EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーのショット数

2003/05/06 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D×シグマさん

下の書き込みでバッテリーについて書かれていますが、
僕も教えて頂きたいのですが、バッテリーフル充電で何ショット撮れますか?
説明書には、常温でストロボなしで650コマとなっていますが、
僕は100〜150コマ程しか撮れません。
そのさい、レンズは色々ですが、80%MFで、JPEGラージ・ファイン
撮影画像の確認「入・2秒」です。
「こんなものかな?」と思っていましたが、
説明書と大きく違っているので、皆さん実際どうなのかと思いまして質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:1555382

ナイスクチコミ!0


返信する
とりあえず10Dさん

2003/05/06 23:41(1年以上前)

ちなみにレンズは何をお使いですか?
電源を入れている時間が長いとバッテリー消費します。
特にISレンズでIS ONだと顕著です。
撮影時のみ電源ONで、尚且つAF使用時の方がトータル的な
使用時間は短くなるので、撮影カット数には有利ですよね。

書込番号:1555440

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/06 23:56(1年以上前)

私の場合は使う時のみONでAF90%ぐらいだと300〜400カット
ぐらいでしょうか。レンズは24−70F2.8EX、EF50F1.4
24F1.8EX、EF85F1.8などなどを交換しながらです。
一日500カット撮るようなケースでは必ず一回バッテリー交換が入るので
大体そんなとこかと。150カットというと、想像するにISレンズ使用で
且つ、ISを効かせている時間、及び電源ON時間がかなり
長いのではないでしょうか?その辺り如何ですか?

書込番号:1555503

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/07 00:21(1年以上前)

私の場合、1GB MDをJPEGで1時間でいっぱいペースで撮ってる時は1.5GBぶんくらい(600カット程度)、
ちんたら撮影している時は300カット程度という感じですね。
10Dで電池切れしたものを、D30に入れるとまだ若干撮影できたような。

散歩写真の時は、予備バッテリを2,3個持っていきます。
念のため、っていう意味合いが大きいのですが。

書込番号:1555611

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/07 00:46(1年以上前)

TAMRON SP AF 24-135mm一本で、一日撮り歩いて200カットほど撮りましたが一メモリも減りませんでしたよ。99% AF/ノーフラッシュで撮りました。

買った最初の頃EF50mm/F1.8で500カット撮っても、まだバッテリー余ってましたし。
カナリ、バッテリーの持ちは良いといった印象です。

書込番号:1555725

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D×シグマさん

2003/05/07 01:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり…というか、え〜っ!て状態です。
僕の使用レンズはシグマ24-70F2.8、タムロンSPAF90F2.8MACROですので、IS機能などもちろんなく、MFですので、バッテリーを大きく消耗する要素がないです。
電源はほぼ入れっぱなしですが、先日は3時間で100ショット、その時点で、電池マークがLOW でした。
まだ3回しか電池使い切ってませんので、もう少し様子見てクレームかなぁ…?

書込番号:1555780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/07 01:08(1年以上前)

バッテリーの接点が汚れてるってことはないですか?
それか、充電した際に充電完了する前に取り外したとか。

クレームも結構ですが、バッテリーなのか充電器なのか、またカメラ本体の問題なのか、それとも操作ミス的なものかなど、ご自身でもわからない状態でしょうから、店に持ち込む前に確認すべきことはもっとあると思いますが。

書込番号:1555811

ナイスクチコミ!0


一眼レフ欲しいさん

2003/05/07 03:59(1年以上前)

>まだ3回しか電池使い切ってませんので・・・
 
ニッケル水素電池だと、使い始めの頃は100%の性能にならないと聞きました。
リチウムイオン電池のことはよく知りませんが、このようなことはないのでしょうか・・・?

書込番号:1556132

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/07 07:51(1年以上前)

MFとのことですが、24−70F2.8EXの場合
フォーカスリング+切り替えSWの両方をMFに切り替える仕様に
なってます。両方MFに切り替えて使用されていますか・・・?

書込番号:1556266

ナイスクチコミ!0


中年アルバイターさん

2003/05/07 16:48(1年以上前)

初めまして、中年アルバイターといいます。
自分も初充電の後のショット数って200枚程度でした。
取説のP18に、ランプが点灯してさらに約1時間続けて
充電するとフル充電になりますって書いてあります。
自分もその通りにしたところバッテリーが長く持ちました。
一度お試しあれ(^^)

書込番号:1557064

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D×シグマさん

2003/05/08 00:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

レンズの仕様、充電の仕方(+1時間充電など…)は、説明書どおりに
行ったつもりですので、とりあえず今のところ自分ではわからないので、
もう少し様子を見て、何回目かの充電でバッテリーの能力が発揮することを期待しつつ、様子を見ます。
なんといっても、まだ数回しか使っていませんので。

それでも駄目な時は販売店に相談します。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。m(__)m

書込番号:1558424

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/08 01:53(1年以上前)

10D×シグマさん
そうでしたか・・・失礼致しました。
店によっては購入一ヶ月以内の不具合の場合、新品交換
それ以降だと通常修理品扱いとなる場合があります。
早めに購入したお店に相談された方が良いかも知れませんね。
私の場合、購入直後から、それほど撮影可能枚数は変ってないと思います
ので・・・。

書込番号:1558576

ナイスクチコミ!0


MCハメーさん

2003/05/08 02:44(1年以上前)

撮影そのものよりも液晶表示とか、そういう待機中に電池食ってる事は考えられないですか?
常に電源ONで歩いていたら撮影枚数とか全く関係ないような…
(途中で再生モードボタンに当たってたりAFサーボ状態でシャッター半押し状態ならスグ電池食いますし)
そういう、「撮影時以外の状態」も考慮に入れないとバッテリーの持ちに関しては一概に言えない部分が多いですよね。

書込番号:1558648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2003/05/06 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 チョーショシンさん

誰か教えてください。バッテリーのBP-511を追加で買おうと思うのですがケンコーで出しているC-1007と寿命などで違いがありますでしょうか。定価では同じようですが。ネットでしかまだ見ていませんが販売店によっては価格に差があるのですがお使いの方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:1554196

ナイスクチコミ!0


返信する
リチウムさん

2003/05/06 16:05(1年以上前)

純正と非常に大きな価格差が有るならともかく、非純正をあえて購入するメリットって何ですか?バッテリーが原因している可能性のトラブルだと保証も効かなくなるし、私なら性能差が全くなかったとしても、バッテリー程度の定価のものなら純正の1/3以下の価格で買えなければ手を出しません。

書込番号:1554236

ナイスクチコミ!0


ぺけちさん

2003/05/06 18:04(1年以上前)

私も「リチウム」さんのご意見に同感です。
「内蔵ストロボを使用しない」&「ISを使用しない」という条件であれば
マル1日使っていてもバッテリー切れはそんなに発生しないと
思います。私はバッテリーグリップに2コ入れて使用していますが
撮影会などで1日使って帰宅後充電器にセットしても残量50%を
切ることはマレです。

書込番号:1554443

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョーショシンさん

2003/05/06 20:34(1年以上前)

リチウム さん ・ぺけち さん 有難うございます。
参考にして検討します。数千円の差でも大きかったのですが・・。
おっしゃる通り後々のことを考えれば
その方が良いですよね。

書込番号:1554758

ナイスクチコミ!0


みけにゃんさん

2003/05/06 21:18(1年以上前)

ケンコーのバッテリは、ヨドバシ店頭でも扱っている商品で、それなりに流通していると思われるにもかかわらず、掲示板などで悪い評判やトラブル情報は見たことがありません。ヨドバシの店員曰く、純正品との性能差は全くないと断言していました。
私自身もケンコーの同製品を使っていますが、性能差は感じませんので、またバッテリを買うのであれば非純正品を買うと思います。yahoo!オークションでは、もっと安い値段の非純正品も出回っているようですね。

書込番号:1554898

ナイスクチコミ!0


たあれんさん

2003/05/06 21:55(1年以上前)

パソコンで、非純正のメモリを購入するとマザーボードの保証が
なくなりますよ、と言っているようなもの。
ちなみに、最近ではみかけなくなりましたが、以前、ヘッドホンステレオで、
他社製の単3電池を使用して壊れた場合は保証がなくなる、と取説に書いて
あった時代があります。 メモリに関しては、確かに相性があるでしょうが、
マザボの破損にまでおよぶか大いに疑問です。
バッテリーは、中を開封したことがある人ならばわかりますが、
バッテリメーカー(既製品)を、プラスチックでモールドしただけでの
ものです。容量と電圧さえ守れば、基本的には互換性があって当然です
(もしなければ、そのバッテリーメーカーの信頼に関わる)

書込番号:1555047

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョーショシンさん

2003/05/06 22:16(1年以上前)

みけにゃん さん・たあれん さん 分りやすい説明有難うございます。
後々の問題が殆ど無いとなると・・、うーん、その辺も確認したかったです。念のため・・。
確かにDIMMとSIMMを間違えて無理やり入れたら(入らないか・・。)
それと何々対応と書いてある物で対応してなかったらそちらのメーカーの責任ですよね。うーん難しい??

書込番号:1555107

ナイスクチコミ!0


たあれんさん

2003/05/06 22:50(1年以上前)

メーカー製と、サードバーティ製で、値段が違っても性能に大差がない
場合も存在します。同じ性能なのに何故差があるか、という理由は、
かなり乱暴な言い方をすれば、”企業間の写真の基本給の差”
です。いわゆる一流メーカーは、高給取りなので、それが製品に反映される
わけです。ネームバリュー代ともいえます。
パソコンのメモリも、取り出して鑑賞するものではありません。
一度挿してしまえば、空気みたいなものです。サードパーティだろうが
純正だろうが、関係ありません。必要だけども、所詮は脇役。
 デンチも同様ではないでしょうか?

ただし、仕事で使うのであれば、純正を買うべきです。お金は会社が
負担するのですから。何もわからない人に対して、コレコレこういうわけで
互換性が・・・と説明するのは面倒。万一故障したら、面倒です。
 ちなみに、私は、仕事でデータを圧縮する場合は、マイクロソフト社製の
有料ソフトを使っています。何故LHAを使わないか。それは、
”責任をもてない”からです。ゼッタイにバグが無いとは証明できない。
もし、データを保存する際、LHAにバグがあって、解凍できないゴミファイ
ルになってしまったら、責任問題です。実際には膨大なユーザー数がいて、
むしろM社製品よりも安心なのですが、そういう問題ではない。
M社製のソフトにバグがあっても、それは正当な商品を購入したのであるから
私には責任がない。少なくとも”無料の怪しいソフト(LHAは例外的に
有名だが、所詮はフリーソフト)”を使うよりは、万一の場合の責任逃れが
できる。 バッテリーも同様で、メカに詳しくない上司がいる場合は特に。

書込番号:1555222

ナイスクチコミ!0


たあれんさん

2003/05/06 22:54(1年以上前)

正:企業間の社員の基本給の差

誤:企業間の写真の基本給の差

書込番号:1555240

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョーショシンさん

2003/05/06 23:32(1年以上前)

WinZIP等ですか?自分だけのものとしてやってる分には構わないけど
仕事となるとおっしゃる通りですよね。自分の責任にだけされても困るし。私の場合仕事で写真を撮るわけでもないし値段が安いに越したことは無いと思い、いろいろ参考にさせて頂きたかったんです。有難うございます。

書込番号:1555412

ナイスクチコミ!0


うれしい10Dさん

2003/05/07 00:11(1年以上前)

メモリー、バッテリーにしても、カメラの交換レンズ、あるいはデジタルカメラのレンズも、実際に作っているメーカーと販売しているブランド名のついているメーカー名が違うことってよくありますね。
 コンパクトタイプのデジタルカメラの多くをS社が供給していることはここに書き込みをしている人なら、すでに知っていることでしょうが、なかにはA交換レンズメーカーがB交換レンズメーカーのレンズを提供しているケースもあります。Bメーカーの方が店頭販売価格が1万円も高いです。また、CZなど海外の有名ブランドレンズも作っているのは、ここで盛り上がっているC社レンズなどだったりしますしね。バッテリーも同様で、国内メーカーはパッケージングだけして、つまりブランドを付けて売っているだけというケースも多いですよね。
 カメラやレンズなどは、「知らなければ」どうでもいい話ですが、パソコンのメモリーやカメラのバッテリーは本体にダメージを与えかねないので、あくまで自己責任でべき使うものでしょう。私は10D用にオークション購入の半値の物を使っています。これまで問題は発生していませんが、これは自己責任で判断する問題だと思います。

書込番号:1555562

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョーショシンさん

2003/05/07 01:38(1年以上前)

うれしい10D さん 有難うございます。自己責任ですね。良く考えて買い物をします。

書込番号:1555922

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/05/08 00:49(1年以上前)

たあれんさんへ
>バッテリーは、中を開封したことがある人ならばわかりますが、
>バッテリメーカー(既製品)を、プラスチックでモールドしただけでの
>ものです。
私はそのバッテリーは分解してませんが、実際に分解しての話ですよね?
リチウム電池の場合は、ほとんど回路が入ってますが、
入っていませんでした?
リチウム電池は危険な可能性が有るので、個人的にいは怖いです。

書込番号:1558402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2003/05/01 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ドットジャンさん

昨日やっと10Dを手にすることが出来ました。
ところで、この板や雑誌を見るにつけ、マクロレンズを使ってみたくなってきました。
そこで候補に挙がっているのが、
タムロン SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1と
EF100mm F2.8 Macro USMです。
EF100mmのすばらしさは判っておりますが、
タムロンの方はどうなんでしょうか?
どなたか使っている方居ますでしょうか?

書込番号:1540093

ナイスクチコミ!0


返信する
おのりんさん

2003/05/01 18:39(1年以上前)

私は以前この板で、どなたかが紹介されていた、以下のページの作品を見てタムロンのマクロを今日購入しました。
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html
実はたった今数ショット撮影したところです。
感想としては、超音波モーターでないので音はうるさい。(ジージーとかなりうるさい。)
AFとMFの切替は、レンズフードのリングをシフトさせて簡単に行える。
マクロ撮影の場合は、私の場合三脚固定でMFが主体となるので、問題はすくないと思える。
しかし、手持ちで素早いフォーカシングが必要な方は、キャノン純正がやはり良いかとなと思います。
描写力については、好き嫌いがあると思いますので、意見は差し控えます。いろんなホームページで作品が紹介されているので、それを参考にされれば良いと思います。
ちなみに私の購入値段は税込み36000円でした。(キタムラ)

書込番号:1540159

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/01 18:51(1年以上前)

少なくともSP90の描写については、悪いという意見は聞かないですね。

書込番号:1540179

ナイスクチコミ!0


原田知世夫さん

2003/05/02 00:55(1年以上前)

タムロンならUSMではないので、消費電力が小さくなってデジタル向きかな。いずれにしても35mm換算で約150mmの1.6倍ズームになるんですね。どんな写真になるのかな。

書込番号:1541356

ナイスクチコミ!0


原田知世夫さん

2003/05/02 00:56(1年以上前)

1.6倍マクロでした。

書込番号:1541360

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/02 07:34(1年以上前)

マクロ専用とお考えなら、純正にこだわる必要は無いかもしれませんね。
私の場合、シグマですけど、マクロ撮影ではMFオンリーですから、むしろ幅広のフォーカスリングが使い勝手良く感じています。しかしながら、これを
大口径単焦点望遠レンズとして、マクロ以外での使用を考えると・・・
使い勝手の面でどうしても二の足を踏んでしまいます。結果私は
85oF1.8USMを追加購入する羽目になりました。
マクロレンズの描写は非常に素晴らしいですが、それをマクロ分野だけで
味わうか、それ以外の分野でも積極的に使うか、この辺り
お持ちのレンズと用途を踏まえて熟慮されてはどうかと思います。

書込番号:1541778

ナイスクチコミ!0


原田知世夫さん

2003/05/02 18:27(1年以上前)

やっぱり気になるので、再度書き込みます。100mmマクロを10Dで使うと、35mmカメラ換算でL=160mmになりますよね。つまり望遠マクロに近いものになります。35mm一眼レフ用のマクロレンズには、50mmの標準マクロ、90〜100mmの中望遠マクロ、180〜200mmの望遠マクロがあります。このうち中望遠マクロが最も普及しているのは、マクロ撮影で最もよく行われる小物撮影で、自然な遠近感が得られるためといわれています。標準マクロでは、近接時にパースが付きすぎて不自然になりがちです。また望遠マクロは、立ち入り禁止の花壇の花など、寄りがきかない場合のマクロ撮影用に近年開発されたもので、表現は遠近感が減少し平板的になりがちです。質問者はどのようなマクロ撮影が多いのでしょうか。また35mmカメラと併用するのでしょうか。撮影対象によっては、L=100mmレンズを10Dに使うと、思ったような遠近感が表現できないことも考えられます。もしも小物撮影やポートレート撮影も行うのであれは、50mmマクロレンズという手もあります。これだと35mm換算でL=80mmとなり、中望遠クラスの遠近感になります。シグマの50mm1:1がありますし、EFの50mm0.5倍でも実質倍率0.8倍マクロになります。PHSサイズの一眼デジカメ用のレンズは、35mmとは遠近感表現が変わってしまうので、自分の撮影対象を考えて、選ぶ必要があります。

書込番号:1542898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドットジャンさん

2003/05/02 20:47(1年以上前)

おのりんさん,YYZさん,原田知世夫さん,とりあえず10Dさん,お答えありがとうございました。
私の場合、マクロ撮影に留まらず、中望遠としても使う予定でおります。
今日、近所のキタムラで両方を手にとって見てきました。
EFは結構重いですね。
みなさんの答えによるとこちらのほうがフォーカシングはかなり速そう。
それに静かだし・・・。
ただ、価格差が約20000円。
これは大きいですね〜。
描写力は甲乙つけがたいし、ボケ味はSP90の方が
なんか綺麗な感じがするし・・・。
う〜ん、ますます悩んじゃいます!

でも、後々とのことを考えてEFにしようかと、今は思うようになりました。
なんとかキタムラで55,000円ぐらいまで値切ってみようかな?

書込番号:1543224

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/02 22:59(1年以上前)

ドットジャンさん、こんばんは。
マクロに留まらないのであれば、やっぱりUSMがいいですよ、きっと。
ここは、カメラ屋さんに一肌脱いでもらいましょう。
EF85mmf1.8、EF100mmマクロは70−200LISより
画質(切れ)は断然上に感じるくらいですので、購入すれば充分元が
取れるぐらい活躍してくれるのではないでしょうか?
一度、10Dを持って行って、レンズを付け替えながら撮ってみては
如何ですか?データを持ち帰ってじっくり検討されると安心して購入に
踏み切れるのではないでしょうか?
使い勝手もその時お店で確認できるでしょうし。
原田知世夫さん
50mmマクロ、ポートレートに対して画角はいいかも知れませんが
ちょっとピントが深い気がします。銀塩の85mmクラスと同じ画角を
得ようとすると余計ピントが深くなる訳ですから、撮影のバリエーション
を考慮するとせめて、f1.8くらいは欲しいと思いませんか?

書込番号:1543664

ナイスクチコミ!0


原田知世夫さん

2003/05/07 13:45(1年以上前)

そうですね。被写界深度は、おおむねのところ、焦点距離と口径に反比例しますから。大口径はほしいですね。ただ、最近のポートレートは、大口径で背景をぼかしたものから、少し絞って(f4〜5.6)背景を少し写しこんだものに流行が移っています。それでも中望遠レンズの立体感は、私は好きです。

書込番号:1556782

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/07 15:06(1年以上前)

×L= ○f=
×PHS 何か言うなら「APS」かな?
×被写界深度は焦点距離と口径に反比例 ○焦点距離の2乗に反比例。焦点距離が同じ場合、口径に比例。簡単に言うと口径比(F値)に比例。

どれも既出です。

書込番号:1556889

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/07 15:42(1年以上前)

間違えたm(_ _)m ○焦点距離が同じ場合、口径に反比例
変なホローをしたら自分がはまった(^^;; 「口径」なんて単独で使うからややこしくなる。

書込番号:1556940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2003/05/07 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 コンチョーさん

マイクロドライブ4Gに対応してますか?まだとするといつ頃対応するのでしょうか?

書込番号:1556570

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/05/07 12:40(1年以上前)

こんにちは(^_^)
FAT32フォーマットに対応していますので、4G等の大容量には対応しています。



まだ肝心のマイクロドライブ4Gが出ていないので 確実に対応するのかの確認は発売されてから ですね(^_^;)

書込番号:1556661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

1000万画素相当

2003/05/05 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

こんにちは皆さん

**質問**
・ニコンやフジフイルムに見られる、専用ソフトを用いて得られる1000万画素レベルの画像と、10Dの画像をフォトショップ等で解像度を、例えば、72→144 pixel/inchに変換し、アンシャープ等で補正した画像とでは、明らかに解像感は変わるのでしょうか?

 つまり、10Dで1000万画素オーバー相当の画像変換は無理?

 実際に画像データを比較できる方がいらっしゃいましたら、参考になります。

書込番号:1550595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/05/05 08:14(1年以上前)

解像度変換をすると、補間処理が行われるだけです。
元々無いデータは、どうやっても無いのです。
補間処理でデータができるわけではありません。
(plane)

書込番号:1550650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/05/05 08:21(1年以上前)

補足。
あくまで参考までに。
(plane)

書込番号:1550661

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/05 08:36(1年以上前)

PhotoshopではプラグインのCameraRawの現像時にサイズ設定で大きな画素数に展開できますよ。(補間処理という意味では同じですが)
「より高品質の画像を生成するための新しい高画質アルゴリズム」とのことで、従来からのPhotoshopでの補間とは違うとのことです。
ACRのネット上でのレビュー記事でもなかなか高評価でした。

書込番号:1550682

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/05 08:49(1年以上前)

ちなみに、サイズは固定で10Dの場合(ホントはD60)二つ選べます。
なんと、4096×2731(1118万画素相当)5120×3413(1750万画素相当)!!
なぜかDiMAGE7iでは一つだけで3072×2304(708万画素相当)のみ。元は2560×1920です。

書込番号:1550699

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 10:17(1年以上前)

↑ウヒョ〜。
本日、注文していたアドビの「Photoshop Camera Raw & JPEG2000プラグイン」が届いたので、さっそくやってみよう。
あたしにも、できるやろか・・・笑。

書込番号:1550850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/05 10:39(1年以上前)

ちょっと興味があります。
どなたか比較画像をアップしていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。

ACR、私も注文しようと思いましたが、現在Photoshop6.0を使ってまして、次の8.0に全てを掛けるつもりですのでやめました。それまではFVUでちまちまとやるしか無さそうです(^^;

書込番号:1550895

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/05/05 11:25(1年以上前)

D1XやS2の10MP、12MPはちょっと意味合いが違います。
 ハニカムCCDはその特殊な配列から一般的なベイヤー配列以上の解像度を得るためのものであり、メーカーも主張するとおり、ベイヤー配列換算でいえば、実受光素子数の1.6倍の解像度があります。
 つまり、ベイヤー配列でいうところの900万画素クラスの解像度を持ったものといえます。
 ただ、演算の都合上実受光素子数の2倍の画素数で出力(12MPで)されますが。

 それと、D1Xの10MPもちょっと変わっています。
 D1Xは、もともとCCDの受光素子数では1000万画素のCCDユニットを使っているといわれています。
 ただ、D1、D1Hでは4画素(2*2)を同時に読み出すことにより、266万画素として振る舞い、D1Xは縦2画素を同時に読み出すことにより、533万画素のCCDとして振る舞うようにできています。
 D1、D1Hは2*2なのでそのままでまともな絵になりますが。
 D1Xは、そのままでは縦に1/2つぶれた画像になります。4000*1300の画像なので。
 仕方がないので、D1Xは横4000を3008に縮め、縦1300を1960に延ばすことによってアスペクト比を補正しています。
 ですが、横方向の解像度はかなり捨ててしまうので、もったいないところです。
 そこで、いくつかのソフトではRAW自体は4000*1300で記録されているので、横は4000のまま縦だけを倍にした、4000*2600の画像を出せるようにしたのがD1Xの10MP出力の正体です。
 ですので、3008*1960よりは明らかに解像度が向上します。

 D1XもS2もどちらもPhotoshopなどで拡大してアンシャープをしたものとはかなり意味合いが違ってきます。

書込番号:1551016

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2003/05/05 14:01(1年以上前)

1000万画素相当になんて出来たのかー、帰ったらやってみようっと?(笑)

書込番号:1551385

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp_1Dsさん

2003/05/05 15:22(1年以上前)

yjtkさん丁寧な説明ありがとうございます。

いずれも解像度アップにつながる技術のようですが、いまいち比較画像が無いので実感が持てないですね。やはり1000万画素オーバーの画像ではないという事でよいのでしょうか?

下記のHPは私が言っていた、pixelを2倍に補間したものです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104703&key=772146&m=0
※パスワード:1234

意外といいでしょ?

書込番号:1551582

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/05/05 16:23(1年以上前)

dp_1Ds  さん

http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index01.html
http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index02.htm

 D1XのJPEGの266万画素モードと590万画素モード。
 RAWの590万画素モード、1000万画素モードを載せています。
 2ページ目に一部の拡大を載せています。
 一応、10MPは6MPモード時よりも解像度の向上が見られます。
 これは、今までロスしていた部分を効率的に扱うので、向上するわけで。

 10DをPhotoshopで拡大しても、ディスプレイ上でメリットが出るとは思えませんけど。
 印刷時に、プリンタードライバーによる補間をさせるよりはPhotoshopと適切な補間処理の方がいいのかも知れませんが。
 要するに見えなかった部分が見えて来るというわけではないです。

 10Dの画像をPhotoshopでいじってS2の12MP出力以上の解像度が得られるかといわれると無理だと思います。
 D1Xの10MPは実質533万画素を1066万画素相当に補完しているので、実素子数の多い10Dの方が解像度が高いと感じられることはあるかも知れませんが。

書込番号:1551710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/05 17:01(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

こちらに
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/10/nj00_rawplugin_2.html
D60での画像ですが、ACRを使った最大画素数 5120×3413 のサンプルがあります。

これを見る限りでは、充分実用に耐えるように私には見えます。
これもRAWからの生成だからなせる技なんでしょうね。

書込番号:1551802

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 17:29(1年以上前)

「Photoshop Camera Raw & JPEG2000プラグイン」実行してみました。
で・で・できました(泣) RAWが開けました!
5120×3413(1750万画素相当)・・・で・で・できました(泣)

できた人から書き込むわけがわかりましたよ。
これは結構うれしいもんですねー。

私のMacのOSは「9.0.4」だったもので、これを「9.2.1」にアップデートするところから始めました。10回ぐらい失敗しましたが(笑)最後は訳が分からなくなって、とにかく「D60」となのつくところを、全部「10D」に書き直したら・・・出来ました。
たぶん1ヶ所だけ直しても出来ないんですね。←私感。

これからはバンバンRAWで撮って、レタッチを楽しみます。
教えていただいた皆さん、ありがとうね。

書込番号:1551864

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 17:36(1年以上前)

ちなみにソフトは10Dにおまけでついていた「Photoshop Elements2」を利用しました。
この時まで「Photoshop Elements2」なんて封も開けていませんでした。捨てようかとも思ってたくらいです。良かったー捨てないで(笑)。とんでもない「お宝」に変身しました。

書込番号:1551883

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 18:25(1年以上前)

さっそく1750万画素の画像作ってみました。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=w0plZbR1wq

オリジナルは重いのでご注意ください。

書込番号:1552021

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/05/05 18:43(1年以上前)

dp_1Ds さんこんにちわ。

解像度変換自体では解像度の向上は望めないかと。
アンシャープマスクで補正すればその分解像度が上がったように見えると
思います。

アンシャープマスクといえば。
先日銀座のキャノンギャラリー「花鳥風月」展を見に行ってきました。
そちらの方も元画像にアンシャープマスクを少しかけて他は触っていない
と言っておました。あまりかけすぎると少し離れてみたときに硬くなりす
ぎるので程々にとおっしゃってました。その辺は・・まだまだ私の分かる
所ではありませんでしたが・・。引き伸ばしているのに驚くほど綺麗でし
た。桜の花などは苦手のようでしたが。。(汗

ACR面白そう^^我が家にはまだありません(涙
といいますか・・・JPEGで撮っています・・。
RAWも試してみたいものです。

書込番号:1552050

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/05 19:34(1年以上前)

あらら、また盛り上がってますね。
ACRの功罪はここにもあり、と思ってたんですが。
皆、わりと見落としてたの?
不思議ですねー。

書込番号:1552194

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 20:07(1年以上前)

bluesboyさんの書き込み、すごく参考になりました。同じ「Mac派」として。
ありがとうございました。感謝、感謝。

書込番号:1552280

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/05 21:08(1年以上前)

この前撮ったEOS-1Dsの画像で、2,500万画素出力をテストしてみました(笑)
http://www.imagegateway.net/a?i=o9olYaV2po

書込番号:1552456

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp_1Dsさん

2003/05/05 21:26(1年以上前)

三脚担いでさん、いつも書き込み楽しませていただいております。

「2500万画素」、見させていただきました。おもしろい。
まるでマクロレンズで撮影したかのように見れますね。笑

(EF135mmF2.0Lはマクロレンズなんでしょうかねぇ?)

書込番号:1552525

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/05 22:10(1年以上前)

ぼたんの花がそれ自体大きいことと、レンズの実写での解像度が高いことでマクロみたいに見えるのでしょう。
135mmF2.0は最短撮影距離90cmです。

拡大するときは、輪郭強調が掛かっていると拡大してから輪郭がやや不自然になるので、ACRはシャープネス"0"に
しています。それから現像後、シャープネスはフォトショップのアンシャープマスクではなく、
fredmiranda.comのフォトショップアクション、10D CS pro v1.0で行いました。これはD100用も有り、
D100のノイズ対策に効果が有ったので、10Dでも使っています。1Dsのデータに使ってみても一応OKみたいです。

書込番号:1552680

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA Mirror 600mm

2003/05/03 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

はじめまして。
もはや化石??のシグマのミラーレンズを試された方って
いらっしゃいますか?
(それでもシグマのラインには残ってますね)
どんな感じでしょうか?

暗いのとAFなしってのがなかなかいたいところですが…
#ミラーのAFはミノルタだけだし、、、

書込番号:1545856

ナイスクチコミ!0


返信する
シグマっ子さん

2003/05/04 06:05(1年以上前)

はい。持ってますよ。
先だって、満月を撮影した所、ブレに注意しさえすれば
クレーターもくっきり、はっきり。
あなどれません。
ただ、曇りの日などコントラストがちょい弱い感じですね。

書込番号:1547443

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/05/04 11:22(1年以上前)

MCプロテクターのまん中に黒い丸みたいなシール等を
つければ、後は、絞りで調節してください。それで簡易版が出来ます。

#もちろんAFはききませんが(^^;

書込番号:1547888

ナイスクチコミ!0


スレ主 wa-88さん

2003/05/05 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
さすがにミラーは使ってる人は少ないみたいですね^^;
撮像素子は反射するものと相性が悪いらしいので、ミラーだと
どうなるのか気になるところでした。
#リングボケもばっちりでしょうか?

ぴかちゆさんの情報はちょっとわからないんですが、何をするための
情報でしょうか?

書込番号:1552329

ナイスクチコミ!0


シグマっ子さん

2003/05/07 05:34(1年以上前)

ぴかちゅさんのは、通常の望遠でミラーと同じ
リングボケを楽しむ手法ですね。
リングボケのバッチシでます。

書込番号:1556170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング