
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年3月12日 17:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月11日 14:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月11日 11:43 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月10日 10:51 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月9日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月9日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
基本的には別売です。
(セットも出るかもしれませんが)
書込番号:1377576
0点

カメラ本体より高いレンズが 結構ありますよね
ヨンニッパとか600oとか 車が買える価格だし(苦笑)
書込番号:1377781
0点


2003/03/09 23:55(1年以上前)
え〜レンズついてないの??
標準レンズとかついてないんすか??
書込番号:1378294
0点

一眼レフには付いてないよ〜 普通〜
撮影する人によって 欲しいレンズは違うからね〜
使わないレンズが付属しても もったいないだけだしね
入門用のフイルム一眼レフには ダブルズームセットとかはあるけどね
ん いやまてよ EOS3にはレンズ付きセットがあったような…
書込番号:1378374
0点


2003/03/10 00:21(1年以上前)
なーんだ、付いてないのか(笑)。
でもレンズ付きで198,000円て時代も来るんだろうね・・・。
書込番号:1378407
0点


2003/03/10 00:30(1年以上前)
O社が開発中の新世代一眼デジカメは以前レンズ付きで20万円以下を目指すと言っていましたよ。
秋頃にはお目にかかれるかも知れませんけど、待てます?
書込番号:1378445
0点


2003/03/10 00:53(1年以上前)
レンズは別売りとなっております。
書込番号:1378538
0点

別に高価なレンズに制限されている訳ではないので、28-90程度のレンズ(15
K\程度)で当分の間使ってみて、それから別のレンズを追加して行ってもいいのではないかと思います。
書込番号:1379027
0点


2003/03/10 12:18(1年以上前)
ろくでもないレンズが標準でついていたら迷惑でしょ。
キャノンの1眼買う人のほとんどが
もうすでにキャノンを所有していると思います。
EOSKissならともかく。
書込番号:1379407
0点

普及型標準ズームなら、中古屋いけば1万円前後でも買えるし。
そーゆーのじゃダメ?
>でもレンズ付きで198,000円て時代も来るんだろうね・・・。
割引率が高い店なら、もっと安い値段(18万円くらい?)で出すでしょうから、
その場合、EF50mmF1.8の新品(9,000円程度)つけてもそれくらいの値段で収まると思います。
安いズームとセットでも20万円切るかもね。
(でも、そんなレンズいらない)
書込番号:1379446
0点


2003/03/10 22:37(1年以上前)
実際に出ても本体とレンズ別々に買うほうが安いと思います(笑)
例:D100LS
書込番号:1380871
0点


2003/03/12 17:26(1年以上前)
EF50mm F1.8 II だったら1万円でおつりがきますよ。
コンパクトデジでは逆立ちしても撮れない写真が撮れます。
×1.6=80mmでポートレートにも最適!
ただし撮れない写真も多いです。(笑)
書込番号:1385935
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


この度、初めて一眼カメラを購入することにしたのですが...レンズ選びに困っています(T_T)(ちなみにカメラは10Dを買いたいと考えております。)
主な撮影は「生け花の作品撮影・花1輪」「中距離の風景」「人体」がメインになります。
今回レンズに使える予算は15万までです。
先輩方よきアドバイスを。
0点


2003/03/08 17:23(1年以上前)
同時発表の17-40/F4Lはどうですか!または、16-35/F2.8Lでもこっちはちょっと予算オーバかも。
人体?とゆうのが何を意味するのかわかりませんが、とりあえず、広角〜中望遠あたりまで必要でしょう。
予算15万までで,はじめから全てそろえるとしたら、やはり純正ズームが安心ですよね。
シグマの単焦点F1.8を20mm、28mm、とEF50mm/F1.4と言う手もありますが、ちょっと広角が画角的に弱いのと、描写も落ちるので辛いところです。
でも、自然光を生かして室内撮影なら、明るいにこしたこと無いので、ズームよりこちらですね。
書込番号:1373440
0点


2003/03/08 20:10(1年以上前)
もしかして、お医者さん関係とか?
書込番号:1373968
0点

生け花があるなら、50mmはシグマのマクロレンズを入れとくといいかも。
値段も安い(2万円台でしたっけか?)ですし。
#キヤノンのEF50mmマクロは...モデルチェンジしてくれないかなぁ?
#いまのじゃ魅力に欠けるんですよね。
あとは...悩みそうですね(^^;
安くすませたいなら、普及ズームで広角側のと中望遠側のを、って感じで
広角側
キヤノンEF20-35mmF3.5-4.5USM 6万円程度
シグマ 15-30mmF3.5-4.5 6万5千円程度
中望遠側
キヤノンEF28-135mmF3.5-5.6IS USM 6万円程度
あたりとか?
#あ、これらは私も持ってる(笑)
もうちょっと予算あるなら、広角側はEF17-40mmF4Lに望遠側をEF70-200mmF4L、これにEF50mmF1.4ってのが考えられるけど...
#こっち、どれも自分は持っていません(^^;(17-40mmF4Lは5月発売予定だし)
書込番号:1375008
0点


2003/03/09 07:03(1年以上前)
17-40mmF4Lってのは、また魅力的だこと。
Lは何と言っても、あの「赤線」がたまらんねー。
「俺のは高いんだぁー」って印になってる。
・・・ついでに予約すっか。
書込番号:1375530
0点


2003/03/09 20:30(1年以上前)
17-40Lはデジ専用設計で、イメージサークルを犠牲にしてるみたいですな。
銀塩には使いにくいけど、価格といい、設計の割り切り方といい期待が持てます>>デジタル。
17-なんか35mmでは使いにくいですもんね>>割り切り良し。
書込番号:1377425
0点


2003/03/09 22:14(1年以上前)
>今回レンズに使える予算は15万までです。
どういう目的でご使用なのかは存じませんが、「有効撮影画角は、レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当」と発表されています。フィルムカメラで、50ミリ相当のレンズなら、その目的に沿うのではないでしょうか。つまり、焦点距離が35ミリの交換レンズをおすすめします。予算に余裕がおありなら、明るいF2クラスという選択が考えられます。35ミリのレンズなら、25センチまでの接写も可能です。
書込番号:1377858
0点



2003/03/11 14:37(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
皆さんのお話を参考に予算と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:1382598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
先日まで今の[EOS 5]の買い増しとして、[EOS-3]を考えていたのですが、[EOS 10D]の登場でデジタルに傾きつつあります。
しかし、自分自身初のデジカメ一眼ということで操作性の違いなどに不安が…。まぁたくさん撮っていけばなじむと思うのですが。
さて、この EOS 10D の発売が3月下旬となっているのですが、発売されてからしばらくの間は品薄が続くのでしょうか?ちゃんとした値段が分からない状態で予約は出来ないので、正式に発売されてから買おうと思っているのですが、1ヶ月以上待たないと手に入らないということが起こりうるのでしょうか?
0点


2003/03/08 00:28(1年以上前)
販売店(カメラ屋)が言うには、初回ロットを逃すと1〜3ヶ月待ち
定価?198000円、嘘かほんとかキヤノンの卸価格168000円位、この間の差額で人より早く欲しければ予約!こんな感じかな。
書込番号:1371651
0点

予約してても 予約入れるのが遅いと 発売後しばらく手に入らないらしい
ヨドバシは 4日だったか5日だったかに予約入れた人が
発売日には無理かもと言われたらしいから
書込番号:1371661
0点


2003/03/08 00:32(1年以上前)
販売日は3月21日です、私が予約した時点でかなりの予約が入っていました。
書込番号:1371664
0点

返信ありがとうございます。
そんなに急いでいるわけではないので、発売後様子を見て買うことにします。ただ、岐阜という田舎にいるので価格や、流通状況は都心と比べるとかなり変わってくるのでしょうね。カメラ屋に行っても予約の「よ」の字もなかったですから…。
書込番号:1371695
0点

そんなに入手難しいのか。。。最初って。。。
前回のD60でミスッたキヤノン、タマは相当用意していると想像してたんだけど、それを上回る注文きてるのかな?
D60の時も、それなりに作り置きしてから売り出してのあの状態だったようだけど(笑)
で、操作性に関してですが、銀塩EOSとほとんど変わらないと思っていいかと。
そりゃデジタルということで、それに関する設定項目がうじゃうじゃありますが(^^;
撮影モードとかは基本的には同じような感じです。
測光パターンの液晶表示も同じようなものだし、露出補正もそうだし、AEロックも...
そういう、基本的な「カメラを使う」という部分では、EOSですよ。
書込番号:1371842
0点


2003/03/11 11:43(1年以上前)
情報有り難うございました。
ビック新宿で予約しました。21日納品、198000円からポイント20%還元です。でも、キタムラの現金166000円ってひかれます。納品が未定でなければ注文したのですがね・・・。1次入荷をのがして2,3ヶ月待ちはいやですからねー。
書込番号:1382237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入にあたりCFカードを一緒に購入予定です、メーカーによってアクセススピードが違いますよね。そこで、諸先輩にお伺いしたいのです、おすすめのCFカードを教えていただけますか?ちなみに、とりあえず512MBを考えています。
0点

高速タイプのTranscendはいかがでしょうか。
10Dは新製品のため動作確認されていませんが、CANONの動作確認されている機種を見ればOKのような気がします。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1&PHPSESSID=40669fd58b653e738c3cd034bbdfdd0b
書込番号:1370996
0点


2003/03/08 16:00(1年以上前)
横レスで大変失礼します。
僕もCFカードを購入予定でこちらの掲示板でTranscendを使われてる方が多いようで徐々に値下げし512CFカードが3/8現在19500円となっています。ところがIBMのマイクロドライブ1GBが25980円で発売されています。倍の容量で値段もそれ程、大きな差がなければマイクロドライブの方がいいかなと思っているのですがCFとマイクロドライブを比較した場合、書き込み速度等の差はあるのでしょうか?またマイクロドライブの方が繊細、ということで心配です。
どなたか両方を使ったことがあるがいれば教えていただけないでしょうか?
>hockarmさん、レスに便乗して失礼しました。
書込番号:1373230
0点

>guitarhythmwildさん
確かにマイクロドライブの方が1MBあたりのコストパフォーマンスは高いです。
しかし、私がマイクロドライブを使わない理由として、二度破損したことがあるからです。
可動部分の多いマイクロドライブは衝撃に弱いです(ハードディスクだから当たり前か)
それに比べCFは可動部分がないので安心して使えます。
書込番号:1373977
0点


2003/03/08 21:11(1年以上前)
m-yanoさん早速の返信ありがとうございます。
マイクロドライブは、、、やはり繊細なんですね。
ん〜ん〜僕はバイクでツーリングに1泊2日ぐらいで行くのでスーパーファインのラージもしくはミドルサイズで撮るので2日間ぐらい使う為の容量の確保という意味で1GBのマイクロドライブと考えてたのですがCFの方が良さそうですね。ありがとうございました。
書込番号:1374164
0点


2003/03/09 06:20(1年以上前)
D-30で1Gマイクロドライブを2個使用していますが破損などしたことがありません。よっぽどな衝撃を加えない限り壊れたりしませんよ。半導体のメリットは速度です。もう半年もしたら値段もぐっと下がるでしょう。私は旅行が多いのでNECのSmartJamをストレージに持ち歩いています。PCは重いので。SmartJamの純正は5Gだったので30Gに交換して使っています。バッテリーが貧弱なのが残念です。1Gのデータを10分程度でコピーできます。
書込番号:1375500
0点

★破損した状況
1枚目はメディアを取替えの時にMDを約1.5mの高さからコンクリートの地面に落とした時。
2枚目はPC内のハードディスクにもあるように不良セクターがやたらと多く出て最終的に認識しなくなった。
まだ高価とはいえ、1GBのCFも40000円まで下がってきています。
消費電力も含め、今後私はマイクロドライブの購入は考えていません。
書込番号:1375693
0点


2003/03/09 15:21(1年以上前)
ハードディスクって始めと終わりの方では、速度が違うの知ってた?
自転車の車輪でも一番外側と軸側ではスピードが違うでしょ。
あれと同じでハードディスクも読み書きの速度が違ってくるんだよね。
つまりマイクロドライブも終わりの方は使わない方がいいってことだよ。
「200枚撮れます」とカメラが認識しても、めいっぱい撮るのはよしたほうがいい。残り20枚ぐらいでストップだ。パソコン内にコピーしたらカメラ側で「初期化」だ。
パソコンだってそうでしょう? 40ギガあるからって、まさかめいっぱい詰め込んでいたら大変なドラマが展開するわけだ。
というわけでマイクロドライブは気を使うね。
書込番号:1376613
0点


2003/03/10 10:51(1年以上前)
>ハードディスクって始めと終わりの方では、速度が違うの知ってた?
へぇーそうなんですかー!知らなかった。ちょっと驚き。と同時にdoakmanさんの説明にとても納得。
CF512MBとマイクロドライブ1GBを比較した場合、実質的には容量は2倍という訳じゃないんですね。
んーそれでもIBMのマイクロドライブの方が安いような気がする。
書込番号:1379261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ニコンF2、ハッセル500C/M、マミヤRB67の一眼レフのファンです。
これからはデジカメの時代とは思いながら、あまりの高価格、本体重量に躊躇していました。
が、EOS 10Dの出現で、いよいよか?と考えながら、EOS D60、D100あたりで
カタログスペックを見ても、評価雑誌を見ても、どれが良いのか悩んでます。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、皆さんのご意見を教えて下さい。
0点

まだデジカメ一眼は過渡期だと思うので、特に急いでないなら
もう1年位待った方がいいかもしれません。
特に普及機クラスはフイルムに当たるCCDサイズがAPSサイズと同じで小さいのでファインダーが見づらいです。
EOS 1Dsなら1Vと同じ35ミリフルサイズで見易いですが高すぎますね。
書込番号:1375644
0点

レオンのパパ さん おはようございます。
普及機でしばらくデジカメに馴染まれる事をオススメします。
400−500万画素のコンパクトデジカメをしばらく使われれば解ることです。
デジカメとは、こんなものだと、体感された後で検討されるのが一番だと思います。
まだまだ、一眼デジカメは今買うには高すぎます。金額だけの価値は無いと私は感じています。
以上、ご参考に。
書込番号:1375666
0点

ハッセルを持ちつつデジカメは高価格ですか。
確かに数年で陳腐化するデジカメは「高い」と思います。
そういう意味ではまだまだ過渡期です。
正直、どれを買ってもそれほど大きな違いはないと思いますが、
どれを買っても満足できるかは???です。
アナログと比較せず、デジタルであることを割り切って使うなら
それはそれれで楽しめると思います。
書込番号:1375708
0点


2003/03/09 09:32(1年以上前)
マニュアルで操作するダイレクト感はデジカメにはないと思います。
しかし,中判を銀塩にすることを前提に考えると,デジカメの
出る幕も,スナップを中心に出てくるのではないでしょうか。
私の場合は,勝手に動いてくれるコンパクトデジカメよりも,一眼の
方が,ずいぶんと使いやすいように思われますが。
書込番号:1375716
0点


2003/03/09 11:04(1年以上前)
普通のデジカメ(私はソニーS75を持ってます)ではシャッターのタイムラグが長く、静止画は良いのですが動くものを撮るには不向きです。一眼デジカメはその点タイムラグが感じられないようでよさそうです。子供のスポーツ(一輪車の演技等)の動きを良く撮るのでシャッターチャンスが思うように出来るデジカメが欲しいと思うと一眼デジカメかなと思います。高い買い物なので、スポーツ、ポートレート、天体写真(ミードのLX200-20タイプ)等色々なものに対応できるものを探しています。
書込番号:1375951
0点

私の場合、ニコンF90,F100,F5のユーザーだったため、
レンズをすでに所有している関係ですんなりD100を買いました。
撮影仲間でいろいろ情報交換していますが、
D100とD60とでは、ほぼ人気は互角、
価格の分だけD60が負けているって感じです。
その点、今度発売される10Dなら、
価格面(購入価格)でも互角か、今度はニコンが劣勢になるかな?
ただ、デジタルって、リバーサルを使うより難しいですよ。
最近リバーサルを使ってみて、
リバーサルってこんなに簡単だったんだと
再認識させられましたから。
書込番号:1376088
0点


2003/03/09 14:06(1年以上前)
昨年D100を購入して、銀塩のカメラ3台を処分しました。
どなたか、値段分の価値はないとおっしゃっておりましたが、私は20万円の価値は十分にあると思いました。
たとえば結婚式やバレーなどの撮影に持って行くとき、従来の一眼ですとフィルムのISOの関係で室内と屋外でどうしてもカメラ2台あるいは3台の体制になります。レンズも長いのと短いのをそれぞれつけてということになりますよね。でも、デジ一眼にすると高倍率のズームを(いろいろご意見はあるでしょうが)一本つけてそれだけで撮影に向かえます。ISOを途中で自由に変えられますし、フィルム交換もいらない。今まででは想像も出来なかったことです。また、フィルムではもったいなくて撮れなかったカットも撮れます。
一眼レフ2台分の価値はあるとは思いませんか?
どうせ買うなら、思い切って買っても良いかなぁと思いますよ。コンパクトタイプのデジカメだって、ちょっと満足するデジカメを買おうもんなら、10万近くしますし、レンズをお持ちなようですから本体のみのプラス10万円で買えます。
起動の機敏さ、シャッターのレスポンスの良さ、フォーカスもズームもマニュアルですうーっと合わせられます。ストレスがたまりません。
現行の機種なら、贅沢言わなければ、3年いや5年は使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:1376428
0点


2003/03/09 14:58(1年以上前)
一定のレベルに達している人にとって、初めてのデジカメがコンパクトクラスじゃー役不足だと思うよ。あれで「デジカメとは、こんなものだ」って理解されちゃうのもなんだよな。G3やE5700にしたって、画質は別にしても、やっぱりトロイからね・・・。
俺も何台も処分してデジタル一眼レフに到達したわけだけど、今から思うと初めから一眼レフにすりゃー良かったと思ってる。
現在サブとしてのC5050Zは役に立ってるけどね(こいつもトロイけど、カワイイ)。
書込番号:1376552
0点


2003/03/09 15:00(1年以上前)
普段使ってるフィルムによりますなぁ…。
記憶色と自然色の区別は付きますでしょうか?
ベルビア、プロビアFだけがフィルムだと思うなら、
まずそこから改めないと。
書込番号:1376558
0点


2003/03/09 17:26(1年以上前)
EOS10D予約しちゃいました。
4年程前に購入したリコーDC−3Gは35万画素ですが、マクロに強く今でも必要に応じてオークション出品用などの撮影に使ってます。
2年程前に購入したIXYデジタルは、いつもカバンの中に入れてメモ代わりに重宝しています。
昨年の11月には、ミノルタDiMAGE 7Hiをこのサイトで11万を切る価格で出ていたものを衝動買いしました。銀塩のEOS5と一緒に持ち歩いています。バシャバシャと気にせずシャッターを切れるのがいいですね。それとなんといっても28ミリからの画角がうれしいです。
前から一眼デジも欲しかったのですが、ようやく手が届きそうになってきました。ニコンのレンズを持っていたらとっくにD100買ってましたけど。
それぞれいいところがあって、これからも大切に使うつもりです。
書込番号:1376905
0点

私はEOS-D60andSD-9使ってますがSD-9はおもろいですよ。大判もハッセルも使ってますが、デジ一眼はSD9が最高です。
書込番号:1377654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
縮小光学系は、FUJIやミノルタのデジカメでありましたが、かなり暗くなるので結局はやりませんでした。
代わりに62mm径のレンズでしたら、オリンパスのE-10用の0.8倍ワイコンがつけられます。
周辺部はかなりひどく流れるようですが、どうしても広角が必要な場合には使えるかもしれません。
書込番号:1373529
0点


2003/03/08 21:07(1年以上前)
天体望遠鏡の世界ではかなり一般的にレデューサと言う名前で知られていますが、
縮小光学系とはちょっと違うようで、反対に明るくなります。
主系の光学系に対してx0.63(1/1.4)が一般的ですね。一段明るくなります。
原理を言うと、主系の光束を凸レンズを通すことにより、みかけの焦点距離を縮めます。望遠鏡は基本的に後玉がないのでこういう事が可能なんです。
しかも、長焦点(600mm以上)に対しての物なので、普通のカメラレンズではだめですね。
普通の1眼レフのレンズだと後玉からすぐミラーボックスなので、レデューサの入る余裕がありませんね。
そこをいじるより、撮像素子を大型化する方が道は近そうです。
書込番号:1374148
0点


2003/03/09 06:14(1年以上前)
「10D」(テンディー)を「D10」(ディーじゅう)と呼び名を間違える人、意外に多いなぁ・・・。
「D60」(ディーろくじゅう)の後継機ということで「D」が先にきちゃうのかなぁ。
・・・ぶつぶつぶつ。
書込番号:1375495
0点

リアエクステンダー(レンズの間にはさむテレコン)は
凹レンズにより撮像面の虚像を小さくし
ここに写った画像が切り取られる(トリミングされる)ものです。
虚像面は実際の撮像面より前にくるため
テレコンは凹レンズとエクステンションチューブで形成されます。
この逆のことをやろうとすると
凸レンズは準備できますが
バックフォーカスを短くすることになるので
簡単にはできません。
一度空中像を結ばせれば可能ですが
E2/E3などの縮小光学系が必要になります。
(カメラの構造から作り直しです。)
書込番号:1377603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





