
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2003年4月29日 21:13 |
![]() |
0 | 21 | 2003年4月29日 16:02 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月29日 09:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月29日 05:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月29日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月28日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


このたび、10Dを購入しようと思っています。(5月末頃)
一眼レフは初めてで、カメラはソニーのサイバーショットP1しか使ったことがありません・・・
P1を2年以上使いましたが、AFのしょぼさが耐えられません。
(2年も耐えたんですけどね(笑))
レンズは、まだ発売されていませんが、EF17-40F4を考えています。
主な被写体は子供(2歳&もうすぐ生まれる第2子)で、室内および近所の公園程度が主な撮影場所です。
そこで、皆さんに上記レンズと、10D本体、記録メディア(1GB MDを予定)以外に、購入する必要がある、あるいは購入したほうが良い、というものをアドバイス頂きたいのですが。(具体的なお勧めの製品名なども挙げて頂くと、非常に助かります)
防湿庫、フィルター、三脚、バッグ、その他、それくらいはわかるだろーみたいなものでも結構です。
不勉強で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/04/28 17:21(1年以上前)
うわぁ〜!…あんた子供を育てるのを、なんだと思ってるんだ?
>主な被写体は子供(2歳&もうすぐ生まれる第2子)で、室内および近所の公園程度が主な撮影場所です。
総重量一キロ以上。
子供が寄ってきてうっかり落っことしたら、
撮影に夢中で振り回して頭や目にぶつけたら、
一生治らない怪我になります。
「絶対にそういうことは起こらない。」という腕と自信が有るならともかく、
サイバーショットP1しか扱ったことの無い人には、無謀もいいところです。
軽量のディマージュ7iか、E5700、もしくは中級クラスの一眼レフに留めて置いて下さい。
書込番号:1530329
0点


2003/04/28 17:39(1年以上前)
機材は書かれているもので大体よいのではないでしょうか。後は、写真ライフがどういう方向に進むかによってその時に考えた方がよくはないですか。
ちなみに、私は息子二人を誕生から100日間毎日写真を撮り続けました。おかげで、猿から人間に進化(?)する過程が今でも手にとるように分かります。貴重なアルバムになっています。がんばって下さい。
書込番号:1530374
0点


2003/04/28 17:51(1年以上前)
あら ちゃっかりミノルタを宣伝してしまって
そういう事であればD100は軽いで良いですよ。
しかも本体は金属製ではないから頭に当てても軽傷で済むかも知れませんよ・・・・・・とは言っても私はミノルタユーザー、ニコンユーザー、キヤノンユーザー並びにペンタックスユーザーでもあるから何処のメーカーの製品でも推挙しますけどね。
いずれにしろ決断されたということであれば購入される愛機を100%活用させて下さい。
書込番号:1530403
0点


2003/04/28 17:54(1年以上前)
>思案橋さん
予備のCFとかMDは考えておられますか?
人物を撮るときは、ネックストラップを首に掛けておけば確実でしょう。
赤ちゃんにはストロボの光を当てないほうがいいと
聞いたことがあります。
書込番号:1530410
0点


2003/04/28 18:13(1年以上前)
> 赤ちゃんにはストロボの光を当てないほうがいいと
> 聞いたことがあります。
お世話になった産婦人科の先生は気にせずに撮ってあげてください、とのことでした。とはいえ、何となく気になったので天井や壁にバウンスさせて撮りました。
書込番号:1530451
0点


2003/04/28 18:15(1年以上前)
>思案橋 さんへ
最初は、それで良いと思いますよ。
撮影しながら御自分で、必要な物を(ストロボや明るい単焦点レンズなど)買い足していけば良いと思います。
>にいふねさんへ
>うわぁ〜!…あんた子供を育てるのを、なんだと思ってるんだ?
大丈夫でつか???
どんなに小さくて、軽いカメラでも、あなたの様な考えでは凶器になります。(ディマージュ7iのフードもヤバいんでは)
とうふにCCDとレンズを搭載して下さい。
書込番号:1530453
0点


2003/04/28 19:11(1年以上前)
思案橋さんはじめまして。
私もなんとなく赤ちゃんの撮影はフラッシュを焚かない方が良いと思いますので
暗い室内で有利な明るいレンズを一本持っておくなんてどうでしょうか。
純正CanonのEF50mmF1.8IIは、130gと大変軽くてコンパクト、かつ実売1万円しない
このレンズは大変お得だと思います。
書込番号:1530604
0点


2003/04/28 19:32(1年以上前)
私の経験ですと、レンズフィルターは必要です。いや…それくらいは言われなくても買いますよね。すいません。広角レンズですと、どうしても寄らないといけない場合が多くなると思います。作品としては?ですが、成長の記録として残そうと思うと、どうしてもズームしたくなっちゃいますよね。ですが、子供と言うのは破壊の神様でありまして、あまり寄ると、よだれでべちょべちょの手で平気でレンズに触れようとします。そう言う理由でレンズの保護は必要でしょう。それと、レンズですが、やす〜いレンズをキャップ代わりにつけておいて、汚れてもいいくらいの方がいいと思います。そう言う意味では、50mmの明るいレンズがいいと思います。いつでも気軽にサックサク。あとは、環境にもよりますが、パソコンに取り込むためのカードアダプターがあると便利だと思います。うちの例で言うと、本体にケーブルをつなげて取り込んでいると、子供がよってきて、デスクの上のカメラに手を伸ばして落としそうになったことがあります。気をつけて下さい。それと、これは一番重要ですが、メディアも安くなりましたし、こまめに保存することをおすすめします。
書込番号:1530670
0点

>2年も耐えたんですけどね(笑)
よく頑張りましたね。これからはセカンドで活用してあげてください。黄色が
綺麗に写るカメラなので、菜の花撮影には便利ですよ。自分も未だに使用中です。
>赤ちゃんにはストロボの光を当てないほうがいい
誤解され易い事ですが、フラッシュの光の量って大して強くないんです。この
くらいで障害が出るようだと、日中野外は歩けません。
ただし精神的には別問題。大人だって予告無しでいきなり発光させられたら
ビックリしますよね。赤ちゃんを不安にさせるような使い方は慎むべきでしょう。
http://home.att.ne.jp/zeta/miperu/adc-qa/QA0265.html
ちなみに赤ん坊〜3歳ぐらいの写真はたくさん撮っておくべき。子供が反抗期に
なった時、親の切り札として使えるから。と大学時代の教育学の教授が仰って
おりました。本当でしょうか?(笑)
最後に自分的なお勧めはカメラを取り出し易い小型のカメラバック。ロープロや
タムラック等の逆三角形おにぎり型バックは便利ですよ。
書込番号:1530749
0点


2003/04/28 21:27(1年以上前)
にいふねさん、いささかコメントがおさな過ぎますね。
子供を抱えたお母さんが言うのであれば、少しは理解できますが、もう少し内容を考えていただきたいですね。これまでのにいふねさんが書いた背景を、知っていれば分からなくも無いですが、思案橋さんには無関係です。カメラ程度の危険性をよく理解したうえで、取り回すが、父親側の「頼れる所」ではないでしょうか?
「本体・レンズ以外に買うもの」と言うことですが、PCはどのくらいのスペックがありますか?特にハイスペックである必要は無いですが、例えばPC(HDD、RAMメモリ、CD−RW)、プリンター、お金に余裕があれば、フォトショップ7.0.1および現像ソフトACRなどそろっていれば、快適なのではないでしょうか?
すべて買い揃えると高くつくので、おいおい買い揃えていければ良いと思います。
※ にいふねさんまた旅行へ行かれたら写真UPして下さいね。前回楽しませてもらいました。
書込番号:1531063
0点


2003/04/28 21:59(1年以上前)
あっ、そうそう、
PCの件で書きもれたのですが、CPUも、ですね。
それから、ほかのHPを昨晩見ていたら、とてもレベルが高くて本当に同じカメラを使っているのかと、夢中になって寝るのが遅くなってしまいました。
以前にも紹介済みの以下のHPですが、写真を見に行ったのは初めてだったので、まだ見ていない方は必見です。いつかは同じような写真が取れるようになればとあこがれつつ、まだ知らない皆さんにも紹介しておきます。
http://www.eos-d-slr.com/
@EOS Digital画像掲示板(新画像掲示板)
AEOS-Digitalサンプル画像BBS
@がお薦め。
書込番号:1531168
0点


2003/04/28 22:45(1年以上前)
EF17-40F4は絶対いいと思います!
10Dのために発売されるみたいですから・・・。
僕も購入予定です。
赤ちゃん撮影なら50ミリ単焦点がおすすめです!
書込番号:1531380
0点

私の個人的な意見を言わせてもらえるのなら、200〜300までの望遠系のレンズが欲しいところです。近くの公園なら晴れの日に行くでしょうし、少々くらいレンズでもOKです。
それと「じんくんのあしあとさん」の言われるように、レンズ保護用のフィルターは付けたほうが良いと思います。よだれだらけの手で触られてもよいのならかまいませんが…
それから、お子さんもカメラに興味を持ちますので、触らせてあげて下さい。
親子のコミュニケーションにもなりますよ!(勇気があれば…)
にいふねさんの意見も一理ありますが(私も2,3回ぶつけて泣かしてます!)、親が気を付ければ防げる事故が大多数です。
書込番号:1531383
0点


2003/04/28 23:16(1年以上前)
生まれたばかりなら、フラッシュは直接は向けない方が良いです。
網膜の方に影響出るかも知れないとの事でした。
2〜3才からは良いらしいですが、また未発達故に
影響有るのは歪めないと、眼科医に言われました。
思わず、光ってる方見ようとしますしね。
書込番号:1531521
0点


2003/04/28 23:42(1年以上前)
17−40mmF4Lは、わたしも興味ありますが、子どもの撮影主体だとどうなのかなあ?と思ったりもします。記念写真が主なら、別にいいのですが、子どもの記録となると、そこまで広角でなくてもよいかなと思います。
わたしが子どもを撮るときは・・・24−70mmF2.8Lが多いですね。ほどほどに明るくて、扱いやすい焦点距離ですから。17−35mmも持っていますが、もっぱら出かけたときの記念写真用か、まとまった人数の集合写真撮るときに使うことが多いです。子どもを1〜3人ではあまり使ってません。50mmF1.4も持っていますのでたまに使いますが、赤ちゃんをあやしながら撮るにはちょっと離れちゃうかなと感じることもあります。
あと、ストロボ焚くのが気になるけど、焚かないと・・・ということがあるのなら、ディフューザーを用意されてもいいでしょうね。多少は光がやわらぎます。
以上私見でした。
書込番号:1531642
0点


2003/04/29 00:26(1年以上前)
本題とはそれますが、ちょっと気になったので口を挟みます。
瑞光3号さん >>
赤ちゃん対フラッシュの問題は、医学的に100%安全とは言い切れません(まだ解明されていません)。
大人の場合は網膜で明るさを調整できますが、目が開き始めた頃の赤ちゃんは網膜の調整機能が適切に働きませんので、強い光を浴びると毛細血管が充血し、最悪のケースでは破綻する可能性があります。
* フラッシュ光が弱いと書かれていますが、赤ちゃんを撮る時は1.5m以内の至近距離が多いでしょうし、大人でもその距離から連続して何回もフラッシュを直射されたら厳しいですよね?
ご自分のお子さんがある年齢になったとき、弱視の診断をされたりしたら(因果関係は分からないにしても)少しは自分の責任も感じるでしょう。
子供の一生を考えたら、後悔先に立たずです。できるだけ止めといたほうが良いと思います。
私の場合は、目の開かない新生児の頃はフラッシュをバンバン使いましたが、生後1〜3ヶ月は自粛してOFFにしました。
4ヶ月以降は目がシッカリしてきたのでバウンスで撮影、2歳前後からはもう安心して何でもありって感じです。
ちなみにNさんは子育てしてるんですか?
だとしたら、ずいぶん過保護な親だと思いますよ〜
子供なんて勝手に転んでリビングのテーブルに顔面ぶつけたり・・・(^_^;)
痛い思いしながら勉強していくんです。
きっと撮影中のパパに近づくと「キケン」って覚えるから大丈夫ですって!
書込番号:1531814
0点


2003/04/29 00:37(1年以上前)
↑
うっかりしました(汗)
「瞳孔」で明るさを調整・・・
「瞳孔」の調節機能・・・
です。。。
書込番号:1531867
0点


2003/04/29 02:41(1年以上前)
>レンズは、まだ発売されていませんが、EF17-40F4を考えています。
このレンズ室内には向きませんあしからず
なるべく明るく最短距離の短いレンズがいいです。
あとokkunnさんが言うように望遠レンズかなぁ?
例えば砂場・滑り台等で(遊びに)夢中になってても、いざお父さんやカメラが近づくとついそっちに気を撮られて、妙にポーズとったりして
せっかくの夢中になってる顔のシャッターチャンスを取り逃がしたりすので、遠くから撮れるズームがいいでしょう
>購入する必要がある、あるいは購入したほうが良い
後でてないのはブロアー・レンズクリーナー・予備バッテリーですかね?
書込番号:1532173
0点


2003/04/29 03:21(1年以上前)
>ちなみにNさんは子育てしてるんですか?
だとしたら、ずいぶん過保護な親だと思いますよ〜
子供なんて勝手に転んでリビングのテーブルに顔面ぶつけたり・・・(^_^;)
痛い思いしながら勉強していくんです。
きっと撮影中のパパに近づくと「キケン」って覚えるから大丈夫ですって!
P1からいきなり1〜1.5キロのそれは危険すぎやせんかの〜。
と心配してしまったのですが、少し杞憂に過ぎましたかね?
レンズはズームよりも50mmF1.4が良いんじゃないかな。
換算80mmになってポートレートに最適ですし、
せっかくデジタル一眼を買うなら、単焦点の描写を
味わってこそ意味がある。
EFの50mmF1.8IIはKissユーザー向け?コストの関係で、
内面反射処理がそれなりだと聞いた事があります。
書込番号:1532219
0点


2003/04/29 05:29(1年以上前)
にいふね さん、気持ちは分かります(^^)その件は了解です!
思案橋さん>>
P1と両刀で行きましょうね。(それかIXY320あたりも同時購入!?)
子供という被写体は、いつでもどこでも撮っておいたほうが偶然も手伝って結果的に良い写真が残せます。
技術や写真の美しさも大切ですが、一瞬の表情には敵いませんから。
(私の場合、枚数を稼ぐしか能が無いので・・・)
電車やバス、ショッピングなどはコンパクトデジが活躍します。
「被写体=子供」「撮影地=室内・公園」ってことになると、f4の広角は厳しくないですか?
皆さんも既に書かれていますが、室内は50mmがおすすめですね。
私もそうですが、ご自身を初心者と思うなら「f1.8」で満足できると思います。
逆にF4のように暗いとレンズ性能がどんなに良くても被写体ブレしますし、
フラッシュを焚くにしても一般家庭の明るさですとAVモードにするでしょうから、やはり明るいレンズが欲しくなります。
* 外部フラッシュをお持ちで、離れて広角で撮影+バウンスならf4でもOKですけど。
公園では300mm程度のズームがおすすめです。特にIS付きだと保険になって良いと思います。
広角だと接近して撮るようになりますので、遊んでるわが子を追っかけまわさなくてはなりませんよね。
近所の人が見たら本当に親ばかです(^^)
望遠で、さりげなくスマートに行きたいですね。
予算も充分あるので、標準レンズ・標準ズーム・望遠ズームをまず購入して、
いつか旅行に行く前にでも広角を手に入れたらいかがでしょうか。
書込番号:1532303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


連休中に10Dを購入しようと思っている一眼レフ初心者です。
10Dを買うことに決めたのですが、レンズを何にしようかと
ぐるぐると考えてしまって・・ちょっと疲れてしまいました(笑
皆様にアドバイスいただけたら助かります。。
個人的には風景や、鉄道の写真を趣味で撮影したいと考えています。
EF16-35mm F2.8L USM(10Dだと25mm-56mm相当?)
を考えているのですが、
EF24-70mm F2.8L USM(10Dだと38mm-112mm相当?)
の方が広く使えそうで(記念撮影(家族)や花の写真?)
最初の一本にはいいのかなと・・・??迷っております。
16-35mmだと使い方がある程度限定されてしまうのでしょうか。
資金は、独身で車購入をやめたので少し余裕があるのですが、
レンズは、当分1本で行こうと考えていますが、う〜ん2本が
便利なのでしょうか??こんな感じでぐるぐるです・・・;;
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/28 14:46(1年以上前)
この際どーんといっちゃいましょう。
大きな風景を写し込むには広角も必要でしょう。
切り取るならいらないでしょう。
広角1本んじゃ、アップの時後でトリミングする必要があるんじゃないかな。
24−70である程度は撮れます。
書込番号:1529978
0点


2003/04/28 14:47(1年以上前)
資金が十分にあるのなら、是非Lレンズ「三種の神器」をどうぞ。
「EF16-35mm F2.8L USM」「EF24-70mm F2.8L USM」「EF70-200mm F2.8L IS USM」。
あぁ、羨ましい・・・。
書込番号:1529981
0点


2003/04/28 15:08(1年以上前)
「三種の神器」で実売価格 72万円
10D本体が 実売価格 18万円として
90万円×1.05 約 95万円
車購入費 軽四1台相当分 普通車なら1/2相当分
レッツ ゴー ひまわり大好きさん 夢の世界へ
ひまわり大好きさんの顧問(押しかけ)会計士より
書込番号:1530029
0点


2003/04/28 15:17(1年以上前)
訂正 「三種の神器」 実売価格 51万円
うーん 見積もりより20万円程 安くなったぞー
後は実践あるのみ
あやふやな押しかけ会計士より
書込番号:1530052
0点


2003/04/28 15:43(1年以上前)
私は三種の神器(叉は大三元ズームとも言う?)を持っていますが、10D用に
専用標準ズームとして来月発売の17-40ミリf4/Lを購入しようかどうかで
迷っているところです。
CMOSゴミ対策としてなるべくレンズ交換は少なくしたいので。
上記レンズだと27.2〜64ミリ相当となり、標準ズームとしては使いやすいかなと
思ってます。
f4なのが少し残念ですが、日常の使用ではまあ許せるかなと。
書込番号:1530104
0点

ひまわり大好き さん、こんにちわ。
>資金は、独身で車購入をやめたので少し余裕があるのですが
わぉ、そういうことでしたら、ガンガンいっちゃいましょうよ。(^^)
私は主婦で来月から復職するといっても、現段階ではプータロウみたいなものだから、欲しいものも買えずにいますが、資金があるなら突っ走ってみるのも今のうちだけかも知れませんし。ね。
あっ、結婚資金無くなった とかいわれても困るので、その辺りは残しておいた方が良いかな。
10Dで一眼デビューな私は、こんな風に真剣に言えるほど、写真ってすばらしいな、そんな風に思います。
早くお仲間になりましょう。(^^)/
って、なにもアドバイスしてない。(^^;;;
書込番号:1530492
0点

私も「EF16-35mm」と「EF24-70mm 」で悩みましたが最終的には後者を選択しました。
理由は、キノコや山野草の花を撮る機会が多かったので、最大撮影倍率0.29倍 のこのレンズにしました。
重いのが玉にキズですが、AF精度・速度とも申し分ありません。
これ1本あれば当分他のレンズは必要ないと思います。
書込番号:1530630
0点


2003/04/28 20:15(1年以上前)
10D購入するとレンズ悩みます。
私はやはり風景が多いのでEF16-35mmを選択して、
ポートレート用にEF50mmを追加しました。
いつかは、70-200mmがほしいのですが、
70-200mmF2.8LIS USMは、ISがすばらしい(カメラ屋さんで体験してきました)のですが、高額で重いですよね。
70-200mmF4 L IS USMとか24-85mm L IS USMとかIS付きで
1kg以内10万円前半ぐらいで作ってくれないかなーCANONさん。
すみません、アドバイスにならなくて。
書込番号:1530779
0点

>「EF16-35mm F2.8L USM」「EF24-70mm F2.8L USM」「EF70-200mm F2.8L IS USM」
三種の神器とか大三元とかいうんですか?
この呼び方↑になんかとくべつな意味があるんですか?すいません、もの凄く恥ずかしい質問しているような気もしますが、聞くは一時の恥ですから。。。(^^;;
うっ、でも、ログでずっと残るか。
書込番号:1531106
0点


2003/04/28 22:33(1年以上前)
EF50mmF1.0L USM、EF85mmF1.2L USM、EF200mmF1.8L USMの三本も特別なレンズらしいですよ。
書込番号:1531335
0点

そこまで金かけるなら、画角に問題があるAPSの10Dよりも
フルサイズのモデルがあるでしょう。
書込番号:1531348
0点


2003/04/28 22:38(1年以上前)
キヤノン純正、大口径F2.8Lズーム。
赤ハチマキセット、ともいう・・・な〜んて。
書込番号:1531361
0点


2003/04/28 22:52(1年以上前)
今日、10D専用のレンズとして、EF50/1.4を買ってきました。
値段は極端に違うけど、24-70とどちらにするか多いに悩みました。
銀塩用に20-35F3.5-4.5 28-135IS 85F1.8 135F2L 70-200F4L
300F4Lとそろえてきたのですが、明るい標準レンズが欲しかった。
24-70では所有レンズとかなりかぶってしまうのと、やはり重い。
ところで、10Dを買う人は、ほとんどズームレンズを買っていくそうです。ほこり対策でレンズ交換を極力しないようにとか。
これでは、何のための一眼なのかわかりませんね。
24-70を買われるなら、新宿地区はポイント20%で中古より安いですよ。
書込番号:1531415
0点


2003/04/28 22:56(1年以上前)
しかし、まぁ、つてとら嬢さんは本当に勉強熱心ですね。
さぞかし学生時代は優秀な生徒だったのではないでしょうか。
またコメント内容もとても分かり易く、興味深いものばかりで
時には皆さんがふだん感じていることでも、ここに質問するのが
面倒に思っていることと一致しているケースもあるでしょう。
まるで雑誌編集における創作「Q&A」のように具体的かつ
時には微笑ましかったりします。
つてとら嬢さんの書き込みがない日は、
「あれ? 今日は忙しいのかな」なんて思ったりします(笑)
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ひまわり大好きさん、関係ないレスでごめんなさい。
書込番号:1531431
0点


2003/04/28 23:06(1年以上前)
こんにちは。
おいらはEF16-35mm F2.8L USMを中古ですが購入しました。
こんな高価なレンズは買うのにもかなり悩みました。
写りはさすがにLレンズだと思いました。
なんか、もうLレンズしか使えない体になってしまったようです。
いままで使っていたレンズはいったいなんだったのでしょうか。
10Dでズームレンズを使うならLズームを使わないと
10Dの画質の素晴らしさが、なかなか発揮できないような気がします。
EF16-35mm F2.8L USMの画質には自分的にはなにも不満は
ありませんが、結局プリントする時にトリミングしてしまい
なかなか使いこなせませんでした。
トリミングするなら広角レンズは必要ないと考え
EF24-70mm F2.8L USMを購入することに
あいなりました。
結局のところ、EF16-35mm F2.8L USMは
EF24-70mm F2.8L USMの下取りとして
手放してしまいました。
書込番号:1531470
0点


2003/04/29 00:21(1年以上前)
一本に絞るなら24-70mm F2.8L USMがいいと思います。風景・鉄道写真をどのように撮るかにもよりますが、24-70mm F2.8は万能です。動く被写体をISO100をメインに撮るなら「F2.8」は必須でしょう。
(私も10D+24-70 F2.8・70-200 F2.8 ISで鉄道写真を撮ります。)
また、資金に余裕があるのであれば皆さんがおっしゃるとおり、「F2.8 3本」でいいと思いますが、この3本を同時に携行するとなると相当な重さになるので、腰痛に気を付けて下さい。
24-85(または24-70)F4.0L USMでも発表すれば、「F4.0 3種の神器」が完成し、腰痛持ちの人や、絞りを絞る風景派の人にも絶大な人気が出ると思うのですが。
書込番号:1531801
0点


2003/04/29 01:55(1年以上前)
「EF24-70 F4L USM」は必ず出ると思います。
というか出して欲しいですね。
「EF24-70 F2.8L USM」は実際、重すぎです。(ほぼ1kg!)
頻度の高いズームだけに常時首からさげていると、肩が凝って仕方がありません。
しかし手ブレ防止には役立っているのかも知れませんが。
「28-135 IS」クラスの500〜600グラムぐらいが丁度いいように思います。
書込番号:1532090
0点


2003/04/29 02:54(1年以上前)
○ひまわり大好き さん
>EF16-35mm F2.8L USM(10Dだと25mm-56mm相当?)
>EF24-70mm F2.8L USM(10Dだと38mm-112mm相当?)
>の方が広く使えそうで(記念撮影(家族)や花の写真?)
>最初の一本にはいいのかなと・・・??迷っております。
それでいいです24-70mm
超広角ズームの中では16-35mmはすばらしいですが、あくまでズームの中です。
きちんとレンズ特性(や設計)を知ってれば手を出す人はいません。
広角がほしければ、短焦点をおすすめします。(安いですし)
○ももっけ、 さん
>>EF50mmF1.0L USM、EF85mmF1.2L USM、EF200mmF1.8L USMの三本も特別なレンズらしいですよ。
EF85mm以外カタログ落ちしましたね。50mmF1.0は購入予定(いつか)です(笑)
AFは遅いし、でかいし、重いし、周辺ガタガタですがx1.6マジックでなんとか〜
MFでいいならF0.9とかもありますがファインダーの問題でちょっと(^^;
書込番号:1532188
0点



2003/04/29 15:17(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
こんなにたくさんお返事いただけるとは思っていなくてびっくりして
しまいました。午前中に皆さんの書き込みを参考にさせていただき
郊外の某キタム○にて購入してきました。
気になるレンズですが、EF28-70mm F2.8L USMを購入しました。
もう少し軽いレンズにしようかとも思ったのですが、ネット上の
いろんな画像を見ていると・・・私の目指す写真(?)を撮るための
レンズはこれしかない!(笑)・・・と思いました。
正直言って猫に小判、豚に真珠だと自分でも重々承知していま
すが、馬子にも衣装、若気の至りで10年先を見越して楽しみたいと
思います。
これからたくさんの写真を撮ることを考えると楽しみです。
重さがあるのが大変なのですが、好きな写真を撮るため
精進して参りたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
P.S.これからはお仲間としてよろしくお願いいたします。
書込番号:1533526
0点

こんにちわ。
「EF16-35mm F2.8L USM」「EF24-70mm F2.8L USM」「EF70-200mm F2.8L IS USM」
この三本のレンズはとにかく「スゴイ」ぞ、と理解しました。私には手の出せる値段では無いので、使っている人を見かけたら、御利益があるかも知れませんので、とにかく拝ませて頂こうと思います。(ー人ー)
んで、考えました。私でも何とかなる(カモ)三種の神器
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL 89,000円
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF 79,000円
APO 70-200mm F2.8 EX HSM 140,000円
白いのも無いし、赤い帯も無いですけど、定価ベースで308,000円これなら何とかなるかなと。(^^;
初心者SIGMAファンの戯言、偽三種の神器と笑って下さいまし。(^^)
書込番号:1533617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前からここに色々書き込みをして、皆さんのご意見を伺い
買うぞ!!と決意しました(笑)
カメラ専門店(キ○ム○)とパソコンショップ(コン○マ○ト)の2店で
今日見積もりを撮ったら若干ではありますがパソコンショップの方がやすかったんです。
でもやはり後々のことを考えたらカメラ専門店で購入した方のが良いので
しょうか??
カメラ専門店 128Mのコンパクトフラッシュが付いて 198.000円
パソコンショップ コンパクトフラッシュ無しで178.000円
128Mのコンパクトフラッシュ別売12.000円
で差額が8.000円なんですか・・・・・
0点

デジカメ一眼はパソコン系とも言えるし・・・
まあどちらでも良いような気はします。
すぐに手にしたいならそこでも良いですが、
フジヤカメラとか三宝カメラなら
そのパソコンショップ位の価格です。
ちょっと待たされるかもしれないけどね。
書込番号:1527948
0点


2003/04/27 20:56(1年以上前)
>安奈1120さん こんばんわ。
↓の1525167で書き込みをした かーこぷりん と申します。
私もこの掲示板を頼りに、ノイローゼになるほど悩みました(笑)
けど、昨日購入し、今日撮影したら、やっぱ買ってよかったと実感しました。
購入店についても、考えました。皆さんがいうキタムラやヨドバシカメラ、サクラヤさんなど・・・で、私は埼玉の県北に住んでいるのですが、地元の普通のカメラ屋さんに飛び込んだわけです。もっとも知人の行きつけの店ということもありましたけど。でも、慈善事業をしているカメラ屋さんではないし、儲けるつもりはあるのでしょうけど、本体にハギワラの128MBのCFをつけて税込み19万円でした。
178,000円は、税込みで186,900円。購入後のサービスやお付き合い(撮影技術を教えていただいたり、中古レンズをそろえるなど・・)などを考えると、ご近所のカメラ屋さんも見逃せません。と、思いました。
失礼しました<(__)>
書込番号:1527949
0点


2003/04/27 20:59(1年以上前)
128Mのコンパクトフラッシュ別売12.000円、って高くありませんか?
「パソコンショップ コンパクトフラッシュ無しで178.000円」にしたほうがいいと思います。後々のことを考えて不安に思われているようですが、パソコンショップであってもきちんとした対応をしていただけるのではありませんか? 大事なのは「メーカー保証」です。
あ、それとCFは通販で安く買えますよ。128MBではダメです。最低でも256MB以上にしましょう。
書込番号:1527962
0点


2003/04/27 21:01(1年以上前)
↑補足説明
>本体にハギワラの128MBのCFをつけて税込み19万円でした。
正確には、
本体にハギワラの128MBのCFをつけて税込み19万円という条件でした。
あとは、書き込み1525167のとおりです。
書込番号:1527976
0点



2003/04/27 21:17(1年以上前)
デジタルカメラマガジン5月号P35で見たのですが
CFもメーカーによってスピードとかが違うのですね。。
勉強不足でした。。。。
ハギワラシスコムのが良いと書いてありますが
皆さんは何処のをお使いで体感スピードはどうでしようか??
私も購入時には256かそれ以上にしようと考えてます。
でもメーカーによってこんなに価格差があるんですね。。。
書込番号:1528038
0点


2003/04/27 21:36(1年以上前)
>メーカーによってこんなに価格差があるんですね。。。
だから、みなさんハギワラのZやトランセンドを薦められるのだと思います。性能と価格のバランスがよいということで。もちろん、価格は店によってかなり違いますから、128Mが12000円の店ではちょっと・・・ですね。(^^;
ちなみに、RAWで撮っていると1GBでも心許ないときがあるくらいです。で、とりあえずその1GBを比較的安価に使えるマイクロドライブを使用しています。デジタルカメラマガジンでは散々な成績だったように思いますが、使っている分にはあまり不便を感じていません。(まあ、劇速のCFを体験でもすれば気が変わっちゃうのかもしれませんが、今のところは全然OKです。
書込番号:1528113
0点


2003/04/28 02:09(1年以上前)
何度もいってるけどハギワラのZとVでは価格も性能も全然違うからね
間違ってもV買わないでね
でもバッファが満杯になるまで連写をしないのなら、Vは激安だからあえてV買ってもいいと思うけど、性能求めるならZにしてね
容量は512Mあったほうがいいと思うけど、Jペグメインなら256Mを
複数買ってもリスク分散でいいかもしれないね
でもハギワラのVとZって同じ柄で非常にややこしくて、知らない人は区別つかないよね・・・・まあ値段で区別付くけどね
書込番号:1529050
0点


2003/04/28 07:55(1年以上前)
トランセンドの場合
1GB・・・・・・34,300円
512MB・・・・17,050円
256MB・・・・・8,980円
128MB・・・・・4,650円
(E−トレンドのホームページより)
ハギワラの128MBが12,000円ですって?
倍の容量の256MBのトランセンド購入すれば更に3,000円のお釣りがき来ますよね。
当地のキタムラは税込み178,500円(10D本体のみ)ですが地域により相当バラツキがあるんですね。
もっとも見積もりと言っているから値切り交渉一切しないでの額だと思いますが。(私はD100ユーザーですが10Dも現在購入考慮中)
当地のコンプ○ー○(エ○デ○系列)は値切ってもあまり値段変化しないし、そしてどの商品も値段が特に安い店だとは思いませんけどね。
1GBのトランセンド安くなっから2枚ほど発注しようかなーと現在思っています。(現在 512MB 3枚所有)
MDは電力よく消耗するから私としては現では度外視、例えコストが安くても。(しかし現在MD1GBを1個所有:矛盾していると言われるかも知れないが)
如何 安奈1120さん 参考になりました?
書込番号:1529313
0点


2003/04/28 11:18(1年以上前)
安奈1120さんが今後どのような写真活動をするのか、また住んでる地域でも変わってくるんじゃないですかね。安奈1120さんにとって初めての一眼レフカメラ又は地方に住まわれているのならカメラ店、そうでなく写真のベテランか大都市圏ならパソコンショップなどの安いところで良いんじゃないでしょうか?
ビギナーで、写真に詳しい知り合いが居なければ写真店の親しい店員をつくることは良いことだとは思います。
あと、補償の問題はメーカの保証書があれば全ての取扱店でサービスは受けられます。ただ後々のことや、知識的な事はやはりカメラ店の方が安心できると思います。(例外的な場合もありますが)
書込番号:1529592
0点


2003/04/28 12:07(1年以上前)
「大都市圏ならキヤノンのサービスセンターありますから。」という意味です。
書込番号:1529654
0点



2003/04/28 21:41(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
早々値引き交渉してきます
書込番号:1531102
0点


2003/04/29 09:49(1年以上前)
安奈1120 さん
もう手遅れかな
もし、これから値引き交渉に行かれるのでしたら、親御さんとか或はカメラに詳しい方に同伴して貰った方が良いと思いますよ。
値引き交渉にはある程度テクニックが入りますからね。
頑張って下さい。
書込番号:1532730
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


S10、S45とコンパクトデジカメに親しんでいましたが、今ひとつ物足りないものがあり、10Dの良さをここで知り、ナンバのキタムラで買いました。10D+24〜85+100マクロをキタムラの割引+ナンバシティのセール+カードの割引で支払い総額251,1000でした。安かったのかな〜
カメラで撮影している実感がします。購入正解
ところで、望遠レンズとしてシグマAPO70-200F2.8EX HSMを考えています(撮影は風景、動きの少しあるもの)。操作性、相性を教えてほしいです。
0点


2003/04/28 22:52(1年以上前)
標準系、広角系でシグマのズームが人気あるけど、正直言って
あの価格差程度でしたら、キャノン純正Lレンズをお勧めしますけど
シグマ70〜200HSMは純正と比べ激安でしかも超音波モーターですから
グラッときますね、しかも専用テレコンも用意されてますので
お勧めと思います。
画質は各社力入れてる大口径だから良くてあたりまえ、そりゃ比べれば純正の方が良いと思うけど、価格差考えたら文句言えないと思います。
難点といえばズームリングの回転方向が逆なことと、色が白でなくて
黒いことかな(笑)、赤鉢巻も無いし・・・・
書込番号:1531410
0点

EF70-200 F2.8L USMを持っていないので 比較できませんが
SIGMAの APO70-200 F2.8 EX HSMは 絞り開放付近では2線ボケが気になるかも
絞れば OKなんですが…
EF70-200 F2.8 USMよりAF遅く音も少ししますが HSMなので普通のレンズに比べれば
音も静かでAFも速いです
書込番号:1531534
0点

>難点といえばズームリングの回転方向が逆なことと、色が白でなくて
>黒いことかな(笑)、赤鉢巻も無いし・・・・
ズームリングが反対方向に回るのは、私の場合SIGMAしかレンズが無いので分からないんですけど、望遠レンズは白い方が良いと主人も言っていました。
なんでも、天気がいい日に大きいレンズを構えていると日光でレンズ本体がかなり暑くなるんですって。特に夏などの日差しが強い日だとその傾向が強く現れるとか。
んで、膨張により画像が乱れるととか言っていました。って、その辺りを考えてキヤノンのビデオカメラVXとか、XLとかは白だから良いのに新型のVXは黒くなったからだめだなぁー。なんて言ってました。
そんな話を主人に聞き、白い色にも意味があるんだなぁーと思ったのでありました。
そそ、SIGMA大ファンの私は、将来多分購入するであろうレンズの一つにAPO70-200も入っているのですが、
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
ご存知かも知れませんが、このページの163番から始まる「Canon EF70-200mm F2.8L USMへの道」は大変参考になると思います。
ちなみに私はこちらのページを読んで益々SIGMAのファインになりました。(^^)
書込番号:1531682
0点


2003/04/29 01:14(1年以上前)
↑
白いレンズの本来の意味は確かに熱膨張を防ぐ意味なんですけど
僕ら素人には白レンズ!だと、思わず「ごめんなさい」と頭を下げてしまう、別の意味が・・・・
中学生の頃(すいません20年前)、金持ちの友達が持ってた
New FD 300mmF4の白の輝き!!
当時ペンタックスMEスーパーを使ってた私にはあこがれでした。
やっとつい最近(5年程前)になって、80〜200F2,8を買って
過去のトラウマから逃れられました(なんじゃそりゃ!)
書込番号:1531988
0点


2003/04/29 05:43(1年以上前)
白だと敵に狙われる(*_*)。
黙って買い換えたのがかみさんにバレる(*_*)。
冗談ですよー(^^)
書込番号:1532314
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ



そおいうことです。
大きく35mmフィルムからトリミングされると考えると判りやすいでしょう。
(実際にもAPSサイズにトリミング)
厳密に言うと下がって撮ると遠近感が違ってきますので
そんぶん短いレンズで撮れば同等と考えたほうがいいでしょう。
(こんどは歪が微妙に違ってきますが)
書込番号:1529213
0点

1.6倍ですね〜広角レンズが標準レンズくらいになります。
タムロンのマクロ90mmは、良いですよ〜!
シグマ フィッシュアイも面白い。
藤の花を撮影しましたので見てください。
書込番号:1529361
0点


2003/04/28 08:48(1年以上前)
フィッシュアイ面白いですよねー(^^)
タムロンのマクロ90mmもいいなー、ミツバチよく撮れてますねー。
書込番号:1529382
0点


2003/04/28 17:54(1年以上前)
> タムロンのマクロ90mmは、良いですよ〜!
今日、「キタムラ」さんで上記のレンズについて質問してきました。写りがよいのは銀塩時代から知っていましたので、10Dとの相性についてだけ質問しました。その結果ですが、「ピントが甘くなる。メーカーも認めている」とのことでした。ここで言うメーカーとはもちろんタムロンさんです。
書込番号:1530408
0点


2003/04/28 17:57(1年以上前)
自己レスですが…
実際に使用されている方で他のレンズと比べて「甘い」と思われている方はいらっしゃるのでしょうか。小生、マクロレンズに興味あり、です。
書込番号:1530415
0点



2003/04/29 00:06(1年以上前)
> http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
> 問題ないとかいてありますけど???
上記確認しました。下記の情報がちょっと気になります。もっとも言質をとられないようにお決まりのように付く言葉のようにも思いますし…。
***** 引 用 **************************************
下記レンズは、動作において特に不都合はございません。
<免責事項>
1.Di以外のレンズは、35mm銀塩一眼レフ用として開発されたもので、基本的にデジタル一眼レフカメラ装着時の動作保証はしておりません。
2.このデータは弊社が独自にカメラとの組み合わせで動作を確認しています。すべての機能・性能について保証しているものではありません。
***** 引用終了 ***********************************************
サイトを印刷してまた店員さんに尋ねてみようと思います。
書込番号:1531735
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここでお聞きするのは間違っているとは思いますが、当方10Dを所有しているのであえて質問させて下さい。
先程、特命リサーチ200Xを見ていたところ、警察などではブレにより不鮮明になってしまった画像を補正するソフトを利用しているとの事でした。例えば、ブレて何が写っているのか分からない画像でも、そのソフトを使用するとナンバープレートに書かれている数字がハッキリと分かるらしいです・・・
このようなブレ補正ソフトを利用出来れば、高価なISレンズを購入しなくても多少のブレなら補正出来ると思っているのですが、何方かご存知ないでしょうか?
0点


2003/04/27 21:39(1年以上前)
あっても、IS付きレンズが何十個いや何百個買えるかも。(^^)
書込番号:1528122
0点


2003/04/27 21:40(1年以上前)
そういうソフトはあるんですかね。
Photoshopである程度は目立たなく見せるようにすることはできますけど。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/21/
書込番号:1528132
0点

どうせ、デジタルで補正するんでしょ?
ISは光学補正だから、画質で勝てない。
特命リサーチの番組自体、視聴率稼ぎのためか、誇大に表現する傾向があるので、あまり鵜呑みにしないようがいいかと。
書込番号:1528143
0点

まさか・・・・「アンシャープマスク」って手段のこと?
特命リサーチで言ってたのはそのこと?
誰でもできるフォトショップ入門編ですが・・・・
これがあるからIS不要となるなら、これは笑えるかも。
無理です。次元が違います。
書込番号:1528155
0点



2003/04/27 22:54(1年以上前)
皆さん、レス有難うございます。
どうも警察で使用しているのは『アンシャープマスク』とは次元の異なるソフトっぽかったんですけ・・・本当かどうかは分かりません。
やっぱり庶民は使えないんですね〜。ガッカリ・・・
書込番号:1528466
0点

と言うかそこまでするならブレ無い努力した方が良いような気が(笑)
書込番号:1528585
0点


2003/04/28 10:24(1年以上前)
はじめまして。
警察等、企業、米軍等で使用している、不鮮明なものを解読するソフトは存在します。
ただ、簡単に言うと画像云々というものではなく、コントラストを増幅するものなので、鑑賞する写真には全く使えません
書込番号:1529515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





