
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 15:53 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月18日 00:59 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月18日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月18日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月17日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月17日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。いつも参考にさせて頂いていますが、書き込みは初めてです。
鉄道写真(銀塩)を中心にやっていましたが、今回10Dを購入する予定です。
レンズは家計状況から(^_^;)しばらく1Nで使用してきた安価な物を流用する事としていますが、記録媒体はどのメーカーの物がいいのかわかりません。
枚数を撮るので512とか1Gとか出来るだけ大きい容量の物がいいのですが、それ以前の問題としてメーカーごとの「相性」ってあるんですか?
書き込みが極端に遅いとか、エラーが出やすいとか・・。
本も調べず申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。
0点


2003/03/18 14:32(1年以上前)
コンパクトフラッシュについては、いわゆる「相性」はあるようです。
(厳密には仕様通りに作ってあればこのようなことはないはずなんですが)
特に安価なノーブランド商品の場合は正常に動作しないケースもままある
ので、購入時には注意したほうが良いでしょう。(GreenHouse のものも
機種によっては不具合が出るので要注意です。)
# e-TRENDのように店頭で動作チェックさせてもらえると判るんですが。
それと、メーカによる性能の差も大きいです。
LEXAR MEDIA のものは非常に高速ですが、値段は一番高いのでお金がある
人は良いのですが、私のような貧乏人にはツライです。
お奨めは Trancend ですね。相性問題もなく安定してます。スピードも
そこそこ速いですし、何より安いので、大容量のものを何枚も欲しいという
場合にはこれを選ぶと良いでしょう。
書込番号:1405034
0点



2003/03/18 15:53(1年以上前)
なるほど・・・やっぱりあるんですねぇ。
ぺぺ@ぷりずむさん、ありがとうございます。
Trancendですね・・・なんとか探してみます。
書込番号:1405179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを予約したんですが、記録媒体は何を買ったらいいんでしょう?
コンパクトフラッシュなのかマイクロドライブ1Gを買ったほうがいいのか?容量の問題もあるし・・・。記録形式はRAWで撮るべきなんですか?だったら1Gくらい欲しいですよね〜。よろしくお願いします!
0点

こんばんは(^^)
EOSKISS3さんが撮影されるペースが分からないので、どちらをオススメするべきか迷うのですが、、、
個人的には、少しでも少ない負担で、600万画素の情報量を少しでも多く記録するために1Gのマイクロドライブに一票!
(^^)
記録形式についてですが、CanonのRAW現像ソフトは決して使いやすいものではありません。その処理に時間がかかる点も含めて RAWは使ってないですね(^^;
#D60・D30でも、JPEGで良質な画像が撮れますし(^^)
RAWとJPEGとの比較については、10Dに慣れるためにも購入後にじっくり検証するって回答じゃ駄目ですかね? (^^;;;
書込番号:1392306
0点



2003/03/14 20:31(1年以上前)
FIOさん回答ありがとうございます。
RAWの方が容量が大きいですよね?JPEGの方が扱いやすいんですか・・・。
僕は一日に50ショットは撮りたいです。
やはり余裕の1Gマイクロドライブの方がいいみたいですね?
まずは256MBのCFにしようかと思っていたのですが・・・。
ご指導お願いします。
書込番号:1392343
0点

RAWはJPEGより容量も大きく 書き込みにも時間がかかります(D30・D60だと)
50ショットくらいの枚数でしたら 価格も手頃な256MのCFを最初は御準備されて、必要を感じてからマイクロドライブを購入されても良いのでは無いでしょうか?
書込番号:1392377
0点

ちなみに10DのJPEGだと 多くても3M後半から2Mくらいだと思いますので、あとは撮影予定枚数と照らし合わせてね(^^)
私は簡単な取材とかだと1日に500枚オーバーとか撮る時があるので 1Gのマイクロドライブ必須です。
書込番号:1392387
0点


2003/03/14 21:05(1年以上前)
ありがとうございました!
早速参考にさせてもらいます。
書込番号:1392449
0点


2003/03/14 21:41(1年以上前)
マイクロドライブは回転するのでメカ的には故障が多いのであまりおすすめできません。落としたり衝撃を与えると故障になりやすいです。プロは多く枚数取るのでマイクロドライブが必要かと思いますが一日に50ショット位であればCFの方がはるかに使いやすく、取り扱いを気にしなくても良いと思います。
書込番号:1392550
0点


2003/03/14 21:56(1年以上前)
わたしは、D60でマイクロドライブを3枚使ってますが、今のところ壊れたことはありません。意外と丈夫ですよ。ちなみに私は、プロではありません。ご心配であればCFの方がいいですね。でも、256MBは、たりないですよ。デジカメ、特に一眼レフデジカメは、撮る枚数が確実に増えますから・・・。トランセンドの512MBをお奨めします。結構安いです。因みに、イートレンドでは2万円しません。ご参考まで・・・・
書込番号:1392595
0点

私はマイクロドライブの故障の可能性とかネガティブ面には鈍感です(^^;
価格的メリットの方が私には嬉しいです。
複数枚使っていますが、壊れた物は無いしね(^^)
#1GMDの内一枚は、MZ3に入れて毎日ポケットに入れて
#仕事場や遊び・旅行などに持ち歩いています。
ちなみに、「e-trend」さんのHPはココですね(^^)
私もコンパクトフラッシュならば、このSHOPと「トランセンド」製品をオススメ!
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
書込番号:1392720
0点


2003/03/15 00:00(1年以上前)
私もマイクロドライブの購入を迷っているものの一人ですが、電池の持ちはどうなんでしょうか?
コンパクトフラッシュと使い比べた方がいたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:1393182
0点


2003/03/15 06:25(1年以上前)
発売前の現時点ではトランセンドが動くという情報は無いよ。注文するなら少し待って、10Dが先行して発売される
海外の情報をウォッチしてから。その間に、また値段が下がるかも(笑)
書込番号:1393890
0点


2003/03/15 17:38(1年以上前)
D60の場合、
MD1GB:RAW=141枚、ラージ(高画質)=414枚、ラージ=780枚
CF256MB:RAW=29枚、ラージ(高画質)=89枚、ラージ=169枚
選択基準は、財布の中身。
書込番号:1395350
0点

質問!D60の掲示板だったかな?
SDカード512MB+CFアダプタのほうが、1GBのマイクロドライブやCFより速いって聞いたのですが、どうなんでしょうか?
(もちろん、高速読み書きの第2世代SD+CFアダプタですよ。)
手持ちに512MBSDがあるので・・・
しかも、年内に1GBのSDが出る予定だし(更に2倍速の第3世代SDね。64MBとかのSDの10倍速だ。)
書込番号:1396574
0点


2003/03/18 00:59(1年以上前)
ずばり やめたほうがいいです。SDの256MB以上(10Mbpsタイプ)をCFアダプタに入れると電気抵抗などの関係で、標準速度のCF(それ以下?)ぐらいになってしまいます。速攻で返品しましたよ。アダプタを介さなければSDは最速で、将来性も抜群なんですけどね。
書込番号:1403845
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


液晶モニターの保護にマゼンダ10%のCCフィルター
つけている方がいましたが、どこで手に入れたらいいんでしょうか?
普通のカメラ屋さんにあるんですか?
知ってる方見えましたらよろしくおねがいします。
0点

いわゆるゼラチンフィルターだと思いますが、
ヨドバシとか大きいカメラ屋にはありますよ。
書込番号:1399461
0点


2003/03/16 21:37(1年以上前)
「どういう目的で、マゼンタ10%のフィルターを使うのか」によります。
EOSKISS3さんはどうしてこのフィルターを使いたいと思われたのでしょうか?
私もプロではありませんので詳しくは語れませんが、おそらく題名のフィルターはどこかのフィルムメーカーのシートタイプのものだと思われます。
この手のフィルターはシートなので、レンズの前方に専用のアダプターが必要で、そこに装着して使用します。よって、気楽に写真を撮ろうと思う人には向いていないと思います。
マゼンタ10%の色ならば、一般にはレンズの先端にねじ込むタイプのリングタイプの「スカイライトフィルター」で十分対応できると思います。
スカイライトフィルターは主にリバーサルフィルム、デジカメで撮影する場合で、晴天下での撮影時等に色が青みがかるのを緩和するためのフィルターです。
あなたがどんなレンズをお持ちか存じませんが、いわゆる大口径望遠レンズ以外のレンズならば、フィルター径にあわせて商品がありますのでそれをお探しになったらいかがでしょう?レンズメーカーの純正もありますが「ケンコー」「マルミ」等のカメラ周辺機器メーカーは多くの種類・サイズのフィルターを販売しています。一度ご自分で研究される事をお勧めします。
書込番号:1399512
0点


2003/03/16 21:44(1年以上前)
「液晶モニター」の保護という言葉を見落としておりました。
EOSKISS3さん大変失礼しました。(皆さんオオボケな私を攻撃しないでね。)
YYZさんのアドバイスどおり、ちょっと大きなカメラ屋なら置いています。
フジ写真製がポピュラーだと思います。
でもマゼンタフィルターのモニターへの装着って有効なんでしょうか?
ならばわたしも試して見たいです。
書込番号:1399555
0点

私も興味あります。手元にもう使っていないのがちょうどあるんですが
これ、どうやって貼るんでしょうか。
市販の液晶保護用のシートを買ったら見にくくてすぐはがしちゃいました。380円もしたのに。
書込番号:1399562
0点



2003/03/16 22:37(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございました。
大きいカメラ屋さんでゼラチンフィルターを探してみます!
YYZさん!調べてまた報告しますね!
書込番号:1399770
0点

[1257006]緑色のかぶる液晶
D60では こういう仕様であったため ゼラチンフィルターのM10を貼っていたようです
EOS10Dに同じような傾向があれば効果があるのですが 違う場合は画像が赤っぽくなるだけです
使う意味があるかどうかは 実物を手に入れてからでないと…
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?SortID=1257006&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+D60+Kit
書込番号:1399792
0点

[1142832]液晶パニック
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?SortID=1142832&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
[1064693]液晶保護シート
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=1064693&Page=0&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&ViewLimit=0
書込番号:1399827
0点


2003/03/17 22:21(1年以上前)
「液晶保護カバー」であれば、エレコムのDGP-004をカットして使用する事をお勧めします。http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/protection-seal/index.asp
書込番号:1403070
0点

デジタルカメラマガジンの特別編集 EOS10D完全ガイドを見てたんですが
液晶モニターのバックライトの仕様が変更になりました
CCフィルターM10は貼らないでください
液晶モニターに表示される画像がピンクに偏ってしまいます
D30 D60で問題になっていた液晶の緑かぶりは解消されているようです
(バックライト D60は蛍光ランプ 10DはLED)
D30 D60に貼るのならいいのですが…
書込番号:1403251
0点


2003/03/18 00:29(1年以上前)
↑液晶モニターすごーーーく見やすくなってましたよ
書込番号:1403721
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入予定なんですが、液晶モニターの保護はどうすればいいんでしょう?
友人のD100にはプラスチック(クリアー)が付いていましたが・・。
何か別売でいいものがあるのか、純正で付いているのか?
D60ユーザーさんはどうされているのでしょう?
よろしくご指導お願いします。
0点


2003/03/16 18:49(1年以上前)
携帯やデジタル手帳用の保護シートを張っておけば良いのでは?
でも液晶での画像がピンぼけのように見えますけど。
私は気にしないので付けていませんし、今の所傷も入っていません。(買った時には付けていましたが)
結構雑に扱っていますけどね。(^^ゞ
書込番号:1398955
0点



2003/03/16 19:49(1年以上前)
ありがとうございました。
大切に扱いますのでいらないですかね〜?
書込番号:1399122
0点


2003/03/18 00:23(1年以上前)
液晶保護なんてせこいこと言ってるな〜!
道具なんだからガンガン使って、傷つけろ!!
と言いつつ自分もD60保護シート貼ってました・・・・
おかげでヤフオクで新品同様、傷なしで売れました。
で10D予約しました。21日に手に出来ます。
今度も保護シート貼るんだろうな〜
書込番号:1403702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
キャノン魂 さんこんばんわ
デジタルカメラ撮影の電池と内蔵時計用の電池は別物ですし、カメラの駆動に直接関係してませんので、動作すると思います。
ただ、日付が正規の日付にならないだけだと思います。
内蔵時計用でしたら、腕時計の電池などと一緒で、最初からカメラ本体に組み込まれていると思います。
書込番号:1398870
0点



2003/03/16 19:00(1年以上前)
あもさん毎回、回答ありがとうございます。ありがとうございました。
書込番号:1398983
0点


2003/03/16 19:56(1年以上前)
キャノン魂 さんこんばんわ
キヤノンEOS 10D DIGITALの内蔵時計用でしたら、
腕時計の電池などと一緒で、最初からカメラ本体に組み込まれています。
書込番号:1399138
0点

http://cweb.canon.jp/camera/10d/spec/index.html
日付/時計機能用電池 リチウム電池CR2025、1個使用
本体に入った状態になっているとは思いますが
切れたら自分で交換でしょうね
Gシリーズがバッテリーボックス内にありますので
同じところにあるのかもね
書込番号:1399907
0点


2003/03/17 22:37(1年以上前)
恐らく、D30・D60と同じく、底面の三脚取り付けねじの横だと思います。
コインでまわしてあけるタイプです。
書込番号:1403147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


G1を約2年使っていますが、バッテリーパックBP-511が1年8ヶ月でおシャカになりました。平均的には週一ペース程度の充放電で、あと最盛期にもフル受電で200枚程度の撮影可能枚数でした(メディアは340Mマイクロドライブ)が、10D(D60も同じ)でもBP-511/512ですが力不足ではありませんか? コンパクトデジカメではなく本体に加えEFのUSM/ISなどでもパワーも消費しそうだし。。。どんなもんなんでしょうか??
0点


2003/03/16 00:36(1年以上前)
確かに不安ですね!
D60ユーザーさんのご意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1396693
0点

こんばんは(^^)
私もG1に340Mのマイクロドライブ組み合わせていましたよ〜♪
独特のG1カラーが印象に残っています♪
撮影中に液晶モニターがつきっぱなしになっていないのもあるとは思いますが、G1の時よりもかなり持っていますよ(^^)
#マイクロドライブも、省電力の1Gにしたら1割は伸びた感じです。
私は2年間使用中のD30+バッテリーグリップにBP−511x2個+1Gマイクロドライブの組み合わせですが、メインのEF70-200mmF2.8L.IS使用でも 今年の秋は3日トータル600枚は余裕で撮影出来ました。
あまりシッャタ―半押し状態を続けないようにして、ISの稼動には気をつけているのもあるかもしれません。
#バッテリーの残量警告は出ていません。
こないだ少し寒い日に屋外のモデル撮影会で、最初からバッテリー警告が出た常態でEF28-70mmF2.8Lを使っていましたが、結局200枚近く撮影してました。
単体でも条件が悪くなければ、約300枚は連続撮影出来ています。
冬場は枚数が伸びないので、バッテリー切れを体験した事があんまり無いので申し訳ありません。。。
#バッテリーより、撮影を続行する体力・気力の方が・・・・(笑)
縦位置グリップにBP−511を2個入れれば、一日の撮影でバッテリー切れの心配は無いと思いますよ(^^)
#撮るペースにもよるとは思いますが・・・
PS.
D100等は単体でも1000枚近い持久力があると聞きました。
そろそろ新しいバッテリーの採用も望みたい頃ですね(^^)
書込番号:1396806
0点



2003/03/16 18:05(1年以上前)
FIOさん、とっても参考になります(^_^)
ついでにといっちゃ何ですが、バッテリーグリップ装着時は、カタログでは2倍の撮影可能枚数といっています。ですが、BP-511(or 512)の個数は本体側のものと合わせて3コになり、3倍にはならないんでしょうか??
バッテリーグリップを装着すると本体装填のバッテリーは使われない?とか物理的に装填できないとゆーことなんでしょうか??
ところで、燃料電池の実用化もちかいのではなんて期待してます。
書込番号:1398820
0点


2003/03/16 22:42(1年以上前)
アメリカでは1500ミリアンペアのサードパーティー製の物が日本円で4000円ぐらいで売っていますよね。これについて詳しいことを知っていらっしゃったり、使った場合の使用感、モチ具合を教えていただければ幸いです。日本では購入できないのでしょうか?これも教えてください。
書込番号:1399799
0点

物理的に装てんできません。
グリップの電池の入ってたところの端子を利用するので。
書込番号:1399857
0点

G1ユーザーさん 御返信が遅くなりまして申し訳ございますせんm(--)m
またしても日曜→月曜で旅行に行ってました(^^;;
nakaeさんからもご返信をいただいておりますが、、、
単体の時にはグリップ部分にバッテリーを1個入れます。
で、バッテリーグリップを付けるとなると、、、
このグリップ部からバッテリーを取り出し&蓋を外して、グリップ内が空洞の状態にします。
バッテリーグリップBG−ED3の形状を見ていただければ御理解がしやすいと思いますが、BG−ED3にはグリップ部分より、ニョキっと伸びている物があると思います。10Dグリップ部の空洞部分にBG−ED3の伸びている部分が入って電気を流す仕組みになっています。
という事で、バッテリーは2個までの組み合わせとなります。
[Canon バッテリーグリップ]
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/booster/battery.html
書込番号:1402481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





