
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月12日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月12日 02:04 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月10日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月10日 08:29 |
![]() |
0 | 27 | 2003年4月10日 07:49 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月10日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


撮影時間についてPCへ取り込んだ後、変な現象が起きております。
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
@10Dで数枚撮影。(22:30分から数枚撮影)
A10Dで再生。INFOで撮影時間を確認。22:30分から数分刻みで撮影されていることを確認。
B10Dの電源OFF
CUSBケーブル接続
D10Dの電源ON
EPCで「スキャナとカメラウィザード」が自動的に立ち上がる。
F「スキャナとカメラウィザード」の「カメラの探索(詳細)」をクリック
G***CANONフォルダをクリック
Hメニューの「編集」→「全て選択」
Iマウスの右クリック→「コピー」
J任意のフォルダで「貼り付け」
Kすると不思議なことに貼り付けられたファイルは全て撮影時間が翌日の7:30台から数分刻みに変わってしまいます。
・PCの環境はWindows ME Pentium3 1GHz(自作パソコン)メモリ512MB
・ZOOM Browzer EXその他では正しい時刻でPCへ取り込み可能。
・10D、PCの時刻設定はもちろん正常。
これって「スキャナとカメラウィザード」のバグでしょうか?
それとも私のPCの問題でしょうか?
理解不能です。
皆様のPCではいかがですか?
0点

上記の通り再現してみましたが、そのようなことは起こらず、正確な時間が記録されていました。ちなみにOSはWindows xpです。
それよりも自分はFile Viewer Utility を使ってRAWからJPEGに変換して保存すると、
http://homepage3.nifty.com/square-21/err.gif
のような表示になにます…。
書込番号:1477584
0点


2003/04/10 23:56(1年以上前)
UTC 22時30分
↓
JST (翌日の)7時30分
関係ないか・・・。
書込番号:1477661
0点


2003/04/11 00:24(1年以上前)
書き間違えちゃった.
×UTC ○UST (= Universal Standard Time)
つまり, ファイルの時刻をUSTとして解釈されてしまった上で,
OSにJSTに変換されてしまったのではないか?という疑いです.
BIOSの時刻は....関係ないかな.
他のデジカメとかではその手の問題は生じたことありませんでしたか?
書込番号:1477776
0点

サンダーバード2号 さん
機種依存文字?だったかな。
>@10Dで数枚撮影。(22:30分から数枚撮影)
>A10Dで再生。INFOで撮影時間を確認。22:30分から数分刻>みで撮影されていることを確認。
>B10Dの電源OFF
(日)(月)(火)...となってしまうので。
よろしくお願いします。
書込番号:1480195
0点


2003/04/11 22:41(1年以上前)
> 書き間違えちゃった.
> ×UTC ○UST (= Universal Standard Time)
いいえ、UTCで正しいと思いますよ。
UTCとは「協定世界時(Coordinated Universal Time)」のことですから。
書込番号:1480203
0点


2003/04/12 09:23(1年以上前)
1Ds欲しい さん
あ、本当だ。ありがとうございます。
書込番号:1481289
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは
今日10Dを名古屋の〇〇デンで¥178000で予約しました、1眼初心者です。
レンズの選択に悩んでます。
CANONの広角 EF17-40mm F4L USM
シグマ17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM
が候補です。
上記以外にも,おすすめがありましたら教えて頂きたいのですが…
何にしようか悩んでます(?_?)
0点


2003/04/10 22:06(1年以上前)
CANONの広角 EF17-40mm F4L USM が一番のおすすめです!
僕も買おうと思っています。
画角が1.6倍ですので28-65の標準レンズになりますよね!
Lレンズはきれいだと思いますよ!
書込番号:1477192
0点


2003/04/10 22:37(1年以上前)
私も純正をお勧めします。理由はカメラ本来の全ての機能を発揮できる
ことと、最新鋭のレンズですのでデジタルカメラでの使用を前提に設計
されているからです。シグマのレンズに何も機能的制約がなければこの
限りではありませんが、Lレンズを買う余裕があるのなら迷う余地は無
いと思います。
ところで、私は10Dを名古屋の隣接市にあるキタムラで購入しまし
たが、一発目の回答が税込み183000円、2回目で税込み170000円でした。
セカンドロットでしたらなお更です。一度キタムラをのぞいてみてはい
かがでしょうか?差額をメディアや予備バッテリーなどにまわせると思
いますが・・。
書込番号:1477318
0点


2003/04/11 00:56(1年以上前)
私もEF17-40mm F4L USM、購入予定です。
ですが発売がたぶん5月20日以降になるのではないでしょうか。
それまでには当然10Dがお手元に届くわけですし、
つなぎといってはなんですが
EF85mm F1.8 USMの購入を考えてはいかがでしょう。
おすすめです。
書込番号:1477883
0点


2003/04/11 05:55(1年以上前)
はじめまして。私もキタムラをおすすめします。
我家も家電は、○○デンさんオンリーで不満はありませんが、
1眼ですからこれから色々な物がほしくなりますし、定員さんは親切ですから相談に乗ってくれます。
保証も長く、何より、もしもの時カメラメーカーに強気で対応してくれます。
値段もけして高くないですし(安い方だと思うけど)、カメラを購入すると小物の割り引き券をくれますからお徳です。
値段の交渉の秘訣は店長さんとすると話が早いと思いますよ。
けしてキタムラの関係者ではありませが、過去の経験からの話です、参考にしてください。
あと、余分ですがやっぱりLレンズでしょ。シグマにしたらまた後でほしくなりますよ、きっとね。まあ、それも楽しくていいかもねぇ〜?
書込番号:1478247
0点


2003/04/12 02:03(1年以上前)
名古屋の方が多いですにゃ〜
今年は中日も調子がいいでよ〜
本題ですが将来の事も考えると
17〜40mmF4Lを買うのが間違いない!
断言します!!!!
Lレンズを所有する満足感もあるし
将来写真にはまって70〜200F2.8や100〜400、
24〜70F2.8などのLレンズを購入する可能性がありますので
そのときにフィルターサイズが77mmに統一できることが可能
シグマはフィルターサイズが大きいので(確か82mmでしたっけ?)
キャノンレンズとの互換性が無いので不便!
PLフィルターやその他フィルターを2系統そろえることを考えると
結構高くついてしまう
あと10Dもエイ○○で買う時代になってしまったのね
書込番号:1480858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつもJPEGで修正していましたが、この書込みでRAWが修正にも良いとのことで、RAWで撮影して見ました。
CAMEDIA MASTERというソフトで開けるのですが、PHOTOSHOPでは開けません。
皆様、RAWの画像修正はどうやられているのですか?
よろしくご教授ください。
0点


2003/04/05 11:01(1年以上前)
はじめまして。
私はちかぢか10Dを買う計画をしています。RAWでの撮影も気になりよくこの掲示板を覗かせてもらっています。Adobe Photoshop 7.0しか持っていないのでよくわかりませんが開くファイルの種類に汎用フォーマット(*.RAW)があるのですがこれで10Dで撮影したRAWを開いて加工・修正を行うことはできないのでしょうか?お持ちの方お願いします。
書込番号:1460380
0点


2003/04/05 11:10(1年以上前)
Photoshopだけでは開けませんが、、、
7.0をご利用中であれば、「Adobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 プラグイン」を使って展開できます。
↓
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/main.html
しかし、10Dの
書込番号:1460397
0点

Photoshopでは開けませんよ〜
10Dに付属してきたソフト上で処理して、TIFFなんかで保存して、
それをPhotoshop上で開きましょう。
書込番号:1460400
0点


2003/04/05 11:13(1年以上前)
上の続きです(^_^;)
しかし、10DのRAWはまだサポート対象外ですね。
↓
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html
サポート対象外でも実質的に展開・現像は可能です。
書込番号:1460402
0点


2003/04/05 11:14(1年以上前)
「*.RAW」では開けません。Photoshopには、Adobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 プラグインを使う手がありますが、10D浜田対応していなかったと思います。
通常、10DのRAWはFileViewerUtilityを使いTIFFやJPEGに現像をします。その際、WBや露出補正、各パラメータを設定することができる程度で、本格的なレタッチができるわけではありません。こだわる場合は、TIFFに現像してPhotoShopなどでレタッチ・・・となるのではないでしょうか?
書込番号:1460407
0点


2003/04/05 11:15(1年以上前)
「・・・はまだ」が「浜田」になってしまいました・・・。(^^;
書込番号:1460409
0点


2003/04/05 11:21(1年以上前)
PhotoshopにこだわらなければBreezeBrowserをお勧めします。
CANONのコンバーターに比べ、とても早く現像できます。
http://www.breezesys.com/BreezeBrowser/index.html
書込番号:1460429
0点



2003/04/05 12:07(1年以上前)
皆様早速のレス有難うございました。
とりあえずは、付属のソフト、FUVを利用します。
書込番号:1460542
0点

SV_DRAGON さん。
Adobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 plug-inの件。
ホントですか?
Adobeもサポート外と明言。(telで確認しました!)
某EOS-Digital掲示板でも「開けない」とありましたが?
ワタシも注文しておきながら、10Dはダメと聞いて
キャンセルした一人です。
実際に、試されたのでしょうか?
いい加減なレスではないですよねえ?
書込番号:1462226
0点


2003/04/06 02:26(1年以上前)
bluesboy さん >>>
>
>Adobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 plug-inの件。
>ホントですか?
>某EOS-Digital掲示板でも「開けない」とありましたが?
>実際に、試されたのでしょうか?
>いい加減なレスではないですよねえ?
>
何となく最後の一言がカチンときますね(^^)
では、某EOS-Digital掲示板の人は実際に試されて「開けない」と書き込みしたのでしょうか?
こちらでは実際に開けたので書き込みました。。。
が、会社のPCに入ってますので念のため週明けにでも再テストしてみますね。
補足:ちなみに「Win」なので「Mac」は分かりません。m(__)m
↑
この部分は言葉足らずでした。
それと私の文面にもありますが「サポート対象外」です。
この意味を充分考慮してください。
書込番号:1463182
0点


2003/04/06 03:22(1年以上前)
SV_DRAGONさま
BreezeBrowserの使いごこちはどうでしょうか?
スピード以外=二画面開けて比較ができるとか、現像まちせずにJPEGを取り出せるとか。。。=を教えてください。
書込番号:1463288
0点

SV_DRAGONさん。
早速のレス、ありがとうございます。
最後の一言は余計でした。すみません。
ただ、海外の掲示板を見ても、ダメとの書き込みがありましたし、
少し疑ってしまいました。
OSのこと考慮してませんでしたが、WINではOKなのでしょうか?
CRWのRAWファイルが開けるなら10DもOKと安易に考えていたのですが、
キヤノンのFVUでも特別扱いですし、D60とはRAWの容量も微妙にちがいますし、気になるところです。
また、情報をお願いします。
書込番号:1463550
0点


2003/04/06 19:10(1年以上前)
bluesboyさん。
仕事でG3・D1・D60・10D・D100・DiMAGE7iなどで同じ被写体を撮影して、比較テストをしたときの記憶なので、もしかしたら他の機種のRAWファイルと混同して間違えてる可能性もあるのかな?と、ちょっと不安に思っています。(^_^;)
すみませんが、私も公の場で間違ったことを言いたくないので明日会社で再確認してきます。それまで保留にしてください。申し訳ありません。
みっちゃ2さん。
>二画面開けて比較
コンバート用に別ウィンドウが立ち上がりますので元画と比較しながら調整できますが、コンバート用のプレビューは画質が悪いので詳細な比較はしづらいと思います。
100%Previewを立ち上げれば詳細な確認ができますが、すっごく時間がかかりますので実用的ではありません。
>現像まちせずにJPEGを取り出せる
現像待ちが必要です。現像時間はキヤノンの純正と体感的にかわらない気がします。
ホワイトバランスや色合い・コントラストを修正したときのプレビューがキヤノン付属の物と比べてとても早いので、自宅ではこれを使用しています。お勧めです!
あと、どうでも良いことですが、Focuspointが私のでは表示されません。ちょっと?です。
それとCombinedモードで現像した結果が、プレビューとだいぶ異なることが多いです。
書込番号:1464974
0点

SV_DRAGONさん。
ご確認の結果はまだでしょうか?
ダメならダメではっきり返事ください。
別スレ、たてましょうか?
書込番号:1474429
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
下の方に有る。でSETボタンを押す。
すると選択項目が出る。
マニュアルを良く見よう。
書込番号:1475292
0点

つてとら穣さんも書かれていますが、撮影モードが「絵」のゾーンでは基本的にオート撮影なのでカスタムファンクションは選べません。
P・Av・Tv・Mのゾーンで利用可能です。
撮影ダイヤルを確かめてみて♪ (^^)
書込番号:1475474
0点



2003/04/10 08:28(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。AUTOモードにしましたので、C.Fnが見つかりませんでした。3Q−^^
書込番号:1475608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ニコンとキャノンのデジ一眼で迷っています。
D100の気になるところはRAW形式でファイルサイズを小さくして保存するときに時間がかかるようで、それ以外は特に文句はありません。
キャノンのデジ一眼は私が使う分には機能面で気になるところは無いのですが、起動時間が遅いとききました。
実際電源を入れて撮影が可能になるまでの時間はどれくらいでしょうか?
また、D30、D60、10Dと変わってきましたが起動時間は新しい方が早くなっているのでしょうか?
ちなみに今使っているのはオリンパスのC-2100UZですが、これは電源を入れて3秒ほどで撮影可能になりますが、これでもたまにカメラを投げ出したくなることがあります(笑)
0点

とらちき さん、こんにちわ。
>実際電源を入れて撮影が可能になるまでの時間はどれくらいでしょうか?
10Dが初めてのデジタル一眼レフなので他とどうかは分かりませんが、10Dは電源を入れてから、シャッターが切れるまで2秒ぐらいかかってると思いますよ。
使っているCFカードにより起動時間が違うかも知れませんが、ちなみに私が使用しているのはトランセンドの512Mです。
>ちなみに今使っているのはオリンパスのC-2100UZですが、これは電源を入れて3秒ほどで撮影可能になりますが、これでもたまにカメラを投げ出したくなることがあります(笑)
3秒でたまになら、大丈夫かな、でも、投げるには勇気がいりますよぉ。大きいし重いしレンズも入れると結構値が張りますから。(^^;;
書込番号:1469403
0点


2003/04/08 02:27(1年以上前)
起動時間は、さほど気にしなくてもいいです。
一体型のデジカメと違い、つけっぱなしにしてもそんなに電池食うもんじゃないからです。(スリープになるし)
使用していると気になるのはスリープからの復帰時間と思います。
こればっかりはD100のほうが圧倒的に早いです。
#復帰時間・起動時間とも10DはD60から進化してないです<自分の体感時間からみて
書込番号:1469462
0点

D100は起動時間は計れないくらい無いです。
電源レバーを回してシャッターボタンに手をかける前に
起動完了しています。
書込番号:1469513
0点


2003/04/08 03:15(1年以上前)
D100使用していて、10Dも購入しましたが、起動時間はどちらも同じ位です。
(私の体感時間では多少D100が早いですが、どちらも待たされる事は無いです)
>使用していると気になるのはスリープからの復帰時間と思います。
>こればっかりはD100のほうが圧倒的に早いです。
ぴかちゆ さんと同じです、ただスリープ(オートパワーOFFになる時間)
を長く設定しておけばさほど特に気にならないと思います。
>つけっぱなしにしてもそんなに電池食うもんじゃないからです
撮影枚数もカタログでは650ショット(ストロボ無し)になっていますが、
電源入れたままにしておいても800ショット大丈夫でした。(液晶表示を
多様するとバッテリーかなり食う様です)
ただしD100のほうがバッテリーのもちは良いです。
書込番号:1469527
0点


2003/04/08 03:30(1年以上前)
そうだ電源スイッチはD100の方が入れやすい(慣れの問題?)
だとD100が起動早いかも?
書込番号:1469546
0点


2003/04/08 06:27(1年以上前)
これは以前から疑問に思っているのですが、スイッチを入れてから液晶表示が出るまで
じっとまっているのでしょうか。スイッチを入れてファインダーを覗いて構える間に
1.5秒くらいかかりますから、表示が出るのを待たずにそのまま構えればほぼタイムラグ
無しで撮影できます。オートパワーオフの時もシャッターボタン半押ししながら構えればおなじです。
書込番号:1469681
0点


2003/04/08 08:40(1年以上前)
10Dの起動は遅いですよ。
とらきちさんが3秒で長いと感じることもあると
おっしゃっているのですから、そのレベルにおいて
D100と比べて同じくらいと言う事はあり得ません!!
(自分はこの点で最後までD100と悩んだのですから!)
公称値で約2.5秒となっていますが、実際にシャッターがきれるように
なるまで、約3秒かかります。(起動時間はMF時でも
実質的にそのくらいだと思いますが・・・。)
一方、D100は0.5秒もかかりません。起動時間の差は
明らかです。この辺りは各雑誌記事などをご覧になっても分かります。
起動時間重視なら、D100の方が良いと思います。(銀塩一眼レフと
同じ感覚で立ち上がります。)ただ、RAW時の書き込みとなると
バッファの差からか、D100は連続撮影コマ数が4枚と極端に少なく
(10Dは9枚)すぐに書き込み待ちになってしまいます。
ワンシーンの撮影スタイルによってはこの辺りが選択の重要なポイントに
なる場合があると思われます。(自分はこれでD100を諦めました。)
書込番号:1469790
0点

私はスナップメインなのでっていうか、まだスナップしか撮った事ないんですけど。
10Dの起動時間には正直いらいらするときがありました。私の感覚は写るんですで身についている感覚ですので、あっと思ったらカシャッって撮りたいんです。ですので、今は電源入れっぱなしでスリープも切っています。
これならいつでも準備オーケーですもんね。
後は予備のバッテリーをいくつか持ち歩けば良いかなと思っています。10Dのバッテリーってそんなに重くないですし。
書込番号:1469863
0点


2003/04/08 09:48(1年以上前)
とらちきさんはC-2100UZで撮影される時ファインダーですか?それともモニターですか?
もし、モニターを使っておられるのでしたら、一眼の場合はファインダーを使うので、起動中に構図を決めることができるので(ズームなども手動ですので)起動時間はさほど気には成らないと思いますよ。
書込番号:1469883
0点


2003/04/08 09:58(1年以上前)
上の追加です。C-2100UZて液晶ファインダーでしたっけ?よくしらないんですが(^^;)、とりあえずコンパクト機との違いは、起動しきっていなくても構図を決める段階まで進めるってことです。私はG3も使っていますがこれは起動が遅いのでいらいらしますが(モニターを使うので)10Dはストレスは感じませんよ。
書込番号:1469899
0点


2003/04/08 12:23(1年以上前)
他の方も書かれていますが・・・・
コンパクトデジカメと違って、液晶モニターをみながらの撮影ではありません。スイッチを入れてファインダーをのぞいて脇をしめている間に起動しております。
確かに上部の液晶表示を確認してからならば、起動時間が長く感じますが、気になる方ならつてとら嬢さんみたいにスリープオフで、起動したままにして使えば問題ないかと思います。
私の使い方は、屋外ならばレンズキャップ外す=電源オンが多いですね。
書込番号:1470186
0点


2003/04/08 13:57(1年以上前)
>公称値で約2.5秒となっていますが、実際にシャッターがきれるように
>なるまで、約3秒かかります。(起動時間はMF時でも
>実質的にそのくらいだと思いますが・・・。)
>一方、D100は0.5秒もかかりません。起動時間の差は
起動時間2〜3秒の差長く感じますか?
書込番号:1470402
0点



2003/04/08 14:59(1年以上前)
みなさんの返事ありがとうございました。
公称2.5秒ならなんとかつきあっていけそうですね。
それからデジ一眼は電源オフでもみえる光学ファインダーだったというのが盲点でした(笑)
C-2100UZは液晶ファインダーを覗きながら撮影していますがスリープ状態になってるとファインダーが真っ黒で起動するまでなにもみえませんでした。うっ、と思ってその間自分も固まってるわけですが(笑)
これでむかつくことがしょっちゅうありまして。
でも覗いてすぐに構図を決められるのであればあまり問題は無いようですね。
書込番号:1470510
0点


2003/04/08 16:02(1年以上前)
なんで皆そんなに起動時間がどうのこうの騒いでるのだろう?
気になるようだったら常時電源入れといて、オートパワーオフ
を切りにしとけば問題ないのに・・・
そりゃー銀塩と比べれば確かに遅いけど、デジタルコンパクトと
比べれば全然問題にならないのに(値段が違うからあたりまえだけど)
書込番号:1470662
0点

ぜ〜ん ぜん 関係無いですけど、、、
とらちきさんの2100UZは3秒で撮影可能ですか。。。。私のは5秒、体感的には6秒かかります。
どちて (^^;
私の2100UZが遅いだけなのか。。。(--;
まっ いいか。。。
書込番号:1470755
0点

>なんで皆そんなに起動時間がどうのこうの騒いでるのだろう?
やっぱり速いに越した事ないからじゃないですか?
>気になるようだったら常時電源入れといて、オートパワーオフ
>を切りにしとけば問題ないのに・・・
私はそのようにして使用することで不満は無いけど、もし仮に
(1)起動に2秒かかるCanon EOS 10D
(2)起動に0.1秒かかるCanon EOS 10D
どちらも198000円ですぅ。なんて売りに出されたら私は(1)を買います。(^^)
やっぱり速い方が良いもん。
書込番号:1470795
0点

銀塩一眼レフのデジタル版、と考えると、D30/D60/10Dの復帰時間は腹が立つほど長く感じるのはたしかですね。
私もイライラすること多いです。
スナップでとくにそれを感じることがありますね。
電池の持ちも普通程度ですので、オートパワーオフを切るのは辛いですし。
D30/10Dの2台持ち出すとき、予備電池をあわせて3つもっていきますが、
朝から撮っていて夕方くらいになると、ちょっとハラハラしちゃいます(^^;
連続で撮っているときはコマ数的には長持ちするのですが、
1日中スナップ撮るようなケースだと、カタログ値には若干達しないような。
なので、オートパワーオフを切れない私...
そして、復帰のタイムラグにいらつく(笑)
雑誌等で相当しつこく指摘されていたくらいなので、
10Dでアルゴリズム・フロー見直して改善されるかと思ったら変化無し。
どうしても出来ない何かがあるのかな?
書込番号:1470875
0点



2003/04/08 18:08(1年以上前)
>なんで皆そんなに起動時間がどうのこうの騒いでるのだろう?
世の中気ぃ〜短い人間もおるっちゅうことやないですか。
っというわけではないですが(笑)、実際撮れるものが撮れないとか、自分とこのガキが珍しくかわいくみえてるのに電源入れて撮ろうと思ったらいつもの不細工なガキに戻ってるとかいうこともあるかもしれないと思います。(<ないか(笑))
>FIOさん
今時計をみながら試したら4秒ほどでした。
電源を入れてワンテンポおいてから数えたので3秒くらいという気がしてました(笑) とにかく遅く感じることがありますが、デジカメはもっと悲惨な時から使っているのでこれでもましになった方ですよね。
ズーム位置とか絞り・シャッター速度などは電源オン・オフで初期化しない設定にして使ってます。
>つてとら嬢さま
ワシなら(2)の0.1秒で起動する物を買います!(笑)
雑誌などで起動時間について書かれているのをよく見かけたので気になってこの質問をしたのですが、私は5秒以上かかるのかと思ってました。
でも銀塩カメラからみれば2秒でも長いということだったんでしょうね。
私の場合起動に20秒くらいかかるようなデジカメも使っていたのでこの時間なら我慢できそうです。っが、まだD100と迷っているので試しに安くなってるD30でも中古で買ってみて決めようかと思います。
電源入れて2秒後には決まっているかも(笑)
書込番号:1470949
0点

>(1)起動に2秒かかるCanon EOS 10D
>(2)起動に0.1秒かかるCanon EOS 10D
>どちらも198000円ですぅ。なんて売りに出されたら私は(1)を買います。(^^)
>やっぱり速い方が良いもん。
あらやだ、わたしったら、自分でふっといて
自分で呆けてる。(^^;;;;;;;
書込番号:1471151
0点


2003/04/08 19:35(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんばんは。
私なら、0.1秒で起動する10Dが今の10Dより5万高くても
買います。但し、起動だけでなくスリープ復帰、再生画像出画も
そのくらいで。とにかく最新式のデジ一眼としては、一つ一つの動作が
トロく感じます。一点AFスピード以外は。(笑)
さやか 18さん、2,3秒って長いです。
理由は、ほぼnakaeさんがおっしゃってる通りです。
スナップって貴重なんですよ。たまたまその時そこにいたから
撮れるって時に・・・
本来ならそのシャッターチャンスに『どきどき』する筈が
カメラが起動するか?、バッテリーは大丈夫か?、で『どきどき』はねぇ。
構図もいいですけど、シャッタースピードが重要だったり、絞りが重要
だったりするわけで、その辺何にも操作できないのはやっぱりねぇ・・・。
だから銀塩もやるし、コンパクトなやつも携行するけど、重いんですよ。
うざい。このくらいのデジ一眼なら1台でそのくらいできて欲しい。
(これ、今後の機種への切なる希望です・・・)
書込番号:1471168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS10Dのバッテリーですが、ビデオカメラと共用できるとのことですが、純正指定のBP-511以外(キャノン製、他社製問わず)を使った場合なにか不都合が起きるんでしょうか?できれば安いバッテリーを複数個揃えたいと思っています。
0点


2003/03/26 12:11(1年以上前)
指定のバッテリー以外を使用すると、どんな事態が起こるか
分りませんよ、かえって危険だと思いますが。
自己責任でやるなら構いませんが、万が一カメラが故障した場合
有償修理ってことも有り得ます。
書込番号:1430060
0点

電圧が同じなら問題ないでしょ。
電流は容量が大きれば問題ないし、
足りなければ、動かないだけ。バッテリー買ってから動かないのも困るでしょうけど。
自己責任で!
書込番号:1430094
0点


2003/03/26 12:34(1年以上前)
またまたおじゃまします
次のサイトが参考になると思います
http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_BP511.htm
でも、色々試している方がおられるのには感服します。
書込番号:1430110
0点


2003/03/26 12:37(1年以上前)
BP-511と同等品を使っていますが、動いていますよ。
ただしD30ですけど。
メーカー名などは忘れましたが、型番は「HLI−BP511 7.2V 1300mAh」となっています。
ちなみにメーカー製は7.4V 1100mAhで少し違いますけど。
心配なら純正が宜しいかと。
書込番号:1430116
0点


2003/03/26 14:21(1年以上前)
キヤノン純正を使うのがいいんじゃないですか。
書込番号:1430344
0点

株式会社ケンコーのバッテリーが、キヤノン用BP-511対応として売っています。
ダイエーの閉店セールで、3,190円だったので購入しました。
色がブラックで、純正よりかっこいいです。
撮影枚数テストは200枚を超えたところで、疲れてやめました。
書込番号:1431598
0点



2003/03/29 01:55(1年以上前)
みなさん有益な情報ありがとうございます。
結構いろんなメーカーから出てるんですね。充電池なんか電圧があっていれば、形状と容量次第であとは同じかと思っていましたが、放電特性とかいろいろあるみたいですね。
10Dのカタログに載っている511と512はどこが違うんでしょうか?
お使いの方いたら教えてください。
>ごはんのおかず様
ケンコー製品きになります。私も探してみよーっと。
書込番号:1438042
0点

みっちゃ2さん こんばんは!
>511と512はどこが違うんでしょうか?
形が違うだけです(^^;
書込番号:1444483
0点



2003/04/03 03:30(1年以上前)
FIOさま
resありがとうございます。
>形が違うだけです。
か、かたち!
でも、10Dカタログに乗ってるぐらいだから、形が違って入らないってことはなさそうだし、容量も同じだろうからビデオ用品が安く売ってる店にもアンテナをはってみようかな。
書込番号:1453825
0点

おはようございます!
511と512は先に書いたように 形状の違いです
511は、かまぼこを2つ並べたような形
512は、四角
が!、縦位置グリップには511(10Dに同根されていた、かまぼこを二つ並べた形)を1〜2個使用するようになっています。
本体だけでの御利用ならば どちらも利用出来ますが、縦位置グリップ導入を考えられる場合には 御注意下さいませ(^_^)
書込番号:1453968
0点



2003/04/10 00:41(1年以上前)
おお!
>本体だけでの御利用ならば どちらも利用出来ますが、縦位置グリップ導入を考えられる場合には 御注意下さいませ(^_^)
聞いてよかった!本体をのぞいて「核型の512でも問題なさそうだ」と思った私は安く512が売っていたので買ってしまうところでした。
ありがとうございました。
書込番号:1475113
0点

書いておいて よかったです(^_^)
個人的には 縦位置グリップも アシストボタン対応や512対応の新バージョンが出てくれないかな〜と思っていますが、出ないんだろうな〜(^_^;)
書込番号:1475555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





