
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年5月21日 00:19 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月20日 23:03 |
![]() |
2 | 23 | 2003年5月20日 21:15 |
![]() |
0 | 18 | 2003年5月19日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月19日 22:24 |
![]() |
0 | 17 | 2003年5月19日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こちらの掲示板でご教授頂いたおかげで
無事に10Dを購入し楽しんでいる者です。
このカメラを手にして、腕の足りなさ・これからの可能性などを感じられ
とても撮影が楽しくなりました。
ありがとうございます。
さて、ド素人の質問で申し訳ないのですが困っている事があり
またご教授頂ければと思い書き込みます。
私は、PCはiBook800MHz・プリンターはEPSON 970・930・4000PXの3種
を使っておりますが、PC画面上で確認した、色・輝度などが
実際に出力した絵と大きく違っており困っています。
色々調べて設定してみましたが、改善できません。
どこをどういじれば良いか、具体的に教えて頂けないでしょうか?
なお、ソフトはPhotoshop7を使っている事もあり
AdobeRGBで撮影し、RAWデータをPhotoshopに転送し
編集する事が多いです。
AdobeRGBはFVU等のソフトが対応していない為
Photoshop上で正しいプロファイル等を設定してやらないと
かえって彩度が低く表示されるという内容を見ましたが
実際にPhotoshopは設定出来る項目が多く
どこをどうしたら良いのか手に負えなくなっております。
私のような者は無難にsRGBを使用したほうが良いのでしょうか?
また、内容のおかしい質問であったとしたら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
0点

質問の答えとは関係ないのですが、
過去に何度かスレッドを立てられたと思いますけど、その際にレスを頂いたら返事を書くのがマナーだと思いますよ。
スレッドを立てたのに立てっぱなしで放置されるようなことが続くと、このように質問されてもどなたも答えてくれなくなるかも知れません。
その結果、bibinmenさんご自身も損することになると思いますので。
書込番号:1591509
0点


2003/05/19 20:38(1年以上前)
この方は2週間程前にスレを確かに立てられていますが、その際に礼は尽くされて見える方ですよ。
多分bibinmenさん本人は面食らってみえると思いますよ。
書込番号:1591568
0点



2003/05/19 20:43(1年以上前)
>caffe_latte さん
ご指摘頂いた件ですが、極力ご返信頂いた方には
返信させて頂けるようにしていたつもりなのですが
確かに以前、書き込み後に引越しをした関係で、ネット環境整備に手間取り
少し時間が空いてしまい、スレッドが流れてしまった事があります。
それについても自分のハンドルで検索をかけたのですが出て来ず
かなり前にさかのぼって見たのですが見つからず諦めた事があります。
これもやり方が悪いのかもしれませんが・・・。
何にしろ、失礼な事をしてしまったようですので
皆さんに深くお詫び致します。
申し訳ありません。
悪意はございませんので、寛大なご判断を頂ければと思います。
また、こちらのシステムをもっと理解する必要を感じましたので
改善したいと思います。
書込番号:1591578
0点



2003/05/19 20:53(1年以上前)
>初期ロットの欠陥は さん
購入前に書き込みをさせて頂いた際は
皆さんから非常に沢山書き込み頂いたので、返信させて頂いたのですが
購入後、お礼の書き込みの中で次は広角レンズが欲しいと書いたのですが
そのスレッドを今でも見つけられずにいるのです。
ひょっとしたら、失礼だという事で削除されているのでしょうか。
何にしろ、今後気軽に利用したりはせず、どうしてもという時だけ
確実に毎日経過を見れる状況であれば書き込みさせて頂きたいと思います。
きちんと使いこなせていない事でご迷惑おかけした事を反省しております。
書込番号:1591616
0点


2003/05/19 21:06(1年以上前)
輝度は仕方がないと思います。
それを計算して、レタッチされるしかないでしょう。
僕はいつもそうしてます。
書込番号:1591656
0点


2003/05/19 21:08(1年以上前)
アドバイスしたいけど、Photoshopもってないんで。。
書込番号:1591662
0点


2003/05/19 21:14(1年以上前)
10DをCRTにつないでガンマ1.8で表示して楽しんでいます。マシンは7600改G4の800MHzです。JPEGラージです。
画面で楽しむときは、オンラインソフトCBIでレベルの自動調整だけで満足しています。若干の白カブリがとれて主題の彩度が増します。
印刷の時は、レタッチなしです。ありだとこゆくつぶれてしまします。
プリンタはエプソンのPM−700C、紙はコニカの厚手光沢紙、スーパーファイン、カラーシンクはオンでエプソン標準です。CBIで300dpiにしてA4用紙に印刷しています。
私自身の結論は、10DのJPEG圧縮エンジン出力は、インクジェットそのまま印刷用最適化だと判断しています。画面表示と印刷は別仕立てと考えた方がいいと思います。特にマックでは。
書込番号:1591692
0点



2003/05/19 21:21(1年以上前)
>ちょっぴりモバイラー さん
ありがとうございます。やはり目で見て確認するのが一番ですかね。
>かま_ さん
そうです!ありがとうございます。
早速、今更かもしれませんが返信させて頂きました。
どうやって探されたのでしょうか?私の見落としですかね。
>パリンドローム さん
具体的にありがとうございます。
やはり画面表示と印刷は別仕立てと考えた方がいいですかね。
私もガンマ1.8で表示していたのですが、PC標準が2.2のようなので
HPをUPしている事もあり、とりあえず、2.2にしたのですが。
カメラ屋で軽く聞いたら「ガンマは関係無いと思う」と言われ益々謎でした。
これからは目で見て、コツをつかむようにしようと思います。
書込番号:1591729
0点


2003/05/19 21:26(1年以上前)
「カラーマッチング」などをgoogleとかで検索すればたくさん
情報が出てくると思います。
ところで、iBookってことは液晶なんですよね、多分。
それだと完全に一致させるのはなかなか厳しいかと思われます。
書込番号:1591757
0点



2003/05/19 21:42(1年以上前)
>いでまこ さん
ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:1591836
0点


2003/05/19 22:10(1年以上前)
PCでの画像と印刷した画像が違うのは至極当然のことです。理由はいろいろありますが長くなりますので、お金や相当の根性がない限り同じにするのは無理と思っておくのが幸せだと思います。
ということで、全く別のものと言うことを頭にいれたならやることは簡単で、最終的な出力に合わせてそれぞれレタッチすればいい、ただそれだけです。
レタッチをやり方は、まず撮った写真を最終的に出力したい紙(プロフォトペーパーなどをけちらずに使います)へ出力したい画像サイズに合う様に出力サイズだけ変更して(画像の解像度は変更しません)そのままノーレタッチで出力します。
そして、そのノーレタッチの出力結果をみてレタッチの方向を決め、画面上ではたとえへんな色になろうとも出力結果を信じてレタッチし、何度か印刷してみながら希望する出力へ調整してください。
書込番号:1591974
0点


2003/05/19 22:24(1年以上前)
「デジタル写真のカラーマッチング法」で検索すると良い情報が見つかると思います。
EPSONプリンタ&Photoshopを使用なのでしたら、Photoshop用PRINT Image MatchingII 専用プラグインの使用もオススメします。
書込番号:1592037
0点

bibinmen さん、こんにちわ。
モニターとプリント結果を合わせるのはなかなか大変なことですよね。(^^)
#一生懸命まとめたけど、すんごく長いです。ごめんなさい。m(__)m
環境光:いくらモニターの調整をしても、プリント結果とはかけ離れる事になるので注意が必要。
モニター&用紙:注意点として、最近の用紙はとても白い(青味が入っている)ので、寒色にシフトする傾向にあり、カラーマッチングを扱った書籍やWBEサイトなどに示されているモニター色温度だと低すぎることがあります。ですので、画面一杯に白を表示して、印刷する用紙を横に置き見比べながら色温度を調節するのが、安直だけど吉。
こうすると、環境光もあまり気にしなくてもソレなりになります。もう少し突き詰めるなら、思い切って真っ暗な中で作業を行う。マジです。(^^; あとは、モニターフードを付けるとか。
そそ、最近この辺りを気にしないセミナーとかスクールとか多いので、注意ですぞぉ。
んで、各種設定:ここからはMac OS X Photoshop7.0.1(以下PS7)限定で書かせていただきます。(基本的にはWINDOWSでも一緒だと思います)
1)モニタープロファイルの作成→Utilities/Display Calibratorを起動して、指示通りに調整する。
2)プロファイル指定→Utilities/ColorSync Utilityを起動して、「装置」を選び各機器のプロファイルを指定する。その時ディスプレイのプロファイルを1で作成したものを選ぶ。ちなみに私はカメラ(EOS_DIGITAL)のプロファイルをデフォルトのGeneric RGB Profile.iccのままなのですが、sRGBでなくて良いのだろうか、と、あとAdobeRGBで撮影した時もこれで良いのかわかってなかったりです。てなわけで、プロの方教えて欲しいなり。(^^;;
3)PS7の設定(以下、色合わせし易いことと、WEB公開を考えての設定です)
カラー設定で「WEBコンテンツ作成用設定」を選び、カラーマネージメントポリシーでRGBを埋め込まれたプロファイルの保持を選ぶ、SMYK、グレーはそのまま。
んで、その下のチェックボックス三つを全てチェック。変換オプションのカラーマッチングモジュールをAdobe(ACE)かAppleColorSyncのどちらかを選ぶ(私はAppleColorSync)。マッチング方法:知覚的を選ぶ。
注:PS7はインストールしたままだと(7.0.1UPしても)、AdobeRGBのプロファイルが埋め込まれていても、ExifがあるとsRGBと判断してしまうので、Ignore EXIF Color Space ユーティリティ のインストールが必要です。
Mac
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/1882.html
win
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/1881.html
4)校正設定→設定:「カスタム」 プロファイル:「ご使用のプリンター」マッチング:知覚的 黒点の補正を使用にチェック(この設定でRGBからCMYKにしたときの彩度低下をPS上でシミュレートしてくれます)
5)プリント時の設定→プリントプレビューを選び、その他のオプションを表示にチェックソースカラースペースをsRGB IEC・・・ にする。プリントカラースペースのプロファイルを、ご使用のプリンターにする。んで、マッチング方法知覚的を選び、黒点の補正を使用にチェック。
ふぅーもう一息。
6)プリント時に現れるプリンタードライバーの色補正項目を「なし」とか「しない」とかにする。(プリンタードライバーによって表現はまちまちです。)
(950iだと、この設定を「BJ標準」にするといい感じです。)
とまー、こんな感じです。撮影時にAdobeRGBを選んだ時は、適時各設定を変更することになります。(設定は保存できるので切り替えはわりと簡単)
また、AdobeRGBは色域は広く印刷時の表現はいいですが、その分(?)モニターとのマッチングを取るのがかなり大変になります。(ってか、私はそうだった(^^;)
以上を設定した後に、初めてプリンタードライバで色の微調整となります。
PIXSUS950iですが、用紙とプリンタ調整は↓こちらが参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1524659
ドライバーでの微調整が済んで、晴れてレッタチ作業開始となるわけです。(^^)
長々と書きましたが、私(素人)の設定ですから、間違いとか大いにありうるので、そん時はごめんなさいです。んで、こちらにはプロの方が多くいらっしゃるので、フォローお願い致しまするぅ。m(__)m
書込番号:1592630
0点


2003/05/20 07:04(1年以上前)
AdobeRGBは、インクジェットプリンターおいて、全ての色空間をサポートできません。つまり、表現できない色が存在するため、色味が変えられてしまう場合があります。AdobeRGBを使いたいのであれば、自分の感性で色を作っていくか(カラーチャート使用)、市販のCMSツールを購入して正確に色管理するか、いずれかだと思います。
(今から仕事やねん。金曜日書き込みの方がレス付きやすいかな?)
書込番号:1593088
0点

理想は各機器の色をそろえることなのですが、かなりの知識と技術と出費が必要のようです。
そこで、発想の転換と言いますか逆方向のやり方を試してください。
方法は。
出力された写真を眺めて、それにモニターで見える写真を合わせてしまうのです。
出力された写真が赤ければ、モニターでも赤く見えるようにしてしまうのです。
調整はモニターの設定を変える、ソフトで調整するなど手軽な方法を採ります。
この設定は保存しておきます。
そして、毎回のレタッチ作業に入る前にこの設定で先に補正してしまうのです。
邪道ですので満足できる結果になるとは限りませんが、試してみる価値はあると思います。
書込番号:1593287
0点

>ソフトで
ソフトで補正した場合は、その補正が出力に反映されないよう、印刷前にキャンセルする必要があります。
書込番号:1593298
0点



2003/05/21 00:19(1年以上前)
>しろぎん さん
私は10Dを買うのにいっぱいいっぱいで財力もなく、根性もさほどないので
現在教えて頂いた方法に近い手段で出力していました。
やはり出てきた実物を判断するのが一番正確なのですね。
>でひでひ さん
早速検索をかけてみることにします。
また、Photoshop用PRINT Image MatchingII 専用プラグインも
使用してみる事にします。ありがとうございます。
>つてとら嬢 さん
まず、これだけ丁寧にお答え頂いた事に感激しております。
かなりお時間も割いて頂いたのでしょうね。
本当にありがとうございます。
教えて頂いた内容はプリントアウトして、これからいじってみます。
> dp_1Ds さん
自分の感性には自信がありません・・・(涙)
CMSツールを使うとなるとそれについても勉強しないといけませんね。
奥が深いですね。
確かに金曜日に書き込む方が良かったかもしれません。これから意識します。
>赤ん坊少女 さん
逆転の発想ですか。
言われてみるまで全く考えもしていませんでした。。。
現在は、出力した物と比べている状況なのでこれはすぐに意識して試してみたいと思います。
皆さん、色々な方法をとられているのですね。
私は単純に「こんなに苦戦しているけど、それって自分が無知だから?」などと
思っていましたが、大変な事なんですね。
カメラだけでなく、こういった部分も早く慣れたいと思います。
アドバイスを頂いた方々、色々とありがとうございました。
書込番号:1595271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


購入を検討中のものですが、ここのHPでの10Dの評価は何故こんなに低いのでしょうか?
大量のいたずらの評価でも入っているのかな?
それとも、全てが平均以下というような代物なのでしょうか?
どなたか、詳しい方教えてください。
0点

>大量のいたずらの評価でも入っているのかな?
そうです、ここの評価はそれほど当てになりません。
書込番号:1590997
0点



2003/05/19 16:38(1年以上前)
ZZ−Rさん
ありがとうございます。
このサイトでよくお見かけする方なので、良くご存知なのですよね。
このカメラの生産期間は非常に短いという噂もあります。
今が買いどきなのでしょうね。
書込番号:1591013
0点

欲しいと思ったときが 買い時だと思います
早く手に入れて撮影を楽しまれた方がいいのではないでしょうか
注) レンズ欲しい欲しい病及び金欠病にはご注意を 必ずといっていいほど罹患します(笑)
書込番号:1591448
0点


2003/05/19 20:03(1年以上前)
ちなみにデザイン化しているヒマな人がいるようです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202005&MakerCD=14&Product=XV2%20%2B%28AK%2D620%29
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=DCR%2DVX2000%20%2B%28ACCKIT%2DD9%29
くだらなかったですか?
書込番号:1591486
0点


2003/05/19 21:18(1年以上前)
面白かったです。
2回、笑わせていただきました。
書込番号:1591712
0点

流星仮面 さんが笑っているところを想像して笑ってしまいました。(^^)
りゅうせいかめんのおじさんは〜 せぇーいぎのみかたよ いいひとよぉ〜♪
ってついつい口ずさんじゃうです。私って(笑)
てなワケで(どんなワケ?)、何故なの? さん、気にすること無いと思いますよ。
書込番号:1592708
0点


2003/05/20 01:17(1年以上前)
「流星仮面」って知ってる人、少ないだろうなぁ。かっこよかったよ。
オープニングをよく真似したもんです・・・笑
つてとら嬢さんは、きっと生まれていませんね。
それより最近気が付いたんですが
EOS 10Dが「お知らせメールランキング」で、いつのまにか10位になってた・・・。
私が覚えているのは確か・・30位ぐらいでしたね。
デジ一眼レフでベストテンに入ったの、初めてじゃないでしょうか?
あまり関係のないレスでしたね、ごめんなさい。
書込番号:1592785
0点

>つてとら嬢さんは、きっと生まれていませんね。
子供の頃アニメよく見た記憶があるけど、再放送だったのかなぁ?
ところで、「お知らせメールランキング」ってなんですか?
一通り目を通したけど見つけれなかった
じつは、まだまだ、こちらのシステム良く理解してないのです。(^^;;
書込番号:1592890
0点


2003/05/20 02:45(1年以上前)
全くスレと関係ない話で申し訳ないんですが。
流星仮面さんのHNはこれまでスペクトルマンに出てきた怪人から取ったのかと
思っていましたが、オープニングをよく真似したということは
その名は〜ひと呼んで〜遊星仮面
というオープニング曲だった遊星仮面のもじりだったんでしょうか。私もこの
フレーズだけは今も耳に残っています。
的外れだったらごめんなさい。
書込番号:1592955
0点


2003/05/20 10:01(1年以上前)
「お知らせメールランキング」の閲覧方法
価格.COM→カメラ→デジタルカメラ→人気商品→第10位EOS10D→10D掲示板
ちなみに第15位D100→D100掲示板(只今私のホームグランド)10Dユーザーの方の訪問歓迎します。
但し荒らしはご遠慮願います。
書込番号:1593305
0点


2003/05/20 11:00(1年以上前)
えっ? 遊星? 流星でしょ? えっ??? スペクトルマン?
・・・・あ!!
わたくし、何十年も「カンチガイ」しておりました。
子どもの頃、何度も家の中で真似をして遊んでいたのに、
どうして母は教えてくれなかったのだろ・・。
・・そういえば母は、やたらにニコニコしていたなぁ。
「誰だ!」
「人呼んで'ゆう'星仮面!」 だったんだー・・・沈黙
ああ、なつかしいさんが教えてくれるまで
私はきっと気が付かないまま、人生をやっていたことでしょう。
だいたいスペクトルマンの流星仮面さえ知らない人が多いですから
だーれも、つっこみようがない状態だったんですね。
つてとら嬢さん、そういうわけです。
http://www.begets.co.jp/tvmanga/db/data/028yusei.html
書込番号:1593385
0点

初期ロットの欠陥は さん、こんにちわ。
にゃるほど!
ココのランキングって事なんですね。
10Dが人気あるのか、掲示板が人気あるのか微妙カモですが、いずれにしても、10Dは気になる存在って言うか、ユーザーを増やしたのは確かなんでしょうね。
流星仮面 さん、こんにちわ。
紹介いただいたページを見てみました。でも、分からなかったぁ。ってかなんか違うアニメと勘違いしていたような。(^^;;
あっ、そうそう、S41って、私影も形もありませんです。(^^)
書込番号:1594917
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんわ。今月1日に10DユーザになりましたTURISHIです。2回ほどこの番に返信しましたが、一眼初心者のただいま若葉マークの修行中の身です。
さて、いよいよ雨の多い嫌な季節が近づいてまいりました。そこで湿気の多い時期に効果のあるカメラやレンズの保管方法を教えていただきたいのです。レンズに「カビ」がつくと使い物にならないと雑誌等で書かれているのですが、なにぶん初心者ですので、どういった保管方法が最適なのか解らないのです。防湿庫なるものがあるそうで、本当に必要ならば購入も考えていますがお金が無くって・・・(10D買ったから!!)ちなみに現在は10Dとレンズを買った時に付いていた乾燥剤をかばんの中に入れて保管しています。
皆様のお知恵、宜しくお願いいたします。
PS.ど素人ながら写真を再びアップしました。ピンぼけも多いですができましたら皆様の批評をお願いいたします。今後の励みにしますので。
0点

やはり防湿庫を買いましょう。
そうそう壊れるものではないので買って損は無いです。
ただお金が無いならしばらくは、のり等の乾燥剤等でしのいでも良いでしょう
しかしず〜っと言うのは管理が大変ですので何れは買った方が良いです。
書込番号:1586622
0点

使ってやる、使わない時は鴨居などにつっておく
普通にやってればかびは関係ないでしょう。
もし雨に濡れたら、乾いた布で拭いておいてやる
その位で充分です
書込番号:1586625
1点


2003/05/18 01:34(1年以上前)
結局は防湿庫が便利。小さめのものなら安い。大き目のカメラ店では時々防湿庫のセールをやります。そういう時にでも購入されるのが一番ではないかと思います。ボディが2台,レンズは3本くらい入ればとりあえずは十分ではないでしょうか。
書込番号:1586656
0点



2003/05/18 01:41(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。
ZZ-Rさん
はじめまして。やはり、できることなら防湿庫を買う方がいいのですね。例えばZZ-Rさんお勧めのメーカや防湿庫の形状なんてのがあれば、また教えてください。
ぼくちゃんさん
はじめまして。そういえば自分が10D買った店の店員さんに言われてました。とにかく使うのが一番だと。今は「下手な鉄砲数打ちゃあたる」状態で使いまくってるので大丈夫なんでしょうね。今年の梅雨ぐらいはしのげそうかな?
うーん、ちょっと迷ってます。もう少し考えたいと思います。
書込番号:1586674
0点


2003/05/18 01:48(1年以上前)
わたしなんぞは、大き目のタッパーに、新品の衣類乾燥剤を
入れて収納します。それで十分だと思いますが・・・・・・
書込番号:1586694
0点

ヨドバシで東洋リビングのを価格順に並べてみました。
http://www7.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=116&moid=542180&oid=116&sr=pr
余裕が有る方が良いのですがED-53S位は欲しいとこです。
書込番号:1586699
0点

ハクバのドライボックス安いですよ。
↓の2段目のプラスチックのやつ。大きさは3種類。
9.5Lのを買えばそこそこ入るんじゃない。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/humid.html
買わないんならその辺に無造作に置いとけば、ほこりはかぶるけどカビはそんなに神経質にならなくても平気だよ。
カビは淀んだ空気が大好きなのでくれぐれも鞄やケースに入れっぱなしにしないこと!
書込番号:1586714
0点

私はカメラのキタムラで3500円くらいで販売されていた タッパの特大サイズみたいなのに、カメラ用品メーカーから出ている乾燥剤を入れてます。
簡単な湿度計が付いているので、乾燥剤の膨らみ具合とかと合わせて入れ替えてます。
とはいえ、カメラ&レンズセット一式(本数少ないから)は持って出る事が多いので、あんまりカビは心配してないです(^^;
あと、防湿庫に入れると、そのまま飾っちゃいそうで(^^;;;
書込番号:1586721
0点

アルミのカメラケースに入れてます
温室用の小さい湿度計を入れておいて ケース内部の湿度が60%を上回らないように
そして湿度が下がりすぎないよう注意して 除湿剤と防カビ剤入れています
でもやっぱり心配なので チョコチョコ外に出すようにしてます
防湿庫持っている人多そう いいな広い部屋とお金がある人は…(泣)
(私はそんなお金があったら PENTAXのLXの中古を買うか PC自作!だな)
書込番号:1586752
0点

TURISHI さん、こんにちわ。
私は、紛失防止の為に東洋リビングのED−85Sてのを使ってます。83Sのライト無しタイプです。カメラ関係のものはバッテリーとかCFカードとか全部しまえるので、無くさずに済んでます。ズボラなもんで。(^^;
カメラのキタムラで、確か税込み24000円だったかな。でも、部屋の隅っこに置いてあるので、蛍光灯を付けても中が暗くて、ライト付きにすれば良かったとちょっと後悔しています。
私にしてみれば結構な出費だったけど、10Dともこの先長い付き合いになるので、安い買い物と割り切りました。(^^)
書込番号:1586869
0点


2003/05/18 04:49(1年以上前)
愛機の湿気対策も大事かも知れないが、もっと大事なのは各自の睡眠対策の方が健康上一番大事だと思う。
皆さん方の生活サークル(都会生活での)に興味持ってしまいました。
就寝、起床時間に (睡眠時間に)
差し支えなかったら教えて頂けませんか(都会生活のパターンが知りたいので)
田舎在住の僕の場合は大体標準パターンだと思うけど
就寝 午後11時頃 起床 午前5時頃ですが
今朝は午前4時前の地震で起こされてしまった。
以上です。・・・・・・ 差し支えない方教えて都会生活のパターンを
書込番号:1586935
0点

おはようございます
↑の書き込みのあと 10Dのレンズのスレにレスした後すぐ寝て
ちょっと前(6時)に起きました
私は何時間寝たんでしょう(苦笑)
昨日は仕事から帰ってきた14時頃から19時頃まで昼寝してたから なかなか眠れなかったのよん♪
書込番号:1586994
0点


2003/05/18 08:10(1年以上前)
おまらくごくらく さん 有り難うございます。
他の方も教えて差し支えなければ 別にアンケート調査ではないので気楽に教えて。 都会生活に興味津々の僕にコッソリと。ワクワク
書込番号:1587090
0点


2003/05/18 08:14(1年以上前)
失礼しました おきらくごくらく さん
名前をミス入力しました。
書込番号:1587094
0点

東京に独り暮らししてたときでいいですか?
それなら、午前1時〜2時就寝。午前5時起床。睡眠は出勤、帰宅時の山手線・東横線の中でした。
今は田舎暮らし。
書込番号:1587183
0点

>おきらくさん
この時間に 携帯からだと さては 撮影ですね
むふふ〜〜 作品が楽しみだニャ〜 (*^-^*) Rumico
書込番号:1587186
0点


2003/05/18 09:45(1年以上前)
午前2時、3時にカキコしていた方は未だ寝ているかな(日曜日)それとも愛機を片手に撮影地へ?
書込番号:1587231
0点


2003/05/18 15:50(1年以上前)
私の保存方法を紹介します。野菜などを保存するふた付きのタッパウェアを使用。中にはハクバの乾燥剤(カメラ店にある)を入れ保存。カメラボディ四台、レンズ七本、コンパクトカメラ一台、アナログビデオカメラ一台を六個のケースに分割して保存していますが、レンズその他綺麗に保存されています。安くて確実と思います。なお、価格は一個700円くらいです。
書込番号:1588005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆様はじめまして。たかと申します。
デジタル一眼レフを購入を考えていて色々な本を読んでいて10Dにしようとおもっています。
しかしカメラ初心者なのでレンズのこととかまるっきりわかりません。
実は恥ずかしいことにはじめからレンズは一個ついているとおもっていた位です・・
まったくの初心者でどこかの項目に質問しようにもレベルが低すぎたので新規に投稿してしまいました。
今こちらの掲示板をずっと見ていていろいろお勧めのレンズがでていましたがどれを購入していいのか迷っています。
撮る内容によってレンズの選び方があるというのはわかったのですが、
まず色々考え込んでわからないので買わなくなってしまうよりは購入してとりあえず色々撮っていて、だんだん理解できるようしていこうとおもいました。
はじめは普通のスナップみたいな感じや花や虫などのズームになった写真とか撮ってみたいです。
まったく理解していなくて質問するのレベルにも達していないとおもうのですが、
どうしても自分で調べるには限界を感じてしまっています。
はじめにこういったレンズで試してみればいいよとかありましたらアドバイスをしていただければとおもっています。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/18 00:51(1年以上前)
たかです。 さん 始めまして。
ご予算は?それから、新しい事を始める時、形から入るタイプですか?
書込番号:1586504
0点


2003/05/18 01:22(1年以上前)
35ミリ版銀塩なら,50mmレンズを購入。とにかくいやと言うほど撮ってみる。50mmで望遠的な撮り方や広角的な撮り方をおぼえる。撮っているうちに,どうしても物足りなさを感じるようになる。もっとアップで撮れないかな,と思ったら望遠系やマクロレンズを手に入れる。もっと広く写したいという気持ちが強くなれば広角系を入手。これが大昔から先輩たちがたどってきた一般的なパターンです。
10Dで標準レンズに相当するのは28mm〜35mmレンズですが,私は詳しくないのです。Canonのサイトで調べてみて下さい。
書込番号:1586615
0点

無難にEF24-85 F3.5-4.5でしょう。
内蔵ストロボもケラレませんし
スナップにも向いてると思います。
>花や虫などのズームになった写真
アップになった写真と言う意味だよね。
それならEF24-85はマクロはそこそこ程度なので
EF100F2.8マクロを買いましょう。
評判は最高良いみたいよ。
書込番号:1586661
0点

デジ一眼でマクロ兼スナップでかつ低予算なら私は他の方の
意見も含めてこの組み合わせはいかがですか。
標準及び近距離マクロ用としてシグマ50mm/F2.8と
中距離望遠&マクロ及ポートレート用としてZZ−Rさんが
薦めるEF100/F2.8マクロの組み合わせです。
10Dは焦点距離が1.6倍ですからそれぞれ80mmと
160mmで使いやすいとおもいます。
そして後で広角の単玉レンズを1本組み合わせれば殆ど
の撮影(風景・建物、人物、花・昆虫のマクロ)は可能と思います。
その他機材としては三脚(マクロならこちらを優先に)、外部ストロボ
を加えればいいかと。
こちらのHPを参考にしてレンズの価格や各メーカーHPを調べてみて
ください。
http://www.hapima.com/sh/nissan/rinku/default.asp?shop=02000103
今のカメラ特殊な機種でなければまずAUTOで撮影されて
順次マニュアル本やここのHPで勉強すればいいですよ。(^^)v
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml
書込番号:1586715
0点

EF35oF2 いいらしいよ 寄れるし 安いし
私は持ってないけどね
んで EF100mm F2.8 Macro USM これはおすすめ
EOS 10Dにつけると望遠レンズになっちゃうんで 手持ち撮影だと慣れていない人では手ブレ起こしやすくなっちゃうのが欠点かな
後は EF50mmF1.8 AF一眼レフ用交換レンズ中一番安いレンズじゃなかったかな 実売10000円以下
これもいいらしいよ
sansinさんへ
その危険なリンク先でEF70-200F2.8L IS USMの価格を見たら買える価格だったので 購入ボタンを押しそうになっちゃったじゃないですか(爆)
書込番号:1586802
0点


2003/05/18 02:43(1年以上前)
はじめまして。
EF24-85 F3.5-4.5は私も使っています。
最初の一本として良いと思いますよ。
>花や虫などのズームになった写真
私はEF24-85 F3.5-4.5にケンコーのACクローズアップレンズNo.2
(6000円で購入)を取り付けて花などのマクロ撮影をしています。
散歩に出かける時は10DにEF24-85をつけて首にかけ、ポケットに
クローズアップレンズを入れて出かけます。
これなら手ぶらで出かけられので大変気に入っています。
丁度「お散歩セット」って感じですね。(笑)
もちろん、本格的にマクロをやりたくなったらZZ−Rさんお勧めの
マクロレンズを買おうと思ってはいるのですが、手軽で便利なのと、
先立つ物がないので、しばらくはこれで十分だと思っています。
書込番号:1586814
0点


2003/05/18 13:53(1年以上前)
たかです。さん、 こんにちわ〜
色々と迷っていらっしゃるようですね^^
私も始めて一眼購入を考え出した時に「どのレンズがついてるんだろなぁ〜?」なんて思ってましたので、お気持ちは分かります。だはは (^^;
今回はレンズ選びに関してのご質問ですが、被写体が「スナップ、花、虫」と明確でいらっしゃいますので、やっぱりEF100mm F2.8 Macro USM がお奨めだと思います。 画質は折り紙つきですもんね^^
ただスナップだと、EF24-85 F3.5-4.5 の方が使い勝手がいいのかなぁ。。。
私は1本もレンズを持ってなくて、ボディと同時に何本もレンズを購入する経済力もありませんでしたので、最初の1本目にEF24-85 F3.5-4.5を選びましたが、画角といった意味で言うと、スナップ使用では概ね満足ですよ^^ もうちょっとシャープさがあればもっといいけど。。。
でもほんとに花が画面いっぱいになるようなマクロ写真等をイメージされているのであれば、物足りないと思います。
もし購入されたら、報告待ってますね! 楽しみながら悩んで下さい!
書込番号:1587747
0点


2003/05/18 17:07(1年以上前)
う〜ん、、、
全くの一眼レフ初心者の場合、画角的に広角側の不足を感じることは
少ない(最初からそうであればそんなもんだと納得できる)こともある
ので、とりあえずは失敗の少ないIS(手ブレ補正)レンズがいいかも。
具体的にはEF28-135mmISですね。広角側が45o相当(コンパクトデジ
カメの最も広角側は38o相当の機種が多いのでそれよりちょっと写る
範囲が狭い…と思ってください)なので室内撮影などにはちょっと
不満があるかもしれませんが、何よりも初心者の大敵の手ブレが防げる
のは大きな魅力ですよ♪ 本当は24oぐらいから始まるISレンズがあれ
ば文句ない(コンパクトデジカメ並みに広い範囲が写る)んだけど、
なかなか発売されそうにないのでこれでいいでしょう。
なお、望遠側の135oというのは普通のフィルムカメラ換算ではなんと
216oです・・・コンパクトデジカメならば光学6倍ズームの機種と
同じぐらいの望遠(しかも手ブレ補正付で失敗が少ない!)ですよ。
もちろん、EFレンズ(キヤノン純正です)なのでトラブルの時にも
メーカーとのやり取りが比較的スムーズにいきますし。
これでしばらく慣れてから、もっと広角のレンズを買い足せばいいん
じゃないでしょうか?
書込番号:1588181
0点


2003/05/18 19:21(1年以上前)
なゆなゆ666です。
私は純正を含め色々使ってますが。
とりあえず1本ということでタムロンの28-300XRなんかお勧めしておきます。
スナップから簡易マクロまで「とりあえず」そつなくこなすので
手軽に最初の一本としても良いのではないでしょうか。大分価格もこなれてきたのでは。
もっと本格的なのは、これを使ってるうちに物足りないと思ってきたら揃えていくってのはどうでしょう?
…「暗黒面」への誘いでしょうか(^_^)
書込番号:1588546
0点


2003/05/18 19:52(1年以上前)
>なゆなゆ66さん
>…「暗黒面」への誘いでしょうか(^_^)
そのレンズ、確かフォーカスフレームの使用制限があったような、、、
中央以外の6点は使えない(おそらく精度や合焦速度の問題でしょう)
と、タムロンのサポート情報によるとそうなっています。
実際のところはどうなんでしょうか。。。
また、タムロン社のレンズは最新のDiレンズ以外はデジタル一眼レフ
での動作保障はしない・・・と、免責事項のところで明記しています
ので(万一のことを考えて)初心者にはオススメしないほうがいいん
じゃないでしょうか???
同スペックのレンズでしたら、T嬢オススメのシグマ社のレンズのほうが
安心できると思いますよ。T嬢のお話を見る限り、シグマ社はサポート部
門にも技術陣の心意気が十分乗り移ったような良い会社みたいですし。
その点タムロンは・・・技術陣はきっと素晴らしい人がいるに違いない
のでしょうけど、営業系はある意味クールでドライですよね。
もっとも、やっぱり最初は純正にすべきだと僕は思いますけど・・・^^;
書込番号:1588644
0点

トヨタbBスタジアム さん、こんにちわ。
>T嬢オススメのシグマ社の・・・
>T嬢のお話を見る限り・・・
これって私のことですかぁ?
だとしたら、なぜイニシャルにするんですか?
なにか問題でもあるんですか?
わたし、伏せ字とかイニシャルでの表現とか大嫌いなんです。
特に掲示板とかメーリングリストとか情報を共有する場で伏せ字にして投稿されても、分かる人は分かる、分からない人は分からないじゃないですかぁ。。。私、鈍いから殆ど解らないし。。。
これじゃぁ、なんのための情報交換(共有)の場かわかんないですもん。
んでも、今回のは自分のことかな?ってので、今回思い切って書かせてもらいました。
あっ、怒って無いですからね。(^^) それと私の事じゃなかったらごめんなさいです。(^^;
たかです。 さん、こんにちわ。
私も10Dではじめてカメラを手にした初心者です。(^^)
(デジカメ、銀塩合わせてもカメラ歴は限りなく0です)
その初心者が思うに、はじめの一本は10Dのカタログにも一緒に写っている24-85mmが良いのかなって思います。
35mm換算すると、38.4mm-136mmになるので、一般的なコンパクトデジカメのズーム域に同等なので、使いやすいだろうなと思いますし、それに、内蔵フラッシュも問題なく使えるし。
で、色々写真を撮っているうちに、レンズ欲しい病になると。(笑)
病魔に犯されてからの方が、対処法も身に付き薬選び じゃなかった、レンズ選びも上手く出来ると思いますよ。私はそう考えています。
あと、純正以外のレンズだったら 会社の姿勢は、SIGMAは最高ですよ。企業に対して厳しい主人も、SIGMAの対応には感心してました。
私は何も分からないところからスタートでしたので、あっちこっちのメーカーにメイルや電話で問い合わせしたんですけど、私の問い合わせた、カメラ関係メーカーの中でSIGMAはナンバーワンの対応でした。対してタムロンは、まー中の下って所でしょうか。10Dの事を問い合わせたら、デジタルカメラの使用には基本的に保証出来ないって旨の返事でしたから。
対してSIGMAは、正常動作するのが当たり前なので、出来うる限り対応します。てな内容の返事でした。
逆に、あれ程対応良くして、会社大丈夫?と心配になっちゃう程良いんですもん。(^^)
あっ、レンズ性能に関してどのメーカーが良いのかは、私にはよく分かりません。(^^;
書込番号:1589010
0点


2003/05/18 22:34(1年以上前)
>タムロンの28-300XR
タムロンだからダメと言うのではムロンありませんが、広角から超(でもないか)望遠1本で済ませる、ってえのは初心者さんにはお薦めしません。
取り回しの良さということで、標準系ズーム(広角〜低望遠)と望遠系ズーム(標準〜中望遠)の2本だてをお薦めします。
書込番号:1589230
0点


2003/05/19 00:03(1年以上前)
無難に1本なら、つてとら嬢さんの言うように広角側24mmスタートのEF 24-85か、
タムロン24-135が使いやすいと思います。
2本になることを前提として、28mmスタートのEF28-135ISを買って
広角側をsigma15-30や、EF17-40等(単焦点もあり)を後から買い足すのもいいかも、
つてとら嬢さんのように広角ズーム1本にして、望遠側不足だと思ったら、中望遠マクロのタムロンSP90かEF100macroを加えると、楽しいかな。
書込番号:1589619
0点

一眼レフカメラ経験者にタムロン24-135をすすめるのはいいんですが
初心者の方には あまりすすめられません
AFは使えませんから
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
書込番号:1589752
0点


2003/05/19 08:26(1年以上前)
おきらくごくらく さん お早ようございます。
ニコンのD100ではタムロン24-135のレンズはバッチリAFは作動しますが.
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
によるとキヤノン10Dはマニアルになっていますね。
ニコンに対しての適合表はタムロンとして発表されたのが何処かに有るのでしょうか?
インターネット未熟者ですから次から次へとアドレス捜す事が出来ないのでお願いします。
書込番号:1590248
0点


2003/05/19 08:38(1年以上前)

私は最近、他メーカーの製品を酷評する人が居て残念な限りです。
書込番号:1592046
0点



2003/05/19 22:40(1年以上前)
皆様。返信遅れましてもうしわけありません。
たくさんの方にアドバイスいただきありがとうございました。
周りの知人に相談できる人がいなくって毎日ヨドバシとかにいって買って大丈夫かなーとか迷っていましたので凄くうれしいです。
先日書き込みをした次の日にカタログとオレンジ色の10Dの本を買って読んでいました。
はじめは初心者なので不具合とかも対応できないとおもうので純正レンズの方がいいかなとおもっています。
まだまだレンズの種類や数値の意味とかよくわからないのですが、
皆様のご意見や本を見ていて候補に上がったレンズがありました。
EF100mm F2.8 Macro USM
EF50mmF1.4USMもしくはEF50mmF1.8U
EF24-85mmF3.5-4.5 USM
EF17-40mmF4L USM
複数レンズを買って撮る写真によって切り替えるとか高度なことはできないとおもいますのでまず色々撮ってみるのにどれか1本か2本購入してチャレンジしてみたいとおもいます。使用用途はポートフォリオのような物と作品作りの為の素材用として物や虫などのズーム(マクロ?)とかを撮ってみたいとおもいます。
予算もカメラや備品など含めはじめは30万ちょっと位なんですが上にあげたものやそれ以外でなにかいい組み合わせとかありましたらご意見いただけないでしょうか?
こちらの掲示板はまだまだ用語的についていけませんがとても勉強になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1592115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


どなたか以下について教えてください
@ 10Dの「自動深度優先AE」どいうことですか
A レンズについてですが、EF24-85mm F3.5-4.5 USMとTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XRを比較した場合、どちらがお勧めですか (AF速度精度・色・解像感 等)
よろしくお願いします
0点


2003/05/19 21:46(1年以上前)
1.7つのAFフレームでとらえた被写体のうち、近いところから遠いところまで鮮明に写ります。(マニュアルよりコピペ)
前の方と後ろの方に被写体があったとき、そのどちらにもピントが合うように(被写界深度内に入るように)絞りが自動的に設定されると言うことです。
なお機種依存文字は嫌われます。
書込番号:1591863
0点


2003/05/19 21:51(1年以上前)
追伸
このとき言う被写体とは、10Dが勝手に判断した物なので、撮影者の意図とは異なる場合があります。
EOS7では自由に被写体を選べられたんですけどね。
書込番号:1591883
0点

EF24-85は使っていませんので比較は出来ませんが、Tamron28-75はお勧めです。価格から見れば写りが良いと思うからです。が、だからといって褒め称えるほどの写りではありませんよ。値段相応よりちょっと上くらいかな。
ただ、広角側が28mmですから画角的には物足りないと思いますので、24-85の方がお得感は強いかも知れません。
書込番号:1592034
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさんこんにちは
今月15日木曜日に来て以来、金、土、日、3日間で150ショットくらい撮りました。下手な鉄砲も数打ちや当るで、どんどん撮っています。何よりも撮るのがうれしいし楽しいものだから。
そこで教えて欲しいのですが、画像をパソコンに取り込んだあとCFカードの処理はどうしていますか?
と、言うのは、私の場合は「全画像を消去しています」それと「初期化」とどうちがうのでしょうか? CFカードの為にはどちらがいいのか? 皆さんはどちらで処理をしているのでしょうか、 教えてください。初歩的な質問ですいません。
ちなみにCFカードはトランセンドの512MBを使用しています。
0点


2003/05/18 17:57(1年以上前)
全画像消去の方がいいです。
初期化はカメラを変えたときなど特別なときにしかやらない方がいいです。
書込番号:1588310
0点


2003/05/18 18:14(1年以上前)
管財人さん、もしよろしければ教えていただけますが?
私は、面倒なのでフォーマットします。
HDの考えで、OSを入れ替えするときは、フォーマットまで
してるので、メディア関係も同じようにしてましたが、、
やばかったのかな?
書込番号:1588355
0点


2003/05/18 18:16(1年以上前)
私はCFを入れっぱなしにしないので、毎回使うカメラで初期化してます。
「全画像を消去」だとCFの画像以外のファイル(文書・音楽等)を残します。
従ってフラグメンテーションが生じたりしてアクセススピードが遅くなったりします。
10Dだけの限定使用で、画像以外の文書ファイルとか音楽ファイルを
作成しなければ同じことかもしれませんが、消去に時間がかかるかも。
ただし、別メーカー同士や、同じメーカーでも機種が違うとファイル形式が違うことがあるのですが、
このCFが前にどの機種で使ったか、だんだんわからなくなります。
というわけで、私は毎回使うカメラで初期化しています。
書込番号:1588361
0点


2003/05/18 18:22(1年以上前)
>今月15日木曜日に来て以来、金、土、日、3日間で150ショット
>くらい撮りました。
随分少ないですね。銀塩と違ってお金はかかりませんのでもっと
撮ってください。
フォーマットかファイル削除か?
これはフォーマットに限ります。時間も短く不要なファイルも
残りませんので。
書込番号:1588375
0点


2003/05/18 18:45(1年以上前)
私の場合はPC転送後、そのPCでCFの画像を消去しています。
但し私はD100ユーザーです。
書込番号:1588439
0点


2003/05/18 19:07(1年以上前)
全画像削除よりもフォーマットした方が良い、とニコンのサービスでもキヤノンのサービスでも聞きました。
全画像削除では、初期状態?に戻らないので、安定しなくなるということのようです。あと、フラグメンテーションの件は、CFの場合はメモリーの書き込み回数に制限があるので、
特定のセルに書き込みが集中しないように、データを分散させる処理をしています。
書込番号:1588506
0点

PCに落とした時点でFORMATします。
管財人さん
>全画像消去の方がいいです。
この理由教えて頂けたら幸いです。
書込番号:1588591
0点


2003/05/18 19:48(1年以上前)
初期化(フォーマット)か全コマ消去か・・・多くの方が言われるように初期化でいいんじゃないですか、すっきりしますし。
ただ、全コマ消去の場合、”プロテクトをかけた画像は消えない”です。
初期化は、当然全部消えます。
書込番号:1588631
0点


2003/05/18 19:57(1年以上前)
消去の場合は表面上データが無いと見えるだけで、実際は残ってます。
新たにデータを書き込む際に容量が足りなくなると実際に消去します。
だから、消去しただけではデータ復活ソフトで簡単に復活できるのです。
・・・で合ってたかな?うろおぼえですが。
書込番号:1588658
0点

誤ってCF内の画像を消去してしまうような人は
全消去ならファイルを復活させられる可能性が
高いので初期化より良いという考えではないでしょうか?
自分は初期化してますが....(Macで管理しているので
リソースフォークが残ると嫌なので)
書込番号:1588668
0点

EGFさんとダブってしまいましたσ(^◇^;)
もう少し書くと、画像ファイルの消去だとFATと呼ばれる
ファイルの管理領域(目次みたいなもの)にあるファイルの
保存されている位置を記録した部分を書き換えてファイルが
存在しない扱いにします。それに対し初期化(フォーマット)を
行った場合、このFAT部分を消去する事となるので誤って
初期化を行った場合は、ファイルの復元が困難になります。
ただ、画像ファイルを消去した場合に画像ファイル以外の
データあった場合は、そのファイルが残ることになります。
そうすると、写真を写して画像ファイルが保存されると
作成された画像のファイルが分断化されて保存される様に
なるので、ファイルの書き込み時間の増加等、影響が出る
ようになります(どの程度かは、判りませんが)
書込番号:1588698
0点


2003/05/18 20:21(1年以上前)
理解出来ないのは折角のデジカメ用として使用しているCFに画像以外のファイル(文書・音楽等)を記録されているのが奇異に感じますが。
それでなくても容量が足りなく複数枚持って撮影地に向かう僕には理解に苦しみます。
書込番号:1588753
0点



2003/05/18 20:39(1年以上前)
皆さんのたくさんの書き込みありがとうございます。
お一人を除いて皆さん初期化をしているようですね。
それで問題がなさそうなのでこれからは私も初期化の方を選びたいと思います。
>随分少ないですね。銀塩と違ってお金はかかりませんのでもっと
撮ってください。
土、日、と2日間雨にたたられてしまい、あまり外に撮りに行けなかったもので。せめて雨が止んでくれたらと、空を見て恨んでいました。早く青空が見たいです!!
書込番号:1588815
0点


2003/05/18 22:54(1年以上前)
> 初期ロットの欠陥はさん
CFの使い方は人によって違います。
デジカメとPDAで共用している人だっているでしょう。
そんなに「理解に苦しむ」ものですかね?
書込番号:1589311
0点


2003/05/18 23:01(1年以上前)
自分が全画像消去を使うのは、本番の撮影に入る前に、露出確認等の目的で2〜3枚撮った画像を、消すときかな。
書込番号:1589341
0点


2003/05/18 23:33(1年以上前)
CFを使う多くのデジタルカメラはFAT形式でフォーマットされたCFを
前提にしています。ただ、その形式もカメラによって若干の相違が
存在します。もちろん、読み書き上は支障がないレベルなのですが、
速度的な相性のようなものは存在するようです。このため、CFを撮影
するカメラ側でフォーマットするのが安心かつ速度的にも有利になる
といわれています。そもそもフロッピーディスク用のフォーマット
を使い続けることの方がおかしいのですが・・・
書込番号:1589483
0点



2003/05/19 21:23(1年以上前)
その後の書き込みありがとうございます。
あれから説明書をよく見ましたが、皆さんが言っているようなことは書いてありませんでした。
「他メーカーのCFカード、他のカメラ、コンピューターで初期化したCFカードは正しく操作しない場合もある。そのときはEOS10Dにて初期化してください」
それくらいのことしか書いてありません。ちょっと不親切なような,,,,
新米一眼レフユーザ さん の言っていることがすごくよく分かります。ありがとうございます。前にも書き込みましたが、私もこれからは初期化の方を選びます。
書込番号:1591739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





