EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

D60と比べて

2003/06/04 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 LARK2mg_さん

キヤノンのHPで、こばやしかめらまんがいんぷれっしょんしていたのですが、
D60はベルビア、10Dはプロビアみたいな発色だと書いていました。
そんな感じですか?
確かにD60は色が濃いと感じます。

書込番号:1637768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/04 00:10(1年以上前)

10Dはプロビアよりあっさりと思うけどな。

書込番号:1637788

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/06/04 00:53(1年以上前)

そうそう、10Dはあっさりです。
あとオーバー。

書込番号:1637999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/04 01:10(1年以上前)

私が以前に10Dは露出オーバー(フイルムで言えば実行感度高い)
じゃないかと言ったら
突っ込んできた人が居たっけ(笑)

書込番号:1638064

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/06/04 10:04(1年以上前)

簡単な実験 10D ×D30
わかりづらくてすみません。
10Dのほうが2/3明るいような.....

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=786661&m=0

私的には問題ありませんが。

書込番号:1638670

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/06/04 10:16(1年以上前)

自分で見てたら同じに見えてきた(*_*)

書込番号:1638692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/04 10:23(1年以上前)

ももっけさん、参考写真ありがとうございます。
人によって感じ方違うでしょうが、私は少なくとも1/3は
銀塩はプロビア使ってたので

書込番号:1638698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/04 10:28(1年以上前)

あ、途中で押してしまった〜(汗)
私は少なくとも1/3は違うかなと思ってました。
写真比較して見るとそう感じますね。
銀塩はプロビア使ってたので2/3だと少し濃い目に出るような
感じなので1/2位のずれかな〜と思ったりした。
でも露出段階は1/3だから何時も1/3マイナス切り詰めてます。

書込番号:1638709

ナイスクチコミ!0


KANEL32さん

2003/06/04 13:38(1年以上前)

えっ?「ベルビア」と「プロビア」って発色の違いというより、粒子の細かさの違いと思っていましたが、発色も違うのですか?

書込番号:1639079

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mg_さん

2003/06/04 19:34(1年以上前)

ベルビアは超ド派手。
記憶色カラー。
風景写真家の竹内先生ご愛用。
プロビアは日本標準のフィルム。
プロビア100Fになってからあまりまだ使っていません。

書込番号:1639904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/04 22:23(1年以上前)

LARK2mg_さんもおっしゃってますが RVP(ベルビア)派手派手ですね〜
風景写真、モータースポーツ撮影で使っている方 多いですね〜

EOS 10Dは プロビア100Fより少しあっさりしてるかなぁ
アスティア センシアあたりと比較したら どうなんだろう

書込番号:1640514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/06/04 22:27(1年以上前)

そういえば、小林さんの写真を見てマクロ100mmを買いに行ったんだよなぁ
おきらくさんも使ってたし。

書込番号:1640534

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/04 22:37(1年以上前)

良くも悪くも、ベルビアはJAPANオリジナルみたいですね。
銀塩はフィルムを変えることによって色表現を変えるけど、デジタルはカメラ(又はレタッチ)の設定によって変えるものだと思いますので、通常はあまり比較しないのではないですか?
もっとも、全てカメラオートで撮るというなら、比較の対象になると思いますが…

書込番号:1640581

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mg_さん

2003/06/04 23:09(1年以上前)

外国メーカーも負けじと出していますよ。(海外で販売しているかどうか知らないが。)
コダック ダイナ ハイカラー、E100VS
アグファ 名前忘れた(ネガだったと思う)

アスティア、センシアIIは、やわらかく、暖かいです。
10Dのサンプルを見る限りちょっと違うような気が。

書込番号:1640753

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/06/05 00:02(1年以上前)

すみません、ここで便乗質問させてください。
10Dでベルビア風の画を作ろうと思ったときに、たとえばAdobe Camera RAWなどでのおすすめのパラメータ設定などありますか?
ベルビア以外でも各フィルムの特徴を絶妙に捉えた設定の掲載されたサイトなどご存じでしたら、どなたか教えてください。

書込番号:1641035

ナイスクチコミ!0


にいふね(一時解除)さん

2003/06/05 12:12(1年以上前)

う〜ん、10Dをフィルムに例えるのは無理があると思う。
どんなに微粒子になっても、フィルムには必ず粒状感があるんです。
その粒状感をとっぱらってしまったら、もうフィルムの味は無いと思う。
だから自分は、ノイズリダクションに否定的なんです。

書込番号:1642194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/05 14:13(1年以上前)

於茂登岳男さん
回答にはなってないですが、ベルビアは彩度が高いのでEOS10D完全ガイド
のP88を参考にしながら、Photoshopで色相、彩度をブルー、グリーン、
さらにレッドも高めにすればベルビアっぽくなるかと思います。

ベルビア100とベルビア100Fが出るようですが興味あるとこです。
今までベルビアは感度が50で実際は40とか言う話も有りシャッター速度が
稼げず増感しても80で使いづらかったですが最初から100なら使いやすそうです。
う〜ん、でもそうすると銀塩に逆戻りか〜(笑)
参考に
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1063.html
http://www.fujifilm.co.jp/press/nrj1063.html

書込番号:1642444

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mg_さん

2003/06/05 16:25(1年以上前)

まだ出てなかったのか。。
ベルビア100とプロビア100Fの違いって何だろう。

ベルビア(RVP)の実効感度が低いのは有名ですね。
スナップ撮影が多いのであまり使っていなかったが。

あんまり撮っていないが、プロビアは100Fになって、少しおとなしくなったような気がする。
元のプロビア(RDPII)はかなりギラギラしていた。

10Dの話に戻って、キヤノンのカメラはどの機種も他メーカーに比べて1/2段アンダーだったんですが、10Dはオーバーなのですね。

D60はベルビアというよりも、色がかなり濃い。
ド派手ではない。

私はjpgで撮っているのですが、RAWで撮って現像すると、少しは色の具合が変えられるのですか?

書込番号:1642714

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/05 23:56(1年以上前)

LARK2mg_さんへ(参考程度にとどめてくださいネ)

>ベルビア100とプロビア100Fの違いって何だろう。
メリハリ感が異なる様です。(色に関する表現力が乏しいもので、適切ではないかもしれませんが…)
また、プロビア100(100Fではありません。念のため)はプロビアに近い発色と言われています。

>RAWで撮って現像すると、少しは色の具合が変えられるのですか?
RAWを現像する際に、設定を変える事によって、色味等を変えることが出来ます。
詳しい技は他の方に聞いてください m(__)m

書込番号:1644155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問します

2003/06/04 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ばなな園さん

デジカメ素人のEOSユーザーです.よろしくお願いします.
場内がかなり暗くて,スポットライトに当たっている,動きの早い被写体を撮りたいのですが(ちなみにフィギュアスケートですが),感度をISO 800くらいにしなければならないためノイズの量が気になります.ISO 800のノイズは,プリントして鑑賞に耐えられる程度でしょうか? それとも「ISO800で撮るくらいならフィルムの方がいいよ」って感じでしょうか? また露出不足だったりすると,ノイズは増えますか?
あと,シャッターを切ったら,一度完全に指を離さないと次のシャッターが切れない,と雑誌で読んだのですが,常にAI SERVOでシャッターチャンスを狙う場合,フィルムの一眼レフに比べると使い勝手は悪くなるのでしょうか.

書込番号:1640794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/06/04 23:25(1年以上前)

フィルムのEOSでは叶わない“何か”をデジタルに求めているのですね。
それは何でしょうか。

書込番号:1640834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/04 23:39(1年以上前)

赤ん坊少女さんの仰りたいことは、私が答えを書いても良いのかわかりませんが、10Dを既に所有してらっしゃるのですから、ご自分で試してみてその結果で判断されてはどうですか?と言うことですよね。しかも、デジタルなのだから結果はすぐにわかるわけだし、設定を変えることも極めて容易です。
私もその通りだと思います。まずはご自分でISO800で撮影してみて、その画質を自らの眼で確認してみましょう。
ちなみに私はISO800でも画質に問題無いと思っていますし、その方がブレないのならそうすべきだと思っています。

>一度完全に指を離さないと次のシャッターが切れない

連写にすれば、9枚までは指を離さなくてもいいですよ。もちろん、AI SERVOでも出来ます。

書込番号:1640907

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/04 23:42(1年以上前)

>>あと,シャッターを切ったら,一度完全に指を離さないと次のシャッターが切れない,と雑誌で読んだのですが,常にAI SERVOでシャッターチャンスを狙う場合,フィルムの一眼レフに比べると使い勝手は悪くなるのでしょうか

連続撮影モードにすれば、半押しの状態から繰り返しシャッターが切れます。秒3コマ程度の速度では、
常時連続撮影モードで支障はないです。
10DのISO800は、ノイズがとても少ないですよ。A4プリント程度なら充分です。

書込番号:1640924

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/06/04 23:51(1年以上前)

caffe_latte さん
ばなな園さんは、「EOSユーザー」とのことですが、文面からするとフィルムのEOSユーザーであって、10Dはお持ちではないのでは…。

書込番号:1640972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/04 23:54(1年以上前)

於茂登岳男さん、
確かにそのようにも解釈できますね。
私の早とちりでしたら申し訳ないです。>ばなな園さん

書込番号:1640992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/05 00:06(1年以上前)

ばなな園 さん、こんにちわ。

>プリントして鑑賞に耐えられる程度でしょうか?

プリントがインクジェットプリンターだったらという前提で。
#なので、ショップのプリントサービスって事なら読み飛ばし下さいまし。(^^;

私が確認した機種は、PIXSU950iと850iですが、ISO感度の100と800の違いより、プリンタの性能差の方が大きかったです。
同メーカーの1ランク違うだけであれ程差があるとは思いませんでした。

書込番号:1641054

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/06/05 02:23(1年以上前)

ばなな園さん、こんばんわ^^

>デジカメ素人のEOSユーザーです
この文面からすると、銀塩EOSはお使いになられているのか?さらにデジカメを所有されていらっしゃるのは確実と思われますが、それが10Dなのかそれ以外のデジカメなのかが正確に掴みにくいのですが、とりあえずまだ10Dはお持ちではなくてリサーチされている段階と勝手に解釈して話を進めさせて頂きますね ^^;

10Dの高感度撮影時のノイズに関しては、他のデジカメと比較すると非常にクリアで優秀な機種ですよ^^
また低感度で30秒露光を行っても、今までの経験上"見えない星"が発生した事はありません。

ただご質問の意図と思われる銀塩との比較となると、私は銀塩経験がありませんので、その点に関してはお答えできなくてごめんなさいm(_._)m

ちょっと違った観点での意見となりますが、銀塩なら光量に対して、その都度使用するフィルムを変更しなくてはならないのに対して、デジカメなら必要なシャッター速度を得られるように、簡単な設定を行うだけで瞬時に対応できるメリットもあるのでは?と思っています。^^

AI Servo、連射に関しては、他のみなさんが仰るとおりです。

書込番号:1641501

ナイスクチコミ!0


はさかなやさん

2003/06/05 05:11(1年以上前)

持ってるなら試せば?

書込番号:1641687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばなな園さん

2003/06/05 21:46(1年以上前)

言葉が足りずにみなさんを混乱させてしまって,どうもすみませんでした.正確には「デジタル一眼レフは素人の,フィルムのEOSユーザーです」でした.私はEOS10Dはまだ持っていません.こうkohさんのご想像通り,デジカメ(2年前に買った某社の5万円くらいの)は持っていますが,暗い所での撮影にはかなり無理がありました.

シャッターの件ですが,連写にすれば問題ないんですね.そうか!フィルム代のことを考えなくてもいいんですもんね.あと,プリントの方もあまり気にしなくても良さそうですね.雑誌の印刷ではよくわからなかったので,ユーザーの方に直接お聞きしたかったのです.

>フィルムのEOSでは叶わない“何か”をデジタルに求めているのですね

200mmの望遠レンズが300mm相当として使えるという,そこにひかれます.撮影の状況からいってF2.8の300mmのレンズが欲しいのですが,高価だし,私には重すぎますので.

EOS10Dは,ますます欲しいカメラになりました.早速レスしてくださった皆様,どうもありがとうございました.

書込番号:1643574

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/06/05 23:06(1年以上前)

ばなな園さん
この板での書き込みが少しはばなな園さんの参考になったようで良かったです^^

>フィルム代のことを考えなくてもいいんですもんね
はい、そのTry&Errorが気にならないところこそ、デジタルの魅力だと思います^^
無駄打ちが多くなって上達を妨げる、といった意見もありますが、ただ漠然とシャッター切るのは良くないと思いますが、ちゃんと考えながら、しかも色々と冒険して楽しみながら上達できる!というデジタルならではのアプローチが私は好きです。

それから望遠側を強化したいといった具体的なご希望をお持ちのようですので、そういった点では1.6倍の実焦点距離となる10Dは、おいしい選択になるかもしれませんね^^;

もしご購入されましたら、作品も拝見させて下さいね!それでわ〜


書込番号:1643922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっとこさ

2003/06/03 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 夏日。さん

やっと、10D買いました。
17〜40のレンズも込みで、αー9を売ったお金で、
全部で17万ちょっとでした。
フジヤカメラさんありがとう。

で、質問ですが、
買った当初に不具合があると恐いので、
どの辺りをチェックすればよいのか、教えてもらえませんか?
なんか似たような質問があったらごめんなさい。
なんせ、ここ来ると欲しくなるので、最近はわざと見ないように
してきたもんで・・・。
よろしくです。

書込番号:1637648

ナイスクチコミ!0


返信する
銀塩はF4さん

2003/06/03 23:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

 初期不良が心配とのことですが,わざわざチェックするというよりも,
ちょっとだけカメラの状態に気をつけながら普通に撮影する,という方針
の方がいいのではないかと思います。気にしはじめたらキリがないと
思うので……

 いずれにせよ,1年は保証がついているのですから,じっくりと
時間をかけてつきあってみてもいいですよね。

書込番号:1637722

ナイスクチコミ!0


ぐるごんさん

2003/06/04 00:23(1年以上前)

私も先週10D買いました28−135ISレンズと一緒に!!
F100とレンズ3本、ストロボSB−28とテレコン売って

初期不良たしかに気になりますよね 特にここをよく見る人は!
でも普通に使えているから細かい事は喜としています。
気になるならレンズキャップつけて撮影してみては!!
画面に黒以外のドットがあればCMOSのドット欠けだったりします。

私はカメラが悪いのかレンズが悪いのか定かではないですが、同距離でも左右隅でシャープさに差があったり、ピンがきていないことがあります。これって初期不良?

書込番号:1637870

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2003/06/04 00:30(1年以上前)

小生は、可能な限り、出来るだけ早く、一通りチェックするようにしています。
何らかの不具合があった場合、購入直後であれば、店で交換に応じてくれますから。
SCに修理に出して、指摘した箇所は治っていても、別なところに不具合が発生して戻って来たり、ボディーに擦り傷がついて戻って来たことがあったので、購入直後の不具合の場合、極力SCには持ち込まないようにしています。
チェック項目としては、シャッター速度の精度(オート、マニュアル)、露出計精度、AFピント精度、モニターのドット欠け、CMOSの欠損等でしょうか。
面倒でも、後々SCに出向いて擦ったもんだするより、出来るだけ速やかに確認することをお勧めします。
これはキヤノン製品に限ったことではないので、念のため。

書込番号:1637899

ナイスクチコミ!0


ラングさん

2003/06/04 01:39(1年以上前)

私も同じセットで買いました。
青空を撮影して、CMOSの汚れ、ゴミ、異常はチェックしたほうがいいです。
フォトショップなどのソフトでピクセル等倍に画像を広げ、隅々まで目をこらして点検です。

書込番号:1638147

ナイスクチコミ!0


なおと♪さん

2003/06/04 07:26(1年以上前)

フジヤカメラで買おうとおもってるんですが
フジヤカメラで予約するとどれくらいできますか?

書込番号:1638469

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/04 09:59(1年以上前)

チェック項目ではありませんが・・・。
はじめのうちは、あれやこれや設定されると思いますが、「ファイル番号」は「オートリセット」ではなく、「通し番号」にしておいたほうがいいですよ。ご自分がいったい何回シャッターを切ったかが分かりますからね。
30,000回でシャッターユニット交換という話があるし、X-DAYがいつになるのか、目安になりますよ。

書込番号:1638661

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏日。さん

2003/06/05 11:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ではさっそく、青空とキャップ付けた状態とを撮ってみます!
どきどき。
CFがさっき届いたので、実は今日が10Dデビューだったりします。
eトレンドさんありがとう。昨日注文して今日届くなんて。

>なおと♪さん
三週間から四週間ですね。
ぼくは三週間で来ました。
ボディだけだと17万5000円です。

書込番号:1642082

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/06/05 20:45(1年以上前)

CMOSの汚れのチェックですと,レンズに白い紙をかぶせて蛍光灯の
方に向けて,最小絞りでピントは無限遠にして撮影すると夜でもチェッ
クできますよ。フィルムビューワーをお持ちなら,それにレンズを
押しつけて撮影すればなお簡単です(このときは紙は不要)。

 ゴミ(黒い点になって写ります)がみつかる可能性は小さくない
と思いますが,チェックの時に絞りを何段階か変えて撮影して
おけば,どのくらいまで絞るとゴミが目立つのかがハッキリ分かって
参考になると思います。

書込番号:1643338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

他社レンズ

2003/06/03 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 nomadegatewayさん

AF-S DXニッコールED12-24mmF4GをEOSマウントアダプタで介して
EOS 10Dに取り付けても支障は無いのでしょうか?
超広角のメリットが生かせるかな?(35mm概算で19.2mm)

書込番号:1637308

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/03 22:43(1年以上前)

Gレンズには手動の絞り機構がないので、「使えない」状態に近いと思います

(^^;

書込番号:1637330

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomadegatewayさん

2003/06/03 22:55(1年以上前)

手動の絞り機構が無いと、他社レンズでも駄目ですか!
キヤノンも10D専用の12-24mmレンズを作って欲しいですよね。

書込番号:1637369

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomadegatewayさん

2003/06/03 22:58(1年以上前)

タムロンSP AF17-35mmF2.8-4Diはキヤノン17-40mmF4Lよりも安そうだが、
とても気になるレンズ。何かウワサはありません?

書込番号:1637392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/06/03 23:01(1年以上前)

6月28日発売のレンズAF-S DXニッコールED12-24mmF4Gを使用希望であればD100も購入しましょう。
僕の場合D100ユーザーですがキヤノンのレンズも使いたかったので10Dも購入しました。
いずれにしても一眼の場合は最終的にはレンズが主役でボディーは脇役?と僕は考えています。  少し極論でしょうかー?

書込番号:1637408

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/03 23:19(1年以上前)

どこかのレンズメーカーが、12-24みたいなのをやりそうな気がしますね。その前に×1.3くらいの大きな
センサーのボディが出たりするかもしれません。

書込番号:1637499

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/06/04 01:06(1年以上前)

フットワークの軽いシグマさん、お願いします。

3Dの噂も出てますねー。

書込番号:1638050

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/04 01:07(1年以上前)

レンズメーカーの線、賛成!!
でも今更×1.3ですか???
コストの問題なら、×1.6にしてカメラ部の性能を追求して欲しいです
ね。なんでそこになかなか手をつけないのでしょう??

書込番号:1638054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/04 01:21(1年以上前)

ニコンはしばらくはAPSサイズ続けると思いますが、
キヤノンは出来る限り速くフルサイズ化を目指してると思います。
1.6で満足な人は良いが究極的にはフルサイズが理想です。
しかし価格的に妥協点を見れば1.3は価値が有ります。
あくまで噂のレベルですが、3D?は800万画素で
1.3かフルサイズかで噂してますね。
今までのパターンなら9月に発表の線が濃いですね。
楽しみです。

書込番号:1638097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/04 01:25(1年以上前)

>3Dの噂も出てますねー。

って、なんですか?
スリーディー? 三次元の何か???

書込番号:1638109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/04 01:27(1年以上前)

あっ、ZZ−R さんの書込にあるの見逃してた(^^;
新型って事ですか。。。

どんなん出るのか楽しみなり。(^^)

書込番号:1638112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/04 02:07(1年以上前)

3D気になるなぁ
WPCエキスポにあわせて発表するかなぁ
(今年はフォトキナがないから ここにあわせてくるよね)
秋には またまた 私の元から福沢さんが去っていくのか・・・

書込番号:1638216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/04 02:26(1年以上前)

価格が気になるとこですね。
30万台出して欲しいです。

書込番号:1638242

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/04 06:13(1年以上前)

大きな撮像素子だと、同じ画角でも焦点距離が長くなるので、綺麗に背景がボケてくれますからね。
大きなファインダーも魅力です。フルサイズではさすがに高いでしょうから、落としどころが×1.3くらいだと思います。

書込番号:1638416

ナイスクチコミ!0


でひでひ@お昼休みさん

2003/06/04 12:27(1年以上前)

x1.3
撮像素子の大きさはx1.6の1.5倍以上?
大きくなれば歩留まりも悪くなるんでかなり高くなりますね。
ボディも10D以上の性能/機能になるでしょうから更に高くなる?

私の予想だと、40万円代の中盤から後半くらいですかね。
私にとっては、高嶺の花だな。きっと。

書込番号:1638936

ナイスクチコミ!0


ponta3さん

2003/06/04 16:49(1年以上前)

最初の質問に戻りますが、EOSマウントアダプターを介して手動絞りが使えたとしても10Dでは露出が合わず使えないと思います。
手元のタムロン90F2.5(一番初期の型)で試しましたが絞り込むほどに露出オーバーになり使用不可でした。
過去の銀塩EOS55では何等問題なく使用できましたが。
つまり10DではEOSアダプターは無意味となります、実験して初めて気づきました。

書込番号:1639475

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/04 19:54(1年以上前)

絞るとAEの出た目とずれる、ということに関しては、
露出をマニュアルであわせればよいだけでは?
ないしは、その絞り値に対して、どの程度の補正が必要になるか、
データをとっておいて、常に意識すればよいでしょう。



レンズ側に絞りリングがないやつは、開放しか使えない
(ものによっては、中間の絞り状態ってレンズもあるでしょうが、それはその状態しか使えない、に置き換えてください)
けど、その絞りで「使える」とは言えますね(^^;

書込番号:1639960

ナイスクチコミ!0


Contax_Canonさん

2003/06/04 20:58(1年以上前)

ponta3さんの >手元のタムロン90F2.5(一番初期の型)で試しましたが絞り込むほどに露出オーバーになり使用不可でした。

に対して

nakaeさん >露出をマニュアルであわせればよいだけでは?
ないしは、その絞り値に対して、どの程度の補正が必要になるか、
データをとっておいて、常に意識すればよいでしょう。

と、私もnakaeさんと全く同意見です。
ちなみに私の場合、開放では露出アンダーになるので1/3〜2/3プラスに補正し、
f5.6より絞る場合はオーバーになるので逆にマイナス補正します。
たしかにいちいち補正するのは面倒ですが、私も同じタムロンの52B(分かりますよね)
を持っていますが、このような名レンズで楽しむならこれらの操作もまた楽しからずやです。

あと話は変わりますが、デジタルのイメージサークルは銀塩35mmと同じ
である必要は無いわけで、出来れば中版のような6:7くらいの撮像画素
があっても良いんじゃないでしょうか。
もともとレンズは丸いわけですから、四角に近いほうが横に広いよりも
周辺の画像の乱れが目立たなくなる筈です。

いろいろなサイズの撮像画素のデジカメを所有出来れば、
様々な表現方法が出来るようになると思っているのです。

ですからこのx1.6倍の撮像画素も存在する意味がありますし、
真四角の撮像画素を持ったデジカメもあり、だと思います。
そしてどの撮像画素が生き残るのかは、市場が判断することになると思います。

書込番号:1640145

ナイスクチコミ!0


ponta3さん

2003/06/04 21:16(1年以上前)

nakaeさんどうも

その出た目がおかしいのです、半段絞るとシャッター速度が1段遅くなり1段絞ると2段遅くなつて、どんどんと露出オーバーにむかい画面が白っぽくなります、それがかならずしも比例せずちょっとはずれたシャッター速度の数値が出たりします、EOS55で使用する分には支障がありませんので不思議です、なにか操作が間違ったのかと思ってみましたがそうでもなさそうです。

書込番号:1640205

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/04 21:22(1年以上前)

ですから、その絞り値絞り値毎に補正量を考えるんですよ。
絞り値に対して、どのくらいズレがあるかは、それなりに(ブレはあるけど)方向性がありますよね。
たしか、自分で90mmF2.5SP使ったときは、ズレに関してはそうだった覚えがあります。

書込番号:1640229

ナイスクチコミ!0


ponta3さん

2003/06/04 21:43(1年以上前)

どうもアドバイスありがとうございます、今ちょっと考えてみたのですが、面積比でAPSサイズに当たる絶対光量がフルサイズフィルムの二分の一サイズ弱となり、そのため適正露出を得ようとしてシャッター速度が倍くらい遅くなるのではないでしょうか、都合の良い辻褄あわせですがフトうかんできました、多分間違っているでしょうが、それはともかくデーターとって使い込むとは、いやおそれいります。
私にはそこまで出来ませんので使用をあきらめます、CONTAX_CANONさんもありがとうございました。

書込番号:1640318

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

天体撮影では?

2003/06/02 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サッツさん

こんにちは、初カキコです。
同じような質問があればご容赦ください。
現在10DとS2Proのどちらを購入するか悩んでいます。
被写体は主に天体撮影で星雲星団を直焦点でISO800位で撮りたいと思います。
色々な情報では天体撮影にはS2Proだ!と言う声が多いようですが、電源確保の問題なども含め、10Dではどうかな?と思っています。
また、風景や、スナップも撮っていきたいと思います。
長時間露出をかけた場合のノイズ軽減率はやはりS2Proの方が良いのでしょうか?

書込番号:1633017

ナイスクチコミ!0


返信する
kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/06/02 22:12(1年以上前)

参考にしないほうが良いかも知れませんが、10Dを手に入れた日に自宅の屋上で撮ったオリオン大星雲の画像をupしてみました。町中での気楽な撮影ということで割り引いて見て頂ければ幸いです。
気合いを入れて空の暗いところへ撮影に行きたいと思ってはいます。

書込番号:1634037

ナイスクチコミ!0


おっくん28号さん

2003/06/02 22:27(1年以上前)

こんばんは!天体撮影の件ですが私は実際に行っていませんので
あくまで情報という認識でお読み頂きたいのですが、10Dのノイ
ズに関してですが、ISO800でもまあまあ見れる写真ですよ。
というか今までのデジカメの中でもかなりレベルは高いです。
 ただ、天体撮影に関して友人等の意見を言わせるとS2Proの方に
軍配が上がるようです。ただ、比較すると・・・と言うレベルで
のようです。
 風景やスナップも撮られるとのことですがS2Proの発色が
私はどうもうそ臭く感じてしまいますので(10Dの方が自然に
感じます。あくまで主観ですが・・・)、そのあたりが気にな
らなければS2Proで問題ないと思います。
 天体撮影をするとS2Proの発色の方がきれいに見える
こともありますので大変迷うところではありますが、どこに
主眼を置かれるかということだと思います。
 天体撮影をされている方にS2Pro人気はすごいものがあります。
使われている方が多いと言うことは情報がそれだけ多いと言うこ
とですので、その点でもメリットがあるのではないでしょうか?
 長々すいません。S2Proをお薦めしているような内容になって
しまいましたが、10Dの発色・描写とても自然でとてもいいですよ!
風景、スナップに主眼を置かれるのでしたら間違いなく10Dを
お薦めします。
 アドバイスになっていないかもしれませんが参考にしていただ
ければ幸いです。

書込番号:1634107

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/02 23:30(1年以上前)

やはり、天体撮影関係のBBSなりで質問されるのが良いと思います。適材適所です。
目的にあった物を確実に選んでください。

書込番号:1634420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/06/03 06:29(1年以上前)

露出のステップ幅、フアインダー視野、露出情報表示位置、秒2コマの連写スピード、ジャギーが発生しやすい、赤が朱色に転びやすいなどが欠点のようで、長時間露出は、ソフトによる低減処理。シーンによつては細部の描写が甘くなるケースもあるようです。
長所は、驚くべき撮影解像力、IEEE1394の掲載、別売りのハイパーユーティリティーソフトなどだそうです。
以上「デジタル一眼レフカメラ」からの抜粋です。

書込番号:1635174

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッツさん

2003/06/03 08:25(1年以上前)

なるほど、みなさん参考になりました。
総合で考えて、10Dの購入にしようと思います。
ちょっとS2Proは通常撮影には持って歩く気になれないので(ちょっとボディーが大きい気がする)
kunissaさんの写真も見せて頂きました。
色々やれば、S2Proに迫る物が撮れそうな気がします。
色々ありがとうございました。

書込番号:1635295

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/06/03 22:07(1年以上前)

星ナビという天文雑誌の2003年7月号で10Dをとりあげています。P14-15。10Dの天体写真適性はかなり高いとまとめてあり、M27やM13の画像もあります。ギャラリーでも10Dで撮影したものが、星雲ではありませんが載っています。S2 ProでのM8M20もすばらしいですが。
ちなみに、P81には、わたしがD60で撮影した写真を掲載していただきました。あ、実名がばれちゃう。

書込番号:1637194

ナイスクチコミ!0


なじゅんさん

2003/06/03 23:18(1年以上前)

便乗して質問させてください。
他の掲示板行けなんていわないでくだされ。
天体撮影の話題が時々出てきますが、私もン10年前に挑戦したことがありました。そのときは望遠鏡についている赤道儀の極軸合わせがうまくいかずに星野写真すら満足に撮れずいつのまにか挫折してました。今のポータブルタイプの赤道儀(カメラを乗せられる位の物)は合わせが楽なんでしょうか?
夏の夜、年に1〜2回くらい澄み渡る日があったりすると天の川に圧倒されてしまいますよね。10Dを手にしてこれを写せるのならのなら一層うれしいなぁ。資金が伴ってればばもっとうれしいですけど・・ってみんな同じですね。
PS:kunissa さま、ホームページをチラッとお邪魔したんですが、わりと近くの方ですね。撮影ポイントとか参考になります。

書込番号:1637494

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/06/04 14:47(1年以上前)

私は、ビクセンのGPガイドパックというのを使っていますが、北極星を見つけることが出来て極軸望遠鏡に入れられれば合わせられるはずです。基本的にやることは変わっていないと思います。自宅の屋上のタカハシのEM200は重いので最近は移動のときに持ち出すことが無く、一度極軸を合わせたまま置きっぱなしで、ビニールをかぶせてあり、使いたいときに望遠鏡やカメラを載せるだけですぐ使えるようにしています。

書込番号:1639234

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッツさん

2003/06/04 16:03(1年以上前)

星ナビにですか?
やっぱりいつかは載るかなと思っておりました。
情報ありがとうございます。
私もビクセンのGPですが、ガイドパックはありません。
無理矢理、ノータッチガイド撮影です。
10Dを購入したら、赤道儀も考え直す予定です。
なじゅんさん。カメラを比較的簡単に載せるなら、ケンコーのパル自由雲台なんてどうでしょうか?

書込番号:1639386

ナイスクチコミ!0


なじゅんさん

2003/06/04 21:15(1年以上前)

サッツ さん
 妙な横レスしたにもかかわらずお答えいただき本当にありがとうございます。
 自由雲台は確かに良いですね。
kunissa さん
 お答えありがとうございます。
 ビクセンのHP見てまいりました。たいへん参考になりました。
私が使っていた頃は極軸望遠鏡など無く(少なくとも普及価格帯には)そういう言葉も知りませんでした。仰角の微調整機能も無い時代でした。なので北極星にあわせることが中々困難で、合ったように見えても数分で望遠鏡(本体)の視野外に行ってしまった様に記憶しています。
ビクセンのHPを見て高性能な赤道儀が普及レンズ一本買うのとほぼ同じ価格で買えるのなら、なんとかなるかもと思った次第です。
ほんとうに親切な回答ありがとうございました。(^-^)

書込番号:1640204

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/06/04 22:21(1年以上前)

サッツさん、こんにちは。ガイドパックは
http://www.vixen.co.jp/japanese/telesco/guide.htm
マニアの中で大好評のGP赤道儀。その中の極軸だけを流用し、
「GPガイドパック」が生まれました。
使い方は「ガイドスコープとカメラ」、「一台のカメラの場合」、
「望遠レンズと標準レンズ」など、いろいろの組み合わせで
写真が撮れます。
というもので、望遠鏡を載せるのではなくカメラだけ載せられれば良いというもので、三脚とキャリングバックが付属しているので、お気軽に持ち出せます。

書込番号:1640504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

EOS 10Dを手に入れて10日ほどのデジカメ初心者です。
皆さんはカメラを使っていない時、メモリーカードはどうされてますか?
いちいちカメラから抜いて、きちんとケースに入れて保管ですか?
それともカメラの中に入れっぱなしにしてるんでしょうか?
パソコンにオンラインでデータ転送する場合なら、カメラからカードを抜き取る必要もないわけですから。

説明書はよく読んだつもりなんですが、メモリーカードを入れたままにしておくと、悪影響があるとか?ないとか? っと言うような説明も見あたりませんし。
そこで実際に10Dをお使いの皆さんはどうされているのかお聞きしたくて、つまらない質問かと思いましたが、思いきって書き込んで見ました。皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1637741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/04 00:06(1年以上前)

入れっぱなしにしてますよ。
ちなみに、バッテリーも入れっぱなしです。レンズは外していますが。

書込番号:1637760

ナイスクチコミ!0


たけし_たましさん

2003/06/04 00:09(1年以上前)

いれっぱなしでもどっちでも問題はないと思いますが、
自分はPCカードのアダプタでPCに取り込んでるので
家にカメラが置いてあるときは中には、コンパクトフラッシュは抜いてある状態です!

書込番号:1637779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/04 00:12(1年以上前)

別に気にしてません、入れてたり抜いてたりです。
メモリを内蔵したカメラも有る位ですから問題有りません。

書込番号:1637796

ナイスクチコミ!0


ぐるごんさん

2003/06/04 00:15(1年以上前)

私もPCカードで画像転送しているので、普段はPCに刺さったまま
撮る時のみカメラに刺してます。カメラに刺しっぱなしのほうが抜き差しによるトラブル(ピン折れ等)がなくていいと思うのですが、USB転送遅くて我慢できません

書込番号:1637821

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/06/04 00:33(1年以上前)

メーカーも入れたままでも構わないと考えてるから、
なにも書かないのでは?
もし影響あるのなら、PL法のからみとかがあるので
取説の最初にデカデカと書くでしょう。

書込番号:1637912

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/04 00:49(1年以上前)

と・・・いうか
メモリーって抜いておくとそのまま忘れてボディーだけ持って行ったり
して・・・。
それは私だけか(^^;)

書込番号:1637983

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/06/04 01:00(1年以上前)

私も忘れたことあります(-_-;)。

書込番号:1638027

ナイスクチコミ!0


スレ主 imutakさん

2003/06/04 01:05(1年以上前)

皆さんから早速アドバイスを頂き、有難うございました。さすがnetの威力ですね。
どうも気になってもんもんとしていたんですが、これですっきりしました。あまり抜き挿しするとピンとか接点がこすれ合うわけですから、ま〜それほど神経質になる必要はないっちゅうことですね。

なるほど最初からメモリーが内蔵されているデジカメもあるわけですからね、言われてみればそうでした。
これで心置きなく使えそうです、有難うございました。

書込番号:1638044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/04 01:36(1年以上前)

私は、ちゃんと抜いている派です。
・・・っていうか、1回の撮影会で、4000カットくらい撮るから、
撮影中も頻繁に、抜き挿ししています。
で、撮ったデータは片端からTripperに落としています。

ちなみにLi-ionバッテリーは、入れっぱなしが良いようです。
で、使う前にフル充電・・・。

書込番号:1638138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/04 01:45(1年以上前)

私は基本的にカメラに入れっぱなし派です。
でも、

>私も忘れたことあります(-_-;)。

私もあったりします。(^^;
あなたならあるでしょって声が聞こえそうですが。。。

んで、カスタム設定でシャッター切れるようにしていたモノだから、直ぐにはカードが入っていないことに気が付かなかった。

書込番号:1638156

ナイスクチコミ!1


STEOSDさん

2003/06/04 07:15(1年以上前)

横スレで恐縮ですが、レンズも普段は外しておいたほうが良いのでしょうか?
自分はずっと付けっぱなしでしたので。
レンズは実質1個しか持ってなくて、付けたり外したりするとほこりが
はいるのでは、と思いつけたままなのです。
横スレですが、ご意見お願い致します。

書込番号:1638457

ナイスクチコミ!0


スレ主 imutakさん

2003/06/04 07:54(1年以上前)

また新たな疑問が?
STEO SDさん >レンズも普段は外しておいたほうが良いのでしょうか?

私は、普段付けっぱなしにしてるんですが、本当ははずしておいた方がよいのでしょうか?
バッテリーは入れたままにしておくと、少しずつ放電していくのではずした方が良い、と言うようなことを取説には書いてありましたが、実際のところはどうなんでしょう?

書込番号:1638493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/04 09:07(1年以上前)

以前この板での話題では、ほとんどの方が外して防湿庫に入れているようでしたが、私のニコンFEは20年以上レンズを外さずに保管していますが、何も問題は起きておりません。(防湿庫は買えませんので、飾り棚の区切りがある
一角に防湿剤と一緒に保管)
但し、カメラバッグにズームレンズ付きで10年ぐらい保管(押入れ)していたニコマートは、レンズにカビがはえて、燃えないゴミになりました。
なお、バッテリーは液漏れの心配もあり、長期間使わないときはハズシています。

書込番号:1638579

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/06/04 15:59(1年以上前)

私の場合はこんな感じです。

メモリーカード
特に取説に注意書きもなかったので、入れっぱなしです。
理由は皆さんが仰るように、入れ忘れて撮影に出かけた時のショックを考えると。。。^^;
カスタム設定でメモリが入っていない時はシャッターを切れないようにする設定もありますが、現地で気付いても 遅いですもんね^^;

バッテリー
これはじじかめさんが仰るような心配がありますので、取り外した方が無難のように感じます。
一応取説でも長時間使用しない場合は取り外すように推奨されていますもんね。
ただ私の場合は頻繁にイジッていますので、入れっぱなしです。

レンズ
これは装着しているレンズによってケースバイケースと解釈しています。
不用意な脱着はSTEOSDさんが仰るように、埃の進入の危険があるでしょうし、かと言って、長くて重たいレンズを付けっぱなしにすると、マウントに負担がかかるのでは?と思います。
・・・が、そんなにロングランな検証もやっていられないので、ほんとのとこはどうなのかはっきり分かりません(ー。ー;

書込番号:1639376

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/06/04 16:22(1年以上前)

私もメモリカードは入れっぱなしです。これまでもっていた
デジカメも全部そうしていますが,特に不具合がおきたという
経験は無いですね。

 レンズのほうは使わないときは外していますけど,「ホコリ」
の進入は特に気にしないことにしています。1ヶ月半ほど使用
していますが,いくら気をつけていても「ホコリ」はついて
しまうというのが実感です。まったく密閉していても,作動部分
からのダストで汚れることもあるようですし……

 私の10Dも,f32あたりまで絞ってチェックすると
大小あわせて10箇所くらいごみがついているのがわかり
ます。f13だとかろうじて1箇所わかる程度で,それより
開けると(ごみは)判別不能になります。自分の撮影目的
だとあまり気にならないのでそのまま使ってます。

 ホコリのことはよく話題になりますよね。気になったら掃除
に出すということにして,それまではレンズ交換の魅力を
思いっきり楽しんだほうがいいのではないかと思ってます。

書込番号:1639416

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/06/04 16:35(1年以上前)

すみません,追加させてください。

 「10箇所くらいごみがついてい」たのはEF100マクロ/2.8USM
との組み合わせのときでした。レンズは購入して2ヶ月半です。
50/F1.8(購入して3週間)との組み合わせではずっと減って数
箇所でした(f22までしか絞れませんでしたが)。

 結局,ホコリを気にし始めたらレンズごとにチェックする必要
がありますし,買ったばかりのレンズでもホコリは入っていたり
するようですね。いずれも通常撮影では気がつかなかったものです
ので,あまり気にしないようにしようと思っています。まあ,
なにかのついでがあればSSで掃除してもらおうとも思いますが(^^;

書込番号:1639447

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/06/04 18:17(1年以上前)

レンズについては自分もつけっぱなしなんでちょっと不安になってきました。
でも10DとEF20-35の組み合わせだと、レンズ先端とカメラの底が丁度おなじ高さなのでマウント部に特に負担はかかってないのかな、と考えてます。ちなみにフードをつけてEOS 5に装着すると、こちらも安定感がいいです(笑)。

書込番号:1639700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/04 19:22(1年以上前)

私も気になって以前こちらでアドバイスをいただき、EF 50mm F1.8II このレンズだとボディーキャップ代わりになると言うことで、付けっぱなしにしてます。(^^)
咄嗟の時にもレンズが付いていればとりあえず撮影出来ますし、軽いレンズだから10Dにも負担がかからないだろうと言うことで。

アドバイスいただいた時のスレッドは↓こちらです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1608008

書込番号:1639871

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/04 20:04(1年以上前)

使っているのがマイクロドライブなので下手に取り出しておくより入れっぱなしの方が安全かと思って転送時以外は入れっぱなしですね。

レンズは、その時々で種類は違いますが付けっぱなしですね。(まぁ、100−400クラスやそれ以上の重いレンズはつけてませんが)NewF-1やEOS5でもそうしてましたが、これと言って問題なかったので。
まぁ、付けてただけで歪むくらいデリケートだと運動会なんかで望遠ズーム付けて走り回っているうちにもげちゃいそうですが・・・本当のところ、どれくらい影響あるんですかね。

書込番号:1639986

ナイスクチコミ!0


ちびたこさん

2003/06/04 20:17(1年以上前)

あのう、EF50mm1.8を買おうと思っているのですが、レンズ保護目的のフィルターってお使いでしょうか?フィルター代とレンズ代のバランスを考えてのことなのですが。。すみませんくだらない質問で。

書込番号:1640015

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング