
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月7日 15:03 |
![]() |
0 | 36 | 2003年6月7日 10:27 |
![]() |
0 | 16 | 2003年6月7日 02:33 |
![]() |
0 | 37 | 2003年6月7日 02:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月7日 00:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月6日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
Photoshop 7.01お使いの方に質問が有ります。
EOS 10DのRAWをPhotoshop 7.0 & Elements 2.0で現像する方法!
を三脚担いでさんの情報を元に私のHPに載せさせて頂いてますが、
Photoshop 7.01とElements 2.0ではACRプラグインのインストールフォルダが
違うようなのです。
Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\プラグイン\ファイル形式
Elements 2では上記の通りですが、私のHPの掲示板にPhotoshop 7.01を
お使いの方から質問が有ったのですが、プラグインが無いとのことでした。
でインストールフォルダが違うらしく、もう1人の方が下記の通りとのことらしいのですが確認したいのですが教えて下さい。
Program Files\Adobe\Photoshop7.0\プラグイン\Adobe PhotoshopOnly\ファイル形式
0点


2003/06/07 00:31(1年以上前)
ZZ−R さん こんばんわ。夜回りカバです。
当方PS7.01,Elements2.0,ARCプラグイン使用してないですが、
興味があって探してみました。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222566+002
Adobeのサポートデータベース No.222566の文書の中に
インストール途中に出るダイアログの中に保存先ディレクトリが
書かれてあるのですが、これは関係ないですか?
書込番号:1647132
0点

カバの恩返しさん
レスありがとうございます。
リンク先見ましたが全部出てないので分かりづらいですね。
Photoshop 7.01でのフルパスがProgram Files\Adobe\Photoshop7.0\プラグイン\Adobe PhotoshopOnly\ファイル形式で良いのかどうか知りたいもので・・・
書込番号:1647355
0点


2003/06/07 02:12(1年以上前)
「C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式」です。
書込番号:1647442
0点

ZZ−R さん。
三日ほど出張に行ってたら、またまたこの10Dスレ、ぐんぐん伸びてますね。
おっしゃるとおり、プラグインフォルダ内のAdobe PhotoshopOnly-ファイル形式で大丈夫です。
(Macですけど)
書込番号:1647739
0点

bluesboyさん、こんにちは確認どうもです。
とうとう7000越えてしまいましたね〜(驚)
質問が来てプラグインが無いというので変だなと思ってたんですが、
ACRプラグインのインストールフォルダは同じとばかり思ってたんですよ
今思うとPhotoshop7.0の体験版DLして確認すれば良かったかなと思ってます(笑)
書込番号:1648553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EF17-40F4Lすっかりはまっています。
もともとはマクロで花撮りをメインと考えていたのですが、広角レンズ
で撮影するおもしろさが病みつきになりそうです。
ところでまたまた初心者の露出に関する質問で恐縮なのですが、夜景
撮りをする時の露出設定が全く分かりません。
撮影後、液晶画面の表示とヒストグラムをチェックして露出補正の量
を決めようとしているのですが、液晶画面の表示は常に仕上がりより
かなり明るく見えるようです。
またヒストグラムで見ると、昼間は明暗どちらに偏っているか分かり
やすいのですが、夜景の場合、ヒストグラムの表示上はどのような露出
設定でも暗部の割合がかなり多くなるため、どのくらいの補正量が適当
なのか見当がつきません。
結局のところ、今は同じ構図に対して露出補正量(+−両側)を変更
したショットを何枚も撮って、PCに取り込んだ後でベスト・ショットを
選ぶという方法しかできていません。(^^;
このような場合、何か露出決定の「こつ」のようなものがもしあるの
でしたら、ぜひ御指導下さい。
0点


2003/06/01 00:38(1年以上前)
夜景を撮られるなら露出補正で適正見つけるより、Mモードでシャッタースピードを決めて撮る方が良いと思います。
実は10Dでは夜景撮ったことがまだないんでそれで良いのかと問われれば返す答えは持ってませんが、いままで夜景はMモードで撮ってました。
書込番号:1628159
0点



2003/06/01 00:59(1年以上前)
でひでひさん、
びっくりするほど素早いレス、ありがとうございます。
まだMモードで撮ったことがないんですが、この場合、内蔵露出計を
参考にして露出を決めるのでしょうか。
もしそうだとすれば、自動露出+露出補正の場合とどう違いが出るの
か良く分かりません。(素人質問ですみません。)(^^;
それとも経験によって妥当な露出値を判断して設定するということで
しょうか?
もしそうであれば、私の場合は当分大量の段階露出で経験を養うしか
なさそうです。。。
書込番号:1628240
0点

拝見しました。
いいですね、シンガポールの夜景。見慣れた風景とは違って。
リサイズはされてますが、10Dはノイズ感も少なくてキレイです。
私も「夜景」にもチャレンジしてみたくなりました。
ポイントにはハイライト部分(白とびしない程度)がちゃんとあって、暗部がそれなりに締まった絵、がいいんでしょうか。
書込番号:1628241
0点



2003/06/01 01:07(1年以上前)
bluesboyさん、
レスありがとうございます。
>ポイントにはハイライト部分(白とびしない程度)がちゃんとあって、
>暗部がそれなりに締まった絵、がいいんでしょうか。
うーん、やっぱり段階露出で経験を積むしかなさそうですね。
それにしても今のシンガポールは、SARS騒ぎのおかげで観光客が
激減していて、こんな代表的な観光スポットに行っても人影もまばら、
全く寂しい限りです。
今日(おっともう「昨日」だ)やっとSARSの安全宣言も出たよう
ですし、早く以前の活気が戻ってきて欲しいものです。
書込番号:1628274
0点


2003/06/01 01:16(1年以上前)
>びっくりするほど素早いレス、ありがとうございます。
たまたま、タイミングの問題です。恐縮です^^;
私の場合、とりあえず1秒〜8秒くらいで色んな所で撮ってみて
傾向をつかんでおいて、あとは感覚だけに頼って撮ってました。
狙った通りに撮れない事もありますが、狙ったものより良いことも。
当然、完全な失敗も沢山ありました。
あまり参考にならないかもしれませんが、そんな感じです。
しかし、湿気が多くて気持ち悪いですね。
書込番号:1628304
0点

こんばんわ〜^^
いまの方法でよいと思いますよ 夜景を一発で決めようなんて
考えないほうがよいです (^_^; 通常はF8くらいまで絞って
あとはシャッタースピードを変えて段階露出ですね
また 車の赤いテールランプなどを軌跡として残したいのなら
反対にシャッタースピードは一定で絞り優先AEでしょう
まあ コツっていうのはあるようでないんですね〜 夜景は
何でか?っていいますと影があるわけではないし
一定のパターンさえつかめれば そんなに難しくはないです
きれいな場所を探すのがもっとも難しいですね〜
また適正露出もないんですね〜 イメージの世界になりますので
自分が納得する露出が適正なのです
WBは太陽光がよいと思いますが 自分のイメージに
合うまで 切り替えるのがよいと思いますよ
夜景は逃げないので何カットも撮るのが成功の秘訣です
逃げないと言いましたが 刻々と変化する夕暮れ時は別です
早くしないと いちばん美しい 空のグラデーションが変わりますね
おまけです
全言語のページから夜景撮影を検索しました。 Rumico
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%96%E9%8Ci%8EB%89e
書込番号:1628327
0点



2003/06/01 01:52(1年以上前)
でひでひ さん、
>私の場合、とりあえず1秒〜8秒くらいで色んな所で撮ってみて
>傾向をつかんでおいて、あとは感覚だけに頼って撮ってました。
私も昔々、露出計も付いていない古いPENTAXで、勘を頼りに白黒写真
を撮っていました。
その頃を思い出しながらトライしてみたいと思います。
松下ルミ子さん、
いつもいつも分かり易いアドバイス、それにとても参考になるサイトの
御紹介、本当にありがとうございます。
今まで夜景撮りにも絞り優先AEを使っていたのですが、今度から
シャッタースピード優先又はME主体で考えます。
御紹介頂いたサイトで見つけた一言、
>夜景撮影のノウハウをインターネットで探している暇があったら、
>夜景撮影に出かけましょう
が印象的でした。(^^;
(これは無断転載になりますね。。。)
書込番号:1628389
0点



2003/06/01 02:02(1年以上前)
すみません、自己レスです。
もう一度松下ルミ子さんのレスを読み返してみたら、通常は絞り優先
AEがお勧めということですよね。(読み間違っていました。)
一方御紹介頂いたサイトには、シャッタースピード優先を勧めている
ように読める部分もあって、頭が混乱しています。
もちろん撮影意図、それぞれの撮影スタイルによるとは思いますが、
通常はどちらを主体に考えれば良いのでしょうか?
書込番号:1628411
0点


2003/06/01 02:02(1年以上前)
綺麗ですね、近くに(遠くに行っても?)夜景の見栄えのするような
スポットが無いので羨ましいですね。
旅行のパンフレットを見ている気分でした。
有難うございました。
書込番号:1628413
0点



2003/06/01 02:25(1年以上前)
使えれば良いのですが さん、
>旅行のパンフレットを見ている気分でした。
>有難うございました。
恐縮です。(皮肉ではないですよね。。。)
こちらの方こそ、素人写真をご覧頂いて、本当にありがとうございます。
>綺麗ですね、近くに(遠くに行っても?)夜景の見栄えのするような
>スポットが無いので羨ましいですね。
本当にシンガポールという所は、狭い国(東京23区とほぼ同じ広さ)
ですので、どこへ行くにも時間が掛からないのがメリットです。
ちなみに今回の撮影場所は、どれも今住んでいるアパートから徒歩圏内
です。(今回は観光客気分で往きに水上タクシーを使っていますが。)
夜中に高価な(高価そうに見える)カメラを抱えて、嫁さんと二人で
ぶらぶら歩きをしていても、何も危険を感じないというのも、もう
一つのメリットです。
(盛り場を三脚抱えて歩いているのは結構恥ずかしいですが。。。)
書込番号:1628457
0点


2003/06/01 07:49(1年以上前)
海外は経験がありませんでしたので、パンフレットと言う表現を
安易に使ってしまいました。
確かに三脚は人目を引きますし、気を使いますよね。
花火の撮影に時なんか、いつの間に人が溢れて申し訳なかった
です・・・場所とりますし・・・
子供は面白がって三脚を持ち上げようとするし(^^;
「あっ 意外と軽いっ」とじゃれて困りました。
書込番号:1628805
0点


2003/06/01 07:57(1年以上前)
花火の撮影で気が付いたのですが、液晶ビューファインダー(EVF)
だと増感して明るくなりピントや構図の状態が確認しやすいのですが
光学式ですよね? 10Dの場合は暗いままで判りますか?
書込番号:1628818
0点

すみません
また 車の赤いテールランプなどを軌跡として残したいのなら
反対にシャッタースピードは一定で絞り優先AEでしょう
完璧に間違いですね この場合はシャッター優先AEになりますね〜
何考えてんの〜? って感じです 恥ずかしいわ〜 (^_^;
書込番号:1628866
0点


2003/06/01 08:43(1年以上前)
Singaporian さんおはようございます。
シンガポールの夜景、きれいですね。撮影場所には手軽に行けるのですか?だとすればうらやましい限りです。
さて、Singaporianさんも写真にどんどんハマッていろんな疑問や問題にぶつかっていらっしゃるようにお見受けします。
夜景に関して言うと皆さんレスされていること全部が正解だと思います。それで余計混乱してしまったようですね。「目的と手段」が混同していませんか?
手段が目的になっていませんか?要は松下ルミ子さんがおっしゃるように、自分の納得のいくイメージがとりあえず「適正露出」なのだと思います。プロでもなかなかワンショットで決められないところです。肝心なのは「自分の納得できる写真を撮る」ことですからそのための手段として「MF」や「露出補正」等があるのです。どれがいいのかというのはご自分で決められることだと思います。終着点は同じでどの道を行くか…ということだと思います。
えらそうなレスをしてすみません。ちょっと混乱されているようにお見受けしたものですから…。でもEF17-40F4Lもいいですね。マーライオンいいですよ〜。いまの私にこのレンズを所有する余力はないのでうらやましいです。また撮影されたら見せてくださいね。
書込番号:1628880
0点

スゴい綺麗ですね!(^^)
川面に映った光、ラッフルズ卿の像、どれも見事ですね。広角を生かし切ってるアングルで綺麗で面白いです。
私は夜景は撮らないので何もアドバイス出来ませんが、これを見てたら無性に撮りたくなりました(笑)
でも、松下ルミ子さんが仰るように、夜景のポイントを見つけるのが大変なんですよ。(地方に住んでいますので)
今度チャレンジしてみます。その際は色々とアドバイスして下さいね(^^)
書込番号:1628881
0点



2003/06/01 11:35(1年以上前)
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
使えれば良いのですが さん、
いえこちらも皮肉の積りは全然なくて、下手な写真にお礼を言われて
何だか心配になっただけです。(^^;
それからファインダーですが、私は視力が極端に弱いので、夜景だと
ピント合わせには相当に苦労しています。(と言うか、MFはほとんど
無理。)
仕方がないので全くのAF頼みか、それも無理なときはMFに切り替えて
無限遠に合わせるとかしています。
(おかげで構図が制約されますが。。。)
松下ルミ子 さん、
かえって揚げ足取りのようになってしまい、申し訳ありません。
お聞きしたかったのは、後段のテールランプを狙う場合ではなくて、
むしろ前段の通常の場合のことだったのですが、私の書き方が不充分
で失礼な言い方になっていたかも知れません、ご容赦ください。
これからも、アドバイスをよろしくお願い致します。
e-capa さん、
本当に仰る通りだと思います。
ちょっとテクニック論に偏りすぎていたかも?
ただ初心者の悲しさ、撮影していても、「別の撮り方をすれば、もっと
自分のイメージ通りに写せるんじゃないか?」という疑問がいつも頭
から消えず(要するに自信が持てなくて)、ついテクニックに偏った
質問をしてしまうのです。
でも確かにe-capa さんの仰る通り、テクニックは単なる手段ですので、
AE・ME取り混ぜて色々撮ってみて、その中で自分のスタイルを見つけて
いこうと思います。
caffe_latte さん、
毎度ご覧頂いてありがとうございます。(^^)
特にラッフルズ卿は、依然頂いた昼間の写真へのアドバイスを実行して
みたんです。(昼間は難しいので夜景で)(^^;
caffe_latte さんの撮影された夜景もぜひ拝見させて下さい。
(もちろん私にはアドバイスなんてとても無理ですが。。。)
昨日は曇っていて余り写真日和ではなかったのですが、今日は晴れ!!
これから17-40を抱えて昼間の町撮りに繰り出します。
先日の露出失敗に対して頂いたアドバイスをどこまで生かせるか、
ちょっと心配、すごく楽しみです。
書込番号:1629244
0点

Singaporian さん 、こんにちわ。
ステキです。夜景堪能させて頂きました。
まともな三脚を持っていない私にはブレ無い夜景はまず不可能です。(^^;
しかも、ホントに美しい景色でうらやましいです。
書込番号:1629801
0点



2003/06/02 00:12(1年以上前)
つてとら嬢 さま、こんばんは。
いつもアルバムをご覧頂いてありがとうございます。
三脚を使って屋外で夜景撮りというのはほとんど初めてでしたので、
本当に撮れるかどうか心配だったのですが、要するに数打ちゃ当たる
ということでした。
残念ながら打率はちょうど一割。。。
せめて三割打者、いえ二割打者にはなりたいものです。
ところで今日昼間の町撮りに再挑戦してきました。
前回の露出失敗で、つてとら嬢さん始め皆さんから頂いたアドバイス
を、ちょっとは生かせたかなと思います。
今日撮った写真をアルバムに追加しておりますので、もしよろしけれ
ばご覧頂けるとうれしいです。
EF17-40F4Lいいですよぉ。(って私が言っても説得力ないか。)
書込番号:1631611
0点

早速私も夜景を撮ってきました(笑)
近所には見栄えのするビルも無ければネオンも無いので、仕方なく山に登って町を見下ろすように撮ってきました。光が点々としてる程度ですから評価するに至らない出来です(^^;
さて、昼間のシンガポールの写真、拝見しました。
Singaporianさん、すっかり17mmの画角を会得されたようですね。どれも面白い構図で口元がゆるんできます(^^)あ、良い意味でね。
露出もきっちりと考えられていますね。さすがです。
それにしても「Sin030601 139.jpg」のように、壁が汚くても絵になるもんですね。そこはかとなく異国の香りがするからなのでしょうね。
書込番号:1631673
0点



2003/06/02 01:29(1年以上前)
caffe_latte さん、
本当にいつもありがとうございます。
caffe_latteさんのようなベテランにほめて頂くと、思わず
ほっぺたをつねりたくなります。
アルバムを改めて拝見しましたが、風景と花、私が「こんな風に
撮れたらいいなあ」と思っている作品揃いで、ため息が出るばかり
です。
特にSIGMA24F1.8で撮られた「s24_126_2622.jpg」「s24_119_
1942.jpg」の空の色が印象的なのですが、こんな風に空の色を
写し取るためには、何かこつがあるのでしょうか?
自分で試行錯誤もろくにやってもいないで、毎度こんな質問で
すみません。
タイムリミット(転勤)が近いため焦り気味ということで、
ご容赦下さい。
書込番号:1631875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんプリントアウトはどうなさっていますか?
私はエプソンのPM950Cで自宅プリントし、保存目的の場合は
キタム○にデジカメプリントを頼んでいます。
モニタとプリンタのマッチングは大体OKで満足なのですが、
キタム○に依託すると全ての写真が極端なマゼンタかぶりで、
全体が土色になります。
合わせてコントラストが異常に高く、ハイライトは極端に白飛び
します。
モニタや家庭用プリンタではキチンと出るのですが、残念です。
どなたか同様の症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
また、いい対策等は無いでしょうか?
宜しく御指導頂きたく思います。
勿論、あらかじめ逆の補正をかけておけばいいのかも知れませんが、
枚数が多いと大変ですし、何となく納得も行かないのですが・・・。
我がままですかね?
0点

キタムラは6/7−8はプリント半額だったはずですよ。
カラースペースは何になっているのでしょうか?
sRGB?アドビRGB?
sRGBでやって見てください。
また、気に入らない時は何度でも無料プリントして
くれますので、どんどん頼んでみては?
機械に10Dの修正情報がないだけかもしれないので。
どんどん頼む事で修正値が蓄積されていくみたいです。
書込番号:1642129
0点



2003/06/05 11:50(1年以上前)
まこと@宮崎さん、
早速のアドバイス感謝致します。
カラースペースは通常はsRGBで撮影しております。
何度かプリントのやり直しをした事は有るのですが、なかなか
思い通りに行かずに、何となくお店にもイチャモン付けてる見たいで
気が引けちゃうんですよね・・・。
>>どんどん頼む事で修正値が蓄積されていくみたいです。
そうなんですか、知りませんでした。
もう、キタムラは辞めようとも思いましたが、もう暫く利用して見ます。
因にまこと@宮崎さんや、皆さんは撮影したデータをそのままで店頭プリント
依頼していますか?
それともフォトショップ等で補正後に依頼していますか?
宜しかったら教えて頂きたいです。
書込番号:1642147
0点


2003/06/05 12:11(1年以上前)
わたしもお店でデジカメプリントお願いしてます。
お店を変えてみるか、店員さんにしっかり言ったほうがいいと思い
ますよ〜。キタムラが悪いのではなくってその地域店の方針が違う
のかもしれません。
補正をかけるのは店員さんなので各地域お店によっても好みがあると
思いますよ。
わたしはコイデカメラの某支店ですけど、現像してくれるお店には同
時プリントで画質が優れているとか、どうとの表彰状がどど〜んと掲
げられています。まだL判15枚,四つ切5枚くらいですけど、わたしの
期待通りでした。
画像はこちらで補正をかけてから、プリント依頼しています。
四つ切ワイドが550円?でちょっと高いのが・・でも長持ちすると
考えればよいかな〜と思っています(100年プリントってほんと?)
自宅プリンタは休業中です。
Lプリントは安いですよね^^
書込番号:1642191
0点


2003/06/05 12:24(1年以上前)
私も以前、キタムラでデジカメプリントを利用して
出力されたプリントを見てがっかりしたことが
有ります。自分で印刷したものと極端に色彩が違ってました。
そこで次回、同じ店で今度は見本を付けて依頼、ほぼ見本通りに
仕上がってました。
一度、自分で印刷した見本を付けて依頼されては?
書込番号:1642226
0点


2003/06/05 12:41(1年以上前)
G3ユーザーですが保存用はキタムラでしています。
ネット注文でしていますがフォトショップで修正したのは
ネットプリントは出来ないみたいです。
書込番号:1642265
0点


2003/06/05 13:16(1年以上前)
ネットプリントではFujifilmが最悪でした。クレームをつけて焼き直してもらいましたが、さらにひどい出来であきれてしまいました。コニカは容量制限があるし、もっぱらキヤノンで頼んでいます。
書込番号:1642352
0点

僕は10Dは使っていないんですよ。
で、普通のデジカメなのでそのまま出して、満足する
結果が出ています。
デジカメプリントはExif情報がないと奇麗にプリント
できません。Exif情報がついているJpegで出してますか?
RAWで撮ったものはJPEGに直して色も修正して、「修正なし
のメディアプリントで」と言わないとだめです。
で、、そこの店はちゃんとした機械
http://www.fujifilm.co.jp/minilab/
なのでしょうか?
アラジンエース
http://www.fujifilm.co.jp/printpix/products/gyomu_list.html
とかじゃないですか?
書込番号:1642416
0点



2003/06/05 16:55(1年以上前)
>>可変周波数可変電圧制御さん
一応、こちらの自宅プリントと比較して、店長に相談した事は有りますが、
確かに次回からは自作プリントを添えて依頼しようと思います。
>>まこと@宮崎さん
フォトショップで修正して、再びJPEG保存するとExif情報は無くなって
しまうのでしょうか?
そうであれば修正加工しない方が良いのですか?
出来ればホワイトバランスやトーンの補正位はしたかったのですが。
皆様の御意見を参考にしながら、キタムラや他店にて加工無しや加工有り
など、色々と手間をかけて詰めて行こうと思います。
この問題さえ解決すれば銀塩の出番もかなり減るのですが、そうで無い限り
ここ一番ではやはりフィルムに頼ってしまいます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1642763
0点



2003/06/05 17:00(1年以上前)
加えまして、早く家庭でのプリンターで50〜100年の
耐光性を持つ物が出て欲しいです。
一応エプソンの顔料系等が有り、私も購入希望リストに入れているのですが、
唯一の不満が写真光沢紙に対応していない事です。
(半光沢には対応している様ですが。)
後継機種に期待しています。
書込番号:1642773
0点

皆さん、こんにちわ。
以前ショップでのプリントサービスのスレッドがあったはずと思って探したら出てきました。
こちらと
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1464713
こちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1474857
私は一度もショップでお願いした事無いから、今度試してみようかなと考えています。
書込番号:1643171
0点


2003/06/05 22:33(1年以上前)
キタムラでのプリントでは、わたしの場合いつも白トビを起こしているのが大変気になっていました。気に入らないのでレタッチで明るさを落としても同様のプリントが上がってきました。
で、どうも店側でかけた補正がおかしいのでは?と疑い、次の機会に「補正無しで」と言ってみたところ、PCで確認していたイメージに近い仕上がりとなりました。
結局、プリントする人間が明るめの写真がいい写真だと思いこんでただけのようです。
また、仕上がりがおかしい場合は焼き直してくれるとのことだったのでその前に2Lにしたものの中で家族の顔が真っ白になっているものを焼き直し依頼したところ
「これ以上暗くしたら、背景が暗くなっちゃいますよ」
・・・あのね、背景よりも人物優先してよ・・・(−−#
ちなみに、背景も部分的に白トビするくらい明るかったです。で、店側の言い分としては、「オペレーターの感性です」だそうです。そんなもんいりませんので、それ以降は必ず「補正なしで」と付け加えることで事なきをえています。(言い忘れたときは、やっぱり悲惨・・・)
書込番号:1643792
0点


2003/06/05 23:42(1年以上前)
○candy10さん
プリントも安いだけでなく自分に合った色の出し方するお店を選んだほうがいいですね
ぴかは行く所は女性のオペレーターさんが数人のみの小さい所ですが
出すときは「肌色をベースに」とか
うまく仕上がったプリントを1枚持って行って「こんな感じに」とかやってますよ
機械にもよりますが感材を入れるのもその人なりのサジ加減ってのがありますので
撮る側、プリントする側お互いに上達しあえればいいですね
「最近色んな出し方が自分でコントロール出来るようになってきた!」とか言ってました
(じゃあ、いままでって(^^;)
書込番号:1644088
0点


2003/06/06 00:11(1年以上前)
>プリントも安いだけでなく自分に合った色の出し方するお店を選んだほうがいいですね
選びたいんですが、手近にあるところで「ハマれば」よいプリントが得られるキタムラにしているといった感じです。とりあえず、前述の一言で、モニターで見た感じに近くなるので、しばらくいこうかなと思います。ただ、それでも色がくすんだ感じに見えることもあるので、補正だけではないのかもしれませんね。まあ、KGサイズくらいがメインですから、ほどほどにしてます。(A4とかにするのは、自分のプリンタで試行錯誤しながら納得いくまでやってます)
でも、余裕があったら優良ラボ探しでもしたいです。(本気)
>うまく仕上がったプリントを1枚持って行って「こんな感じに」とかやってますよ
さすがに、結婚式の写真でウェディングドレスを階調の「か」の字もないくらい真っ白けにされたときには、文句言いまくってやり直させました。いくらなんでも考えなさすぎ・・・そうならないように撮影時から露出気を付けて、ストロボにディフューザー付けてって気を遣ったのに!
書込番号:1644213
0点


2003/06/06 02:08(1年以上前)
つてとら嬢 さん いつも楽しく拝見しております。
(話の展開どおりの貼り付けどうもです)
あれ以来、いまのところコニカです。
今日仕上がった写真は裏の記号から判断すると前回より多めの補正が
されているようです、日によって大きなお店はオペレータが変わる
のでしょうか?それでも私にとっておおむね良好といった感じす。
書込番号:1644593
0点

けみんち さん、こんにちわ。
試してみようかと思ってはいるんですけど、前回のスレッド、今回のスレッドと見ていると、なんか難しいそうで、ちと踏み切れないでいたりします。
というのも、プリンターのインクは買い置きがあるし、用紙も100枚単位で買い置きがあるから、自家出力だと見かけ上のコストは時間だけなのです。何度か試してみないと、納得いく出力が得られないとなると、なんだかバクチみたいで。。。(^^;;
書込番号:1646358
0点


2003/06/07 02:33(1年以上前)
みなさんこんにちは。私はCybershotF707のユーザーでこの板に出てくるのは恥ずかしいのですが、古い銀塩EOSのユーザーでもあるし、写真が好きということでは同じ土俵じゃないか、ということでここでの皆さんの活発な発言をいつも興味を持って拝見しております。
さて店頭でのデジカメプリントについてですが、私もPhotoShopで自分なりに満足のいくレタッチを完了してキタ○ラに持っていくと、せっかくディスプレー上で苦労して出した微妙な色合いが明るく白飛びしてしまって返ってくるという経験を度々しました。何度目かの時にやっぱりこれはおかしい、と思って電話で問い合わせをしたところ、candy10さんが言われる通り、店頭で何も言わずに出すと全て(?)自動補正がかけられるのだそうです。スナップ写真ならまだこれでもいいのかもしれませんが、色彩と陰影命の花のアップやポートレートはこれでは困ります。店頭プリントの約束事(?)をよく調べもせずに出した自分も悪いかも、とは思いつつ、でもそんな大切なこと、事前に一言客に説明すべきじゃないか、と腹も立てつつ、次からはcandy10さんと同じように「補正なし」で出すようにしたらほぼディスプレー上と同じ仕上がりで返ってくるようになりました。
これは、ラボによって方針が違うのかもしれません。私は徹底的にレタッチをかけてJPEG保存で出すのでEXIF情報は消えているはず(ですよね?)なので、ディスプレー上でほぼ見たままに仕上がればそれで良いのです。ラボの方にここをこんな風にとか、こんな感じでとかの補正を依頼することはしません。よけいな操作をしてほしくないのです。補正なしでそのまま出力してほしい。そうして自分の思った通りのプリントを得る。それでこそデジカメプリントのメリットが生きるのではないかと考えています。その辺りのことを店頭で確認してからプリントに出されることをお薦めします。みなさんも同じ考えの方が多いのではないかと思いますが、いかがですか。
書込番号:1647482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


マーマレードさん、続きはこちらでやりましょうか(笑)
レンズの口コミ掲示板もありますが、あちらはイマイチ盛り上がりに欠けますので、10Dに直結しているとの解釈でこちらで。
重度の「レンズ欲しい病」の方には、目の毒かも知れませんが・・・笑。
まずはマーマレードさんへのレス。
すごく興味深く拝見いたしました。ベスト5に上げられたレンズはどれも高価なラインナップで「これはプロだな」と確信しました。違います? そうでなければ50万円もするEF200mm F1.8なんて、とてもとても一般人には。羨ましいです。
私の認識としては、交換レンズの場合、(おおむね)「価格と性能は一致」している、との見解を持っておりますが、時々「EF50mm F1.8 II」のようなとんでもない掘り出し物も中にはあります(笑) また、需要と供給のバランスからも価格は違ってきますよね。
ですので、なんといっても実際に使用されているユーザーの生インプレッションは、どなたにも参考になると思います。
マーマレードさんに便乗して、ぜひ皆さんの「ベスト5」を教えてください。5本も持ってないよー、と言う方は持っているだけで結構です。また純正レンズには限りませんので、どなた様もご遠慮なくどうぞ。
で、家族の記録主体の「私の所有レンズ、ベスト5!」
1位
「EF100mm F2.8 macro USM」
「EF135mm F2L USM」
いうことなしの高性能!どなた様も、きっとご満足されると思います。オススメです。
3位
「EF85mm F1.8 USM」
小さいし軽いし画質も良好。信頼できるレンズです。旅行にはいつも同行しています。
4位
「EF50mm F1.8 II」
フタがわり、と思いきや(爆)実売価格9千円前後とは思えないほど素晴らしいです。全身プラッチックも許せます。家族のスナップ写真にも最適です。
5位
「EF28-135mm IS USM」
旅行用に購入しました。高画質とはいえませんが、なんといっても手ブレ防止「IS」は便利です。出動回数も多いです。バッテリー消耗が早いところが難点でしょうか。
私も夏のボーナス時に「20万円」のレンズ予算を組んでおります。今からあれこれ考えて、次のレンズは少し贅沢して「EF24mm F1.4L USM」か「EF35mm F1.4L USM」あるいは「EF24-70mm F2.8L USM」、はたまた「EF70-200 F2.8L IS USM」にしようかと思っております。
なーんて言っておきながらパナソニックのデジタルビデオカメラ「NV-GS70K」なんか買っちゃったりして・・・。
0点

マーマレードさんはプロではないでしょ
D60買う前さんざん悩んでたもんね たしか
一番のお気に入りレンズはEF100mm F2.8 Macro USMだな
マクロだけでなく 普通の望遠レンズとしても優秀だと思ってます
二番以降はナシ(キッパリ)
理由は 自分的に不満が多いから
今後欲しいレンズ
EF17-40、EF135 F2.0、EF180マクロかな
書込番号:1636136
0点


2003/06/03 17:27(1年以上前)
時に2chで見るような内容ですね。でも面白そうなので、一丁乗ってみるか。
でも自身の自慢話にならないように…。
自分が使ったことのあるレンズに限定します。
No.1 汎用性も含めてEF70-200 IS USM です。
No.2 個人的好みではトップのLeica-R Elmarit f2.8/35mm の先細初期タイプ。
No.3 万能レンズという意味でCarlZeissのY/CマウントPlanar 1.4/50mm 。
No.4 その驚愕たる解像度に敬意を払い、同じくY/CのMakro-Planar 2.8/60mm。
No.5 純正レンズを軽くいなしてしまう、Tamron AF 24-135mm/f3.5-5.6 。
というようなところが現状です。
なんだか狭い世界観のようで、少し恥ずかしいですね。
書込番号:1636309
0点


2003/06/03 18:11(1年以上前)
只今、レンズほしいほしい病の重傷中です。
昨日もついついカメラ店に行ったら、EF17−40があったので、ちょっと高いなぁ〜(10万2千円税抜き)と、思いつつも買っちゃいました。なかなか写りがクリアーでいいですねぇ。10Dの常用レンズとして、はめたままにしています。
さて、私のBEST5ですが、今のところ…
1,EF100−400 F4.5−5.6L IS USM
2,EF50 F1.4 USM
3,EF17−40 F4L USM
4,EF28−135 F3.5−5.6 IS USM
5,TAMRON SP AF90 F2.8 MACRO
…かな? EF100マクロを近々、また病気で買っちゃいそうです。
ところでEF28−135ISですが、10Dと相性が悪いのか、モーたーの音(振動)が時々するんですよ。EOS7では、この症状は、全くないので、修理まではいいかと、思ってましたが? これは、修理行きですかね?
書込番号:1636429
0点


2003/06/03 20:01(1年以上前)
こんばんは。
わたしは 3/21 にレンズ交換式カメラにデビューしたばっかりで、まだ画質等を比較検討できるほど種々のレンズを使ってるわけではないですので、ちょっと主旨が違いますが、使った時に感動した順でのベスト 5 とその感動理由を書きこみます。(だからお気にいり順ではないし、これから購入しようと思ってる人は参考にしないでくださいね。)
No.1 EF 50mm F1.8
ズームできないレンズなんて何がおもしろいんだろう?などという考
えを8000円(9000円だっけ?)の安値で見事に根底から完全に(くどいL (^^;))打ち砕いてくれた一品。その後の考えかたが変ったという意味で わたしには意味があったレンズ。明るいし。
No.2 Sigma 15-30mm F3.5-4.5
このレンズの 15mm はいままで知らない世界を垣間見せてくれました。
この広々とした感じ、奥行き感はたまりません。ファインダーを覗いた 時の胸の高なりは今でも覚えております。
No.3 EF 70-200mm F4L
さすがにLレンズは伊達ではないなぁ、とキヤノンの力を思い知った
レンズ。この白レンズは歩いてるだけで結構楽しい (^^)。細身なので
鞄にもおさまりやすく、良く持ち歩いていました。
No.4 EF 28-135mm F3.5-5.6 IS
あのぶるぶる震えた手振れが綺麗さっぱりなくなりましたよ。魔術か
手品かと思いましたヨン。これを使い続けているうちに不思議と IS
以外のレンズでなくても手振れがしにくくなりました。
順番付けはしたものの、ここで上げたレンズもいずれもみんな好きです。
書込番号:1636736
0点


2003/06/03 21:06(1年以上前)
BEST5と言われても、5本しか持ってマヘン。(涙&笑)
一番好きなのは、EF80-200of2.8Lでんな〜。
次はEF400of5.6Lです。名玉だと思います。
書込番号:1636943
0点



2003/06/03 21:18(1年以上前)
皆さんこんばんわ。
なんかスレッドを立てては見たものの、結構、所有レンズを発表するのって恥ずかしいものがありますね(笑)
また評価できるほど自分に経験・技術があるのか、という思いも混じって躊躇されている方もおられると思います。ま、ここはある意味、「私感」の名のもと自由な書き込みができるわけですから、気軽に行きましょう。
おきらくごくらくさん
えっ? プロじゃないんですか。それではお金持ちなんですね(笑)
で、EF100mm F2.8 Macro USM、これは本当に満足感がありますよね。Lレンズ等に比較すればお安いし・・・。私も初めて使った時には、その画像を見て、あんまりシャープに撮れているのでビックリしました。
Contax_Canonさん
列記されているレンズ・・・どれも凄そうですね。これは全部10Dでも使用できるものなんですか?
私はけっこう超ブランドに弱いところがありますので、ライカやカールツァイスって聞くと、脳がプルプルします(笑) 今晩寝る前に本で調べてみます(楽しみ)。
40才のアイコンほしいな!さん
このハンドルネーム見たとき、思わず「そうそう!」と思ってしまいました(笑)
で、EF17-40、購入されたんですかー。私も実は予約してあったのですが発売直前になってキャンセルしてしまいました。ですが、今も迷っていたりします。
1位に上げられているEF100-400 F4.5-5.6L IS USMですが、こちらも便利そうですね。野外のスポーツ観戦などには、ほとんどカバーできそうなレンズですね。でも資料で調べてみたら・・・重いんですね、1515グラム!
ROSOさん
3/21 にレンズ交換式カメラにデビュー、ということですが、私も似たようなモンです(笑) お互い楽しくやりましょうね。
No.2に上げているSigma 15-30mm F3.5-4.5のコメントに私は何故か「ビビッ」ときました。「奥行き感」という言葉が、ふわーっと頭の中を走り、あのテーマ音楽とともに「大草原の小さな家」をイメージしてしまいました(笑)
やっぱり超広角ズームレンズ、1本いっとくかな?
e-capaさん
私も6本しか持ってません・・・勝った(爆)
EF80-200mmf2.8L、これは少し前のレンズなんですか?
EF70-200mm F2.8 USMのお兄さん?
書込番号:1636988
0点


2003/06/03 21:37(1年以上前)
>EF80-200mmf2.8L、これは少し前のレンズなんですか?
EF70-200mm F2.8 USMのお兄さん?
すみません、EF70-200mmF2.8USMの間違いです。ちょっと疲れてます。(疲)
えーっ!流星仮面さんレンズ6本もお持ちなんですかぁ?負けたー。なんて。
(ガクッ)
書込番号:1637053
0点


2003/06/03 22:33(1年以上前)
1.17-40F4L
買ったばかりですが、とても気に入りました。
2.24-70F2.8L
10Dのメインレンズ。画質、AF速度、操作性と大変優れたレンズだと思います。
3.100mmマクロUSM
100mmクラスのマクロレンズでは、間違いなくAF最速のレンズでしょう。シャープな描写も素晴らしいです。
4.50mmF1.8 II
この値段で笑っちゃうくらい良く写ります。
あと、望遠系はニッコール使ってます。でも135mmF2.0Lは欲しいです。
書込番号:1637284
0点


2003/06/03 22:55(1年以上前)
1.EF17-40F4L
広角ズームを使うのは初めてなので、撮るのが楽しくて楽しくて。
(でも広角ならどれでも良かった?)
2.EF100Macro
長所は↑の皆さんから既に言い尽くさせているので省略。
3.なし
何しろ上記2本しか持っていないので。。。(^^;
この2本を10Dと一緒に買ったら、もうEF50F1.8Uを買うお金も無くなりましたが、今は大満足です。
書込番号:1637366
0点

流星仮面 さん、こんにちわ。
EFレンズでなくても良いんですよね?
もしEFで、となると、50mmF1.8しか持ってないもんで。(^^;
1位:SIGMA 15-30 F3.5-4.5
カメラそのものがほぼはじめての私は、このレンズで一眼デビューでした。ただシャッターを切るだけの私にフレーミングを意識させてくれた頼もしいパートナーです。ワイド端の広大な世界はすごーい!の一言。
時間とともに、色々なレンズのサンプルを見るようになり、写りも抜群なことが分かり益々大好きなレンズです。
2位:EF 50mmF1.8
ボディーキャップ代わりになるとか、2ヶ壊して3個買っても、まだ3万しない低価格などの殺し文句に撃たれ、購入してみれば(してみれば?)ずぶの素人である私が見ても、写りの違いにビックらするレンズ。
明るいので室内撮りに活躍してます。
そそ、このレンズを手にして初撮りのとき、単焦点レンズのフレーミングのおもしろさを知りました。(^^)
3位:SIGMA70-300 F4-5.6 小さなボディーで300mmまでの望遠。
・・・うぅ苦しいぃ ムリがあるぅ〜(^^;;;;
手持ちレンズが3本しか無いでやんす。なので、とりあえず3位と言うことで。(^^ゞ
ただ、暗く手ぶれ補正も無いレンズですから、シャッタースピードが稼げず必然的にぶれやすくなりますが、このレンズでカメラの構え方を身につけ、バシッとブレを押さえられる様になれば・・・。と言う意味で私にとっては良い先生になってくれるかな。と。うぅ〜ヤッパ苦しいぃ(笑)
以上無理矢理ベストスリーでした。(^^;
書込番号:1637390
0点


2003/06/03 23:35(1年以上前)
皆さんこんにちは
超初心者の私が選ぶのはちょっととは思いますが。
1位
EF100mmF2.8マクロUSM
自分で撮ったのじゃないくらい綺麗に撮れています。今このレンズで花を撮りたくて、撮りたくて仕方ありません。
2位
EF24-70mmF2.8LUSM
花も、ポートレート、風景も撮れます。私にとって万能レンズ。
ここまでは自分が持っているからです。手前味噌になってすいません。
3位
EF70-200mmF2.8LISUSM
次に購入したいから。
4位
EF16-35mmF2.8LUSM 同位EF17-40mmF4LUSM
このどちらかは将来購入したいですね。
特に17-40は10Dと一緒に購入するはずでしたが、100mmマクロに変えてしまった経緯があるから。
すべて揃えるには腕はまだまだですね。今はレンズが泣いています。
書込番号:1637598
0点


2003/06/04 00:02(1年以上前)
EF80−200mmF2.8Lってレンズは、ちょっと旧型になりますがありますよ。私は予算の関係で中古でこのレンズを購入しました。その前に使っていた望遠ズームがEF75−300mmF4−5.6IIだったので旧型とはいえLレンズって写りが全然ちがうなあって実感しました。
で、本題の私のレンズBEST5です。
(と言っても、今所有は6本なのでほとんど全てですが)
BEST1 「EF50mmF1.8II」
10D購入のときに一緒に新品を購入。室内で子供を写すときは、フラッシュを焚かないためほどんどこのレンズで写してます。F1.8の明るさとその写りは非常に満足できる1本です。
BEST2 「EF100mmF2.8USM」
最近、中古で購入。マクロ撮影での被写体深度は非常に浅さいためなかなかうまく撮れませんが、ピントがあった部分のシャープな写りは評判どおりです。
BEST3 「EF80−200F2.8L」
中古で購入。冒頭に書いたとおりLレンズってよく写る(その分高価ですが)のを実感させられた1本です。逆光で木々を写したときなどの収差の少なさに感動しました。
BEST4 「EF28−135F3.5−5.6IS」
本体+EF50mmのあとに新品で購入。子供とでかけたときに屋外で撮影するのに非常に活躍してます。手ブレ補正は、以前所有していたオリンパスC2100UZで体験済みで、レンズ自体は普通のレンズの写りですが手ブレが少ない効果がこんなにもよく写るのかってわかるレンズです。
BEST5 「SIGMA 24mmF1.8 EX DG MACRO」
中古で広角レンズを物色していたときに気に入ったものがなく結局新品で購入したレンズ。F1.8の明るさは、室内撮影では非常にありがたいのですが、レンズが大きい、USMに慣れてしまうとAFの音と速度に不満がでる。といった感じのレンズです。
残り1本なので、紹介しちゃいます。
BEST6 「TAMRON SP AF ASPHERICAL XR Di LD [IF] 28-75mmF2.8MACRO」
つい最近、新品を購入。実は購入するつもりはなかったのですが、セールで、新品税込み3万以下で売っているのをみつけて衝動買いしてしまったレンズ。ズームでF2.8ときくとなぜか非常によくうつるのではないかと勝手に勘違いをしてしまうのですが、絞っても今ひとつで、開放でのピントもかなり甘いです。値段を考慮すればこんなもんかもしれません。単焦点やLレンズと比較することがコクですね。
と、3月21日に初めての一眼レフとなる10Dを購入し、まだ2ヶ月ちょっとですが、気づけばフォルダは199(もう少しで1万枚突破です)レンズ6本所有で、結婚前のへそくり貯金はかなり減りましたが、とりあえず楽しく写真を撮ってすごしています。
#ちょっと旧型ですが、EF20−35mmF2.8Lを10Dで使っている方っていませんかね。
書込番号:1637744
0点


2003/06/04 00:11(1年以上前)
EFレンズは、50mm/F1.8-2しか買えないほどビンボー10Dユーザ。
EFレンズで揃えられる立場になりたいものですが。。。
1位:MC Jupiter-37A 135mm/F3.5
コストパフォーマンス良過ぎのレンズだと思います。
EF50mm/F1.8-2より安く買いましたから。
利用率が一番高いです。
2位:Pentax SMC Takumar50mm/F1.4
とても30年以上前に設計されたレンズと思えない写りだと思います。
発色/コントラストの良さと、エクステンションチューブを使って開放で撮ったときの、蕩けた描写が最高に気に入ってます。
選外:EF50mm/F1.8-2
私の50mm/F1.8-2は何故か、∞で無限遠が出ないんです。
でもカッチリした写りは好きです。
EFレンズでは、70-200/F2.8L USMが涎が出るほど欲しい所ですが、当然買うお金は無いので、TAMRONの70-200/F2.8Lを待つのみ。
次に買うのも中古の単焦点レンズとなることでしょう^^;
書込番号:1637793
0点



2003/06/04 00:48(1年以上前)
三脚担いでさん
わお、購入したての17-40 F4Lが一番のお気に入りになりましたか?
それも24-70F2.8Lや100mmマクロを差し置いてですか・・・。これはますます悩む・・本当にそんなに良いのかな?
確かに家族の記録には、この超広角ズームは重宝しそうなんですよね。
Singaporianさん
いつも17-40 F4Lの書き込み、読ませていただいてます。
また画像のほうも拝見いたしました。キレイですねー夜景!異国の香りも漂ってきます。遠近感も素晴らしいですね。特に「Sin030601 150_2.jpg」こちらは夜景ではありませんが、吸いこまれそうな空気感を覚えました。それにしても、いい所みたいですねシンガポールって。
つてとら嬢さん
いつも楽しいコメントありがとうございます。
で、今回も「無理矢理ベストスリー」たいへん面白かったです。
以前どなたかが、お茶を吹いちゃったらしいですが、私も「麦茶」を吹きそうになりましたが、ギリギリ大丈夫でした(笑)
何が楽しい雰囲気を作るのか、つてとら嬢さんの文面を軽く分析してみると、リズミカルなんですね。それにボキャブラリーor言語表記が面白い。
あ、それから先日ちょいとヒマだったものですから、この板の「ハンドルランキング」ってところで、レスのランキングで「つてとら嬢-78位」となっていましたよ。私もがんばろう。←無理だね
(私はどうやら「ランキング」が好きみたいです・・笑)
花見頃さん
お次は「EF70-200mm F2.8L IS USM」ですか。
こちらの評判も、ずばぬけて良いみたいですね。
私も購入予定の候補に上げています。
私のような小さな子どものいる人間にとっては、こういった高価で人気のあるレンズは(不謹慎ながら)いざという時、すぐにお金に換えることができる、というのも魅力ですよね(爆)
LEEPYONさん
EF50mm F1.8 II、私も子どもを撮るときによく使用しています。家の中でも外でも、よく写りますね。
このレンズは二度ビックリできます。最初に箱から出して手にした時。あまりに人を馬鹿にしたような「ちゃっちさ」。レンズが入ってるのか?と覗いてしまいました(笑)。次に写りの良さにまたビックリ。Lレンズ真っ青の画質。いや、これは言い過ぎでしょうか。
これから10Dを購入しようとされる方は、是非このレンズも同時に購入されるといいと思います。F1.4のほうじゃないですよ、F1.8 IIですよ(笑)
あ、EF20-35mm F2.8Lって、キヤノン超広角ズームの初代ですね。これはたまにヤフオクで見かけますね。どうなんですかね、10Dとの相性は? 私も知りたい。
でひでひさん
画質の点においてズームレンズは単焦点レンズを越えることはできないのでしょうかね。設計と構造からいって、やはり無理なのか・・・。
といっても単焦点レンズでもボヤーっとした「駄目レンズ」があるようだし、よくわかりませんね(笑) しかしだいたいは単焦点レンズが優位ですよね。わたしも単焦点メインになってます。
ただズームレンズは、やっぱり便利なんですよね・・・。
あれ? ZZ-Rさんは今日はお休みかな?
ま、いっか(笑)
書込番号:1637979
0点

>あれ? ZZ-Rさんは今日はお休みかな?
遅ればせながら(笑)
私の場合ですが
1位はEF 70-200 F2.8L IS USM
普段手持ちはしませんが手ぶれ補正は絶大でした。
2位はEF 50mmF1.8 II
価格のわりに良く映る。
3位はEF 24-85 F3.5-4.5
何も特徴の無いレンズだが、ストロボもケラレ無くて価格も手頃
始めてEOSレンズと10D買う人にセットでお勧め出来る。
以下は無し
EF 17-40 F4L USMは評価中です。
欲しいレンズとした方が皆の欲望が聞けて良かったかも(笑)
今欲しいレンズはEF24-70 F2.8LとEF100 Macro USMかな
書込番号:1638048
0点

>レスのランキングで「つてとら嬢-78位」となっていましたよ。
へぇー。そうなだぁ。。。と他人事のように感心してみました。(^^)
ところで、EF 50mmF1.8 II は人気ありますね。そういえば、私が買いに行ったとき、エーと5月24日に買ったんですけど、ショップの店員さんが、このレンズ最近よく出るんですよー。なんて言ってました。
どの位出るのか訊ねたら、本日お客さまで3つ目ですって言ってたっけ。私がお店に行った時間って10:30頃なので、開展して30分位だというのに3つも出るわけ無いでしょって思ったけど、ホントだったのカモですね。
書込番号:1638146
0点

去年の今頃 ある呪われたスレッド(笑)に書き込んだがために あるデジカメを買うことになった
そう あれは書き込んだもの全て?が 同じデジカメを購入してしまうという 恐ろしいスレじゃった
このスレもEF50mm F1.8、EF100mm F2.8 Macro USMを買ってしまうという 恐ろしい呪いがかけられているかもしれん(爆)
それにしても この二本人気があるなぁ
ハンドルランキングの話が出ていたので調べてみた
ありゃ 私は69位じゃん(すべてで)
ZZ-R氏は17位 4000も書き込んでるの(驚)
書込番号:1638267
0点

そういえば…
マーマレードさんって 三脚の価格が高いってビックリしてたわりには 高いレンズ何本も買ったんだね〜(笑)
書込番号:1638275
0点

つてとら嬢 さん
EF 50mmF1.8 II が最近良く出ると言うのは笑えますね〜
おきらくさん
>ZZ-R氏は17位 4000も書き込んでるの(驚)
私が多いのは以前から書いてるからです。と言っても結構抜かれてますが
(笑)
その頃はPCが中心で一眼レフのカメラ板無かったので今は嬉しい限りです。
そう言うおきらくさんも1500も書いてるじゃないですか〜!
書込番号:1638795
0点

あっ 仰天 開けてビックリ玉手箱!!
ハンドルランキング217位に旧名初期ロットの欠陥は めが134位に名を連ねている。
しかも驚くなかれ、何処かで見たような↑ホームページまで付けて連ねている。
ここの価格.COのMシステムさっぱり分からぬ。
もう一度竜宮城に戻って美女に囲まれ惰眠貪っていた方がいいのかなー??
書込番号:1638876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


3Dってホントに出るんですかねー?近所で税込み176,715円で売っていたのですがこれは高いですか?3D出るなら間ってた方が安くなるかなぁと思ったりして、なかなか踏み出せずにいます (;^_^A
0点

あくまで噂ですからね〜、製品名が3Dになるかどうかは分かりませんが、
何かしら上位の機種が出るのではと思います。
>近所で税込み176,715円で売っていたのですがこれは高いですか?
安いと思いますが・・・ってそんなに安いなら買いですよ。
仮に3Dが出るとしても例年のパターンなら少なくとも半年以上先です。
それまでに元を取れば良いかなと思います。
書込番号:1641323
0点


2003/06/05 17:04(1年以上前)
安いなら買う、高いなら買わない、ということですか?
たくさんのお店を比較すれば、安いところと高いところがありますから、当然誰だって少しでも安いところで買いたいでしょう。
しかしそれが第一の購買動機というのでは、何か違うような気がするんですが、いかがでしょう。
「3D」らしいものが出たとしてもそれは30万円以上はするのではと推測します。←当てずっぽうです。少なくとも10Dと同レベルではないはずです。ということは10Dより高いんです。ということは(クドイ)そいつが発売されても10Dが値下がりするとは考えにくいですよね。
でも・・・税込み176,715円って、それは安いわ!(笑)
書込番号:1642778
0点


2003/06/05 17:48(1年以上前)
3Dらしきものが出るとしても、ZZ-Rさんがおっしゃって
いる様に恐らく早くて年内位かと勝手に思っています。
違ったらすいません。
仮に出たとしても10Dの価格は極端には下がらないのでは
無いでしょうか。
時間経過による若干の緩やかな値下がりは有るでしょうが。
言ってる内に10Dの後継機だって1年したら出るかも知れません
しね。
税込み176,715円なら良い線だと思います。
私も178,500円で購入しましたが、結構安かったと思います。
後は使えば使う程コストは低くなりますので。
書込番号:1642872
0点

10Dほしい さん、こんにちわ。
待ってれば、必ず安くなりますよ。でも、カメラを手にしなければ、その間写真は撮れないですよね。
デジタルカメラはPCに近い感覚で開発されていると思うので、しばらくは次々と新型が発売され続けるのではないでしょうか。
欲しいのであればすぐさま手に入れてステキな写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
はじめてのカメラが10Dという暴挙に出た私は、シャッターを切った瞬間の感覚は癖になりました。(^^)
早くお仲間になりましょ(^^)
書込番号:1644242
0点


2003/06/06 01:39(1年以上前)
新機種が出たとしても、それが上位機種なら、型落ちとは違うので
そのせいで10Dが安くなるってことはないような気がしますが・・・。
書込番号:1644530
0点


2003/06/06 02:00(1年以上前)
D60ユーザーとしては待った方がいいのか。
光学ファインダーの視野率97%以上を望む。
書込番号:1644576
0点

税込み17万円で購入
おなじみの○タ○ラ(地元)で購入
但し安く購入する場合は予約後2〜3週間後しか手に入らない。
思い立って即刻欲しい場合は7〜8千円高くても良いかも。
書込番号:1646015
0点



2003/06/07 00:58(1年以上前)
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
ちなみに安ければ買う、高ければ買わないということではなかったんですけどね(;^_^A
10Dを買うというのは決めているのですが、17万という大金をぽんと出せるほど我が家の家計は潤っていないので、もっと安いところがあればそこで買いたいなという感じでした。
今日お店に行って買おうと思ったら在庫が切れてしまったということで注文だけしてきました(T_T)
もうすぐ皆さんの仲間入りです ♪ (* ̄ー ̄)v
書込番号:1647259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


明日、山のキャンプ場へキャンセルが出たので急遽行くことになりました。そこでは星空と風景を主に撮影したいと思います。デジタルフォト専科5月号の「星空の散歩道」には明るいレンズとリモコンレリーズが必要と書いてありましたがEF28−135ISしか持っていません。EF17−40Lを本日購入予定です。明日出発が早いので必要な物は今日中にそろえなければいけません。できれば17時頃までに教えて頂きたいと思います。リモコンレリーズは星空撮影以外にも使い道があるのでしょうか。(そのためだけに買うのはもったいない)なにぶんド素人ですので風景を撮る場合の設定等もわかりやすく教えて下さい。
0点


2003/06/06 10:53(1年以上前)
星空を撮るのでしたら、三脚は必須だと思います。
また、固定撮影をなさるおつもりですか?
星空の撮影となると、長時間露出(BULB撮影)が必要なため、レリーズは必ず必要です。
また、レリーズは星空の撮影以外にも手ぶれ防止に非常に役立つと思います。
星空の撮影はマニュアルでのピント合わせが必要だと思います。
私も、星空の撮影は行いますが、10Dは購入予定なだけで、持っていません。
参考になれば、と思います。
とにかく、星空の撮影は難しいので、光害の無いところで行うのが良いと思います。
書込番号:1645128
0点


2003/06/06 11:01(1年以上前)
便乗質問失礼します。
東京から行ける所でお勧めの場所ないでしょうか?
書込番号:1645135
0点

私の住んでいる前橋からだと、赤城山、榛名山、妙義山です。
あと、ぐんま天文台のある中山峠もいいのかな。
戦場ヶ原もよく天文雑誌のフォトコンテストででていますね。
サッツさんのおっしゃるとおり長時間露出ですから三脚とレリーズは必須。固定撮影だと星が時間と共に動いて線になってうつりますが、星の動きを追って星を点として写すのであれば赤道儀が必要となります。
書込番号:1645198
0点

星の撮影以外にもリモートスイッチは結構使えますよ。
三脚にカメラをセットして、構図を決めてピントを合わせればその後はファインダを覗かなくても楽な姿勢でレリーズ出来ますので、なかなか便利です。私的には必需品です。
手持ち撮影が多い方はあまり使い道が無いでしょうが。
>風景を撮る場合の設定等もわかりやすく教えて下さい。
私は星は撮りませんが風景は時々撮っています。
設定と言われても、うーん、・・・あまり難しく考えない方が良いかもです(^^;
ただ、私が気を付けてるのは、
出来る限り邪魔なもの(電線や絵にならない人工建造物)が入らないようにする。そのために超広角だとかえって難しいかなと思うことと、出来る限り「絵ハガキ」的な写真にならないようにする、ってことでしょうか。
とは言いながら、やっぱり「絵ハガキ」的になってしまいます(^^;
書込番号:1645214
0点


2003/06/06 12:24(1年以上前)
キャンプですか良いですね。
撮影に必要なもの。
1.三脚 ※必ず必要
2.レリーズ
BULBで撮影する場合必ず必要です。
シャッタースピード30秒迄だと、セルフタイマを使えばシャッターを押した時の振動を関係なく出来ると思うのだけど。(どうでしょうかね?)
レンズに比べたら安いし(リモコンRS-80N3)、三脚で撮影する時リモコンは便利だと思います。
レンズにもよりますが、EF17-40Lは明るいですのね。私もEF200mm/F2.8で撮影していますが、結構早いシャッタースピード(秒単位)で明るい星なら写りますよ。シグマ15-30mmで数分のバルブ撮影もしますけどそこそこ写ります。天体撮影のベテランの人の写真とは比べものになりませんが。私は望遠鏡に取付けてガイドしていますが、固定撮影で星空を撮るのも良いんじゃないですか。液晶モニタでの確認だけではわかりにくいと思いますので、ノートパソコンが有れば便利だと思います。デジカメの長所を生かして何回でも気に入るまで取直せば良いと思います。
まだまだ私はお勉強中の身ですが。キャンプ楽しんできて下さい。
書込番号:1645278
0点


2003/06/06 12:36(1年以上前)
>>スウィート10Dさん
1)リモコンレリーズを取り付ける。
2)シャッター速度はバルブに設定。
3)10Dの場合、イメージサークルの周辺は始めからカットされるので、レンズの絞りは開放に設定。
4)ピントはマニュアルで無限遠に設定。
5)ISO感度はノイズとの兼ね合いがあるので800程度に設定。
6)頑丈な三脚にカメラを取付け、写したい方向へカメラを向けてしっかり固定。
7)露出開始。
露出時間の目安は、
星座の形を写すためには1分前後。
星を線状に写す場合10〜20分。
北極星を中心に同心円状に写したい時はバッテリーの続く限り。
注意するべきこととしては、レンズに夜露がつく可能性があるので、長時間露出する場合は、時々確認すること。
周囲が明るいと周囲の明るさに星の軌跡が埋もれてしまうので、出来るだけ暗い場所で撮影すること。
始めのうちは、レンズは広角側を使ったほうがいいと思います。
>>ビックパパさん
お勧めの撮影場所は、東京からだと八ケ岳方面が有名ですけど、九十九里浜も意外な穴場です。
夏のボーナスで購入OKが出たので、この夏は久々にP−2を担いで男体山に登る予定です。
書込番号:1645303
0点


2003/06/06 15:57(1年以上前)
レリーズは星空撮影以外にも使いますよ。
三脚撮影ではカナリの頻度で使う可能性があります。
三脚を使う理由の一つにカメラブレを防ぐという目的があり、日常的な撮影でもシャッター速度が遅くなるときに三脚が必要になります。
そういう時にシャッターを指で押してしまっては、せっかく三脚を使っても写真はブレてしまいます。
三脚とレリーズはセット物と考えても良いくらいレリーズは大切で使用頻度も高いです。
風景を撮るときの設定は風景によるので一概に言えませんが、絞りを8〜11にすることが多いです。(ISO感度は100)
当然シャッター速度も遅くなるので、三脚とレリーズも必須ですね。
書込番号:1645693
0点



2003/06/06 17:35(1年以上前)
今、近所のキタムラで買ってきました。
リモコンレリーズ、EF17−40F4L(保護フィルターはサービスしてもらいました)、予備バッテリー、総額税抜き約10万円でした。三脚は一週間前に買いました。もう10Dに約40万円使いました。
皆さんの教えを参考にして撮影してきます。
ありがとうございました。
書込番号:1645880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





