EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4つ切り

2003/05/05 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:14930件

4つ切りでプリントするには、ミドルJPEGだと
まずいでしょうか?

こんなに大きくプリントしたことが無いので。

書込番号:1552991

ナイスクチコミ!0


返信する
Think about ThinkPad ●さん

2003/05/06 00:04(1年以上前)

カメラのキタムラでもらってきたデジカメプリントの小冊子によると四つ切サイズだと
◎ 500万画素
○ 300万画素
△ 200万画素
だそうです。今から撮影するならラージファインが良いのではないでしょうか?

書込番号:1553062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/06 00:21(1年以上前)

こんばんは〜

まず、ミドルにするなにか必然性があるのかな?というところですね。
10Dを使う以上はそれなりの目的があると思うんで、ミドルで撮影する意図があれば別ですが、写真を撮るというスタンスで考えれば大は小をかねるじゃないですけどラージで撮影して然るべきかと・・・
4つ切りだったらミドルでは画素数が不足するでしょうね。

書込番号:1553115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/06 00:38(1年以上前)

RAW+ミドルって事・・・では無いですよね?

>まずいでしょうか?

まずくはないですが(というか人それぞれ)、ラージの方がはるかに綺麗でしょうね。
試すまでもないような気もしますが、試しに1枚だけ印刷してみてはどうでしょう。それでPanasonicfanさんにとっての答えが出ると思いますよ。

書込番号:1553166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2003/05/06 01:16(1年以上前)

実は、重大な決断なんです。

持っているメディアが、256+128MBです。

激しく撮るときは、1日に300枚くらい撮影しますので、
ミドルファインだと、256MB+128MB=384MB
384MB÷1.3MB(ミドルファイン)=295枚

とちょうど良かったのですが、超えるときは数枚消したりとかしてます。
ノートPCを携帯しているときは、HDDに移しますので
その間、撮影できないものの数分後に撮影可能になります。

これをラージファインにすると

384MB÷2.4MB(ラージファイン)=160枚

ガーン…。しかもニコンオンラインアルバムにアップするときは
リサイズが必要です。ですので、ミドルで撮影するのがベストと
判断してて、Lサイズのプリントしかしないのでこれまでは、
全く問題なかったです。

ところが! わけあって4つ切りでプリントしなければならないとき、
ラージファインがいいわけですよね。

困りました。対策として、

(1)ラージノーマル(1.2MB)にする。
  投資額ゼロ。リサイズしなくてすむ。画質はミドルファイン???
(2)512MBを買い足して、ラージファイン(2.4MB)にする。
  でもリサイズは避けられない。
(3)4つ切りで画質が落ちるのをガマンする。
  投資額ゼロ。画質に不満が出る??←見てないのでまだわかりません。

やっぱ試しに印刷してからにしましょうね^^

書込番号:1553270

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/06 05:01(1年以上前)

せっかく10D買ったんだから、ミドルを常用せず、せめてlarge/fineで撮りましょう。今、撮れる景色や人や物は、やはり「今」だけ。
最大画素で、低圧縮で残したいです。
ホントはRAWで撮りたいけど。
(状況に応じて使いわけてますが。)
やっぱりメディア買い足してください。

書込番号:1553508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

素人にアドバイスをお願い致します

2003/05/05 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 bibinmenさん

初めての一眼レフ購入をしようと思い、10Dを本命で考えています。
本体の性能については色々この掲示板を見て勉強させて頂いた事もあり
ある程度、素人ながら理解をしたのですが
レンズについてまた色々悩んでいます。
10Dに魅力を感じたは被写体が1歳の赤ん坊の為
とにかく動き回るのでAFのスピードの速さに一番魅力を感じたのですが
レンズをタムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3
にしようとしていると思っていたのですが
レンズが暗くなると、AFの精度はかなり低下するという
書き込みを拝見しました。
このレンズにしたいと思ったのは、雑誌のキャパで評価が高かったのと
最初はレンズを何本も買えないので、実売価が30000円程度で
一本で35mmから10倍程度のズームがきくのは魅力に感じたからです。
ですが、ズームがそんなにきかなくても問題はないので
もっと明るいレンズが良いのかなと思っています。
欲を言ってしまえば、28mmから3〜5倍程度のズームがきき
長く使えるレンズが理想なのですが・・・。
もちろんカタログ等を見て分かるものは調べているのですが
なにぶん素人なもので、皆さんのアドバイスをお聞かせ頂ければ
と思い書き込みました。
失礼があったとしたらもうしわけありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:1550014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/05/05 01:11(1年以上前)

28mmだと35mmではなくて44.8mmになりますから、部屋の中で撮るには少し苦しいかも知れませんよ。
で、実質28mmと言うことは17mmくらいから始まる広角ズームになります。
でもそうすると、5倍ズームだと(85mm)になりますよね。そんなレンズは無いと思います。17-35だと2倍ズームな上に軽く予算オーバーですね。

シグマ24-70F2.8なんてどうでしょう?少し予算オーバーしますが、明るめでなおかつ実質38.4mmから始まりますので、使いやすいと思いますよ。

書込番号:1550086

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/05 01:14(1年以上前)

お子さんが小さいうちのポートレイトなら、単焦点レンズの方が良いんじゃないかと思うんですが、如何でしょう?
EF50mm/F1.8Uは、その安さもさることながら写りもなかなか評価高いです。

私は、10Dの購入に際してEF50mm/F1.8UとTAMRON SP AF 24-135mmを選択しました。
あとは、お遊びでPENTAX SMC TAKUMER 50mm/F1.4の中古(相当ボロいやつ)を買いました。
安レンズばかりですけど、写りは満足してます。
EF70-200mm/F2.8L USMがとっても欲しいですけど(笑

書込番号:1550100

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibinmenさん

2003/05/05 01:20(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!
今、ちょうど「28mmから」と書いてしまったので
「17mmから」と書かなくていけなかったかもしれないと思い
返信を自分でつけようと思ったら、既にご教授頂いていて驚きました。
教えて頂いたシグマのレンズは早速検討させて頂くつもりです。
店員さんからすすめられた
「CANON EF28-105mm F3.5-4.5 II USM」
がやはり無難なのかなぁと思っていたら
たまたま読んだキャパに
タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3が載っていたので
「値段も大して変わらないなら高倍率な物の方が何本も買えないのでいいかな」
と思ったのです。
F2.8の買いやすいレンズって少なく感じるのでいいですね。
貴重な情報をありがとうございました。
真剣に検討します。

書込番号:1550118

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibinmenさん

2003/05/05 01:26(1年以上前)

>でびでびさん
caffe_latteさんからの書き込みに返信を書いていたらもう次のアドバイスが!
本当にありがとうございます。
なるほど、単焦点ですか。
F1.8なんて想像もしていなかったのでびっくりしました。
EF50mmということは、実画角は80mmですよね?
単焦点のカメラは使った事がないので、動きまわる子供にちゃんと
合わせられるかどうか、腕に自信がないですが(笑)
なるほど、一本持っていると良さそうですね。
合わせて使われているTAMRON SP AF 24-135mmはどうなんでしょう?
単焦点だと一本じゃキツいですよね?
う〜ん、ますます迷ってきました(笑)

書込番号:1550131

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/05 01:41(1年以上前)

24-135mmの感想ですか。
GWと言うことで上野動物園に行って動物を撮って来たんですが、写りは、殆ど絞り開放でしたが結構シャープに写りますし良いです。
望遠は216mmで確かにチョッと足りないと感じる所もあります。
300〜400mmまであれば、もう少し狙ったイメージが撮れたと思うシーンも何度か。
私の撮り方的には(撮る被写体含めて)、ワイド端はあまり必要ないということに最近気が付きまして、70-200mmが欲しくなった訳ですが、高価なんでコツコツ貯金して買おうかなと(笑

いずれにしても、一本で何でもと考えるんならレンズ交換式一眼レフを買う意味はあまりないですし、お財布と相談して有効に使えそうなレンズを数本揃えるというのも良いのではないでしょうか?

書込番号:1550172

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/05 01:51(1年以上前)

AFのスピードはレンズの明るさもそうですが、レンズそのものの作りの方が大きいかと。
基本的に、純正以外のは遅めといわれてますね。
純正でも廉価なレンズは遅いですし、単焦点でも特殊なタイプ(50mmF1.0/85mmF1.2なんか)は遅い、50mmF1.4も遅いといっていいかも?
50mmF1.8も当然のように遅い類です。

でも、赤ん坊だと、動作が機敏な部類のレンズでも、ついて行くのはきついんじゃないかなぁ?
MFで瞬時にあわせられる訓練するしかないと思いますよ。
もっとも難しい類の被写体だと思います、子供って(笑)
...望遠で引きを撮るような感じだと、AFでも問題ないとは思うのですが、至近距離は難しい...
風に揺れる草花をマクロで追うようなもの、って自分では思っています。
(蜂や花をついばむ小鳥を追うよりは楽でしょうけど)

書込番号:1550207

ナイスクチコミ!0


ゆき@東京さん

2003/05/05 01:54(1年以上前)

bibinmenさんこんばんわ。
自分も同じく初めての一眼レフカメラで10Dを買いました。

やっぱり本体を購入するだけで予算が尽きて、最初はでひでひさんもすすめている50mm F1.8を買いました。以前のスレにも出てますが、このレンズはお勧めです。8000円くらいで買えるし、軽いし、写りもいいし。本体キャップ代わりにもってこいです。このレンズでしばらく使用して、自分が必要だと思ったレンズを購入するのはいかがでしょう?(僕はそれでTamuron SP90 macroとSigma 15-30を買いました。)
お子さんのポートレートが中心なら、望遠側が200とか300mmのレンズはあまり必要ないと思いますよ。(もちろんあったらいいな〜と思うことはありますが。。。)それよりもしっかりとした標準ズームを購入されたほうが言いと思います。個人的に興味あるのはTamuron 28-75 F2.8ですが。。

P.S.
<単焦点のカメラは使った事がないので、動きまわる子供にちゃんと合わせられるかどうか、腕に自信がないですが(笑)

単焦点は「一定の距離にしか焦点が合わせられないレンズ」という意味ではないですよ。

書込番号:1550214

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/05/05 02:05(1年以上前)

bibinmenさん こんばんわ(^^)

タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3は一昔前では考えられない高性能、高倍率、コンパクト、そして49cmと言う抜群の近写性能と素晴らしいレンズです。
 しかしそれだけならばパナソニックのFZ1でも良いのでは?とおもうのです。 気分を悪くなされたならすみません。
 つまり一眼ならではの明るいレンズの素晴らしさをぜひ体験して欲しいのです。
 タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3を購入するのは否定しませんが、プラス明るく価格も手頃なEF50nnF1.8Uをおすすめします。
 タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3で画角のコントロール、そしてEF50nnF1.8Uで絞りの(ボケ)コントロールの楽しさをぜひ体験してみてください(^^)。
 それと広角と言うのは広く写すのだけでなく遠近感を絵の中に表現する、望遠と言うのは遠くの物を写すのだけでなく圧縮効果を絵の中に表現すると言うことを理解してください。
 コンパクトデジカメでは表現しにくいボケをコントロールするのがデジ一眼だと思います。(タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3でも望遠で寄れば背景はボケますが)
 長々と下手な文章で失礼しました。m(__)m
 

書込番号:1550248

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/05/05 02:11(1年以上前)

被写体がお子さんや奥様でしたらあまり広角は必要ないと思いますので、私は24mmや28mmスタートの標準ズームで充分と考えています。
なにより家族の顔や体を歪めたくないですから(笑)

屋外での撮影が多ければレンズが暗くても大差ありません。

室内では、1歳くらいのお子さんですとレンズが明るくても暗くてもそれぞれに難しい問題がありますが、IS付き(EF28-135とか)にしておくと撮影者側の問題は少し改善されます。

TAMRON 24-135mm はD60時代にモーターの動き始めに一瞬タイムラグを感じていました。
今は売ってしまって10Dでは試せませんが、タムロン的にはMFでしか使えない事になっていますので店頭でトライしてください。

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm

EF28-105mm F3.5-4.5は値段の割りになかなか良いです。
ただ24-85や28-135と比較するとコントラストが弱いというか、色の出方がちょっと違います。
ただ個人の好き好きな範囲なのでどちらが良いとも言えません。

望遠も300mmあると扱いが難しいので、この領域は次回購入という事でよろしいのでは?

書込番号:1550271

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/05 02:29(1年以上前)

nakaeさんのレスにもありましたが、レンズの明るさとAFは関係ないですよ。
位相差検出の原理からわかる通り、ある一定の光、たとえばF5.6の光束を使ってAFさせているので、F2.8のレンズを使ったところで、F5.6分の光しか使っていないので変わらないのです。
一部の超高級機や古いAF機(ME―F、OM―30)は切り替えて明るいレンズに対応していましたが、現在の普及機は一定の光束しか使ってないんぢゃないでしょうか。
nakaeさんもおっしゃてるように、レンズのメカ的要因、例えば駆動パルスと回転角の関係とかが影響すると思います。

書込番号:1550318

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/05/05 03:38(1年以上前)

確かにレンズを換えずに全てを済まそうとお考えのようでしたら
あえて10Dでなくてもいいと思いますが・・・・
単焦点をさかんに薦める方が結構多いですが
私も単焦点がカメラの基本と思ってますし、ズームばかりでなく
必ず単焦点も必要だと思います。
でも初めの1本でしたらズームの方が無難かな?
子供さんメインの撮影でしたら、足でフレーム決めて
(ズームだとついついズーミング頼ってしまう)
明るいレンズで子供の視線の高さで軽快に撮影する手もあります。

書込番号:1550419

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/05/05 03:47(1年以上前)

この掲示板では単焦点というより50mm1.8を勧める方が多いですが、なぜ?
撮りたいのが主にお子さんということなのに。
軽いズームが良いと思うんですけどね。
EF24−85だとカメラ側のストロボも使えるし価格も手ごろだし。

書込番号:1550439

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/05/05 04:01(1年以上前)

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/index.html

 ちょうどここに24-135mmと10Dでのレビューがあるので参考になるのではないでしょうか。

書込番号:1550460

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/05/05 04:29(1年以上前)

その用途の場合、一台で完結できるミノルタDiMAGE7Hiがお勧めです。
28〜200mmをカヴァーし、またGレンズに匹敵する描写力です。

http://www.arnason.no/modules.php?name=gallery
D7iによる作例

書込番号:1550480

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/05 06:30(1年以上前)

タムロン24-135は、10Dに装着した場合、AF合焦時にハンチングして時間が掛かるのでAF不可と
したとタムロンのサービスで聞きました。純正ではないので、そういう事も有るでしょうね。
子供さんを撮るのなら、室内のノーフラッシュ撮影も想定して、EF50mmF1.8IIとEF24-85の組み合わせはいかがでしょうか。
動き回る子供は、ズーミングで追いかけるよりも、単焦点を付けて自分で動いた方が追いつけるものですよ。

書込番号:1550561

ナイスクチコミ!0


STEOSDさん

2003/05/05 07:34(1年以上前)

タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3ユーザです。
自分はこのレンズで、幼稚園の子供を撮るのに使用しています。
外での撮影には、望遠側が暗いと言われてますが、屋外だと全然問題なくカバーできる範囲だと感じています(屋内はまだ経験ありません)。
赤ん坊の間は、確かに望遠側はあまり使用することはなさそうですけどね。
自分もここをROMってますが、一度EF50mm/F1.8Uは買ってみようかなって思ってます。
(ご参考にならないレスでごめんなさい)

書込番号:1550604

ナイスクチコミ!0


みけにゃんさん

2003/05/05 08:18(1年以上前)

私もとりあえずの一本だったら純正の24-85がオススメ。フォーカスが速いし静か。それに室内撮影だったら、最低でも広角側24mm(38mm相当)は必要だと思います。子どもが大きくなって運動会や学芸会を記録するために望遠系ズームが欲しくなったらシグマの安い70-300あたりを買い足すのも吉。
もちろん、最初からレンズを2本買えるだけの余裕があるんでしたら、タムロンの28-300+ワイド系ズームという組み合わせも良い選択だと思います。

書込番号:1550656

ナイスクチコミ!0


LEEPYONさん

2003/05/05 09:27(1年以上前)

私はコンパクトデジカメからはいり、10Dで初めて一眼レフを購入しました。
EF50mmF1.8IIは、1歳の子供を被写体にもつ親として満足してます。
フラッシュを焚かないで室内撮影がしたくて、50mmF1.8を最初に本体と購入しました。10Dですと、画角が80mm相当となり子供の顔のアップを撮るには非常に重宝しています。
室内の蛍光灯だけの光源だと、F1.8、ISO400で、1/30〜1/90くらいのシャッター速度がでますのでとりあえずフラッシュなしでバシバシ撮れます。ただし、被写体深度が浅いのでピンボケ写真も大量に撮ってますが...
(10Dを購入してから既に、7000枚を超えました。デジカメって枚数を気にせずとれるのでうれしいです。)
とは言ってもこのレンズ1本で、すべてはこなせないので他のズームレンズも必要でしょう。
私は、このレンズ以外にEF28−135 IS USMを室外での子供の撮影に使ってます。(室内ではほどんど使ってません)

書込番号:1550762

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/05 11:59(1年以上前)

>この掲示板では単焦点というより50mm1.8を勧める方が多いですが、なぜ?
これはもう、単に「安い」からでしょう(笑)
それでいて、写りはズームよりいいですので、プラスこれ1本加えたら?っていう声が多いのでしょうね。

書込番号:1551102

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibinmenさん

2003/05/05 18:53(1年以上前)

まず、レスを頂いた皆さん。本当にありがとうございます。
購入した後も、皆さんとお話しできるかと思うととても心強いです。
>でひでひさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
私の書き方が良くなかったですね。
レンズはもちろん1本で何でも済ませるつもりはないのですが
実は、2人目が7月に産まれるのでそれまでの間は
そんなに何本も買えないので、最初にある程度
今の子も撮れ、かつ長く使える物をと思っていたのです。
とはいえ、皆さんのお話をお聞きしていて何本も欲しくなってしまいましたが(笑)
>nakaeさん
確かに腕次第ですよねぇ。
とりあえず、腕が足りないのは明らかなので
せめてカメラが多少なりともサポートしてくれればと思ったのですが。
MFは一生懸命練習するしかないですね!
これから写真撮影は趣味にしたいと思うくらいハマってしまったので・・・。
>ゆき@東京さん
50mmF1.8はとりあえず買っておいた方が良さそうですね。
確かに、ある程度使ってみてから欲しいズームレンズを探してみるのは
今のボクには適しているかもしれません。
単焦点については、教えて頂いた事は知っているつもりでしたが
今まで使っているカメラはズームに頼る事が多かったので不安になったのです(汗)
>ももっけさん
気分を悪くするなんてとんでもないです。
確かに、今の私の腕ではFZ1でも十二分だとは思うのですが
これから本気でカメラを勉強したいと思っている事と
色々調べて物欲が沸いてしまいまして・・・。
今使っているカメラがE5700で、ズームを多用する事が多く
望遠がなくて(狭くなって)大丈夫かなと少し不安になってしまったのです。
50mmF1.8は皆さんからお薦め頂いた通り、購入するつもりです。
写真が楽しくなったきっかけは、背景がボケた写真を撮ったのがきっかけなので。
E5700で絞り解放+望遠でボケ味を出そうとしていたのとは
違う写真が撮れそうですね。楽しみです。
>SV_DRAGONさん
IS付きというのはどのような機能なのか知りませんでした(汗)
勉強不足ですね。しっかり調べてみます。
50mmF1.8と標準ズームを買っておくのが無難のようですね。
>かま_さん
なるほど。奥が深いのですね。
あまりF値によるAFスピードを意識せず、明るさやボケを考えれば良いのでしょうか。
>zx225さん
ボクは基本がなっていないと思うので、単焦点レンズは使ってみようと思いました。
多くの方からお薦め頂いた50mmF1.8を購入するつもりです。
>makugaibaさん
皆さんからお薦め頂いた単焦点は価格も安いので
とりあえずチャレンジしてみようと思います。
ですが、makugaibaさんのご意見のように、標準ズーム位は合わせて購入できないか
予算調整してみます。
>yjtkさん
早速見てみました。ありがとうございます。
>にいふねさん
なるほど!7Hiですか。
ですが、今使っているE5700を購入する際に7Hiは比較検討したので
今から7Hiに走ると、選択を間違っていたような気になってしまうので・・・(笑)
>三脚担いでさん
そうなんです。実は室内ノーフラッシュというシーンが一番多いのです。
50mmF1.8はもう間違いないもののようですね。
>STEOSDさん
いえいえ、とても参考になります。
もともとはタムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3を
購入しようと考えてご質問したので。
私には、もうちょっと子供が大きくなってからでも確かに十分そうですね。
>みけにゃんさん
お陰様で最初に購入するものがはっきり見えてきた気がします。
単焦点の50mmF1.8と24mmからの適度なズームレンズを購入しようかと思います。
>LEEPYONさん
具体的なご意見ありがとうございます。
私も1歳の子で、外で動き回るのはまだ先なので
室内・フラッシュなしでの撮影が一番多いのですが
その状況で綺麗に撮るのにとても苦戦をしました。
(というか、未だ綺麗に撮れていないかもしれません)
まずは、ビシバシ私も撮影してみたいと思います。

という事で、沢山ご意見を頂けましたので長くなってしまいましたが
○50mmF1.8
○EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
もしくは予算が合えば EF24-85mm F3.5-4.5 USM
で始めてみようかと思っています。

書込番号:1552073

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ

2003/05/04 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 さいぷんさん

始めまして、10Dを購入した、デジタル一眼レフ初心者です。

Pモードでの撮影なのですが、少し撮ってきました。
レンズはSIGMA15-30mmとCanon EF20mm-1.8です。
http://www.imagegateway.net/a?i=2CKDgKV2po

さて質問なのですが、来月、写真撮影OKのライブハウスで撮影する
予定があるので、ストロボ使用したいのですが、やはり
外部ストロボを使用したほうが写りが全然違うでしょうか?
(買うのであればCanonの220EXか420EXにしようかと思っています)

あと外部ストロボではAF補助光は外部ストロボのみの発光で、カメラ側の
AF補助光は光らないのでしょうか?
結構、カメラ側のAF補助光はバシャバシャ何度も光るので気になります。
すみません、教えてください。

書込番号:1549512

ナイスクチコミ!0


返信する
tadasiさん

2003/05/04 23:24(1年以上前)

さいぷんさん始めまして!
私も、デジタル一眼初心者です。
まだ、5回しか10Dを使用していませんが、よかったら、見てください。ライブハウスではありませんが、ステージを撮影しています。
ストロボは一切使用できないので、むつかしいですが、
以外の綺麗に撮影できると思います。
ストロボなんて、使用したことがないので、さっぱりわからないのですが!
http://www.imagegateway.net/a?i=o1vgbaz1wq

書込番号:1549677

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/05/04 23:44(1年以上前)

さいぷん様 こんばんは♪
ライブハウスでの撮影経験が無いから撮影アドバイスは出来ないので、アクセサリーの方を(;^^A

>あと外部ストロボではAF補助光は外部ストロボのみの発光で、カメラ側の
AF補助光は光らないのでしょうか?

外部スピードライトを接続した状態では、AF補助光は外部スピードライトの赤い光が照射されますよ(^^)

個人的にはスピードライトを購入されるのでしたら420EXの方がよろしいかと思います。ガイドナンバーもありますが、発光部を天井方向などに向けることができますので、室内撮影で「天井バウンス」というテクニックを使ったり、「オムニバウンス」「ルミクエスト」等をつける事で ディフューズ効果を得易いですから(^^)

to tadasiさま
凄いステージですね(^^)
出演者のパワフルさが伝わってきます♪

同じステージ上の撮影でも私に依頼が来るのは、頭に「団結」とかハチマキをした人の写真撮影ばかり、一度で良いから華やかなステージ撮影をしたいものです(爆)

書込番号:1549747

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/05/04 23:46(1年以上前)

か、顔が(^^;;

書込番号:1549762

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/05/05 01:09(1年以上前)

久々にFIOさんをお見かけしたと思ったら、おばあさんに・・(^^;

つまらない書き込みして、すみませんm(−−)m

書込番号:1550079

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいぷんさん

2003/05/05 01:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

tadasiさん、アルバム拝見しました!
ミュージカルか何かでしょうか?!
暗い場所なのに、すごく綺麗に撮っていらっしゃいますね。
これくらい被写体の方々も個性的だと、写真を撮っていて
もすごく楽しそうです!

FIOさん、私も420EXのほうにしようと思っていたので、
やはりAF補助光はストロボからのものなのですね。
カメラ側のものよりストロボのAF補助光のほうが良さそうですね!
迷っていたので、ふんぎりがつきました!ありがとうございます!
今は10Dとレンズにお金を使い果たしてしまったので、すこし経ったら
420EX買おうと思います!

書込番号:1550209

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2003/05/05 03:41(1年以上前)

さいぷんさんこんにちは

まず。
そのライブハウスはストロボ使用可能なんでしょうか?
ストロボは、照明演出を著しく壊します。パンクとかヘビメタならカメラのストロボがかえって効果を盛り上げることも無きにしもあらずですが、普通は使うのは「非常識」となります。(アイドルイベントは別よ)
また、沢山のライトでライティングされたライブハウスのイメージとストロボで撮った写真は、大きく異なりつまらない写真になりやすいです。ストロボを使うなら、ステージのライトと自分のストロボの位置関係と照明比を考える必要があります。調光補正を活用してください。
それから、どうしてもストロボが必要なときは、シンバルのタイミングに合わせるなど、演出やお客さんの邪魔にならないようにしてくださいね。

それより、10Dには高感度モード(1600や3200)があるので、そちらを活用されてはいかがかな?
ロック系ライブハウスなら、iso800でf4 1/125ぐらい、アコースティック系ならiso1600でf4 1/60やiso3200でf4 1/125ぐらいで切れます。
1/60だと例えカメラぶれがなくても被写体ぶれします。でも、それが良かったりするんです。(けっこう1/30とかでも撮っちゃう)

それから、AF補助光も上記の理由でoffです。
シャッター音も、音楽の邪魔なのでサイレンサー(防音カバー)で防ぎます。

結局、ストロボを買うより、ちゃんとした一脚とサイレンサーを買ったほうがいい写真、もといライブハウスに適った写真が撮れますよ。

書込番号:1550423

ナイスクチコミ!0


ゆきお2さん

2003/05/05 20:06(1年以上前)

こんばんは
初めて書き込みさせていただきます。
沖縄のライブハウスで撮った写真です。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DpmbwV2po

10Dを買ってまもなくの時に写しました。
それまで使っていたコンパクトデジカメに比べて、気分良くシャッターを押すことができて、いい初撮りになったなあといまさらながら感じています。
沖縄はもう大分暑そうですね。
では

書込番号:1552277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/05 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 安奈1119さん

昨日も書き込みをしたのですが、今日店に行ったら
EF28-105mm F3.5-4.5 II USMを大特価で\29.800でと言われたのですが、
『CANON ZOOM LENS EF 28-70mm 1:3.5-4.5』と
『CANON ZOOM LENS EF 100-300mm 1:4.5-5.6』を持っている
私にとって同じ様なレンズなのでしょうか??
変な質問ですいません。。。

書込番号:1551606

ナイスクチコミ!0


返信する
トヨタbBスタジアムさん

2003/05/05 15:48(1年以上前)

グレード的には同じレンズですよ。もちろん、新しい分ある程度の性能向上はあるかもしれませんが、劇的な画質向上はありえないと思います。そういう僕も実はこの28-105IIは持ってますけど、あくまでも価格なりの写りです。シグマの普及標準ズームと併用した場合は確かに解像感の高さは実感できますが、杏奈1120さんの場合はもともと純正の常用クラスのレンズですからそんなに変わらないと思います。

それよりも・・・29800円はたいして安くない(むしろ高い)気がしますけど^^;

書込番号:1551634

ナイスクチコミ!0


トヨタbBスタジアムさん

2003/05/05 15:57(1年以上前)

おっと、上記レスで比較したSIGMAレンズはAF24-70/3.5-5.6 HFです。
新品で15000円前後(僕はキタムラで15800円でした)のレンズです。
シグマでももっと高いレンズはちゃんと写りますので誤解なきよう・・・。

書込番号:1551655

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/05/05 17:48(1年以上前)

お持ちのレンズ構成からして必要無いと思います。
あと買われるんであれば広角ズームとかマクロレンズとか単焦点の明るいレンズとかでいいのでは?
あくまでも私見ですが。

書込番号:1551914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

読み方?

2003/05/04 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ≡゚ェ゚≡大好きさん

近々購入予定の初心者ですが、
EOS 10Dは、「イオス テンディー」でいいのでしょか?
あと、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMも同時に購入したいのですが
読み方が分らないので教えていただけないでしょうか?

書込番号:1548920

ナイスクチコミ!0


返信する
ひのまる+さん

2003/05/04 20:23(1年以上前)

I いめーじ
S すたびらいざー

U うるとら
S そにっく
M もーたー

手ぶれ補正機能と超音波モーターのことです。

書込番号:1549003

ナイスクチコミ!0


S2ProUserさん

2003/05/04 21:01(1年以上前)

俺的には

10D = じゅーでぃー
D60 = でぃー ろくじゅう
S2Pro = えす つー ぷろ
D100 = でぃー ひゃく
SD9 = えすでぃー きゅう
1Ds = いち でぃーえす
D1X(H) = でぃー わん えっくす(えいち)
D1 = でぃー わん
*ist D = いすと でぃー

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM = いーえふ 28から135みり F3.5から5.6 あいえす ゆーえすえむ

なんの参考にもならんかも知れませんが。
他の人がどう発音しているか気になります。

書込番号:1549121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/05/04 21:12(1年以上前)

「10D」→テンディで取りあえず通じてます。
気になるなら、「キヤノンから新しく出た一眼デジカメ」でも通じます。

「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」→
「イーエフにっぱち-いちさんごミリ エフさんてんご ごーてんろくアイエス ユーエスエム」
などと言うと、マニアっぽいしめんどくさいので、
「焦点距離28-135で手ブレ補正付きのズームレンズ」
と言えば店員がアホで無い限り目的のズームレンズを売ってくれます。

※紙に書いて「これ下さい」と言いながら店員に見せても可

書込番号:1549163

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/04 21:12(1年以上前)

読み方は人それぞれなのでは?
個人的には「イオス テンディー」です。

10D買って良かったです。
ほんとに撮影が楽しいです。

書込番号:1549164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ≡゚ェ゚≡大好きさん

2003/05/04 21:29(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

これで、カメラ屋の親父とコミュニケーションがとれそうです。
ありがとうございました。

書込番号:1549222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/04 21:43(1年以上前)

PENTAXの*ist Dの説明だが、( * は発音しません)とか書いてあるんだよね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200312.html
だったら*は最初から付けなくてもと思うのは私だけ(笑)

書込番号:1549274

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/04 22:26(1年以上前)

紙にメモして店員に見せる
「これ、ください・・・」 っていうのはダメですか?

カメラ店の店員も「テンディー」と言っていましたので、これが主流ではないでしょうか?
レンズの方は「キヤノンのニーハチ・イチサンゴ アイエス」で通じると思いますよ。親切に「キヤノンの・・」って付け加えて言いましょう。(いろんなメーカーを取り扱っているから・・・笑)

書込番号:1549441

ナイスクチコミ!0


おでやんさん

2003/05/04 23:09(1年以上前)

こんばんは。
そういや「撮り方ビデオ」では「テンディー」と言ってました。
「じゅうでぃ」でも良いとは思います。

書込番号:1549608

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/05/04 23:46(1年以上前)

どう読んでも大丈夫だとは思います
もしかすると一番大事なのは「キ'ヤ'ノン」かも知れません

でも「きやのん」って声に出してるのって聞いたこと無いな!

書込番号:1549765

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/05/05 00:55(1年以上前)

なんで正式の会社のカナはキヤノンでヤが大きいのだろう??
なんでだろ〜、なんでだろ〜

書込番号:1550017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/05 08:16(1年以上前)

「撮り方ビデオ」が、VHSだったので見れませんでした。
DVDにして欲しい。

書込番号:1550655

ナイスクチコミ!0


ゆき@東京さん

2003/05/05 13:40(1年以上前)

キヤノンの友達が言うには、昔広告に出す時に、小文字のヤだとバランス玉なかったためだそうです。社内では「キャノン」と読んでますよ。

書込番号:1551347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パラメータ設定について

2003/05/03 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 こうkohさん

皆さん、こんにちわ^^

今日はパラメーターを色々とイジってみて、画質に与える影響を確認してみたんですが、皆さんはどのように設定されていますか?(まぁ好みだよと言われたら、その通りなんですが^^;;)
RAWで撮影したら現像の際にフレキシブルに味付けできるのは分かるのですが、1日で100枚超の撮影を512MB CF で行おうとしている為、このような質問をさせて頂きました。

撮影条件としては ↓ みたいな感じで考えています。
・レンズは EF24-85 f3.5/4.5 USM
・被写体は街角の風景(建物、オブジェ等)〜花 まで色々
・場合によってはPLフィルター使用

個人的にはシャープな画が好みで、シャープネスを+1に設定してみましたが、効果がはっきりしない為、ここは+2でいこうと思っています。
それからコントラストと色の濃さの両方を+2にしたところ、非常にくどい印象になりましたので、色の濃さのみ+1、色合いに関しては標準のままいこうと思っています。

それでは「こんなシチュエーションの時はこんな設定にしてるよ!」といった、皆さんのお勧めの設定を参考までにお聞かせ下さいね m(_._)m

書込番号:1546016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/05/03 21:59(1年以上前)

こうkoh さん、こんにちわ。

写真ド素人の設定です。(^^;
ちなみに撮影スタイルはスナップです。

1.基本の設定は
シャープネス 0・コントラスト+1・色の濃さ+1・色合い 0

2.風景というか緑が多いとき
シャープネス 0・コントラスト+1・色の濃さ+2・色合い 0

3.森や林などの場合
シャープネス−1・コントラスト+1・色の濃さ+2・色合い 0
この設定の時は、露出をアンダー目にします。(−いくつと表現出来ない所が素人丸出し(^^;)

4.人物
標準をセット

5.RAWでの撮影はAdobeRGBを使用

といった設定で、1.2.3は現像パラメータのセットにそれぞれ割り当てています。

このような設定に落ち着いたのは、以前もちょこっと書いたのですが、私の見た印象では10Dってエッジ強調がちょっと強く感じたんですね。なもんで、基本的にシャープネスは0を設定していて、細線を多く含む被写体はシャープネスをマイナスにしています。

それぞれの設定は、レタッチすることなく望む色に近くなるにはどんなかな?と、テストして自分の好みに近い設定としました。
レタッチすることなくというのは、一眼初心者銀塩経験なしの私は、シャッターを切った=出来上がり、を意識していわばフィルムを使って撮影しているつもりで勉強中だからです。(^^;

といっても今はまだ、レタッチ無しではダメダメ写真の大量生産だったりします。。。(^^;;

書込番号:1546349

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/05/04 00:20(1年以上前)

てつとら嬢さん、いつも有益な情報でお世話になってます^^

私も色々とテストしてみて、ん〜こんな設定にしてみようかなぁ?といった構想が出来てきたところですが、かなりてつとら嬢さん の好みとは方向が違うようです^^;;
私はどちらかと言うと、シャープネスは強調して、コントラストは落とす方向でやっていこうと考えています。
それともレンズを含めた個体差なんかも影響してるんですかねぇ?

因みに、私もてつとら嬢さん以上の素人ぶりを発揮して(汗)、自分なりに感じたインプレをアップしてみましたので、お時間がありましたらご参照下さい。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LCsDfbHmKr

てつとら嬢さん のアルバムの「IMG_1285.jpg」なんかは、コントラストを落とすと、もう少し建物の影やその前の木、それから赤い車の発色が素直な感じになると思うんですけど、、、
まぁド素人の言う事なので、聞き流して下さいね ^^ヾ

書込番号:1546817

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/04 00:20(1年以上前)

ある面、てつとら嬢さんに近いですが、私の設定は、
シャープネス 0・コントラスト+1・色の濃さ+1〜+2・色合い 0〜+1です。
見た通りに写すためには、コントラストの+1は絶対条件だと思います。
コントラストが0だとレタッチ必須ですし、+2だと、明らかに不自然です。
色の濃さは状況で+1か+2ですが、0では明らかに不足です。
色合いは、日本人の顔を写す場合は+1が自然に感じました。
まあ、最低限コントラストと色の濃さを+1にしておけば(他は0)、
JPEGで撮っても後でレタッチ可能な範囲だと思います。
もしもレタッチを前提とするなら、シャープネスはマイナスでしょう。

書込番号:1546820

ナイスクチコミ!0


写真っていいねさん

2003/05/04 00:54(1年以上前)

>レタッチすることなくというのは、一眼初心者銀塩経験なしの私は、シャッターを切った=出来上がり、を意識していわばフィルムを使って撮影しているつもりで勉強中だからです。(^^;

うわ・同じです・・
自分はデジカメからなのでとくに感じます。
せっせこPSでイジッテル自分に、写真だろ、CGじゃないだろって・

お互い良い写真が撮れるように、頑張りましょ〜
スレと関係ない話でスイマセン

書込番号:1546951

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/05/04 01:00(1年以上前)

URLが間違っていたかもしれません。 これで見れるかな?
http://www.imagegateway.net/a?i=LCsDfbHmKr

1Ds欲しい さん どうもです^^
そうですかぁ。。。てつとら嬢さんと同じ方向性なんですね。
確かにコントラスト調整は画質に与える影響が大きく、+2補正は不自然な感じがしますよね?
実際に屋外で撮影した映像を2枚追加してみましたので、それもご覧になってみて下さいね。
追加した写真ではコントラスト、シャープネス、色の濃さを全部+2にしてみたら、とんでもなく下品な画となってしまいました^^;

ところで私はシャープな画質が好みなので、その部分は予めプラス補正しようと思っていたんですが、レタッチを前提とするなら、ここはマイナス処理すべきなんですか?
Photoshop等のレタッチでシャープネスを強調すると、妙な違和感を感じるんですが。。。(レタッチソフトは全然使いこなせていませんが)
そういった理由から、カメラ側の処理でシャープネスを強調させておきたい!といった魂胆なんです。

補足になりますが、コーヒー瓶とビール缶を使った室内のテスト時のデータを書いておきます。

・晴天時の室内にて 2:53〜3:03 の間に撮影
・被写体までの距離:70cm
・EF24-85 f3.5/4.5 使用
・シャッタースピード:0.5”/F値:4.5/焦点距離:71mm

書込番号:1546971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/04 03:39(1年以上前)

こうkoh さん、こんにちわ。
サンプルありがとうございます。m(__)m

私が今の設定に至った経緯を、もう少し詳しくお話しさせて頂きますね。

シャープネスが強いと感じたのは、細い線、例えば人の髪の毛とか電線とかでハッキリでると思うのですが、太く見えるっていうか、潰れた様に私には見えたんです。擬色が目立つと思ったからなのです。
上記のことから、はじめはシャープネス−1を基本と考えました。
ただ、これだと、レッタチ無しではねむい絵になるので、前に書いたように、カメラが作る絵を「最終の絵」との考えから、0を基本としました。

そこから、自分の撮影スタイルに合わせて設定を作っていきました。
森の木々など、緑の再現は標準の色では薄く感じたので、色の濃さをあげ、コントラストがないと平面的になってしまうので、コントラストをあげました。しかしこの場合シャープネス0でも、枝や葉など、細かな描画が必要な関係か、ギラギラしたざらついた感じがしたので、シャープネスを−1としました。
んで、色の濃さを+2としました。
ほんとは、コントラストも+2にした方が自分的には木々の枝葉の描写も見栄えがしたのですが・・・

これはずっと気になっていたのですが、10Dって赤の飽和が異様に(弱い)早いと思うんです。コントラストや色の濃さをあげると、顕著にその現象が現れます。これに気が付いた時は正直ショックでした。。。
だって、
コントラストや色の濃さを機械任せであげられない=写真の撮影技術でそれらを得る=技術の無い私には難しい=私のいとしの10D君は私には不相応 そんなのイヤン〜〜〜! ってなるじゃないですかぁ。(^^;;
それでも、RAWで撮影しACRで現像するとその辺りが改善されるのでまだ良いですが、でも、キヤノンさんには、カメラ単体でなんとかして欲しいと思っています。
あっ、話がそれちった。(^^;;

で、コントラストと色を両方一緒にあげられないなら、チョビットアンダーに撮ればコッテリした絵になるじゃん、それにシャープネスを落おとしたから、シャドー部が増えてもノイズが目立ちづらいしぃーと、設定を決めました。(^^;
人間の目って、ていうか私の場合だけかも知んないけど、自然界の色や形に関して、敏感に見て取れるので、上記設定が全ての基本になっています。あとは町並みとかの構造物は多少の事は分からないので(特に私は(^^;)「こんなもんだろう」で決めちゃいました。(^^;;
以上がパラメータ設定への道のりです。

そそ、人物に関して標準としたのは、私はスナップオンリーで、ポートレートとか撮らないのと、設定の記憶が3ヶしか無いので、標準でイイやって感じなんです。もしもう一つ設定保存できるとしたら、私の場合、
人物:シャープネス0・コントラスト0・色の濃さ+1・色合い+1
こんな感じにすると思います。

ずいぶん長くなってしまいましたが、こんな感じです。

書込番号:1547303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/04 04:12(1年以上前)

>てつとら嬢さん のアルバムの「IMG_1285.jpg」なんかは、コントラストを落とすと、もう少し建物の影やその前
>の木、それから赤い車の発色が素直な感じになると思うんですけど、、、

やっぱりそうですよねぇ。。。
コントラストの強い日なのに更にコントラストが
上がっていて潰れてるって事ですよね。勉強になります。(^^)
アドバイス、ありがとうございます。

1Ds欲しい さん、こんにちわ。
>ある面、てつとら嬢さんに近いですが、
あーなんだか心強いです。(^^)

>もしもレタッチを前提とするなら、シャープネスはマイナスでしょう。
私もそう思います。
ただ、10DてAdobeRGBだと設定弄れないじゃないですか。
あれって意味分かんないですよぉ。なんで弄れないんだろう?
RAWで使えって事なのかなぁ。。。

書込番号:1547342

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/05/04 09:49(1年以上前)

●写真っていいね さん おはよございます^^
私も同じような気持ちで撮影に取り組んでいます。
今は購入したばかりで、早くカメラのクセを掴んで、狙い通りのセッティングを出せるようになりたい! といった気持ちから、こんなテストをしたりしていますが、本来は撮影そのものを楽しみたいと思っています。
お互い頑張って上手になりましょうね!


●てつとら嬢 さん おはよーございます^^
なるほど、セッティングの意図は分かりました。
さすが理論派のてつとら嬢さんだけありますね、色々と考慮してご自身のセッティングを追求される探究心に頭が下がります(^^)

私が今回のテストで感じた「コントラストを上げ過ぎると、陰になる右側の部分がはやくツブれてしまう」といった印象は、使用した被写体が黒のバックに深緑といったものでしたので、そのあたりも影響しているのかもしれません。
これが深緑ではなく、淡いグリーンであれば、また違った印象を持っていたかもしれませんね。

>アドバイス、ありがとうございます。
いやいや、そんな恐縮です^^;ゝ
今回のテストでは、逆光等で黒ツブレを避けたい場合(もちろん敢えてツブす場合もあるかと思いますが)や、その逆で順光でのっぺり感を避けたい場合、はたまた被写体の色合い、質感等に合わせて、その都度ベストなセッティングは変わるものなんだなぁ という事を感じました。当然と言えば当然ですね^^;;

それからもひとつ! 人間の目はいい加減なもんだ という事。。。
今までFinpix F601で撮影していたんですが、今時の300万画素クラスのコンパクトデジカメときたら、それはもうバリッとした発色、カリッとしたシャープネスを見せてくれたりするんですが、こういった画質に慣れてしまうと、正直初めて見た10Dの画質というのは、写真歴8ヶ月の私には、あまりにも眠くてショックだったんです。。。
でも今では10Dの方が自然に感じられたりするから不思議なものです。
これからも良し悪しを判断する目を養いながら、被写体とカメラのクセを考えて、瞬時にセッティングが出せるようになりたいです(oー_ーo)

それでは、今日は天気も良いですし、昨日のテスト結果を頭に入れて、撮影に出歩いてみようかと思います。
購入から3週間でやっと訪れた撮影の機会ですのでワクワクしてます^^
撮影を始めたら楽しくって、セッティングが頭から吹っ飛ばなければいいのですが・・・^^;;

書込番号:1547702

ナイスクチコミ!0


BRbeeさん

2003/05/04 19:40(1年以上前)

皆さんこんにちは。
先日Canonサロンで、10Dで撮影した写真展に行ってきました。(過去ログにもでていましたが)
その時カメラマンによる、ミニセミナーにも参加してきました。
セミナーでも、パラメーターの設定の話が出ていましたので、参考までに。

写真展で発表されている物は、すべてパラメーターはノーマルだそうです。
ただし、RAWで撮られたそうですが。
もし、JPEGで撮る時は、レタッチをしないことを前提に撮る(もちろん画像が荒れるため)とも。
ただ、色温度だけ5500K(この辺の数値はウル覚えなので、間違っていたら後ほど訂正します。)にしているそうです。これは、ディライトフィルムが、5000Kにあたるのと、氏の好みで+500Kとしているそうです。
私も、オートハワイトバランスで撮ったものを、ACRで数値を入力してみるといい感じになりました。自分の好みでは、5100K辺りがよく感じました。もちろんこの辺は好みですし、カメラの設定と、ACRとはまた変わってっくるかもしれません。
最後印刷の際に、アンシャープマスクを 量100 半径1 しきい値0 で、全て同じ値でかけた物だそうです。控えめと言っていました。
前にも出ていましたが、撮影時シャープをかけ過ぎた場合ソフトで落とす事は辛いので、控えめの物を好みにあげた方がいいそうです。

この辺は好みで一人一人違うとは思いますが、素行錯誤のヒントとして。

会場では、A3ノビなど(新しいCanonのプリンターで)で印刷した作品が多数展示されていましたが、プロの写真は無駄がなく構図がすっきりしていて、為になりました。

新製品のプリンターもよさそうでした。
レンズ、三脚、プリ・・・あーどうしよう〜

書込番号:1548883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/05 06:46(1年以上前)

私は10Dのノーマルで撮影するとあっさりとした感じだったので、
最初はすべて+1で撮影したんですが、思った方向性とは違うので、
こんなやり方おかしいと言うかもしれませんがシャープネスのみ+1にして
露出を常にマイナス1/3(銀塩と比較して)切り詰めるようにしました。
露出を切り詰めると濃くなりますので他はノーマルにしてます。
JPEGの場合はレタッチでやることはレベル補正位にしてます。
RAWはまだまだ研究中と言ったところです。

>Photoshop等のレタッチでシャープネスを強調すると、妙な違和感を感じるんですが。。。
これは私もそう思いました。特にバックのボケが2線ボケのようになる感じが・・・

ところで「つてとら」嬢さんが何時の間にか「てつとら」嬢 さんになってますね。(笑)

書込番号:1550576

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/05 08:21(1年以上前)

> つてとら嬢さんへ
名前間違えてしまい大変失礼しました。ゴメンナサイ。m(_._)m

書込番号:1550660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/05 11:01(1年以上前)

>ところで「つてとら」嬢さんが何時の間にか「てつとら」嬢 さんになってますね。(笑)
これを見ても最初何が違うのか分からなかったです。(^^;

んで、見直し四回目にやっと「つ」と「て」がひっくり返っているのに気が付いた。(^^ゞ

書込番号:1550945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング