EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

EF16-35F2.8の価格

2003/05/24 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 gateway43さん

10Dで使用するためにEF16-35F2.8の購入を
考えていますが持ってみえる方はどれくらいで購入されたんでしょうか?
予算の都合上中古でもいいんですが・・・。
近所のショップで中古で138000まで交渉したんですが
買いでしょうか?詳しい方よろしくお願いします!

書込番号:1605566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/05/24 21:22(1年以上前)

中古で138,000円・・・・・・中古と言っても程度不明
新品で159,380円
その差 21,000円強
私でしたらその程度の差なら新品を選択します。

書込番号:1605628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/24 21:45(1年以上前)

訂正 新品で154,700円
その差 17,000円 弱

書込番号:1605717

ナイスクチコミ!0


スレ主 gateway43さん

2003/05/24 21:59(1年以上前)

中古で購入も難しいし、いい値段がついてるんですね!
よく考えて購入しします!!

書込番号:1605759

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/24 22:24(1年以上前)

非常に人気があるレンズゆえ、いつでも現金化できる「金融商品」なのかな。

しかし、高い・・・ね。 当然、所有していません(泣)

書込番号:1605867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/24 22:32(1年以上前)

さっきまで、ヤフオクで出品していた方がいました。
記入保証書つきでした。
146000円ほどで落札されていました。(午後10時ちょいすぎ)

私も参戦しましたが、高すぎてリタイヤ。

ちなみに、日本一レベルの安さ「三宝カメラ」では中古13万を切る価格をUPしてるも、在庫なし。(程度不明ですが、Bクラスではないもよう)
フジヤカメラにも中古在庫なし。

相当人気があるレンズですね。

個人的には、ニコンが出したデジタル専用レンズに大変興味あり。IS同等機能で3段分タイプだから、キャノンの28-135ミリISよりずっとよさそう。加えてUSMも採用してる。キャノンも17-40F4LにIS付けて欲しかったな・・・(暗いんだし)

書込番号:1605893

ナイスクチコミ!0


zoom925さん

2003/05/24 22:40(1年以上前)

僕もヤフオクに参戦してましたが136000円で
降りました。高いですよね〜。
中古は自分の目で確かめてからでないと買いたくないんですが
安く買えるならと思ってました。
多分今度発売されるEF17-40F4を購入しようと思います。
16-35F2.8が安く買える店がありましたら教えて下さい!

書込番号:1605923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/24 23:12(1年以上前)

ここの価格.COMに登録されている店では

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=105010&MakerCD=14&Product=EF16%2D35mm%20F2%2E8L%20USM#ShopRanking

になっているよね。勿論、中古でなく新品の値段しかないけど。

書込番号:1606038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2003/05/24 23:14(1年以上前)

安いところで14.8万ですね(税別)

書込番号:1606050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2003/05/25 02:02(1年以上前)

最近何処も相場が少し上がったようですね
少し前まで14.8万というところが複数ありましたが・・・

書込番号:1606657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/25 06:14(1年以上前)

まーくんだよ さん お早うございます

D100ユーザーの者ですが

デジタル一眼専用レンズ
AF−S DXニッコールED12−24oF4G・・手振れ防止装置  なし

銀塩 兼 デジタル一眼 レンズ
AF−S VRニッコールED24−120oF3.5−5.6G・・手振れ防止 有り

ですが2本のレンズを何か混同しているように読み取れますが?

書込番号:1606934

ナイスクチコミ!0


にゃおすけさん

2003/05/25 09:31(1年以上前)

みなさんこんにちは、私の場合はお金が無いので今年4月にヤフーオークションで、保証書付ですが日附、店印無し新品を税込14万で、新品と言う事でレンズが着た時は
太陽光、蛍光灯下で30分程チェック、外箱、フランジ面(ルーペ確認)間違い無く新品でした。金融新品と言う品ですかネ?

書込番号:1607191

ナイスクチコミ!0


写真屋TOMさん

2003/05/25 10:03(1年以上前)

大阪の三和」商会のホームページで、新品が税別149,500円で出ています。
ちなみに昨日のオークション、私も135,000円まで参加しました。

書込番号:1607258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/25 10:39(1年以上前)

ここですか?

http://www.camera-sanwa.co.jp/

書込番号:1607341

ナイスクチコミ!0


写真屋TOMさん

2003/05/25 18:17(1年以上前)

初期不良にご注意を さん そのとおりです。
大阪周辺では、最安に近い価格を設定しているのでは?と思っています。
おっと、ここでその話をするのはルール違反かな?

書込番号:1608486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/26 18:26(1年以上前)

初期不良にご注意を さん

間違ってました。
ごめんなさい!!

書込番号:1611655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/05/25 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 晴れがすきさん

詳しい方のアドバイスをお願いします。

EF70−200mm F2.8L ISを使用しているのですが
何かシャープさにかける画像になる気がしたので、テストして
見たところやはり写りが何か変?
数年前にISなしの同レンズを使用していたのですが、とても写りが
シャープで気に入っていたので、今回10D購入にあたりIS付きを
購入したところ、あれ? といった感じです。

それとも銀塩だとあまり大きくプリントする事は少ないため
気が付かないだけなのでしょうか?

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=L9sncbQCoJ

残念ながら屋外で撮影したものを削除してしまったのでこれのみです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:1608996

ナイスクチコミ!0


返信する
こうkohさん

2003/05/25 22:56(1年以上前)

晴れがすき さん 初めまして^^
私は銀塩経験はありませんので、参考程度に聞き流して頂ければ幸いです。

私もAFの精度に疑問(という程でもないですが)を持っていまして、今1番反応してしまう話題であったりします。
私も10Dで撮影した画像を初めて見た時は正直悩みました。

私の場合は「EF24-85mmF3.5-4.5 USM」なんですが、今まで使用してきたコンパクトデジカメと比較して随分と眠い画像に感じたのです。
そこでピントテストではありませんが、各パラメーター設定のテストを行った際の写真を↓に置いてありますので、参考までにご覧下さい。
ピントの合い具合(変な言い方?)くらいは確認できるかと思います。
被写体までの距離は70cmくらい、夕方の室内で三脚使用での撮影です。
http://www.imagegateway.net/a?i=LCsDfbHmKr

晴れがすき さんの写真拝見しましたが、缶に関してはこんなものなのかなぁ。。。。でもちょっと甘いかな?ってのが正直な感想です。
それから新聞紙の写真ですと、明らかに前ピン傾向にあるみたいですよね?

仰るようにデジ画像を、モニタにて等倍で画像確認するという行為は、銀塩だとルーペで拡大してチェックするようなものだと思いますので、そのあたりも影響しているのかもしれませんね。

もし今までの銀塩との比較をされるのでしたら、銀塩と同じサイズで出力された結果で比較されたら如何でしょうか?

でもあの新聞画像を見る限り、調整してもらう余地はありそうですよね。

調整してもらう際には、ちゃんとしたデータを持って行って、これだけズレてるよ!ってのを明示できた方がいいかと思うんですが、ピントのズレを計測する為の被写体やら、撮影条件やら、どういった方法がベストなのか、私も試行錯誤中なんです。

どなたか識者の方が「ピントの山計測方法」を伝授して頂けると助かるのですが。。。

参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:1609462

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れがすきさん

2003/05/25 23:28(1年以上前)

こうkoh さん  ありがとうございます。

屋外での画像が無いのが残念なのですが、なんとなく
ボヤッと霞がかかったように写るのです(逆光ではありません)
絞れば多少は改善しますが、ピントだけの問題でもないような。

他のレンズでは出ない現象なもので、とても不思議なのです。

書込番号:1609603

ナイスクチコミ!0


やん。さん

2003/05/26 00:16(1年以上前)

今晩は、晴れが好きさん。私も晴れが好き。
エーとα7000からAFカメラを使っていますその後・イオス620・イオス5・イオス3・イオス1N・1Vと使ってきましたがいかなる状態で完璧にピントの合うカメラは存在しないと思います。最初AFカメラと言うものは皆にピント合わせの出来ないへたくそが持つものと言われていました。そうだったんです。しばらく、AFは補助的な存在でした。開放で写す時などは必ずマニュアルで補正してから写していました。

そのご技術も上がり620からは比べられないほどピントが合うようになり、ジャスピンが当たり前みたいな感じになってますが、銀塩でもプロはまだ半分くらいの人がマニュアルで写しています。(月刊カメラマンのアンケート・うる覚え)大きく伸ばす事の多いプロのレベルでは、まだ全てジャスピンと言うわけではないのです。でも我々はほとんどがサービスサイズか2L止まりだったんで、十分でした。

そこに、デジタルの登場!どんな人でもパソコンがあれば銀塩では考えられないほどの大伸ばしで確認出来るわけです。そして、悲しい事に我らの10Dは
ほぼ、初・中級機のイオス7ベース。最高級の1Vを持ってしても大きく伸ばせばどれもジャスピンと言うわけにはいかないんです。7では・・・当然深度の浅いレンズを使えば・・・・

でも、だから私は写真が好きです。シャープで・構図が気に入り、ジャスピン!露出も完璧!なんて写真私は、1年に2枚くらいしか取れないです(へたなだけ?)だから撮れた時はもう!チョーかんどー!てナわけです.

といいつつ、ピント合わせがうまくいかず。コンタクトを買い、露出のシビアさに泣き(ラチュード狭いですよね!)ながら。10Dふざけんな!売るぞ!とか思いながら、毎日持ち出しています。

なんか、晴れが好きさんの答えになってないですよね。申し訳ありません。ただ私の70-200F2.8シグマと変わらない感じはします。私の10Dでも5ミリから10ミリ手前ってな感じです。長文失礼致しました。

書込番号:1609830

ナイスクチコミ!0


やん。さん

2003/05/26 00:18(1年以上前)

ピントの問題ではないんですね本当に失礼致しました。

書込番号:1609839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/26 00:42(1年以上前)

>撮れた時はもう!チョーかんどー!てナわけです.

同感です(^^)
ピントが写真の全てだとは思いませんが、確かにバシッと決まったときのあのドキッとする感動というか戦慄というか、それを追い求めたいから写真を撮ってるような気がします。

AFは手抜きのイメージがあるのでレンズによってはあまり使わないのですが、視力の弱い私にはかなり補助的に活躍して貰っています。

晴れがすきさん、
開放でもその距離ならもっとしっかり合って貰いたいですよね。本当だったらもっとシャープだと思いますので。

書込番号:1609956

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/05/26 02:01(1年以上前)

晴れがすき さん
>ボヤッと霞がかかったように写るのです(逆光ではありません)

これ、すっごく分かります。
私も自分で撮影した写真を見て素人なりにそういった事を感じて、独自の方法ではありますがテストした画像をアルバムにアップしましたので、どうぞご覧下さい。
某プロの方が行っていらっしゃった壱万円札を使ったテストのパクリと(^^; タバコを使ったテストになります。

やん。さんが仰るように、モニタで確認するというのは、銀塩では考えられないようなところまで伸ばして確認する事だったり、深度の問題だったりもあるんでしょうね。(と私なりに解釈しました)

改めて写真を拝見しましたが「EF70−200mm F2.8L IS」は「EF75−300mm F4−5.6 IS USM」と比較するとかなりボンヤリしてますよねぇ。。。

いい加減な事は言いたくないのですが、要調整となるのでしょうか。。。

書込番号:1610201

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/05/26 02:05(1年以上前)

あっ、一応念のため、、、アルバムはこちらになります。

http://www.imagegateway.net/a?i=LCsDfbHmKr

書込番号:1610208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/26 02:26(1年以上前)

私もEF 70-200 F2.8L ISを持ってますので似たようなテストしてみます。
ただやはり開放は多少甘いですよ。レンズによって外れも有りますからそしたら交換かな・・・
ん〜10Dで厳密なテストはしてないからな私のも心配だあ(^_^;)

PS
晴れが好きさんの名前で思ったんだが、天気悪いよね〜、
もうここの所休日が全部曇り・・・(関東)
私は晴れないと意味ないので結局撮影に行けてない
五月晴れはどこ行ったんでしょうかね(涙)

書込番号:1610249

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/26 05:44(1年以上前)

私も、10D買って最初は、ピントあまい?って思いました。
古い(9年前)の3.5-4.5のズーム2本。開放ではコントラスト低く辛いもんがあります。
今は5.6くらいまで絞って使ってます。絞りすぎは「回析」の影響でデジカメではかえって、シャープネスが落ちるようです。
10Dでも5.6〜11くらいが無難?

最近は20年以上前のオリンパスZUIKOレンズをMFで使ってます。
視力悪く、眼鏡かけてのピント合わせですが、なぜかAFよりよかったりします。よかったら、参考に観てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkslYXHEJ4

書込番号:1610422

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/26 08:48(1年以上前)

IS無しの方を持っていますが、甘い感じを持っています。
結構フラストレーションがたまります(^^;
AFユニットにトラブルがあり、先日ユニット交換(並びに各部点検調整)をうけたのですが変わらない...

AFでのピンずれは、多分近距離では数cm、遠距離では数十cmとあるので、
常にMF微調整してますが、これに関しては「そんなもんだ」と思ってるので、
それほど気にしてはいません...

たまに、まぁ納得できる結果が得られているので、不良というわけでもなさそうで、
やっぱり腕の問題かなぁ(;_;)
ということで、きちっとした画が欲しいときは200mmF2.8Lの方を持ち出しています。
70-200mmF2.8Lで行かねばならないときは、若干絞り込んで使うようにしてます。

書込番号:1610590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/26 09:15(1年以上前)

夜な夜なテストしてみました。(笑)
撮影はブレを完全に防ぐ為、ハロゲンライトで光を当て
光量を稼ぎ可能な限り高速シャッターで撮影しました。
距離は1.7〜1.8mで晴れが好きさんとほぼ同じです。
露出はかなり適当かもしれません。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=31KkfbQCoJ

F2.8開放でピント合わすのは大変ですね。
私はここまで合えば充分と感じます。印刷の粗まで見えますし。

書込番号:1610624

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れがすきさん

2003/05/26 09:18(1年以上前)

やん。さん
とんでもありません とても参考になります。
やはり深度の浅いレンズで開放だとこんなものなんですね。
私は視力があまり良くなく、AFが出現してからそれに頼りっきり
になっておりました。
下のほうで、どなたかが仰っていた「レンズ欲しい病?」に
私もかかってしまい、気が付いたら手元にカード伝票と共に
本体がありました。
過大な期待をしすぎていたのかもしれません。

caffe_latte さん  ありがとうございます。
私も視力が弱いので、メガネやコンタクトを必要としない方が
とても羨ましいです。

こうkoh さん  拝見しました。
お手数かけて申し訳ありません。
EF24-85mmF3.5-4.5 USM は私もお気に入りの一本ですが、10Dとの
相性もかなり良さそうですね。 私は10Dではまだ使用していないので
使ってみたいと思います。

ZZ−Rさん ありがとうございます。
時間がありましたらテストを宜しくお願いします。
そうですね、私も関東ですが天候が今一歩ですね。
「晴れがすき」なのですが、「ピーカン」と言う言葉はもっと好きです

bluesboy さん  拝見しました
やはり経験を積んで自分なりのMFの癖をつかむ必要があるようですね。
とても参考になりました。

書込番号:1610633

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れがすきさん

2003/05/26 09:30(1年以上前)

nakae さん  ありがとうございます
やはりそうですか〜  
表現が難しいでが、「クリア」というか「抜けるような」と言うか
そのようなイメージを抱いておりましたので、う〜〜ん。

書込番号:1610649

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れがすきさん

2003/05/26 09:41(1年以上前)

ZZ−R さん
お手数おかけしました。

やはり、かなりピントはシビアなようですね。
でもかなりいい感じに写っていると私には見えますので
私もいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:1610664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

重さについて

2003/05/17 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 イスタIIさん

一眼デジの購入を考えています。S602とかじゃなくて、
一眼が欲しい理由は、撮る喜びと、ボケを楽しみたいから
かなと自己分析しています。
 それで今、10Dにかなり傾きかけていますが、
重さが気になっているんです。現在、銀塩EOS KISS IIIを
使っています。よく使う装備の重さは、
KISS III 350g
TAMRON28-200(F/3.8-5.6) 350g
スピードライト420EX 300g
です。それで、
10D 800g
*ist D 500g
バッテリーは入ってませんけど、だいたい、こんな感じみたいです。

 今の装備、個人的には、Kissとレンズだけでもうぎりぎりの
重さなんです。超初心者の癖して、リバーサルを使っていて、
ダイナミックレンジが小さいのをごまかすため、昼間でもよく
外部ストロボを使います。なぜって、内蔵のだとよくけられる
からです。こうなるともう重くて結構苦痛なんです。10Dも
KissIIIと同様、内部ストロボって低いですよね。

 で、軽いという点で、*ist Dにも魅力を感じています。

 先日、お店で触ってきたんですけど、10Dはやっぱり重い!
かといってistとはたった300gの差だし、レンズとかはキヤノンのを
いくつか持っているし。やっぱり10Dなのかなと。

 前置きが長くなりましたけど、みなさん、この10Dの重さってどう
思いますか? 本格的なカメラを愛用しているみなさんは、
当たり前として受け入れているんでしょうか。もちろん
主観的な意見で構いませんので、教えてください。お願いします。

 これ持って街中歩いたり、観光地に行くことを考えると、
気軽に持って行けない気がするんです。よし、撮影するぞって
気合いれないと。一眼レフってやっぱりそういうものなのかも
しれませんけど。
 今のkissは結構気軽に持って行っているんです。スピードライトを
買ってからは気軽じゃなくなっちゃいましたけど。

書込番号:1586204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/05/18 00:17(1年以上前)

イスタII さん、こんにちわ。

重量については、考え方次第ではないかと、私は思っています。
普段10D本体にバッテリーグリップそいとSIGMAの15-30mmを付けてお散歩スナップに出かけてます。首から下げてるカメラのトータル重量は1500gを超えているけど辛くは無いです。
この他に、交換レンズ、バッテリー、サブのS45その他もろもろをバックに詰め込んで犬のようにあちこち歩き回って撮影しているんです。でも平気。

以前使っていたカメラが「写るんです」なので(^^;; 10Dと比べたらそりゃー軽いけど、10Dじゃなきゃ撮れなかった写真っていっぱいあるし、なにより即画像が確認できるし、家に帰ってプリントアウトも直ぐできるしね。
そう考えると、重くないし苦にならないってなります。

ところがこれが、友人との「おしゃべり食い倒れ旅行」(ってなんだそりゃ(^^;)となると話は別です。美味しいモノを我先に食べるのに写真なんて撮ってらんないし、あんな大きく重いカメラを持っていたら友達に負けてしまいます。S45でも大きく重く感じる時があります。
勿論、撮影旅行なら10Dで全然平気ですけどね。

あっ、そうそう、ちなみに私は161cmの43kgなのでそんなに大柄じゃないですよ。(笑)

とまー、こんな人もいるよと言うことで。(^^;

書込番号:1586378

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/18 00:35(1年以上前)

> これ持って街中歩いたり、観光地に行くことを考えると、
> 気軽に持って行けない気がするんです。

気軽に持って行けるかどうかは全く個人差ですのでわかりませんが、Kissより重いのは確かです。
さらに今の装備がKissと28-200ということなので、10Dにすると別の問題があります。
それは10Dだとkissの時よりも焦点距離が1.6倍換算の焦点距離の画角になります。
つまり28-200が45-320になるわけです。
これでは観光地などの景色や建物を写すのに広角が不足します。
もっとも望遠派にとっては申し分ないわけですが、一応何でも写すという目的には困ります。
となるとレンズを複数持って行くことになり、銀塩より確実に重くなります。

さらに銀塩だと、たいていサービスサイズでしか鑑賞しないので問題ないのですが、
デジタルだとPC画面で簡単に拡大できるのが問題です。
全画面表示でも六つ切り〜四つ切、ピクセル等倍だと桁違いな拡大になります。
となるとレンズの性能がもろに見えてしまうので、普及型のズームでは満足できず、
Lズームを買い込むことになります。(レンズ地獄に落ちる(笑))
要は、銀塩なら28-200一本で不満なかった人が、10Dにしたとたん、
17-40/4L,24-70/2.8L,70-200/4Lと3本持ち歩くことになります。
(銀塩28-200のレンジをカバーするにはこの3本が必須なのです。F値は暗い方にしましたが。)
レンズだけで重さは何と2,130g、10Dとストロボ足して4,010gです。(電池・メディア別)

もっとも手がないわけでもありません。
広角も望遠もある程捨てて、画質も割り切ることです。
つまり、24-85/3.5-4.5を購入するのです。
これなら換算焦点距離は38-136とコンパクトカメラ並にはなります。
重さは380gですし、何と、内蔵ストロボでけられない(フードなしで)ので、
外部ストロボを持ち歩かなくて良いわけです。(光量は落ちますが。)
これなら電池・メディア別で1,170gで済み、今のストロボ込みの装備計の1,000gと同じくらいです。

書込番号:1586446

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/18 00:39(1年以上前)

10Dは軽い!!
ですね、私の感覚だと。
EOS-1(ブースター付)シリーズに比べれば、kissと大差ないって感じに思っちゃう私。(差はあるはずだけど、なんとなく)


カメラはレンズつけて数kgは当たり前って感じでいます。
カメラ複数台ぶら下げるのも普通だし。
あ、それでスナップ撮影派です、私(笑)
カメラバックも布製ので、レンズ何本か放り込んで10数kg。体力減ったなぁ(^^;
#昔に比べ、10kg以上は減らしているの(;_;)
平日はさすがに職場に持ち込むのはなんなので、G3やU10といったコンパクトデジタルカメラ1個ってのがほとんどですが、
たまーに、一眼レフタイプのデジタルカメラを持って行くことはありますね。
小さなバックに交換レンズは1,2本っていうコンパクトにまとめた感じにしてますけど。

ちなみに私、たっぱはあるけど、華奢なタイプです、はい。
腕力もそれほどありません(^^;<腕立て伏せ、あまり回数こなせない
握力なら、そこそこあるんだけどなぁ...

書込番号:1586459

ナイスクチコミ!0


だんちんさん

2003/05/18 00:43(1年以上前)

イスタUさん、はじめまして。

つてとら嬢さんと同様で私も考え方次第だと思っています。
私の場合(参考にならないと思いますが。)
EOS-1V HS 1380g
EF300mm 2550g
EF35mm 580g
EOS10D 790g
EF70-200 1470g
計約6770g
をリュックに入れて持ち歩いています。
私の場合屋外撮影中心ですが、もちろん街中歩きながら撮ることはないです。
そんな状況下でEOS10Dは軽くていいなという印象を今も持っています。

ただ、合計で6.7KGはやっぱり重いですね〜。
写真を撮り始めて筋肉がつきはじめてきました。(笑)

フットワークの軽さとレンズやカメラ本体へのこだわりとのバランスを
取ることが重要だなと最近感じています。

最後は話が脱線しましたが、個人的な感想は以上です。

書込番号:1586470

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/05/18 00:43(1年以上前)

はっきり言って重いですよ。銀塩のEOS 5を一日使って、そのあとに10Dを持つとかなりずっしりときます。今、EF70-200 F2.8の購入を考えていますが、コレをつけたらどんな重さになるかと考えるとちょっとぞっとします。
Kissでぎりぎりの重さだとちょっときついかもしれませんね。でも10Dのほうがグリップは握りやすいですし、逆に重いほうがぶれにくいとも言いますので慣れてしまえば問題ないかもしれません。

●つてとら嬢 さん
>ところがこれが、友人との「おしゃべり食い倒れ旅行」(ってなんだそりゃ(^^;)となると話は別です。
行きつけのカメラ屋さんの店員は、飲み会のときにも一眼レフを持っていくらしいですよ(笑)。しかもLレンズを…。自分にはちょっと想像も出来ません。

書込番号:1586475

ナイスクチコミ!0


あっしいくんさん

2003/05/18 00:56(1年以上前)

イスタ2さん こんばんは
10Dって以外と内蔵ストロボケラレないんですよ。
だって、1.6倍換算の画角にトリミングされているから。
EOS7に28-135 ISだと完璧ケラレますが
10Dだとケラレがほとんどわからない。
たぶんTAMRON28-200でも大丈夫だと思います。
誰か使っている人いると思いますが。

書込番号:1586522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/18 01:20(1年以上前)

う〜ん、難しい選択ですね。
私は旧システムはPENTAXでして、お気持ちは分かります。現在の
CANONの重量は慣れて気になりませんがPENTAXの小型軽量の魅力も判ります。

気軽にと言うならディマージュ7系も考えられますが、
確かにある程度のボケも楽しみたいとなるとデジ一眼ですね。

システムがCANONで揃えてるので10Dは負担は少ないですね。
でも、イスタIIさんの見解を見て見ると10Dの
この重さは不満に感じるかもしれません。
ですので*ist Dは良い選択だとは思います。

問題はレンズで同じTAMRON28-200の買い直す必用が有る点
広角側28mmがAPSサイズの為不足するので、
少なくとも2本は揃える必用が有ると思います。
広角側に単焦点レンズを1本用意するのも良いかもしれません。

システムを一から揃えても良いなら*ist Dは悪い選択では無いです。
ただ*ist Dですが発売が8月に延期されましたので、
待たなければならなくなりましたね。

噂に過ぎませんが、KISSのデジタル版が何時か出るかもしれません。
10Dは質感も高くデジタル一眼としては安いですが高価には違い有りません
ですのでさらなる普及を狙った安価なモデルも予想されます。
このKISSのデジタルは10Dよりは小型軽量になると思います。
あくまで噂で有り確証は無いですが・・・

私はPENTAXのレンズを数本持ってるので*ist Dを買いたいとは思ってます。
たださすがに高価になると思うのですぐには買えないですけどね。
いっそ両方買ってしまうのも手かもしれません(笑)

書込番号:1586604

ナイスクチコミ!0


なじゅんさん

2003/05/18 07:06(1年以上前)

イスタUさん、はじめまして。
私は以前山に持ってゆくのに小型軽量じゃないとダメだと思い込んでいましてた。
たまたまPENTAXを使っていたこともあって、体力のない自分にはぴったりだと。
で、一部のレンズが壊れてきてどうしようかと思っているとき、お店の人にEOS630を薦められるままに購入。そのときは確かに重くてでかいと思ったのですが、今になってみるとさほど気にならないレベルだと言うほどになっています。ただ、二周りもでかくなったんでポーチ類は全部使えなくなりました。
街中で振り回すのと違いますが多少は参考になるといいなって思いレスしました。
それとKissDigitalのうわさですが、現行Kissの液晶パネルの位置が超思わせぶりなのでそんなうわさが立ったのでしょうとCanonの営業の方は言ってました。

書込番号:1587028

ナイスクチコミ!0


わらべさん

2003/05/18 10:09(1年以上前)

私も同じことで迷っています。銀塩の一眼は現在所有していませんが、デジカメはE100RSとIXY200を所有しています。2月に一番高画素のものを売りました。まもなく発売する噂であったEOSの一眼デジカメを購入するためです。しかし10Dが思ったより重く感じたのと、istDの発売を知り6月まで待つことにしました。ところが今回のistの発売延期。8月下旬といういことですが。。。私の用途は子供の撮影と旅行や出張のときの持ち歩きなので、あまり重いのは困るのですが。。DIMERGE7iも考えましたが、やはり一眼に魅力を感じます。そこで質問ですが、多少の重さを犠牲にしても10Dを選ぶとして、キヤノンを選ぶ意義はどのようなところにありますか?レンズや本体の面からご教授下さい。

書込番号:1587289

ナイスクチコミ!0


トヨタbBスタジアムさん

2003/05/18 17:40(1年以上前)

まずはわらべさんへ・・・
>キヤノンを選ぶ意義はどのようなところにありますか?
>レンズや本体の面からご教授下さい。

僕の場合はレンズのシステムの充実です。プロも含め多くのEOS使いが
そうだと思いますが、高性能レンズから低性能レンズ、純正品から
社外品まで・・・圧倒的なラインナップを誇るEOSのレンズ群は、実際
には買わない(買えない^^;)レンズがほとんどだとわかっていても、
何かしら可能性を感じて楽しくなっちゃいます♪
僕の場合は銀塩もずっとEOSを使い続けているので、その資産が使える
ってことも大きな原因ですが・・・。35o銀塩一眼ではEOSのシェアは
全世界的に見ても圧倒的(特に英国などではAF一眼=EOSだそうです)
であり、国内外を問わずEOS用レンズ群も膨大な数が出回っているため、
中古レンズの流通数が多いってことも利点だと思いますよ。
ボディ性能は、初級〜中級クラスではミノルタのほうが魅力を感じます
がデジタル一眼は出してないですからねぇ。。。

イスタIIさん・・・
>前置きが長くなりましたけど、みなさん、この10Dの重さってどう
>思いますか?

確かに・・・旅行などにバッグの片隅に入れていくカメラ&レンズじゃ
ないですよね(^^ゞ
しかし、Kissでも大きく重すぎると感じる人は多い(我々カメラマニア
以外の一般人なら普通はそう思いますね)なかで、イスタIIさんは
慣れちゃったわけでしょう!? きっとすぐに慣れると思いますよ♪
それから、大事なこととして使い分けをすることです。
10Dを買ったら何から何まで10Dで撮る必要はないのですから。

僕も重さが気になるときには銀塩の軽量EOS(7を使ってます)、旅行
などもっと荷物を減らしたいならコンパクトデジタル(僕はIXY200a)、
さらには写るんですを使うことも良くありますし、ケータイのカメラは
ちょっと友達と飲みに行ったときとか役立ってます。

なお・・・今までの(デジタルに限らず)一眼レフの開発実績やレンズ
システムの充実度を考慮すれば、、、やっぱり※istに手を出すのは
いかがなものかと率直に思います。これだけ高性能AF一眼レフの開発
実績があり、開発力(資金力?)豊富なキヤノンの10Dなどでさえ、
AF精度云々でこれだけ話題になるぐらいですからねぇ。。。
少なくともある程度時間がたって評価がこなれるまでは、よほどのペン
タックスファン以外は手を出さないほうが無難でしょうね。

書込番号:1588257

ナイスクチコミ!0


トヨタbBスタジアムさん

2003/05/18 17:55(1年以上前)

自己レスです^^;

ペンタックスにはFAスターレンズという主にZシリーズ全盛の頃に出した
高性能レンズ群があります。それに魅力を感じるならば※istという選択
もありですけどイスタIIさんの場合は違いますよね??

これらのレンズは大柄なZシリーズ(Z-1Pなど)にはそこそこマッチする
ものの、その後に出したMZシリーズや※istシリーズなどの超小型カメラ
には誰がどう考えてもミスマッチであり、ホールディング性などで損を
します・・・。それでもあえて、このレンズが好きでペンタックスの
カメラを使う根強いファンの人も多いようですが、どうなんでしょうね。
プロなどの作例などを見る限り、確かにキヤノンのLレンズ群に劣らない
良いレンズであることは認めますが。。。
っていうか、そんな素敵なレンズを生かすことが出来るボディーを開発
せずに、どこがどう違うのか違いを見つけることが難しい(笑)普及機
ばかり発売するのは…MZ-5、MZ-10、MZ-50、MZ-60・・・笑

書込番号:1588303

ナイスクチコミ!0


トヨタbBスタジアムさん

2003/05/18 18:09(1年以上前)

おっと、さらにMZ-7とMZ-5Nも忘れてました(笑)
これらはすべて最高シャッター速度2000分の1以下のいわゆる普及機です。
ちなみに銀塩※istは普及機ですがシャッター速度は4000分の1ですから
おそらくデジタルもその線で来るでしょうね。
ライバルとなるEOS 10Dがこのようなスペックで来る以上、各種スペック
では(精度はともかく数値上は^^;)決してそれ以下で来ることはない
でしょうから、確かに※istのデジタルも気になる存在です。
何よりも値付けの面でお互いに値引き合戦のようになるかもしれません
から、これから買おうと思う人は待ってみるのもいいのかも!?

余計に迷わすようなこと書いちゃいましたかねぇ、、、^^;

書込番号:1588341

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/18 18:50(1年以上前)

*ist Dのスペックは、デジタル部分がハッキリしないだけで他は出ていますよ。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200312.html

電源が単三4本ですから、バッファメモリなんかは少なめでしょう。

書込番号:1588450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/18 20:00(1年以上前)

トヨタbBスタジアムさん

>よほどのペンタックスファン以外は手を出さないほうが無難でしょうね。
あなたの言ってることは中傷誹謗で有り営業妨害でなおかつ偏見に満ちてますな。
よくも、まあ言いたい放題言えるもんだ。
数少ないPENTAXファンとしては、はなはだ不快極まりないです。

書込番号:1588667

ナイスクチコミ!0


トヨタbBスタジアムさん

2003/05/18 20:19(1年以上前)

>*ist Dのスペックは、デジタル部分がハッキリしないだけで
>他は出ていますよ。

ホントだぁ^^;
AF(精度はわかりませんが)は測距点で※istが優勢。
シャッターは(耐久性はわかりませんが)シンクロで10Dの勝ち。
バッファは・・・連続撮影枚数がわからないので判定不能。
あとは価格が気になるところですね。
その頃になるとオリンパスも出してるはずですから目が離せませんね。

書込番号:1588739

ナイスクチコミ!0


スレ主 イスタIIさん

2003/05/18 23:48(1年以上前)

みなさん、感動的なくらいいっぱいのご意見、
ありがとうございました。全部10回ずつくらい
熟読しました。

 レンズはとりあえず、もっと軽い28-80(SIGMA)でも
いいかなと思ってきました。なんだか話を聞いていると、
すぐに新しいレンズが欲しくなってしまいそうです
けど。徐々にです。
 望遠は、あれだけ解像度があるんだから、デジタル
ズームというか、トレミングでいいやなどと、邪道な
考えでいます。

 内蔵ストロボでけられないとのことで、スピード
ライトを持ち歩かないと考えると、重さも現状と
極端にかわらないですよね。買う気になってきました。
 収差のひどい外周もカットしてくれるし、APS
サイズっていいところもいっぱいありますね。

 Kiss Dとは言わないまでも、せめて*ist Dと見較べ
たいです。それだけに発売日延期は痛い。

 たくさんのご意見、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:1589554

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2003/05/19 11:51(1年以上前)

撮る喜びとが何を意味するかわかりませんが
S602と10Dの違いは
マニュアルフォーカスとレンズ交換ぐらいだと思います
ボケは
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2913/sa/bk1.htm
この程度なら出せますし
10Dは自分も買おうと思ってますので
否定しませんが、カメラは使い方で無いかと思います
10Dを買えばボケが出せるではなくて
「使い方の幅が増える」なのだと思います
ちなみにS602は軽いです
レンズ込みで 500gですから

書込番号:1590506

ナイスクチコミ!0


ほびすてさん

2003/05/19 21:18(1年以上前)

>あなたの言ってることは中傷誹謗で有り営業妨害でなおかつ偏見に満ちてますな。
>よくも、まあ言いたい放題言えるもんだ。
>数少ないPENTAXファンとしては、はなはだ不快極まりないです。

その言い方のほうがよほど不快極まりないと思うよ。
君の発言こそ誹謗中傷じゃないの?
喧嘩腰としか思えないよ。
だからペンタックスを使うような人間は・・・と偏見をもたれるのでは?

念のために言っておくが率直な感想ですw

書込番号:1591713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/19 22:16(1年以上前)

ほびすてさん

>君の発言こそ誹謗中傷じゃないの?
>喧嘩腰としか思えないよ。
彼の発言を良く読んだんでしょうか?
また私は普段は喧嘩腰ではありません。
私の発言をすべて見てください。

>だからペンタックスを使うような人間は・・・と偏見をもたれるのでは?
その見方考え方が偏見だと思いますが、
私はPENTAXだけのファンでは有りません
Canonも愛用しておりファンでも有ります。
しかしながらあすこまで言うのはどうでしょうか?

まあ私も感情的だったとは思いますが、
一言位なら私も言いませんがスレを立て続け、
あすこまで言うのは客観性に掛けた見方だと思いますが。

>念のために言っておくが率直な感想ですw
私も率直に述べたまでです。

PS
wは不快に感じます。

書込番号:1592009

ナイスクチコミ!0


トヨタbBスタジアムさん

2003/05/24 12:33(1年以上前)

>ZZ-Rさん

レスが遅れて申し訳ないです^^;
いまさら書いても読んでもらえないかもしれませんが・・・
ちょっと言葉足らずで揶揄を込めた言い方に気を悪くされたようで、、
申し訳なかったです。。。m(__)m
このスレがこんな形で終るのも見てる人が気持ちよくないと思うので
補足しておきますね。

僕も昔はペンタックスユーザだったことがありました。MF時代もKマウ
ントシステムで揃えていたので、AFになっても何も迷うことなく、まず
は初級機ということでZ-10にズーム数本を使って結構気に入って使って
ました。そして、普及レンズに不満を感じるようになりFA☆レンズに
興味が湧き、そして当然のごとくそれに見合った上級ボディを考え
はじめたところ・・・当時MZ化がどんどん進行していた時代で、FA☆
レンズに見合ったボディが全く開発されない状況に深く考えさせられた
わけです。ボディとレンズのバランスを考えればいまだにZ1-Pしか
作っていない(開発の噂さえもない)のですから・・・。以前のレスに
も書きましたが、ペンタックスのレンズ開発技術は決して他メーカーに
見劣りするものではありませんし、実際にFA☆レンズとして数多くの
名玉をこの世に送り出しています。でも、どう考えてもボディ作りには
疑問を感じます。実際ZZ-Rさんだって、現状のラインナップに不満がな
いわけじゃないですよね!? ペンタックスが好きならば、ただ単に
市場に迎合しているだけ35ミリAF一眼のラインナップは疑問に感じて
らっしゃることと思います。

結局僕は(途中から併用していた)EOSシステムに一本化して現在に至
ってるわけですが、(MFのKマウントシステムは全て手元に残してます
ので)ペンタックスに今後魅力的なAFボディが発売されたらもう一度
考え直す余地はありますし、決して嫌いなメーカーというスタンスでは
考えておりません。ただ、もっと頑張って欲しいメーカーと思うことは
事実で、現時点では初心者の方にオススメできない・・・って言う気持
ちを調子に乗って書いたら少々不謹慎な表現になってしまいました^^;
僕としては、「将来アップグレードをするなら困る可能性があるよ!」
ってことと、10D使いとして「デジタルAF一眼レフはAF性能の差が従来
以上にはっきり出るからしっかり検討して!」ってことが伝えたかった
だけなんです。
いろいろ気を悪くされたようで本当に申し訳ございませんでしたm(__)m

なお、別にプロも言ってるからいいじゃないかというわけじゃないです
けど、同様の趣旨の発言はカメラ雑誌や特選街などで「AF一眼レフ比べ」
の特集がなされるたびに、多くのプロの方がもっと辛らつな言葉で指摘
しています。ペンタックス製品に限ったことじゃないですが、ご存知
CAPAの交換レンズガイドなどはもっとはっきりと「このレンズは買う
べきではない」「存在価値がない」などどと断言していることも多い
ですよね? 匿名掲示板でとある1市民が述べたことを「誹謗中傷」や
「営業妨害」とまで言わなくても・・・・(~_~;)

そんなわけで、長文失礼しましたm(__)m

書込番号:1604311

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影で初心者の質問です。

2003/05/23 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Singaporianさん

この掲示板をいつも楽しく拝見しております。

マクロ撮影(主に花撮り)について初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
できればアドバイスをお願い致します。

先日の書込みで「植物図鑑みたいに見える」とご指摘頂き、何とかそれを
脱却しようとトライしているのですがうまくいきません。

特に被写体を画面の中心部からはずして撮りたい時(三脚使用)、次の様
な手順で撮影しています。

1)雲台(自由雲台使用)のねじを緩めたまま被写体を画面の中央に置いて
 シャッター・ボタン半押し(AF Lock+AE Lock)

2)左手でレンズを持ってカメラの位置を動かし、構図決定。
 (要するに手持ち撮影の感覚)

3)雲台を固定

4)ピントを手修正
 (こういうときフル・タイム マニュアル・フォーカスは本当に便利
  です)

5)レリーズ

でもこの手順では、結局シャッターボタンは直接手で押すことになり、
せっかく買ったリモート・スイッチが全然使えません。
(リモート・スイッチを使ってシャッター半押しをすると、カメラを
 左手一本で動かすことになり、うまくいきません。)
そのため、遅いシャッター・スピードでは、三脚を使ってもブレが心配
になります。

何でこんなに面倒な手順を踏んでいるかというと、ピントは手で修正
するからいいとして、AEについては評価測光であればFocus Point、
中央部重点測光であれば画面中央(当たり前ですが)に露出計算の重点
があるはずですので、できるだけ被写体を適正露出にしようと考えている
ためです。

もちろんFocus Pointを手動で中央部以外に変更すれば済むことなのです
が、それだと7点(中央を除けば6点)しかないFocus Pointのどれかに
被写体の中心を合わせることになり、構図を自由に決められないため、
できれば避けたいのです。

こんな場合、どうするのがいいのか、多分マクロ撮影の常識に類する
ことの様にも思えるのですが、何分初心者で良く分かりません。

被写体の中心がどこにあろうが、評価測光を信頼して最初から(被写体
中心を画面中央に置いたシャッター半押し又はAEロックなどなしに)
レリーズすれば良いのか(でもこれをやると、たまにとんでもなく露出
をはずすことがあります)、あきらめてAEBを使うべきなのか、それとも
何か別のノウハウがあるのか、是非御教示下さい。

「初心者がそんなことまで気にする必要はない。」というご意見でも結構
ですので、よろしくお願い致します。

なおアルバムに上記の手順で撮った写真を追加しておりますので、そちら
についてもアドバイスを頂けると大変うれしいです。





書込番号:1600802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/23 03:29(1年以上前)

私はマクロは専門外なのだが、カスタムファンクションのC.Fn-04で
シャッターボタン半押しでAF作動させずにAEロックボタンで動かせば良いかなと
また何もAFで無理に撮影する必要はないと思います。
最初からMF撮影しても良いのではと思います。
リモート・スイッチですが最終的にシャッター切る時だけ使えば良いかと

測光方式ですがフォーカスポイントと連動してるので、中央以外を使わないなら
露出は露出補正使うとかAEではなくマニュアルで決めても良いんですよ。
もちろんAEBで露出バラす等しましょう。

MF、マニュアル露出なら自由自在ですよ。

書込番号:1600984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/23 08:13(1年以上前)

10Dは持ってないので 操作のことはわかりませんが〜
本格的にマクロに取り組みないのなら こんなのがあると便利です
マクロスライダー 10Dならばスーパーがよいかも
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/macro_slider/macroslider.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/super_mag_slider/supermagslider.html
ケンコーからもフォーカシングレールとして発売されています
写真はこれでしょう
http://www.ne.jp/asahi/earth/takeken/phototech/ptech03.html
http://www2f.biglobe.ne.jp/~y_harada/www/hanaphot/kizai/accesary.htm

これを使うともう手放せなくなります 
わたしはデジカメでは花はほとんど手持ちです めんどくさいもん三脚って(^_^;
でも一眼では使いますよ〜 (*^-^*)     Rumico

書込番号:1601167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/23 08:55(1年以上前)

>「植物図鑑みたいに見える」とご指摘頂き、

アドバイスにはなりませんが、↑と書いた手前、何かを書かないとアレですよね(^^;

マクロ(被写体に思いっきり寄る場合)の時には私はほとんど三脚は使いません。何故かと言いますといちいちセッティングするのが面倒だからです。もちろん使うときもありますが、それは比較的被写体との距離がある時ですね。
でもって、AFもほとんど使いません。AFで合焦させてもほんのわずか動いただけで外れてしまいますので。
ですから、結局MFになるのですが、ただMFで合わせるんじゃなくて、一度MFで合わせてから構図を決めます。そうすると当然ピントがズレますので、そこで今度はMFも使わず(フォーカスリングを動かさないと言う意味)にカメラを前後左右に微妙に動かしてピントの山を狙います。合った瞬間にレリース。いつもこんな感じで撮ってます。それが正しいか間違ってるかは知りませんが、それが自分のスタイルなのでヨシとしています。

露出に関してはZZ-Rさんが仰るようにそんなに難しく考えなくても良いかと思います。カメラが適正露出をはじき出したとしても、それが自分のイメージに合った露出かどうかは別問題ですし。

アルバム拝見しました。
構図に変化が出てますね。「国立蘭園その3-07.jpg」は表紙に使われてるだけあって自信作なのでしょうね。とても美しく色合いも素敵です(^^)

書込番号:1601217

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/23 20:01(1年以上前)

ZZ−Rさん、松下ルミ子さん、caffe_latteさん、アドバイスありがとう
ございます。

露出についてはAEに頼り切らず、露出補正・AEBを活用し、場合によっては
MEで撮る。
ピントについてはMFを主体に考える。ということですね。
次回、自分の撮影手順を見直してみます。

caffe_latteさん、
>アドバイスにはなりませんが、↑と書いた手前、何かを書かないとアレ
>ですよね(^^;
レスを強要するような書き方をして、申し訳ありません。m(_ _)m

御紹介頂いた方法を前に試してみたのですが、ピンボケ・手ブレのオン・
パレードで私にはとても真似できませんでした。もっと修行します。

ただすぐに上達できるはずもないので、とりあえずは松下ルミ子さんに
教えて頂いた「マクロ・スライダー」を検討してみます。

それにしても10D買って良かったと思っています。
それまでは休みというと家でゴロゴロというパターンでしたが、購入後は
休みのたびに熱帯の炎天下で5−6時間もうろついています。
(すぐ汗だくになりますが)
今は写真を撮るのが楽しくてたまらないという感じです。

また初歩的な質問をさせて頂くと思いますが、どうぞよろしくお願い致し
ます。

書込番号:1602307

ナイスクチコミ!0


e-capaさん

2003/05/24 00:10(1年以上前)

露出に関して、マクロ撮影に限らず、露出補正を経験的に理解するためにも、私もZZ-Rさんがおっしゃるように、「露出補正」をお勧めします。カメラの露出プログラムはわかりやすく言うと、黒いものも、白いものも中間のグレーに写るようにセッティングされています。そのためにプログラムAEで撮影すると、黒いものが黒く写らず、白いものも白くならない写真になってしまいます。そこで「露出補正」が必要になってきます。簡単に説明すると、黒いものを黒くするにはマイナス側に(シャッタースピードは速くなる)補正、白いものを白くするにはプラス側に補正します。
10Dはデジタルなのである意味「失敗」が許されます。すぐにモニターで確認もできます。自分の気に入った色に写るまで段階的に補正して撮影されれば良いと思います。
同じように見えても、光源、被写体、晴天か曇天か等によって補正量も違います。一発で適正露出の写真はなかなか撮れるものではありません。
段階露出によってご自身にも被写体ごとに適正な露出補正の感覚が身に付いていくと思いますよ。
あと、撮影スタイルは試行錯誤で、ご自分にあった形を探られると良いと思います。状況によっていつも三脚が使えるとは限りませんよね。ある程度手持ちでもブレないテクを磨くことも必要ですよ。

書込番号:1603093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 00:46(1年以上前)

Singaporian さん、こんにちわ。

私は、花をマクロで撮影ってのはやらないのですが、同じように悩みまくりだったりします。

最初に構図をキメてAEロックんで、メインの被写体を中央に置いてAFロックんで、またもとの構図に戻すと、被写体の息子達は居なくなってる。てな具合。(^^;

みなさんの書込を読みながらフムフムと試してみているけど、手がもう一本欲しいと思い始める今日この頃です。
(ここで教えてもらった)親指AFで試してみたり。うーむ、難しいです。。。

書込番号:1603252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/24 01:04(1年以上前)

e-capaさん、
アドバイスありがとうございます。

露出補正、時々使ってはみているのですが、「当てずっぽう」もいい所
でして、何段階掛ければどの程度仕上がりに変化が出るのかも分かって
いないというのが正直なところです。
次回は自分の感覚を磨くためにも、積極的に段階露出をやってみたいと
思います。

こういう時、フィルム代を気にしなくて済むデジタルは本当にいいですね。
写真入門には銀塩よりデジタルの方がずっと向いているように思います。
でもカメラ本体の値段がずっと高いという点がつらいですが。。。

手ブレについても仰る通りでして、どうも嫁さんの方が手持ち撮影に強い
のではないかと思えてきて(よろしければアルバムをご覧下さい)、
トレーニングが必要だと思っています。

これからもアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:1603314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/24 01:18(1年以上前)

つてとら嬢さま、
すみません、↑のレスを書いている間に書込みを頂いていたようで、決して
つてとら嬢さんを無視した訳ではないので、ひらにご容赦を。m(_ _)m

ほんとに写真って難しくて、でも楽しいですね。
はるか以前、もらいものの初めての一眼レフ(AEどころか露出計も付いて
いませんでした)で白黒写真を撮りまくった頃を思い出しています。

納品待ちのEF17-40Lが手に入ったら、つてとら嬢さんのフィールド
(スナップと風景)にもトライしますので、その時は是非感想とアドバイ
スをお願いしますね。

書込番号:1603366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 01:33(1年以上前)

> つてとら嬢さんを無視した訳ではないので、ひらにご容赦を。m(_ _)m

嫌われてるかとおもった。。。 なんちって。(^^;
こう言うのは良くあることですから、そんなに気になさらないで下さいまし。

>納品待ちのEF17-40Lが手に入ったら、つてとら嬢さんのフィールド(スナップと風景)にもトライしますので、その時は是非感想とアドバイスをお願いしますね。

アドバイスなんて私にはとても出来ませんが、スナップと風景、是非是非拝見させて下さい。皆さん以外にこのジャンル(特にスナップ)は少ないのでとても楽しみです。
って、EF17-40L レンズ欲しくなっちゃったらどうしよう。。。お金無いから買えないけど(笑)

書込番号:1603414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/24 01:47(1年以上前)

つてとら嬢さま、

(なぜ「つてとら嬢」さんにだけ、自然に「さま」付けになってしまうの
 かな)

素早いレスありがとうございます。
でも日本とシンガポールの時差を考えると、今の時刻って。。。

正直言ってEF17-40L、待ち切れなくなりつつあります。
せっかく標準ズームまで諦めて買う気になっているのに。

もしかしたら、つてとら譲さんお勧めのシグマ15-30mmにしてしまうかも
しれません。
EF17-40を待っている内に転勤になってしまったら元も子もないし。。。

書込番号:1603461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/25 00:53(1年以上前)

自己レスです。
(って、こんなに奥に埋もれてしまったら誰も見ていないと思うけど、
 単なる自己満足ということで。。。)

つてとら嬢さん、↑でお名前を間違って「譲」にしていました。
大変失礼致しました。

今日カメラ屋から連絡があって、EF17-40L入荷したそうです。
明日受け取ったら早速試し撮りをしてきます!

書込番号:1606433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/25 17:38(1年以上前)

>今日カメラ屋から連絡があって、EF17-40L入荷したそうです。
>明日受け取ったら早速試し撮りをしてきます!

おっ、そうなんですか。
写真アップ楽しみにしてます。(^^)

そそ、
雰囲気で読んでいるので、名前の違い全然気が付きませんでした。(^^)

書込番号:1608386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/26 01:26(1年以上前)

つてとら嬢さま、

およ、こんなに埋もれていても読んでいて頂いたのですね。
ありがとうございます。

17-40F4入手したのですが、顛末は別スレでUPしたいと思います。
ご期待に添えなくてご免なさい。(先にあやまっておきます。。。)

書込番号:1610105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

?教えてください?

2003/05/24 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

どなたかご経験済みの方教えてください。

Q1.シャッターボタンのストローク調整の費用はどれくらいかかりますか?

Q2.バッテリーグリップの使用感(ホールディング)とシャッターボタンのストローク感を…購入を考えているものでよろしく願いします。

10Dのシャッターのストロークがどうも重い、というかかなり押し込まないとシャッターが切れないと感じる時があるのです。押し込まなければならないということは「ブレ」に直結しますものね…。以前使っていたEOS-1並のストロークに調整できるものでしょうか?

書込番号:1604071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/05/25 14:20(1年以上前)

e-capa さん、こんにちわ。

>Q2.バッテリーグリップの使用感(ホールディング)とシャッターボタンのストローク感を…購入を考えているものでよろしく願いします。

私が普段使用しているレンズSIGMA15-30だと、バッテリーグリップは抜群の相性だとおもいます。10D本体だけだとまともにホールド出来ない私ですが、バッテリーグリップを装着するとバッチリホールド出来て、手ぶれも収まりますから。

縦位置でのシャッターはペコペコ感が否めません。無いよりましって感じでしょうか。
グリップ部はかなり太いですが、私的にはその方が都合が良いことに最近気が付きました。
というのは、爪を伸ばしていても、手に余る大きさのグリップな為、爪が本体に触れる事があまりないんです。これに気が付いたのは父の1Vを持ってみて分かったんです。スマートな1Vだと、グリップ部が細くて爪が本体に当たっちゃうんです。

そそ、シャーッターの改造を行ったと言う投稿が以前ありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1528437

書込番号:1607892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/05/25 15:53(1年以上前)

e-capa さん、つてとら嬢 さん、オハヨウ!(^^)

Q1.シャッターボタンのストローク調整の費用はどれくらいかかりますか?

  自前チューニングすれば純正部品代200円ですぅ〜
  チューニングと言ってもLHAみたいな可逆的方法なので5分で元に戻ります。




そそ、シャーッターの改造を行ったと言う投稿が以前ありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1528437

ハイ、その投稿の犯人ですぅ〜(^^;
結局200円チューニングはボク的にはかなり効果的でしたよ。
チューニングの捕捉ですが、気持ちキャップの外周を削った方がイイカモですぅ〜
確かに押しやすくはなったけど、最終的にタッチまでは変わりませんでした。
パソコンのキーボードも高いのだとパンタグラフ式っての使ってます、これだと斜めに押してもスッと押せますが、他の安物は引っかかります。
まっすぐ上から押せば問題ないけど、小指や薬指でホームポジションから離れたキーを押す時はどうしても斜め押しになりますね。

で、10Dも微妙に斜めに押すと・・・シャッター半押しでフォーカスロック、タイミング見計らってレリーズする時・・うんしょうんしょと押さなければならないときがたまぁにありますねぇ。
それにシャッター押し切っても抜ける感じが無いんでぶれやすくなるみたいです。

ここの掲示板ではあまり不評を聞かなかったんですけど・・やっぱ押しにくいってヒトもいるんですよねぇ〜(^^)

改造したシャッターボタンをカメラやさんで見せびらかしたら、ばっちり感心されましたぁ〜
それだけ出っ張ってれば押しやすいですよねぇ〜・・・ってやっぱキャノンの安物?シャッターは問題あるみたいですよ?


バッテリグリップですが、シャッターの押し具合は本体と同じでした。
けっこぶあつく重い?のでLレンズなどの重めレンズならバランスが取れるのですが単焦点50mmとかだとボクの場合ブレがなかなか止まらないですぅ。
カメラの下が重くなるのでちょうど振り子みたいになっちゃうみたい?レンズの先端に指を添えるとマシになるんですけどね。

書込番号:1608132

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-capaさん

2003/05/25 21:26(1年以上前)

つてとら嬢さん、★ zero ★さん こんばんは!

レスありがとうございます。

フムフム、お二人の意見を総合するとBGは問題なさそうですね。僕も結構重い方の望遠ズーム使う機会が多いもので、やはり多少重くなってもあった方がバランスよさそうですね。今度のホーナス(ボーナスではない(涙))出たら買います。

レリーズのストローク調整は、★ zero ★さんのオリジナルを試して見るのと、誰も投稿がなかったので一度サービスに出してみます。また結果が出たらレポートしますね。

それにしてもお二人とも、良いアルバムをお作りのこと…。
やっぱ写真て素敵ですよね。
今度娘(中学)が陸上の大会に出ますので10Dと伝家の宝刀400of5.6Lで撮ってきます。

書込番号:1609051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/05/25 23:18(1年以上前)

e-capa さん、オハヨウ!(^^)

>>投稿がなかったので一度サービスに出してみます。また結果が出たらレポートしますね。

ぜひぜひレポートお願いします。m(_ _)m
新宿サービスセンターの場所は確認してのぞいてみたのですが、お客さんがいっぱいいたので調整が出来るかどうかさえ分からなかったので・・

タッチとかも調整できるのなら多少お金かかってもやるつもりです。(^^)

書込番号:1609556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/25 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 安奈1120さん

何時も何時も質問ばかりですいません。
今一脚の購入を考えています。
EOS10D完全ガイドのP13に載っている
カメラマンの宮田正和さんが使用している一脚に
赤字に白でCANONのロゴの入ったカバーみたいなのって
販売してるかどうがご存知の方見えないでしょうか??
握りのスポンジ部分のカバーだと思うんですけど。。

書込番号:1608784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/05/25 20:31(1年以上前)

あれは手作りじゃないのかなぁ。
F1の世界に合いそうな色でカッコいいですよね。

書込番号:1608868

ナイスクチコミ!0


スレ主 安奈1120さん

2003/05/25 20:35(1年以上前)

caffe_latteさん何時も有難うございます。
やっぱりそうですか。。カッコイイですよね(笑)

書込番号:1608880

ナイスクチコミ!0


デジタル・ビギナーさん

2003/05/25 22:05(1年以上前)

安奈1120さん、こんばんわ
一脚のロゴ入りカバーですが、CPS(キャノンプロフェッショナルサービス)の支給品、もしくは販売品だと思います。プロストラップなどと同じ扱いですね。よって一般の人が支給・購入することは出来ないと思います。ニコンにも似たようなものがありますね。プロサービスの支給品や販売品はカッコイイし、入手困難ということもあり、オークションなんかではどれも高値がついています。興味があれば、一度見てみて下さい。どれもすごい値段です(笑)

書込番号:1609221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング