
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年4月7日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 18:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月6日 11:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 03:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月6日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dが初めての1眼デジカメです(銀塩でも1眼経験なし)。よろしくお願いします。
10DとEF28−135mmISを同時購入しました。このレンズの時は被写界深度が深いせいか、ピントのズレなど気になりませんでした。そして先日EF50mmF1.4のレンズを購入しました。しかし、このレンズで撮るとピントがおもったところにきません。近距離で撮ると1cm前後、後ピンになります。2m位離れて撮ると1cm以上(4cm位だと思う)後ピンになります。F1.4はもちろん、F3.5で撮ってもピンボケします。これはボディーの不具合ですか?それともレンズですか?(レンズに後ピンの不具合なんてあるの?)。
10Dは購入時にファインダーに黒いゴミがあり、1週間入院していました。また1週間も入院なんていやだ〜。
0点


2003/04/04 22:53(1年以上前)
@絞りは開放(1.4)ですか?A室内撮影?屋外撮影でも同じ症状?Bフォーカスポイントは両方のレンズとも真ん中(もしくは同じポイントですか?いずれにしても調整が必要でしょう。僕も両方のレンズを持っていますが、全然平気です。普通ピントはズームが甘くて、単焦点が
きちんと合うという話はよく効きますが。。。絞りをF4ぐらいにしてもう一度チャレンジ。それでだめなら。。。また入院?
書込番号:1459025
0点


2003/04/04 23:08(1年以上前)
僕も10Dで一眼に入門したものです。よろしくお願いします。
使い初めのころは明るいレンズを開放で使ってるとピントが合わない
なー、と思いながら撮ってました。ところが詳しい人に聞いてみると、
それは結構撮り手の問題であることが多いらしい(汗)。
例えば手持ちだと、フォーカスロックしてからちょっとでも動くとピント
がずれます。遠いところを撮る時にはなおさら注意しなければならない
そうです。それにAFに合いやすい被写体と合いにくい被写体がある
らしいですし。初心者の癖にカメラのせいにしてと怒られてしまいま
した。
また、開放よりもちょっと絞る(ダイヤルをひとつ、ふたつ回す)ことで
画像がよりシャープになり、びっくりするような写真が撮れました。
いえ、その上手い人が撮ってくれたんですけど(笑)。
ご参考まで。
書込番号:1459105
0点



2003/04/05 00:04(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
>フォーカスロックしてからちょっとでも動くとピント
がずれます。
十分承知しております(三脚で固定も試しました)。後ピンなので、フォーカスロックしてから、1cm程カメラを後退させるとジャストピントとなります。また、AFを使わず、MFできっちり合せるとジャストフォーカスとなります。
>@絞りは開放(1.4)ですか?A室内撮影?屋外撮影でも同じ症状?Bフォーカスポイントは両方のレンズとも真ん中(もしくは同じポイントですか?
@開放F1.4です。F4にしても無駄でした。ピントの合う範囲が広くなりましたが、依然として後ピンです。A室内撮影です。レシートの文字や、空き缶の文字、タバコの文字、本の文字等、ピントがシビアに確認できる物を撮っています。屋外でも撮りましたが、やはりなんとなくピンボケです。B真ん中のフォーカスです。
やはりボディー、レンズ共に入院かな。レンズの不具合とはっきりわかれば、レンズだけの入院でよいのに・・・・。また1週間、寂しい日々が続くのかな・・・・・(涙)。
書込番号:1459344
0点

三脚を使用してカメラを固定します。
新聞紙などピントの合いやすいものを少し離れた床に置いて、
覚えやすい所にピントを合わせて撮影し、ピントがきているかを
確認してみてください。
シャッターはセルフタイマーを使用して、絶対にぶれないように
注意する。
書込番号:1459390
0点



2003/04/05 00:38(1年以上前)
>新聞紙などピントの合いやすいものを少し離れた床に置いて、
覚えやすい所にピントを合わせて撮影し、ピントがきているかを
確認してみてください。
例えば「ABCDE」という縦書きの文字を撮るとします。「C」にピントを合せてもBやAにピントがきます(カメラはE方向から構えると)。
書込番号:1459476
0点


2003/04/05 09:23(1年以上前)
文字Cは10DのAFのフレームより十分大きいんですよね。
それで50mmのレンズで50cmとか1mとかの距離で撮影してBやAにピントが合ってしまったということは。。。。 1cmや2cmでなく、かなりずれてますね。
残念ながら入院ですね。
書込番号:1460183
0点



2003/04/05 10:38(1年以上前)
>文字Cは10DのAFのフレームより十分大きいんですよね
AFフレームより小さな文字です。28−135mmISではぼけません。やはり、ボディーではなく50mmのレンズに不具合があるのでしょうかね?しかしレンズの後ピンなんてあるのでしょうか?
書込番号:1460334
0点


2003/04/05 10:55(1年以上前)
> >文字Cは10DのAFのフレームより十分大きいんですよね
> AFフレームより小さな文字です。
それでは合わなくて当然ですが、むしろ前ピンになりそうですね。
AFに使用される範囲はAFフレームより広いと思いますし、
その中で遠近ある時は近いものに影響されると思いますので。
AFフレームは手動選択の中央固定ですね。
AIフォーカスではなく、ワンショットAFですね。
光軸に対して垂直な平面状の十分大きな物体にAF合わせてますか。
物体のコントラストや明るさは十分ですか。
AF苦手な模様(ボール状の物体・格子・繰り返しパターン・ガラス越し・鏡等)ではないですね。
それでも被写界深度以上にずれるなら入院でしょう。
書込番号:1460367
0点


2003/04/05 12:50(1年以上前)
お話を聞いてる限りでは美珠さんはAFのテストとしてはあまりよろしくない撮り方ばかりをされてるようですね。撮った際の状況の説明も不十分ですので、相談された方もなかなか答えにくいですし。斜めから撮るのも結構なのですが、1Ds欲しいさんの言うとおり、まずは基本に戻って撮影されることで、御自身のカメラの性能を確かめられるのが先決ではないでしょうか。サービスセンターに持ち込む時にもそういった写真が役に立つと聞いたことがあります。
書込番号:1460645
0点



2003/04/05 21:05(1年以上前)
>AFのテストとしてはあまりよろしくない撮り方ばかりをされてるようですね。撮った際の状況の説明も不十分ですので、相談された方もなかなか答えにくいですし。
説明が下手で申し訳ありませんでした。
簡単に言えば、2つのレンズを使い、全く同じ条件で撮影しても、EF28−135ISで撮った時はジャストフォーカスとなり、EF50mm F1.4のレンズで撮った時は100%、後ピンになると言う事です。
このことから、10DではなくEF50mmレンズの不具合だと思うけれども、レンズに後ピンの不具合なんてあるのかが知りたかっただけです。
書込番号:1461913
0点


2003/04/06 00:36(1年以上前)
えーと。レンズのほうが悪いということもあるそうです。
おしゃってる状況ですと、50m/1.4の方は無罪で、10Dと28-135ISが
悪いという可能性もありえますが・・・。
調整となると全部持ってこいとキヤノンさんから言われるかも
しれませんね。
書込番号:1462815
0点



2003/04/06 20:02(1年以上前)
早速、本日、カメラ・レンズ2本を大阪の技術センターに発送しました。はたして結果は・・・・。また報告させていただきたいと思います。
書込番号:1465108
0点


2003/04/07 02:05(1年以上前)
モーター駆動のAFレンズの場合、ストップ位置が合焦位置とズレる不具合は時々あります。
書込番号:1466516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


最近、わたしも10Dを購入したものですが
いま、一つだけ気になっています。
それが自動回転表示機能です、これはカメラを縦位置で撮影したら
表示の際に縦位置の表示になると書いてあるのですが
10コマのうち4コマくらい横位置表示になってしまいます
みなさんのカメラではどうでしょうか?
0点

私は9割方縦位置で撮影してますが、今のところそのような現象には出会ってないです。
書込番号:1458885
0点


2003/04/04 22:20(1年以上前)
それは修理が必要かも。私のは百発百中です。
・・・でも、tukasa17さんは微妙にナナメ撮影だったりして・・・。
書込番号:1458891
0点

あっそういえば、縦横のセンサーって重りかなんかを移動させてみているんですよねぇ。
それがスムースに動かないとかなってたりして。←根拠のない推測です。
もし現象が再現出来るなら、販売店なりサービスセンターなりに持ち込んで
確認して貰うのがよろしいと思いますよ。
流星仮面さんの「ナナメ撮影」を見て10D君が困るような微妙なところで
撮影しても、ちゃんと私の意志通りに縦横切り替えてくれますから。
私の10D君はやっぱ懐いてきてるぞ。(^^;
#CMOSの赤色発光の件で交換とかなったらやだなぁー。
書込番号:1458958
0点



2003/04/04 23:04(1年以上前)
・・でも、tukasa17さんは微妙にナナメ撮影だったりして・・・
というご意見で再度みてみましたがちゃんと縦になっているんですけど?
ところで前ピンと後ピンというのはどういった症状ですか?
なにぶん初心者ですのでお願いします
カメラのロットは0210...です
書込番号:1459083
0点

>>・・でも、tukasa17さんは微妙にナナメ撮影だったりして・・・
>というご意見で再度みてみましたがちゃんと縦になっているんですけど?
これは、ちゃんと縦位置で撮影しているけど、誤認識するって意味ですよね?
であれば、販売店orサービスセンターで確認してもらうのがよろしいかと。
>ところで前ピンと後ピンというのはどういった症状ですか?
http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Dictionary/Japanese/ma-mo/ma/mae_pin.html
キヤノンのEOSシリーズの場合レンズにCPUが搭載されている関係で、レンズ側の調整が必要な場合もあるそうです。サービスセンターの方がそう言っていました。
書込番号:1462362
0点



2003/04/06 18:00(1年以上前)
ご返信ありがとうございました
何となくわかったようなそうでないような...
書込番号:1464801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
オートフォーカスについて教えてください。
F2.8で中央クロスと書き込みがありましたが、本当に中央がクロスセンサーになっているのでしょうか?カタログにもホームページにも書いてないのですが。
0点


2003/04/04 23:24(1年以上前)
EOS10D完全ガイドには中央はクロスセンサーと載っていました。F2.8かどうかは「?」ですが。
書込番号:1459166
0点


2003/04/04 23:53(1年以上前)
参考になれば良いですが。
他の機種で使用説明書に、
すべてのAFフレームで被写体の横線成分を検出するのが基本となっていますが、使用するレンズの明るさによっては、さらに高精度なAFピンとあわせが可能とあり、
F2.8よりも明るい大口径レンズ使用時、センターに配置された縦一列のAFフレームでは、十字測距(縦線横線同時検出)による高精度AF撮影が、残るAFフレームでは横線検出によるAF撮影が出来ます。縦線検出は、横線検出の約3倍の敏感度で行われます。
とあます。
どなたか、10Dの使用説明書を御覧になれる方、内容の裏づけをお願いします。
※ これは購入前の問い合わせでしょうか?
書込番号:1459292
0点



2003/04/05 00:26(1年以上前)
candy10さん、dp_1dさん、早速のレス、ありがとうございます。
私は銀塩のミノルタαー7を使用しております。このカメラは、F5.6までは中央クロスで、F2.8以上でダブルクロスとなっており、10Dの場合どうなのかきになっておりました。
1D系はクロスセンサー搭載と書いてあるんですけどね。
書込番号:1459426
0点


2003/04/05 10:44(1年以上前)
中央クロスは間違いないと思いますが、F2.8とはどこにも書いてないようです。
つまりF5.6のクロスなんでしょう。
書込番号:1460343
0点



2003/04/06 11:48(1年以上前)
1Ds欲しいさん、ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
一生懸命お金をためて購入したいと思います。
書込番号:1463939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dに限った話ではありませんが、キヤノンの一眼デジタル(他社は知りません)は1D以降連続コマ数が3コマ/秒以上のスペックを持った機種が出ないのは何故でしょうか?よくわかりませんが、エンジンやメモリーの技術的問題で8コマ、10コマなんてスペックにするのは相当難しいのでしょうか。
スポーツをはじめとする動体撮影系のCマンにとっては3コマは不足だと思うのですが・・・私はアマチュアの土日Cマンなので「1」クラスは今のところ必要ないなーと思っております。
0点

詳しいことは知りませんがCANON以外でも3コマ/秒以上の連写できるのは
NIKONのD1H(3メガピクセル機)ぐらいではないでしょうか?
CFへの書込み速度の制約もあり3MB/秒ぐらいが限界ですので、今後メディア
が「256MB以上のSDカード」のように高速化しないと無理ではないかと思います。
書込番号:1372306
0点

私も秒5コマ以上を15コマ位までをせつに望んでるんですけどね。
バッファを増やせば出来なくもなさそうなんですけどな〜。
今の所、総画素数×秒コマ数=3000万画素位が限界なのかな〜
600万画素で秒5コマ作れそうなんだけどな〜。
噂のEOS3相当に期待するしかないですね。
書込番号:1372340
0点


2003/03/08 09:33(1年以上前)
ZZ−Rさんが言われている様にバッファを増やせば可能だと思いますよ。 1D以降連続コマ数が3コマ/秒以上のスペックを持った機種が出ないのは、技術的な問題というよりも販売戦略として次の一手を残しているのだと思います。
書込番号:1372371
0点


2003/03/08 10:51(1年以上前)
すみません、勘違いしていました。バッファ増強だけではダメですね。結局のところネックとなるのは、映像素子からの読み出しと画像エンジンのスループットが主だと思います。1Dが出てからだいぶ経ちますから、その間に半導体もずいぶん進歩していますよね。1Dsは1Dの画像処理エンジンをほぼそのまま使っているそうなので、今の技術で作り直せばコストパフォーマンスは飛躍的に高くなると思います。あとはキヤノンがいつそれをやるか(やれるか)でしょう。膨大な開発費が必要だと思うのでタイミングが難しいでしょうね。
書込番号:1372531
0点



2003/03/08 11:27(1年以上前)
皆さん詳しくて、誠実な返信ありがとうございます。「カンドーした!」(古い)です。でも絶対、最低でも5コマ以上欲しいですよね〜。
昨年から「これから写真を楽しむならデジタル」と思ってちょっと予算もなかったのでS社のF707を購入してそれなりにD-Photoライフは楽しんでるんですが、コマ送りの速さが必要な時はEFレンズ(Cは銀塩1-RS、スキャナで取込み)で併用しています。最近だんだんやっぱEOSのDでないと…と思っているところなのですが低価格で高スペックなものってなかなか出ないですよね。でもキヤノンて結構新技術を惜しげもなく、知らん顔して低位機に使うとこってありますよね。EOS−3Dあたりが出たら奮発しようか。先にセカンド機のつもりで10Dを買うというのもひとつの手ですよね。実際発売後いろんなユーザーの意見を拝見させていただいてから検討しようと思います。
書込番号:1372618
0点


2003/04/06 10:39(1年以上前)
遅すぎるレスですが、
撮像素子からの読み出し速度の限界から無理でしょう。
世にあるCCDを使った高速カメラ(1msなど)は、
AD変換機を各ライン毎に持ってますから、
まあ、値段も消費電力も桁違いになると思います。
その代わり、秒1000コマでも出来ると思いますが。
書込番号:1463788
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今のところ、三大カメラ店では、10Dは10%還元となっています。
しかし、D100、S2は(新宿店では)20%となっていて、10Dもそのうち
還元率がアップするのではと思っています。
そこで参考までに教えていただきたいのですが、D100、S2、D60も
発売直後の還元率はやはり10%だったのでしょうか?
そうだとして、発売後どれくらいで還元率がアップしたのでしょうか。
新宿店、その他のどちらでも構わないので、情報をお持ちでしたら
教えていただけると幸いです。
0点


2003/04/06 03:09(1年以上前)
私の予想では、夏のボーナス商戦がパーセンテージアップの頃かも?
(あくまで個人的見解でした)
書込番号:1463268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dの購入を検討していますが、みなさんの書き込みを読んでいますと、
よく「前ピン」「後ピン」になると書かれていますが、
皆さん同じ症状でているのでしょうか?
問題ないよって方はいらしゃいますか?
0点


2003/04/05 04:06(1年以上前)
私の持っている2本のレンズ(100mmF2.8マクロと24−70oF2.8Lズーム)では全く問題がありません。
書込番号:1459918
0点


2003/04/05 09:03(1年以上前)
私も昨日購入しました。
ピンポイントの正確なフォーカスを確認でき、
正直ホッとしています。
書込番号:1460155
0点


2003/04/05 18:37(1年以上前)
私は、10Dにキャノンの20-35mmとタムロンの28-300mmを使っていますが、タムロンは、少しピントが甘いように感じます。マクロ側にしてもキャノンのようなすっきり感がありませんし、望遠側にしても、ピントがずれます。ただ、このような望遠を使ったのが初めてなので、手ぶれが原因かも、三脚なしで300mmくらいの望遠を使いこなすのは、無理なのでしょうか。自分の腕が悪いのか、レンズのせいなのか、悩んでいる所です。
書込番号:1461461
0点


2003/04/05 18:58(1年以上前)
タムロンに限らず28-300mmは大変便利ですがカメラぶれの点で使いこなすのは難しいのです、ピントが甘いのもお察しのとおり多分カメラぶれではないでしょうか、三脚をお持ちならそれを使ってテストしてみてください。
なおEOS10Dは高感度側ノイズに強いので三脚が使えないか又は面倒なときにはISO400くらいに感度アップして出来るだけ高速シャッターを切ってみてはいかがですか。
書込番号:1461521
0点


2003/04/05 20:44(1年以上前)
良く手振れしない露出時間は 1/(焦点距離) 秒 だと言われてますよね。
だから300mmの時は1/300秒になるんですが、デジカメだとさらに2で割らないといけないらしい(笑)。
結局1/600秒ですか。この辺の算出方法の理由を私は全く理解してないのですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:1461827
0点



2003/04/06 00:21(1年以上前)
みなさんありがとうございました。大袈裟に考えるほど(構造上の欠陥という意味で)不良ではないようですね。
明日購入に行って来ます。
(どうか急用がはいりませんように・・・(笑))
書込番号:1462742
0点


2003/04/06 00:34(1年以上前)
> 三脚なしで300mmくらいの望遠を使いこなすのは、無理なのでしょうか。
三脚なしでは非常に難しいと思います。
特に、カメラの構え方やシャッターの押し方に慣れていない人はまず無理です。
そもそも以前なら300ミリは「超」望遠レンズという別のジャンルでした。
手持ちで撮れるのは200ミリまでで、そこまでを望遠レンズと言っていました。
300ミリでも開放F値が2.8とかであれば別ですが、このズームの
300ミリの開放F値は6.3ということで、AFが効く限界である5.6より
暗くなっています。
実際にはAFできるようにはなっているようですが、暗くてAF精度上の
問題がないのかとか、暗くなるとシャッタースピードが遅くなって
手ブレが目立つとか、それでも開放には違いないので収差のせいで
シャープに写らないのではとか、いろいろ悪条件が重なります。
安心して使えるのは28-200の方ですが、売れ筋というか営業上は
300までの方を押しているみたいですね。
書込番号:1462805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





