EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーについての質問

2003/05/01 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

AC電気がない山奥に入り、3週間位、滞在しながら、撮影したいと思いますが、その際、バッテリーのことはどうすればよいでしょうか。
経験がある方はぜひ教えて下さい。使用カメラは10Dです。

書込番号:1539069

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/01 09:03(1年以上前)

・必要と思われるだけバッテリーを持っていく
・自動車で行くのなら自動車を発電機代わりにして充電する
というのではだめですか

書込番号:1539076

ナイスクチコミ!0


めーめさん

2003/05/01 09:55(1年以上前)

発電機とガソリン。参考以下、
http://www.yamaha-motor.co.jp/generator/

書込番号:1539153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/01 10:00(1年以上前)

フィルムにするしか無いです。どのくらいの枚数になるかを考えるとバッテリー以外に記憶メディアも必要ですし、資金が無いからアイディアでとは思いますが。

書込番号:1539160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/01 10:03(1年以上前)

自然の中で騒音出さないでください。
大反対。

書込番号:1539173

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/05/01 10:04(1年以上前)

ここに、各社の互換性のあるバッテリーとチャージャーがあります。
http://www.rowa.com.tw
表示を中国語にしないと正しく表示しませんが、日本ではヤフオクで
ソウイクミンさんが扱っていらっしゃいます。
BP-511が3200円、家庭用電源とシガーソケットからも充電できるチャージャーが3500円。私は問題なく使ってますがあくまでも自己責任で。

書込番号:1539176

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/05/01 11:18(1年以上前)

仮に1000枚ぐらい撮るとして、デジタルならRAW+JPEGで1Gのマイクロドライブ8枚+バッテリー4個ぐらい。銀塩なら36枚撮りフイルムで28本+バッテリー1個。資金さえあるならデジタルの方が容積は小さく済みますね。

書込番号:1539309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/01 12:07(1年以上前)

↑ 重さは同じかもー。∈^0^∋

書込番号:1539396

ナイスクチコミ!0


親切なオジサンさん

2003/05/01 14:21(1年以上前)

ご参考に・・・3週間どころか3ヶ月もちます
私も参考に2セット制作しました
自作ですから「自己責任」で・・・。
http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_NP_E3.htm

書込番号:1539685

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkwさん

2003/05/02 10:40(1年以上前)

皆様のご返事ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:1542039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MacでUSB2.0で読み書き?

2003/05/01 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 はる君さん

いよいよ10Dを数日中に予約しようかなあ、という段階です。
それでCFはTranscendの30x514MB30xを、リーダー/ライターは相性が
いいかも?という安易な考えで、同じTranscendの7in1カードリーダーを。
それでそのリーダーがUSB2.0対応なので、USB2.0のI/Fボードも購入しようかなあ、とここまで来て疑問が・・。
使用パソコンはPowerMacG4/800なんですが、MacってUSB2.0に対応してるんですかね?
514MBを読み込むのにUSB1.1では時間かかりそうですよね。
MacでUSB2.0の環境の方、教えていただけませんか?
ここの掲示板は10D専用なのは分かってるんですが、きっとご存じの方がおいでるかと思って質問しました。
どうか怒らないで大目に見て下さい。
50歳近くになると、脳の動きも鈍くなり、みなさんが頼りです。
ではよろしくお願いします。

書込番号:1540086

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/01 18:02(1年以上前)

>MacってUSB2.0に対応してるんですかね?

してなかったと思います。
さらにこれからも対応するつもりがないとも言っていた気がします。

書込番号:1540092

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/01 18:09(1年以上前)

追記。

「対応しない」ってのは、
Macがオンボードで乗せないって意味らしいです。

OS XならUSB2.0で動作するPCIカードはありますので。
ただ、フル動作かどうかは知りませんけど。

書込番号:1540100

ナイスクチコミ!0


^ー^;さん

2003/05/01 18:27(1年以上前)

大容量のCFならば、FireWire(IEEE1394)のリーダー/ライター
(最近見かけませんが)は、どうでしょうか?
参考
http://www.digitalfilm.com/japan/products/prod16_FWreader_main.html

書込番号:1540130

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/01 18:28(1年以上前)

USB2.0はIEEE1394に対抗して出てきた規格ですから、AppleはUSB2.0をサポートしようとしないでしょう。
IEEE1394のCFリーダーを買う方が良いと思います。

書込番号:1540133

ナイスクチコミ!0


HOBOさん

2003/05/01 19:09(1年以上前)

つい先日e-TRENDでLEXARのFireWire CFリーダーを買いました。
OSX 10.2.5で使ってますが、なかなか良い感じですよ。

書込番号:1540219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/01 19:39(1年以上前)

はる君 さん、こんにちわ。

先日新型のiPodを発表しましたが、WIN用はUSB2.0なのに、Mac用は硬くなまでにIEEE1394なので今しばらく対応は無いと思っていました。
カードでも対応できるなら嬉しい限りです。

MIF  さん、こんにちわ。
>OS XならUSB2.0で動作するPCIカードはありますので。

ところで、そのカードはどちらのメーカーでしょうか?
USB2.0が使えると何かと便利ですもんね。(^^)
よろしくお願いします。

書込番号:1540281

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/01 20:02(1年以上前)

PowerMacG4/800をお使いなら「IEEE1394」を利用しましょう。
びっくりするほどじゃぁないですが、まぁまぁの速度です。
私の場合は「FUJIFILM DM-R1」を使ってます。

書込番号:1540339

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/01 20:09(1年以上前)

つてとら嬢 さん>

http://www.mathey.jp/USB2card.html

確認したわけじゃないのでホントに動作するのかどうかは知りませんが、
HP上の表記ではMac OS X用USB2.0ドライバ添付と読めます。

書込番号:1540365

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/01 21:27(1年以上前)

FireWireのカードリーダーは、バスパワーの使える6ピンコネクタを備えたPCが殆ど無いので、MAC専用という感じで
種類が少ないですね。CFの他、SDカードも使うのなら、ロジテックLPM-CA10F2がいいですよ。
これはPCMCIA TYPE IIのカードリーダーなので、4in1アダプタと組み合わせて多種のメディアに対応できます。

書込番号:1540616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/01 21:28(1年以上前)

MIF  さん、どうもです。

HDなら問題なく動きそうですね。なんにしてもUSB2.0の方が安いじゃないですかぁ。
主婦としては「安い」が一番なんです。(^^;
でも、カードは高そうな感じが。。。

プリンターなんかも、USB2.0対応のものがふえているじゃないですか、だから増設ボードでも対応出来れば嬉しいです。
どうも、ありがとうございます。

書込番号:1540619

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる君さん

2003/05/01 23:19(1年以上前)

コンニチハ。質問者の「はる君」です。
MIFさん、^ー^;さん、フライヤ−さん、HOBOさん、つてとら嬢さん、
流星仮面さん 、三脚担いでさん ご意見ありがとうございました。
ますます迷ってしまってます。
実はスマートメディアも使ってるのでマルチで使用可能なリーダーが欲しいのです。
カードからカードのデータ移動にも使いたいので・・。
確かにポートを増やさなくてもFireWireという手もありましたよね。(恥
でもFireWireでCF,SM,SDカードも読めるリーダーってあるのかなあ?
http://www.digitalfilm.com/japan/products/prod16_FWreader_main.html
ではCFのみのような・・。
ロジテックもそれぞれにアダプターが必要なので出費が・・ww。
http://www.mathey.jp/USB2card.html
デンノーって・・・知らなかった・・無知?
対応って書いてるけど、本当にOS10.2で使えるのかなあ?
一番出費が少なくてすむのはIEEE1394で4〜5種類のカードが読めて
OS10.2以降でも動作確認がとれてるリーダーなんですが・・・。
どなたかご存じないですかねえ。
使ってる方がいれば、是非教えて下さいね。
でも無理なのかも・・ネ。

書込番号:1541014

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/02 00:35(1年以上前)

PCの場合、USB1.1で512MBを転送するのって、10〜15分程度です。
Macでも同じくらいでしょう。
IEEE1394やUSB2.0にしたら3〜5分程度でしょうね。
その時間差にどこまでお金を払うか、という事だと思います。

ちなみに、MacにUSB2.0を増設したところで、Macに対応しているUSB2.0のカードリーダーは無いのでは?
(もし存在したらごめんなさい)

書込番号:1541309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CFカード

2003/04/07 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ポルコロッソさん

ついにEOS 10Dを予約してしまいました。
でも納期は1ヶ月位先だとか、腰を落ち着かせて待ってます。
ところで、記憶媒体に使うCFカードなんですが、メーカーとか
シリーズで変わってくるものなんですか? 動画撮影とかしなけ
れば問題ないのでしょうか? たとえば256Mのカードで値段を
比較すると7000円〜10000円位まであるので、どうしたもの
かな〜って思ってます。

書込番号:1468489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/04/07 22:12(1年以上前)

>動画撮影とかしなければ問題ないのでしょうか?
動画撮影はできませんよ わかっていらっしゃるとは思いますが
JPEG ラージ/ファインで 256MBだと約100枚程度(90枚程と考えた方がいいかも)
しか撮れませんけどよろしいのでしょうか?

機種は違いますが こういった結果がでています
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
CFの場合メーカーとか シリーズによって速度は変わります

書込番号:1468597

ナイスクチコミ!0


もけちんさん

2003/04/07 22:53(1年以上前)

>>動画撮影とかしなければ問題ないのでしょうか?
>動画撮影はできませんよ わかっていらっしゃるとは思いますが

そういう意味ではないと思う。値段が違うけど,動画撮影のできないEOS10Dなら安いカードでもいいの?みたいな感じじゃないでしょうか?

書込番号:1468796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/04/07 23:18(1年以上前)

もけちんさん

もちろん そういう意味ではないことは推測しております
多分 あなたの解釈で合っているでしょう
ですが ここの掲示板で EOS 10Dで動画撮影はできるか?何故出来ないのか?という質問が過去にあったものですから もしものことを考え あえて書かせていただきました
ですので 「わかっていらっしゃるとは思いますが」とその後に書いておきました

書込番号:1468895

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/04/08 00:45(1年以上前)

いや動画撮影ができると思っていたのでは・・・。
事実そういうふうに思われている方が大勢いると思います。うちの奥さんもそうでした・・・(笑)

CFですが、やっぱりトランセンドが一番いいと思います。256MBを2〜3枚所有するのがベストな気がします。おきらくごくらく さんは100枚程度しか・・・、とおっしゃりますけど、100枚撮るのって結構な作業ですよ。子供たちと1日中公園で遊びながらの撮影でしたが、私のこれまでの最高は156枚でした。
それに1ギガのものとかですと、もしものことがあったときの損失が大きいですよね。そういう意味でも複数枚に分けたほうがよろしいかと。

書込番号:1469239

ナイスクチコミ!0


玉子さん

2003/04/08 01:13(1年以上前)

私は、流星仮面さんとは逆で、
メディアを複数枚持ち歩くのも嫌だし、メディアの交換なんて面倒で嫌です。
それに10D買ったのならJPEGなんか使わずにRAWで撮影しましょう。
RAWで撮るなら1Gは欲しいですよね。
できればトランセンドの1Gが欲しいところですが、
予算がないならMDでもいいから1G買っときましょう。

書込番号:1469323

ナイスクチコミ!0


ピン深度さん

2003/04/08 13:07(1年以上前)

私は撮影して帰る度にCFからパソコンにデータを移します。
その関係で一回の撮影分はCFに入って欲しいです。
RAWで撮影すると256MBのCFだと39枚しか取れません。
銀塩の39枚とデジカメの39枚ではコスト感覚が違っており、せっかくデジカメだからの感じで、簡単に39枚ぐらいは撮影してしまいます。
問題なのは撮影中でCFを交換するのはリズムが狂ったり、チャンスを逃したりするので避けたいです。最低でもCFは512MBで、できれば1G以上が欲しいですが高いので我慢しています。お金が許せはマイクロドライブでも構わないですから、4GBとかが欲しいですね。

書込番号:1470320

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/04/08 15:55(1年以上前)

たぶん動画撮影ができると思ってると思います・・・・・
過去スレにコンパクトフラッシュのことが何度も出てますが
参考にしてくださいね。
600万画素でいずれはRAWでの撮影も考えられるので
512Mは最低でも要ります。
メーカーはトランセンドが一番コストパフォーマンスが
高いと思いますが?
ハギワラでVとZの2種類が出てますが
間違っても安いからとVを買うと、あまりにも遅くて
後悔します。
まあ、過去に何度もこの話題出てきてますが・・・
多分、そろそろ画角の1、6倍の質問もまたまた出てきそうですが

書込番号:1470644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/08 22:45(1年以上前)

すみません。10Dで動画が撮れないことは承知しております。また256Mでは
取れる枚数が少ないのも存じています。質問の仕方が悪かったのかも知れま
せんが、もけちんさんがフォローしてくれた話そのもののことです。

書込番号:1471821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/08 23:02(1年以上前)

えっとですね。もう少し詳しく聞かせて頂きますと、以下の使用条件で
メーカー差、シリーズ差による違いが出るのかな?と云う質問でした。

1.ファイル形式はRAWを使用
2.連写は使っても最高3〜4枚(ほとんどは単発)
3.連写から連写の間は短いときでも4〜5秒(通常は10秒以上)
4.一日の撮影枚数は60〜70枚(蛇足ですが)
5.撮影後は家に帰ってPCにコピー(付属のケーブルを使用)

自分の使用目的から云って、これ以上の撮影条件を求めることは
ないと思います。(ここ15年くらいは無かった。でもデジカメ
なんで1日の撮影枚数は増えるかも?)

CFで256Mを話に出したのは、たまたまメーカー差等の値段の
違いを知っていたからです。容量をいくつにするかは、写す枚数と
1枚のデータ量で計算して、自分にとって最適なものを選ぶつもり
です。

書込番号:1471896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/09 10:29(1年以上前)

こんにちわ。
私はトランセンドの512M(X30ってやつ)を使用していますので、その使用感に基づいて書いてみます。

>1.ファイル形式はRAWを使用

RAWデータを使用なさるのであれば、高速な書き込みが出来るものが良いと思います。Jpdgラージ/ファインとは比べ物にならないほど書き込みに時間がかかります。撮影直ぐに画像再生を行おうとすると結構待たされる時がありますから。でも、液晶での確認は要らないって方ならさほど気にする必要ないと思います。

>2.連写は使っても最高3〜4枚(ほとんどは単発)
>3.連写から連写の間は短いときでも4〜5秒(通常は10秒以上)

このくらいの間隔であればバッファがありますから、さほど書き込み速度に左右されず使えると思います。
ただ、1で書いてますが、データ書き込みにRAWは思いのほか時間が取られますので、連射で3〜4枚の後しばらく画像再生での確認は出来なくなります。
「直ぐ確認できない」これが初心者の私にはつらいのです。液晶確認!ヒストグラムが命っす。(^^;;

>4.一日の撮影枚数は60〜70枚(蛇足ですが)
私の使っている512Mで60枚位の撮影可能枚数だったと思います。

書込番号:1473024

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/04/09 11:04(1年以上前)

D10持ってないので、参加できるかどうかですが・・・。

デジカメは取り直しがきくのでガンガン撮れるというのはその通りなのですが、
私もメディアは大きい方がいい、と思って200〜300万画素機等には大きなメディアを入れて撮影していました。撮影可能枚数は当然数百枚です。

ですが、そのころから「数打てば当たる」的な撮影スタイルになり、自宅に帰ってPCで見た時に、ガッカリすることが多くなりました。
1枚撮影するのに集中力が欠いてたな、と反省。

今では、最高画素(D7iのRAWで)で36〜37枚撮影できる容量の384MBのCFを2枚持って撮影するようにしています。丁度フィルム1本分ですね。
1枚(本?)取り終わったら、それを入れ替えてまた撮影。この間に電池駆動のバックアップ用ストレージに保存するようにしています。
ストレージを買うのにお金もかかって本末転倒かもしれませんが。

まぁ、連写をたくさん使う、じっくり構えて取る人、被写体にも寄りますし、人それぞれだとは思いますが、自分はじっくり撮影する方なのでこのような使い方に今では落ち着きました。

これまでメインを銀塩で撮って来ましたので、何となくペースがつかめていいですよ。それにガンガン枚数撮ってた時よりも、少しだけ歩留まりが良くなったような気がしています。

CFの速度の話でなくてすみませんです。

書込番号:1473089

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/09 12:34(1年以上前)

とりあえず、早いCFを調べて購入するのがよろしいと思います。
ただ、その枚数やら容量やらでしょうが。。。
私は512×2がベストだと思っています(実際にまだやってませんが。。。誰か10D買ってくださいw)
一枚撮影が終わったら、交換して、撮影の終わったモノはノートにデータを移動します。
その間にもう一枚で撮影して、いっぱいになったらノートのファイル移動が終わったCFを取り出して入れ替え。
その繰り返しでどうでしょうか?

ノートは画像確認時以外は省電力にしておき、スクリプトやら組み合わせて、
「ふたを閉じたままでも、差し込んだらデータを移動してくれる」
といった感じにすれば最高かもしれません。
どうでしょうか?

書込番号:1473257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/09 14:16(1年以上前)

>誰か10D買ってくださいw)

1Ds買ってくれたら、10Dプレゼントいたしますわん。(^^)

#つまらないところに反応しちゃってごめんなさい。m(__)m

書込番号:1473445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/09 23:17(1年以上前)

つてとら嬢 ありがとうございます。

>>ただ、1で書いてますが、データ書き込みにRAWは思いのほか時間が取られ>>ますので、連射で3〜4枚の後しばらく画像再生での確認は出来なくなります

こういうお話を一杯聞ければと思っておりました。結局、ハイスペックの物を購入できる
余裕があれば、それを購入すればいいのですが、個人の都合により少しでも安価で入手したい
ときもあります。そのような時は、自分の使用環境に対応出来ればそれ以上の性能を求める
必要がないですからね。A社製は3枚の連写後10秒間再生が出来ないけど、B社製は5秒で
再生可能になるんだよ、なんて実際に10Dで試した方からの感想が聞けると嬉しいです。

しかし、撮影直後に確認するっていう意識が無かったので(デジカメに慣れていない)
いい情報を頂けました。

書込番号:1474765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/09 23:20(1年以上前)

つてとら嬢さん すみません。
上のコメントで呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:1474779

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/10 00:09(1年以上前)

大容量メディア一枚は、壊れたときに怖いので、やめておいた方が良いというのが、私の私的な見解です。
ある日突然、32Mのメディアが壊れてました。使ってないときでしたが。

書込番号:1474988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/10 02:19(1年以上前)

ちょっとテストをしてみました。
んで、「[1475324]RAW書込時間テスト」として新たにスレッド立てちゃいましたのでそちらを見ていただければと思います。
#ポルコロッソ さん勝手にスレッド分けちゃってごめんなさい。
#呼び捨てにされて、ちょっとキュンってしちゃいました。(*^^*)

書込番号:1475338

ナイスクチコミ!0


うな10さん

2003/05/01 20:14(1年以上前)

今日、10Dを購入しました。
あちこちに電話して聞いたけど、結局、近所のキタムラが176,000円で一番安かった・・・。
CFは256までしか置いてなかったので、近所のパソコン屋(某アプライド)に買いに行ったけど、
そこでもショーケースには256までしか展示されておりませんでした。

店員さんに512は無いのかと聞いたところ、どこからか持ってきたので、
ハギワラシスコム製だという事だけ確認して買ったんですが、
後でよ〜く見てみると「遅い」と評価されてる“V"でした・・・。

明日、返品に行ってきます。
これでも私は雑誌用の写真も撮ってメシ食ってる人間です。。。情けない。

書込番号:1540379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MCプロテクタについて

2003/04/29 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 にっきーーさん

MCプロテクタを付けると、画質が悪くなるということはありますか?
もしないなら、やっぱり付けたほうがいいですよね?
みなさんは付けてますか?

書込番号:1532465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2003/04/29 07:54(1年以上前)

安いレンズしか持っていませんが付けてます。
レンズが一枚追加されますから、厳密に言うと光学的な違いがあります。
(画質が良くなるか悪くなるか別として…)
でも、素人では分からないので気にしなくても良いでしょう。
それよりも、前玉傷つけた方の被害のほうが大きいので付けた方がいいかな〜と思いますよ。

書込番号:1532494

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/29 09:39(1年以上前)

私はこれを使ってます。

Kenko L37 Super PRO
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html

書込番号:1532698

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/29 14:27(1年以上前)

私個人は全く気にしていませんが、過去に2回くらい、クチコミ掲示板に、フィルターつけたら画面全体のコントラストが著しく低下した例が紹介されてましたよ。
見てればまた誰かが紹介してくれるんぢゃないかな(^^;
ま、かなり特殊な例だと私は思ってるんですが、最後は自分の判断でしょう。
私は10Dではないんですが、SD9とかE-20とか、みんなつけてます。旅先でハンカチやちり紙でレンズを拭く事が多いので(^^;;
でも意外と傷つかないけどね(笑)

書込番号:1533412

ナイスクチコミ!0


プロキオンさん

2003/04/29 20:01(1年以上前)

CanonのEFレンズワークIIIによれば、超望遠レンズ群ではディジタルにな
ってCCDもしくはCMOSの受光素子部表面で反射した光が最前面の保護ガ
ラスで反射し、さらにそれが受光素子に戻って行くという現象で画質の劣
化が認められたので、超望遠レンズ群のラインナップ一新時に保護ガラス
の断面を平面ではなくメニスカスに変更したとあります。それから類推す
ると、断面が平面のガラス・フィルターの装着は確実に画質に影響があり
そうです。

書込番号:1534288

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/04/29 23:11(1年以上前)

最高級保護フィルターでも余分なものがつけば当然画質劣化が見られます。
でもそこまで神経質になるより、ぶつけて前玉破損するよりはマシです。

書込番号:1535039

ナイスクチコミ!0


プロキオンさん

2003/04/30 13:53(1年以上前)

レンズ先端をぶつけることによる前玉保護という意味では、フィルター
よりフードの方が効果的です。以前、フードなしフィルター付きの状態
でぶつけたレンズを見たことがありますが、フィルター枠は大きく歪み、
フィルターのガラスには大きなヒビが放射状に入っていました。あれが
完全に割れていたら、前玉にも被害が及んでいたことでしょう。

書込番号:1536629

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっきーーさん

2003/05/01 19:03(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございました。やはりプロテクタ付けることにします。

書込番号:1540202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダーのゴミ

2003/04/30 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

どなたかご存知の方教えて下さい。
 
 先日10Dを山で使用した際、風が結構有ったせいか、ゴミが入ってしまいました。
 自宅に戻ってから、レンズ及び本体のミラー、ペンタプリズムのマウントから見える側、半透過ミラーの下のミラー、CMOS、ファインダーの接眼レンズ部についていたゴミはエアダスターや手押しのブロワー(CMOS用)で取り、目視できるゴミは取ったのですが、ファインダーをのぞくと黒いゴミ(点)が複数見えます。
 撮影した画像には影響ないし、あくまで点ですから除く難いと言う訳では有りませんが、目の中にごみが入ってるみたいで気持ち悪くて(笑)
  
 なんかファインダーのどこかのガラスに張り付いてるような感じなのですが、これはもうサービスセンターに頼むしかないですかね?

 もし、頼むとしたらやっぱり通常修理扱いで1週間くらいかかってしまうのでしょうか?

 同じような経験をしたからいたらお教え願います。

書込番号:1537917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2003/05/01 00:45(1年以上前)

こんばんは。
ファインダー清掃だけでしたら、サービスセンターに持ち込めば
すぐにしてもらえると思いますよ。
どの地域にお住まいかわかりませんのでここから調べてみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/center-list.html#qr

書込番号:1538536

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAVAさん

2003/05/01 12:12(1年以上前)

みーくんさん、回答ありがとうございます。
明日はサービスセンターが稼働日ですので、早速持っていって頼んでみます。
その後の3連休に使いたかったもので、即日無理なら連休明けにと思ってました。

書込番号:1539406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質とデータ量

2003/04/29 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 初心者xyさん

S◇9のLモードでのデータ量は8Mくらいありますが画像サイズは小さいです。その為か画質が精細で立体感があるのという話を聞きますが、実際はどうなんでしょうか? データ量と画質はあまり関係ないのでしょうか、どなたか教えてください

書込番号:1534820

ナイスクチコミ!0


返信する
とりあえず10Dさん

2003/04/30 01:16(1年以上前)

関係大有りだと思います。
ただ、データ量が多い方が必ずしも画質が良いとは言えません。
例えば、600万画素の撮像素子で取り込んだ信号を元に1200万画素
に伸張するのと、600万画素のまま、2枚撮影して張り合わせるのとでは
同じデータ量でも質は後者の方が上に決まってますよね?補間と実際のデータ
を取り込むのとでは差があって当然です。
上記のケースの場合、圧縮する時、前者の方が圧縮しやすいのではないでしょうか。だってもともとそんなに有効なデータはないのだから、圧縮しても
目立たないと思いませんか?後者は圧縮すればそれだけ劣化する。それだけ
有効なデータが多いと言う事だと思うのです。つまり、画質とデータ量の
関係は一つはそういうことだと思います。もう一つは如何に上手く圧縮するか
ではないでしょうか?圧縮の仕方がまずければ、大して圧縮していないのに
画質が悪くなってしまいます。以上、参考になりますか?

書込番号:1535495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/30 01:29(1年以上前)

初心者xy さん、こんにちわ。

SIGMAのSD9の事でしょうか?
詳しくは分かりませんが、SD9は一画素あたりRGB三原色を一度に認識して記録しているので、他のカメラの記録画素数に比べて少ない画素数でもSD9はデータ量は多くなる。なので、RGBを演算から作り出す他の300万画素クラスのカメラと比べて色の再現やクリア感が圧倒的に優れていると、SIGMAの方が説明していました。
たしか・・・350万*3=1050万画素並と言っていたと記憶しています。

私はSD9の画像を初めて目にしたとき正直クラッっときました。視力の弱い私は、スゴイ色を再現できるなと感じたと共に目が良くなったような錯覚すら覚えました。でも、カメラの知識が全然無かった私には取扱は無理と判断したため、購入には至りませんでしたが。
SD9は私の中では、正直今でも気になるカメラの一台です。

そそ、Jpegデータに関しては、画素数が一緒の場合、データ量=画質 とは必ずしもならないようです。
ノイズの多い画像は、そのノイズを再現するために余分にデータが必要になり、結果的にデータ量が多くなってしまうそうですよ。

書込番号:1535530

ナイスクチコミ!0


だんご山さん

2003/04/30 10:53(1年以上前)

SD9はRAW形式でデータを記録し、JPEGなどへはPCを使って変換
しています。

RAWはJPEGと違って劣化しない圧縮方式ですから、その分データサイ
ズが大きくなります。

他のデジカメと違って、デジタル処理で擬似的に画像を作っているわけでは
ないので、撮影時のデータを完全に残すために、このような仕様になってい
るのだと思います。

書込番号:1536214

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/05/01 03:06(1年以上前)

かま_さん出番です。ささっ(笑)

#分からないときは他人にふるのが楽です(^^)/

書込番号:1538814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング