EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶モニタ

2003/04/09 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 LARK2mgさん

10Dは、D60であったグリーンの色かぶりはなくなっているのでしょうか。

書込番号:1473339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/09 13:42(1年以上前)

D60を持ってないので比較した訳ではないですが雑誌や
インターネットを見る限りは改善したと書いて有りますね。

書込番号:1473400

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/04/09 16:19(1年以上前)

直ってますので、気にしなくてもいいですよ

書込番号:1473626

ナイスクチコミ!0


zoom925さん

2003/04/09 19:08(1年以上前)

解消されたと思います!

書込番号:1473976

ナイスクチコミ!0


どすたんさん

2003/04/10 04:23(1年以上前)

ご苦労様です

書込番号:1475452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライティングについて

2003/04/07 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:14930件

ライティングについて、質問です。

この写真は、内臓フラッシュを使用したのですが、
外付けのマクロ用のストロボを購入して、使うと結果が異なりますか?

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=447.97923&src=902179&un=26304&m=0&pos0=21

書込番号:1466262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/04/07 08:17(1年以上前)

当然違います。
光の当たり方が違うのですから。
http://www.digiken.cc/camera/d30/fd135mm_rf/
参照。
(plane)

書込番号:1466793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2003/04/08 00:51(1年以上前)

夜間飛行 さん こんばんは。浪漫飛行を口ずさんでしまいます♪

内蔵フラッシュとマクロ用フラッシュの比較写真が
欲しいのですけど^^

って、きゅうりがパパかな。

「ライトウェイト(重さじゃないよ)な感覚」の意味が…

書込番号:1469260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/04/08 20:47(1年以上前)

花ではないですが。
http://www.newon.org/mars/photo/photo206.htm

それから、先にレスしたURLの下の方の写真はリングライトで撮影した物ですよ。
(plane)

書込番号:1471374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2003/04/10 01:02(1年以上前)

リカちゃん人形のような比較写真で、夜間飛行さんのような花の写真が
見たかったんですけどね^^

ところで、マクロリングライトって、いくらくらいですか?

純正品のリングライトMR−14EXって定価69000円らしいのですが、
スピードライトの550EXと両方買うと、えらく高くなってしまいます。

他にお勧めがありますか?

書込番号:1475173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D60は何だった?

2003/04/08 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 なにわのおやじさん

昨年の4月末にEOSD60を予約して5月の中頃入手しました。価格はポイントなどを換算して約26万円(税別)でした。それから1年も経たないのに10dが出て大いにショックを受けてキャノンに対する信頼もなくしつつあります。いったい、D60は何だったのかだれか教えて下さい。(>_<)

書込番号:1470667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/08 16:14(1年以上前)

その大変言いにくいのですが・・・
あくまで私の個人的な考えですが、
600万画素のニコンD100の情報を聞きつけたキャノンが、
まだ開発途中の600万画のCMOSセンサーを使い
慌てて出したような気がします・・・

書込番号:1470690

ナイスクチコミ!0


あびらうんけんさん

2003/04/08 16:21(1年以上前)

この世に意味のない物など、ありませぬ。
色々、深い事は、人それぞれなので、言いませんが
なにわのおやじ さんもD60のおかげで、楽しい時間や
思いで、を作られた事でしょうし、勉強にも、なったことでしょう
いいカメラを、持っていても、おきっぱなしの人も、います。
大事なのは、自分の持っている環境や、物で、どれだけ、楽しく
生かして、活用するかです。
自分の行動や考え、(つまり、業)だけが、天国に
持っていけるのですよ。
今を大切に、時間や物を大事に有効に使う事
時間や思いでは、その時でしか、活用できません。
この意味においても、D60の存在意義があるのではないですか
とくに、D60を、お持ちの方々にとっては、

書込番号:1470702

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/08 16:23(1年以上前)

現在のデジタルカメラ市場は 一年一昔(もっと短いかも)です。
私がD30を購入して3ケ月後にD60が出ました。
だいたい1年毎に新機種が出そうな感じですよね。
これだけ新製品が出てくる現在、少し考え方を変えて行かないと追いつかない部分もあるかもしれません。
でもD60が発売された時に、作りかけとか中途半端な形で発売されたでしょうか?

また、なにわのおやじさんがD60で撮影された思い出は いかがでしょうか?

新製品は確かに魅力的ですが、D60で撮影された思い出は 新製品を待っていたら撮れなかったのではないでしょうか?

私もD30を2年満たない期間所有して たくさんの思い出を撮りました。
D60も魅力的でしたが D30で撮れる絵が好きでしたので買い替えはしませんでした。今でもD30で撮れた絵はお気に入りが多いです。

10Dが出たからといってもD60の魅力が0になるとは思えません。
これからも、たくさんの思い出を記録(記憶)に残してください。

書込番号:1470708

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/04/08 16:41(1年以上前)

こんなことで信頼をなくすものでしょうか?
カメラを使う者としては、使った使用感や品質をもって信頼に変わるものではないでしょうか。それともD60を発売する時点で、一年後に10Dが出ますと告知しなければいけませんか?
D60があったから今の10Dがあるわけで、それは今までのEOSの系譜をさかのぼれば同じことが言えると思います。
D60だって素晴らしいカメラです。キヤノンを憎む前に、大事に使ってあげてください。

書込番号:1470744

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/04/08 16:51(1年以上前)

とりあえず、あびらうんけんさんの考えに一票!
キヤノンは良く考えていると思いますよ。
と、いうより・・・D60に関してはD30という比較対象が
あったのですから、D60を買われた方はその性能に満足していらっしゃる
のではないのですか?私はD30→D60はAF性能の面でどうしても
納得行かなかったので、D30でじっと我慢してきたのです。
D60を買われたということはAFに関しては、気にならないと言う事では
ないのですか?だとしたらそれ以外の部分での性能差は目くじらを立てる
ほどないじゃありませんか。D60の性能に満足されているのなら気にする
ことはないと思います。むしろ、10Dの次を見据えてみては如何ですか?
デジカメは皆さん仰るようにあまり次々追いかけるのは散財になるだけだと
思います。ちなみに赤の色再現10Dで改悪になってませんかね?
朱色にこけているような・・・後、AF補助光の使い勝手、及び補助光と
しての性能。改悪だと思いますよ。AF測距点も数が多ければいいという
ものでもないと思います。結局真ん中しか信用できないんだから。3点の方が
潔い。もし、測距点数だとか、マグネシウムだとか、そういう、モノを色眼鏡で見るような見方をされると、せっかくの愛機が泣きます。私が見てもD60
の方が良かったと思う点をこれだけ見つけられるのです。ユーザーのあなたならもっといい点見つけられると思います。D60大事にして下さい。

書込番号:1470769

ナイスクチコミ!0


Niehneさん

2003/04/08 16:54(1年以上前)

キヤノンは真面目に作るものとそうでないものの差がけっこうあるから…。

D60は名機D30がベースだったためハードコストがかかっていたけど、
10Dは華奢な印象があります。それほど変わらない値段ならD60にします。

書込番号:1470778

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにわのおやじさん

2003/04/08 17:01(1年以上前)

いやいや、皆さんの暖かく前向きなアドバイス身に沁みました。理性の面では理解しているのですが感情の面で割り切れずつい愚痴ってしまい申し訳ありませんでした。言われるとおりこの1年間思い切りD60を楽しみました。今年初めて10dを手にされる方より1年早くデジタル一眼レフを楽しめたのですから幸せだったと気づきました。これからもD60を大切に使います。この次買い換えるのは10dと同じ価格帯で
フルサイズが出た時だと期待しています。そう遠い日の話でなないような気がします。皆さん有り難う!

書込番号:1470798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/08 17:14(1年以上前)

>D60は名機D30がベースだったためハードコストがかかっていたけど、
>10Dは華奢な印象があります。それほど変わらない値段ならD60にします。

私にはまったく逆の印象があります。

シャッターボタンの辺りとかメイン電子ダイアルの辺りとか、D60に見られる金型コスト削減的なラインが、使いやすさ重視的ラインに変わっているところとかコストかけているなって感じがします。
そんなワケで、D60と同じ値段なら私は迷わず10D買います。(^^)

書込番号:1470833

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/04/08 17:46(1年以上前)

10Dが出たとは言え、D60はまだまだ現役だろうと思います。

今どちらを買うかと尋ねられれば、私なら10Dを勧めるだろうと思いますが、一年も使いこまれたのであれば、癖等も良く把握されてることだと思いますし、10Dの次を狙うぐらいの気持ちでよろしいのではないでしょうか。

ところで、とりあえず10D さん。
>赤の色再現10Dで改悪になってませんかね?

わたしもそう思います。他の色を助けるために犠牲になった?

>AF測距点も数が多ければいいというものでもない

実はわたしは7つの測距点を全て使います。むしろ中央で測距することは
まずないですね。絞りを開けて撮る時はピント合わせにことさら重宝
しております。

キヤノンさんは今後もデジ一眼を出し続けるものと思いますが、
この機能だけは残す、あるいは進化させていって欲しい・・・。

書込番号:1470897

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/04/08 19:00(1年以上前)

ROSOさん、こんばんは。
(なにわのおやじさん、横道にそれます。すみません。)
赤の件、やっぱりそう思われます?
気のせいじゃなかったんですね・・・(笑)
赤・・・重要ですよねぇ。(笑)
それと、私は大口径を開放で使う事が多いです。周辺のフォーカスフレーム
はちょうどいい位置にくることも多く、はじめは試しに使っていた
のですが・・・よく外します。
やっぱり中央一点+フォーカスロックして構図変更の方がずれない
みたいなんですよね・・・。私のだけかなぁ。
でも、銀塩はαー7使ってますけど、やっぱり周辺は外すんですよね。
αー7はファインダーが良いので覗いている時に分かる事が多いので
だいたい修正できますが・・・。(^^;)
あと、暗いところやちょっと条件が悪くなると周辺は合焦すらしなくなる
ので・・・。
こういう時、ピント確認するのにフォーカスフレームが邪魔なんですよ
ねぇ。この点は、D60の方がマットが広く使えて良かったと思うんです。
次買うなら、1Dのスクリーンのようにフレームがなく、よりMFしやすい様
スプリットサークル付のスクリーンに交換できるようなモデルがいいなぁ。
(といっても1Dみたいに縦位置グリップ据付はうざいからNGですよ)
私は、そろそろそういったピントの見易さを大事にしたデジ一眼、どこぞ
から出してくれないかなぁと切に願っています。

書込番号:1471068

ナイスクチコミ!0


LARK2mgさん

2003/04/08 20:02(1年以上前)

私はD60を買って2ヶ月後に10Dが出ました。
今のデジカメの世界で1年というスパンは長い方ではないでしょうか。

10Dはまだ触ったことないし、サンプルを見てもいないので何とも言えませんが、色が少し濃いなと思うぐらいで満足しています。
グリップ感も私の手にはしっくり来ます。
ペットを撮っているのでAFはまだ不満ですが。
でも1Vでもなかなかベストショットは撮られないので仕方ないか。
多点測距もEOS 10時代からほとんど真ん中しか使っていません。
1Vでも半分は真ん中を使っています。
重宝するのは他人に撮ってもらうときぐらいでしょうか。
私は金属信仰はありませんのでプラスチックでも満足です。
1Nは大好きでした。
金属は冬冷たい。

唯一悔しいのは10万円も下がったことです。
CMOSがでかくなったら買い換えたいと思います。

書込番号:1471248

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/04/08 21:48(1年以上前)

えーと。赤色の件ですが、私は花を撮ったときにそう思いました。
書きこみをした後、無責任なことを言ったかなと気になってデジカメマガジンの10D 完全活用ガイドをひらいてみました。

85ページにD60と10Dの色相グラフの比較があげられています。それによると赤あたりはD60のほうが10Dより忠実に再現しているよです。人によっては気にならないレベルであろうとは思いますが。(というより気がつかなかった人には関係のない話であろうと思います。)

>赤・・・重要ですよねぇ。(笑)

赤は結構大事な色ですよねぇ。状況によっては注意しなければ。

それと周辺フレームは結構信用されてないようですね(笑)。
きっと私の使いかた、というより、写真を見る「目」があまいのでしょう・・・(泣)。

なにわのおやじ さん、関係ない話でごめんなさい、ごめんなさい。

書込番号:1471567

ナイスクチコミ!0


Matthewsさん

2003/04/08 22:01(1年以上前)

確かにD100が出て、繋ぎ的にD30からD60に移行したようにも思えます。実は、私も12月にD60を25万円弱で購入し、わずか数ヶ月で10Dが出たのでちょっと悔しい思いをした者の一人ですが、先日VICTORYさんにD60を引き取っていただき、あらたに10Dを購入しました。
D60は、通常の使用の際には全く問題はありませんでしたし良く写りましたが、仕事の関係でリングストロボを使用し実物との色再現性の比較テストを繰り返しているうちに、D100との違いの中で微妙な好みの差が出てしまいました。そのため、D100の方が良かったかなと思っている矢先に10Dが発売されたので、ちょっともったいないかなとも思いましたが敢えて今回購入に踏み切りました。結果から言うと、CANON特有の派手さが無くなり忠実度が増したように思えますし、AWBで撮影してもD60より実物に近くなったように思います(リングストロボ使用の話!)。
また、ボディの質感・液晶表示の改善など、実際の性能とはかけ離れたところに、実は写す道具から趣味のものへと変化したと思える要因がありますので、損はしましたが満足はしています。
したがって、買い換えるなら旧機種が安くなる前に売ることをお薦めしますし、もしくは少し待って新機種が安くなり買い換えに伴う損益分で購入できるようになってから購入するのもいいかと思います。ただし、私の個人的な見解としては、特殊な用途で問題が生じる場合以外はD60を今のまま使用し、フルサイズのCMOSセンサーがおそらく来年か再来年にはまた安い価格設定で販売されるでしょうから、それまで待ってからそれを購入された方がいいと思います。D60で通常の撮影では、特に問題が生じるような事はあまりありませんでしたからね。

書込番号:1471625

ナイスクチコミ!0


GAVAさん

2003/04/08 23:47(1年以上前)

私もD60購入後5ヶ月で10Dが出、愕然としましたが、キヤノンを恨む気持ちは無いです。
 いや、10万下がった点は恨むかな(笑)

 私の予想では今年秋口だろうと思ってたんですが外れました。
 でも、10D発売まで待っていたら、取れないイベントがあったんですよ。
 どんな高性能なカメラでも、撮りたい時に無ければ意味が無い。
 そういう意味で、D60は私の要望に(100%ではないけど)答えてくれたし、無駄とか損とかは思ってません。
 結構バシバシ撮る方なので、シャッター耐久の心配もあり、10D購入後も予備機として保有し使ってます。
 なれも有りますが、サブ電子ダイヤルや形状など、D60の方が好みです。
 金属ボディに魅力を感じない性もあるかも。

書込番号:1472100

ナイスクチコミ!0


ヒゲ坊主さん

2003/04/09 00:16(1年以上前)

カメラって写真を撮る道具ですよね。
大工さんが,金の金槌と銀の金槌を自慢しあっているようなものです。
あやじさんがガキどもと同レベルの会話をしているのは。(>_<)
それから,キャノンはもともとそういう会社ですよ。
SONYもそうです。
HONDAは,そういう身勝手さがなくなってきたので力が落ちてきました。

書込番号:1472225

ナイスクチコミ!0


ヒゲ坊主さん

2003/04/09 00:42(1年以上前)

おっと「キャノン」じゃなくて「キヤノン」でしたね
怒られると面倒なので
今度お店に行って「き・や・の・ん」のデジカメ見せてって言ってみようかな
変な顔されないかな?

書込番号:1472338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/09 01:32(1年以上前)

>大工さんが,金の金槌と銀の金槌を自慢しあっているようなものです。
どっちも本来の道具として役に立たないって言っているのかなぁ。
もし、そういう意味で言ったのだとしたら、うまい喩えですね。(^^)

ただ、皆さんが自慢しているとしたらそれは金の金槌でも、銀の金槌でも無いですよ。みんな*自分の大事*な金槌ちの話をしているんですよ。

>あやじさんがガキどもと同レベルの会話をしているのは。(>_<)
年齢性別関係なしにお話を出来るのがインターネットの良いところだと思うんだけどなぁ。
私は、自分の知らないことや迷うことにアドバイスをくれる方なら年下だろうが年上だろうが、男性女性関係ないです。関係するとしたら感性ぐらいかな。

書込番号:1472484

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/09 06:19(1年以上前)

たかが道具と言う無かれ!カナ?
良い道具であればある程、道具に対する”思い入れ”ってモンがあるんじゃないでしょうか?
カメラは写真を撮る道具である事は確かです。しかし、私を含めて道具そのものであるはずのカメラ自体に魅力を感じてしまう変な人?(疑う余地も無いか?)も存在するのが事実です。
自分で購入した後に新型が出てくるのは当然の事です。しかし、その事を愚痴らずに人知れず自分のマシンが最高だと無理矢理にでも理由を見つけ、思わずニンマリしながら愛機を酷使してやるのが正しく?健康的な?姿だと私は思います。

書込番号:1472762

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/04/09 22:29(1年以上前)

>昨年の4月末にEOSD60を予約して5月の中頃入手しました。
>いったい、D60は何だったのかだれか教えて下さい。(>_<)
その答えは「その11ヶ月間にD60をどれだけ使ったか」です、
11ヶ月も使って満足でなかったのなら、そもそもD60を買ったことが
間違いだったのです。


この話って頻繁に出てきますが、EOSが出たときもそうでした。
87年から92年の間に620,650,630,10,5(100も入れて良いかも)と
ほとんど毎年出ていました。

カメラなんてどれだけシャッターを押すか、そしてどれだけ良いシャシンが
撮れるかだけです。

書込番号:1474567

ナイスクチコミ!0


ヒゲ坊主さん

2003/04/09 22:42(1年以上前)

>たかが道具と言う無かれ!カナ?
良い道具であればある程、道具に対する”思い入れ”ってモンがあるんじゃないでしょうか?

まさにその通りだと思います
そして,その思い入れの強さがその人の行動に反映されるんでしょう
いずれにせよ趣味なんですから,持ち主が苦痛に感じるようでは持ち主もカメラも可愛そうだとは思いませんか
そろそろ日本人も変わらなくちゃ

書込番号:1474620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

記録媒体について

2003/04/09 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 初心者Nさん

初めまして
10D購入しようと思うのですが、
お勧めのCFカード、カードリーダーを教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:1473623

ナイスクチコミ!0


返信する
masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/04/09 17:16(1年以上前)

下の方に同様の書き込みがありますのでそちらを自分で探してご覧下さい。

書込番号:1473733

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/04/09 17:57(1年以上前)

ちなみに
「書き込み番号」 1418375
にそういった書き込みがあります。

書込番号:1473808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夜の撮影について

2003/04/08 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ガレージさん

夜桜バックに家族の写真を撮影しに行きました。
桜も写るようにする為に5〜6メートル下がって、夜景モードや
Pモード等で撮影したのですが、補助光がバチバチするだけで、
ピントが合いません。(AF)
MFだと、暗くてピントが合わせにくいです。
撮影モードや、コツ見たいのがありましたら、教えてください。

書込番号:1470318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2003/04/08 13:35(1年以上前)

D10のAF補助光は4M迄ですから、真っ暗なところの被写体でこれ以上離れていればAFは不可能です。こういった場合の対応策は、
1.家族の誰かに懐中電灯でも持って貰い、MFで合わせる
2.更に広角レンズを使い、家族までのピントを4M以内にして、桜も入るアングルが可能にする。
注意:どちらも家族にピントを合わせた後に桜の入るアングルに戻す事
夜桜と言っても、照明されている夜桜を被写体にするのか、ストロボ光で
写る夜桜を被写体にするのかでストロボや測光値設定が変わります
10Dですので結果を見ながら色々と試されたらどうでしょうか?

書込番号:1470365

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/08 15:46(1年以上前)

ガレージさん こんにちは(^^)

Shinkansenさんも書かれているように、ちょっとAF補助光が届く距離より遠かったかも?と思います。

合わせ方は既に出ましたので、他の補足を・・・

内蔵されているスピードライト(フラッシュね♪)だと 届いても3mちょっとです。感度100のままで撮影していたら まっ暗な写真になっていたかも(^^;
とりあえず、感度を400とかにすればフラッシュの到達距離をもう少し稼げますが、多少のノイズが出ます。(コレでも十分実用範囲です)
これは使っている中で試してみるのが一番だと思います。

あと、撮影モードは夜景かAvにしましょう(^^)
Pモード等ですとスピードライトを利用した撮影では、シャッター速度が1/60などに固定されます。これだとスピードライトの光が届く所だけ明るくて、背景は真っ黒・・・になってしまいます。

夜景とAvならば、地明かりで露出をはかりますので 背景の明るさとスピードライトの光が届いた部分の明るさの差が自然になります。
その変わり、シャッター速度が極端に遅くなりますので、三脚などでしっかり固定して撮影に臨みましょう♪

また420EXや220EX等の外部スピードライトがあると撮影の幅が広がりますので便利ですよ(^^)
AF補助光も赤い奴だから、内蔵スピードライトみたいにババババと発光して 相手を驚かせることも少ないです。

書込番号:1470619

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/08 15:55(1年以上前)

更に補足(^^;

夜景バックだったら やっぱりAv(絞り優先AE)モードでしましょう(^^;
夜景モードだと カスタムファンクションで「後幕シンクロ」が選べません。

Avモード+後幕シンクロにすれば、
(1)1回目のスピードライト発光が起こる(調光の為)
(2)当時にシャッターが開いて 露光が始まる
(3)シャッターが閉じるちょっと前に 内蔵スピードライトの本発光が光る

つまり合計2回の発光が行われるのですが、夜景だと先幕シンクロなので、最初の発光だけです。これだといつシャッターが閉じるのかが分かり難いですから、「2度目の発光まで動かないで!」と言える「Avモード」の方がより良い結果を残せると思います。

ちょっと単語が並びましたけど 分からない部分は検索して勉強して下さい。。。ごめんね うまく説明するのが下手で。。。(^^;;

書込番号:1470646

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/04/08 16:32(1年以上前)

懐中電灯持ってもらえば(顔を照らす)、AF合いませんか?
測光はやりなおすとして、AF合わせるだけなら、それでも合うのでは
ないかと思います。(AF測距点は中央を使った方が確率高いです。)
ちなみに、内蔵のAF補助光、ちょっと効果が怪しいと思います。
到達距離云々以前に。(^^;)
他の方法としてはFIOさんが仰っている通り、純正の外付けストロボ
(10Dに対応した機種)の補助光を利用すると暗いところでも
かなり高い確率で合焦サインは出ます。
(この場合も測距点は中央の方が良いです。)
もちろんこの場合、投光距離に注意する必要があります。
(550EXの場合で最大10m)
ファインダー上でのMFは暗くなると余計やりづらくなりますし
10Dの場合はそういう状況ではあまりお勧めできないように思うのですが・・・どうなんでしょう?
上記のように、補助光としてより効果の高いものを用いて確実にAFを
合焦させる方が私は良いように思います。

書込番号:1470727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2003/04/08 17:18(1年以上前)

乾電池4本で光る10W蛍光灯がお勧めです。

書込番号:1470844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガレージさん

2003/04/09 09:35(1年以上前)

みなさん参考になりました。
いろいろ試してバシバシ撮ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:1472954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マニュアル露出

2003/04/07 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10071件

皆さんこんばんは、今日は露出に付いて疑問が出たので質問です。
テスト撮影ではAEで撮影してたので気にはなりませんでしたが、
日曜日の撮影では何時もの通りマニュアル露出で撮影しました。

ところが何時もどおりの1/500 F5.6での撮影で何時もの露出に
なりませんでした。もちろん10Dがあっさりとした明るい露出になる
は知ってますが、それを差し引いても1/3程露出オーバーと感じました。

で撮影情報を見てみますと、

機種,Canon EOS 10D
日時,2003:04:06 11:17:42
露出時間(秒),1/500
F値,5.6
ISO感度,100

ここは設定した1/500 F5.6になってます。
処が下のデジタル化日時のとこは絞り(AV),4.97となっています。
実行F値が違う???
レンズはEF24mm-85mmF3.5-4.5USMで、
EF70-200mm F2.8L IS USMでも同様でした。
設定した値と露出が違い戸惑ってます。
露出を切り詰めれば良いのかもしれませんが、
これではマニュアル露出が使いづらい・・・

撮影日時,2003-04-06 11:17:42
デジタル化日時,2003:04:06 11:17:42
シャッタースピード(秒),1/500
絞り(AV),4.97
露出補正(EV),0.00
最小F値,4.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず
焦点距離(mm),37.00
マクロモード,Unknown Data:0
セルフタイマー(秒),なし
圧縮率,Fine
フラッシュ,禁止
連写モード,シングル
画像サイズ,Large
撮影モード,マニュアル
デジタルズーム,なし
コントラスト,高
シャープネス,高
CCD感度,ISO100
測光方式,分割測光
AFポイント選択,Unknown Data:8197
露出制御モード,マニュアル
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0〜テレ端6),8
タイトル,IMG:EOS 10D JPEG

撮影した場所は良く行くとこで銀塩ではこの露出で問題はないです。
フイルムはポジでRDPUとRDPVです。
銀塩ではラチュードがまだ有るからオーバーにならず、
デジタルカメラのCMOSではラチュードが狭いからそうなるのか
或いは、私のがたまたまそうなのか、それともズームレンズの為なのか
皆さんの10Dはどうでしょうか?

書込番号:1468373

ナイスクチコミ!0


返信する
makugaibaさん

2003/04/07 21:17(1年以上前)

>撮影した場所は良く行くとこで銀塩ではこの露出で問題はないです。

いつ、どこで、何をどのように撮ったのかを書かなければ、誰も答えられないのでは?
外ですか?屋内ですか?
いつも通りの露出で撮影できる被写体は、厳密に言って無いのです。
フィルムは乳剤番号ごとに感度が変わりますし。
いずれにしても、この内容では説明不足です。
たぶん、カメラの問題ではありません。

書込番号:1468415

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/04/07 21:58(1年以上前)

標準のユーティリティー以外では、誤差が出ることがあります。故障では無いでしょう。
いつも通りの露出とは、別途露出計で測ったのでしょうか、それとも単にこの明るさなら
このくらい、と設定したのでしょうか。正確な露出の誤差を見るのなら、露出計は必須です。
しかし、やたら細かいことを気する人が多すぎますね。もっと撮影を楽しみましょうよ。

書込番号:1468545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/07 22:06(1年以上前)

何時は先日の日曜と書いて有ります。屋外で鉄道の写真を順光で撮影してます。
1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影するのが基本です。
もちろん夏場の日差しが強い時、或いは列車の速度が速い時は変わります。

>いつも通りの露出で撮影できる被写体は、厳密に言って無いのです。
>フィルムは乳剤番号ごとに感度が変わりますし。
それは承知してます。しかしながら何度も撮影に行ってるところで、
同じ露出で何台かのカメラで撮影し多少の差は有れオーバーになる
ことは無かったです。

今度は銀塩も持って行き同時に同じ露出で確認してみたいと思います。

makugaibaさん
私としてはマニュアル露出で設定した値とデジタル化日時の露出の違いを聞いています。
デジタル化日時のところが絞り(AV),4.97となってるのを説明出来ますでしょうか?
皆さんの10Dはどうかなと思った次第です。

書込番号:1468576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/07 22:16(1年以上前)

もしかして、マニュアルで設定したはずの絞りと、記録に残っている絞り値に違いがあるって事ですか?

書込番号:1468618

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/07 22:29(1年以上前)

どのソフトで見たヘッダ情報なんだろう??
ソフトの計算間違い、かもしれませんし。

まだ、マニュアル設定で撮ったことがないので、もしかしたらおっしゃるとおりのズレがあるのかもしれません。
露出関係なく、設定値と実値にズレがあるってことなんですよね?
...今日はもう寝るから、明日以降試してみよっと(^^)

露出の出方に関しては、暇なときに単体入射光式露出計もちだして、
その値で撮ってみよっと。<いつ暇ができるのだろう(^^;


書込番号:1468687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/04/07 22:46(1年以上前)

ZZ-Rさん こんばんわ

VIX使って EXIFデータ読みませんでした?
VIXって CANONのデジカメのEXIFデータ 時々少し変です
Exif Readerでは正常なEXIFデータがでるんですけどね
うちのも 同じようにEXIFデータのずれが生じている画像ありますよ
デジタル化日時のすぐ下のシャッタースピードのところです

マニュアル露出はほとんど使わない為 そちらの方の疑問についてはわかりかねますが
AEで撮影していると EOS-1Vに比べて かなり露出が明るめですね
露出傾向が暗めだったEOS-1Vと比べてるから 余計にEOS 10Dの露出が明るいと感じるのでしょうか

書込番号:1468760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/07 23:18(1年以上前)

三脚担いでさん
仰る通り標準のユーティリティーではなくVIXで見ました。
なるほど誤差ですか、10Dは撮影した写真がさっぱりした
傾向が有るのですが今回はちょっと調整してみまして
コントラスト +1
シャープネス +1
色の濃さ +1
色あい +1
としてみました。それでもさっぱりした傾向が有り、
疑問に思いVIXで見た処、デジタル化日時の露出が
違ってたのでこれは?と思った次第です。
10Dの露出の傾向がまだつかめてませんので、
思ってたよりさらにさっぱりとした物なのかもしれません。

一応単体入射光式露出計も使ってますが、
カメラの露出計と平行して使い決めてます。

>やたら細かいことを気する人が多すぎますね。もっと撮影を楽しみましょうよ。
楽しみたい所ですが、意図した露出が出ないと楽しめません。(^_^;)

つてとら嬢さん
その通りです。
見たユーティリティーはVIXですが
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
デジタル化日時の露出の違いが?と思ったんですよ。

と書いてる間にnakaeさんからレスが(汗)

nakaeさん
Vixです。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
拡大表示した時マウスで移動出来るんで便利なんでこれ使ってるんですよね。(笑)
実はnakaeさんの写真もDLして見ました処、違ってました、
ただAEとマニュアルの違いが有りAEは無段階で制御するので、
そう言う表示にもなるかなと思いました。
確かに仰る通り、もしかするとソフトの計算間違いかもしれません
露出の傾向も掴めてないので予想より明るいのかもしれませんね。

と書いてる間におきらくごくらくさんからレスが(汗)

おきらくごくらくさん
>VIX使って EXIFデータ読みませんでした?
>VIXって CANONのデジカメのEXIFデータ 時々少し変です
その通りです。なるほどそうか少し変になるのですか!?
Exif Readerでは正常に表示されるですか、以前DLしたが使ってない(汗)

私はAEはあまり使わないのですが、AEで撮影していても明るくなるのですか〜、
どうやらEOS-1Vと比べてると 予想以上に明るくなるようですね。
今度から露出をもう少し切り詰めて撮影してみます。
やはりフイルムとCMOSは違いますね。当たり前ですが(笑)

長い文章になってすいません
って重くて書き込めない(泣)

書込番号:1468894

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/07 23:32(1年以上前)

「いつ」とは、日曜、土曜ということではないのですが・・・

ご自分で設定した絞り値と情報が違うと言うことを疑問に思っていらっしゃるのですね。
私はスタジオ関係ではマニュアルも使用しますが、露出の決め方が違いますのでそのことについてはわかりかねます。
すみません。

かかれている内容で、
>屋外で鉄道の写真を順光で撮影してます。
1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影するのが基本です。
もちろん夏場の日差しが強い時、或いは列車の速度が速い時は変わります。

これ、気になります。
わかっていらっしゃると思いますが、定番露出など屋外でありえません。

1)二つ目の書き込みでいつもと露出が違うことが疑問ではなく、
2)設定値と情報が違うことが疑問なのですね。

私には1)と読めたものですから。

書込番号:1468951

ナイスクチコミ!0


けけやんさん

2003/04/08 00:11(1年以上前)

ZZ-Rさん、こんにちは。
私も厳密に比較したわけではないですが、使い慣れた銀塩よりも、
あれっ!!て感じで、10Dの方が露出オーバーに感じましたよ(^^;;)。
ただ、撮影時に結果がスグ確認できますので、「今までよりもちょ
っと実行感度が高い新フィルムを使ってるんだ!」って感じで慣れ
るようにしようと思っています。

makugaibaさん、こんにちは。
>>1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影す
>>るのが基本です。
>>もちろん夏場の日差しが強い時、或いは列車の速度が速い時は変わ
>>ります。
>これ、気になります。
>わかっていらっしゃると思いますが、定番露出など屋外でありえません。
おっしゃる通り、野外の定番露出などありえないでしょうし、気になる
のも御もっともですが、ZZ-Rさんの書き込みを読んで、ふむふむと思っ
てしまいました。私の周りでも、鉄道写真でこのやり方で露出決めてる
人は結構います(^^;;) 日中順光でキレイに光が回っている条件で
撮ろうとする場合、この明るさが感覚的に頭に入っていれば、あとは
その場の状況にあわせて差し引きしていけばなんとかなります。
ZZ-Rさんも、その感覚を身につけていらっしゃるのでしょう。

書込番号:1469123

ナイスクチコミ!0


都立家政さん

2003/04/08 00:14(1年以上前)

makugaibaさん。ZZ-Rさんのおっしゃる「1/500 F5.6は晴れの日の鉄道写真では定番露出で、まずこれで撮影するのが基本です。」は、順光時(EV14)、鉄道走行写真では、撮影する瞬間までファインダー上にない被写体(=鉄道車両)に最適な露出を与え、かつ被写体ブレがおきないようなシャッタースピードを撮るための数値として定番の数値です。
makugaibaさんがおっしゃる「定番露出など屋外でありえません。」はもちろん正しいのですが、主題の被写体がそこにない以上、最大公約数の露出をマニュアルで設定することは何も鉄道(走行)写真に限らず、活用できますよ。
(話が脱線してスイマセン。)

書込番号:1469134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/04/08 00:18(1年以上前)

追記させてください

私は普段 絞り優先AE 評価測光 時々スポット測光で撮影していたのですが 昨日撮影していたときに EOS-1Vの評価測光より明るい?
と感じました
ただ マイナス側に補正をかけなければならないような被写体を まだ撮影しておりませんので ひょっとしたらラチチュードが狭いのも原因しているのかなぁと 気になり始めてます
もう少し様子をみてみないとダメですね やっぱり…

書込番号:1469153

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/08 00:26(1年以上前)

>けけやん さん 、こんばんは。
フォロー、ありがとうございました。

多分そうだろうと思うのですが、
情報値が違うことを気にしているのかいつもの露出で撮れないことを気にしているのか、
正直なところいまでもわからないので。
みなさんのレスから考えて、たぶんそうだろうと。。。

>都立家政 さん 、ありがとうございます。
定番って、そういう意味があるのですね。
でも掲示板で書くからには、一般的でない用語は説明して欲しいですね。
なんか、ちょっと・・・
元々の書き込みにはそれを思わせるような文章、無かったような。
基本的な部分で私とZZ−Rさんが違うようなので、ここではもう消えようと思います。

書込番号:1469187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/08 01:09(1年以上前)

けけやんさん、都立家政さん、おきらくごくらくさん
フォローどうもありがとうございます。
どうやって説明したら良いかと考えてしまった。(^_^;)

makugaibaさん
鉄道写真の定番露出ですが、すでにお二人が申して下さいましたが、
鉄道写真では定番露出と言うか基準となる露出が有ります。
言葉が足りなかったかもしれませんが、ご理解下さい。

また露出ですが、明るいと感じたのは事実です。
でVIXで見て実際にデータも2つ出て下のは違ってたので
疑問に思い皆さんのはどうかなと思いました。
(VIXはどうやらバグのようですが)
やはりフイルムとは違いそれはCMOS或いは10Dの
特性なのだと理解した方が良いのかもしれません。

>基本的な部分で私とZZ−Rさんが違うようなので、ここではもう消えようと思います。
これは撮影分野も違うし、しょうがないことだと思います。

PS
けけやんさん
>「今までよりもちょっと実行感度が高い新フィルムを使ってるんだ!」
そうですね、そう思えば、より速いシャッターが切れて良いかなと(笑)

都立家政さん
速く10D来ると良いですね!
どうやら10Dは予想以上に露出が明るい傾向が有るみたいなので、
鉄道写真なら、速いシャッターが切れて良いかもしれません。(笑)

おきらくごくらくさん
>もう少し様子をみてみないとダメですね やっぱり…
そうですね、やはり使い込んでみないと
分からない所が有るかもしれませんね。

書込番号:1469313

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/08 01:56(1年以上前)

消えると言ったのに書いたりして申し訳ないですが、これを本当に最後として。

>鉄道写真の定番露出ですが、すでにお二人が申して下さいましたが、
>鉄道写真では定番露出と言うか基準となる露出が有ります。
>言葉が足りなかったかもしれませんが、ご理解下さい。

貴方の最初の書き込みからは、鉄道写真の世界の定番露出ということを見ることは出来ませんね。
私にはそういうことを想像できませんでしたので、それは間違っているのではないかと書いたのです。
皆さんは、鉄道写真としておわかりになったのでしょうか?

>これは撮影分野も違うし、しょうがないことだと思います。

と言うようなことを書かれると、それは違うでしょう?と言いたくなります。

書込番号:1469411

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/04/08 03:50(1年以上前)

makugaiba さん
ZZ−Rさんは鉄道写真マニアだと言う事は超有名ですよ。この板を継続的に閲覧していれば、どなたがどういう趣味を持っているか自然と分って来ます(その人の性格も含めて)

書込番号:1469562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/08 11:17(1年以上前)

makugaibaさん

>>>基本的な部分で私とZZ−Rさんが違うようなので、ここではもう消えようと思います。
>>これは撮影分野も違うし、しょうがないことだと思います。
>と言うようなことを書かれると、それは違うでしょう?と言いたくなります。
何か気に触ったのでしょうか?
私は人それぞれ考えが有ると言う意味で、書いたのでして、
煽るとか気分を害するようなつもりはなく他意は有りません。

初期ロットの欠陥はさん
ご理解どうもありがとうございます。
超有名かどうか知りませんが。(汗)
って最近鉄道の写真更新してないですね。
う〜ん、更新しないとな・・・(^^;;)

書込番号:1470032

ナイスクチコミ!0


都立家政さん

2003/04/08 21:58(1年以上前)

ZZ-Rさん。10Dの件、まだ手元に届きそうもありません。発売当初と比較して品薄傾向にあるようです。
話は横道にそれますが、ハンドルネームのとおり住まいが中野区で通勤にも中野駅を利用していますので、休みの日よく駅撮りをしています。最近購入したコンタックスのデジカメかEOS−1Vを持って立っていますので、見かけたら声を掛けてください。

書込番号:1471611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/04/09 06:36(1年以上前)

都立家政さん
そうですか〜、確かにカメラ雑誌発売後、 読んで購入決めた人多そうですもんね。
今までに比べると随分安いし人気に火が付いたと言う感じですね。

了解です。見かけましたら声掛けますね(笑)

書込番号:1472775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング