EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

意外なレンズの組み合わせありませんか。

2003/05/09 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

10Dを使っております。ただレンズを選ぶようです。Lレンズなど購入できる方は、良いのですが、私などは欲しいものがあってもすぐには買えません。
 そんな中EF70-210mmf4(USMなし7000円)とEF35-105mm(USMなしジャンクで500円)を手に入れて、使ったら色の出方と言い、なかなかでした。   EF70-200mmf2.8LなどのLレンズは別として、これはいいですよとのお勧めがあれば教えて下さい。
 EF50mmf1.8などはよく登場していますね。

書込番号:1562436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/05/09 18:52(1年以上前)

Lレンズ以外ですと EF100mm F2.8 MACRO USMでしょうか
あとは EF85mm F1.8 USMなんかも評判がいいですね

書込番号:1562461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/09 19:24(1年以上前)

タイトルが意外なレンズの組み合わせでしたね (^^;;
上の2本は有名でしたね

EF50mm F2.5 Compact Macroなんてどうでしょうか
USMではありませんし マクロレンズといっても 等倍撮影も出来ません
ですが 他の50oレンズより被写体に近づけます
単体では1/2倍ですが 別売りのライフサイズコンバーターを使えば
開放F値が2.8になるものの 等倍撮影もできます

書込番号:1562524

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/05/09 19:58(1年以上前)

おきらく ごくらくさん ありがとうございます。
EF100mmf2.8MacroUSMとても良いですね。私は、PENTAXのSMCタクマー1.8/55mmをマウントコンバーターで付けようと思っています。レンズは手に入れました。いま、マウントを考えています。
 理想とする組み合わせは、http://homepage.mac.com/scoba/PhotoAlbum13.html にあるLeitzのレンズですね。この方のは、素晴らしいですが、入手の方が困難です。

 ビンボー人の見方のレンズは、無いでしょうか。

書込番号:1562592

ナイスクチコミ!0


ためいきまじりさん

2003/05/09 20:08(1年以上前)

SIGMA 50mmマクロはいかが?
Canonの50mmコンパクトマクロと違って等倍撮影できますし。
描写も良いし(と自分は思ってます)、ホント買って良かったと思いました。

書込番号:1562628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/09 20:53(1年以上前)

>EF35-105mm(USMなしジャンクで500円)

これ、めちゃくちゃお得じゃないですか?!
使えなくても使わなくても損した気分にならないし(笑)

中古とは言え、7500円でレンズ2本なんて・・・うん、探してみよう。

書込番号:1562742

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/09 21:03(1年以上前)

ニコン、面白レンズ工房!
いや、冗談ですけど(^^;; 話のタネにどうぞ(笑)

書込番号:1562770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/09 21:39(1年以上前)

ニコン、面白レンズ工房!って 中古屋で探すしかないのかな
中古屋の広告で見たことはあるけど 新品は見たことない

書込番号:1562888

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/09 21:48(1年以上前)

つまり、ズームではなく単焦点レンズなら、だいたいどれも良いのでは
ないでしょうか。(例外はありますが。)
私のおススメはEF100/F2です。F2.8のマクロの影に隠れていますが
ポートレートならこっちの方がボケあじはいいし、安いし、軽いし、小さいし。
ただし、マクロレンズと超広角レンズの解像度を比べようとする人は、
このレスは読み飛ばしてください。
なにしろ一眼レフなので、タイプというか種類の違うレンズを同列で
比べるのは、あまり意味がないと思うので(悪くて当たり前)。

書込番号:1562912

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/09 21:58(1年以上前)

各種マウントアダプタを使えば、色んなレンズが使えて楽しいですね。
私は、M42-EOSアダプタを使ってSMC TAKUMER 50mm/F1.8を使ってます。
エクステンションチューブも買ったので、マクロ撮影も楽しんでます。
M42ならロシアや東欧圏に個性的なレンズが沢山あって、レンズ選びも楽しいです。

今度買おうと思ってるのは、同じくTAKUMERの135mm/F2.5です。
Leitzでは、ズマール5cmが使ってみたいです。

書込番号:1562954

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/09 23:04(1年以上前)

中古でしか手に入らないですが、22−55F4−5.6。
広角苦手な10Dにとって、22mmスタートで、しかも35cmまで
寄れるのはありがたいです。
しかもUSM。また写りも意外によく、逆光にも比較的
強いと思います。とどめは15000円前後という相場。
距離指標とリアルタイムMFがないのがたまにキズですが。
現行モデルでは、シグマの24mmF1.8DGEXなんてどうでしょう?
写りは非常にシャープだと思いますし、10Dで使う分には
口径食が少なく、ボケ形状も非常にきれいだと思います。
最短撮影距離18cmということでどんどん被写体に近づく事ができます。
10Dということで広角感はそれほど望めませんが、F1.8の明るさを
生かせばなかなかおもしろいと思います。
フォーカスに関して音がうるさいのと、切り替えが面倒なのがNGですが。

書込番号:1563186

ナイスクチコミ!0


おでやんさん

2003/05/09 23:35(1年以上前)

とりあえず10Dさん、こんばんは。情報ありがとうございます。
>22−55F4−5.6
実は大阪梅田のキヤノンSSに行ったら、10Dにこいつがついてました。
持ってみたら軽いのでびっくり!
カタログには載っていなかったので知らなかったのですが、生産完了品
だったのですね。
私は入門用として24-85mmを買ったのですが、それでも見つけたらお散歩
&旅行用に欲しいです。^^;

書込番号:1563328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/09 23:40(1年以上前)

22−55F4−5.6って EOS IX 50と同時発売したレンズでしたっけ?

書込番号:1563359

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/05/10 00:49(1年以上前)

EF22-55mm持っております。1眼レフAPSカメラの標準として出されたレンズです。やや広角からやや望遠と手頃なレンズです。アメリカのホームページでの評価は5点評価の2.いくつだった記憶があります。
 35-105mmとは画角も違いますが、色の出方ではEF35-105mmの方がはっきりしています。
 私とすればEF17-40mmf4Lに期待しております。

書込番号:1563637

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/05/10 00:55(1年以上前)

caffe_latteさん、EF35-105mmフードがついていたので、フード代と思って購入しました。今日かなり試し撮りをしたのですが、正常でした。
 とりあえず10Dさん、EF22-55mmは特殊な買い方をしました。(裏技のようなものです)結果的には、10400円でコシナ100mmマクロとkenkoの接写リングを含めて買えました。

書込番号:1563663

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/05/10 01:03(1年以上前)

近いうちに10D購入予定のキキのパパです。
本日、EF 22−55mm f/4−5.6 USMが届きました。もちろん、新品です。
実は、昨年2月にEOS IX50+SIGMA 28−80mm 3.5−5.6 II MACROを買ったのですが、10Dを購入するにあたって、普段スナップ用に使うのに良いかなと思ったのと、IX50(APSなので×1.25ですが)でも広角側のズームレンズとして使うのに良いと思って、色々探して新品を購入しました。
とりあえず10D さん が中古でしか買えないと言っていましたが、探せばまだまだ新品の購入は可能なので書き込みさせていただきました。
価格.COMのレンズの所のお店に問い合わせれば、在庫を持っているお店はあるようです。私が買ったのは、ジーリンクという所で、消費税+送料+代引き手数料で22,700円でした。

書込番号:1563692

ナイスクチコミ!0


おっくん28号さん

2003/05/10 01:08(1年以上前)

こんばんわ!!お勧めレンズとのことですが私は35mmF2をお勧めしたい
と思います。こいつは銀塩時代影の薄い存在でしたが、最近私の中で脚
光をあびています。まあ50mmF1.8と比較されてしまって価格と性能があ
ってないじゃんと思われるかもしれませんがこいつのすごいところは寄
れるというところと、描写がきれいだというところですかね〜。。。
ぼけもあきらかに50mmF1.8より美しいです。今ならオークション等で安
く出ていることもあるので探されることをお勧めします。(流通量は少
ないですが・・・)

書込番号:1563708

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/05/10 01:29(1年以上前)

たいした事ではないですが、ちょっと訂正と言うか追記です。

「価格.COMのレンズの所のお店や商品名で検索してヒットしたお店に問い合わせれば」です。

ネットで調べると、D60等で使っている方もいるようだったので、早く10D買って使ってみたいと思っています。

書込番号:1563769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

単3形乾電池で使用する方法

2003/05/07 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

このカメラ、単3形乾電池で使用する方法がありますか。
知っている方は是非教えて下さい。

書込番号:1557378

ナイスクチコミ!0


返信する
zx225さん

2003/05/07 23:00(1年以上前)

できません。

以上!

書込番号:1557974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/08 00:05(1年以上前)

>できません。

あ、ヤッパ出来ないですか。じつは私も少し期待してました。
なんか方法があれば、万が一バッテリー切れになったときに・・・なーんて思ったんですけどね。(^^;

一日撮影に出かけると全然足りないから、バッテリー買い足すしかないかぁ。。。

書込番号:1558217

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/08 00:16(1年以上前)

普通に考えれば出来ないかもしれないですね。

ACアダプタ駆動が出来るので、電池を直列につないで、カメラのDC入力に繋げば動くと思いますけど。
まぁ、その際は自己責任ですが。

書込番号:1558264

ナイスクチコミ!0


おでやんさん

2003/05/08 00:37(1年以上前)

ACアダプタってダミーの電池を挿入して接続するみたいですね。
これを○○してXXすると、などと考えてみましたが、

1.極性間違えて接続しちゃって故障
2.修理に出したら通常使用では有り得ない故障と判明して修理拒否

なんてことになったら自己責任とはいえ、立ち直れないですね。^^;
素直にバッテリーを買い足すのが良策だと思います。

書込番号:1558348

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/05/08 00:43(1年以上前)

ブースターで対応してくれても良かったと思うけど、、
CANONはデジにだけ対応させて無いねー
やっぱり、消費電力が大きいからバッティリーじゃないと
すぐ無くなるのだろうか?

書込番号:1558372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/05/08 02:21(1年以上前)

>>2.修理に出したら通常使用では有り得ない故障と判明して修理拒否

メーカーはどのような使い方をしても修理を拒否することはありませんよ。
たとえカメラを分解して内部の部品を損傷しても修理しますよ。(有償)
修理代が新品価格を超える場合は、まずどうするか聞いてくるのは普通ですけどね。

質問をするぐらいの人は、やめたほうがいいでしょう。
やり方はいろいろありますが、解る人は質問しませんから。

書込番号:1558617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/05/08 19:49(1年以上前)

↑ちょっと冷たい言い方でした。
単3電池ではかえって不経済になります。
参考まで。
http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_NP_E3.htm

書込番号:1560036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/08 21:01(1年以上前)

IR92 さん、こんにちわ。

>質問をするぐらいの人は、やめたほうがいいでしょう。
>やり方はいろいろありますが、解る人は質問しませんから。

う〜〜。(T-T)

>↑ちょっと冷たい言い方でした。

そうですよぉ。
私も何かメジャーな方法は無いものなのかなぁ。
って思っていたんですからぁ。(^^)

>参考まで。
http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_NP_E3.htm

このページ面白いですね。読みふけってしまいました。
ここに出てくる様なバッテリー家にも転がってます。主人がラジコンやってた頃の名残なんですけど、こう言うのが利用できるんですね。ふむふむ。みなさん色々工夫されているんですねぇ。

さすがに私にはこういった工作はなかなか出来ないので、主人に頼んでみようかなぁとも思ったのですが、家にある電池すんごく重たいです。私にはとても持ち歩けないや。(^^;
なので、素直にバッテリー追加購入となりそうです。

そそ、話は変わりますが、こちらの↓ページの
http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
「2003-04-09 Wed.  拝啓 Canon 様」
って記事が最高ですね。特に
−−「 Canon さんアリさんはホコリや水滴などより小さいのでしょうか?。」と尋ねたい気持だ。
の下りには声を出して笑ってしまいました。(^^)
こりゃキヤノンさんは答えに困るなと。

書込番号:1560230

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/08 23:40(1年以上前)

NP8-6を2個持ってます(無線機に使おうと思って、10数年前に1個800円程度で買った)が、
あれですらすごく重いです。
持ち歩こうとは思わないので、カメラに使うことすら思いもしませんでした(^^;

そこまでして長時間使いたいなら、オークションなんかで見かける
サードパーティーの安い(3,000円台)BP-511互換バッテリーを
複数買っちゃうなぁ、私なら。
って昨日ためしに2個注文してみたとこなんだけど(笑)
#ちなみに、キヤノン純正は6個持ってますが。

書込番号:1560755

ナイスクチコミ!0


おでやんさん

2003/05/09 22:09(1年以上前)

IR92さん、こんばんは。
リンク先拝見しました。
大きなバッテリー持って無人島にでも行かれるのかな?
て思ったら、野鳥センサーと合わせて無人撮影とは
凄いですね。
他にも野鳥の生態とかについても述べておられるし、
世の中には凄い人がいるんですね。
思わず見入ってしまいました。

書込番号:1562992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズの質問なんですけど…

2003/05/08 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 D.D−1973さん

こんばんわ♪ コソコソと10DライフをエンジョイしてるDDです(笑)
なかなか、皆様にお見せできるような写真が撮れないので…まだ、質問オンリーです(苦笑)

さて、現在シグマ15−30と、EF50f1,8(旧型)のみでして、
「次は望遠ズームだろ!」ってなワケで物色中なのですが…

・手ぶれを劇的に減らす(らしい)EF70−200L IS f2,8
 にするか…
・軽くて安くて、手ぶれしにくい(だろう)EF70−200L f4
 にするか。。。
f2,8ですが、手ぶれが補正されるっても、あの重さは尋常じゃないし…持って出ようって気になるかどうか(爆)
キレイに撮れても、使わなきゃ意味がなぃ(^-^;

逆にF4も、軽いって言ってもブレのせいで、キレイに撮れない…使いこなせないから、三脚持って出る…ってんなら軽い意味なぃですし(ーー;
う〜ん…う〜ん。。。 f4のIS付きが出たら迷わず飛びつくのにっ!

ってなワケで「両方使った、両方持ってる、自分なら」…なんてご意見をいただけませんか? ヨロシクお願いいたします♪

あと…来月の話ですが、マクロも考えてます(笑)
で、EF100マクロと評判のいいタムロン90マクロ。
こちらも「両方使った、両方持ってる、比較HPあるよ」なんて方がおられましたら、お教えいただけると幸いです♪

はぁ。もっといい写真撮って、見てもらえるようにならなきゃw

書込番号:1558413

ナイスクチコミ!0


返信する
とりあえず10Dさん

2003/05/08 01:02(1年以上前)

望遠はISF2.8に一票。
撮影条件の幅を考えると、少々の重さは・・・。
それと、その重さのお陰でぶれにくいとも言えます。
で、逆に大きさ云々と言う話でしたら、200F2.8はどうですか?
マクロも買われるのでしたら、EF100、200の2.8コンビ
って画質もズームより良いと思いますし。

書込番号:1558450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/08 01:03(1年以上前)

D.D−1973 さん、こんにちわ。

>こんばんわ♪ コソコソと10DライフをエンジョイしてるDDです(笑)

コソコソって? なんかおかしな事想像しちゃいました。(^^;

>・手ぶれを劇的に減らす(らしい)EF70−200L IS f2,8

これ、ほんの数十ショット試しただけですが、そのIS効果は凄いです。私には超ヘビー級なので、構えるとプルプルしちゃうけど、そのプルプルがズバット解消されて、ビシッとピントが合うんですもの。
そいから、はじめてファインダーを覗いたときに視界に入る世界の明るさとくっきり感にクラッっとしました。

予算が許すなら私も欲しいなぁって思いました。
んで、値札を見た主人は見て見ぬ振りしてましたけどね。(^^)

書込番号:1558455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2003/05/08 01:16(1年以上前)

ここは、あえて単焦点レンズのEF135F2Lがいいです
2段の違いは、大きいです

書込番号:1558491

ナイスクチコミ!0


Contax_Canonさん

2003/05/08 01:16(1年以上前)

これらのレンズについてコメントしたいと思います。

以前70-200f4を所有していました。このレンズ良いレンズです。
ただデジタルを所有する前でしたので、銀塩での評価となります。
解像度・色ノリとまさにLレンズの真骨頂ここにあり、のレンズでした。

一方、70-200f2.8ISは現在所有していますが、感服するレンズです。
解像度などが優れているのは勿論、デジタルとの相性もバッチリです。
ちなみに私はこのレンズの重量は全く問題になりません。
右手だけで2時間構えたり、ぶら下げていても大丈夫でした。
要は、このレンズが必要となる場面を想像してください。

そんな場面とは暗い現場であったり、三脚など構えられない場所でしょう。
逆に屋外で、三脚の設置が問題ないところでは、
70-200f4の軽量・コンパクト・安さがメリットとなります。
で三脚持っていくのが嫌なら、握力を鍛えてf2.8のISです。
握力70kgくらいなら問題ありませんよ。

書込番号:1558493

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/08 01:18(1年以上前)

二本の中間に位置する(?)EF70−200L IS無しを選択します。
IS使うシチュエーションが少ないってのと、F2.8の明るさが欲しいシチュエーションがあるって事から。
でも、お金は無いんで、きっとTAMRONから新しく出る(であろう)SP AF70-200mm F2.8 Di LD [IF]が安ければ買う(であろう)というヘタレの意見です。

SP AF 90mm MACROは、秋バラが咲くまでには買うつもりです。
理由は、ボケの好みとコストパフォーマンスから。

書込番号:1558496

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/08 01:21(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんばんは。
<値札を見た主人は見て見ぬ振りしてましたけどね。(^^)
私も最初はそうでした。(笑)
私は最初は100−300F4.5−5.6でしたよ。
しかも中古で。19000円ぐらいでしたよ。
IS付の75−300もあるんですよね。
とりあえず望遠ということなら、この辺から始めると無理が無くて
いいですよ。なにしろ一桁違いますから。
確かに高いし、重いし、かさばるし・・・
必然性がないとなかなか買えないですよ。

書込番号:1558507

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/05/08 02:59(1年以上前)

2.8Lを推す人が多いから4Lを推しちゃおう。

やっぱり軽量なのはいいですよ。ちょっと散歩って時でも持って行けますし、鞄の中にもするっと入りますし、ぶんぶん振り回せますし。細みだから握りやすい(本当かな?)ですしね。晴天の屋外だと手持ちでも撮影できますし。画質も十分綺麗だと思います。

ただContax_Canonさんがおっしゃってるように想定されてる撮影条件にもよるでしょうね。室内だとか暗い場所で手持ちってことになるとISの効果はやっぱり絶大ですし。

一番いいのは両方買うこと?!

僕もマクロは悩んでます。どれにしようかなー。でもカタログ見たりして悩んでる時が結構楽しかったりしますよね。

書込番号:1558667

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/05/08 03:06(1年以上前)

後々のことを考えて後悔したくないなら
70〜200F2,8LIS
手ぶれ補正は絶大な威力です。
28〜135ISと100〜400ISを持ってますが
子供の学芸会で舞台照明のみの暗い中100〜400ISを使って
ISO800で1/30〜1/60のシャッター速度の中
あの重さでも8割方ぶれてません、驚き!!
D60でしたがISO800にあげても、ノイズはほとんど気にならない
子供のお母さん方に「すごい綺麗な写真、カメラが良いと違うのね」と
誉められいい気分(でも、おばさんばかりですが・・・・)
旧タイプのISの100〜400でもこれだけの成果ですから
新型のISを搭載してる70〜200はもっとすごいと思う。
IS無しの70〜200F2,8Lを持ってて、新型に買い換えたいけど
あのプライスには手が出ない・・・
100〜400を買うときも大変だったけど、
70〜200は手ぶれ補正なし旧型で我慢です。
他社メーカーでしたらシグマが超音波モーターを採用してるのでお勧めかな?
EOS使ってて、AFでジー、ジーいうのはいただけない・・・
やっぱり超音波モーターは良いね
純正70〜200のIS無しもまだ現行だけど、ここまでお金出すなら
もう少し無理してIS付きかな?
中古でIS無しが安かったら良いかも知れないけど、今更新品でIS無しは
買えないよね

書込番号:1558675

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.D−1973さん

2003/05/08 04:47(1年以上前)

どうも、短時間に多数のレスありがとうございます♪
えーっと…やはり2,8 IS付きがオススメですかぁ。。。
自分でネタ振っててナンですけど、f4のが安いからココロは8割方きまってたんですよねぇ(苦笑) また、揺れてきちゃいました(爆)
順にレスですw

・とりあえず10Dさん
 重さのおかげでブレにくい…ですか? どーなんだろ?
 短焦点200f2,8ですか! ちょっといいかなぁ〜って思ってHP 見たら…短焦点なのに高いぢゃないっすか(爆) お得感がナイなぁ〜 ってんでパスです(爆) 外でのレンズ交換もあんまりしたくないから ズームのがベンリですしね(^-^;

・つてとら嬢さん 
 プルプルが収まる…すごいですよねぇ。。。
 うーん、うーん(ーー; 
 でも、実際に20なんて出せないッスよ?ご主人の気持ち判りますw

・ピーーちゃんさん
 えーっと…後で100マクロも購入する予定ですので、
 あえて、135は必要ないと考えてます。アドバイスさんくすです♪

・Contax_Canonさん  
 あぃ。f4も評価はヨイんですよねぇ〜(笑) ただ、後から出たISの 評判がもっといいから迷ってみたり(苦笑)
 自分、右腕古傷がありまして、握力30ほどです(^-^;
 重いの持ちつづけると再発するし(苦笑) 
 f4と一脚の組み合わせってどうでしょか?

・でひでひさん
 ISなしのf2,8ですかぁ。
 中古で8萬ほどですかね?考えたんですけど、基本風景なので、
 日中しか撮らないと思うんです(苦笑) だから、個人的にはf4でも十 分な明るさかなぁ?とか考えてみたり。あまい?(爆)
 で…ムダな見得で…白いのが欲しいです(爆)
 マクロは…比較のHPとかナイっすかね(^-^;

・とりあえず10Dさん
 えぇと…上でも言いましたが…白いのが欲しい(爆)

・ROSOさん
 あぁ、ココロ休まる(ナゼニ)レスありがとうございます(笑)
 えーっと、高いほうを薦められるとココロが動く反面、ごっつ不安にな ってみたり(爆) たぶん、室内は撮らないです(^-^;
 フラッシュ撮影とかも苦手で、屋外でしか使わないですから(爆)

・zx225さん
 「後悔したくないなら」って(^-^;  ごっつキます(苦笑)
 ISってやっぱすごいんですねぇ。。。 どーしましょ(^-^;

えーっと、理想としては…まぁ、勝手な想像なんですけど、15−30があって、50ミリがあって(ココまでは所持)
100マクロがあって、70−200があって、散歩用に28−135ISがあるとヨイなぁ〜(以上妄想) なんて考えてたんですけど…(苦笑)

望遠ズームが決まらない(苦笑) もう2週間から悶々としてます(^-^;
後のレンズを購入することも考えると、経済的にはf4なんですよねぇ。
…皆様のレスを参考に考えてみたいと思います(^-^;
たぶん…今月末には報告すると思いますので(爆)
それまでにも、有益な情報等ございましたら、ヨロシクお願いしまーす!
でわでわぁ〜♪

書込番号:1558728

ナイスクチコミ!0


Contax_Canonさん

2003/05/08 09:01(1年以上前)

皆さんが候補として挙げられたレンズはどれも後悔しないはずです。
200f2.8しかり135f2しかりです。

でも白レンズの魅力とズーム、そして望遠がはじめて、
という事を考えると70-200f4Lが良いのではないでしょうか。
また写真を撮る上で楽しくないと防湿庫の肥やしとなります。
70-200f4と一脚の組み合わせは撮影範囲を広げてくれるでしょう。
一脚使用なら別売の三脚座の購入をお忘れなく。

書込番号:1558903

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/08 11:18(1年以上前)

D.D−1973さん
日中でそれほどシャッタースピードが遅くならないようでしたら
70−200LF4もいいかも知れませんね。
私がある程度重い方がぶれないと申し上げたのは
100−300F4.5−5.6を一度お店で試してみると分かります。
軽い望遠レンズは支点に加わる力が弱すぎて自分自身の揺らぎがなかなか
抑えられません。
あと、握力30あれば十分ですよ。
レンズは握るというより、体全体で下から支える感じだと思うので・・・
むしろ必要なのは腕力ですかねぇ。(笑)
一度じっくりお店で構えてみて、ぴたっとくる方を選んではどうですか?

書込番号:1559104

ナイスクチコミ!0


都立家政さん

2003/05/08 11:55(1年以上前)

以前F4Lを所有し、現在F2.8ISを10Dで使用しています。皆さんがおっしゃるとおり、「何を」撮るか冷静に考えて判断してください。F2.8ISもいいですが、コストパフォーマンス・手軽さはF4Lです。EFレンズの中で最高傑作だと思います。

書込番号:1559157

ナイスクチコミ!0


bokeさん

2003/05/08 12:33(1年以上前)

私は現在F4Lを使ってます、大変軽くコンパクト又画質も申し分有りません。
しかし10D+縦位置グリップでの使用を考えると2.8ISの方が、重い分バランスも取れホールディングは良いと思います。
ホールディングが良いとブレずにましてIS効果でドンピシャの写真が量産出来る。
F4Lホールデイングが悪い、そこが唯一の不満です、無理して買える財力が有るのなら2.8ISの方が後で後悔しないと思います。
私は買えなかったのでF4Lにしました、ピン来てない写真は腕だけでは補えません。

書込番号:1559217

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/05/08 12:54(1年以上前)

こんにちは(^_^)
望遠ズームに関しては色々御意見が出そろったみたいですし、実際に触ったりテスト撮影してみたりすれば、案外パッと決まるんじゃないかな?なんて思います(^_^;)


で、マクロですが・・・
キリリとシャープな描写に、早いAFのEF100mmF2.8USM

柔らかい描写のタムロン90mmF2.8
タムロンはインナーフォーカスやUSMじゃないので、ピント合わせは普通ですし、ピンが迷うと長いレンズをグィ〜っと伸ばして行ったり来たりするのが困り物です(^_^;)
(でもMFに簡単に切り替えが出来ますから 普段はMFで使ってます)
私はタムロンの柔らかい描写が好きですので タムロンを選択しました。

少し掲示板を遡れば 両方のレンズの画像(撮り比べはなかったようですが)を拝見できますので、参考になると思います(^_^)



PS.
bokeさん もしかして私の身近な方かも・・・違うかな?
(^_^;)

書込番号:1559265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/08 13:19(1年以上前)

EF100マクロ持ってますけど、タムロン90マクロも欲しいです(^^;
先にタムロンを買っても、結局EF100マクロが欲しくなったでしょうね。
ついでにEF180マクロも欲しいと思ってます(笑)実は、今の第一ターゲットがこいつだったりします。

EF70-200は確かに悩みますよね。私だったらF4にするかな。

書込番号:1559324

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/05/08 16:44(1年以上前)

初心者なのですが。
お話を読んでいるとf4がいいのでは??あとは心を決めてぽーんと
買ってしまいましょう。軽い♪
レンズ選びってあーだこーだと選んでるときがまた楽しいですね。

購入してから撮影しすぎて風邪引きましたよ〜;;どきどき。

書込番号:1559655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/08 16:48(1年以上前)

>EF100マクロ持ってますけど、タムロン90マクロも欲しいです

およよ!180マクロはわたしも欲しいけど・・・
なんちゃってCANONのデジ眼も銀塩も持っていませんが、2年前に一眼レフを
買う時にF80DかEOS7かで迷いました。
理由はNIKON FEを使っていることでF80にすべきか、以前から欲しいレンズ
No1の70-200F4LのあるEOS7にすべきかでした。
10円を投げてF80になりましたが、レンズとしては今でも欲しいNo1です。

書込番号:1559663

ナイスクチコミ!0


10D×シグマさん

2003/05/08 22:23(1年以上前)

望遠はSIGMA70-200EXHSMなので論外ですね。(^_^;)
僕が決めたときは予算が安くて、70-200F4の軽さで、F2.8の明るさが欲しかった。

マクロですが、EF100はUSMが便利だと思いますが、本気のマクロ撮りの時は、MFですよね。
実際、花など撮りに行って、周りを見ても三脚&MFが多いですし。(EF100USMも)
となると、僕はタムロン90MMを押します。
ボケミが美しいのと、10D使用で×1.6になると、より一層引き立つと思います。
迷うレベルなら、軽さとコストでタムロンSPAF90o!
↓参考写真(ボケの柔らかさを見て!)
http://www.imagegateway.net/a?i=39LibJS0J4

書込番号:1560475

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/05/08 22:27(1年以上前)

ここの掲示板だと70〜200F4Lの人気が高いけど
実際あまり売れてないんだよね・・・・・

やっぱりみんな無理してでもF2,8買うんだろうな〜

お金都合つくならF2,8LISが絶対後悔しないよ

どうしてもお金の都合がつかず、絶対後悔しない自信があるなら
F4Lもいいレンズだと思うけど

手ぶれ補正、大口径、Lレンズ、絶対後悔しないと思うよ!

書込番号:1560488

ナイスクチコミ!0


ボルヴィックさん

2003/05/09 00:57(1年以上前)

私もEF70−200F4L使ってます。
予算的にはF2.8でも買えないことはなかったのですが、
重さ的にF2.8はしんどかったのでF4Lにしました。
私はこれを買って本当に良かったと思ってます。
画質的にも大満足。室内で撮らないなら明るさも十分です。

書込番号:1561022

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ACRでの現像

2003/05/08 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

やっとACRを購入しました。そこでわからないことが何点かあるのですが、教えていただけませんか?
@(1)露光量と明るさの違い。(2)シャドウとコントラストの違い。 
A色温度や露光・明るさ、シャドウ・コントラスト等をきめてOKした後、Photo Shop画面のイメージ→色調調整で再調整しても良いのでしょうか?(画質の劣化は?)。もちろんJPEGへ変換前です。
BJPEGで保存の時、JPEGオプションで低・中・高・最高の4段階の設定が出来ますが、最高で保存するのが良いことはわかりますが、最高にしても画質の値が10です。数字入力で12まで上げられますが、12にしても意味があるのでしょうか?それとも高の8で十分なのでしょうか?

書込番号:1559620

ナイスクチコミ!0


返信する
はる君さん

2003/05/08 17:41(1年以上前)

1は写真の基本ですよね。
説明が長くなりそうなので、他の方に譲ります。
2はもちろん劣化します。
レイヤーパレットの調整レイヤーを使うと劣化なく調整出来ます。
でも劣化を気にするならjpg.以外のファイル保存する方が普通ですね。
3は画質12は出来ますよ。
下のレバーで右端まで動かせば、12になります。
でもHDに余裕があってWebに使用しないならTiff.とかの形式での保存をお勧めします。
要は、使用用途で保存形式も変わってきます。

書込番号:1559765

ナイスクチコミ!0


スレ主 美珠さん

2003/05/08 22:01(1年以上前)

はる君さん、ありがとうございます。
Aは、やはり劣化するんですね。JPEGへ変換前なので、さほど影響がないと思っていましたが残念です。
TIffが良いのはわかりますが、ファイルサイズがすごすぎ・・・。JPEGの12もサイズが大きい(汗)。カメラと同等な圧縮は10なのでしょうか?それとも8でしょうか?

書込番号:1560401

ナイスクチコミ!0


はる君さん

2003/05/08 23:34(1年以上前)

jpg.に関しては、低圧縮から高圧縮まで同じファイルから数種類作ってみて
元画像と比べてみて、自分で許容範囲を決めたらいいと思いますよ。
細かい所やグラディーションで比べてみて下さい。
劣化といっても、本人が気にならないなら、どんどん圧縮してもいいかも・・。
でも一度、圧縮すると元には戻りません。
大事な画像ならjpg.保存はあんまり・・・ですね。
それと保存できるスペースと画像の保存予定枚数から逆算して
jpg.の圧縮率を計算しても・・。
でも最近、HDは安いですから追加でもして、画像サイズなんか
気にしないような環境がストレス溜まりませんよ。
保存場所がないからjpg.では10Dが泣きますよ。
それにACRも泣きます。本末転倒かも・・。

書込番号:1560738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/08 23:58(1年以上前)

美珠 さん、こんにちわ。

>Aは、やはり劣化するんですね。JPEGへ変換前なので、さほど影響がないと思っていましたが残念です。

RAW段階での画像への加工は殆ど劣化が認められないと思いますよ。私には違いが分かりませんでした。(^^;
それよりは、現像に使ったソフトにより仕上がり画像に差が出る方が、遙かに大きく画質の変化が認められます。

>カメラと同等な圧縮は10なのでしょうか?それとも8でしょうか?

正確に確認をしていないので推測でのお話ですが、RAW・JPEGラージ/ファインで撮影した場合のJPEG画像とACRで現像したJPEG画像では基本的にACRの方が細部まで詳細に再現されているので、データが大きくなるよに私には思えます。

あと、他の方から報告が無いので私の思い違いかも知れませんが、ACRで現像した画像はFVUでのそれより、ノイズが増えるように思えます。この点でも、ACRの画像データが大きくなる理由と私は考えています。

そういった意味で、カメラと同等の圧縮は?と問われるととても難しいと思います。ご自身で見た目に同じと思うところで良いのではないでしょうか。

ちなみに私は、ACRでの現像寺には16bitTIFFに書き出しています。

書込番号:1560824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/09 00:18(1年以上前)

ちょこっと言葉足らずのところが。。。

>RAW段階での画像への加工は殆ど劣化が認められないと思いますよ。私には違いが分かりませんでした。

この場合の劣化とは階調飛びのことを指しています。それ以外に関しては、ちゃんと見比べたことが無かったりします。(^^;;

書込番号:1560901

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅうさん

2003/05/09 00:32(1年以上前)

(1)写真で言うなら、「露光量=レンズの明るさ×露出時間」です。                                                                                 
(2)シャドウとは、一枚の画像の中での暗い部分の事です。
   コントラストとは、一枚の画像の中での色相や彩度の差の事。

書込番号:1560948

ナイスクチコミ!0


スレ主 美珠さん

2003/05/09 00:32(1年以上前)

はる君さん、つてとら嬢さん、ありがとうございます。
やはりTIFFですか〜。ハードディスクは160G×2個なので十分にあきがあるのですが、4月だけで600枚も撮ってしまいました。5月は8日現在で200枚、このペースでいくと1年間で7200枚になります。子供の成長記録で大切な写真なので、バックアップもとっています。そう考えると1年後はなんとか大丈夫としても2年後には確実に保存できなくなってしまいます。やはりACRは自分の思った色や明るさの調整での現像ソフトとなり、保存はJPEGで我慢ですね(涙)。TIFFで保存している人は、やはりDVD-R等の大容量ディスクでこまめに保存しているのでしょうね。

書込番号:1560951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/09 01:02(1年以上前)

美珠 さん

160Gが二つですか? スゴイ凄すぎる。(@@)
私が使っているマシン全部足しても、半分いかないってか4分の1だわ。
参りました。m(__)m

>4月だけで600枚も撮ってしまいました。
私は2時間のお散歩撮影で少ないときで100枚位で多いときは300枚ほど撮ります。
だもんだから、トータルショット数は、購入48日ですが、トータルで10000ショット近いと思う。(^^;
こっちは勝った。(って勝ち負けじゃないですね。(^^;)

ただし、その内RAWでの撮影は十数枚です。あとはぜーんぶJPEGです。
今のところ私の場合、CDROMにJPEG保存して気に入った写真のみL版印刷しています。んで、モニターでの確認はあまり真剣にやらないようにしているんです。
なんでかっていうと、カメラ(写真)経験が殆ど無い私は、気分だけでも銀塩写真を味わい、勉強するぞ、との思いからなんです。

#最初に手にした10Dに不具合があり、初期不良ということで
#交換して貰ったけど、ショット数が結構いっていたので、気が引けました。(^^;

書込番号:1561035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 おでやんさん

こんばんは。
流し撮りをする為に限界まで絞り込んで撮影したら、C-MOSにホコリが
ついていることが判りました。
早速サービスに持ち込んで掃除をしてもらいましたが、これを放って
おくと、ロングシャッター切った際にホコリがついた部分が焼き付く
とか、そういったトラブルはあり得るのでしょうか?
もしそういった問題があるなら、こまめに絞り込んで撮影チェック
しないといけないので、ちょっと面倒ですよね。
皆さんどうされてます?

書込番号:1560146

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/05/08 22:49(1年以上前)

焼き付かないですよ。ゴミ自体センサーに直接付いている訳でもないし、センサー自体も焼け付くほど熱くなりません。
最小絞りにしてゴミチェックは、いささか厳しすぎです。私はF11でゴミが写り込まなければ良いことにしています。
最小絞りでチェックなどしたら、他のローパスとセンサーの距離が近いデジカメでは、大変なことになりますよ。
それに最小絞りでは、回折現象で画質が低下しますよ。

書込番号:1560560

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/08 23:03(1年以上前)

流し撮りのために仕方がなかったのでしょうね<絞込み
私も、先日スローシャッター切るために相当絞り込む羽目になりました。
F22くらいになっちゃったのかな。
(通常はF8までしか使わない私なのですが、今回は作画上どうしてもスローシャッターが必要だったので。NDは持ち合わせてなかったし)
最低感度がISO100相当だと、こういうケースではつらいですね。まぁめったにやんないのですが。

ほこりが気になるなら、とりあえず撮影が終わって帰宅してから、ブロアで軽く飛ばすというのをパターンとしておけばよいと思います。
それで対応できない時はSSへ。
ただ、相当絞り込む撮影で見えてくるほこりに関しては難しいでしょうね...

書込番号:1560615

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/08 23:14(1年以上前)

でも、ゴミに関しては10Dは本当に楽ですよ。最小絞りでやっと見えるくらいですから。キヤノンでも1Dsは大変みたいですね。
ウチでもD1xは撮影後に必ずブロアで清掃してゴミチェックしてます。

書込番号:1560658

ナイスクチコミ!0


スレ主 おでやんさん

2003/05/08 23:19(1年以上前)

三脚担いでさん、nakaeさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ゴミの件、神経質になるほどのものでもなさそうなので安心しました。

>ブロアで軽く飛ばすという のをパターンとしておけばよいと思います。
はい、CMOSのホコリ取り専用にジャンボブロアーを買って試したのですが、
全部取れなかったのでSSに持ち込んで掃除してもらいました。

>それに最小絞りでは、回折現象で画質が低下しますよ。
了解です。流し撮りは別途NDフィルター買って使うことにします。
それに絞りすぎてほこりが見えちゃうと必要以上に気になります
もんね。(^^;)

書込番号:1560678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンターについて

2003/05/08 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 プリンターは?さん

みなさんはプリンターはどのようなものを使ってますか?画質はやはりインクジェットよりも昇華型のフォトプリンターの方がいいのでしょうか?
キヤノンから新しくCP-300なるフォトプリンターが出るそうですが、其れは買いなのでしょうかねえ?

書込番号:1560527

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/05/08 22:45(1年以上前)

自分はPM-4000PXとDPP-EX5を使っていますが
昇華タイプのプリンタは、奇麗ですね。ただし、大判が
出せないのと(オリンパスP400はA4ですが)出力に時間がかかるのが
難点かと思います。キヤノンの昇華型はメモリカードスロットが
無いのでカメラの電源を入れっ放しになるのとTVに繋げられないのが
不便と思います(DPP-EX5は、メモリスティックしかスロット
ありませんが...)後は、FujiのCX-400が用紙がロールタイプで
PCカードスロットあるので便利かと思います(MacOS-X未対応ですが)

ということで、一度お店等で昇華型の印字見本を見ると良いと思います

書込番号:1560550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング