
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月21日 22:13 |
![]() |
0 | 24 | 2003年4月21日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月20日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 23:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月20日 20:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月20日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


純正レンズ以外のいわゆるレンズメーカでCANONのISに相当する手ブレ補正機能のついたレンズってないのでしょうか?また今後出る予定もないのでしょうか?あれば、買いたいのですが、なさそうなもので。
0点

SIGMAからでるかもしれません。
外国のカメラショーにて参考出品されてます。
書込番号:1507273
0点


2003/04/20 19:28(1年以上前)
80-400mmのVRレンズでしたっけ。
果たして幾らで出るのでしょうか?
あれってリアフォーカスなんですかね、超音波モータでないのでAFが遅そう。
書込番号:1507561
0点


2003/04/20 20:02(1年以上前)
失礼VRはニコンでしたね。
シグマ APO80-400mmF4.5-5.6 EX OS
手ブレ補正機能を搭載した、大口径望遠ズームレンズ。上下左右の揺れを補正する「モード1」と上下だけの揺れを補正する「モード2」の2種類の手ブレ補正機能を搭載。
となっています、参考までに。
書込番号:1507667
0点

マウントアダプタを使えばニッコールも使えるかも?(KindaiInternational)
書込番号:1509411
0点


2003/04/21 22:13(1年以上前)
機能限定でね。
書込番号:1511046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


CFカードのパソコンへの転送についての質問です。
現在はアダブターをつけて、PCカードスロットから取り込んでいます。
最近、USB2.0対応のカードリーダーが発売されましたが、このカードリーダーとPCカードスロットからの取り込みで、速度差はあるのでしょうか?もしあるとしたらどれくらいの差でしょうか?ご存知の方がみえましたら是非教えて下さい。
0点

1394接続は早かったそうですが
USB2.0でPCカードを上回ったという話は聞きませんね。
書込番号:1458735
0点


2003/04/04 22:09(1年以上前)
やはりありますよ。PC環境にもよりますが理論値で数倍。
実際でも1.5〜2倍程度時間が短縮されるのが本当です。
PCカードもUSB1.1よりは当然速いですが2.0よりは通常環境なら
下回ります。
ただ、IEEE1394のが理論値で少し下回るものの実測はUSB2.0よりも
微妙に速いのが多いです。
2.0は古い初期のコントロールチップならば確かに遅いのもありますが
これから買われるならば
1394>>2.0>>>>>PCMCIA>>>1.1
かな。
書込番号:1458854
0点

>実際でも1.5〜2倍程度時間が短縮されるのが本当です。
もっと早くならないんですか?
嬉しくて一杯撮るのは良いんだけど、PCに転送するのにスゴイ時間掛かっちゃって。。。
明日IEEE1394って言うやつのカードリーダ買ってこようかと考えてたけど
半分にしかならないのかぁ。もっとスパッと転送できる方法ないんですねぇ。
書込番号:1458902
0点


2003/04/04 22:29(1年以上前)
理論値では30倍ぐらい速いんですけどね(笑)
でも実測はそんな物でしょう。でも2倍は越えて3倍近くなるのは結構ありえるかもしれませんね。
あくまでも比較は結構実速が速いPCMCIAですから2〜3倍の実速アップなら結構な快適さが感じられるかもしれませんよ。
IEEE1394のリーダーは種類が少ないのでカッコいいのと安いのが少ないですね。これが最大の難点です。
あ、あとやっぱりPCの速さも重要ですよ。自作系の高性能PCなら更に2.0の良さが分かるかも。
メーカー製の安いのは変わらないかも・・・。
書込番号:1458925
0点

みりあんぺあ さん へ
>IEEE1394のが理論値で少し下回るものの実測はUSB2.0よりも
微妙に速いのが多いです。
そうなんですか。
USB2.0の実測値は、IEEE1394より遅いのですか…。
書込番号:1458934
0点

>理論値では30倍ぐらい速いんですけどね(笑)
そうですよねぇ。
主人がファイナルなんちゃら(名前忘れちゃった(^^;)とかいうソフトで
ビデオ編集しょっちゅうやっているけど、何十ギガとかスゴクでっかいハードディスク
を幾つもつないだやつがああという間にデーター転送してますから。
1GCFカードの一枚や二枚一瞬だと考えていました。
転送時間が今の3/1になっても、ちょっとなぁーって感じですぅ。
書込番号:1458985
0点

たびたびスミマセンm(__)m
私の[1458985]発言で
主人がやっているビデオの編集に使っているのはギガビットイーサーとか
いうやつで1394じゃないそうです。
「そんな夢のように早くはならないぞ」と私の後ろから声が飛んで来ました。(^^;;
ヤバ、早く飯作ってくれってよってさわいでる。(^^;;;;;
書込番号:1459017
0点


2003/04/04 23:00(1年以上前)
関係ないけど・・・
つてとら嬢 さんが作る料理って
何故か、とても、美味しそうな気がする。
いや、絶対美味しいはずだ。。。。(^^ゞ
一度、食べて見たい・・・・・・ダメ(笑) スレ主様、ごめんねm(_ _)m
書込番号:1459062
0点

ところでメディア自身はCF(PCMCIAのピン数削減版)なので
どうしてPCMCIAの転送速度を上回ることが可能なのでしょうか?
書込番号:1459078
0点


2003/04/05 00:14(1年以上前)
私もIEEEでCFおよびMDのデータを取り込んでいますが、びっくりするほど早くはありません。しかしUSB1.0よりは早い(のかな?・笑)
ちなみに今使っているのはFUJIFILMの「イメージメモリー・カードリーダー DM-R1」です。たしか12,000円ぐらいだったと思います。これだけ高いんだから、さぞ早いのだろうと期待したんですけどね・・・。
特にMDが遅い、って感じます。
書込番号:1459377
0点


2003/04/05 00:30(1年以上前)
CFカードではありませんがSDカード(Pana512MB、10MB/sec品)での転送速度比較です。
ここには書きませんが某M社のUSB2.0対応のリーダーライターをUSB1.1で使うともともとUSB1.1対応のものより更に悪くなります。
一応参考までに。
1.PCカード:READ/WRITE=1.2MB/sec/1.3MB/sec
2.USB1.1対応リーダーライター:READ/WRITE=0.9MB/sec/0.7MB/sec
3.USB2.0対応リーダーライター:READ/WRITE=6.9MB/sec/4.2MB/sec
書込番号:1459441
0点


2003/04/05 00:37(1年以上前)
そうですよね。
CFもこんな感じの差でしょう。
PCMCIAや1.1よりは確実速いですが「爆速」では無いと言うだけです。
それでも時間が1/3ぐらいになれば劇的だと思いますが・・。
書込番号:1459474
0点



2003/04/05 09:25(1年以上前)
みなさん、ホントにすばやいレスありがとうございました。
USB2.0のボード(わたしのPCにはUSB2.0はついていないので・・・)もカードリーダーも安くなったので、試してみようと思います。ちなみに今のPCの環境は、Pentium4 1.6G、PC133のメモリーで1.28GBです。プリンターはPIXUS 950i (USB2.0がある)ので、これも試してみたいと思います。
書込番号:1460189
0点


2003/04/05 13:03(1年以上前)
みしあんぺあさんへ
>理論値では30倍ぐらい速いんですけどね(笑)
って単位間違ってませんか?
CFの15M(だったかな?)はByteで
USB2の480MはBitですよね?
ただしCFの転送速度がそこまでついていけるものがないので、
実際にはCFのスピードの方が影響があると思います。
書込番号:1460674
0点


2003/04/05 13:37(1年以上前)
USB1.1との転送は12Mbps。
2.0は480Mbps。
なので40倍と言うのが正解です。お騒がせしました。
takeadphotoさんは比較の対象が間違っていますよ。
書込番号:1460747
0点



2003/04/05 20:08(1年以上前)
自己レスです。先程、USB2.0ボードとUSB2.0対応カードリーダーを買ってきました。
私のパソコンの実測ですが、EOS 10DでCFフルまで使用した512MBのCFカードでPCMCIAの転送では7分30秒でしたが、カードリーダーでは1分30秒になりました!実に転送時間が1/5です。これは結構感動ものです。
書込番号:1461724
0点

あびらうんけん さん
>何故か、とても、美味しそうな気がする。
>いや、絶対美味しいはずだ。。。。(^^ゞ
私の料理が食べたいですか? 相当度胸がある方ですね。なんてね。
なんの取り柄も無い私ですが、料理だけは自信あったりします。(^^)
最近はパエリアを作ったらリゾットになっちゃったり。(^^;
そそ、1394のカードリーダー買ってきました。3980円でした。
早い早い。激速(?)爆速(?)なんて言ったら良いのか分からないですけど
とにかく快適になりました。t3k さんのように計測結果と同じような感じで
思っていたより早いので満足満足。
これで心置きなく撮影できます。
書込番号:1461950
0点


2003/04/05 22:40(1年以上前)
t3kさんちなみにUSB2.0ボードは何を買いましたか?
最近IODATAから高速タイプが出たようですが、
この辺もちょっと気になります。
ミリアンペアさんへ
>takeadphotoさんは比較の対象が間違っていますよ。
ってもともとが「USB2.0対応のカードリーダーとPCカードスロット」
という事だったからね、どれのresか分からないからちゃんと書いてね。
書込番号:1462342
0点


2003/04/06 03:34(1年以上前)
つてとら嬢さん
買ったリーダーのメーカーとできればお店を教えてください。
私も探しましたがその値段で1394接続はありませんでした。。
書込番号:1463306
0点

みっちゃ2 さん 、おはようございます。
こちらの↓お店で
http://210.155.144.24/price/tenpo2.html
http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_1/SilverStream/Pages/pgAkibakanMainNavi.html?catCD=019&subcatCD=098&mode=2
DATAFAB MDCF-FW とかいうのを買いました。
箱に無造作に入れられていて、流石はバルク品って思っちゃいました。
ホントはこっち↓のお店で
http://www.e-trend.co.jp/info/store_guidance.html
これ↓
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11354=1
買うつもりでいたのです。でも、住所も地図も控えずに秋葉原に出向いちゃって結局お店見つけられなかったんです。(^^;
そいで、私が使っている環境は Mac OS X 10.2.4です。
ソフトとか何も入れずに、ケーブル差し込んでカードをセットすると使えるので楽チンです。(^^)
みっちゃ2 さんはウィンドウズですか?
たぶん使えると思うけど・・・私Macだから確実なことは分からないです。
ごめんなさい。
書込番号:1463791
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dでスポーツ撮影は、いかがですか。レンズ70−200F2.8ISでEOS7を現在使用しています。銀塩からの乗り換えで、購入を考えています。
室内でのスポーツ撮影が多いため800のフィルムで撮影をしています。
このあたりも、アドバイスよろしく。
0点


2003/04/20 01:55(1年以上前)
ノイズが少ないと言われていますが、
10DのISO800は、素人での使い勝手であって、
印刷で使えるレベルではありません。
ただ、デジボーイさんの使い勝手が、
室内のスポーツと言うカメラにとって悪条件であることと
ISO800フィルムを使っていらっしゃることを考えると、
10Dでも問題はないかと思います。
10Dが撮影時に表示する「適」よりも
アンダーで撮る方が、実際の「適」なのを理解していると
より問題がないし、戸惑いがないと思います。
書込番号:1505339
0点


2003/04/20 02:14(1年以上前)
>10Dでスポーツ撮影は、いかがですか。レンズ70−200F2.8ISで
10D+70-200f2.8isこの組み合わせなら特に問題ないです、まあ前後の動きにはちときびしいですが・・・
書込番号:1505393
0点

ISO感度に対する画質についてはフィルムとデジカメとでは感じが
違いますからいちがいに同じとは言えないですよ。
基本的にはフィルムは高感度タイプでも大抵は画質は良いですが
デジカメだと電気的なノイズが目立つようになります。
高感度フィルムの画質についてはクレームが無い(非常に少ない)のに
デジカメでのISOのUP時に対するノイズ論議が多いのはそのためです。
書込番号:1506072
0点


2003/04/20 17:59(1年以上前)
感度においてもノイズにおいてもデジタルがフィルムを上回っています。
ただデジタルが負けているとしたらラチュードの幅位でしょう。
印刷で使えるレベルに無いといいますがすべての感度で使えるレベルです。フィルムで1600だと相当荒れますけど。
ノイズに関してはどの雑誌のインプレでも絶賛されています。
プロでもアマでも10Dのノイズレベルを評価できない人は変です。
書込番号:1507287
0点


2003/04/20 23:48(1年以上前)
10Dのiso800は印刷に耐えないですか?こないだ平気で入校しましたが編集者から特に問題は指摘されませんでした。どうせオフセット印刷ですが。。
フィルムだって800だの1600だのどっちにしろ粒状性は悪くなるんだし、スポーツならシャッター速度が必要なわけだし、どっかが犠牲になるはしょうがないでしょう。
で、本題に戻ると、デジボーイさんの用途なら結構「満足感」は得られるんじゃないかな?不満があるとすれば連射の性能と限界(9コマ撮ったら待たなくちゃいけない)。それに今もってるレンズがテレコン使わず(だから露出倍数はなく)焦点距離が1.6倍になって、スポーツにとっては儲けもの。。。
それから、ホワイトバランスが調整できるので、体育館の水銀灯にも対応しやすいんじゃないかな(やったこと無いけど。。)
書込番号:1508571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


値段が安いのでTokinaのAT-X242AF(24〜200mm)を10Dで使おうかなと思うのですが既に使ってる方はいてますか?
同グレードのシグマ、タムロン製のレンズに比べて色収差、解像度など性能は如何ですか?
このレンズを使ったことがある方は使用感など教えて下さい。
0点

こんばんは(^^)
私はタムロンの方しか使った事がないので、御検討中のレンズについてはコメントできないのですが、、、
あまり解像度とかで良い評判を聞かないです。
また、700g近い重量や、最短撮影が80cmというのが個人的にはマイナスです。どうしても24mmスタートで無ければというのがなければ、私でしたら完全対応じゃないけどタムロンの28-200XRを選ぶかな〜っ
#または純正EF24-85mm
このレンズの他に、現在使用されているレンズにもよると思いま〜す
書込番号:1505161
0点



2003/04/20 22:59(1年以上前)
最短撮影距離が80cm?でしたらはっきり言って使い物になりません。
広角側で寄れなければ、持ってても意味ないレンズです。
たぶん高倍率で200mmまで撮れるから購入を検討してると思うけど
24mmが必要なら純正24〜85常用タイプ
24mmが必要なければ28〜135IS(手ぶれ補正付き)
もっと広角側側がいるなら17〜40Lがいいと思うけどな〜
書込番号:1508369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


CFカードとマイクロドライブではどっちがいいのかな?
容量の多い記録媒体を購入しようと思っています。
マイクロドライブだと電気使用量が多いから撮影時間が短くなるとか?
衝撃に弱いとか?
CFカードはPCに画像を移す時に時間が掛かるとか?
是非、長所や短所をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします♪
0点

デジ一眼なら512MBのCFx2枚、もしくはMD(1GB)が
いいですね。撮影対象が静物ならMDでもOKです。確かにMDの方が
若干書込みスピードが遅いです。スポーツや動体撮影なら高速なCFが有利です。
ここのお勧めCFは下のHPを参考に。http://www.bestgate.net/list_TranscendTS512MFLASHCP1.html
MDはどこのを買っても中身はIBM製ですので問題ないでしょう。
http://www.bestgate.net/list_IBMDSCM110001.html
ちなみに私はNikonのD100ですがMD(1GB)x2で撮影してますが通常JpegのFine(ラージ)で318枚の表示です。
また書込み速度は撮影した情報量で時間差があります。
書込番号:1499403
0点


2003/04/18 00:41(1年以上前)
聞いた話によると、安いCFカードとマイクロドライブの書き込み速度は体感的に変わらないそうです。
購入金額に余裕があるようでしたら、CFカードを購入されてはどうでしょうか?
個人的意見ですが、1Gのマイクロドライブを1枚もつより、
512MのCFカードを2枚もっていれば、「もしも」のとき
最低でも最初に撮影した分は助かりますので
書込番号:1499408
0点

失礼、電源消費ですがD100ではMDを使い切ってもまだ電池マークは満タン表示でしたね(ノーフラッシュの場合)。
衝撃強度は結構強いですね。わたしの持ってる2枚はどちらも故障なしです(約1年使用)。ただほとんどはカメラの中に入れっぱなしです。
落とす時はたぶんカメラごとですからカメラが壊れるでしょう。(爆
♪xxxxxx♪さんもメモリーよりカメラ自体の取り扱いに充分注意
してください。
書込番号:1499419
0点

>MDはどこのを買っても中身はIBM製ですので
そろそろ新会社(HGST)製が出回りそうです。(米国日立)
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/06/njbt_04.html
書込番号:1500035
0点

私の持ってる(バルク、1GB)のはすでにHGST製〜。
ラベルはIBMだけど、裏面の会社名は変更されていますね。
あとHGSTって米国日立、ではないですよ(^^;
日立7割、IBM3割出資の会社です。(数年後に、日立の全額出資子会社になる)
日本法人は小田原国府津に本社おいてますね<HGSTのリリース。
書込番号:1501387
0点


2003/04/19 00:02(1年以上前)
じぶんは1GのCFで快適にやっとります。
書込番号:1502041
0点



2003/04/20 20:18(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
CFカードにしました♪
本当は512MBが2枚ほしかったのですが、、、予算がなくて...
256MBを2枚にしました。
書込番号:1507730
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


NIKON D100との選択に悩んだ結果、EOS10Dを選択したのですが、
PCとの接続がDELL DESKTOPは正常にできているのですが、ノートの
SONY PCG-N505ASではドライバーが上手くセットアップできずに困っています。 どなたかご経験の方がおられたらアドバイスいただきたいと思っています。 よろしくお願い致します。
0点


2003/04/20 11:15(1年以上前)
上手くセットアップ出来ない状況を詳しく書かないと、レスは付かないと思います。
もう一度詳しく状況を書いてアップすることをお勧めします。
書込番号:1506204
0点



2003/04/20 11:53(1年以上前)
三脚担いでさん、ありがとうございます。
SONY VAIO PCG-N505ASはWindowsSEなので10D添付のソフトウエア使用説明書にしたがってEOS DIGITAL SOLUTION DISKをインストールしたのですが、TWAINドライバーがインストールされません。
取扱説明書にしたがってソフトを削除し、ドライバーだけをインストールしても結果は同じです。
どなたか、SONY VAIO PCG-N505ASをご利用のかたがおられればご教示を
お願い致します。
書込番号:1506302
0点



2003/04/20 13:34(1年以上前)
エラーメッセージはなにもでず、正常にインストールできたかのように見えるので、カメラを接続すると、ドライバーを要求してきて、ドライバーが正常インストールできていないことが判明します。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:1506545
0点


2003/04/20 13:54(1年以上前)
ドライバーを要求して来たときに、ドライバーの在る場所を指定すれば大丈夫だと思います。Windows\system\か、またはCD-ROMのドライバが
収納されているフォルダを指定してみて下さい。
書込番号:1506601
0点


2003/04/20 13:59(1年以上前)
最初にいきなり接続しませんでしたか?
ドライバーインストール手順に従わずにUSB機器を接続するとこういうことがおきます。
解決法は、10DのINFファイルを探して削除することです。
書込番号:1506612
0点

もし、三脚担いで さん のやり方で上手くいかない時はのぞいてみてください。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet
書込番号:1506619
0点

2分違いでかぶってる。m92f さん ごめんなさいね。
書込番号:1507017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





