
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月29日 23:46 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月29日 22:37 |
![]() |
0 | 27 | 2003年3月29日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月29日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月29日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2003/03/26 00:39(1年以上前)
残念ながら無いようです。
書込番号:1429100
0点



2003/03/26 01:05(1年以上前)
29日の『桜フォトキャラバン2003』の前に、操作を確認したかったんですが...
考えてみると、今まで、一度もCanonのカメラを使ったこと無いな...
取説の他に10Dの扱い方を確認する方法ありません?
書込番号:1429219
0点


2003/03/26 01:20(1年以上前)
大型カメラ店には展示品があります。暇な時間帯を狙えば詳しい店員と話せるかも?
書込番号:1429262
0点


2003/03/26 02:12(1年以上前)


2003/03/26 04:10(1年以上前)
キャラバンの中で、講師による10Dの操作説明があると思います。
私は抽選に漏れたようだ・・・(泣)
書込番号:1429523
0点



2003/03/26 07:12(1年以上前)
英語は苦手なんですよね。こんなことになるなら、もっと勉強すればよかった...
でも、理解できないけど、眺めてみます。
スケジュールを見ると、使用方法の説明がありますが、時間が短い感じです。
http://cweb.canon.jp/camera/10d/event/gaiyou/content.html
集合場所から撮影会場までの移動時間もあるし、撮影時間が短くなるのも困るし...
ということで、大型カメラ店で親切そうな(詳しければさらに良い)店員を探す作戦で
いきます。
皆さん、返信ありがとうでした。
書込番号:1429624
0点


2003/03/26 21:57(1年以上前)
ヨドバシカメラ川崎店に説明書を読める状態で
展示してたよ。
ちなみに21日時点で店頭在庫もあった・・・
大きな店にいけば同じように展示してるんじゃないの?
書込番号:1431380
0点



2003/03/29 23:46(1年以上前)
『桜フォトキャラバン2003 in 福岡』に参加しました。
取説は、ヨドバシカメラで見せていただきました。ありがとうヨドバシ!
キヤノンの係の人に「日本語の取説がHPにあると嬉しい」と伝えました。
私のHPの下のほうに今回の撮影会の様子を少し紹介しています。
私がこのカメラを使いこなすには時間が足りなかった...
書込番号:1440717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、初めての一眼、10Dを購入しました。レンズを2本(キャノン50mm/1.8と24-85mm/3.5-4.5)買ったんですが、24-85mmで撮影した画像をPCで見てみると、画像の一部に丸い影が写るんです。いろんな画像を撮ってみたんですが全て同じ場所に・・・レンズに埃でも付いているのかと見てみましたが、肉眼で確認できるものは無く、困ってます。50mmのほうでは影は写らず、これって初期不良なんですかね?販売店に相談したほうがよいのでしょうか?教えてください。
0点


2003/03/29 02:13(1年以上前)
レンズを使用した順番は、どうなっていますか?
先に50mmを使用して、次に24−85mmであれば、レンズ交換時にカメラの受像部にゴミが付いた可能性があります。
もういちど50mmで撮影して、影が無いか確認してください。
ちなみに絞りを絞り込んだときのほうが、影の映りこみは出やすいので、出来るだけ絞り込んで確認してください。単純に撮影時の50mmと、24−85mmの絞りの値が(1.8とか3.5−4.5とか言っている値)ずれていたら比較にならないでしょう。
ゴミならサポセンでクリーニングしてもらいましょう。
書込番号:1438089
0点



2003/03/29 02:33(1年以上前)
回答ありがとうございます。50mm・・・24-85mmと何度も付替えて試しました。何度やっても50mmでは出ないですし、24-85mmでは同じ場所に出てしまいます。やっぱり原因はレンズ側ですかね?レンズの初期不良ってよくあることなんですか?こういうのって交換してもらえるんですかね?ちなみにレンズ買ったのは2日前です。
書込番号:1438118
0点


2003/03/29 07:04(1年以上前)
レンズについたゴミが画像に写り込むのは、本来起こり得ることなのでしょうか?私はそこまで詳しくないのですが、レンズについたゴミというものは、カメラ受像部では像を結ばず、終点距離のずれたところで像を結んでいるはずなのですが。
ゴミの付着で光量が下がり、シャッタースピードを下げてしまうことはありえることだと解釈しているのですが。(これも極端な話です)
ベテランの方、バトンタッチ。
購入元に相談の上、交換するか、土曜やっているサポセンに持ち込むかお任せします。
※ 失礼しました。
50mmは絞りが変えられなかったですよね。それでは比較できないと思います。つまり元々50mmの場合、ゴミの映り込みが少ないのが当たり前のです。
書込番号:1438318
0点


2003/03/29 07:53(1年以上前)
センサーにゴミが付いてるんだよ。サービスセンターに持って行けば15分くらいで掃除してもらえるよ。
書込番号:1438353
0点


2003/03/29 10:29(1年以上前)
どちらのレンズも開放で撮っているのでは?
あるいは室内等の暗い場所なので、自動的に絞開放になってるのでは。
だったらCMOSのゴミでしょう。(正確には多分ローパスフィルターでしょうが)
絞りを開けるとゴミは目立たなくなります。
50ミリはF1.8なので、24-85に比べ開放ではずっと目立たなくなります。
24-85ミリの開放で影が見えるのなら、50ミリでも絞優先にして
F4くらいにすれば影が見えると思います。
書込番号:1438599
0点


2003/03/29 16:55(1年以上前)
デジタルカメラの色んなところで出てきている問題ですネ。
フィルムの場合は、コマ送りがあったから微細なゴミは飛ばされることが多かったようですが、デジカメはCCD又はCMOSが固定で、それについているローパスフィルターに良くゴミが付着します。
一般的にはサービスセンターでの掃除が安心でしょうが、度々というわけにはいきません。
通常は、ACアダプターを接続してミラーアップして・・・又は、ミラーアップして、又場バルブでシャッター押したまま大型ブロアー(金属、ブラシなど一切付いていないもの)で距離をとって一気に吹き飛ばすことを良く行います。
但しバルブの場合は、シャッターから指がはずれすとまずいので注意してください。
私も購入して1年の間に4回くらいは行いましたが、ブロアーでほぼ掃除できました。
個人でされるときは、ブロアー以外を使わない方がいいですよ。また個人の責任です。
それで取れなければサービスセンターへとなりますか・・・。
稼動面がない為、デジカメでは当たり前の現象ですから、慌てず対応しましょう。
近くにサービスセンターが無いと大変だもね。
書込番号:1439432
0点


2003/03/29 18:51(1年以上前)
ゴミ問題って少々おおげさにいわれているかも。
私はD30,D60を使っていて、一回もゴミ掃除をしたことがありません。
それでいて撮影画像にゴミがついていたことはありません。
(ピクセル等倍で見ない。せいぜい全画面表示のせい?)
もちろん、屋外でのレンズ交換も普通にします。
(ただしズームレンズなので回数は少ないかもしれませんが。)
ところが、先日10Dで初めて画像にゴミを発見しました。
でも次のコマでは消えていました。(同じ構図で連写した)
ということは、LPFに付着していなくてシャッター幕が動いたときの
風圧で飛んで行ったのだと思います。
私のゴミ体験はそんな程度です。
書込番号:1439721
0点


2003/03/29 19:01(1年以上前)
センサークリーニングの際、B(バルブ)で行うと、CCDやCMOS
に通電しているため、かえってホコリを吸い付けやすいので避けた方が
よいと、どこかの本で読んだことがありますが・・・。
サンダー平山さんだったかな?手元に本はないので確認は撮れませんが
ご参考まで。
書込番号:1439755
0点

>センサークリーニングの際、B(バルブ)で行うと、CCDやCMOS
>に通電しているため、かえってホコリを吸い付けやすいので避けた方が
>よいと、どこかの本で読んだことがありますが・・・。
10Dだとメニューの中に「映像素子の清掃」っていうのがあるけど、
これを使うとミラーアップして、CMOSには通電しないってことなんでしょうかね。
試しにメニューで選んだら、バッテリーが不足しているから清掃はできません
って怒られちゃいました。(^^;;
書込番号:1440297
0点



2003/03/29 22:37(1年以上前)
たくさんのご回答ありがとうございます。おおよそ皆さんのおっしゃるとおり、CMOSへのゴミ付着でした。レンズではありませんでした。1Ds欲しい さんのまさに言うとおり、50mmのレンズでもF値を4ぐらいにすると黒い影が出ました。勇気を出して「映像素子の清掃」モードでCMOS見てみると、ちょうど写っていた場所の正逆の位置に白い埃がついてました。エアーで飛ばしたらもう出なくなりました。みなさんに感謝、感謝です。ありがとうございました。
書込番号:1440398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


すみません、教えて下さい。
1.一眼レフ型デジカメで動画の撮れる物が有りましたら教えて下さい。2.一眼レフ型デジカメで動画の撮れる物が少ないのは何故でしょうか、
教えていただけませんか、この機種で動画:可なら絶対なのですが。
0点

一眼レフはCCD又はCMOSの前にミラーがあり、シャッターを押すことによりミラーが跳ね上がりCCD、CMOSセンサーに光が届きます。
動画の場合は常にレンズからの光を取り込まなければならないので構造的に動画を撮影することはできません。
書込番号:1417170
0点


2003/03/22 15:13(1年以上前)
まあさっちゃん0322さん、こんにちは
>一眼レフ型デジカメで動画の撮れる物が少ないのは何故でしょうか・・・
基本的に1眼レフ(銀塩含む)はクオリティを求めて使用するものなので、
クオリティの低い動画機能が搭載されていても、高い評価は得られない
からではないでしょうか?
万が一他の機能でしょぼい部分があった場合、「動画なんかどうでもいいから
・・・をなんとかしろ」なんて叩きに合うのは明白ですし。
それに動画もクオリティを求めるなら3CCDですし。
書込番号:1417191
0点



2003/03/22 15:31(1年以上前)
業界初※300万画素静止画記録対応、高率ズーム付き
デジタルビデオカメラ「デジカム」NV−MX5000を発売
の一眼レフ版、動画を撮りながら高画質静止画写真、等、何か
珍しい機能付きこそ、真のデジカメの真骨頂と思うのですが。
数百万画素カメラ携帯が出たら、現在の80%のデジカメは置換され
不要になると思うのです。
書込番号:1417241
0点


2003/03/22 15:59(1年以上前)
↑否定はしませんが、最初のご質問とは趣旨がずれてますね・・・
書込番号:1417325
0点


2003/03/22 16:02(1年以上前)
>珍しい機能付きこそ、真のデジカメの真骨頂と思うのですが。
真の?
ほんまかいな(笑)
書込番号:1417328
0点

技術的にはたぶんできるんでしょうけど、一眼タイプゆえ撮影中はミラーアップしファインダーで画像が見えないのでどこを撮っているか確認ができません。
ただしEOS RTのようにハーフミラーでミラーアップしなければ確認可能ですが銀塩でも一代限りだったので現実的には製品化はしないでしょう。
あとは かっち〜さんと同意見です。
書込番号:1417942
0点


2003/03/22 21:47(1年以上前)
簡単に説明いたしますとデジタル一眼レフカメラとは、
銀塩の一眼レフカメラをデジタル化した物であり、
コンパクトデジタルカメラの延長線上には無い、別の機械なんです。
故に、動画を撮る機能は必要有りませんし、事実動画を撮る機能のある
デジタル一眼レフカメラは有りません。
書込番号:1418238
0点


2003/03/22 21:54(1年以上前)
補足
極端な例を出しますと・・・・・
「デジタル一眼レフカメラ」 =F1カー・レース仕様のGTカー
「非一眼レフデジタルカメラ」 =市販車(トラック・クーペ・スポーツカー等)
と言う風に理解いただければ分かりやすいかと思います。
(デジタル一眼レフに動画撮影機能を求めるのはレーシングカーにオーディオや
カーナビ・エヤコンなどを求めるのと似たようなことです)
書込番号:1418272
0点


2003/03/22 22:11(1年以上前)
>動画を撮りながら高画質静止画写真、等、何か
>珍しい機能付きこそ、真のデジカメの真骨頂と思うのですが。
デジタルに限定した場合、
動画ならばデジタルビデオカメラが一番でしょう。
静止画ならデジタル一眼レフが一番。
元・Canonファンさんがいわれるとおり、双方の機能の対極にいる物なので、反対の方向の機能を付加すればそれだけ本来の機能が落ちる。
そこを技術でクリア、ということですが、同じ世代の同じ会社の技術力なら、特化する方が絶対上。
それに、多機能化はコストアップにつながります。
この機種を必要とされる人の大半は動画不要でしょうから、省いたのでは?
ところで、この機種で動画が必要と言うのは、どういった理由からなのでしょうか?
その理由によっては、もしかしたら別な機種がマッチするかもしれませんので。
>数百万画素カメラ携帯が出たら、現在の80%のデジカメは置換され
>不要になると思うのです。
携帯電話ではレンズの大きさが制限されるため(制限付けなきゃ、非携帯電話になってしまう)、むやみやたらと高画素化しても、コンパクトカメラの画質にはかなわないでしょう。
画質=画素なら別ですが。
書込番号:1418355
0点


2003/03/22 22:57(1年以上前)
元・Canonファンさん。すばらしい。
>デジタル一眼レフに動画撮影機能を求めるのはレーシングカーにオーディオや
>カーナビ・エヤコンなどを求めるのと似たようなことです
この例えは、使わさせて頂きます。
この動画も含めて、デジタルズームは無いんですかって人もいます。
そんなもん必要ないんであるわけないんですが、
聞かれると、説明に困っていました。
書込番号:1418539
0点


2003/03/22 23:43(1年以上前)
>デジタル一眼レフに動画撮影機能を求めるのはレーシングカーにオーディオや
>カーナビ・エヤコンなどを求めるのと似たようなことです
確かに、この説明はわかりやすくてよいですね。
書込番号:1418715
0点


2003/03/23 00:59(1年以上前)
便乗ですが、光学2系統のステレオデジカメなんかが実現されたら非常に受けるのではと思ったりします。
(立体視液晶は既存ですし、PCを使用して楽しみ方は色々ありそう)
書込番号:1419041
0点


2003/03/23 01:20(1年以上前)
おいおいこんな質問するなよ・・・・
一眼レフの構造から出来ないだろ・・・・
(ハーフミラータイプは除く)
動画撮る為にハーフミラーにして、コストかけて、ファインダー暗くなって
意味無いじゃん!
もう少し勉強してね
書込番号:1419118
0点


2003/03/23 01:26(1年以上前)
デジタル一眼に動画が必要ないのは賛成だけど、
勘違いして欲しくないのは、それは「デジタル一眼」だからではない。
内臓フラッシュや手ぶれ補正もまた、必要ないといえばないのだ。
AF、AEですらそうかもしれない。E-10、D7Hi、DiMAGEXなど、
ストイックな非・デジタル一眼に対して失礼だ。
書込番号:1419139
0点


2003/03/23 01:53(1年以上前)
ちょっとまてよ、ファインダーで像を確認するから動画が出来ないのであってミラーアップして、CMOSにあたった象を直接モニターに表示すれば動画だってできるよね・・・
まあ120%高級機や中級機には搭載されないけどキッスクラスの初心者向け
デジ一眼がでれば結構売り文句になるかも?
そのうちレンズ交換ができる(しかもIS付き)携帯カメラや電話ができるデジタル一眼、カールツァイスのレンズが付いたカメラつき携帯はありませんか?なんて質問がありそうで怖い・・・・
書込番号:1419239
0点


2003/03/23 02:26(1年以上前)
>キッスクラスの初心者向けデジ一眼がでれば結構売り文句になるかも?
そうか、デジカメは背面液晶があるんだね。(気づけよって)
確かにCMOSが受光している映像をそのまま表示すれば、ミラーアップ中
でも映像が確認できるか。
何年後か分からんけど、KISSのデジ版が出るときは付いて来そうな気が
するね。
あれは1眼が好きな人だけが買うカメラじゃないからね。
書込番号:1419309
0点


2003/03/23 03:25(1年以上前)
そうなんだよね、銀塩一眼から入った人には、デジ一眼に動画機能なんて想像すらしなくて、頭から否定したけど
世間の普通の人にはなんでこんな高いカメラに動画機能が無いのか?
と思うんだろうな・・・・・
そういう人には一眼レフがなんで頭が三角なのかとか、ミラーアップ??
F値??、赤い線が入ってるレンズや白いレンズはなんでこんなにでかくて
高いのだろう?75mm−300mmF4,5〜5,6より300mmF2,8
なんてズームでもないのになんでこんなに高いの?こんなの買うの馬鹿じゃない〜って思うのかな?
なんでだろ〜 なんでだろ〜 なんでだろ〜
書込番号:1419427
0点


2003/03/23 05:03(1年以上前)
う〜ん白熱してますね。
もしも超高画質の動画を撮りながら超高画質の静止画も撮れるデジタルカメラが
開発されるとすれば、それは全くの新ジャンルのデジタルカメラと言えると思います。
デジタル一眼レフカメラはデジタルで「写真を撮る道具」なので、コレを
ベースにして超高画質動画&静止画を記録できる機械は生み出されません。
飛行機を改造してスペースシャトルにするような話しです。
携帯電話についているカメラ機能ですが、あれはあくまでも「おまけ」です。
そのおまけをコレ以上突き詰めて開発するメーカーが有るとは思えません。
もしも光学ズーム搭載で画素数200万画素オーバー、レンズはブランド物
なんてカメラ付き携帯電話が出たらそれは既に携帯電話ではなく、
「通話機能付きデジタルカメラ」です。あり得ません。
一台で何でも出来る機械は実際に開発するとすべての機能おいて中途半端で
「何も出来ない機械」となるのが落ちです。
書込番号:1419512
0点

「何でもできる=結局何もできない」のはよくあるケースです。
交換レンズでも28-300などのレンズも便利ではありますが、画質の点で
「単焦点以外は使わない」という人もいます。
オールマイティはコストパフォーマンスの点で、メーカーとしては避けてしまうと考えます。
書込番号:1420456
0点


2003/03/23 13:37(1年以上前)
元・CANONファンさん、こんにちは
>デジタル一眼レフカメラはデジタルで「写真を撮る道具」なので、コレを
>ベースにして超高画質動画&静止画を記録できる機械は生み出されません。
>飛行機を改造してスペースシャトルにするような話しです。
超高画質を売りにしていない1眼がデジタル化することも十分考えられますよ。
現にEOS KISSやαSweetなどは超高画質は売りにしていないですよね。
コンパクトカメラでは銀塩よりもデジタルカメラの出荷数が上回っている
という市場背景もありますので、コンパクトから少しだけステップアップする
デジタルカメラのコンセプトが具現化される可能性はあると思います。
その場合、コンパクトデジカメを「作品製作」の用途に使用していない人が
ターゲットになるので、「今まで使ってたデジカメには動画が付いてるのに
何故これは無いの?」なんていう考えがでるかもしれません。
その時に「うちのカメラは動画もついてますよ」というのはメーカーとして
売り文句にはなります。
>それは全くの新ジャンルのデジタルカメラと言えると思います。
元・CANONファンさんがおっしゃられるこの部分が今、子供の運動会などで
EOS KISSなどを利用しているお母様方ターゲットの製品として具現化される
のかもしれませんね。
まあちょっとした予想ということで。
書込番号:1420543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


バッテリーグリップを装着して、2個のバッテリーを
使っているのですが、減り具合が違うんですよ、、
2本とも平均的に減るもんじゃないんでしょうか?
両方とも新品で、2本装着時の平均的な枚数撮れますし、
異常ではないと思われるのですが
(1本だけSETして、両方を比較していないので正確ではありませんが)
もし順番に消費されるとしたら、スロットを入れ替えたりした方が
いいですよね?
0点


2003/03/29 22:24(1年以上前)
電圧値の高い方から消費されますので、減り方は違います。
従って、異常では無いですよ。
書込番号:1440331
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


たった今。近所で10Dを在庫しているところを見つけました。
現在心の中の「初期ロットは何かあるかもな〜」と格闘中です。
保証があるから気にしなくていいことなのはわかっていますが。。。
誰かが背中を押してくれれば買っちゃいます。
そこで。。。
皆さん教えてくださーい。
10Dで何か初期不良らしき事って起きていますか?
過去ログの「レンズによってはエラーが出る」ことは承知しています。
0点


2003/03/28 16:16(1年以上前)
初期不良ではないと思いますが私の10Dは、他のボタンに比べ再生ボタンだけ深く押さないとだめです。
但し、ちゃんと機能してますので、そんなに気にしない事にしました。
この手の事は、駄目に成るなら補償期間内に成るでしょうから。
D30を使っていましたが、操作性、AFは断然に良いですので乗り換えて正解、正解!
買うなら今ですよ!!
書込番号:1436526
0点


2003/03/29 00:48(1年以上前)
BONTAROUさま
私のは再生ボタンだけ、深いということはありません。
以前EOS5を買ったとき同様の症状があり「こんなもんかな」とおもって使っていたらお店の人に「このボタンおかしいですね。保証期間ならただで直せますよ。」と、購入1年半後に言われて結局そのままです。
ちなみにそのボタンはいまではつめ先じゃないと動きません。
はやくSSに持っていたほうがいいですよ。新品交換できるかもしれません。
書込番号:1437855
0点



2003/03/29 17:27(1年以上前)
BONTAROUさんに背中押されたので(?)本日買いました。
いいですね。
レンズが交換できるっていうのは。
カメラの楽しさを思い出させてくれたキャノンに感謝!
実は私のハンドルネームのAE-1もいまだに現役です。
これからも長く使える良いものを作って下さい。
書込番号:1439516
0点


2003/03/29 21:45(1年以上前)
AE-1さんへ
BONTAROUです。
背中を押して済みません。
私はRAWで撮る事が多いのですが、添付されているソフトがイマイチなのを除き大いに満足しています。
季節も良いにで、大いに素敵な写真をお撮り下さい。
書込番号:1440182
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入予定の者です。私には「宝の持ち腐れかも」と思いながらも購入に踏み切ります。一度手にとって見たらもう堪りません。展示品を触りながらニタニタしてしまいました。
ところで今レンズ選びで大変悩んでます。2つに絞った候補はタムロン28-300mmXRとトキナーAT-X242です。10Dでこれらのレンズを使用されている皆様、ぜひ下記の質問に対してアドバイスをお願いします。
1)AFスピードは速いですか。(キヤノンレンズと比べて何割減ですか。)
2)AFサーボなどの機能は問題なく作動しますか。
3)前ピン、後ピンなど常にどちらかにずれる傾向はないですか。
4)レンズ性能はキヤノンの中間層レンズ(定価6万〜9万のレンズ)と大差ないと信じていますが 色合い、コントラストはいかがですか。
タムロンについては下の方の書き込みを拝見した上で 書き込みさせて頂いてます。一部 重複した内容ですみません 良きアドバイスをお願いします。
遅れましたが 私は屋外のスポーツ(特に野球&サッカー)をメインで撮りたいと考えています。
0点


2003/03/28 22:36(1年以上前)
わたしもタムロン28-300mmXRを10D用に購入しました。
上級者の人たちにはタムロン28-300mmXRって評判が悪いんですよね。
はなから偏見をもっていて使たことがたぶんないだろうとは思いますが。
自分は結構便利に使ってます。
もちろん室内で300mm側を使用するのは難しいというか
不可能に近いとおもいます。
ISOを1600とか3200くらいでなら大丈夫かな、やったことないですけど。
屋外で光量が十分あれば問題なく使えます。
まあ、予算があるのなら純正のLズームレンズがよいのでしょう。
書込番号:1437336
0点


2003/03/29 00:34(1年以上前)
HATCH856さん、こんばんは。下のほうで28-300mmXRについて書き込んだ
者です。
同レンズの性能そのものは、各方面で折り紙付きのようです。しかし、
私の場合だけかもしれませんが、7点測距の場合露出を外すことが多い
です。中央1点に絞ることで解消されますが、ONE SHOTモードで使用す
ることを推奨する意見もあります。しかし、工夫次第で普通に使えますし、安いので最初の1本にはいいかもしれません。トキナーについては、
所有していないので何とも言えません。いずれにしても、手持ちで使え
るのは100mm位までで、それ以上の焦点距離を使う場合は三脚が必需品
です。
予算に余裕があるのなら、汎用性を考えて純正の24-85mm又は28-135mm
ISと75-300mmISくらいから揃えるのが良さそうです。600万画素クラスに
なると、手ぶれ対策も考慮されたほうがいいようです。レンズ評価につ
いてはCAPA「交換レンズ2003」という本が書店に並んでますの
で参考にされてはいかがでしょうか?全て鵜呑みにするのは考えもので
すが、私は多いに参考にしています。
書込番号:1437812
0点

28-300XRを使っています。特に不満はないですが、わたしだけかもしれませんが望遠側ではなにかソフトフォ−カスが掛かったような感じで解像感に欠けます。逆にそこを逆手にとって花をマクロ望遠側で撮影するとなかなかいい雰囲気になりますが・・・このほかに18−35mmも買いました。カメラに付いている頻度はどっちもどっちでしょうか(^^ゞ
書込番号:1439094
0点


2003/03/29 17:51(1年以上前)
こんにちは。
私はXR AF28-300mm F3.5-6.3LD、172E SP AF 90mm F2.8と、タムロンばかりです。
AF28-300mm は、癖があり、慣れるまでちょっと戸惑いました。
解像感は良いほうだと思います。ただし、ONE SHOTモードは必須かもしれません。
はじめのうちは、じゃじゃ馬を乗りこなすような感覚が面白みの一つなのでしょうか。
サンプル写真をホームページに掲載しています。
書込番号:1439572
0点



2003/03/29 19:13(1年以上前)
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
タムロンユーザーの方からたくさん返信頂いたので大変心強い思いです。
本日、地元のカメラ屋さんで夜中12時まで大売り出しをしているので タムロン28-300mmXRを購入してくる事に決めました。皆さんに背中を押していただいたおかげです。(売り出し価格は ¥35800から更に値引きということです。28-200mmXRの方は限定数個で¥15800だったと思います。)
ところで、レンズが暗くてシャッタースピードがかせげない場合は感度800(10Dは高感度設定時でもノイズ少ないですよね)で対処したり、ご指摘のとうり三脚を使用したいと思います。でも、300mmの1.6倍で480mm相当って大迫力でしょうね。私は今まで 400mmまでの経験しかないので大変楽しみです。 テレ端での解像度の変化は多少心配ですがあれこれ心配してもしょうがないですよね。とりあえず10Dともども使い込んでみます。新しいフォトライフに突入!
kamechan さん
ちょっと前からお気に入りに入れさせて頂いて たびたび拝見しておりました。大変参考になります。良い写真が撮れましたら投稿させていただきたいと思います。その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:1439786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





