
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 05:12 |
![]() |
0 | 22 | 2004年10月10日 19:03 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月3日 18:24 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月3日 06:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月3日 03:52 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月1日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在10DとEF100マクロで花の撮影を楽しんでいますが、アングルファインダーの購入で悩んでおります。10Dにはミノルタのアングルファインダーがつくそうですが、純正のアングルファインダーと比べて約一万円ぐらいの差があります。純正のとミノルタのではどのような違いがあるのでしょうか。また、私は乱視がきついため、できれば見やすい方を購入しようと思います。よろしくおねがいします。
0点


2004/10/11 21:07(1年以上前)
超青二才さん、こんばんは。
ミノルタのアングルファインダーですが、2倍表示のときに
四隅がケられる以外は満足してます。質感も良いです。お勧めします^^
書込番号:3374992
0点


2004/10/12 02:46(1年以上前)
canonには「C」の2倍拡大ありと「B」拡大なしがあり、金額は「C」の方が「B」の倍以上です。Cの場合で2.5хに拡大すると周囲は○くなります、Minoltaがcanonに着くとは知らず処分しましたが、見易さはそれぞれ視度調整があり「見易さ」の差異は無いように思いました。
書込番号:3376398
0点



2004/10/12 05:12(1年以上前)
りきや(40)さん、gohonさん、おはようございます。
早速のご返事ありがとうございます。
純正のも、ミノルタのも四隅がけられ、見易さに差異が無いがないということですね。さらに質感もよいとなると、やはりミノルタのアングルファインダーの方でを購入を検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3376534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
今日のテレビでも報道されましたが、最近はコンパクトデジカメに新製品が出すぎて、数ヶ月で値下げが始まり利益が出にくいので、カメラメーカー各社は一眼レフ(レンズ一体型含む)で格安(10万前後)に切り替えて利益確保を狙ってるようです。
EOS 20Dを諦めた私ですが、11月はペンタックス、ニコン、コニカミノルタ、オリンパスも10万円円前後で発売されます。
私は1年前後でモデルチェンジが続くデジカメ界では20万円では厳しく、今回の流れは妥当で嬉しい限りと思っています。 もう20万円前後から10万円前後に値段の移行が始まったのでしょうか。ただ性能や品質を極端に落とした物なら考えてしまいますが、ペンタックスの一眼レフを調べてみましたが、CCDの大きさなどは変わらず、背景ボケも十分のようです。買うことを検討していますが皆様はどうお考えでしょうか。
0点

PENTAXの話だと思うのですよね。、ここは10Dの板ですが、
広い話でデジタル一眼レフの話題ですから良いかな
10D板はモデルチェンジで静かになったので落ち着いて話せるでしょうしね。
進化の早いデジタルカメラは毎年のようにモデルチェンジしますね。
銀塩一眼レフは何年もモデルチェンジしませんが、
デジタル一眼レフは2年前後ですから、
あまり高価な物を買うと損した気分になりますね。
私は個人的には30万以下までなら買っても良いかなとは思います。
もちろん安いにこしたことないのですが、性能とか考えると
10万クラスでは自分にはちょっと物足りないですね。
そういったことから20Dは有望で予約はしましたが、
初期不良でしばらく様子見た方が良いかなと思ってます。
一方PENTAXの*istDSは上位モデルと同じ作りで良いです。
特にファインダーは*istDと同等で最高の出来と思います。
私は*istDも持ってるのでお勧めでは有ります。
ただAFの速度はキヤノンやニコンに一歩及ばないです。
また超音波モーターと手ぶれ補正レンズは無いので
そこをどう考えるかですね。
なおCCD(CMOS)自体の大きさは各メーカーとも10万円クラスと
20万クラスではAPSサイズまたはフォーサーズで変わりません。
問題なのはペンタプリズムがミラーになってしまうとか
ファインダー倍率ですかね。これは結構大きな差です。
書込番号:3368985
0点

コニカミノルタで10万円前後の機種とは、どの機種でしょうか?
書込番号:3369016
0点

>11月はペンタックス、ニコン、コニカミノルタ、オリンパスも10万円円前後で発売されます。
デジタル一眼で10万円前後は、ペンタックスの*istDSとオリンパスのE-300だけでは?
コニミノのα7Dは20万円前後と言われてますし、ニコンについては定価60万円のD2Xは
発表されましたが、その他は一切アナウンスされてません。あと、書いてないですが、
フジのS3Proも20万円以上と言われています。でもKissDの後継機が来春頃にきそうですよ。
レンズ一体型だと、ニコンCoolpix 8800、コニミノDimage A200、オリンパスCamedia
C-8080がありますが、キヤノンにもPowershot Pro1が10万円前後でありますよね。
書込番号:3369069
0点

じじかめさん
いちいち、ちゃちゃを入れるの止めませんか?
たまになら良いですが、そういうのが多すぎです。
まずは回答者に自分なりのレスを付けましょう。
もちろん指摘するのは良いですが1行レスでは
単なる揚げ足取りです。
書込番号:3369070
0点

いや、間違え多いから指摘したほうがいいかと。
書込番号:3369076
0点

[3369070]でも書いてますが間違いの指摘は良いですが、1行レスでは突っ込みです。
たまに突っ込むなら良いですがホントそういのが多すぎ。
DIGIC信者になりそう^^;さんのように詳しく書けば良いんですがね。
私は CCD(CMOS)の大きさの指摘だけね。
元々板違いなとこ有るしいちいち突っ込むのも面倒
書込番号:3369106
0点


2004/10/10 12:03(1年以上前)
コンパクトデジカメの新製品ラッシュと供給過剰からすでに普及率は、50%を超え、価格下落が激しく各社利益率が低下(赤字も)しており、デジ一眼移行ユーザを狙ってデジ一眼の新製品が値頃感のある売価で登場していると思います。
デジカメの基幹部品は@画像センサ A画像処理回路 Bレンズです。
この基幹部品が進化を続ける限りパソコンと同様に新製品ラッシュは続くと思います。
@〜Bをメーカでコントロールできるところが機能・性能・コスト的に優位になるのではと思います。。
キャノンはすべて自社製。 ニコンは@がソニー Aは? B自社製。
ペンタックス、コニカミノルタ、オリンパスは知りませんが。
結果的には、銀塩と同様に各メーカが追求する写真とカメラをユーザが気に入るか否かだと思います。
この板では、キャノン派が多く、私もその一人です。
従って、選定に当たっては自分なりにある程度の知識と何を対象に撮るのか明確にした上で判断基準を持たないと、店員さんの思う壺かな。
書込番号:3369122
0点

じじかめさん、>コニカミノルタはA200のレンズ一体型のことです。もしかして一眼レフとは言わないかもね、誤解させる文で申し訳ありません。
チョット勃起さん、一眼レフ界のことで、ペンッタックスの例を出しました。誤解させてしまいました。10D持ってるのでここに書き込みさせて頂きました。 ZZーRさんの言われるように>広い話で一眼レフの話題・・そのとうりで、ご理解感謝します。
書込番号:3369126
0点

言い訳を書いてる間に多くの方のご意見、驚きました。一眼レフとレンズ一体型と混同させたのが間違いと思います。 皆様に不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 また多くのご意見有難うございます。今後は整理した文の書き込みに心がけます。
書込番号:3369193
0点

sakitetuさん
10Dをお持ちなんですね、最初に買う一眼なら*istDSはお勧めですが、
キヤノンでシステム組んでるならもう少しそれを使った方が良いですね。
現在最もバランスの取れた機種は20Dと思いますが、
先に書いた理由で私はしばらく様子を見ます。
ただ場合によってはそのまま来年の新機種に期待しようなとは思ってます。
来年春先にはKissD2が出そうですが、秋にも何か出るかもしれません。
ただこれは間隔的に20Dの後継では無いと思うから高価な上位モデルかな
出る出ないは確実では無いですが、進化の早いデジタル一眼ですから
そう待たずに何か出てくるだろうと思ってます。
ですので10Dを使い続けじっくり待つのも良いと思います。
書込番号:3369219
0点

しつこいですが、冒頭でコニカミノルタを買うのを検討中と書いたのが、板違いと判断されたと思います。 キヤノン10Dから20Dと考えた時がありますが、価格のことで見送りました。 実は一眼レフが10万円前後の流れが本当に来るのならキヤノンも当然そのような価格のものが出ると思いましたが自信が有りませんでした。コニカミノルタを検討と書きましたが、キヤノンから低価格一眼が出るのならレンズも持ってる(3本)のでZZ−Rさんのように、待ってみたいと思います。 貴重なご意見有難うございました。
書込番号:3369374
0点

10Dを持っているのに買い換えようという意図が私には分かりま
せん。何を求めているのでしょうか?
書込番号:3369403
0点

ちゅうか、妙な空白はなんなの? (これもくだらない1行突っ込みか。でもみんなで会話してる中、どーみてもおかしい)
書込番号:3369416
0点

au特攻隊長さん、10D持ってるのに取り替える理由は、一眼レフも小型軽量にして値段を下げる流れになるようです。
私は週3回程度、一回1時間くらいは散歩中に蝶やトンボ、花、などを撮りますが、10Dは大きく重いので腕が疲れ親父には負担がかかるので、出来ればもう少し軽いのが、(ist DSみたいな重さ)と思っています。
書込番号:3369454
0点

技術の進歩で、
D100→D70
*IstD→*IstDS
のように、価格が(10万円近くに)下がって、ひょっとすると一部性能は逆に
上がっていたりする事に、期待をされているんではないでしょうかね。
私はD100ユーザーですが、D100後継機への買い換えは検討したとしても、
D70への買い換えはまずしないでしょうね。仮にKissD後継機が出てきても、
EF-Sレンズが利用できない点を除けば、10Dはまだまだ現役でやってゆけると思いますね。
書込番号:3369526
0点

>10Dは大きく重いので腕が疲れ親父には負担がかかるので、出来ればもう少し軽いのが、
>(ist DSみたいな重さ)と思っています。
なるほど。。。これを最初に書かれていれば、誤解がなかったかもしれませんね。
お気持ちはなんとなく分かりますよ。出た当時は最小最軽量と言われていたD100も
KissDや*istDやD70に続々と抜かれ、今や思い部類です。ましてバッテリーグリップに
大口径レンズを付けちゃってるんで、重戦車のようになってしまいましたから。
ちょっと、気軽に撮りに出かけたくなるような雰囲気でなくなってきていますから。^^;
書込番号:3369551
0点

う〜ん、コンパクトデジカメではダメなんでしょうか? とくに親
父さんには。
書込番号:3369553
0点

DiGIC信者になりそうさん、親父の気持ち分かっていただきまして感謝します。 au特攻隊長さん、こんな親父ですが、散歩して色々な場面で蝶、トンボ、花などを撮ってますが、一応作品作りをしています。
これらは背景も重要な条件と思っています。(特にボケ)作品は月に一度クラブでプロの先生の批評を受けます。ですからコンパクトカメラでは私の腕では無理が有ります。
書込番号:3369647
0点

sakitetuさん、ご説明ありがとうございます。
タイトルに「一眼レフ」と書かれてますので、A200は考えつきませんでした。
一行レスがうんぬんという考え方もあるのかもしれませんが、一般的に、読んでいて、不思議だとか解らないことがあれば、たとえ一行でも質問させて頂き
ますが、嫌がらせのつもりはございませんので、ご了承ください。
書込番号:3369738
0点

>au特攻隊長さん
>とくに親父さんには。
う〜ん。(^^;)
やっぱり親父(お祖父さんでもある ^^; )の身である私もやはりコンデジよりはデジ一眼が良いです。
でも、私も重いのは大っ嫌いです。
だから、バッテリーグリップは付けない。
大口径レンズなら単焦点。
ズームなら暗くても軽いやつ。(←明るいのは高くて買えないのが第1ですが。^^; )
てな具合で選んでます。だから、三脚も当然カーボン製。(^^)
と、言いながら、キスデジと 10D と較べて 10D を買いました。(^^;)
やはり、有る程度自分が納得できる性能が欲しいし、そのためには多少の重さもありです。
なかなか一概に決められませんね。
書込番号:3369750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


20Dに目もくれず10D使用の一脚小僧です。
撮影した画像をホームページに同じサイズ(例えば4枚2列とか)で並べて1つのファイルに簡単にできるソフトはありませんか?
できれば無料(フリー)のがいいんですが。
10Dに付属のは難しいようでわかりません。
ありましたらご紹介下さい。
0点

VIX(フリーソフト)で
複数画像を選択して
画像(I)からアルバム印刷(T)をクリック
書込番号:3344695
0点


2004/10/03 16:50(1年以上前)

>1つのファイルに
これだけでは条件がよくわからないですです。
書込番号:3344705
0点



2004/10/03 17:01(1年以上前)
一脚小僧です。
早速有難う御座います。
数枚の画像をまとめて(並べて)1つの画像にしたいのです。
ひろ君ひろ君さんまたパパールさんのご紹介の所試してみます。
書込番号:3344744
0点

くっついていていいなら、VIXで連結という機能でできます。サイズは調節できますので。既に出ていますが。
書込番号:3344912
0点


2004/10/03 17:55(1年以上前)
簡単というのがどの程度かによりますが。
手作業の操作となりますが、すでに紹介された vix の機能で "連結" があります。
画像ファイルの上下左右に指定画像をくっつけるというものです。
わたしは、たまに3D写真用に左右の画像をまとめたりします。
vix はほんと便利で一番利用しています。 作者さん どーもありがとう!!!
書込番号:3344927
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
20Dの購入を考えていますが、予算の関係から10Dの新品、もしくは中古も視野に入れてもだえている(?)初心者です。
ところで、お伺いしたいのですが、中古の購入に際して、10DのボディNoの見方って何かあるのでしょうか?
番号が大きいほど、新しく作られた、という感じしかありませんが、これって合ってますか? それとも桁数によって何か見方があるのでしょうか?
当然、外傷やショット数なども考慮にいれないといけない、とは思っていますが・・・
それと、ショット数は、ファイルの通し番号で判断できるのでしょうか(とは言っても4桁までしかないようですが・・・)
また、10Dはメーカーの回収命令は今後出ると思われますか?
というのも(板違いですが)EOS Kiss 5のレンズキットを買おうと思って店に行ったら、「7が出たので回収命令が出て店頭在庫はありません」と言われた事があったので、10Dでも同じ事があるのかな、と思った次第です。
もし早めにそうなると、新品の10Dが購入困難になるのかとあせっています。
0点

>回収命令が出て店頭在庫はありません
?
新製品が出たからといってメーカー回収命令が出ること考え難いです。
新製品の予定が入った時点で
チェーン店本部からの店頭在庫の削減命令は出ます。
書込番号:3331162
0点



2004/09/29 23:51(1年以上前)
すみません、説明不足でしたが、5の時は「メーカーから回収命令が出た」とヨドバシの人が言ってました。
書込番号:3331269
0点


2004/09/30 01:13(1年以上前)
中古でたまに未登録品があるみたいですよ。
展示品とか、新品の傷付きとか....
未登録なら、メーカー保障もありますしね!
という事で
10Dを購入しました
私も、10何年ぶりの一眼。
20Dじゃなくても十分でした。
その分レンズへ・・・
また、
20Dも、中古が出てきたそうで・・・
ボディーナンバーの件は、私も知りたいですね!
書込番号:3331732
0点


2004/09/30 19:06(1年以上前)
ちなみに10Dの中古でしたら、
昨日東京中野のフジヤカメラに沢山あるのを見ました。
どれも9万円台だったです。
十数台あったんじゃないかなあ・・・
ズラリと並んでおりましたねえ・・・・
書込番号:3333638
0点


2004/09/30 20:03(1年以上前)
中古10Dの購入は新宿マップカメラ!
5〜6台はあったかな、ちなみに20Dも中古が出ましたと
マップニュースにありました!
2〜3日前まで、池袋のビックに8万台でありましたよ!
書込番号:3333799
0点



2004/09/30 20:50(1年以上前)
中野のフジヤカメラに行ってきました。
あるわあるわで、20台ぐらいはありました。
8万円台ぐらいから12万ぐらいまで。
一応ランクは付いているようですが、いったいどれを選んだものやら…
(って、既に心は10Dの中古に走っております(笑))
自分的には、少々の擦り傷は気にしないのですが、6ヶ月の保障期間後もなるべく壊れないものを選びたいですね〜。
高いから壊れないとも限らないし、これって、やっぱりある意味賭けですね。
書込番号:3333963
0点


2004/09/30 21:09(1年以上前)
10Dのボディ番号は最初の2桁が生産月を表していたと思います。私のは09で2003/9、13なら2004/1、最新はいくつなんだろ?19で2004/7とかはもうないのかな?
書込番号:3334036
0点


2004/10/01 00:41(1年以上前)
HayatePPさん
>最初の2桁が生産月を表していたと思います。
って、今見たら05でしたヨ!
古いのかな?
早く買いたい〜さん
6ヶ月の保障って、カメラ屋さんのでしょ?
どうせだったら、メーカー保障が残ってるのが良いですよ!
デジカメはどうかわかりませんが
パソコンなんかの場合は、メーカー保障切れる前には
点検・掃除してもらってるから大助かり♪
メーカー保障の方なら可能ですからね!
書込番号:3335186
0点



2004/10/01 06:02(1年以上前)
>HayatePP さん
そういわれればそう見えますね。
ありがとうございます。
>greentable-10D さん
そうですね。10番第以上を狙うっていうのもありですね。
まあ、保証期間が残っているかどうかは店員さんに聞けば解るんでしょうけど。
時々見かける「OH済み」って、その点検・掃除の事を指しているのですかね。
書込番号:3335687
0点


2004/10/01 07:36(1年以上前)
早く買いたい〜 さん、おはようございます!
中古品を購入する時は、やはり6ヶ月程度の保証がつく
お店で買った方がいいですよね。
値段が張るものなら、とくに。
ただ、新品だから、あるいは製造番号が新しいから
壊れないというものではないと思います。
私は昔、友人が一眼レフカメラを購入するのに付き合った
事がありましたが、友人が喜び勇んで帰りの電車の中で
2-3回空シャッターを切ったら、ミラーが上がりっぱなしになって
故障するのを見たことがあります。
この時は新品交換になりましたが、一ヶ月程度経ってから
故障したとすれば、当然メーカー修理になったでしょう。
故障するんだったら、むしろすぐに故障してくれた方が、
新品交換してもらえたり、ソレが中古品の場合で保証がついていれば、
そのお店が費用を負担してカメラを直してくれます。
妙な言い方になるけど、故障してくれて、
それをちゃんと直して貰った方が、
その後は安心して使う事が出来る、という言い方も出来るのです。
品物は、新品だろうと中古だろうと、壊れるものはいつでも壊れます。
しかし、いつ壊れるのか、と言うのは誰にもわからない。
逆に、外観がボロの保証無しの格安中古でも、壊れない場合もあります。
だから、あまり故障への不安を抱きながらお買い物なさるのも
いかがなものでしょう。
保証つきの信用のおける中古屋さんで、程度と価格のバランスが
取れたものをお求めになってもよろしいんじゃないでしょうか。
デジタルSLRは、フィルムSLRと違ってフィルムを巻き上げる
駆動系の部品が無い訳ですから、故障しにくいんじゃないか?
とか私は勝手に思っているんですが(^^;;;
書込番号:3335773
0点


2004/10/01 07:47(1年以上前)
最後になりますが、「OH」とはオーバーホールの事でして、
メーカーないし修理屋さんが、
カメラ店や個人などから預かったカメラの各部の昨日や精度を点検し、
規定範囲外の不具合が見つかった場合は調整したり、
部品の交換を行うなどして、完全な状態に戻した事を言います。
お店によっては、消費者から買取ったカメラを全部メーカーに点検
に出す所もあるようです。
そういう時に、お店が気づかなかった不具合が見つかった場合、
修理代がかかっても、そのカメラを常識的な価格設定で販売が可能であると
判断出来る場合にはOHして売るでしょうし、
値段的に合わないと判断された場合はジャンクコーナー行きになったり、
あるいは「難あり」の表示で格安・保証なしで売られることになるのでしょう。
そういう訳ですから、「OH済み」という品物は、
もしかすると故障していたカメラだったのかもしれないのです。
ここいら辺は、それについてどう思うかは、
人によってそれぞれだと思います。
書込番号:3335782
0点


2004/10/01 13:42(1年以上前)
一回中古屋さんに行ってお話した方が良いですよ!
(買う買わないは別として!)
ボディー買った新宿マップカメラさんも
スゴーく丁寧・・・って言うかわかりやすく話して頂いたし。
今日も、ビックカメラの中古フロアーで、丁寧に話してもらいましたしネ!(で、ちょっと長居をしてしまいましたが・・・)
これだったらこっちの方がとか
値段でいけばこれですヨ!とか
店員さんにも店員さんにもよるかもしれませんがね。
万が一、むかついたら・・・
ヤッパ中古屋だな・・これが値段の差!
ってあきらめられるしね!
書込番号:3336540
0点



2004/10/01 21:53(1年以上前)
>ザーさん さん
確かにおっしゃるとおりですね。
少しでもいい物を買ったつもりでも、結局その後の方が長いですしね。
近所の店(キタムラ)でも検討してみたいと思います。
>greentable-10D さん
なぜかイメージが時々高齢化しているようなw
よくお店の人と会話して決めたいと思います。
10Dは新品の値がなかなか下がらず、20Dも出たことから、今後は中古が主流になっていくのでしょうね。
でも、この掲示板を拝見していると、いいカメラのような気がしますので、がんばって購入に向けて検討したいと思います。
(なんだか政治家の挨拶みたいw)
書込番号:3337934
0点


2004/10/03 06:42(1年以上前)
中古で買う場合は気の済むまで確認したほうがいいです。
フジヤでしたら、ちゃんと対応してくれると思います。
同じ10Dでも個体差が色々有って面白いです。
書込番号:3343045
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。舞台写真を上手に撮りたいのですが、露出がうまくいかなくて困っています。
このあいだ、背景が暗く、人にスポットライトが当たっている舞台を撮りましたら、オーバーになってしまいました。
部分測光が良いとは思ったのですが、ダンスの多いこの公演では、ピントを中央で合わせてから構図を変えるのは時間的に難しく感じ、AFフレーム自動選択の評価測光を選びました。
しかし、見事に惨敗。
綺麗に撮れたのは、寄った写真(ウエストアップ)くらいでした。
続いて白っぽい背景のお芝居を撮りました。
今回はダンスなしで余裕があるので部分測光を選び、真ん中でピントと露出を合わせて画角を変えて撮影しました。
結果は、前回よりは良かったのですが、それでも少しアンダーでした。
10Dの部分測光は9%とスポット測光に比べ広いせいか、白い背景に引っ張られてしまったようです。
このような場合、自分の経験で露出補正をかけていくほかないのでしょうか。
もし良い方法をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2004/10/01 21:38(1年以上前)
レンズは望遠でしょうか?広角でしたら、背景にひっぱられるので、補正が必要だと思います。
背景が暗い場合はマイナス。
背景が明るい場合はプラスです。
お話を聞いていると補正がなかったために、オーバー、アンダーになってる感じですね。
デジタルなので、一度試し撮りで、露出確認をされ、撮影されることをお勧めします。
もしもライティングがころころ変わるステージでしたら、これは撮影困難でして、
露出補正は経験によって、明るさに合わせて変えていかなければいけません。
書込番号:3337883
0点

マニュアルで固定されて撮られたた方が良いかと思います。
スポットでメインの被写体を測って 1枚撮って確認し 修正します。
あとは照明の明るさが変わらない限り露出は固定でいけます。
書込番号:3337994
0点


2004/10/01 22:31(1年以上前)
レスありがとうございます。やはり露出補正は必要なようですね。
次の公演は黒い背景に強いスポットライトで、ライトもよく変わりダンスシーンも多いので、ものすごく難しそうですが、まずは撮ったその場で確かめることから始めたいと思います。
アリアちゃんパパンさん
レンズは 70-200 2.8 をお借りしてつけています。
引きの時は背景が沢山入るので、やはり補正していかないといけないようですね。
余談ですが、私はアリアちゃんとパパンさんとママンさんの大ファンなので、レスを頂いてびっくりしてしまいました!
take525+さん
臆病で自分よりカメラを信用しており、セイフティシフトもonにしているくらいなので、マニュアル固定は思いつきませんでした。
スポットとは、覗くタイプの露出計のことでしょうか。
今度試してみます。ありがとうございます。
書込番号:3338121
0点

メディア容量に余裕があれば、RAWで撮っておくのもひとつの手だと思います。多少の露出補正なら、後からPC上でこなせますから。ただし、アンダー気味の写真は補正しやすいですが、オーバー気味のものを暗く補正するのは、比較的難しいですよ。
ちなみに、照明の色が次々と変わるような舞台であれば、RAWならホワイトバランスも後からじっくりいじることができて便利だと思います。
書込番号:3338673
0点

>スポットとは、覗くタイプの露出計のことでしょうか。
すみません10Dもスポット測光を内蔵していると勘違いしてました。
10Dでの方法としては、とりあえず最望遠域で部分測光でオート撮影してみて露出を確認してみます。
そこで不適正なら補正をして再度確認します。
適正な露出値がわかったならその値(シャッタ速度と絞り値)をマニュアルで設定されれば大丈夫です。
マニュアルで固定しておけば、フレーミングを変えてもメインの被写体への照明が変わらない限り適正露出が得られます。
舞台照明はあまり明るくはないと思われますので、ISO 感度は800か1600に設定し、絞りは開放か4で三脚使用(三脚不可なら一脚)ですね。
書込番号:3339570
0点

補足です。
三脚使用の場合には、雲台をガチガチに固定してしまわずに幾分ゆるめに締めて「手持ちの補助」程度の感覚で使われると良いですよ。(できたら自由雲台の方が良いでしょう。)
書込番号:3339583
0点


2004/10/03 03:52(1年以上前)
娘がモダンバレーをしていた関係でここ3年ばかり舞台撮影がライフワークのひとつとなっている50歳代のアマチュアです。
機材 EOS3 + EF75/200 F2.8L
EF28/70 2.8L
三脚 + 自由雲台を使用
フィルム プロビア(全紙プリントを前提としているため)
ピント MF
露 出 スポット測光にてマニュアル露出
照明が暗い場面 〜1/80sec f2.8
全 照 時 1/80sec f5.6前後(ISO100)
スポット 1/80〜1/125sec f8 (ISO100)
撮影意図によっては、スローシャッターも使用すると効果的です
ノンストロボ
舞台芸術は、鑑賞を目的とされていますので、ストロボの発光は照明効果に悪影響あるので使用しないのがマナーだと思います。
一般的に主催者に撮影許可を事前に取らないとカメラの持ち込みも禁止されているケースもあります。
シャッターチャンスを把握する意味において、カメラなしの鑑賞必要であり、スタッフと親密な関係を結ぶよう心掛けることも重要と思います。
3月にEOS10Dを購入しました。
1.6倍の望遠効果とRAWデーターの活用を期待しての決断でした。
しかし 毎回撮影許可がおりるわけでもなく、本業との調整がつかず、
10Dでの撮影には至っておりません。
デジタルの場合、ISOの変更に柔軟性があるので、EF75/300 F4/5.6IS あたりが1本でかなりカバーできて良いようにも思えます。
何かの参考にしていただければ幸いです。
良い作品ができましたら是非お知らせください。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnwjYBQ3po
書込番号:3342904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dで撮った画像はRAWから現像し、JPEGで保存しています。
何ヶ月か前に保存した画像が最近になってみると、当時はよく取れてたと思ったものでも なんだかシャープさが無く、満足いく品質ではなくなったような気がします。 JPEGって何もしていないのに劣化するんでしょうか。デジタルデータなのでそんなことはないと思いますが 妻も同じように感じています。単なる気のせい?
0点


2004/09/29 06:43(1年以上前)
JPEG画像は経時的に劣化することはありません。
レタッチして再保存すれば画質が悪くなります。
http://www.asahi-net.or.jp/~AX2S-KMTN/ref/jpeg.html
書込番号:3327952
0点

当時と比較して腕が上がったからってことも有ります。
書込番号:3328911
0点


2004/09/29 13:34(1年以上前)
パソコン変えて・・・モニタが変わったとか?
何か表示系で変更ないですか?
ないなら・・やっぱ画像を見る目が成長したんですかね?
書込番号:3328925
0点



2004/09/29 14:49(1年以上前)
ありがとうございます
やっぱり目が肥えたからかな?
書込番号:3329095
0点


2004/09/29 23:12(1年以上前)
JPEGはファイルを開くだけで(開くたびに)画像劣化していくとPC専門誌に書かれている記事がありました。(編集レタッチよりは画像劣化マシだと思いますが)
書込番号:3331047
0点


2004/09/30 01:03(1年以上前)
開くだけで劣化はありえません。 明暗調整や回転などをして保存すると
なりますが。
書込番号:3331682
0点


2004/09/30 08:11(1年以上前)
画像を見る際、どのソフトを使ってますか?XPだと画像とFAXビューアっていうのが立ち上がってきますが、これで見ると一度ピクセル等倍にして画面サイズに合わせないと眠い画像になります。フォトショップなどで見ておられるなら違いますね。私も以前、パソコン画面で見ていて、なんかシャープじゃないな?とか思ったことがありまして、これが原因だったんで・・・。
書込番号:3332185
0点


2004/09/30 17:38(1年以上前)
JPEGの賞味期限はせいぜい12ヶ月くらいでしょう。
必要ないときはできるだけ開けないことです。
書込番号:3333410
0点

しかし更に何年も経つと、ちがった味がでていることもあります。
たまに虫干しがてら開いてみるのもいいでしょう。
書込番号:3333590
0点

コンパクトフラッシュを取り出したら定着液にすぐ漬ければ大丈夫です。
書込番号:3334023
0点

うはっ、私の父が言ってたのはこの事だったのか。(^^;
10Dや20D、またKissDなどの購入者には、銀塩一眼レフは10年以上の歴を持っていてもデジタル初心者って方も多数いらっしゃると思います。
私の父がまさにソレ。
父「なぁー、デジタルカメラの画像は劣化するんだってよ。」
私「なにバカなこと言ってるの?」
父「長いこと開かなかったら虫干ししてから開くのが良いだって」
私「はぁ? 誰にそんなウソ吹き込まれたのよ?」
父「最近見始めた価格コムって言う掲示板でみんな書いてるゾ」
てな会話を電話でしたところだったりします。
ココを見ている全て方が、こんなウソと分かり切っている事を信じるはずがない。と決めつけないで下さいまし。(^^;;
とは言っても、この位のお遊びを普通に出来るくらいの知識が無いと、デジタル写真では悪戦苦闘するのも事実だとは思います。
私の父がまさにソレ。(笑)
てなワケで、JPEGにて保存された画像は再度保存をしなければ劣化はしません。
逆の言い方をすれば、画像を加工しなくても再保存をすれば劣化してしまいます。また、画像を回転させて保存するだけでも、ロスレス回転に対応していないソフトを使用すると、劣化を起こすので注意が必要です。
書込番号:3337942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





