
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年4月22日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月22日 23:04 |
![]() |
0 | 33 | 2003年4月22日 22:29 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月22日 21:03 |
![]() |
0 | 22 | 2003年4月22日 06:24 |
![]() |
1 | 12 | 2003年4月21日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入から1ヶ月が過ぎようとしています。
この間RAW画像で桜を中心に撮影し、気に入った写真はせっせと16ビット変換で現像し、TIFFで保存しています。
私のパソコンはハードディスクが120GBあり(実際に使用できるのは80GBですが)、これなら何の問題もないと思っていました。
ところが、RAWデータは最高で1ショット8MBですが、現像をして最高画質で保存したTIFFは32MBにもなります。
50枚保存すれば1.5GBです。
皆さんは、DVD-RやCD-Rに保存されるのでしょうが、RAWのデータのみ保存されるのでしょうか。
苦労して作成したTIFFデータは保存されないのでしょうか?
どんどん撮った後の保存の良い方法があればご教授ください。
0点



2003/04/21 20:14(1年以上前)
性格にはTIFFの1画像が36870KBです。
書込番号:1510600
0点

私はいつも RAWで撮影 File Viewer Utilityで少しいじって
JPEGで保存しています
TIFFにするのはレタッチするときのみで Photo Impactでレタッチして JPEGで保存しています
PCの内臓HDDに保存していますが 万が一のことを考えて
CD-RとDVD-Rの両方にバックアップをとっています
書込番号:1510645
0点

カメラは10DではなくD100ですが。(^^;
私はまだRAWではなくもっぱらFINEのLで撮ってます。
保存方法はとりあえずHDD(120GB)に入れて編集後
DVD+Rに移しています。
書込番号:1510700
0点

失礼しました。
>私はまだRAWではなくもっぱらFINEのLで撮ってます。(誤)
JPEGのL(Large)で撮ってます。(正)
です。
書込番号:1510719
0点


2003/04/21 21:54(1年以上前)
私はRAWで撮って、CDRに保存ですね。
その際、RAWだけで容量的に余裕があるようだったら気に入った写真をJPEGやTIFFに保存してまとめて焼いています(^^
書込番号:1510957
0点


2003/04/21 22:29(1年以上前)
>RAWデータは最高で1ショット8MBですが、現像をして最高画質で保存したTIFFは32MBにもなります。
エーーーッ 知らなかった(汗)
RAWで撮ってもTIFFで保存しなければ意味がないのでしょうか。
RAWで撮って現像し、JPEGで保存したのでは、JPEGで撮るのと同じ画質ということなんでしょうか?教えて〜
書込番号:1511114
0点

私は保存はDVD-RAMにしようと思ってます。
今のとこはJPEGラージファインで撮ってますね。
ここまで画質が良いとRAWで撮って現像するのもな〜と言う感じ。
>RAWで撮って現像し、JPEGで保存したのでは、
>JPEGで撮るのと同じ画質ということなんでしょうか?
理屈から言えばそうなりますね。
でも最初からJPEGで撮った方が良いらしいと言う話も有る。
書込番号:1511189
0点


2003/04/21 22:59(1年以上前)
こんばんは 10D持っていませんが(..;)
RAWで撮って現像するときに輪郭強調やホワイトバランス,露出などを変更できますので,最初からJPEGで撮った物と同じとはいえないと思います。
それと,JPEG変換はソフトによって出来不出来が有ります。カメラ内のJPEG変換よりパソコンで使っている変換ソフトが優秀なら,画質も上になります。 一般的にはカメラ内の変換より,マシンパワーがふんだんに使えるパソコンでの変換の方が優秀な場合が多いと思います。変換ソフト次第ですが。
書込番号:1511265
0点


2003/04/21 23:08(1年以上前)
私はとりあえずCDRWにどんどん焼いていき、まとめてDVDに
保存しています。毎月6,000〜10,000ショットを撮って
いるので、HDDだとすぐにいっぱいになり困ったものです。
10Dですでに12,000ショット、12月に購入したD60は
そろそろシャッターの交換時期です(笑)。
D60も10Dも、jpegでとっても綺麗に仕上がってくるので
本当にいい1眼デジですよね。みなさんがRAWを楽しまれている
ので、秋口にEOS3バージョン(?)のデジタルが出たときには
私も本格的にRAWも楽しんでみようと思っています。
書込番号:1511313
0点


2003/04/21 23:29(1年以上前)
私はRAWデータとTIFFの両方ともDVD-RAMに入れてます。
DVD-RAMはフロッピーディスクみたいに直接ドラッグ&ドロップできるので細かいことを気にせずバンバン保存していってます。
書込番号:1511402
0点

JPEGのミドルが多いです。ときどきラージやRAWで撮っています。
たくさんたまったらDVD−RAMに保存する予定です。
書込番号:1511867
0点

RAWで撮って、気に入ったものだけjpegにして、BreezeBrowserでは、デフォルトで自動的にconvertedフォルダが作成されるのでRAWとJPEGを一緒に、外部HD、DVD-RAM、CD-Rに保存しています。RAWで保存しておけば、ソフトが新しくなったとき画質も向上する可能性があると聞いたので。
書込番号:1513212
0点


2003/04/22 23:22(1年以上前)
自分は基本はJPEGのラージでここぞというときにRAW&JPEGで撮っています。
書込番号:1514184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


そこら辺にいる写真大好きの凡人です。皆さんは10Dを買うとなるとお金を惜しまない方ばかりだと思います。全国にあるカメラ屋さんどこが親切で色々アドバイスくれるのか?教しえてください。値段が安いお店は?お願いします。
0点


2003/04/21 16:48(1年以上前)
ちょっと前の情報で、今は変わっているかも・・・ですが
・ヨドバシ
・ビックカメラ
・サクラヤ
は198000円で10%のポイント還元。
・カメラのキタムラ
は195000円でハギワラの512MBのCFサービス+1%のポイントを5年保証にまわすこと可能。
でした。
もっと安いところは探せばあると思いますが、
値切りはそこそこで、早く手に入れて楽しんでみて下さい。
少しくらい高く買っても、撮影しているうちに値段のことは忘れてしまうでしょう。楽しいですよ。
書込番号:1510053
0点

やはりカメラ専門店でしょう。
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、キタムラなど…
書込番号:1511882
0点

ランニングコスト考えると早く手に入れた方が良いと思います、
1万位の差ならフイルム使うこと考えたらあっと言うまですよ。
書込番号:1511998
0点


2003/04/22 12:09(1年以上前)
わたしは価格と面倒見のよさで「荻窪かめらのさくらや」を推薦します。
価格は大型店舗のポイントマイナスした値段と張り合うものもあります。
ただ、入荷時の状況で値段は変わるので全てではありませんが。。。
東京近郊なら一度行って見てもいいと思います。
(もちろん通信販売もやってます)
書込番号:1512538
0点


2003/04/22 23:04(1年以上前)
もし東京近郊に住んでいるのでしたら、中野区のフジヤカメラで175000円で出ていました。ただ品薄で早くても五月末の入荷だそうです。http://www.fujiya-cameraten.com/
カメラ屋の店員さんに相談する前に(お店によってはキャンペーン商品を一押しする店員もいるから)専門誌などを購入して検討するのも楽しいと思いますよ。
決して安い買い物ではないので、じっくり悩んでみて下さい。
書込番号:1514084
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを買うとレンズ代まで金が回らないので、D30の中古を検討しています。(当方一眼は始めての購入になります)
そもそもコンパクトデジカメから一眼にしようと思ったのは、画質が一番の理由ですが、レリーズタイムラグとAF時の合焦速度も大きな理由です。
そこで質問なんですが、画質のほうはサンプル等みればわかるのですが、レリーズタイムラグとAF時の合焦速度については実際使ってる方じゃないとわからないと思うので、お聞きしたいと思います。D30と10Dの違いは、かなり違うものでしょうか。中古のD30より10Dを無理して買うべきでしょうか。初心者な者で、的外れな質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
0点


2003/04/20 16:11(1年以上前)
合焦速度や画質、ボディーの頑丈さなど確実に10Dの方が良好ですよ。せっかく買うのだから頑張って10Dにした方が間違いないと思いました。私も無理して購入したのですが、正解でしたよ。
書込番号:1506949
0点


2003/04/20 16:33(1年以上前)
やはり無理してでも、10Dの購入をお勧めいたします。
中古ですと、前の持ち主使用程度によっては「はずれ」を購入してしまう可能性もありえます。
同じ中古を購入されるのでしたら、レンズの方を中古で購入されては
どうでしょうか?
レンズでしたら、ある程度みれば良し悪しが判断出来ますので
失敗がすくないと思います。
書込番号:1507001
0点

私、10DとD30を一緒に持ち出すことが結構あります。
合焦速度そのものはそんなに差はない(動くのはレンズ内のモータですし)と思いますが、
AFに迷う率はD30は高いですので、AFにおいては差がけっこうある、と行っていいでしょうね。
ただ、それでもコンパクトカメラクラスのAFよりはいいと思います。
(コンパクトクラスのデジタルカメラだと、ストレス感じちゃう...)
タイムラグは連射していない限り、差を気にしたことはないです。
シャッター押しっぱなしのときに、D30で相当のストレスを感じます。
10Dでは...そこまで押しっぱなししたことがないので、まだ自分の中でイメージができていません(^^;
液晶、D30は色を評価するのは論外な表示をしますので、
それだけで「却下」っていうみかたはできるかもしれません。
PC上でみると問題ないのに、カメラ上だとむちゃくちゃな色ってことが多いですから...
これは個体差かもしれません。使い始めたころはここまでひどくはなかった気もしてますので、バックライトの劣化でも影響しているのかもしれません。
書込番号:1507018
0点

私も10Dがお勧めです。
やはりデジカメで2年の進化は大きいと思います。
特に使い勝手は大幅に向上したと思います。
スーパーインポーズとかRAWとJPEGの同時記録とか
結構使い勝手は差が有りますよ。
書込番号:1507131
0点


2003/04/20 17:19(1年以上前)
何を撮りたいのですか?
遠方の風景となるとD30では役不足な気がします。
レタッチができ、プリントもW4切までならD30でも画質面ではOKです。
512MBのCFでもRAWで200枚撮影できますし、300万画素と言う事でパソコンのスペックも10Dよりは低く済むと思いますよ。
中古でも半年以上の保証のある店で購入できればハズレを引いても何とかなると思います。
デジカメは今後ドンドン進化していくはずですので、1〜2年で世代交代になるかも知れません。
私は本体にお金をかけるよりもレンズにお金をかける方が今は良いと思います。
銀塩もレンズにお金をかけてボディーは安い中古と言う方も結構いますしね。
ちなみに私はRAW以外では撮影していません、jpgで撮影してレタッチした物をフロンティアプリントした際にW4切では画質面で満足できる物ではありませんでした。
RAWからTIFFに現像した物は多少トリミングしてもjpg(最高画質)をそのままプリントした物よりも圧倒的に綺麗なできでした。
私はこの画質で満足していますので10Dは見送りました。
パソコンやメディアなどの資金はありませんので、あまり高画素化されると困ります。(^^ゞ
現在10万円以下で買えるD30で頑張るか、10Dを買ってレンズのランクを落とすかのどちらかですね。
10万円近い差があるのですからよ〜く考えましょう。
書込番号:1507142
0点


2003/04/20 17:23(1年以上前)
他の方も言われているように、差ははっきりとあります。
しかし予算の関係もありますので、30にすると言われるなら・・・
レリーズタイムラグは、30だけ使っているぶんには特別関係ないと思われますが、10Dとの差はありますよ。
D60が中古で程度の良い物が13万円前後?かな。
1万、2万でも安い方が良いのであれば、D30でしょう。
でも、どこかで支出を抑えられるのであれば、10Dをお勧めします。
D30もPC上で画質調整等をおこなえるのであれば、
一般的な使用では満足できます。
EFの中古レンズはわりに安く出ていますので、それも考慮に入れられたらどうでしょうか。
安めのズーム1本と10Dボディ、20万くらいですか・・・?
書込番号:1507158
0点


2003/04/20 17:43(1年以上前)
D30は知りませんが、D60と比較して10DのAF合焦速度はなるほど「ちょっと」は改善された感じがします。でも雑誌で紹介されているような「大幅に…」は期待していたほどでもありませんでした。
知人にD100をお借りして使わせていただいたところ、レリーズタイムはほぼ互角、AF合焦速度はまだD100のほうが速かったです。私は悪条件のもとで撮影を続けておりますが、室内での速い被写体を追う場合いま一歩10DはD100に及ばず、というのが正直な印象でした。D100は1発で決まります。静体を撮影なら10Dは実に綺麗なのですが。
でも、選択肢がD30と10Dでしたら金策を練ってでも10Dをお勧めします。D30ではきっと後悔されるのではと思います。
書込番号:1507233
0点


2003/04/20 18:01(1年以上前)
ここで、そのようなご質問をしたら上記の通りの回答が集中すると思います。
自分は先月、10Dが出てから極端に値段が下がった中古D30を購入しました。
それまでは、CASIO-QV3000EX(同じ300万画素)を使用していましたが、起動時・シャッター時などレスポンスが悪くその点で不満でした。
画質には満足をしていましたが。
D30を購入後は、そのスペックの高度具合に感嘆しています。
さすが、350千円も当時はしたものだ、と。
自分の様に子供の写真を撮って、プリントアウトは特にせず、必要なものはDPEで写真(L判)にしてもらう程度なら、60Dでもオーバースペックです。
ご参考にならないかも知れませんが、コンパクトデジカメでは少し不満な人向けの意見として、少数派だとは思いますが、ご意見させて頂きました。
気分を害する人がいましたら申し訳ございません。
書込番号:1507296
0点


2003/04/20 19:23(1年以上前)
そう言えば此処は10Dの掲示板でしたね。
D30は止めた方が良いと言うのは当たり前の意見です、良いカメラなんですが。
来年か再来年には「10DからXXXへの進化」と言うのが出たりして。
これだけは言えます、後から出た方が性能は良いと言うことです。
パソコンと同じで買い時を決め難い物です。
でもレンズは良い物を買って損はないです。(マウントが変わったら泣きますが)
D30でEF100-400L ISを使用していますが、着陸する旅客機を真正面から狙ってピントは決まります。
流し撮りをマスターすればAIサーボが使い物にならないなんて言わなくて済みます。
ただし子供や犬が走り回るのを追従するのは無理です、銀塩でも一部の機種以外は無理ですから。
ワンショットAFは結構早いです、AFをあわせるコツはAFが合いやすい場所で合わせるか、USMなら予めピントを合わせてから追従させる事です。
早い話がレンズ次第で変わる部分があると言う事です。
何を撮るのか、どのくらい伸ばすのか、などある程度決まっていると思います。
カメラに撮らされるのでなく、写真を撮るのが本来の目的でしょうから予算と相談して足りない分は腕でカバーするぐらいの考えがあっても良いと思います。
カメラの性能はカバーできても、レンズの性能はカバーできませんのでよ〜く考えてね。
12万円ぐらいになったら10D購入を考えますけど、その前に新機種の噂か本物が出てくるかも知れませんね。
とにかくファインダーの改善と連写が秒間6コマぐらいになるかD30が修理不能になるまでは使うつもりです。
D60が安くなっているのでD30が壊れたらD60を買うかも知れませんね。
書込番号:1507541
0点


2003/04/20 19:24(1年以上前)
たまたま今日キタムラに行ったら程度の良いD30が8万円強で中古コー
ナーに並んでいました。10Dは安く買っても税込み17万円くらい。初
めてデジタル一眼レフを購入となると、レンズに加えメディアも1GBく
らいはほしいところです。予備バッテリーや三脚もボディに見合うもの
を、なんて考えているとお金はいくらあっても足りません。マクロから近
景までならD30でも不満はないはず、しかしどうせレンズ地獄にはまる
ならはじめから良いボディを、と迷うところですね。ちなみにD30にL
レンズの組み合わせと10Dにミドルレンジのレンズの組み合わせではど
ちらがきれいなのか?などと妄想は膨らむばかりです。
書込番号:1507548
0点

今日、秋葉原のソフマップをのぞいたら、
D30: 9万円台
D60: 13-14万円
で多数並んでいました。ちょっと高めのソフマップですからこんな感じ。
ハイエンドデジタルカメラを考えている人には、D30とそんなに高くはない中古のレンズの組み合わせを勧めます。
一眼レフ同士となると難しい...
どこまで望んでいるか、でその幅が広いから(^^;
>ちなみにD30にLレンズの組み合わせと10Dにミドルレンジの
>レンズの組み合わせではどちらがきれいなのか?
たいていの場合は後者じゃないでしょうか。ぱっとみた感じの場合は。
収差やシャープ感の差はレンズではっきりと出ますけど、等倍で見るならまだしもプリントで比べると、ね。
差がはっきり出るのは限界に近いとき。
順光である程度絞り込んでの撮影だとレンズの差ってでにくいし(^^;
書込番号:1507785
0点


2003/04/20 20:58(1年以上前)
AF速度はレンズの影響で変わります。自分の環境で50mmF1.4、24-70F2.8
とD100で50mmF1.4、AF-S28-70と比較する限り、10Dの方が速度、合焦率とも上回り、
D1xとは中央フレームを使う限り互角でした。この性能なら不満は出ないと思います。
書込番号:1507864
0点


2003/04/20 22:12(1年以上前)
D30と10D両方持ってますが・・・
私の体感では明らかに10Dの方がAFスピードは上に感じます。
というより、D30のAFスピードに嫌気がさして、10Dを購入したら
スピードに関しては、ほぼ満足したと書いたほうがいいでしょうか。
例えて言うなら、実際に鳥を撮ろうとして、鳥に気づかれる前に撮れる
10Dと気づかれ逃げられるまで合焦しないD30って感じです。
鳥を友人のスナップに置き換えても同じ感じですね、実際。
(友人は逃げませんが、思いっきりカメラ目線になります。(笑))
だから、D30ではMFで撮る事になりますね、そーゆー時は。
AFスピードを計るための公正な(?)実験環境下ではどうか知りませんが
私の実撮影環境下での私の個体に関しては比べ物になりません。
書込番号:1508169
0点


2003/04/20 22:13(1年以上前)
被写体と撮影後の処理によって考えたほうがよいでしょうね。
今回10Dを購入するに当たり、D30を買い取り(下取り)に出そうかと悩みましたが、あまりに買い取り価格が安く(〜9万)買取価格以上の性能なのでやめることにしました。
10Dの半額以下で買えるのであれば購入も一手ですね。
レリーズのタイムラグについては慣れれば大丈夫ですよ。EOS1・EOS3に比べかなりタイムラグがありますが慣れればほとんどシャターチャンスをはずすことはなくなりました。AFもやはり慣れです。10Dでもかなり悩む場合もありますから!私の場合 動物写真をメインに撮影してますが、D30でも飛んでいる白鳥・丹頂、踊ってる丹頂などはAIサーボで十分ピントが合います。
まずは慣れて使いこなせばタイムラグもAFもそれほど問題ないと思います。
書込番号:1508173
0点

デジタル一眼は難しいですね。
2,3年後には、10Dより良い物が、10万円以下で買えるかもしれないし…。(もっと速いかも…)
1.今必要なのか?(自分の子供を写すとか、成長記録とか)
2.AFの速度を要求する被写体なのか?(風景ならAF速度は、ある程は度無視できますよね!)
中古で安く買えたとしても、自分のスタイルと合ってないと、別の物がほしくなりますよ!
ここで意見してくださる方々は、自分の撮りたい物がはっきりしていて、その基準で、言われてますので、何を撮るのかをはっきりしないと、的確なレスは帰ってきませんよ!
書込番号:1508235
0点


2003/04/20 22:29(1年以上前)
↑
>>流し撮りをマスターすればAIサーボが使い物にならないんなんて言わない
流し撮りとAIサーボで追って撮るのとでは全然意味が違うと思うけど??
ちょっと意味不明
書込番号:1508258
0点


2003/04/20 22:35(1年以上前)
D30は持ってなかったので知らんけど
D60のAFははっきり言って使い物にならなかったからなあ〜
遅い!合わない!
D30だとD60以下だから静体ならいざ知らず、動き物が
メインだったら10D買った方がいいよ
10Dだったら、まあ何とか使えるギリギリかな?
まあ銀塩で1V使ってるので、比べるものが違うけどね
D30、60だと撮っててもとろくて腹が立ってくるけど
10Dならストレスないかな?
1Vだと撮りながらすげ−って感心するけど
書込番号:1508290
0点


2003/04/20 22:59(1年以上前)
タイム・ラグは・・・私の用途ではあまり差が気になるようなシーンは
ないですね、今のところ。電車とか、車とか普通にその辺走ってるもの
なら時々撮りますが、D30でも大体狙ったところで撮れてます。
大体じゃダメですか?(笑)あと、レンズかボディかって話ですけど
レンズだって新しいのどんどん出て安くなっちゃいますよ。それから買えば
Lレンズだって安く買えちゃいます。それより、色ずっこけたら戻りません。
D30の色おかしいと思います。この2台に限ってはレンズよりボディだと
思いますよ。せっかくLレンズつけてもD30では涙出るほどAF遅かった
ですし。デジカメはボディが成熟してないので銀塩のような論法は通じない
と思います。(すみません・・・別に喧嘩売ってるわけではありません。)
むしろ、D30、10Dと使ってみて、まずボディありきというのを
実感したってところです。
書込番号:1508370
0点


2003/04/21 00:20(1年以上前)
同じことを一瞬考えたことがありました。
以前、知り合いのプロカメラマンもD30使ってたし問題ないだろうな、と。
しかし、PC・デジカメの進化はとてつもなく早い!!以前のMF機であれば、
ボディ固体としての機械的な魅力・価値観もあるでしょうが、D30がそうなる
とは思えませんし、デジで言われるラチチュード等も銀塩に近いものになってく
でしょう。 ボクは10Dを買う予定です。
書込番号:1508701
0点


2003/04/21 01:01(1年以上前)
>流し撮りとAIサーボで追って撮るのとでは全然意味が違うと思うけど??
>ちょっと意味不明
横を通過する車を撮影する時、あなたは被写体を追いませんか?
被写体を止めつつ、背景を流す技法を流し撮りと言います。
動かない被写体にAIサーボを使う必要もないし、動く被写体にワンショットAFを使わないでしょ。
置きピンする時はMFですると思いますので。
そう言う事を書いたのですが、もしかして低速シャッターでうんぬんとか言わないですよね。
被写体を追う事が流し撮りですよ、あなたもそう書いていますよね「AIサーボで追って撮る」と。
書込番号:1508884
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
広角ズームレンズで、
SIGMA 17-35mmF2.8-4 EX ASPHERICAL HSM
SIGMA 15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
を迷いました。結果として、大きな差が無いような気がして
SIGMA 17-35mmF2.8-4 EX ASPHERICAL HSMを買いましたが、
やっぱり購入後も迷いがありました。
FIOさんや、つてとら嬢さんのお勧めをよく読むと、
後者の方みたいで購入店に交換してもらった方が良いでしょうね。
0点

Panasonicfan さん、こんにちわ。
>FIOさんや、つてとら嬢さんのお勧めをよく読むと、
>後者の方みたいで購入店に交換してもらった方が良いでしょうね。
私の場合レンズ性能云々はあまり考えないで購入したんです。(^^;;
正直17-35mm か15-30mmかどちらにしようかと、カタログをみている段階では悩んでいたのですが、実際ファインダーを覗くと2mmの差が自分的には大きくてHSMは魅力的でしたが15-30mmを選んだんです。
ですから、Panasonicfan さんが2mmの画角差をどうにもならないと判断されたのであれば交換されるのもアリだと思います。
ですが、そうでない場合私が紹介しているからと、早まらないで下さいね。(^^;
書込番号:1508822
0点

私は月間「カメラマン」の評価レポートで15−30mmにしました。
(価格も安かったし)(^^;
結果は悪く無かったです。(^^)v
書込番号:1508980
0点


2003/04/21 01:42(1年以上前)
はじめまして。
17-35mm×1.6=27.2-56mm相当
15-30mm×1.6=24-48mm相当
48mmと56mmは大差ないと考えられますが、27.2mm(28mm相当)と24mmは同じ広角に属すると言っても、別の世界になることがあります。本格的な広角でも28mmは扱いやすい焦点距離ですが、24mmは少し難しい領域です。被写体によるとも言えますが。例えば、山岳写真では24mmは必需レンズだと思います。
したがって、24mm領域を多用しないのであれば前者の焦点距離がよいのではないでしょうか。もし、24mmあたりをよく使っているのであれば校舎を選んだ方がよろしいでしょうね。結局、ズームレンズというものは気が付いてみると両端しか使っていなかったということがよくあります。ですから、両端の焦点距離に対する好み・性能を考慮して判断されたらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:1508982
0点


2003/04/21 01:44(1年以上前)
<校舎→後者>のミスです。すみません。
書込番号:1508986
0点


2003/04/21 02:20(1年以上前)
実は私もPanasonicfanさんと同じ選択して17−35ミリのレンズを購入しました。
その際の選択基準は少しでも明るいレンズ(F2.8−4)が良いと思い購入しました(私の場合は各地のお祭りの夜間での手持ち撮影)が、今でも気になるのは両レンズでの画角以外の解像力及び実写性能での実力の優劣が知りたいと思っていますので、何方か両レンズ使用した経験のある方のレスを頂くと嬉しいのですが。
書込番号:1509046
0点


2003/04/21 02:45(1年以上前)
自分でしたら15〜30と17〜35を比べたら
15〜30を買います。
広角側が15mm(24mm)と17mm(27.2mm)も大きいですが
それより最短撮影距離が15mmは30cm、17mmは50cmです。
この違いは大きい!
広角で寄れなければ意味が無い!
17〜35はHSM(USM)ですが、フルタイムマニュアルが出来ない
まあ広角レンズですので被写界深度の関係である程度絞ればピントがくるから
問題ないけどね
一番いいのは純正17〜40F4Lが一番良いと思うけどな〜
Lにしたらリーズナブルだし、寄れるし、なんと言っても赤鉢巻のLレンズ
だから持つ満足感が高い!
書込番号:1509089
0点


2003/04/21 02:51(1年以上前)
あと、全然話が違うけど今日大発見しました(笑)
バッテリーグリップ付けてるけど、通常2個バッテリー装備するけど
1個でも動くって知ってた???
D60は動かなかったと思うけど、どうだったけ??
普段の撮影では、バッテリーグリップに2個つけてれば、まず電池切れは
無いけど、最悪の場合を考えて予備のバッテリーをどうするか迷ってました
1個だけでも動くなら、予備でこれから1個持ってきます。
書込番号:1509096
0点


2003/04/21 03:51(1年以上前)
D30でもバッテリーグリップ1個で使えました。10Dも使えると思いますが縦位置の「握り」が太く使いづらいですね、それに2個入れると重いし今はグリップを止めてフル充電の予備1個を帯同しています。
書込番号:1509155
0点


2003/04/21 04:30(1年以上前)
>広角で寄れなければ意味が無い!
私の撮影目的の場合は、元々被写体にそれほど近づけませんので無関係ですが、モチーフを強調したい方達の場合は確かに仰っている意味は重要なファクターになりますね。
書込番号:1509183
0点


2003/04/21 05:15(1年以上前)
僕は16−35、とフィシュです。純正にしましょう
書込番号:1509204
0点


2003/04/21 09:46(1年以上前)
D30でもグリップ付きでバッテリー1個で使えるならば
D60でも1個で使えるよね、知らなかった・・・・・
レンズは確かに一番いいのは純正新型16〜35F2,8だと思うけど
旧型17〜35F2,8も中古価格で大分下がったから、そちらにする手も
あるよね、でも17〜35は最短撮影距離が50cmだから、あと1歩寄れない、まあ不便ではないけど新型の方の確か33cmは魅力だね
やっぱり17〜40F4Lの発売を待ったほうが良いと思うけど
明るさも室内撮影がメインじゃなければF4で充分だし
書込番号:1509407
0点

>1個でも動くって知ってた???
私でも知ってました。(^^)
でも、デジ一眼を調べ始めた当初、この事実を知ったときは、私もほぉ〜と思いました。
takakikn2001 さん
>縦位置の「握り」が太く使いづらいですね、
私の10Dを手にした父もtakakikn2001 さんと同じ事を言っていました。
試しに父愛用の1V HSを持たせてもらったのですが、私は逆にその薄べったさには驚いてしまいました。
よく、女性には持ちにくくない?と言われるのですが、10Dのようにグリップ部にある程度厚みがあったほうが、爪を伸ばしているとかえってグリップ部が掌いっぱいいっぱいで、ボディーに爪が当たらず使いやすいと感じました。
と、Panasonicfan さん、話をすっかりずらしてしまってごめんなさい。m(__)m
書込番号:1509418
0点


2003/04/21 12:36(1年以上前)
名無し@名古屋 さんへ
CaptureONE DSLR LE版を一度使ってみたらいかがでしょうか。
http://www.phaseone.com/DSLRLE/
このソフトを知らない人が多すぎるようです。
お試し期間として 15日間無料で使えるようです。
書込番号:1509658
0点


2003/04/21 22:53(1年以上前)
確かに今1V持つと薄くて落としそうになります。
いまではデジ一眼の厚さに慣れてしまいました。
ファインダーの狭さにも慣れましたが・・・・
1Vのファインダー見ると明るくて、広くて、疲れてしまいます
慣れっておそろしい・・・・
書込番号:1511227
0点

Panasonicfanさん こんばんは!
またまた出遅れてしまいましたm(--)m
#最近、残業ばかりで。。。
17−35は、10Dでは28−56mm相当という事で、常用できる大口径ズームですよね(^^) 広角が28mm相当でOkでしたら 明るさとHSMの点で、17-35も遅れをとらないと思いますよ。
15-30は、28mmよりも広角な一本を所望される場合や、建物等の質感のある物を撮るのに向いていると思います。
Panasonicfanさん もうだいぶ使用された頃だと思います。
このレンズの御感想はいかがでしょうか?
書込番号:1513559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆様、はじめまして。こちらで、勉強させて頂き、13日に埼玉のキタムラで予約し、17日に入手しました。これから仲間に入れて下さい。早速撮影後、PCに落としたのですが、うーーー。1枚開くのに40秒位かかるのです。条件はRAWで撮影。PCはMac G4−400。メモリは1.2G。皆様はどんな環境でお使いですか?教えて下さい。
0点


2003/04/21 04:50(1年以上前)
こんにちは。10D ゲットおめでとうございます。
うちの環境ではFVU で1枚プレビューするのに9秒前後です。
CPU AMD Athlon(tm) XP 2200+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G550 AGP
Resolution 1600x1200 (16Bit color)
Memory 512 MB
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
HDD UATA100 IC35L120AVV207-0
書込番号:1509192
0点


2003/04/21 07:12(1年以上前)
私もやはり時間がかかります。15秒くらいかな。
PC環境はiBook800Mhz、640MBです。PowerBookG4の最新型なら快適かもしれないですね。
書込番号:1509271
0点


2003/04/21 07:17(1年以上前)
私も自分の古いパソコン(セレロン500)でやってみましたが、時間かかりすぎ。
変更のたびに30秒くらい待たされたかな?(yu-makeさんおっしゃるところのプレビューですね)
で、デジタル露出補正を試してみたのですが、シャドウ部にノイズが浮き出て、JPEGからレタッチするのと大差ないなあ、というのが私の実感。
RAW現像のためにパソコン買い換える気はさらさら無いので、当分JPEGで行くことにしました。
書込番号:1509276
0点

こんにちわ。
>1枚開くのに40秒位かかるのです。
さすがはG4、速いですね(^^;
私が普段使っている環境はB&W G3 400なので、RAWを一枚プレビューする間に眠れます。(笑)
あまりに遅いので、FVUは使わずにAdobeCameraRAWを使っています。
ただ、10Dにはそのままでは使えないので"[1480137]10DのRAWをACRで現像する"で出ている方法で対応する必要があります。
スレッド内では、みなさんPS7.0.1を使用している前提で話が進んでいますが、ACRのマニュアルにはPhotoshop Elements 2.0もこのプラグインに対応していると記載されているので、上記方法が使えるカモ知れません。
とは言っても、実行される場合はあくまでも自己責任でお願いします。
ちなみにFVUだとプレビューが眠れてしまう程かかる時間が、ACRだと10数秒程でプレビューできます。(これでも十分遅いですけどね(^^;)
書込番号:1509379
0点

あっ、間違えた
>ちなみにFVUだとプレビューが眠れてしまう程かかる時間が、ACRだと10数秒程でプレビューできます。
10数秒程でできるのは現像時間でした。(^^;
書込番号:1509384
0点



2003/04/21 11:05(1年以上前)
皆様、早速の返信、ありがとうございます。以前、MacとWin両方使っている方から、P,Sの動作環境で、Winの方が圧倒的に早いとおっしゃていたので、気になっていました。yu-make さん 早いですね。CPUが2Gもあると違いますね。 へらちゃん さん ibook15秒ですか・・・。考えさせられますね、P.Mでなくてもいいかも・・。ちなみにibookは外部モニター出来ましたっけ?
名無し@名古屋 さん RAW現像のためにパソコン買い換える気はさらさら無いので 同感ですが、RAW現像したいです・・・。
つてとら嬢 さん [1480137]10DのRAWをACRで現像する"で出ている方法で対応する必要があります。見てみました。が、このAdobe camera RAw はどこで入手するのですか?すみません、ちょっと理解出来ませんでした。ちなみに私の作業環境はOS9.2,P.Sは6。一応OS10.2 とP.S7英語版は持っているのですが、どうもOS10は使いにくくて、しかも、英語は苦手、プリンター(EM900C)はOS10には未対応(エプソンさん、対応してくれよぉー)。
書込番号:1509520
0点

神輿好き さん、こんにちわ。
AdobeCameraRAW、詳しくはこちら↓をご覧下さいまし。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/main.html
ちょこっと値段が張りますが、PS上で完結できる環境はなかなかグッドですよ。(^^)
私は、PSを含むAdobe全般を Mac OS X で環境構築し、それ以外はまだ9.xで使用してますが、プリンターが対応していないのですか?それは辛いものがありますねぇ。。。
書込番号:1509662
0点


2003/04/21 17:16(1年以上前)
皆さん、こんにちは!
私もFVUには機能的にも速度的にも不満を持っていました。
私はデスクトップのG4(933)にメモリ1Gで使用しています。
で、FVUでのプレビューには約18秒かかります。
枚数が多いととてもやってられません・・・。
AdobeにAdobeCameraRAWの件を問い合わせたのですが、
・次期Photoshopに標準で搭載する予定との事。
・その際にもEOS 10Dに対応する予定は今の所無いとの事。
やはり皆さんが行っている裏技しか無いのかな?
大ヒットの10Dなので、是非とも正式対応を強く要望しておきました。
書込番号:1510131
0点



2003/04/21 17:25(1年以上前)
つてとら嬢さん ありがとうございます。やっぱり新しいPowerbookでも買って、OS10にしないとだめかな・・・。
ちなみに、再計測してみたら、プレビューに1分、現像にも1分かかってました。
書込番号:1510152
0点


2003/04/21 17:33(1年以上前)
皆さんのご意見、たいへん参考になりますが、ちょっとわからないことが
あるので質問します。現像時間の問題ですが、カードリーダーから直接
現像作業を行っているのか、いったん、データをHDに落としてから現像
しているのかで、現像時間に差がつくのではと思いますが、いかがでしょ
う。なにせ手元に10Dがまだないものですから、すっとんきょうな質問
でしたらご勘弁を。
書込番号:1510170
0点


2003/04/21 17:34(1年以上前)
すいません、名前間違ってました。
書込番号:1510172
0点


2003/04/21 17:54(1年以上前)
10D注文中さんへ
私の場合はH/D上での作業の場合のタイムです。
書込番号:1510215
0点


2003/04/21 18:22(1年以上前)
>PowerbookG3さん
プレビューで18秒もかかってたんじゃ仕事になりませんね。
たしかプレビューは埋め込みJPEGを開いてるんでしょう?
RAWで撮影するときにJPEGをsmallで撮ると少しは早くなるんですかね?
それとPowerbookG3さんの環境ではパラメータ標準で現像時間は実際
何秒かかるのでしょうか?あまりに遅いと、Canonに文句言いたくなり
そうです。早いACRは別売りですからね。
書込番号:1510298
0点

神輿好き さん
>つてとら嬢さん ありがとうございます。やっぱり新しいPowerbookでも買って、OS10にしないとだめかな・・・。
私はOS Xで使用してますけど9.2とかでもOKですよ。英語版のPS7を7.0.1にすれば使用可能と一連のスレッドでも報告入ってますから。といっても、プラグインを購入することには変わらないですが。
PowerbookG3 さん
>AdobeにAdobeCameraRAWの件を問い合わせたのですが、
>・次期Photoshopに標準で搭載する予定との事。
>・その際にもEOS 10Dに対応する予定は今の所無いとの事。
そーなんですか? ウーム。
標準搭載された時点で10Dに対応しなければ、海外で大騒ぎになりそうな気が。。。
裏技対応はやはり不安要素がたっぷりなので、正式に対応して欲しいですねぇ。
書込番号:1510409
0点


2003/04/21 19:17(1年以上前)
>10D注文中さん
プレビューはRAWデータのプレビュー時間です。
JPEGは表示モードのメニューでRAWデータとは別にプレビュー出来ます。
こちらはJPEG/Largeでも待ち時間はほとんど有りません。
パラメータ変更等をするためにRAWプレビューするのに約18秒
かかり、パラメーターを一つ変更する度に18秒毎回待たされます。
16ビットTIFFに書き出すのに、約36秒です。
JPEGには最高画質で33秒でした。
書込番号:1510430
0点

ごめんなさい。
またまたうそを書いてしまいました。
> 英語版のPS7を7.0.1にすれば使用可能と一連の・・・
正しくは、「OS9のPS7を7.0.1にすれば使用可能」です。
書込番号:1510438
0点


2003/04/21 19:26(1年以上前)
>つてとら嬢さん
キヤノンのサポートセンターにも、私以外にも数件同じような要望が有ったそうです。
私も先に書いた様に
「大ヒットの10Dなので、正式対応を強く望むと伝えておきました。」
10Dユーザーの声が大きくなれば、Adobeも動くかもしれません。
書込番号:1510460
0点


2003/04/21 19:29(1年以上前)
すいません、間違えました。
>キヤノンのサポートセンターにも、私以外にも数件同じような要望が有ったそうです。
正しくはAdobeのサポートセンターです。
書込番号:1510464
0点

ワタシもMac。OSは9.2です。この掲示板のおかげでPhotoshopのCameraRawが使えるようになりました。
FVUはMacでは特に遅いとのこと。Winに最適化されてるらしいです。
Mac使いのプロからも相当不満が出てるようです。
(この点ではニコンのNiconCaptureのボロ勝ちですね)
古いG3 500MBですが、ACRなら10数秒で現像可能です。
しかも、そのままPhotoshopで微調整できるのでナカナカの優れものですよ。
(FVUでその都度プレビュー確認しながら現像したら、夜が明けます!やってられません)
ACRは、8bitに限定すれば、エレメンツでも使えます。実際にエレメンツのプラグインフォルダにコピーを入れたら問題なく作動しますよ。
(しかし、PS7.01なしで、インストールできるんでしょうか?)
MacでRAW使うなら、今はACRしかないと思ってます。
はっきり言って、楽しい!
(モニタのCMSの点からもいいと思います)
書込番号:1510838
0点

bluesboy さん
>(この点ではニコンのNiconCaptureのボロ勝ちですね)
私がとある方に購入相談を持ちかけたとき、MacならNIKONの方がソフトの出来が遙かに良いよと、アドバイスされました。結局は父の資産を当てにしてキヤノンにしたんですけどね。
といっても、あんまり父のおこぼれに預かれなかったり。(^^;
書込番号:1511115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、念願の一眼10Dを購入し、毎日うきうきの生活を送っている一眼初心者です。
山岳風景撮影がメインなのですが、ベテランの方のご意見を聞きたいとおもいますのでよろしくお願いいたします。
現在所有レンズはEF50mmF1.8とEOS100QDの標準ズームEF28-80mmF3.5-5.6です。
予算は17万程度で、現在候補は、
1.EF16-35mmF2.8L
2.EF17-40mmF4L + もう一本
良きアドバイスをおねがいします。
0点

風景写真では、F4以上に絞り込むと思いますので
開放F値は気にすること無いと思います。
まぁ、この2本の比較では「お好きな方をどうぞ」って感じですね。
少しでも軽い方が良いなら EF17-40F4Lがいいと思います。
どちらもLレンズなので画質は満足できると思います。
書込番号:1506618
0点


2003/04/20 14:19(1年以上前)
あくまで一般論ですが山岳写真では絞ることが多いので、明るさは必要ないと思われます。
EF28-80/3.5-5.6で画質に問題を感じなければ、レンズは焦点距離レンジだけを考えればいいでしょう。
でも画質に問題ありと思われるなら、Lズームになります。
17-40/4Lは未発売なので画質は不明ですが、Lであることと、
明るさを抑えていることと、価格が高いことから、画質は期待できると思います。
そこで、EF17-40/4L+EF70-200/4Lの組み合わせでどうでしょうか。
F2.8のLよりずっと軽いので、登山でも問題ないと思います。
(登山して頂上から写すのか、車で麓まで行って山並みを写すのかに
よっても違うとは思いますが、、、。)
こうなると50ミリ近辺のズームもあると便利ですね。
山岳写真だと撮影場所が限定されると思いますのでなおさらですね。
(単焦点付けていて前後に動くと谷に落ちる!)。
そうなるとLズームではEF24-70/2.8Lしかなく、ちょっとお高くなります。
現実的には今お持ちの50/1.4で代替するか、24-85/3.5-4.5にするかでしょうが、
28-80/3.5-5.6との差は良く分かりません。
何とか24-85/4Lとか出して欲しいものです。
書込番号:1506668
0点

鉄ちゃんから山岳写真に移った私が答えましょう。でも10D持ってないから銀塩の話で進めます。
山岳写真にも色々苦労があって三脚持って総重量25キロの重い機材と装備を1日中担ぎ標高差1500メートルを登れる人は健脚者でないと苦しいです。10キロの荷物を平地で30分歩いただけでバテる人さえいますから。重量を抑えるなら三脚無しで28−135ISの1本でしょう。広角が不足なら18mmくらいの単レンズを加えてもいいです。風景もので三脚無しは納得できないという人もいますが狭い登山道では立てられないことも多いし、立てようものなら他の登山客に大ひんしゅくをかいます。
絞らないとダメと言うわけでもありません。高山植物のクローズアップは開放気味の方がきれいに写るし、遠景なら前ボケもいりませんから開放から1段絞れば十分です。
書込番号:1507642
0点



2003/04/20 21:07(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見では山岳写真では一般的に絞って使用するとの事みたいですが、山の朝焼けや夕焼けを撮ろうとした場合、F2.8とF4の差は大きいような気がするのですが、いかがなものでしょうか?
F4でも十分というのであれば、1Ds欲しいさんの推薦するEF17-40/4L+EF70-200/4Lもかなり良いのかと思いますが、今はF2.8とF4の差が非常に気になります。
広角側は絶対欲しいので元鉄のMTさん推薦の28−135ISの1本は今は候補には入らないです。また、体力には自信ありです!
良きアドバイスをおねがいします。m(__)m
書込番号:1507898
0点


2003/04/20 21:49(1年以上前)
朝焼けや夕焼けで開放F2.8で撮影しなければいけないのであれば迷うこともないのでは?
デジタルだから露出が大きく変わるわけでもないでしょうから、今までEOS100とお手持ちの2本のレンズで、撮影できなくて困りましたか?28−80mmの広角側F3.5でもきつかったというのなら少しでも明るい方がよいでしょう。
そうでもないなら、F4とはいえ17−40mmの方がレンジも広くて使いやすいと思いますよ。(発売されてないけど)体力に自信があるなら三脚持っていけば気にならないでしょう。(立てちゃダメなところは×ですが)
あ、広角側の1mmの差にこだわるという迷い方もありますかね。そうなると、今度はSIGMAの15−30mmと迷ったり・・・。
書込番号:1508074
0点


2003/04/20 22:17(1年以上前)
あくまで一般的な風景写真の場合ですが、絞りは普通F11です。
状況によってはF8〜F16もあります。
絞りを開く場合でもF5.6までです。
ただし銀塩35ミリの場合なのでデジタルでは若干違うでしょう。
と、こういうふうに断定的に書くと反論いっぱい来そうですが、
もちろん例外は多数あります。あくまで教科書風の一般論です。
> 山の朝焼けや夕焼けを撮ろうとした場合、F2.8とF4の差は
> 大きいような気がするのですが、いかがなものでしょうか?
それでF2.8が必要なら、選択肢2番のEF17-40/4Lの選択はないです。
1番のEF16-35/2.8Lしかないでしょう。
望遠もEF28-70/2.8Lか、ISLのどちらかでしょう。
それと、あくまで一般論ですが、朝焼けや夕焼けでは三脚を使います。
というか風景写真では全て三脚は必須です。
たとえどんなに明るくて1/5000秒が切れる状況でも三脚は必須です。
それが対象を観察し、構図を決め、チャンスを待つという撮影のリズムなんですよ。
三脚メーカーからもそれ用の携帯性の良い三脚が出ています。
何度も書きますが「風景写真」ですよね。「景色の写真」ではないですよね。
ただし、撮影対象・条件が一般的な風景写真とは別のものであるとか、
新たに「風景スナップ」とでもいうジャンルを開拓するのであれば、
このレスは無視してください。
書込番号:1508188
0点


2003/04/20 22:52(1年以上前)
三脚必須と書きましたが、広角レンズで三脚の脚が写る場合とか
どうしても三脚立てる場所がないとか、その他の状況によっては
手持ち撮影する場合もあります。
(例外があることを書かないと反論いっぱい来るので)
書込番号:1508336
0点

えーと、朝焼け・夕焼けには太陽は入りますか?
直接太陽が入る場合、絞り開放ではかなり高速シャッターになりますのでイメージ通りにはなかなか撮れないと思います。
太陽がフレームに入らない場合(日の出前・日没後)は、見た目よりもかなり暗いので三脚+低速シャッターが必要です。
ただし、デジタルの場合には低速シャッターでノイズがのるので注意が必要です。
書込番号:1508524
0点


2003/04/21 05:12(1年以上前)
自分でレンズも決められないなら
写真撮らないほうがいいんじゃない?
極論だけど他人が死ねって言ったら死ぬの?
書込番号:1509202
0点

ppppppppp さん、こんにちわ。
あなたは人の意見を参考にされることってありませんか?
確かに、人の意見を鵜呑みにするのはどうかと思いますけど、参考にされるのは大いによろしいことだと思いますが?
でも、どうして
レンズ選びにアドバイスを伺うのと、
いくら極論だけどと断っても、「他人が死ねって言ったら死ぬの?」
ってつながるのか、理解できないなぁ。。。
何か気にいらない事でもあったのですか?
念願のデジ一眼 さん、関係ない書込みでごめんなさい。
私も10Dでデビューなのでうきうきな気持ち、痛いほど分かります。(^^)
いいレンズに出会えると良いですね。
書込番号:1509454
1点


2003/04/21 15:46(1年以上前)
買う前に少しでも情報を集めたいのは当然でしょう(^^)
もっとも、あくまで人の意見は話半分で聞いてください。
最終的に決めるのは購入されるご自身ですから・・・
悩んでいる時が楽しいとよく言いますが、まったくその通りでしょう。
私も10Dは欲しいと思いますが、先立つ物が無く(色々買い物し過ぎてお金が・・・)、毎日ここのレスを見ています。
良い買い物が出来るとよいですね(^^)
書込番号:1509928
0点



2003/04/21 22:28(1年以上前)
皆さん親身なアドバイスありがとうございます。
まだまだ素人の私にとっては皆さんのアドバイスは非常にためになります。さすがに10万円を越す高い買い物なので、今の浅い経験と拙い知識だけで購入を決断するには勇気がいるもので。。。
今のところ私の中では、広角側16mmと17mmの1mmの画角の差と山岳風景といっても山歩きしながら三脚無しに撮ることも多いため、多少高くなりますがF2.8と明るいEF16-35mmF2.8Lレンズの方に6割がた気持ちが傾いてます。
ただ、まだ踏ん切りがつかないため、EF17-40mmF4L の発売を待ってその評価等を参考に最終決断をしたいと思います。
CFIさん のいうとおり本当に今、この時間がたのしいです。
良きアドバイスをくださった方々ありがとうございました。(*^_^*)
書込番号:1511107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





