EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信45

お気に入りに追加

標準

EF24-85 or EF28-135IS

2003/05/30 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ゆっこ2000さん

EOS 10Dからデジタルをはじめました。只今、必死に勉強してます。
標準レンズとして人物から風景までに使用できるレンズをさがしてかす。候補はEF24-85 or EF28-135ISです。広角、望遠域の差は別の話題として画質でいったらやっぱりどっちもどっちなんでしょうか?両方使われた方、比較された方の御意見などいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:1622181

ナイスクチコミ!0


返信する
あびらうんけんさん

2003/05/30 04:11(1年以上前)

ど素人の私的にはEF24-85F3.5〜4.5の方が
いいと思いますよ。。。。。。。

書込番号:1622194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/30 04:45(1年以上前)

それにしても一眼入門者らしき人が続々と10Dを購入されて行きますね。
使いこなせれるのかなーと他人事ながら心配です。
余分なレスでした。

書込番号:1622207

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/30 05:44(1年以上前)

↑世の中のPC持ちのほとんどの方が同じ状態です(笑)

もう自己満足の世界ですから(^^

書込番号:1622241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2003/05/30 05:53(1年以上前)

どちらのレンズを購入されたとしても
広角が足りませんので
EF28ー135ISをお勧めします
一本しか購入しないという前提なら
EF24ー85ですね

書込番号:1622247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/30 08:02(1年以上前)

私も28-135ISを薦めます。
とりあえず望遠域は確保ってことで、広角は必要になった時点で考えれば良いでしょうからね。

>必死に勉強してます。

「勉強」なんて肩肘張らなくても、楽しく撮れれば良いんですよ(^^)
時には失敗写真だらけでしょうけど、それでもそれは次に生かせますから。そもそも成功写真が100%なんてあり得ないですしね(笑)

書込番号:1622354

ナイスクチコミ!0


カネゴンMK2さん

2003/05/30 09:05(1年以上前)


画質だけでいうならいろんな掲示板での
みなさんの意見によるとあまり差はないように思います。

ブレが少なくなって画質の良さに影響するという観点に立てば
IS付きの方でしょう。

>初期不良にご注意をさん
銀塩にしてもデジタルにしてもコンパクトカメラで物足りなくなって
一眼レフに移ってくる。いいじゃないですか仲間が増えて。
銀塩で本格AFが初めて世に出たミノルタα現象再来という気がします。

書込番号:1622461

ナイスクチコミ!0


Dあきらさん

2003/05/30 09:25(1年以上前)

ゆっこ2000様

>人物から風景までに使用できるレンズ
そういうレンズはありません。
そのためにレンズ交換ができるようになっています。

また、どのような人物写真、風景写真を撮りたいのか?で違います。
写真雑誌などを見て、好みの作風のカメラマンさんを見つけ、その機材を参考にしたらいかがでしょう?

初心者には厳しいアドバイスですが、EOS 10Dの価格と「必死に勉強」を考慮すると,そうなってしまいます。

caffe_latteさんの仰るように「楽しく」というのも重要だと思います。
どれにしようか?迷うのも楽しいですよね?!(笑)

書込番号:1622498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/30 09:31(1年以上前)

私は内蔵ストロボがケラレ無いと言う点でEF24-85をお勧めします。

書込番号:1622509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/30 10:12(1年以上前)

購買層が一挙に増えたので地方のキ○ム○まで廻ってこなくなり予約してから2週間経つのに依然と僕の手元に入らない。
購入した人のスレが立つたびに歯ぎしりして悔しい気持ちになる・・これが正直な気持ちなり。

書込番号:1622575

ナイスクチコミ!0


kuroko1さん

2003/05/30 10:43(1年以上前)

私もEF28-135ISをお勧めします。
アナログ暦40年位になりますが、フイルム一本撮って気に入ったものは数枚です。失敗は成功のもと。楽しみながら進めてはいかがですか。

書込番号:1622629

ナイスクチコミ!0


コジコジ2さん

2003/05/30 11:06(1年以上前)

SIGMA28-70mmF2.8EX ASP DFにて より改め、

コジコジ2と申します。

上記2本のレンズを画質重視で考慮されているみたいですが、

他のサイトでそれぞれ自分なりに比較したことありますが、

さほど変わりない感じがしましたので、手ブレなどの失敗の可能性が少ない

ISの方をお勧めします。ちょっと高いけど・・・。


書込番号:1622670

ナイスクチコミ!0


カネゴンMK2さん

2003/05/30 11:21(1年以上前)


このスレに関係ない話題で申し訳ないです。

>初期不良にご注意をさん
なるほどねそういう事情があったのですね。
ある店で予約をして他の同じ系列店でも在庫を探してみると
言われながらも長く待たされたので他の店に直接電話をしてみると在庫有り。
人気商品は同じ系列店間でも必ず売れるから取り合いのようです。
店や店に卸すセールスマンの力関係でも回ってくる台数は違うようです。

書込番号:1622703

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっこ2000さん

2003/05/30 13:48(1年以上前)

みなさーん、返信いただいてありがとうございます。デジカメ、っていうか一眼レフカメラ自体持ったことなかったですけどプロ目指してるんですよ。だから必死に勉強してるんです。勿論、楽しみながら。

17-40を買うつもりなので、ぴーちゃんさんやcafe_latteさんのアドバイスのようにやっぱり28-135がいいかなーと思ってます。ただ、いろんな10Dサイトなんかでサンプルを見るとどうもいまいちパッとしない画質な気がするんです。24-85の方がしっかりしてるというか、、、。皆さんは全然かわらないと思いますか?それと持ち歩いているといつのまにかびよーんってレンズが伸びてるって28-135のレポートにあったんですがレンズの質感なんかはどうですか?

書込番号:1622961

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/30 14:40(1年以上前)

プロを目指しておられるなら辛口でいきます(笑)。24-85か28-135かは、いろいろ作例を見て、ご自分でお決めになるほうが今後のためにもよいと思います。28-135のことですが、個体差がありレンズの自重で伸びるやつがあるようですが調整してかたくできるようです。個人的には、とても使いやすく総合点は★★★★★で満点と思ってます(どこかの雑誌の評価みたい・・・)。ただし、画質は★★★☆ですが、レタッチすれば★★★★☆となります。ついでですが10Dの評価測光はちょっとへんです。注意しましょう。

書込番号:1623050

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/30 15:22(1年以上前)

>一眼レフカメラ自体持ったことなかったですけどプロ目指してるんですよ。

必死に勉強していくというなら、便利なほうを選んではいけないような気がしますが、いかがでしょう? 「手ブレ」を少なくするホールディングの訓練も必要でしょうし、たくさん失敗することが次の成功につながる、と思います。
そういう意味において、まず定番の標準レンズ24-85がよろしい気がします。28-135 IS と比較すれば安いですし。

書込番号:1623138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/30 15:35(1年以上前)

プロを目指してるんですね。それだったら話は簡単です。
焦点距離20mm〜50mm程度(10Dでは32mm〜80mm)になる単焦点レンズを2〜3本。
まずはそれで勉強すべきです。
それぞれの画角できっちり構図を決められるように体に叩き込まないと通用しないと思いますので。
最初からズームレンズを使うと、自分が1歩前後しなければならないときにズームに頼るようになってしまい、その結果構図が疎かになる可能性があると思うんです。
また、描写力・解像度も単焦点レンズの方が有利ですしね。

「弘法筆を選ばず」の通り、プロはどんなレンズでもしっかり仕事をします。こんなところで「どのレンズにしようかなぁ〜」なんて言ってる場合ではありません(笑)

書込番号:1623159

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/30 16:55(1年以上前)

caffe_latteさん
本当は私もそう言いたかった、です(笑) 気持ちいいほど的を突いていると思います。
私も単焦点レンズを中心に楽しんでおりますし。

しかし、ゆっこ2000さんがリストに上げた2本のうち、どちらか、と問われれば・・・24-85のほうがよろしいかと。

それにしても「プロを目指す」ですか・・・。
あまりにインパクトのある言葉に、クラクラっときました(笑)

余談ですが、今メジャーで活躍している松井秀喜も、まだ小さい頃、お母さんにこう言われて育ったそうです。
「努力するときに、努力できるのも、才能よ」

一流には一流のプロセスがある、ってことでしょうか。

書込番号:1623327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/30 17:43(1年以上前)

流星仮面さん、
私もこういう展開になるとは予想すらしていなかったのですが(^^;
確かに「あえて」選ぶとすれば、仰るように24-85でしょうね。まずは標準ズームを使いこなすようにするためにも。

というか、プロを目指す人に向かってアドバイスできるほどの腕前も知識も私には無いので、本当はこんな事を書いてることすら場違いなんですけどね(^^;

書込番号:1623453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっこ2000さん

2003/05/30 20:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。厳しい御意見も含め自分のプラスにさせていただきたいと思います。単焦点で己を鍛えろとのことですが、とりあえずカメラの基本を学ぶ為にも標準レンズを一本買おうと思います。IS付きに頼ると感覚がそれに慣れてしまいそうなので24-85にします。

「プロになる」って言葉に反応して頂いていますが、これは私も中途半端な気持ちで言ってるわけではないんです。「夢」を夢のまま終わらせないで掴みにいかなきゃいけない、と真剣に思って。プロ目指してる奴がこんなとこでって思われてしまったのかもしれないですけど、、、。とにかくやるぞーー!

ありがとうございました。

書込番号:1623824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/30 20:55(1年以上前)

ゆっこ2000 さん、こんにちわ。

>「夢」を夢のまま終わらせないで掴みにいかなきゃいけない、と真剣に思って。

ステキです。。。羨ましいです。
私も真剣に夢に向かっていけたらなぁって思います。
夢を夢で終わらせない為にも頑張って下さいね。(^^)

書込番号:1623962

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

色の傾向について。

2003/06/01 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 悩んでます。。さん

みなさん、こんにちは。
ひとつ自由なご意見を頂きたいのですが。
現在レンズ交換式一眼レフでの色味の傾向について、
知りたいと思っています。
RAWデータで撮るところまでは一緒として、
アプリケーションで現像した色の傾向について、
みなさんはどうお感じになっていますか。
現在はミノルタのDiMAGE 7Hiを使用しています。
このカメラの色は、素直な銀鉛ぽくっていいかなぁと感じています。
傾向としては、できる限り素直なカメラを求めています。
キャノン、ニコン、コダック、シグマなど、
アマチュアが買える物、買えるかもしれない物がでていますが、
いかがでしょうか。
当方としてはまず色を決めて、
APSサイズからフルサイズ化されるのを追い続けたいと思うのですが。。
交換レンズはキヤノンが好きなのだけれど(^^

書込番号:1629229

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 悩んでます。。さん

2003/06/01 11:35(1年以上前)

追伸です。

現在使用しているミノルタのDiMAGE 7Hiですが、
このカメラ自身は、素直な銀鉛ぽくっていいかなぁと気に入っていますが、
しかしアプリケーションでの現像については、イマイチ限界があるなぁ、
とも感じています。あとレンズは交換できないですし。。。(^^:;

書込番号:1629246

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/01 14:44(1年以上前)

ミノルタのDiMAGE 7Hiの写真はほとんど見たことない、というか、記憶に残っていないのですが、

>このカメラの色は、素直な銀鉛ぽくっていいかなぁと感じています。

銀塩の場合フィルムによると思いますけど。。。

書込番号:1629706

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/01 14:58(1年以上前)

自由なご意見・・・ということで、ひとつ。

そのカメラに対し「素直な銀鉛ぽくっていいかなぁ」と感じていることが、理解できません。だいたい銀塩っぽい必要がどこにあるのでしょう。デジタルなんですから、デジタルゆえにメーカーも苦労しているわけです。
「銀塩ぽい」というのは、おそらくあのノイズのことをおっしゃっているのでしょうが、それは苦しい「言い訳」です。ミノルタの努力不足というのが私の認識です。

10Dの色傾向については、悩んでます。。さんの「素直」の基準によるところが大きいでしょうね。ただ、現在所有されているそのカメラよりは、数倍(数十倍?)融通が利きますよ。

これ以上コメントするとN氏がやってくるので、失礼します。
どなた様も、ごきげんよう。

書込番号:1629744

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/06/01 15:08(1年以上前)

悩んでます。。さん、こんにちわ。
 私は、10DとともにDiMAGE7も持っています。両方RAWでは撮っていないので、直接の答えとはならないのですが、参考になればと思い書き込みました。

 DiMAGE7は、レンズの交換がないので、画質の傾向はよく分かるはずです。しかし、1眼レフデジタルカメラで交換レンズの場合は、レンズによって傾向が違います。普及レンズ、単焦点、ズーム、Lレンズ、EDレンズなどでかなり違ってきます。

 そんな中ですが私はCanonを勧めます。交換レンズはキャノンが好きとのことですし、ピントと露出などがマニュアルになりますが、マウントアダプターを使えば、ニコン・コンタックス・ライカ・M42マウントのPENTAX、ロシアのレンズなど大きなマウントの長所を活かして使えます。

 D60やD30は知りませんが、10Dはおとなしい色合いと思います。レンズやレタッチなど様々な変化をつけやすいカメラです。

 RAWではありませんが、同じ時間帯の写真をDiMAGE7と10D(EF24mmf2.8)で撮ったものがあるので、見て下さい。ホームページのリンクの「私の写真集」-「今日も夕暮れに魅せられて」IMG2723-2(10D)とPICT0003-2(DiMAGE7)です。
これは比較的似ています。昨日、台風4号後の空を撮ったら、DiMAGE7は全体的に暗く、10Dはごくごく普通というか見たとおり撮れていました。
 10Dは1枚1.4M程度のものをPhotoshopで3で圧縮、DiMAGE7は800KBで圧縮は同じです。
 私の正直な気持ちは、10Dで撮り、サブにDiMAGE7あるいは今持っているデジタルカメラです。

書込番号:1629765

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/01 16:05(1年以上前)

悩んでます。。 さん。
私もD7iと10Dを使ってます。
ちょうど、近所の緑化センターで同じ日にRAW撮影したテスト撮影の画像が見つかりました。
被写体は同じ。ただし、アングルや焦点距離等はそうとう違います。
どちらもPhotoshopCameraRawにて何もいじらず現像、同様の処理にてアップしました。ご参考まで。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DIiYbxEJ4

書込番号:1629916

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/01 16:15(1年以上前)

追加です。
RAWからJPEGの高、フルサイズにて保存しました。
D7系はややノイジー、ISO100相当しか使う気しませんが、10Dはとてもなめらかな画像で、400、800でも通常使えます。
それと、PhotoshopCameraRawで現像すると、ミノルタのDVUよりノイズ減るようです。(私の実感ですが)

書込番号:1629936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/01 18:05(1年以上前)

悩んでます。。 さん、こんにちわ。

>ひとつ自由なご意見を頂きたいのですが。

んじゃ私も一つ。
解像度と色に関してデジタルカメラでは、私はCanonの1DsとSIGMAのSD9が双璧だと思っています。

特にエッジがきいてコントラストの高い細い線がある被写体なんかだと、SD9の描写力には惚れ惚れするところがあると思っています。不得意な色もあるみたいですけど、本物ぽい描写ではSD9かなと。

>このカメラの色は、素直な銀鉛ぽくっていいかなぁと感じています。

以前、にいふねさんに同じ様なことを言われて、気合いを入れてサンプルを見比べたことがありますが、正直ミノルタのデジタルカメラはどれもレッタチされた画像に見えました。
特にシャープネスがとても強くかかっていますので、レッタチなどの画像処理に関わる仕事をやられている方なら、写真などの知識が無くても見分けがつくと思います。

デジタルぽい画質を例にすると、白い用紙に黒い細線を書いたモノを撮影したりすると、その周りに縁取りが出来るってな事です。このような傾向が強く現れます。
10Dもこの傾向が強いと私は感じてます。あとフジのS2Proなんかは特にこの傾向が顕著に出ます。
対してこの辺りのデジタルぽさがあまり顔を出さないのはNikonのD100ではないでしょうか。(SD9は別格)

発色そのものについては、銀塩写真をやったことのない私には分からないので判断出来ないですが、ミノルタの画質に関してはデジタルぽさの強い画像を作るメーカーと感じます。

でも、以前ディマージュ7HIと10Dの画像を見比べたときと少し印象は変わってきています。
当時は(1ヶ月位前)はにいふねさんがディマージュの画像を銀塩みたいだと言っていたことが正直全然理解出来ませんでした。(理由は上記の様にデジタルの特徴が随所に出ている為)

最近レンズの味が私自身分多少(ほんのチョビットです(^^;)わかるようになってきて、ミノルタの描写に興味を持つようになりました。デジタル的画質を作るミノルタのデジタルカメラではあるが、レンズの作る画像が違うのでは無いだろうかと。

ちょっと長くなってしまいましたが、ディマージュの色が銀塩ぽいならば10Dの発色は全然違うと思った方がよろしいと思います。

げっ、ココまで書いてもう一度 悩んでます。。 さんの書込を見直したらRAWをソフトで現像したらと言うことだったのですね。(^^;

・・・ACRで現像すると皆Adobe色になる。。。ってことでどうでしょう?(^^;;;

書込番号:1630214

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/01 18:37(1年以上前)

フィルムの発色は、デジカメよりも製品ごとに大きく違います。
富士フイルムのリバーサル「ベルビア」は記憶色重視のもの凄く派手な発色になります。
これが「プロビア」になるとベルビアよりもおとなしめの発色になります。
また、赤はデジタルよりも飽和しやすいです。ホワイトバランスも「固定」ですから、シーンによっては
発色がおかしい場合もあります。
またネガカラーでは、プリント次第でいくらでも結果が違ってきます。「これがネガカラーの発色」
と言うことが出来ません。
私は、10Dの発色はカラーリバーサルと比較すると、おとなしいと感じます。

書込番号:1630324

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/01 19:00(1年以上前)

D7iと10D比較について、さらに追加です。

近所の緑化センターで同じ日にRAW撮影したテスト撮影の画像。
どちらもPhotoshopCameraRawにて何もいじらず現像、同様の処理にてアップしたものに加え、それぞれ自社ソフトで現像したものも合わせてアップしました。(計4枚)
http://www.imagegateway.net/a?i=4DIiYbxEJ4
随分と違いますよね。

書込番号:1630403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/01 19:31(1年以上前)

三脚担いで さん、こんにちわ。

>赤はデジタルよりも飽和しやすいです。
へぇー。そうなんですかぁ。。。
私は10Dって赤の飽和が速いと思ってたんですけどそうでも無いんですかぁ。ビックリです。

bluesboy さん、こんにちわ。

オリジナルのソフトで現像した画像を見ると、ACRを使うと同じ様な画像になってしまうのが余計に分かりますね。
そのうち、カメラは画素数や連写性能とかの使い勝手で選んで、画像は現像ソフトで選ぶ、なんて時代が来るかもですねぇ。

そんな風にACRでのサンプルをみて思いました。

書込番号:1630484

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/01 20:26(1年以上前)

赤が飽和しやすいというのは、フィルムスキャナで取り込んだ場合に顕著です。この点はデジカメの方が
結果が良いですね。ACRを使うと

書込番号:1630635

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/01 20:29(1年以上前)

おっと、誤送信。続きを書きます。
飽和しにくくなります。後はレタッチで彩度を調整です。

書込番号:1630643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/01 20:56(1年以上前)

悩んでます。。 さん、オハヨウ!(^^)

>>現在レンズ交換式一眼レフでの色味の傾向について、
>>知りたいと思っています。
>>RAWデータで撮るところまでは一緒として、
>>アプリケーションで現像した色の傾向について、
>>みなさんはどうお感じになっていますか。
>>現在はミノルタのDiMAGE 7Hiを使用しています。
>>このカメラの色は、素直な銀鉛ぽくっていいかなぁと感じています。
>>傾向としては、できる限り素直なカメラを求めています。

RAWは使ってないので色の傾向はなんともですが、ディマージュ7Hiから10Dに買い替えての感想を・・

7Hiはよく銀塩ぽいと言われますが、単純にノイジーだからぢゃないですか?
ノイジーだからかどうか定かでありませんがノイズにつぶれて精細感もまったくないです。
特にフィールドで風景など撮るとガックシきますね。
ただし、スタジオなどでしか撮影しない(orピーカンの日だけとか)なら良いカメラだと思います。
よくにいふねさんがこんなに良い絵が撮れるディマージュ7Hiって紹介されたウェブ画像はほとんどがレタッチもしくはリサイズされてました。
なかには「おっ、この原画?みてみたいなっ」てなのもありましたけど・・ほとんどが7Hiぢゃなくてもレタッチでどうにでもなったって画像でしたね?

ところが10Dはサンプルを見るかご自身でCFお店に持ち込んで試し撮りしてみればたとえJPEGでもなめらかなノイズのない画像にビックリしますよ。
ただし、色に関してはキャノンのは写真よりも「絵」?(すいませんこんな表現で(^^;)っぽい感じがします。
ただし、この「絵」ってのは7Hiの画像を加工した時に目指したものなんでボク的にはあまり違和感なかったです。

もしも素直なカメライコール加工しやすいクセのない画像を求めておられるのなら10Dは良い選択になると思いますが・・?

D100はシャッターの感じ等は良いのですが、RAWでないカメラ現像JPEGだとかなりクセがあるように感じました。




>>キャノン、ニコン、コダック、シグマなど、
>>アマチュアが買える物、買えるかもしれない物がでていますが、
>>いかがでしょうか。
>>当方としてはまず色を決めて、
>>APSサイズからフルサイズ化されるのを追い続けたいと思うのですが。。
>>交換レンズはキヤノンが好きなのだけれど(^^

ボクは7Hiにかなり嫌気がさしていたので試し撮りでコロッといってしまいましたがこれからオリンパス等も出てくるでしょうから現状7Hiにそれほど不満がないなら年末あたりまで待って各社出そろってからでも遅くはないかと・・・(^^;

書込番号:1630740

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/01 21:32(1年以上前)

つてとら嬢 さん。
そうなんです。ACRの使い勝手には満足してます。
違うメーカーのデジカメも同じ環境でRAW処理できる。
でも、できあがりの絵、には満足できない面ありです。
だから、最近はもっぱらJPEGです。
(Photoshopで16bitにモード変換してから少しレベル補正)
そのうえ、古い他社のMFレンズばかり使ってます...

話はそれましたが、D7iもいいカメラですよ。
私としては、どちらも使っていくつもりです。

書込番号:1630899

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでます。。さん

2003/06/01 23:46(1年以上前)

みなさんこんばんは。

早速のRES、さまざまなご意見を頂いて感激です。いろいろ参考になることがありました。
本来なら一本一本丁寧にRESさせていただきたいのですが、
あまりにたくさんの、そして貴重で内容の濃いご意見を頂きましたし、
またそれぞれの意見が時間の経緯によって他の意見とディスカッションし、
新しい意見に発展していたので、一本の返信で一括RESさせていただきます。
まずはご容赦を。m(..)m

#1629706、ROSOさんへ

銀塩ぽいってフィルムによる、というご意見、ボクもそれで悩んでいて、
デジタルカメラの場合カメラとフィルムの組み合わせは存在しないのだから、
フィルムを選ぶように、デジタルカメラの現像アプリケーションの性能で選択する、
というカメラ選びの視点はないかなぁと思い、今回書き込みさせていただきました。

#1629706、流星仮面さんへ

銀塩ぽい、というのは、おっしゃるとおり、ノイズののことです。
ボクも7Hiを使用していてミノルタの現像アプリケーション性能に対する不満があり、
ISOを上げて使用したくないし、また光のコンディションで使いたい場合と、
使いたくない場合ができてしまう、と感じています。
なので10Dは融通が利く、というコメントはありがたかったです。
どうもありがとうございます。

#1629765、pyosideさんへ

交換レンズ好きの当方としましては、また10Dに食指が伸びてしまいました。
ロシアのレンズを組み合わせると面白い絵がとれそうですよねぇ。。。
それと10Dはおとなしい色でレンズやレタッチで様々な変化をつけやすいカメラ、
という感想。参考になりました、ありがとこございます。
当方はやるときはPhotoShopでガツンと曲線をいじる、
やんないときは素のままレンズで勝負、というのが好きなので、
変にカメラで癖を付けられるのは困る、と考えています。

氏の作品「今日も夕暮れに魅せられて」、拝見しました。おっしゃるとおり、
異なったモニターで見ているのでなんなのですが、
7Hiは暗く、10Dは裸眼に近い感じ、という色のニュアンスが感じられました。

#1629916&#1629936#1630403、bluesboyさんへ

ありがとうございます。体感的に7Hiと10Dの色の傾向について感じることができました。
こちらの画像は、わかりやすいですね。今後の研究材料にさせていただきます。
また#1629936での銀塩換算のISO、同感です。
小生も7Hiではやはり低いところで使っています。
上げたところは色は関係なし、狙いで切る時と割り切っています。
それとPhotoshopCameraRawで現像するという手法、一度試して見ます。
それと#1630403で行っていただいた比較ですが、現像アプリの個性がよくわかる
比較になっていて、助かりました。ありがとうございます。m(..)m

#1630214、つてとら嬢さんへ

エッジの件に関する言及、さてはCG関連でお仕事をされているのですか。
当方もあのエッジに関しては、疑問が残っています。
エッジがあると素人目にはくっきり感を与え好印象を稼げるのですが、
空気感をスポイルするのは、小生も嫌いです。
実際にレタッチ作業では「そこの緑の縁取りをすべて消して」と言いますものね。(笑い)
つてとら嬢さんも書かれているように、この点に関してD100は優秀ですよね。
今回小生は、たぶんハード的には同じデータをひらっているのに、
どの光を残し、どの曲線を強調し、そしてどこを捨てる、
という判断というか個性付けをする作業において、
現像アプリケーションが重要な役割を果たしている、
と感じてこのスレッドを作らせていただきました。

またミノルタのレンズが作る画質、という視点は面白いと思いました。
GTレンズとデジタルという組み合わせが、とても面白いことになっているのかも
知れませんね、7Hiは。

Adobe Colorについては、そうなんですよねぇ。WEBでつかうもの、
印刷にするもの、印画紙にするもの、いろいろ最終メディアが違うからなぁ。

デジタルカメラは最終的に、てつとら嬢さんも#1630484で書かれているように、
「そのうち、カメラは画素数や連写性能とかの使い勝手で選んで、
画像は現像ソフトで選ぶ、なんて時代が来るかもですねぇ」と、
小生も考えています。それで個人が美しいと感じる映像に
大きな影響を及ぼし、かつ感性によってさまざまな選択が可能な現像アプリに
とても興味を持ったしだいです。
もしかしてハードとソフトが自在に選べるようになると、
もっとデジタルカメラが面白くなるのかも。。

#1630324、三脚担いでさんへ

10Dの発色はリバーサルよりおとなしい、という感想。
具体的でわかりやすかったです。ありがとうございます。
富士にするコダックにする感覚でデジタルカメラの現像アプリを
見たいなぁ、考えたいなぁと思っています。

#1630740、★ zero ★さんへ

「ところが10Dはサンプルを見るかご自身でCFお店に持ち込んで試し撮りしてみればたとえJPEGでもなめらかなノイズのない画像にビックリしますよ」
というご意見、とても説得力がありました。
そうですよね、原画質で勝負、したいですよね。

それと「ボクは7Hiにかなり嫌気がさしていたので試し撮りでコロッといってしまいま
したがこれからオリンパス等も出てくるでしょうから現状7Hiにそれほど不満がない
なら年末あたりまで待って各社出そろってからでも遅くはないかと・・・(^^;」と
いうご意見、ありがとうございます。そうなんですよねぇ、交換レンズ好きとしては、
APSサイズの画角といこともありまして、いっそフルサイズの画角になったところで、
一気に。と考えたりしています。はやくでないかなぁ1Dsの後継機が、
ミドルエンドな価格で。。(笑い)

書込番号:1631471

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/02 00:44(1年以上前)

あまりに丁寧な返信と、文面から伝わる人柄の良さに、なんだか少々乱暴なレスをしてしまった自分が恥ずかしいです。あまり気にしないでクダサイね、私のコメント(笑)
ただ以前、私もD7Hiを所有していたことがあり、何をどう撮っても不満でした。その感情が入ってしまいました(ペコン)

最後のオマケに一言。
私は10Dを使用してみて、デジタルカメラに対するモヤモヤがほとんど解消することができました。とても深くて広い世界、楽しいですよ!

書込番号:1631733

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/02 01:03(1年以上前)

出遅れました。

色の傾向は、レンズでガラリと変わってしまいますから、10Dの色と言うのはなかなかに言い表せないと思います。
下のほうのスレッドで私がレンズテストした結果を紹介しましたが、レンズによって色乗りも色調も変わってきてます。

結局レンズ交換式一眼レフは、どのメーカーでもレンズ次第なのではないかと思います。

書込番号:1631792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/02 06:14(1年以上前)

流星仮面 さん、オハヨウ!(^^)

>>ただ以前、私もD7Hiを所有していたことがあり、何をどう撮っても不満でした。その感情が入ってしまいました(ペコン)
>>最後のオマケに一言。
>>私は10Dを使用してみて、デジタルカメラに対するモヤモヤがほとんど解消することができました。とても深くて広い世界、楽しいですよ!

まったく同感です、D7Hiでしか撮れないようなのもありましたが・・・しまいにはD7Hiで撮影するのもイヤになってきて撮影機会枚数ともに減少傾向だったのが10Dでわもぉ7、8Gくらい写真貯まってきて不要ファイル削除しまくりの今日この頃ですぅ〜(^^)

書込番号:1632125

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/02 06:24(1年以上前)

悩んでます。。 さん。
いい方ですねー。
レスして良かった、って思いました。
これからもよろしく!

書込番号:1632133

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでます。。さん

2003/06/02 20:26(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

#1631733、流星仮面さんへ

こんばんは。乱暴なRESなんて思っていませんですよ。
それよりも率直にいいと悪いところを教えてもらえるのが、
メーカーアナウンスにはないコンシュマーズトークの良さかと思います。
D7Hiはデジタルを勉強させていただくには良いカメラでした。
と、言えるように、はやくレンズ交換式へ移行したいです。


#1631792、でひでひさんへ

そうですよね。レンズ交換式だからこそ余計にレンズの色特性を
しっかり考えないといけないのでしょうね。
うーん、どのレンズで撮るか、はやく悩みたい!!!


#1632133、bluesboyさんへ

こんばんは。こちらこそ、よろしくお願い致します。
いろいろとお教えください。

書込番号:1633669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

ご意見をください

2003/05/30 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 安奈1120さん

皆さんこんばんは。
今日もご指導頂きたくてカキコします。
以前にも少しカキコしたのですが、現在所有のレンズは
  EF 28-70 3.5-4.5U 
EF 28-105 3.5-1.5UUSM
  EF100-300 4.5-5.6
             の3本です
今回子供の水泳大会があるのですが2階席からしか撮影出来ず、
EF100-300 4.5-5.6でも届かないと思います。
でもこれ以上の望遠ってかなりの高価なレンズですし。。。
他メーカー等でも500mm以上で安値のレンズって無い物でしょうか??
画質等を優先するよりはとりあえず届いて飛び込みシーン等をアップ
で撮りたいのですが。。。。
あとレンズのレンタルってあるんでしょうか??
以前にF-1を見に行った時Canonが白レンズをレンタル
したいたのですが。。。。

書込番号:1623832

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/30 20:24(1年以上前)

安奈1120 さんこんばんわ

エクステンションチューブではいけませんか?
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index-j.html

書込番号:1623868

ナイスクチコミ!0


マナハさん

2003/05/30 20:35(1年以上前)

ケンコー500mmミラーレンズ、描写の保証はできませんが・・・(ヤフオクで19800)。エクステンションチューブは最短距離を延縮める(近づける?)物なのでまた別物かな?

書込番号:1623897

ナイスクチコミ!0


スレ主 安奈1120さん

2003/05/30 20:44(1年以上前)

エクステンションチューブEF25を付けると0.37〜0.09Xって事は????

書込番号:1623920

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/30 20:50(1年以上前)

ネットで検索すると、レンタルがいくつかヒットするはず...<そんな記憶有り

あと、F1でのキヤノンの貸し出し。
キヤノンのサイトで、去年、「今年はやりません」ってあった記憶が。

書込番号:1623941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/30 20:50(1年以上前)

レンズのレンタルといえば
東京の銀座の銀一カメラでしょう
http://www.ginichi.com

EF100-300ですと CANONのエクステンダーも動作保障されておりませんし 何より取り付けるには開放F値が暗すぎます
マナハさんがケンコーのミラーレンズをあげておりますが シグマからもレフレックスレンズは発売されております
ただし AFレンズではありません

安値がどのくらいの価格までをさしているのかがわかりませんが
これは 比較的安価だと思うのですが どうでしょう

SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html

書込番号:1623942

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/30 20:51(1年以上前)

持ってないので無責任発言だけど、シグマの170-500は使えないかな?

エクステンションチューブは、すいませんはっきり言います。
最短撮影距離が縮まるのはもちろん、遠距離にはピントが合わなくなる、マクロ専用グッズですから、使えません。

書込番号:1623943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/30 20:55(1年以上前)

ちなみに SIGMAのAPO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
ただ今 ヨドバシ.COMにて113,400円 15%ポイント還元で販売されております
がっ お取り寄せみたい(^^;;

書込番号:1623957

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/30 20:57(1年以上前)

50-500かぁ〜  貧乏人の安価の基準が一桁違った(自爆)  (^^;;

書込番号:1623971

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/30 20:59(1年以上前)

エクステンションチューブは昔でいう中間リング。
簡易マクロですね。
エクステンダーはテレコン。
簡易望遠ですか。
コムラーのテレモア、ケンコーのテレプラスとか。(ふっるーい)
違うものですね。

書込番号:1623982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/30 21:00(1年以上前)

かまさん かまさん
シグマの170-500って ちょっと設計が古いから
ROM書き換えないとならないかも知れないね
って50-500も怪しいかも ( ̄~ ̄;) ウーン

書込番号:1623984

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/30 21:07(1年以上前)

古いのかぁ〜、すいません。
でも、今から新品買うなら、新しいROMで来るんぢやないのかな??
つてとら嬢さんに頼めばだいぢょうぶだよ〜(謎)

書込番号:1624004

ナイスクチコミ!0


スレ主 安奈1120さん

2003/05/30 21:14(1年以上前)

みなさん有難うございます。
価格的に安いのはSIGMAのAPO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
ですね。。。。。。嫁さんを口説かなければ。。。。
是から月に2回位使用する予定なので、
思いきりが必要ですかね。。。。。。

書込番号:1624019

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/05/30 21:22(1年以上前)

50-500mm中古なら7万切りますよ

書込番号:1624045

ナイスクチコミ!0


おでやんさん

2003/05/30 21:49(1年以上前)

こんばんは。
便乗質問なのですが、エクステンダーではなく、オリンパスやレイノックス
などから出ているテレコン(つまり前玉につける汎用のもの)なんてのは
どうなのでしょうか?

書込番号:1624114

ナイスクチコミ!0


スレ主 安奈1120さん

2003/05/30 21:52(1年以上前)

ヤフオクで出てました。。。
 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56031445
オ−クション利用したこと無いから少し不安です。。。。

書込番号:1624125

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/05/30 22:01(1年以上前)

私はヤフオク利用してますが見たところ代引きも選べるし出品者の評価も高いので私なら安心して入札します。
ただレンズの状態は人によって見方が違うので満足できるかどうかは保証できませんが…。

10Dは持ってませんがシグマの170−500は持ってます。(あまり使ってませんが・・・)

書込番号:1624161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/30 22:10(1年以上前)

SIGMAの170-500は EOS7では製造時期によりROM交換らしい
EOS 10Dでも 中古の170-500だとROM交換必要になりそう?



書込番号:1624186

ナイスクチコミ!0


スレ主 安奈1120さん

2003/05/30 22:11(1年以上前)

CT110さんご意見をどうもです。
しかし現在で 10,500 円あと6日。。。。
当然上がってくるでしょうね。。。。。(笑)

書込番号:1624195

ナイスクチコミ!0


スレ主 安奈1120さん

2003/05/30 22:14(1年以上前)

よくROM交換って言われますけど何かを交換するんでしょうか??
初歩的な質問ですいません。。。
あと有料なんですか??
10500円なら欲しいけどムリですよね(笑)
みなさんが言う用に金欠です。。。。。(笑)

書込番号:1624202

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/30 22:28(1年以上前)

おでやん さん。
せっかくの一眼レフです。
望遠レンズ使いましょう。
(そのままでも1.6倍相当の望遠になるんだから)
ワイコンの方が必要?かも。

書込番号:1624249

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

プリンターについて

2003/05/21 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ドン・ナルドさん

こんにちは、皆さんはプリンターはどのような物を使っていますか?私はエプソンのPM-920C(1440x720dpi)を使っています。L版サイズの印刷を主にしているのですが、どうにも納得のいく写真が印刷できず悩んでいます。写真の腕も悪いのかもしれませんが、モニター上ではシャープな写真も印刷してみると目の輪郭がくっきりしなかったりして綺麗ではありません。プリンターの解像度がもっと高くなれば少しは綺麗な写真が印刷できるのでしょうか?みなさんのお勧めのプリンターがありましたら業務用でも何でも構いませんので教えてください。

書込番号:1596655

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/05/21 17:42(1年以上前)

幾らでも積めば業務用なんていくらでも買えるでしょうが、市販品でCanonの950iとか。
あとは写真屋に出すほうがいいのではないでしょうか。

エプソンの最近のプリンターはデカすぎてちょっとオススメする気も使うにも厳しいですね。

書込番号:1596664

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/21 18:17(1年以上前)

>写真の腕も悪いのかもしれませんが、モニター上ではシャープな写真も印刷してみると目の輪郭がくっきりしなかったりして綺麗ではありません。

写真のせいなのか、プリンタのせいなのか、いちどカメラメーカーが出しているサンプル写真をダウンロードして印刷してみてはどうでしょう。
「うちのカメラならこんな写真がとれまっせー」という見本ですから、これを印刷して満足いかなければプリンタの買い替えも考える、ということではいかがですか。
 本当はプリンタメーカーが印字見本に販売店に配っているデータをネットで公表してくれていれば話は早いんですがね。

 とりあえずCanonあたりは、ラインアップの全機種サンプル画像がアップされていますから使いやすいと思います。お持ちのデジカメと同クラスの製品のサンプル画像で試されたらいかがでしょうか。
http://www.canon.co.jp/Imaging/BeBit-j.html

書込番号:1596752

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/05/21 19:29(1年以上前)

印刷時プリンタの設定で用紙の種類を合わせてますか?
関係なければ駄レス失礼

書込番号:1596931

ナイスクチコミ!0


店頭プリント初体験者さん

2003/05/21 21:25(1年以上前)

ドン・ナルド さん 今晩は

今までキヤノンのF-9000(2400x1200dpi)で自家プリントを楽しんできました。
(用紙はプロフォトペーパ使用。但しあまり細かな調整はしていません。)

今日、かめらのキタ○ラで、あるレンズを購入したついでに、店頭で1枚プリントしてみました。(いつも持ち歩いている IXY DIGITAL 400 の中に残っていた写真)
自家プリントと比べると、仕上がりは雲泥の差でした。(店頭プリントの方が良い。)

お店の機械がどのような調整をしているのか(してないのか)分かりませんが、正直びっくりしました。
(カメラの設定はラージ・スーパーファイン、フルオートで撮影したままでした。)

以下は冗談ですが・・・

>みなさんのお勧めのプリンターがありましたら業務用でも何でも構いませんので教えてください。

私はこの機械をお薦めします。 ン百万円かン千万円かは知りませんが・・・。

冗談は於いておいて

人にあげる(配る)写真を手間暇かけて自家プリントしても、コスト的にも大差ないし、こちらの方がお薦めかなと思いました。

以上、店頭プリント初体験の感想でした。(タイプミスや誤変換があればお許しください。)

書込番号:1597197

ナイスクチコミ!0


zoom925さん

2003/05/21 21:42(1年以上前)

写真屋に出してみて比較されては.....。
プリンターのサンプル写真はかなりいい画質ですが
かなり加工されていると聞きました。
だから綺麗なんですよね〜。

書込番号:1597256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/21 22:13(1年以上前)

私も自分で印刷していますが、インク代や高クォリティーな紙などのコストを考えるとショップで印刷して貰った方が綺麗な上に安上がりかも知れませんね。

書込番号:1597384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/05/21 22:18(1年以上前)

↓これなんかお薦めじゃないかな??

http://www.digitalphoto.co.jp/business/04_08.html

http://www.noritsu.co.jp/products/list_area.html

書込番号:1597398

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/05/21 23:22(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。srapneelさん言われたようにサンプル画像を印刷してみました。
印刷したのはデジタルカメラマガジンから発売されている10D完全ガイドについているCD-ROMに収録されている画像です。この画像はこの雑誌に載っている写真のデータが入っているので比較には丁度良かったです。  比べてみてハッキリ分かりました。私のプリンターがダメだったようです。目の輪郭や洋服の模様など見れば見るほど悲しくなりました。でもこれで迷わず買い替えに踏み切れます。
IR92さんオススメの業務用はすごいようですが、お値段もきっとすごいのでしょうね。
キタ○ラでの店頭プリントも一回試してみようと思います。でもやはりデジカメのプリントは自宅でしたいというのが本音です。
やはりキャノンのカメラにはキャノンのプリンターですかねー。今悩んでいるのは950iか6月に発売する9100iです。
EXNETさんは950iをお持ちなのですか?プリントには満足してますか?

書込番号:1597671

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/22 00:27(1年以上前)

私はPM-950Cの使用をしてますが、

・プリンタの設定で双方向印刷は止める。
・スーパーフォトを選択する。
・ふちなし印刷はしない。

の設定にしてます。
これがプリンタの最高画質をだす秘訣と教わりました。

解像度としては、上記の設定が重要のようです。

書込番号:1597933

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/05/22 00:41(1年以上前)

エプソンPM-920Cなら、プリントに匹敵しないまでも満足いく仕上がりになるはずです。それよりも下位機種のPM-890Cで高精細な仕上がりになりますから。
紙や設定など、いろいろと試してみると変わりますよ。

書込番号:1597986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/22 01:41(1年以上前)

これとかどうでしょうか。

http://www.fujifilm.co.jp/minilab/frontier390.html

書込番号:1598148

ナイスクチコミ!0


PM-920Cで満足爺さん

2003/05/22 13:10(1年以上前)

ドン.ナルドさん こんにちは、私も920C愛用していますが、不満は
無いですよ!綺麗にプリントしています。メンテナンスしましたか?
テストチャートを印刷してみて下さい。異常があればマニアルに従って
処置してみて、だめだったらサービスステーションにだしましょう。
設定などは先輩諸氏の書き込みを参考になさって下さい
私見ですがL版程度なら特別な設定しなくても綺麗にプリントします。
写真屋さん(複数)で焼いて貰った事も、ありますけれど自家プリント
より綺麗だった事は一度もありませんでしたよ!(笑)
A3機に挑戦しない限り買い替えにわ、どうかとおもいますが?PM-920C
とは、そうゆうハイエンド機なのです。原因を究明なされ愛用されん事
を望みたいです。 いや〜つ爺になると説教じみてあきまへんな〜
板汚しお許しくだされ。。。

書込番号:1598856

ナイスクチコミ!0


ぺけちさん

2003/05/22 15:54(1年以上前)

いくつか注意点としてあげると
1)用紙の設定
  用紙の注意書きにある「推奨設定」の通りにしてダメなら別の設定
  を試してみると良くなる場合があります。
2)ギャップ調整をする
  これはプリンタ設定の「ユーティリティ」タグ中にあります。買った
  ままの状態でダメということならこの調整をすると結構違ってくる
  ことがあります。
3)双方向印字をやめる
  印刷速度は遅くなりますがシャープさが出てきます。

あとはオートフォトファインではなく詳細設定で細かく調整するとか。
私もPM-920Cを使ってますが、シャドゥ部の階調表現が弱いのは
インクジェットプリンタの宿命だと思って割り切ってますので
それ以外ではあまり不満を感じたことはありません。あ、あと
印刷対象の画像の画質にも左右されます。

紙代・インク代に乾燥させる手間を考えると私は写真店でプリント
する選択肢も十分検討に値すると思います。
私は一度に印刷する枚数が2〜30枚程度か、または色調整に満足が
いかなかった時はPM-920Cで、枚数が多い時にはプリントに出してます。
富士のフロンティアはPMシリーズに似た発色傾向があるようなので
私は自宅のPCで色調整をPM用に合わせたものをそのままFrontierに
出してますが、特に色ズレで不満を感じたことはありません。
ノーリツのはPixusに発色傾向が似てるように思います。

書込番号:1599120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/05/22 19:11(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。早速、設定をスーパーにして双方向印刷を止めて、フチなし印刷を止めて、シャープネスをハードにして印刷してみました。びっくりな事にかなり見違える写真ができあがりました。今までの写真に比べるとかなりシャープな写真に仕上がりました。こんなに変わるとは思ってませんでした。てっきりプリンターがダメなのかと思ってしまいました。
みなさんには色々アドバイスを頂き本当にありがとうございました。
やはり設定は遅くてもスーパーの方が断然よいですね!ただフチなし印刷にすると少し悪くなるようなので残念です。
やはり写真プリントはエプソンが良いのかもしれないですね。どうしてもキャノンのデジカメだから、プリンターもキャノンの方が綺麗に印刷できるのかなーって思ってしまいますが、ここの掲示板のプリンターの書き込みを色々見てもやはりエプソンが今の所は一番良いという気がします。
実はちょっとA3プリンターがほしいと思っていて、このPM-920Cが綺麗に印刷できないなら、キャノンから6月上旬に発売になる9100iを買おうかと思っていたのですが、買うならPM-3700Cにしようかと思います。
でもプリンターの買う時期って本当に難しいですよね。まだPM-970Cが発売してから間もないのにすでにPM-980Cなる物が発売してしまいました。しかもこの短期間で2880x2880dpiによる四辺フチなしができるようになったようです。技術を小出しにするのは止めてもらいたいものです。
もしかしてPM-3700Cの後継らしき物ももうすぐでるのでは??とどうしても思ってしまいます。
とりあえず、このPM-920Cでも綺麗に印刷できる事が分かったのでもうしばらくPM-3700Cの後継機を待ってみようかと思います。



書込番号:1599500

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/23 08:57(1年以上前)

どんなプリンターを買っても、メーカーがあらん限りの技術を一度に盛り込んだプリンタを出そうとマニュアルも読まないようでは同じことです。

>設定をスーパーにして双方向印刷を止めて、フチなし印刷を止めて、シャープネスをハードにして印刷してみました

このようなことはどのメーカーのマニュアルにも、きれいに印刷するには、などの項目たてで説明してあることだと思いますよ。

書込番号:1601218

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/05/23 12:33(1年以上前)

私は、PM-930Cを使って、主にL判フチなしで印刷していますが、印刷用ソフト、用紙をそれぞれ10種類以上試してみましたが、モニターで見たままにプリントするには、ソフトは「デジカメde同時プリント6」、用紙はフジの画彩がベストでした。(用紙設定は、PM写真用紙)
腕があがってくれば、このソフトだけでほとんどの補正ができますし、補正からプリントへの流れがとても楽です。IXY400やD60ならそのままでいいですが、10Dは常にちょっと補正が必要かと思います。
PM写真用紙では、ちょっと色がくすみがちで、モニターの色をそのまま出すことはできないと感じました。
920Cより930Cの方が若干コントラストが強いようですが、あまり変わらないと思います。暗部の再現性は、お店の機械の方がきれいで、これをプリンターで求めるならば、970Cということになります。新しい機種では機能が進化するくらいで、画質はもうこれ以上の向上は望めないだろうというくらい極上レベルにきています。

書込番号:1601534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 01:12(1年以上前)

ドン・ナルド さん、こんにちわ。

>ここの掲示板のプリンターの書き込みを色々見てもやはりエプソンが今の所は一番良いという気がします。

うむむ。PIXUS950iを使っている私としては、聞き捨てならないぞぉ。(^^)
以前EPSONを使っていた私の印象としては、なーんにも考えずにプリントアウトするとEPSONに分があり、気合いを入れて調整するとCanonって印象です。
と、言ってもCanonが最新型でEPSONは3300Cと一世代前だから比べられないけど。(^^;

んで、以前PIXUS950iを選ぶにあたり、ショップで出力してもらって見比べた時の印象は、解像度はCanonの方が高く私には感じられました。対してEPSONはシャドウ部の再現が良く感じました。
そそ、一番の違いと感じたのは、印刷して直ぐにインクが落ち着くのはEPSONで、Canonは少し(10分とか20分)置くとインクが落ち着くところでしょうか。

いずれにしても、同じ画像を出力すると、印象がずいぶん違いますから、じっくり比べるのが良いと思います。

書込番号:1603344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/05/24 10:09(1年以上前)

つてとら嬢さん、ご意見ありがとうございます。
確かに解像度はキャノンが良いという意見をよく見ます。私自身、雑誌でPM-970CとPIXUS-950iで同じ写真を印刷して比較してあるのを見たのですが、キャノンの方が解像度は高いような気がしました。しかも、その時の写真がD60で撮影した物で、キャノンの方がD60の元データの色をを忠実に再現していると雑誌には書いてありました。
それを見るとキャノンの方がEOS10Dを使っている場合は良いのかな?って思ってしまいましたが、掲示板に書いてある色が薄いという意見が気になりました。
実際、お店に行きサンプル写真を見るとエプソンよりキャノンの方がサンプル写真の色が確かに薄いです。でも同じ写真による比較ではないので正確な判断がつきません。
今度、同じ画像をテスト印刷してくれるお店を探して試してみたいと思います。
あと、エプソンのプリンターの掲示板で横縞が入るという書き込みをよく見かけます。新しいPM-970Cでも横縞が入ると何件か書いてありました。実は私の持っているPM-920Cも横縞が入ります。写真全体に2mmくらいの間隔で薄い線が写真いっぱいに入ります。特に人物の肌の部分で非常に目立ちます。説明書を読んでその通りに対処方法を試してみたのですが、直りませんでした。
でも何もしないのに急に直っていたりもします。原因がよく分からないので困っています。サポートに電話しても説明書にあるような回答しか得られませんでした。

キャノンの掲示板を見ると横縞による書き込みは見当たらないので、その点でキャノンにも惹かれます。

とりあえず同じ画像を2台のプリンターで印刷してもらってじっくり考えたいと思います。

書込番号:1604064

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/05/26 00:58(1年以上前)

CANONとEPSONを論じるのは、実は専用紙の違いを論じているところが大部分です。すなわちプリンターの性能差より、専用紙の性格差の方が大きいんですね。EPSON機でCANONのプロフォトペーパーを使いますと、PM写真紙を使った時とは全然違います。友人が持ってる950iは、プロフォトペーパーとピクトリコ プロ以外は大きく色がくずれてしまいます。EPSON機は、どの紙も赤みの違いが少々出るくらいで、不可と言えるほど色をはずすことはないですが、PM写真紙では、いまいちで、上にも書きました通り画彩が色、階調、シャープネス全てに相性がいいです。横稿も、PM写真紙に次いで目立ちません。
以上、参考にしてください。

書込番号:1610020

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/02 13:07(1年以上前)

メチャ遅レス

自分はHPプリンタを使ってます。
ただ、オススメするなら、950iかなと。
会社で使ってるエプソンのプリンタはよく詰まりますし、音は大きいし、チップの関係でインクを最後まで使えないし。
950iは個人的に印刷サンプルや速度を踏まえて、良いのでは?ということです。

書込番号:1632671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

蛍の撮影

2003/06/01 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 慎之助さん

はじめて掲示板に書き込みさせていただきます。
銀塩歴は10年くらいなんですが「デジタル1眼」は10Dがはじめてです。
そろそろ各地で「蛍」が飛ぶころだとおもいますがデジタルカメラで蛍の撮影にチャレンジしてみようと思っていますがどうでしょう?
それでなくても蛍の撮影はむつかしいジャンルだとおもいますが無謀でしょうか?(ノイズが出まくりでしょうか)
ちなみに昨年銀塩で撮ったのですが今一納得できるものではありませんでした(^^; どなたかデジタルカメラで撮られた方いませんか?

書込番号:1629158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/01 10:58(1年以上前)

私も近々蛍を捕ろうと思っています。
撮影自体は難しいと思っていないのですが、問題は蛍がどの程度出現してくれるか、そしてそこに三脚を構えられるか、といったどちらかと言うと物理的環境的な問題の方が大きいと思います。

それさえ克服できれば、デジカメなので設定を変えながらバシバシ撮れば何とかなると思いますよ。(基本的な撮影技術はあるとして)

書込番号:1629171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/01 10:59(1年以上前)

↑蛍を捕ってどうするんだ?(^^;

蛍を撮る、です。

書込番号:1629172

ナイスクチコミ!0


スレ主 慎之助さん

2003/06/01 11:30(1年以上前)

>物理的環境的な問題の方が大きいと思います。

そうなんですよね・・・
長時間露光なもんでどうしても車のライトが入ったり街灯や人家の灯りが
入ったりむつかしいですね。

caffe_latte さん撮れたら是非写真UPお願いしますね。
わたしもUPできるような写真がんばってみます。

書込番号:1629232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/01 13:35(1年以上前)

はい、お互いに頑張りましょう(^^)

そうそう、私のHPのリンクにkamenoさんのサイトがあるのですが、その方が既に蛍を撮られていますよ。一度ご覧になってはいかがでしょう。

書込番号:1629555

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/01 13:38(1年以上前)

今年、蛍撮影に初挑戦してみました。
10D用のリモートコードを持っていないので、Mにて感度800 30秒露光 絞りF2〜4でチャレンジしてみましたが初挑戦にしては「とりあえず」が撮れたように思います。

でも、イメージ通りに撮影するのって難しいですよね(--;
またチャレンジしてきます。

リサイズしていますので、生データではございませんが、、、
とりあえず何かの参考になれば幸いです。
http://www.asakura-fk-ja.or.jp/chiiki2/hotal/page1.htm

書込番号:1629570

ナイスクチコミ!0


スレ主 慎之助さん

2003/06/01 14:53(1年以上前)

FIOさん、ありがとうございます。
さっそく10Dで撮られたんですね・・・
わたしのイメージとしては3枚目の写真に回りの風景が少し写しこめたら
GOODかな・・・なんて生意気に考えてます。
幸い近くに蛍の名所があるんで最盛期にはほんとに無数の乱舞が見られます。
あとは腕だけなんだけど・・・
かな

書込番号:1629728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/01 14:58(1年以上前)

私、生まれてから生蛍(妙な言い回しだ(^^;)って見たこと無いんです。
蛍が撮影できる環境ってステキですね。

書込番号:1629742

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/06/01 15:52(1年以上前)

最近は、デジカメ増えた影響か、馬鹿増えてます・・
私は今年はなんどか行って全滅に近い状況になりました。

FIOさんの場所でなく、立花町の方とか熊本で撮ってましたが
ストロボ使用や、電灯を蛍の光ってる暗闇に向けるなど実に楽しい
思い出できました。

書込番号:1629880

ナイスクチコミ!0


スレ主 慎之助さん

2003/06/01 16:15(1年以上前)

caffe_latte さん、 情報ありがとうございました。
kamenoさんのHPもさることながらcaffe_latte さんのHPもとてもいいですね。これからちょくちょく訪問したいとおもいます。

つてとら嬢さん こんにちわ。
わたしの住んでる所は岡山の北部(すごく田舎)なんでまだ蛍の生息する環境
が残ってまして町ぐるみでその環境を守っています。
一度数千匹の乱舞の様子をお見せしたいですね・・・

F8O1好き さんのおっしゃるとおり
>最近は、デジカメ増えた影響か、馬鹿増えてます・・
私は今年はなんどか行って全滅に近い状況になりました。

ストロボ焚いたり懐中電灯を蛍に向けたりマナーの悪い人もいますよね・・・
最低限のマナーは守って(写真のお勉強もして)撮影したいものです。



書込番号:1629934

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/06/01 21:14(1年以上前)

なんか私が、ストロボ・電灯使用したように見えるな・・

撮影者のマナーはですねー
最近は、携帯で撮る人も多くて進入禁止なども遠慮ないですね
私も結構、蛍は好きなので、廻れるときはかなりの箇所行きます。
でも、何処行っても似たような感じでした。
慎之助さんの場所良い感じですね。 私の行った場所でも監視の方
がいて色々話したのですが、観光としてしまったので
気苦労多いようでした。(虫網もって来る家族も多いし・・・)

10Dでは、IS400でF2.8 バルブ30秒で撮影
後はオートのまま、ノイズも無かったように思えます。
色んな光源が入ったお陰で、今の所は全滅ですが

もし、背景まで入れようと思うならそれなりの時間掛かりますので
リレーズと丈夫な3脚は必需です。
最近は5kg以上ある3脚欲しいと思う今日この頃・・・
利用頻度考えると2kgで十分なんですがねー

書込番号:1630826

ナイスクチコミ!0


たけ123412さん

2003/06/01 21:23(1年以上前)

ほたるの撮影ってどこで、やっているの
それ行きたいなぁ?
絶対に行きたい!!

書込番号:1630860

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/02 09:06(1年以上前)

蛍は車のウィンカーに反応してドンドン集まってくるらしいですね。
東京からいける所でいい所ないですか?
ついでに星空も撮りたいw

書込番号:1632260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内部メモリー

2003/06/01 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 nomadegatewayさん

EOS 10D内部メモリーの中にあるカメラ所有者(ID)を設定する方法が
マニュアルに無いのですが、みなさんご存じでしょうかね〜?
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、方法をご教示下さい。

書込番号:1628214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/01 02:43(1年以上前)

本体では設定出来ません。File Viewer Utilityを使います。
カメラとPCを接続し、ファイル→カメラ設定で所有者名を変更出来ます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200303/200303.html

つ〜か私も知らんかった、検索の努力が足りんぞ(笑)

書込番号:1628502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/01 02:50(1年以上前)

検索以前の問題だな、ソフトウェアの説明書にでかでかと書いて有った。
自分もやろうと思ったから必死こいて検索してしまった。(^_^;)

書込番号:1628514

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/01 05:56(1年以上前)

私も知りませんでした。
勉強になりました。
ところで、このCANON CAMERA MUSEUM技術館、なかなかおもしろいですね。(スレに関係ないですが)
CANONのHPからはわかりにくくなってますが、サイトマップの「その他」
項目にありました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200305/table1.html
EOS 10DとEOS D60の主要仕様比較一覧表
こんなのもありましたし。

書込番号:1628685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/06/01 07:42(1年以上前)

横から失礼します、スレに関係なくてすみません。

>主要仕様比較一覧表

結構、機能アップしているのが判りますね。
バッテリーですがBP-512は10Dから対応になったのですね。
BP-511=BP512と思っていたのですが違うのでしょうね。。

書込番号:1628794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/01 09:34(1年以上前)

>BP-511=BP512と思っていたのですが違うのでしょうね。

バッテリーの容量は一緒ですが
形が違います
BP-511は付属しているので形がわかると思いますが
あれのへこんだところが まっ平らになっているといえばわかりますか
かまぼこみたいといった方がわかるかな

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_op.cgi?_FV40_
ここでバッテリーの製品名をクリックすると 写真がでるので
違いがわかりやすいですよ
デジタルビデオのページですけどね 
デジタルビデオと共通バッテリーなのね♪

書込番号:1628966

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/01 09:38(1年以上前)

>バッテリーですがBP-512は10Dから対応になったのですね。
>BP-511=BP512と思っていたのですが違うのでしょうね。。

容量的には一緒で形状が違うだけだったような。
タダ、その形状の違いのためBP512はバッテリーグリップに入らないので
自分としては結局BP512は縁のないものになっています。

書込番号:1628971

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomadegatewayさん

2003/06/01 09:44(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
10Dのマニュアルだけ熟読していて、
ソフトウェアマニュアルのことをすっかり忘れていました!
やっぱり、10Dに夢中の状態でありました(爆)

10Dの中に所有者としてインプットすることが出来ました(安心)

書込番号:1628985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/02 06:50(1年以上前)

駄レスですが、
キヤノンカメラミュージアムは色々楽しめそうです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/

ところでカメラ所有者ですが、これも色々楽しめるかもしれませんね。(笑)
「てめ〜見てんじゃねーよ」とか「見ちゃいや〜ん」とか顔文字も入れたら面白いかも(爆)

書込番号:1632153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング