
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月19日 17:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月19日 03:52 |
![]() |
0 | 27 | 2003年4月19日 03:28 |
![]() |
0 | 38 | 2003年4月19日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月18日 22:53 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月18日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


コンパクトフラッシュを大量に買うか、ストレージを買うかまよっていました。
そしたら、エプソンからこの夏に液晶付ストレージが発売されるということで、この発売まで待とうかなと思っています。
他のストレージも調べましたが、バッテリーのもちが今ひとつという情報が多くて今まで断念していました。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
上記に発売前の情報が掲載されています。
現在他のストレージをお使いの方、使い勝手等の情報があればお知らせください。
ただし、この製品はRAWだと画面表示は出来ないみたいです。
10DはJPEG情報がRAWと一緒に保存されているので、表示されないみたいですね。1-DSは別保存なので、JPEG画像で表示できるみたいです。
0点

ここのところRAWで撮っているので、表示されないのは残念ですって、パソコンでないから無理か。サムネイルの画像が表示されるのかな。それと30GBくらい欲しいな。
書込番号:1494732
0点

私はPLANEX社の「MRW-25H」というストレージデヴァイスを使っています。これはxDカードを除くすべてのメモリメディア(USBメディアを含む)をアダプタなしであつかえる20HDDです。私は出先で、デジカメのSDカード、DVカメラのメモリスティック、USBストレージ兼用ICレコーダーのデータを落とさなければならないために選択しました。
この類(メディアリーダー+HDD)の現在の流れとしては、
・多くのストレージデバイスに対応させる(MRW-25Hなど)
・CFカード対応で、他はアダプタで対応(Tripperなど)
・自体に画像表示機能を持たせる(ご紹介のP1000など)
・動画再生機能、MP3再生機能などの付加価値を持たせる(CinemaDiskなど)
の流れがあるようですね。
最後の部類では本体でのDivX再生、ボイスレコーダー、MP3再生の機能を持つ「Jukebox Multimedia 20」というHDDプレーヤーが、『フォトモジュール』を追加することによって、CF、SMメディアの転送ができるようになりますので、機能という面ではもっとも多芸?になるかな
書込番号:1497210
0点

こんにちわ。
こちらのスレッドに何故か今まで気が付きませんでした。(^^;;
いっぱい撮影するからCFなりMDなりをいっぱい買わなくちゃって考えていたのですが、srapneel さんがご紹介してくれてる製品達はMacに対応するモノもあるようなので、こういったモノを使えば随分安上がりに済みそうですね。
MD2枚購入するつもりの金額があれば買えますし、ちょっと悩んでみそうと思います。
書込番号:1503689
0点


2003/04/19 17:01(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを買った。純正レンズも2本買った。
保管方法はいわゆるタッパー(Tupperware)に入れてシリカゲルを同梱。
私は、カメラとレンズは昔からこの方法です。
今までこれでカビたことはありません。
が、過去スレをみて「過剰な乾燥はレンズによくない。」との情報から
心配性な私は、何か不安になってきました。
そこで、防湿庫選びなのですが、何せどこに重点をおいて選んでいいものやら
さっぱり検討がつきません。
お手数ですが、どなたかお勧め防湿庫、
または、選定基準についてご紹介いただけますでしょうか?
予算は2〜3万円です。
なお、入れたい物は
・銀塩一眼レフ 1台
・APSコンパクトカメラ 1台
・Powershot A70 1台
・もちろんEOS 10D 1台
・SONYデジタルビデオカメラ 1台
・EF24-85 1本
・EF50 F1.4 1本
・将来購入予定のレンズ 5本(←かなり見栄はってます。)
※購入予定時期=全くめどたたず。
0点

別にタッパーでもいいんですよ。
中に湿度計入れて、40%から50%くらいに保てば。
んで、防かび剤も一緒にいれる。
30%以下はほんとに良くないです。
私は防湿庫(トーリハン)に入れてますけど、冬は中に水を入れて調整しています。
予算があれば、1つあると楽ですけどね。
書込番号:1495350
0点


2003/04/16 21:23(1年以上前)
1200円ぐらいのナカバヤシのプラケースに入れています。
カメラ、レンズが増えたので東洋リビングのED-173Sを買いましたがでかくてじゃまです。
結局カメラバッグ事に一式入れて、それぞれプラケースに入れている。
あまり使わない物は防湿庫へ。
書込番号:1495752
0点


2003/04/16 22:42(1年以上前)
トーリハンの防湿庫を使っています。今のところ常に40%湿度を
キープしています。タッパー&シリカゲルだと10%以下になった
りしますので、カビは防止できてもその他の部分がダメージを受け
ると思います。何でも放り込むのではなく、普段使わないものだけ
を陳列させるのがベストでは?
書込番号:1496071
0点


2003/04/18 01:44(1年以上前)
ケチケチせんと防湿庫買ってください
乾燥しすぎも悪影響ですし、効果を考えたらそれほど
高いものじゃないと思う
2〜3万の予算じゃ小さいと思うよ
4万ちょいで東洋リビングのED103あたりがお勧めだと思うけど
将来機材が増えることも考えて、大きめにした方がいいよ
いっぱい詰め込むと奥の方が出しづらくてしょうがないので
大き目ね
書込番号:1499568
0点



2003/04/18 16:44(1年以上前)
みなさん。いろいろと情報ありがとうございます。
決心しました。この際、防湿庫を買うことにします。
今は、東洋リビング、トーリハンで品定め中です。
あっ!キタムラさんのHPみるとライカ製なんていうのもありますね。(売り切れですが...)
zx225 さん
情報ありがとうございます。
近所のカメラ屋に立ち寄って聞いたら103Sは生産中止で105Sが後継とのことでした。105Sでは棚が金属になったそうです。
価格交渉したら3万弱くらいでした。
予算内におさまりそうなので、今週末買ってしまう可能性大です。
ついでといっては何ですが、さらに素人質問なのです。
昔撮ったネガフィルムも乾燥しすぎはやっぱりだめなんでしょうか?(←だめなんでしょうね。)
これも防湿ケース(前回の表現ではタッパー)+シリカゲルでずーっと保管してるんですが、何せスナップ写真ばかり500シート以上もあるのでそうそう防湿庫に入れるわけにもいきません。。。。(大した写真ではないのですが私にしてみれば過去30数年に渡り撮り貯めた大事な記録(自叙伝みたいなもの)です。)
とりあえずもう手遅れですかね。
書込番号:1500755
0点


2003/04/19 03:52(1年以上前)
30年前のネガ、もう手遅れですね・・・・(笑)
それは冗談ですが、銀塩ですと劣化は防ぎようが無いので
大事なネガだけでも早めにデジタル化してください。
フラッドヘッドスキャナより、フィルム専用スキャナの方が
高いけどお勧め!
私もデジタル化はじめましたけど、時間がかかりめんどくさくて
ちっとも進みません、ほんとは焼いたCD、DVDも防湿庫に入れたほうが
良いけど、そこまでするのもちょっとね・・・・・
でも私は最悪の結果を恐れて同じCD、最低3枚は焼きます。
書込番号:1502542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


去年8月にFinepix F601でカメラと写真に目覚め、色々とマニュアル撮影
しているうちに、もっとサクサクとイメージ通りに撮影を楽しみたい!
といった思いが大きくなって、いわゆるハイエンド機種を物色していた
ところにEOS 10Dの発売。。。
探してたのはこれだ! とばかりに惚れ込んで、先日とうとう予約して
しまいました (oー_−o)えへっ
※F601はそれなりにマニュアル撮影も可能なカメラですが、メニュー
の階層が深くて、操作しづらかったり、モードによっては、変更でき
ないパラメーターがあったり、、、といった具合で、基本的にはオート
撮影以外では、操作性に厳しいカメラです。
ワイド端の歪みもキツメですが、でも発色も鮮やかで、私に写真の楽し
さを教えてくれた初めてのカメラですので、私にとっては、お気に入り
のカメラなんですよ^^
そんな感じで、技術的にも、カメラ/写真の知識的にも、全然初心者で
こちらの皆さんとお話するのもお恥ずかしい限りなのですが、「10Dを
買うぞぉ!」と決意してからいうもの、雑誌やら、この掲示板やらで
色々と勉強をさせて頂いており、10Dの魅力も私の中でどんどんと膨ら
んで(膨らませて)います ^^;;
ですが、ちょっとだけ心配な部分もありまして、、、例の「価格」やら
「操作性」「画素数」やらと、皆さんの評価が円グラフ/棒グラフになっていますよね? その評価が極端に低くありませんか?
皆さんの書き込みを見る限り、価格に見合った素晴らしいカメラだと
思うのですが(もちろん好みの問題もあるでしょうけど)、どうして
あんなに評価が低くなっているんでしょうか???
あまりにも書き込み内容とグラフの評価が違いすぎて、どうにも納得
できません ( ̄。 ̄)ぼそっ
何となく他メーカーの熱狂的なファンの方々が意図的に悪い票を入れて
いるのでは。。。? なんて深読みしたくもなってしまいます。
「そんなの気にするな!」って声が聞こえてきそうですが、もし不当に
意図的な票が入れられているのだとしたら、やっぱりこの機種が好きな
方々にとっては面白くないでしょうし、今の私のように「10Dが欲しい
なぁ。。。どんなカメラなのかなぁ。。。」と想いを巡らせて、少しで
も情報を収集しようとしていらっしゃる方々に対しても良くないと思っ
たものですから、皆さんの意見を伺ってみたくて、書き込みさせて頂き
ました。
逆に正当な評価があの結果だとしたら、これから購入を考えている方は
考え直した方が良いでしょうし。。
真相は誰にも分からない事と承知していますが、発売後まだ1ヶ月も経過
していないカメラの評価をできる方が、あの投票数ほどいるとも思えな
いのですが、実際のところどうなんでしょうかねぇ?
あまりにも不当な評価なら、管理者に報告とかして、リセットして頂け
たりもするんでしょうか?
でも、それは正当に 良い/悪い と票を入れて下さった方々の気持ちも
削除してしまう事にもなるしなぁ。。。
ん"〜 どうしたもんだろ ( ̄へ ̄;;
カメラの機械的な話しや、撮影術に関する話題でないのに、長文になっ
てしまい、失礼致しました。
PS:
10Dボディに決めたので、今はレンズやら、フィルターやら、その他諸々
で悩みまくる今日この頃。。。
一眼ならではの苦悩を楽しんでいます。^^;;
また識者の方々のアドバイスを伺いにお邪魔するかもしれませんので、
その際はよろしくお願い致します。m(oー_ーo)m
0点


2003/04/18 06:24(1年以上前)
まず、「気にするな」です。
あんなグラフはアテになりません。欠陥システムです。
誰でも何度でも投票できちゃうのだから。
無視しちゃってよいでしょう。
それよりも、掲示板の生の声を重視すべきです。
それと、こうkohさん、文章長すぎです。
もうちっと短かめてもいいんじゃない?
書込番号:1499818
0点


2003/04/18 06:39(1年以上前)
夏日。さんの仰っている通りだと思います。
文章は出来るだけ簡潔に取りまとめましょう。
なぜかと言うとスレを大きくすると携帯電話で閲覧している方に大変迷惑が掛かります。
PCだけの利用者ではない事を常に頭に入れておきましょう。
書込番号:1499832
0点

こうkoh さん、こんにちわ。
私も、気にするな に一票。(^^)
>文章は出来るだけ簡潔に取りまとめましょう。
あや。私も反省すます。m(__)m
書込番号:1499971
0点


2003/04/18 09:21(1年以上前)
khoさん他多数の10D調査中の方々へ
最近EOS10Dに関する書き込みの多さには驚いています。それだけ売れてるんでしょうね。私もいちど使ってみようかな・・・と思っている一人です。大勢の方々の意見や感想をそれなりに読ませていただいてるのですが、ほとんど完璧な状態のカメラを欲しがっておられるようで、少しあきれかえっております。いかにハイテクを駆使した機械といえどもしょせんは道具じゃないんですか?道具は使うもので、使われるものではないはずです。高機能の道具を使い切るにはそれ以上に高度な使い手の意識なり、それに伴う技術が必要ではないでしょうか・・・決して皆さんが未熟だと言ってるわけではないですよ・・・また道具に完璧なものなどないと思うのですが・・・安物の機械でも使い切るほど使いこなしていれば愛着も湧くというものです。いくら待っても完全無欠・・完璧なものなど現れませんよ!!
ほしいと思った時に、ほしいと思ったものを買えるだけの金があるのなら、買えばいい。そして、ひたすら使い込めばいいのです。それだけのこと!!
書込番号:1500008
0点


2003/04/18 10:21(1年以上前)
今表示されているグラフはあまり当てにならなりませんね。
10D発売前から評価のグラフがあること自体おかしいのですが、
発売前の評価は今よりもっと「悪い」の比率が高いものでした。
掲示板には「D60が出て1年も経ってないのに…」など
期待とは逆のものも多く見られました。
おそらくそれがグラフに反映されたのでは?と思っています。
発売後は評価バランスのグラフも全体的に大きくなってきているので
実際の評価は現在のものよりかなり良くなるはずです。
それは掲示板の内容を見ても分かりますよね。
書込番号:1500104
0点

Tokira さん、こんにちわ。
>ほとんど完璧な状態のカメラを欲しがっておられるようで、少しあきれかえっております。
完璧な製品を要求する消費者の欲求に対して呆れかえるTokira さん、の考えが、私には理解できません。
完璧なものを要求しない消費者が正しいのだとすれば、いい加減な製品を認める事になりませんか?
「この製品はこんなもんだ」と消費者が思ってしまったら、メーカーの思う壺だと私は思います。
ただ、消費者も勉強は必要だと思います。理路整然と求めるものを説明しないと、最近のメーカーは、話を聞いてくれませんので。
この辺りの考えがえ方が私の追及癖の本質なのカモ(^^;;
>安物の機械でも使い切るほど使いこなしていれば愛着も湧くというものです。いくら待っても完全無欠・・完璧なものなど現れませんよ!!
>ほしいと思った時に、ほしいと思ったものを買えるだけの金があるのなら、買えばいい。そして、ひたすら使い込めばいいのです。それだけのこと!!
これに関しては全くその通りだと私も思います。(^^)
でも、不思議に思うのは、カメラ(写真)の世界では、使いこなす事を「善」とし、性能のへの要求を「悪」とする風潮があるのはどうしてなんでしょう?なんか、これはこーなんだから と決め付けているところが非常に多いと私は感じています。
「使いこなして要求をする」これがベストなんでしょうけど。
書込番号:1500120
0点

気を遣ってくれてありがと♪(*^-^*)♪>初期ロットの欠陥は さん<携帯
書込番号:1500124
0点

かま_ さん、ごめんなさい。
また長文書いてしまいました。すみませんでした。m(__)m
しばし謹慎いたと思います。
書込番号:1500149
0点


2003/04/18 11:07(1年以上前)
グラフは最初の参考程度に・・・
買うときは自分でできるだけ多方面からリサーチしましょう。
ちなみに使ってる者の感想として。
AFスピードは従来機から比べると非常に快適です。
しかし、合焦時の精度はあまり変わってないように思います。
これだけなら、MFで合わせるというのが使いこなしになるかと
思いますが・・・
実際は文字のようなわかり易い物を比較的大きくファインダーに捉えた
ようなケースで、ある程度絞れば・・・という条件つきでないと
今のスクリーンでは私にはそれ以上ピントの山が見えないように思うのですが。
それともこの場合、せっかく大口径使ってもわざわざ絞り込むのが
使いこなしになるのでしょうか?(笑)
(もちろん、上記とは別に絞る事はありますけどねぇ)
何でもすぐ「使いこなし」と言われる方に限ってすぐ新しい機種に
乗り換える様な気がします。
「使いやすい機種を望む」ということと「使いこなし」は別の話だから
そのように理解して頂ければ良いと思うんですがねぇ。
道具は進化するものです。10Dは従来機
を使っていた我々の意見・要望の中から生まれている事を忘れないで
下さいね。
書込番号:1500181
0点

>つてとら嬢さん
失礼しました。謹慎しなくてもいいですって(^^;; どんどん書いてくださぁ〜いでし♪
書込番号:1500261
0点


2003/04/18 12:03(1年以上前)
つてとら嬢さん、はじめまして。
>完璧な製品を要求する消費者の欲求に対して呆れかえるTokira さん、の考えが、私には理解できません。
完璧なものを要求しない消費者が正しいのだとすれば、いい加減な製品を認める事になりませんか?
おっしゃることは間違いありません。私の言葉が少し足りなかったようです。完璧さを要求するのは何も間違ってはいないし、当然だと思います。ただ、いろんなことを試みた上での欲求とそんな道具が本当に必要かどうかもまだはっきりと解らない人からの欲求・・・きまって情報過多気味な人が多い・・・には自ずと差があるのではないでしょうか?
私には「ノイローゼじゃないの?」と思えてしまうことがあるのです。
完璧なものを要求しない消費者が正しい・・・なんて思ってませんよ。
書込番号:1500275
0点

かま_ さん
お心使いありがとうございます。気持ちの上で謹慎すると言うことで。(^^;
Tokira さん
同じ事を言っていたのですね。理解しました。
>私には「ノイローゼじゃないの?」と思えてしまうことがあるのです。
私は友人などに↑こう言われることがたまにあります。(^^;
モノに対して凄く執着しちゃうんですよ。疑問が次から次へと湧いてきて、全てを知りたくなって、もー調べずにはいられなくなってしまうと。
四月一杯はプータローなので、時間が許す限りテストとかやりまくって、簡素にまとめて、情報提供に努めさせていただきますので、皆さん今後ともよろしくお願いしますです。m(__)m
で、ゴールデンウィーク中は写真撮りまくるぞと。(^^)
書込番号:1500338
0点


2003/04/18 12:36(1年以上前)
つてとら嬢さんの意見に共感します。
最近、初期不良等の報告や相談の投稿に対して、やれ使い方が悪いだの、その程度の不具合は当たり前だの、妙にメーカー擁護の発言をする人が目立ってきましたが、この様な卑屈で、自虐的な意見には辟易しています。
カメラに限らず、携帯電話にしろ、あまりにも初期不良や欠陥品が多くなり過ぎてしまったため、ユーザー側も、多少不具合のある製品が当たり前といった風潮に慣らされてしまったのかも知れません。
困ったものです。
日本の物作りが次第にダメになってきているのは、この種のユーザーに大いに責任があると思います。
厳しいユーザーがあってこそ、良い製品が生まれるということを良く考えてもらいたいと思います。
この様な風潮を改めるには、この様な場を利用して不具合の報告をすると共に、不幸にして不具合のある製品に当たってしまった場合には、遠慮なく交換なり返品を、販売店やメーカーに要求することだと思います。
書込番号:1500343
0点


2003/04/18 12:43(1年以上前)
完璧なカメラですか。
定義にもよりますが、一般的にはレンズを向けてシャッターを切れば、他の操作はなにもしなくても綺麗な写真が撮れるカメラですか。コンパクトデジカメユーザーにはこういうカメラを求める人は結構多そうですね。
一眼レフデジカメの場合、撮影者の意図を作品に反映させやすいカメラが良いカメラってことになると思うのですが、そういう意味では10Dは現時点では結構完璧に近いカメラだと思いますよ。
書込番号:1500367
0点


2003/04/18 12:52(1年以上前)
>アンチニコンさん
おっしゃりたいことは分かりますが、製品が悪いのか使い方が悪いのかの見極めは、極めて重要ですよ。
それが出来ないでクレームばかりつけても、メーカーも他のユーザーも迷惑するだけです。
書込番号:1500389
0点

>日本の物作りがダメになってきている
そうなんですかねぇ?
カメラはよくわかりませんが、車なんか、ホントに壊れなくなりました。
先日もハンドルまわりやE/Gルームを少しいぢりましたが、ハメ合いの設計がすごく緻密に作ってあって感心しました。
素人泣かせなんですけど(^^;;
材料もよくなって来てます。
もちろん、買ったものの不具合をメーカーに正すのは、それはそれで当然ですけどね。
ところで、携帯見つめていたら、幕張メッセで迷子になってしまっております。
私の行く、カーエレクトロニクス展はどこ??(^^;;;
書込番号:1500418
0点


2003/04/18 13:42(1年以上前)
結局何処で妥協するかって事なのかもしれませんが、10Dについては大変満足しています。
私の品物選びの基準は壊れるか、壊れないかや、不満が無いか不満があるかとかではなく、使って楽しいか、楽しくないかで決めるようにしています。
車の話題なんかも出ていますが、車選びも壊れない車を選ぶのではなく、運転して自分が楽しい車を選んでいます。 商品として多少欠陥があってもそれを補う魅力があれば良いんではないでしょうか。(笑)
書込番号:1500496
0点


2003/04/18 14:12(1年以上前)
10Dを買うときに迷う点があるとすれば焦点距離の問題でしょうか?
私も相当迷ったのですが、買うと全く気になりませんでした。
それよりもフィルム一眼を使ってた頃の撮る楽しさがよみがえりました。
10D本体の質感も許容範囲、広角も金出してレンズ買えば問題なし、
ただしピントの甘さは感じます。
まだまだ10Dも発展途上とは思いますが、コンパクトでストレス
感じながら撮ることに比べれば、かなりいい買い物だったと思います。
でも、もっと完璧な品質の物が欲しいのも事実で、ユーザーはそれを
追い求めてないと、メーカーも良い製品を作る意欲が減るでしょうね。
物事、完璧ってのはありえないので、総合的に判断して現状で
よりベターな決断をしていきたいものです。
書込番号:1500536
0点


2003/04/18 17:53(1年以上前)
私は最近何度か初期不良と言う言葉に反応して反論してますが、
それもメーカー擁護なんでしょうか。
>卑屈で、自虐的な意見
ということなんでしょう。
使用者の誤った使い方で結果は大きく違います。
書き込みでよく見られたのが、手ぶれに起因するボケとAFエリアの違いからくるピンボケ。
絞りとは何?シャッターとは何?高速と低速の違いは何?
手ぶれって何?どうしてボケるの?
このような素朴な疑問を、カメラの不具合と考える人たちが多くないですか?
せっかく写真やカメラに興味を持ったのですから、
初級講座的な勉強、してみたらどうでしょうか。
よけいなお世話かも知れませんけどね。
知識を入れていけば、もっと広がりますよ。
書込番号:1500901
0点

極端な例ですが、暗いところで撮影して「ピントが変だ!」と書き込む人はいます。
もちろんブレてしまっているのですが。
この10Dのようなカメラを使っていても似たような人はいます。
昔から写真をやっている人間には笑い話ですが、本人は真剣なのかも。
ただ、製品を買ってみて自分の思っていた物と違うことに腹を立ててしまう人は非常に格好が悪い。
書込番号:1501609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


これから一眼レフに入門しようと思い、10Dの購入を検討しております
ここで、もっとも気がかりなのがレンズです(とくに費用面)
どなたか、素人の質問にお答えいただけないでしょうか
@ 以前ここの掲示板で、EF17-40mm F4L USM がおすすめとの
書込みがありましたが、約2倍ズームで物足りなさはないの
でしょうか
(コンパクトデジカメが3倍ズームなので、そんな気がしてます)
A EF28-200mm F3.5-5.6 USMですと7倍ズームですが、これはいかが
でしょうか
また、EF17-40mmに比べると広角側が弱いようですが、これが
実用上どのような問題がありますか
B シグマのレンズですとCanonレンズに比べ価格的に有利ですが、
画質・その他についてはいかがでしょうか
なにぶん、これから一眼レフ初心者になろうとしているので、まずは
無難なものを選びたいと思ってます。
また、将来レンズを頻繁に購入することも難しいので、できればマルチ
なレンズがよいと思ってます。(こういう考え方はよくないのでしょうか)
どなたか、アドバイスのほど宜しくお願いします
0点

1に対して
広角側の2倍のズーム比はかなりの変化に繋がります。
2に対して
はっきり言って画質はそれなりです。
高倍率ズームを使うならデジカメ一眼を使う意味は薄れます。
せっかくの一眼です良いレンズを選びましょう。
35ミリ換算で
17ミリは27.2ミリ
28ミリは44.8ミリ
これではきついでしょうね。
3に対して
画質に付いては遜色ないです。
ただコーティングがいまいちと言う話も有ります。(逆光に弱いらしい)
純正の同クラスと比較すると機能が一部劣るかな
書込番号:1487059
0点

追加
>できればマルチなレンズがよいと思ってます。
>(こういう考え方はよくないのでしょうか)
個人的にはあまり良い考えとは言えませんね。
無論、マルチなレンズが有効な場合も有りますが、
一眼レフは必要に応じてレンズを交換出来るシステムです。
用途に応じて設計されたレンズはマルチなレンズより一味も二味も違いますよ。
書込番号:1487085
0点

ズームレンズは焦点距離の比で見るよりは
画角がどれだけ変わるかを見た方がいいと思います。
また、一般にズーム比を大きくすればするほど画質は落ちます。
ズームレンズがもてはやされている中で単焦点レンズが無くならないのは
写りがいいからです。
マルチなレンズ(=高倍率ズームレンズのことを指しているのだと思いますが)
にも暗い、重い、画質がいまいちなど欠点は数多くあります。
もちろん、それと引き替えに利便性があるのは確かです。
予算のこともあると思いますが、広い範囲を手軽にカバーするのなら、
広角系のズームを1本と望遠系のズームを1本使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:1487213
0点


2003/04/13 22:39(1年以上前)
>まずは無難なものを選びたい
それなら28〜200は止めなさい!!
確かに28〜200も一昔から比べれば軽く
最短撮影距離も短くなってある程度実用的になりましたが
あくまでも便利レンズであって本命レンズにはなりえません。
これ1本で全てが済むなら、なんで一眼レフがあんなにたくさん
交換レンズがあるのか??
確かに17〜40F4は望遠側が足りませんが
明るさがF4で明るくて一定です。
広角側が28mmでは10Dでは44.8mmになるので
物足りない!
17〜40F4と70〜200F2.8LまたはF4Lの
2本がベストマッチ!!!
2本目、3本目のレンズとして28〜200、または28〜300を
買うなら、それもありと思いますが、これ1本で全て済まそうと
お考えでしたら間違いです。
書込番号:1487226
0点

ZZ−Rさんと多少かぶりますが・・・。
1.一眼レフ(35mm)とコンパクトではレンズの大きさが違いますし
まして超広角ではズームの設計が難しいのです。
200mmと210mmではほとんど同じですが
20mmと30mmでは全く違います。
2.便利な反面見返りとして単レンズや2〜3倍ズームより画質が落ちます。
さらに高倍率ズームなのでレンズが暗くAFが合わせずらくなったり
手ブレを起こしやすくなります。
ISOをあげれば手ブレは多少改善されるかもしれませんが、ノイズが
増えるのでせっかくの10Dが泣きます。
広角が撮れないので室内や風景などの撮影で困るでしょう。
3.シグマのレンズは順光では性能的に問題ないと思います。
ただ耐久性では?です。
>無難なものを選びたい・将来レンズを頻繁に購入することも難しい
やはり純正のレンズが後悔しないのでは?
書込番号:1487227
0点


2003/04/13 22:41(1年以上前)
はじめまして。
質問の件とは離れますが、PSPSPSPSさんは、デジ一眼を購入後、
主にどんな写真を撮っていきたいですか?
後、レンズにかけられる費用を大雑把に教えてもらえませんか?
それにより、アドバイスがしやすくなると思います。
ただ単に10Dが欲しだけ・・・というのであれば、
明るめの短焦点レンズを2本程度勧めます。
スナップに持ち歩くにも便利だし、暗いところでの
撮影も有利だと思います。
書込番号:1487241
0点


2003/04/13 22:46(1年以上前)
一眼レフに入門しようと書かれておられるようですが・・。
ズームレンズが当たり前というような印象を受けますが、一眼レフカメラなら単焦点のレンズを組み合わせて使用したほうが良さそうに思います。レンズ交換できる点が、コンパクトカメラにない利点です。ズームレンズに頼って撮影することを考えておられるのなら、光学ズーム付きのコンパクトカメラ、たとえばキャノンPowerShotA70などを選択したほうが良さそうに思えます。一眼レフ並みに、マニュアルで撮影条件を細かく設定することができます。
わたしなら、ズームレンズを使う前に、被写体に近寄ったり遠ざかったりするという工夫をします。ズームに頼るよりも、足で稼ぐことにしています。無難なレンズは、定評のある単焦点のレンズではないでしょうか。それも、高価なレンズではなくて、気軽に購入できるような価格帯の製品です。
書込番号:1487261
0点

PSPSPSPS さん、こんにちわ。
私も10Dで一眼デビューなのでレンズには悩みます。
私の撮影スタイルは今のところスナップオンリーで、色々調べ悩み考え抜いた結果とりあえずこんな結論に達してます。考え抜いたと言っても初心者だからあんまりアドバイスにはならないですが、参考程度に。(^^;;
所有済み:
一眼レフならではの広角ズームレンズ、望遠側では1.6倍すると48mmって事で只今このレンズで勉強中。
SIGMA15-30mm(私のチョーお気に入り)
父に貰ったのでとりあえず持っている
SIGMA 70-300mm(ROM交換の為修理中)
購入予定:
#上から順番に購入予定順
写りの良さと明るさで
Canon EF50mm F1.4 USM
私でもハッキリ分かる写りの良さと望遠としてもつかえる
EF100mm F2.8マクロUSM
折角レンズが交換できるんだから
SIGMA15魚眼
明るい望遠ズームレンズで
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM
旅行などの時に一本で済ませる&内蔵フラッシュでも蹴られない
Canon EF24-85mm F3.5-4.5 USM
こんなところです。何処まで実現するかは分かりませんが、希望としてはこんな所です。
どうなんだろ、こんなラインナップってへんですか?(^^;;
SIGMAのレンズが目立つのは私が完全にSIGMAに恋してしまった為です。(^^;
(理由は下のスレッドSIGMA訪問記を見てね)
そいと、標準ズームが後回しなのは、サブにS45がある為、今のところ旅行などにはそれを持っていくからです。
書込番号:1487409
0点


2003/04/13 23:25(1年以上前)
私も10Dを購入しようと決めていますが、レンズ選びで迷っています。「L」レンズは確かに魅力的ですが、予算が・・・。
まずは75−300mmF4−5.6 IS USMと24−85mm F3.5−4.5 USMを買っておき貯金ができた段階で気に入ったものを購入しようと思っております。とりあえず24−300mm(38.4−480mm)までカバーできるこんな選択はいかがですか?
書込番号:1487418
0点

あ、私も上ではズーム2本と書きましたが、
本質的にはvaio55さんと同意見です。
足で稼ぐのが写真の基本だとおもいますので、写真の勉強をしたいのなら
単焦点レンズを買うのをおすすめします。
ズームがあるとついそれに頼ってしまいますので。(私みたいに・・・)
書込番号:1487483
0点


2003/04/13 23:41(1年以上前)
望遠が足りないようであれば、エクステンダー(テレコン)を購入するという
手段もあります。
キヤノンからは、×2倍と、×1.4倍が発売されています。
これを使用した場合、F値も2倍(1.4倍)になるので
注意が必要ですが。
書込番号:1487493
0点

PSPSPSPSさん
一眼レフはまったく初めてなのでしょうか?
でしたら。いきなり10Dを買うよりも、Kissシリーズの中古を
買って、一眼レフを体験してみることをお薦めしますが…
コンパクトカメラと同じ選択基準で選ぶとハッキリ言って失敗します。
まぁ、レンズのアドバイスをしてほしいなら、「何を撮りたいのか?」「予算はいくらか?」くらいは書きましょう。
書込番号:1487584
0点


2003/04/14 00:11(1年以上前)
一眼レフ入門という意味がよくわかりませんが。。。
EF28−200、これがあれば通常のスナップでは問題ありません。
お金に余裕が出来たら広角系のレンズを考えたら良いと思います。
少なくとも、これはやめなさい!というようなレンズじゃないです。
画質を問題にされる方も多くいますが、どの程度求めているのでしょうか。
プロの世界でもズームを多用しているのですからね。
書込番号:1487613
0点


2003/04/14 00:28(1年以上前)
○PSPSPSPSさん
1.についてはパスします、おすすめはしません。
画各28mmがほしいならトキナーの17mm3.5をおすすめします。
2.は、やめて老いたほうがいいです。
x5を超えるようなレンズは純正品だろうがどっかしら欠点が多く修正しきれないからです。
(28-135mmの評価がいいのは、これだけの高倍率でかつある程度マシな画像が撮れるからです。)
3.価格的に有利です。逆をいえばそれ以外は・・
ゆっくり撮ったり、ある程度絞りこんで撮影するのメインであるならばOKです、問題はありません。
書込番号:1487674
0点

>旅行などの時に一本で済ませる&内蔵フラッシュでも蹴られない
> Canon EF24-85mm F3.5-4.5 USM
↑スナップの常用レンズとしては、お手頃ですし超お薦めです。
基本的に何でも撮れます。
書込番号:1487756
0点


2003/04/14 00:51(1年以上前)
1眼を初めて購入されて、勉強もされるつもりでしたら
50ミリの単焦点を、おすすめします。
理由としては、写真における構図や絞りなど技術面など
身をもって勉強することが出来るからです。
またレンズが明るいことにより、MFにおいてもピントあわせしやすく
勉強・訓練することが出来ると思います。
もしくは、24−85ぐらいのズームを購入され、望遠側ズームを
購入されてはどうでしょうか?
人間とは不思議なもので、購入当時は28−200で満足されるかもしれませんが、のちのち明るいレンズがほしくなり、28−200を使用しなる可能性もないとはいいきれず、結果的には多くお金がかかると思われますが・・・
書込番号:1487770
0点


2003/04/14 01:16(1年以上前)
み〜くんさん>理想いえば35ミリ換算で50ミリ、
焦点距離で28ミリの明るくて安いレンズがあれば理想なのですが、
50ミリf1.8(10D装着で80ミリ)など手ごろな値段で明るいのと、昔85ミリが人間の視野に1番近いと聞いた覚えがあったので、
PSPSPSPSさんにおすすめしてみました。
ご指摘ありがとうございました。
(35ミリ感覚が抜けていない自分が悲しい・・・^^;)
書込番号:1487839
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


日曜日に横浜西口のヨドバシカメラで買っちゃいました。
在庫があったので198000円の10%還元でちょっと高目でしたが「欲しい」という欲望が勝ってしまいました。
CFをHAGIWARAの256MBを使ってるのですが、本当はSANDISKの512MBが欲しかったのにHPの対応表に載ってなかったのでとりあえず回避しています。どなたか使用されている方いらっしゃいますか?
0点

へたれ1号 さん、ご購入おめでとうございますぅ。
「欲しいときに手にする」その為なら多少高くても決めた決断に私は賛成です。
後はドンドンシャッターを切って10Dライフを満喫ですね。(^^)
CFカードですが、私はトランセンドしか使っていないので他は分からないですが、書込み速度の差は結構響きますから、その辺りを考慮して購入するのが良いと思います。
ちなみに私はこちら↓
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
で、512Mと256Mを購入しました。購入後一ヶ月あまりで3000円の値下がりはちょっとショックだけど、次買うときにもっと安くなっていたらそれはそれで良しと考えます。
とはいっても、私はスナップ派で大量に撮影するので、近々発売されるらしい大容量のMDにも興味あったりします。
あっ、なんか自分のことばっかり書いてしまった。ごめんなさい。(^^;;
書込番号:1495100
0点


2003/04/16 17:29(1年以上前)
キタムラで何も銘柄を指定しないで512MBを注文したらサンディスクがきました。
私もアバウトだけどキタムラさんもアバウトですね。多分一番安いほうが良いと気をきかせてくれたのでしょう。
連写はあまりしませんが、問題なく作動しています。6枚くらい続けて撮影すると10秒くらい書き込みランプがついています。
通常の撮影には支障はないみたいです。
書込番号:1495180
0点


2003/04/16 18:30(1年以上前)
へたれ1号さん 今日は
私はD100ユーザーですが先輩達の助言でトランセンドのCFを通販でEトレンドから購入しました。
せっかく購入されるのでしたらトランセンドが非常に高速ですから良いと思いますよ。
つてとら嬢 さん へ
あの節は紛らわしい書き方して悩ませてしまい御免なさい。
あの彼とやり合う場合に素直な書き方出来なくて皮肉一杯ちりばめ挙句には第3者から注意を受けるような禁句まで書き込み醜態をさらけだしました。
恥ずかしく思っています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1495336
0点

>キタムラで何も銘柄を指定しないで512MBを注文したらサンディスクがきました。
おぉー、さすがキタムラ(−−;
大らかというか、ザックリというか、その辺りがキタムラの良いところ(?)ですね。(^^)
初期ロットの欠陥は さん
>あの節は紛らわしい書き方して悩ませてしまい御免なさい。
・・・大根 の件ですね。
もう立ち直りましたので大丈夫です。(^^)
それに初期ロットの欠陥は さんは悪くないもん。
お気遣いありがとうございます。
こちらこそご指導よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:1495532
0点


2003/04/16 22:55(1年以上前)
CFの本家本元のサンディスクが使えないデジカメなんて
聞いたことがありません。CFの標準品としてメーカも動作
確認しているはずなのに、何でHPに記述がないのか不可解。
書込番号:1496138
0点


2003/04/17 01:23(1年以上前)
サンディスクの512MB(安い方)を使用していますが
問題なく使用できています
書込番号:1496729
0点



2003/04/18 22:52(1年以上前)
皆さんありがとうございます。仕事が忙しくてしばらく見れませんでした。
トランセンドにTRYしてみます。
ばしばし撮るにはやっぱり高速は大事ですよね〜勉強になりました。
書込番号:1501749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dが一眼レフ初体験です。
自宅の庭が今、梅が満開、杏が八分咲き、桜が5分咲き。
毎朝早起きして撮影、夜編集、プリントを楽しんでいます。
(レンズはTamron28-300XRのみです。)
質問1:CFカード
ハギワラ256MBを使っています。
良く、Trancentのカードの評判を見るのですが、ここ長野では製品を見かけません。山田、コジマ等の電気屋さんでも扱っていない様子です。
Trancentを使っている方、入手ルートを教えて下さい。
質問2
三脚を物色しています。
コンパクト(N社 C-880)を使っているときは\2,000円程度の軽いのを使っていました。さすがに10Dではバランスが悪く..
カメラ屋さんに言ったとき、レバーの付いていない自由雲台を進められました。
説明を聞くと「それもいいな」って思ってしまいました。
経験豊かな皆さんは三脚の雲台はどんなのを使っていますか?
教えてください。
P.S
一眼は恐ろしい世界だ。
三脚は高価出し、マクロレンズも欲しいし、ここで見てると
広角も使ってみたいし、CFも追加したいし、予備のバッテリーも欲しいし...アハ!
P.S-2
購入直後、空に黒い「染み」が数点出たので、カメラ屋さんに持っていったら、カメラ屋がキャノンと相談して、ブローしてくれました。
結果は簡単にOKになりました。良かった!
0点

こんばんは(^^)
トランセンドのCFについては通販で購入されておられる方も多いと思います。
[e−trend]
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
※うまくリンクが繋がっていない時には、YAHOO!等で「e-trend」で検索すれば。。。
三脚&雲台については ちょっと前に話題になっていました。
使う人によって使い勝手を どう感じるかの差があると思いますので、先のスレッドをもとに大型量販店などで確認されるのがよろしいと思います。(^^ゞ
マクロは「タムロン90mmマクロ」 オススメです(^^)
価格も手頃で、写りは最高!
AFが遅いから被写体は選ぶかもしれないですけど、良い写りしますよ〜♪
ポートレートにもバッチリ!
やわらかいタムロン90mmF2.8マクロに、シャープなEF100mmF2.8マクロUSMって所でしょうか(^^)
書込番号:1499433
0点


2003/04/18 01:05(1年以上前)
質問1
イートレンドで通販で購入できますよ。
http://www.e-trend.co.jp/
質問2
自分は自由雲台は使用していません。
理由として、台座が小さいのでカメラ自体安定性に欠けますので。
安定性を望むのでありましたら脚が太いのを選ぶといいですが、
比例して重たくなる欠点がありますので、満開さんの使用目的に合わして購入されてはどうでしょうか。
雲台は台座の大きいのを使用しています。
書込番号:1499475
0点


2003/04/18 01:24(1年以上前)
またコンパクトフラッシュの質問だ・・・・・
過去のレスよ〜く見てね!
書込番号:1499525
0点


2003/04/18 03:51(1年以上前)
この価格.COMのフラッシュメモリ部門を閲覧すれば詳しく分ると思うよ
書込番号:1499759
0点


2003/04/18 07:39(1年以上前)
長野ということで送料、手数料無料のメモリーショップ・アークがお勧めです。
http://www.rakuten.co.jp/ark/358045/495495/
多分、合計ではこちらの方がお得です。
ちなみに飯田在住だったりします。
書込番号:1499885
0点


2003/04/18 08:02(1年以上前)
管財人さん
トランセンド 1GBの場合
Eトレンド 34,500円
アーク 38,000円となっていますから、送料、手数料考慮してもEトレンドの方がやや安いと思いますが
書込番号:1499908
0点

トランセンどの取扱店は
http://www.transcend.co.jp/
自由雲台は「サンニッパ」のような大型レンズには向いていませんが、花の
撮影等には最適です。(かなり大型のものもあります)
書込番号:1499998
0点

訂正
トランセンど→トランセンド
なお、代理店はトランセンドのサイトの「オンラインショップ」にあります。
書込番号:1500006
0点

自由雲台は、友人のを使った事はあって、一発で向きを決めるには便利なのですが、
夢中で使っているうちに、ネジを緩めた時にカメラをガンッ!と落として(地面には落ちないけど)壊しそうで、自分では購入に踏み切れません。
で、逆なんですが、
ネジをゆるめたまま、動く被写体を追い掛けて、そのままシャッターを切る、いわば手持ちと三脚固定の中間みたいな使い方もできて、便利です。
やっぱり使い方によるのではないでしょうか?
書込番号:1500352
0点



2003/04/18 12:43(1年以上前)
情報有難う御座います。
雲台についてもう少し教えて頂けないでしょうか?
花をファインダーで覗いて構図を決めてカメラを固定するような場合
レバー式も自由雲台も使い勝手は同じ様なものですか?
先日出張の帰りビッグカメラでvelbon5300(レバー式雲台)とvelbon530脚に自由雲台セットにしようかと迷ってました。
書込番号:1500364
0点

カメラを縦位置と横位置に変える。細かく言うとちょっと(人間の)首をかしげるような動きは、自由雲台がいいです。
3ウェイは縦位置に動きますが、一方向しか動かないので、イライラします。
3(2)ウェイは上下と左右のロックが、独立したタイプと共通(パーン棒のみでロックできる)のタイプがあるので、それによっても使い勝手は違ってきます。
私が書いた「不注意でカメラを落とす(いきなり首ふって、ぶつける)」のが気にならなければ、自由雲台がいいんぢゃないですか?
書込番号:1500623
0点

あと、お金があるなら、
「握りがついていて、握ると自由に動いて、離すと固定される」自由雲台があって、
これなら動かす時は握っているので、勝手にガクンとなる事はありません。
かなり高かったはずだけど…(^^;
書込番号:1500627
0点


じじかめさん、ホロ〜ありがとです♪
でも、マジ、見れない(^^;; あ、幕張メッセに有料インターネットあったなぁ〜(爆)
書込番号:1500710
0点


2003/04/18 18:49(1年以上前)
自由雲台はベルボンのマグボーイ。クイックシューを付けています。
普通のはハスキーのを使っています。ただし重い。
書込番号:1501032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





