの耐久性は
5万ショットだといいます。
それが、ここの過去ログを拝見すると、2万とか、それ以前に
シャッターのオーバーホールをする羽目になった
という書き込みが見られます。

何ショット撮影されたかわからない10Dの中古を
買うことは多少のリスクはあるかと思います。
買うんなら、絶対に6ヶ月程度の保証が付くお店で買いましょう。

それと、F-1n さんは、F-1後期型をお使いになっていたんですから、
当然、10Dでもマニュアルフォーカスを多用するんだろうと
思いますが、10DのスクリーンはXです。
大口径レンズですと、解放付近ではまともにピントが合わせられません。
素通しにちかい、AF前提で作ったスクリーンなので、
明るさは抜群なのですが、スクリーン上の被写界深度がやたらと深く見え、
ボケも、やたらと浅く見えます(だからピントを正確に合わせられない)。
実際に撮影すると、背景が(スクリーンで見たときより)ずっとボケます。

そういうわけですから、10Dでマニュアルフォーカス撮影をするのは
いささかストレスがありますぞ〜( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

それと、ISO1600は10Dはキツイですね。
かなりノイズが目立ってきます。
安心して使えるのは400まで。
若干のノイズと、発色が地味になるのを覚悟で800まで。
1600は、常用に向きません。

私がイソウロウさせてもらっているココρ( ̄∇ ̄o) の掲示板に、
10Dで撮影した大量の画像がありますから、
よろしければご覧ください(^^ゞ
http://www.mss-jp.com/cgi-bin/joyful-photo/joyful.cgi



あ、広角は、12月にTOKINAから
12-24mm/F4が出るので、それはいかがでしょうか?

書込番号:3447787

ナイスクチコミ!0


ジ郎2さん

2004/11/01 15:24(1年以上前)

素人の意見で恐縮ですが、ボディはまだまだ発展途上で、潤沢な資金がない限り大金をかけるべき段階にはないと思います。
私が買った10Dも、出た当初は相当賛美されましたが、今はご存じの状態。20Dも1.5年後には…
CMOSのAPS-Cサイズは固定化しそうな様子なので、D60か(EF-Sにこだわるのなら)kissDの中古にされた方がいいのではないでしょうか?
その分EF(-S)レンズに投資されては?

書込番号:3447824

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/01 16:24(1年以上前)

字句訂正です(o*。_。)o

>ボケも、やたらと浅く見えます

スクリーン上のボケ具合は、やたらと弱く(ボケ方が少なく)見えます。
の間違いあるネ( ̄┰ ̄;)ゞ

書込番号:3447960

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-1nさん

2004/11/01 17:01(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ボディはやはり完成度がかなり低いので長くは使えないと考えていた方がよいみたいですね。パソコンみたいなもんですね。D30の程度のいいのがあって数年で使いつぶす覚悟ならいいかもしれません。機種の違いですが、大まかに言ってD30とD60は外(カメラ部分)が同じで中(デジタル部分)が違う、D60と10Dは中が同じで外が違うというふうに考えていてよさそうですか?

ISO1600のノイズについてコメントありましたが、それでも銀塩から比べると信じられないほどよいらしいですね。かなり期待しちゃってます。

ところでシャッター寿命が3、4万ってのは多いように思えますがデジタルの場合はすぐ何万もいっちゃうんでしょうか。銀塩でしたらそれだけとればフィルム・現像代入れて100万円ですよ(もっとか?)。

それからAFの一眼レフは使ったことがないので、フォーカスはどうなるか分かりません。レンズによってマニュアルフォーカスのしやすさにかなり差があるというのは知っているのですが...使ってみて考えるしかないです。

広角の12−24はいいですね!19−38相当だから十分です。値段vs性能がどうかということになりそうですが、私の場合広角はほとんどスナップショットみたいなのが多いのであまり気にならないかもしれません。風景も中望遠が好きですし。

書込番号:3448034

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/01 19:28(1年以上前)

F-1n さん、皆さん、こんばんは〜!

D30とD60、D60と10Dが「同じか?」とか「違うか?」とかは
私はわかりませぬが(*゚.゚)ゞポリポリ...

ISO 1600時のノイズと、発色の地味さにつきましては、
発言した以上私に責任がございます。
先述の、私がイソウロウさせてもらっている
画像投稿可能の掲示板の、過去ログ(下にリンクのボタンが数字になってあります。)
をご参照していただければ、動物園で1600で撮影したカットが多数ございますので
参考になるかと思います(^^ゞ

私の場合、撮影対象が主に「野草」「小風景」「動物」なのですが、
動体は連射するから撮影枚数が多くなるのは当然として、
静物を撮影するにしても、
先に述べさせて頂きましたように、10DはMFでピントが合わせにくいものですから、
ピントを少しづつずらしながら、何枚も同じモノを写しますです。
1つの構図で、ピントや露出を変えて、10枚くらい写すのはザラ。
その関係で、どうしても撮影枚数が伸びるのが早いです。

そうそう、露出を変えるのは、.jpegでの撮影時の10Dの自動露出の
精度があまりにもオソマツ君で、オーバーになったり
アンダーになったりするから、露出をイロイロ変えて撮影せざるをえないのです、ハイ。


TOKINAが12月に発売する12-24mmは、高性能シリーズのAT-Xシリーズの
ようですから、Canon純正に比して劣ることは無いと思います。
SIGMA、Canon、TAMRONと、このクラスのレンズの発表があって、
最後発がTOKINAですから、十分研究して作り上げたはず。
(ただし注意点は、APS-CサイズのデジタルSLR専用って事。
 後で、フルサイズSLRを買って使おうと思っても、
 周辺はケラレてしまって事実上使用できない。)
自分も、12月〜来年1月のフトコロ具合で12-24を購入したいと
考えております(^^ゞ

書込番号:3448452

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/11/01 19:45(1年以上前)

ザーさんさんこんばんは。
10DのAE精度は悪くないですよ。
ワンショット+評価測光の場合はAFフレーム付近重点測光(結構スポット的)になりますからこの位置の当て方で露出が決まります。
私はこれを明暗の境などの当ててAEロックしていますが殆ど失敗しません。
またMFの場合は普通の評価測光になりますがマクロなどMFで撮る時も成功率は高いです。

書込番号:3448511

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/01 20:17(1年以上前)

swd1719 さん、皆さん、こんばんは〜!
ドモドモ\(´▽`*)(*´▽`)/ドモドモ

ええ、そうですかぁ!!??

”o(−_−;*) ウゥム…となると、
やはり私の購入機が出来が悪いと言うことに・・・・
−2段かけてもまだ露出オーバーなんてこともザラ。
特別難しい状況でもないのに、なんでこんなにはずすんだ?
といつも思っております、ハイ。
まあ、そう言うときはマニュアル撮影しておりますが・・・・


私の機体は、シリアル031で始まるヤツです。


F-1n さん、10Dの全部が全部AE精度が悪いというわけではないようです
ペコリ(o_ _)o))

書込番号:3448628

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/11/01 21:13(1年以上前)

ザーさんさん、こんばんは。
031から始まるのは初期ロットでしょうか。
私のシリアルNo.は041か始まっています。

書込番号:3448859

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/01 21:25(1年以上前)

swd1719 さん、こんばんは〜ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

>031から始まるのは初期ロットでしょうか。


2003年3月製造という意味のようです。
私は発売日の翌日にヨドバシのネットショップに注文して
購入しましたから、入手時期も考えますと
初期ロットということだと思います(^^ゞ

書込番号:3448923

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2004/11/01 22:56(1年以上前)

>ザーさん さん

私も10Dの露出精度、それほど悪くはないと思いますよ。
ただ、キヤノンの評価測光は使いづらいので、自分はほとんどが中央重点ですが。

あと ファインダーの件ですが、私基本的にほとんどがMFです。
特に50mm以上のレンズではほぼ100%に近いでしょうね。
広角側ではどうしようもなく使えませんし、決して褒められたファインダーではないですが、中望遠〜超望遠域、それにマクロではほとんどMFでがんばっています。

ちなみに
自分の10Dは、シリアル061030****で、ファームは2.01です。


>F-1n さん

>デジタルの場合はすぐ何万もいっちゃうんでしょうか。銀塩でしたらそれだけとればフィルム・現像代入れて100万円ですよ(もっとか?)。

F-1n さんに限らず、他の人もよく言ってることですが、
「銀塩で撮影したとしたら・・・」とか、多分あまり気にしなくてもよいんではないかと思います。

だって、普通の人が趣味でフィルムの一眼レフカメラでを使ったとしても、デジタル一眼で撮影しているほどの枚数って、なかなかいかないと思うんですよ。

デジタルと同じような感覚で銀塩のシャッター切っている人ってそれほどいないと思います。
デジタルだから撮影枚数が増えるんであって、デジタルだからフィルムでは撮影しなっかたようなものまで撮るし、連写もするんだと思います。

私の場合、今まで10Dで3.5万ショット撮影しましたが、仮に10Dを持ってなくて、銀塩で同じ撮影をしてきたとしたら、きっとフィルムで数十本???程度(計算できませんが)、
少なくとも、同じような撮影はしなかった思うしできなかったと思う。
フィルムや現像代、それに電池もリチウムが主体ですしね。

コストをあまり気にせず撮影できるってことが、デジタルの強味の1つなんですが、自分の場合はその反面、フィルムで撮っていた時のように、何ていうか1枚撮影するときの緊張感が少し減ってしまったように感じています。

ですが、今では失敗をおそれること無く、いろんなことを試して楽しんで撮影しています。
これまで絞り優先の露出補正を使っていたものが、マニュアルモードも挑戦するようになしましたし、銀塩へのフィードバックもできますしね。

それぞれ一長一短ですが、デジタル一眼レフ、きっと楽しいと思いますよ。




書込番号:3449403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/11/02 00:25(1年以上前)

F-1初期型とEOS−1とキスデジを持っている私がお答えしましょう。

質感はEOS全機種ともにF−1にかなわないでしょう。特に金属ボディにこだわる方にはお勧めできません。F−1のガッシリとしたボディに比べるとEOSのマグネシウムもオモチャ臭いと思います。
操作性と耐久性もF−1にはかないません。特にEOSのレンズは壊れやすく手持ちのレンズも半数以上は修理に出すハメにあっています。
個人的には趣味的にもF−1はそのまま手元に残しておいたほうがいいと思います。

で、デジ移行ですが、やはりレンズに資金を投入すべきでしょう。デジタルでは単レンズやLズームは普及版ズームに比べると雲泥の差がでます。キスデジに普及版ズームでの撮影は避けています。
デジのボディはモデルチェンジが早いので値段の安い機種を頻繁に買い替えるのも手ですが銀塩との併用が一番いいかもしれません。

書込番号:3449946

ナイスクチコミ!0


仮面ライダー998さん

2004/11/02 08:53(1年以上前)

元鉄のMTさんに同感です。

F−1は絶対に手元に残すべきです。あれはキヤノンの魂です。
ボディに金をかけるよりレンズにお金をかけるのが後々良いと思いますよ。

書込番号:3450702

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/11/02 10:00(1年以上前)

元鉄のMT さん 仮面ライダー998 さん に賛成です。
私はF−1を持っていませんが、EOS1vHSを持っています。
でもEOS1vHSを売る気がありません。それはEOSの135の最高傑作ですから。
F-1はFDの最高傑作だから、売ったらかなり惜しいではないかと思います。

書込番号:3450830

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-1nさん

2004/11/02 10:44(1年以上前)

カメラの質感が落ちる(オモチャくさくなる?)のは覚悟の上というか悩んでもしょうがないのですが、操作性がどうかというのだけは気になります。私の持っている印象ではkissなどの廉価仕様ではマニュアルの場合の機能が十分でなくイライラするかもしれないと思っています。使ったことがないまま予想してみると、AFとMFは併用、露出優先スポット測光(それかAFフレーム付近重点測光というやつかな?)でAEロックして補正するという感じになるんでしょうか。例えば太陽が雲にかくれるごとにシャッターダイヤルをカチカチと回して常にファインダーをのぞいて露出を合わせたりするよりもラクになる部分のほうが大きいと思うのですが。

個人的にはF−1を残しておいてもこれから使うかどうか分かりませんし、銀塩はほとんどカラーポジしかやらないのでスキャナの処理ができなくなってかなり予算が制約を受けちゃいます(というわけで自分が好きなのは写真であってカメラではないと言い聞かせています)。ですが、F−1とレンズ2コぐらいはとっておくことになるのかなぁ。確かに現代博物館に入れてよいくらいの名機ですし、飾るだけでも価値あるかもしれませんね... それでレンズ優先となると予算から言ってやっぱりD30になっちゃいそうです。程度のよいのを探すことにします。1、2年後に買い換えを検討するという感じでしょうかね。

APSーCサイズについてですがやっぱりこれが標準サイズとなっていきそうでしょうか。だとすると他の長さの単焦点もでてくるかもしれませんね。APSーCサイズ専用なら28/1.4なんて小さくてプロ仕様なみの質のレンズが安く作れそうですが(売れないかな)。とにかく35mmフルサイズのプロ仕様と差別化してきそうだなという印象はあるので当分はフルサイズは買わない(買えない?)と思います。レンズは普及版ズームは買うだけ無駄と思ってるのでいくつ買うかということになりますが、中古はどうなんでしょう。レンズが壊れやすいというコメントもありましたが。修理もきっと高いでしょう。

デジタルの強みはたくさんとれるというのもありますが、逆に少しだけとれるというのも結構大きいと思います。鳥なんかフィールドにいってはずれの日に36枚とるのはまったくの無駄ですが、デジタルならそのまま帰れますからね。

書込番号:3450944

ナイスクチコミ!0


ジ郎2さん

2004/11/02 13:37(1年以上前)

> 中古はどうなんでしょう。レンズが壊れやすいというコメントもありましたが。修理もきっと高いでしょう。

安価を求め、最近中古屋さんに足繁く通い始めていますが、CANONは次々と新しいものを出す分、古きを見切るのが早い感もありますね。
80-200F2.8Lなどももうサポートは終了しているようです。

安いレンズメーカー製を自分は多用していますが、その後の機種に対応しない不安もありますね。(先日2万のTokina80-200F2.8を買いそうになりましたが、10Dではシャッターも切れませんでした。)でもシグマはサポートしている間はROM交換を無料でやってくれるそうです。

レンズの評価が相対的に高い感のあるタムロンなどはどうなのでしょうか?ご存じの方、ご教授願います。

書込番号:3451365

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/02 14:18(1年以上前)

F-1n さん、こんにちは!

東京・中野のフジヤカメラの
Canonのデジタル一眼レフの在庫状況は、ここでわかりますよ(^^;

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko.phtml

付属品の有無、程度、価格が明示されています。
ご予算に合った品物を選ばれてはいかがでしょうか・_・/

D30は、たしかに安いけど、300万画素クラスのようなので
チトキツイかも。
やはりD60か、ほぼ同価格帯でKissデジとか・・・

書込番号:3451457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/11/02 22:45(1年以上前)

露出でのF−1とEOSの操作性は全然違います。シャッタースピードダイヤルの位置と絞りリングの位置が違いますから。
F−1と似たような感じで使うには、指先1本でシャッタースピードも絞りも変えられるようにサブ電子ダイヤルを持ちファインダーに輝度差がバー表示をする(指針表示のような感じ)機種を選ぶといいでしょう。これができないと露出補正はやりづらいです。
評価測光もカメラで勝手に補正するため機種毎にクセがありますので要領がつかみづらいです。普及機では補正のしすぎということもあります。慣れるまでは中央部重点測光で露出補正を自分でかけるほうが正確です。

ピント合わせについては、シャッターボタンと連動しないようにできる(カスタムファンクション4を使う)機種が使いやすいです。

レンズの修理代は1万円前後、ほとんどがAFの不良です。

書込番号:3453084

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-1nさん

2004/11/03 12:32(1年以上前)

ザーさん、元鉄さんありがとうございます。
中古市場ですがネットオークションはどうですか。みなさん使われますか?
ものによってはかなりお得な場合もありそうですが。やっぱり怖いでしょうか。

露出の操作性ですが、重要になってくるのはやはりファインダー内の露出情報とシャッターダイヤルと絞りの調節の仕方ですよね。個人的にはマニュアル機の場合は絞りリングは使いやすいけれどシャッターダイヤルは特に手袋をはめていたりした場合などは使いづらいかなと思っています。それから指針表示に似ているというバー表示でない限り確かになれるまで時間がかかるかもしれません。AE−1なんかは非常に使いにくかった覚えがあります。カメラメーカーって評価測光とか変なところに凝るくせに一番肝心な操作性はたいして向上してないんですよね。補正なんて本当はどんなコンピュータよりもカメラの後ろの人間が一番正確なんですが。セミプロ仕様のカメラでスポット測光がない理由ってありますかね。AFがイマイチなのにMFが使いにくいというのも退化してるとしか思えません(ブツブツ)。

別スレですが、VAIORX73パパさんの10D、A品質のが85000円ですか...いいですね。年明けにはもっと落ちてくるでしょうか。10Dと200/2.8、28/2.8、50マクロで15万円。無理かな〜

書込番号:3455170

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/05 09:56(1年以上前)

F-1n さん、才ノヽ∋―ゴザイマスφ(゜▽゜*)♪

レスが遅くなりまして、すみません(o*。_。)oペコッ

>ネットオークションはどうですか。みなさん使われますか?

私はeBayというアメリカのオークションはやっておりますが、
Yahoo!japanはやっていないです(^^ゞ

殆どの場合、出品者はお店ではなく、
保証がつかない個人売買となりますので、
私はオークションで10Dを購入することはしない方が良いと思います。


EOSの使い勝手は、自分的には結構覚えやすい・操作が楽
かなと思いますが、銀塩のアナログメーターに慣れてる
方が最初にEOSを触ったときは、大いに違和感があるとは思います。
でも、コレは慣れるしかないかと(^^ゞ

10Dの場合、ファインダーの下部にバーグラフで+−表示が読めるように
なっておりますが、これが前後2段までしかないのが
私には不満です。
先述のように、私の購入機はAEの精度が悪いので、
+−3段階のバーグラフが欲しい、と思いました。


>カメラメーカーって評価測光とか変なところに凝るくせに
>一番肝心な操作性はたいして向上してないんですよね。
>補正なんて本当はどんなコンピュータよりも
>カメラの後ろの人間が一番正確なんですが。


私は銀塩Nikonの標準的な中央重点測光に慣れ親しんでしまったので、
コレを使っているときは、露出補正の勘が当たるんですが、
最近のマルチパターンや、ことに最近のCanonのメーターはどうも
補正量を読みにくい。
銀塩のCanonA-1は素直な中央重点で、やはり使いやすいと
思いましたが・・・”o(−_−;*) ウゥム…



>セミプロ仕様のカメラでスポット測光がない理由ってありますかね。


あ、10Dにはスポット測光が搭載されています。
ただ、私はスポットは使わないです。
先述のように中央重点に慣れてますので(^^;;;



上のスレッドでのキタムラでの購入記、素晴らしいですね。
実は私はキタムラではガラクタしか買ったことがなくて、
値段交渉なんかしたことなかったんですが、
あの書き込みを見て、次回、何か魅力的な中古を見つけたときとか、
新品を何か買おうと言うときには、交渉してみようかな
と思いました(^^ゞ

書込番号:3462532

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 若い年寄りさん

先日、OLYMPUSのE-10から思い切って10Dの中古に買い替えました。ただ、比較してみて
@画素数が400→600画素に向上したにもかかわらず、全体的にしまりがなく、ピントが合っているか不安になるほどピントが甘い感じがします。
Aデータサイズが横長で、画面表示(15インチ)のためにPHOHO SHOP ELEMENTS2.0で一枚一枚サイズ変更をしなければならない。
BE-10の場合はファイル名のはじめに撮影日が入るのでとても分かりやすかったのですが、10Dの場合、RAWとJPEGを混在して撮影するととても整理しづらい。
という状況です。
もし、お分かりの方やいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますでしょうか。
ちなみに、レンズはSIGMA28-200F3.5-5.6、シャープネス+1.0です。

書込番号:3465744

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dでがんばる!さん

2004/11/06 10:44(1年以上前)

若い年寄り さん はじめまして。

私も10Dを愛用しております。
@の件ですが、しまりが無いのはPCの画面上でしょうか?
それともプリントされた結果でしょうか。

ウィンドウズのビューアで見た場合は画面サイズへの縮小が
うまく出来ないのか、かなり甘い画像になります。
一度ピクセル等倍に表示して再び場面サイズに合わせると
かなりしまって見えます。

的外れな回答ならごめんなさい。

A、Bについては分かりません。

10Dはいいカメラだと思いますので私ももう少し使い続けます。

書込番号:3466444

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/11/06 12:35(1年以上前)

E-10の写り具合は全く知りませんしレンズの大きさも違いますが、G3も
使っている経験からしますと、レンズ一体型デジカメの画像はシャープネス
が元々強めに設定されているような感じで、一見「小さい割に精細感がある
じゃないの」と思い込まされてしまいますね。
E-10と10Dは撮影画像の縦横比が元々違いますのでそれによる違和感はある
でしょう。お使いの15インチが液晶でなくCRTのことだしますと、ちょっと
狭過ぎて見づらいでしょうから、17インチは欲しいですね。
私もPhotoshop Elements 2.0使っていますが、Lサイズ撮影したものを
画面一杯に表示させるのにソフトの拡大縮小ボタンなどを操作しなければ
ならないのはしょうがありません。
撮影画像ファイルは撮影日をタイトルにしたフォルダにコピーして保存する
ので、不便は感じません。時刻はPhotoshop Elements 2.0のウインドウで
確認しています。
以上質問を私なりに解釈してでした。

書込番号:3466791

ナイスクチコミ!0


スレ主 若い年寄りさん

2004/11/06 18:07(1年以上前)

早速アドバイスいただきありがとうございます。
@についてですが、PC画面上もプリントした場合も同様です。いろいろな雑誌を読んでみると、シャープネスを+2にしても多機種に比べてしまった感じがしない、ということが書いてありました。個人の好みにもよりますが、E-10がかなりしまった感じでしたので、余計に気になるのかもしれません。個人的に欲を言えば、もっとしまった感じにする方法があればいいのですが。
Aについては、液晶画面を使用していますが、ワイドサイズではなく、しかも画面いっぱいに表示しようとするので、やはり画面サイズに合わせて修正するしかないですね。
Bについては、私も同じように撮影日をタイトルにしたフォルダにコピーして保存しているのですが、その中で撮影順にしようとすると少し不便な思いをしています。でもこれだけは慣れるしかなさそうですね。
いずれにしても、まだ使い始めて間がないので、いろいろ試しながら本当に自分に合うのかもう少し様子を見てみます。

書込番号:3467804

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2004/11/06 21:20(1年以上前)

Sigma28-200mmは使っていませんが、15-30mmと50mmMacroを使った感じは、パソコンのモニターで見るとおっしゃるように眠いというか、しゃっきっとしない感じがします。
 カメラ本体の設定もありますが、使用するレンズによって、発色など若干違うようです。
 EF24mmf2.8やEF70-200mmf4などは、Photoshopなどのソフトで加工しなくてもまずまずです。
 しかし、Sigmaのはそのままでは何ですが、1.Photoshopの自動補正をかけるか2.明るさ、コントラストを変更する とぐっと良くなります。
 ある時は、魔法にかかったように、曇り空が青空に変わったりします。
 一般的に、1眼レフデジタルカメラではPhotoshopの助けなしには、満足できる仕上がりは少ないようです。
 ですので、写真を加工できるソフトの使用をお勧めします。

 加えてNikonのD70では14mmf2.8を使っています。D70はカメラの設定だけで比較的使えますが、14mmf2.8に関してはPhotoshopの助けが必要です。

書込番号:3468546

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/11/06 21:59(1年以上前)

私もE-10→KissD、10Dと使っています。
私の印象では、解像度、ノイズ共にE-10よりもかなり優れていて、レンズにもよりますが、色みもリッチだと感じます。つまり、あらゆる面で画質が上です。
E-10の画質もとても良いとは思うのですが、ピンのきた部分の解像感など、10Dのほうが明らかに上だと思います。
センサーサイズが面積比で4倍以上違うので、当然の結果と言えます。

10Dの画像がいつも明らかにE-10より劣っているとしたら、ボディ側かレンズ側に問題がある可能性も考えられます。
もしよろしければ若い年寄りさんの比較画像をアップされてみてはいかがでしょうか?いろいろな方からレスがつくと思います。

書込番号:3468749

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2004/11/06 22:06(1年以上前)

>>@
本当にピントが合ってますか?
ご使用のレンズの解放F値も暗いからファインダーでピントが合っているか確認しにくいと思います。
AFが必要な時にEFレンズを使いますが、AFだとピンを外す事が多く感じます。
(自分は普段Zeissレンズをアダプター経由のMFで使ってます。)
>>A
データサイズはライカ判のフィルムサイズに縦横比率が合わせてあるから、
コンデジと比較すると横長になります。
銀塩でもフォーマットが変わると縦横の比率が変わりますから、そんな物って思った方が気が楽ですよ。
>>B
R/Wさんと同じです。
馴れちゃえば気になりませんよ。

書込番号:3468787

ナイスクチコミ!0


スレ主 若い年寄りさん

2004/11/06 23:25(1年以上前)

下手な写真で恐縮ですが、UPしてみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ojii20010804
それで、よく見てみると、10Dで撮った写真(10月以降)の方は拡大してみるとピントが合っていないようです。
E-10は動く被写体に対して自動追尾してくれないので、置きピンをすることが多く、逆に10DではAFに頼りすぎた結果、焦点が合わずにピンボケしてしまっているようです。
いろいろアドバイスいただいたのですが、結果的には腕の問題のようです。すいません。
やはり安価のSIGMAレンズなので、レンズをEFレンズにするか、置きピンやMFで撮影してみます。

書込番号:3469190

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/11/06 23:47(1年以上前)

拝見しましたが手ブレしてないでしょうか?? 撮影条件はいかがだったでしょう。

書込番号:3469301

ナイスクチコミ!0


スレ主 若い年寄りさん

2004/11/07 00:31(1年以上前)

R/Wさん、ありがとうございます。
撮影状態はほとんど手持ちで使用しています。どうしても三脚が必要なときは、機材の関係で銀塩(EOS7)を使用しています。
重量も結構あるので、やはり手ブレでしょうか?

書込番号:3469531

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/11/07 00:46(1年以上前)

高速のシャッタースピードで撮られてもそうなるかどうかですね。
もしかしたらお使いのレンズが超音波モーターでないことも影響
しているかも知れません。いろんな条件設定で撮って慣れられれば
解消すると思いますので。

書込番号:3469595

ナイスクチコミ!0


mobil-1さん

2004/11/07 01:22(1年以上前)

父が使ってますが、塩銀のEOS1HS(ベルビア使用)と10Dの紅葉写真や
スナップ写真を比較しましたがピントが甘いとは感じませんね。
設定にもよりますが、色合いはリバーサルのが良いと感じました。

書込番号:3469760

ナイスクチコミ!0


スレ主 若い年寄りさん

2004/11/07 01:22(1年以上前)

確かにレンズのハンデは否めません。画質を優先したいがためにシャッタースピードが思っていた以上に遅くなっていました。
とにかく今回の失敗を糧にいろいろ試し、慣れることですね。ありがとうございました。

書込番号:3469763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いまさら申し訳ありませんが、

2004/11/05 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クリエイティブのノマドのマイクロドライブの4Gを手に入れたのですが、
ロット番号が45Bで対作品みたいなのですが、これをなんとかつかいたいのです。どこかのHPに使う方法があると聞いたのですがどなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:3463619

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/11/05 18:19(1年以上前)

対策品ロット番号は最後がCではないですか?

書込番号:3463706

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/05 18:21(1年以上前)

方法については私は見た事も無いので申し訳ありませんが・・・


まだ分解してないなら、それをオークションで販売して、今の5Gバージョンを購入するのは駄目ですかね?

書込番号:3463713

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/11/05 18:39(1年以上前)

ロット番号の推移は43B→44C→45Cとなってるらしいのですが
デジカメ使用可能なロットは 43B(04年3月)までだそうで
04年4月月以降は対策品"C"になっているみたいです。
そのまま使いましょう。

5G買っても EOS 10Dでは使えないとか Seagate ST1 も対策品になっているとか?


書込番号:3463760

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/05 18:43(1年以上前)

10Dだと5G駄目なんでしたか・・・失礼いたしましたm(__)m


書込番号:3463771

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D君さん

2004/11/05 20:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
すみません、ロット45Cでした。

かなり可能性低いみたいですね。
気長に探してみます、多分ダメでしょうが。。
色々と貴重な情報ありがとうございました。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3464186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドット欠けとノイズの違い

2004/10/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 IS最高!さん

今更ですが遂に10Dユーザーになりました、IS最高!と申します。

題名の件ですが今一度確認したく書き込みいたしました。
また購入した機体が不良か否かの判断に困っております。

私の認識では以下のように思っているのですが正しいでしょうか?

1、ドット欠けとはシャッタースピードやISO感度、絞りに関係なく
常に赤、青、緑、白のいずれかの常時点灯が同じ位置にある事。

2、ノイズ(暗ノイズ)とはISO感度を上げれば上げるほど、露光時間を長くすればするほど現れる赤、青、緑、白などの点である。

1については初期不良として対応してもらえるようですが、2の場合はどうなのでしょうか?

私の購入した機体は、2のノイズが多くISO400、シャッタースピード1秒程で5点ほど白い点が現れます。

もし初期不良だったとして購入店に交換をお願いするか、キャノンサービスセンターに直接修理をお願いするかも迷います。
交換してもまた同じ状態の可能性もあるため修理対応してもらったほうが確実な気もしております。(店頭在庫もあまり無いと思いますので。)

どうか皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。



書込番号:3436428

ナイスクチコミ!0


返信する
i-Colorさん

2004/10/29 20:40(1年以上前)

IS最高!さん、はじめまして、iColorと申します。

ダークノイズ(暗ノイズ)が5つあるというのは10Dでは珍しいほど多いのではないかと思います。
私は、いろいろないきさつがあって、5台ほどの10Dのダークノイズをチェックしましたが、その中の4台はISO100で30秒まで皆無でした。
確実なのは、サービスセンター(SC)に出すことです。
私もKissDや他社のデジカメでダークノイズにはさんざん悩まされましたが、キヤノンSCはいとも簡単に直してしまいますので、ご安心ください。ただし、一週間から10日くらいはかかります。

SCに出すのであれば、ダークノイズの撮影データとそのプリントアウト、そしてここが肝心なのですが、できればダークノイズの(X,Y)位置を画面の左上を原点として、ピクセルを単位で、プリントアウトに記入しておかれるのが懸命です。
(X,Y)位置はフォトショップなどのソフトがあれば特定できますが、ソフトがなければ、プリントアウトに大体の位置をマーキングして、数が「5個」であることを明記しておかれると良いと思います。

プリントでは、ダークノイズは潰れてしまって見えなくなる可能性がありますが、データを添えておけば大丈夫です。
もし可能なら、ダークノイズを拡大した部分画像もプリントアウトしておくと良いと思います。


ところで、ダークノイズの確認方法なのですが、レンズを外してボディキャップを付けて「M」モードでシャッター速度を1、5、10、30秒程度で撮影してみることをお勧めします。ISOは100でも良いと思います。露光時間が長くなると5個よりも増えるかもしれません。

上にも書きましたが、5個というのは多いと思いますし、全部白というのも珍しいのではないかと思うのです。ですので、念のためもう一度調べたほうが良いかもしれません。


販売店にもよりますが、上記のデータを沿えて事情を話せば十分初期不良品として交換してもらえると思います。
ただ、
これも個人差がありますが、店員さんは意外なほど、ドット抜け、ダークノイズ、通常の増感ノイズ、背面液晶モニタのドット欠けの違いを知らない人がいるようです。(これは私の経験からそう感じます、ダークノイズをレンズのキズが原因だと思っている人もいました)
ですので、交渉にあたっては冷静に、紳士的に運ぶことをお勧めしますが、こちらの態度は毅然として「ダークノイズです。初期不良です」と断定したほうが良いと思います。
「・・・でしょうか?自信ありませんが・・・」
とか言うと、かえって話を長引かせ、こじれさせるばかりでした。(これも私の経験上)


SCに出すときもこれは同じです。
エンジニアの方は詳しくご存知ですが、窓口の担当の方までがみんな詳しい方ばかりとはかぎりません。たとえメーカーのSCといえど、です。(販売店よりはよほどましなことが多いようですが)

長々と失礼しました。

書込番号:3436549

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/10/29 21:48(1年以上前)

すみません、自己レスです。

さきほどはIS最高!さんの「確認用」画像を拝見しないで一気に書いてしまいました。
今、あらためて拝見しましたが、30秒露光の画像では赤、白混じってたくさんのダークノイズが見られますね。専門的な判断は出来ませんが、いかに30秒と言っても10Dとしては明らかにこれは多すぎると思います。
なぜこうなっているのかはわかりませんが、新品でこの状態だとしたら、まずは販売店で交換してもらったほうが良いのではないかと思います。

私が10Dに対して持っている感覚から考えれば、交換すれば今度は良品に当たるのではないかと思います。

もし、これがロット単位で起こっている問題だとしたら、交換しても同じような状況の可能性があります。
その時はSCに修理に出すしかないと思います。

先の書き込みで、ノイズの位置を調べて、と書きましたが、5個くらいならばともかく、これだけ多いと調べるといっても大変だと思いますし、ユーザーレベルで調べておく意味があまりないかもしれません。
と言いますのは、センサーの交換になる可能性もあると思うからです。
通常、ダークノイズはソフト処理で消すのですが、今回の場合はCMOSもしくは処理回路も含めて交換したほうが早いくらいかもしれません。

運悪くトラブルに会われて気の毒に思います。
が、保障期間内ならば無償で修理されますので、ご安心されて大丈夫です。
修理に出している間不便を感じられると思いますが、がんばって乗り切ってください。

書込番号:3436813

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS最高!さん

2004/10/29 23:26(1年以上前)

i-Color様、大変すばやく的確なご返信ありがとう御座います。

購入店の初期不良対応期間が明日までなので大変助かりました。

やはりこのノイズの多さはおかしいのですね。
10Dの他にKissDも持っているのですが、KissDよりもひどいので気になっておりました。

明日早速購入店に相談に行ってみようと思います。

書込番号:3437300

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/10/30 14:21(1年以上前)

IS最高!さんへ
2枚のサンプルを確認しますと同じ場所に存在しています。(特に白い点)
これはノイズと言うよりCMOSの問題かと思われます。

書込番号:3439495

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS最高!さん

2004/11/01 02:39(1年以上前)

Toshidesu様、ご意見頂きありがとう御座います。

その後販売店にて初期不良交換していただきまして
今回のものは問題なさそうであります。

交換後の本体にて確認して見たところ、ISO100、
シャッタースピード30秒での結果は画面右下に
わずかに赤い点が確認できました。
交換前の本体に比べると殆ど目立たないので
今回はこれで納得しようと思います。

今後撮影していて気になる点が出て来ましたら
今度はサービスセンターに持ち込みます。

書込番号:3446695

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/11/01 06:09(1年以上前)

IS最高!さん、無事交換されましたか。良かったですね。

やはり交換でなおりましたか。
しかし、10Dにもそういう不良個体があったのですね。今回のお話は、失礼ながら、参考になりました。

>交換後の本体にて確認して見たところ、ISO100、
>シャッタースピード30秒での結果は画面右下に
>わずかに赤い点が確認できました。

その程度ならば、ほとんど正常の範囲内だと思います。私の10Dもそのていどです。
CMOSにも経時劣化はあるらしいです。しかし、もし今後増えたとしても、SCに持ち込めば保障期間内は無償で修理してくれますのでご心配ないです。
上にも書きましたが、ダークノイズのトラブルは、私も複数の機種で経験して、それなりに苦労でしたので、他の方も無事解決されたと聞くとホッとします。


Toshidesuさん、そういうのをダークノイズと呼びます。撮像素子の特定ドットの暗電流やSN比などが原因で起こる現象だそうです。おっしゃるように、通常のランダムノイズとは異なる現象です。

書込番号:3446860

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/11/01 10:42(1年以上前)

IS最高!さん
無事に交換された様で良かったですね。
私も30秒ではテストしていませんが、15秒では皆無でした。
後はレタッチソフトで消去ですね。笑

i-Colorさん
レスありがとうございます。今後も色々ご教授ください。

書込番号:3447217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なんでしょうか?

2004/10/29 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D使い続けますさん

みなさん、こんばんは。
つまらないことなんですがご教授下さい。
 
 さきほど10Dを使用後、保管しようと思いましてボディからレンズを外したところ、なにやら見慣れない黒い物体がポロリ、と出てきました。
その物体は、長さが5ミリ、幅が2ミリ、厚さが1ミリほどのプラスチックらしきもので、あきらかに欠けたような感じです。
ミラーの周辺やローパスフィルターの周辺等、ボディの中を念入りに調べてみたのですが、見える範囲では欠けている所は見当たりません。
もちろんレンズやキャップも調べたのですが、欠けている所は見当たりませんでした。
 その後、数枚シャッターを切ってみたのですが、一応正常に作動はしています。
破片らしき物体も、もう出てくる様子はなさそうです。
 ただ、ボディを揺すると中でカタカタ音が鳴っています。(その音は購入時からあったので、おそらく関係ないとは思いますが。)

 どなたか、同じような症状に出くわした方はいらっしゃいませんか?
あと、もし何か考えられることがあればご意見を頂ければ幸いです。
 やっぱりおとなしく修理(点検?)に出すべきでしょうかねぇ?・・・

書込番号:3434210

ナイスクチコミ!0


返信する
masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2004/10/29 00:39(1年以上前)

ボディーキャップの縁が欠けたとかではないでしょうか?

実物を見ないと分からない(というか見ても分からないことも…)ですが、その写真とか撮れないでしょうか?すでに捨ててしまわれてるとか…。

書込番号:3434318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/10/29 00:45(1年以上前)

揺らし方にもよると思いますが、うちのは中でのカタカタ音はありません。
強く振るのでしょうか?

書込番号:3434344

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D使い続けますさん

2004/10/29 00:56(1年以上前)

masa+ さん 素早い回答、ありがとうございます。

 で、ご指摘のボディキャップを調べてみたところ・・・なっなんと!ボディキャップの内側の3箇所がL字型になっていてボディに引っ掛けるようになっている所の、1箇所だけ端っこの部分が見事に欠けておりました(^^;

 レンズキャップは調べていたのですが、かなり動揺していた為、ボディキャップを調べるのをすっかり忘れておりました(^^;
このくらいのことで取り乱してるようではいけませんねぇ(反省)

 夜分遅くにお騒がせしてほんとうにすみませんでしたm(_ _)m
でも、masa+ さん のおかげで無駄に修理に出さずにすみました。
masa+ さん、ほんとうにありがとうございました。
 これに懲りずにまたくだらない質問をするかも知れませんが、その時はまたよろしくお願い致します(笑)

書込番号:3434382

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D使い続けますさん

2004/10/29 01:02(1年以上前)

あっ!私が返信書いている間にデジカメ貧乏 さん からもレスが来ている(汗)

音ですが、そんなに強く振らなくてもします。
ペンタ部分の中から音がしているようです。
でも、今回の破片とは無関係なのは判明致しましたので(^^;
わざわざこんなくだらない質問にレスをいただき、感謝いたしております。


ん?・・・でもデジカメ貧乏 さん のは音がしないってことは・・・もしかしたら別の故障もあるのかな?
なんか少し気になってしまった(笑)
でも、新品購入時からずっと鳴ってたので、気にしないことにしますw

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:3434404

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2004/10/29 01:28(1年以上前)

無事解決されたようでよかったです。

ただ、その破片によって、ローパスフィルタやミラーやシャッター幕を傷つけていることも考えられるので、一度確認しておいたほうがいいかもしれませんね。

カタカタと音がするのは、縦横を検知する部品だと聞いたことがあります。自分の10Dも耳を澄ませば聞こえてくるので、恐らく問題ないと思います。

これで、今夜はゆっくり寝られますね(笑)

書込番号:3434479

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/10/29 03:07(1年以上前)

こんばんは。

>カタカタと音がするのは、縦横を検知する部品だと聞いたことがあります。

そうですね、おっしゃる通りカメラの姿勢を検知するセンサーの音でしょう。
詳しくは下記書き込みナンバーを参照してみてください。^^
(他にも同様の書き込みがあったと思いますが、とりあえず代表でひとつ。)

[2477128]カタカタ音

書込番号:3434629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/10/29 11:18(1年以上前)

>10D使い続けますさん

確かに、カタカタではないですが、なんと表現してよいか分からない音がしますね。余計な不安を与えてしまってお詫びします。

書込番号:3435189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/10/29 19:42(1年以上前)

10D使い続けますさんへ 
私も10Dを使っていきたいと思ってます。5月に10D買って下取りを聞いたら、6万円です。今デジカメはパソコンと同じ状態ですね
まだ2000カット程度です。それだけ追金して20Dを買うのは、寂しいです。大事な写真はEOS−1VHSで撮影しまう。ただピント合わせだけは辛いですね。老眼も手伝っているのでなおさらです。
10Dで3万カットをめざします。銀レフで白黒も取ってますので、使用目的にあわせます。20DのAFセンサーは縦ですか。クロスセンサ−ではないのですか。それにしてもポジはお金がかかります。100本で16万ですね

書込番号:3436407

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D使い続けますさん

2004/10/30 01:58(1年以上前)

masa+ さん こんばんは。
>これで、今夜はゆっくり寝られますね(笑)

ええそれはもう、このレスをいただいた時は安心して既に寝ておりました(笑)


G2&10D さん こんばんは。
 情報、ありがとうございます。
過去に何度も出ていたようですね(^^;
でも、おかげで安心できました。



デジカメ貧乏 さん こんばんは。
>余計な不安を与えてしまってお詫びします。

お詫びなんてとんでもない。
こちらの方こそお騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m


ミクロファイン さん こんばんは。
 あらぁ〜下取り6万ですか・・・それは寂しいですね〜(涙)
お互い10Dで頑張り続けましょうw
ちなみに私、まだ800ショットほどしか撮ってません(^^;
もっと使い込まないといけませんね。

書込番号:3438100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング