
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月13日 05:56 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月12日 16:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月12日 12:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月11日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 20:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月7日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dの画像をXPにインストールしたZoomBrowerEx4.6に転送すると、時折最後の2画像の画像の撮影順が入れ替わって表示されることがあるのですが(まれには最終画像が最後から3番目くらいに移動している)、皆さん同じようなことありませんか?今2台目の10Dを使ってますが前の個体でもたまにおきました。電話で質問すると担当の方も??という感じで、アプリケーションの再インストールを勧められましたが、結果はやはり同じ。取り込みごと毎回発生する現象ではないので何がおかしいのか分かりません。CFは512MBが主。カメラ側の問題なのか(あるいはCF)、アプリケーション側の問題なのか、画像そのものが壊れるわけでもないので実害はないのですが、どうも気持ち悪い。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


20Dを購入予定なのですが、キスデジ、10Dの中古でもいいかな〜って考え出しちゃいました。
20Dがキスデジ、10Dよりも画素数が多いのは分かるんですが、CCDのサイズは同じですよね?
画素数って結局のとこどれだけ大きく引き伸ばせるかってだけで、600万画素機の引き伸ばし可能範囲なら、800万でも600万でも、画質的に差はないのではないでしょうか?
CCDのサイズが同じなら階調表現、ボケ味って同じなのでしょうか?
0点

うがが〜さん、こんにちは。
> 600万画素機の引き伸ばし可能範囲なら、800万でも600万でも、画質的
> に差はないのではないでしょうか?
画素数だけの話として。。。
もしコレが ”印刷した場合の画質” のことを仰っているなら、たぶん、『超厳密』 に見れば画素数の多い方がキレイに(というか解像感が高く)印刷されると思います。
> CCDのサイズが同じなら階調表現、ボケ味って同じなのでしょうか?
階調表現に関しては、例えば極端な話40画素(ありえませんが)のCCDがあるとすると、その画像は40個のブロックモザイクみたいになって階調なんてとうてい表現されません。”ボケ味” についても同様だと思います。
ですので、これも 『超厳密』 に見れば画素数の多い方が階調表現やボケ味は豊かになるのかも知れません。
ですが、画質にしても階調表現にしても、例えばA4くらいのサイズにそれぞれプリントアウトした場合、どちらが800万画素でどちらが600万画素であるかを見分けるコトはほとんど不可能なような気がしますので、私も個人的には
> 画質的に差はないのではないでしょうか?
と思います。
たぶんA3とかA2とか、より大きなサイズにプリントするほど ”見比べた場合の画素数の違い” が分かりやすくなってくるような気がするのですが、その場合にしても600万と800万ではほとんど違いは分からないような気がします。。。
書込番号:3232013
0点


2004/09/06 21:40(1年以上前)
CCDサイズが同じでも、データ読み出しスピード(RAW秒5コマ)、新オンチップノイズ除去回路搭載など、やはり同じセンサーと言うわけではありません。
ここで画質に関係あるのは新オンチップノイズ除去回路ですが、今の所ISO1600までは実用領域ではないか、と言う見方が情報通の中では大半です。ISO感度が上げられると良いことは、シャッタースピードが上げられ、結果手ブレ防止機能搭載と言う風にも言い換えられます。ノイズが少ない事、手ブレし難い事は、十分画質が良い方向に働きます。(更にISとの組合せも可能。笑)
800万画素の良い点としては、撮影後トリミングに余裕が生まれること、レタッチによる画質の低下を抑えられるなどの恩恵が得られます。これも最終的な作品(お気に入り)となるために、高画質の要素であるとも言え、画素はあるに越したことがないと言われる方も多いですね。
ただ、自分が使わないものが付いていると言うことは、時に邪魔になることもあるかも知れません。となるとレンズにお金を回すと言うのも、結果的に良い画質が得られる事もありますね。
階調表現は、向上。ボケ味は、同じ。
書込番号:3232235
0点


2004/09/06 22:16(1年以上前)
階調にに関しては、CMOSのダイナミックレンジによるところが多いので、両CMOSのダイナミックレンジが発表されないとはっきりはわからないのではないでしょうか。
同じ設計なら、1画素の大きさが大きいほど(総画素数が少ないほど)ダイナミックレンジは広いのが普通です。
ただ、他のハードや画像エンジンが新しくなっているので、どこまでカバーできているかは、現物を見ないとわかりません。
ボケ味はCMOSサイズとレンズで変わるので、大差ないのではないでしょうか。
カメラ任せで撮影するならKISSで十分ですし、マニュアル派なら10Dがお買い得かも…(何せ安くなっています)。私なら10Dの新品を買います(KISSを持っているからですが)。
でも、20Dの起動速度と連写性能は欲しいです。
書込番号:3232451
0点


2004/09/06 23:23(1年以上前)
キスデジ所有者です。
目的にもよると思いますが、私がデジ一眼を持っていなければ20Dを購入すると思います。
それは起動速度の速さと、連射性能の差があるからです。
個人的にはキスデジを使用していて、急なシャッターチャンス時に電源が入っておらずにもどかしい思いを何度かしましたので、起動の早さは非常に魅力的です。
ただ、現段階ではその差のみで10万以上の金額を投資する気にはなれないため、今回は見送りです。
10万あるならLレンズが欲しいです(^^;;
現在息子が4ヶ月ですが、幼稚園や小学校で運動会の撮影とかが必要になれば連射機能は最重要項目になりますので、その時の最新機種を購入すると思います。
うがが〜さんのご質問されています800万画素と600万画素の差というのは素人ではたぶん感じられないと思います。
最近はデジカメ月刊誌を購入しておりますが、その雑誌での素人さんの投稿写真でも一世代前のD60の投稿写真をよく見ますが、ぜんぜん見劣りはしていません。
A4以上に引き伸ばしたりしない限りは大差ないと思います。
使用用途によっては金額の安い10Dやキスデジの中古はお勧めです。
キスデジ 長所=安い・軽い・EF-Sが使える
短所=連射が遅い・AF等に機能制限がある(詳しくはキスデジの掲示板を)
10D 長所=重厚感がある・連射が(キスデジより)早い
短所=EF-Sが使えない・重い
2機種を比較すればこんな感じでしょうか?
以上、個人的な考えです。
ご参考までに、、、
書込番号:3232877
0点

うがが〜さん、こんにちは。
ボケ味は、レンズの焦点距離と絞り値で決まります。
(焦点距離が長い=ボケ量大、絞り値小さい=ボケ量大)
一方、CMOSのサイズは画角を決めていますが、CMOSのサイズが
小さいと狭い範囲しか写りませんので、CMOSサイズの大きい機種
と同じ画角で撮ろうとすると、焦点距離を短く(広角に)する必要
があるので、ボケ量は小さくなってしまいます。
従って、20D、KissD、10Dは全てAPS-CサイズのCMOSですので、
ボケ量は同じということです。
次に、諧調表現についてですが、1画素当たりの諧調は、20Dも
10Dも同じ12bitADCを使用していますので、4096階調で同じです。
平面的に見た場合(こっちが重要ですね)は、総画素数が増えて
いる分、20Dの方が細かいことになります。
例えば、20Dと10Dの最高画質で撮影したサンプルを、同じ大きさ
に引き伸ばしてプリントした場合、単位面積当たりの画素数は
800万画素:600万画素の割合で20Dの方が多いわけですから、
より精密な諧調表現が期待できることになります。
但し、おそらく20Dと10Dの画質の差はルーペで見てやっとわかる
程度だと思いますので、L版プリントが主で、たまにA4に引き伸ばす
程度の一般的な使い方では、何の問題も無いと思いますよ。
画質を気にされるのであれば、キヤノンのサイトに掲載されている
両方のサンプル画像をDLして、実際にプリントして比較してみたら
如何でしょうか?
「百聞は一見に如かず」ですよ。(^^)
書込番号:3233904
0点



2004/09/07 18:41(1年以上前)
10Duさん、大水石さん 、dora20047さん 、Levinさん 、いわな坊主さん 、いろいろ、教えていただいてどうもありがとうございました。
画質やら階調表現やらは若干20Dの方が上なのかなっていうのが、一読した私の感想です。
20Dは10D、キスデジに比べて画質面よりも使いやすさの方がが向上してるってことかな?(おおまかにいうと)
10Dの中古にして、残りのお金は、レンズにまわそうかなって考えてます。28〜135IS欲しいな〜(笑)
書込番号:3235485
0点


2004/09/07 18:45(1年以上前)
>階調にに関しては、CMOSのダイナミックレンジによるところが多いので、両CMOSのダイナミックレンジが発表されないとはっきりはわからないのではないでしょうか。
ダイナミックレンジはハイライト側で約1/3〜1/2段分広がったとされています。
書込番号:3235502
0点


2004/09/08 17:05(1年以上前)
うがが〜さんへ
初めての一眼なら中古じゃない方がいいと思いますが
ユーザー登録とか、点検無料とかの特権もありますしね♪
すぐに買うんではなければ
20D発売してからの方が、10Dの新品・安値があるかもしれないし
KISSも、安くなると思うしね!
いかがでしょう?
と私も同じような事で悩んでいます!
書込番号:3239193
0点



2004/09/08 19:10(1年以上前)
p-ppさん
ダイナミックレンジが広がってるんですか!
ちょっと、20Dに傾きそうです。ダイナミックレンジって、ラチチュードのことですよね?(違うのかな?)いいな〜20D。
KISSMarkUさん
私はデジ一眼は初めてです。
私もここのとこ毎日どれを買おうか悩んでます。
やっぱり20Dが市場に出てからの10D、キスデジの新品、中古の相場をみてどれを買おうか決めたいですね。
どれを買うにしても焦点距離が1.6倍になっちゃいますけど、
私はこれが結構うれしいです。
24〜70L、28〜105を持ってるんですが、デジと銀塩のボディを一緒に持ってけば、24〜110くらい?と28〜150くらいまでそれぞれカバー出来ますからね。
いずれにしても早く20D出て欲しいな〜
書込番号:3239532
0点


2004/09/11 03:27(1年以上前)
10Dは実に真面目に作られた非常に良いカメラです。20Dが発表されたいまの時点でもとりあえず使い続けようと思ってます。しかし、この素晴らしいカメラにも重大な欠点が有ります。起動時間が長い事
やっぱりバッテリ切れは気になるのでわたしは8分で自動で節電状態になるように設定して使っておりました。でも、8分なんて気が付くとアッという間に経ってしまうものでして、で、
あ! シャッターチャンス あれあれあれ???
被写体は去って行くのであった・・・
デジ一眼ははじめてということは、フイルムカメラはこれまでお使いだったんですよね。であれば、これが問題かどうかは自分的撮影スタイルで判断できると思います、、、 が、一般論としては、これから買うのであれば20Dだよよなと思う次第であります。
ちなみに、わたしは対策として今バッテリを4本持ってます。これだけ有れば、自動節電モードはOFFのままで心配なし(せこい対策ですが)
書込番号:3249453
0点


2004/09/12 16:17(1年以上前)
うがが〜 さん、こんにちは!
10Dの中古購入を考えていらっしゃるんですね(^^;
私も現在、10Dユーザーなんですけど、画質にはとくに不満を感じておりません。
パカパカ連写しない、動体を撮影しない、オートフォーカス撮影だけしかしない、
と言う事であれば、10Dで十分な機能・画質がございます。
ただ、私の場合は、古いマニュアルフォーカスレンズを
使用する事が多いので、マニュアルフォーカスでピントが
合わせやすいフォーカシングスクリーンのカメラである事が必須条件なんです。
ですが残念ながら10Dのスクリ−ンの出来は良くないです。
とくに、明るいレンズを使用し、マニュアルフォーカスでピントを
あわせようとすると、スクリーン上ではピントが合っているように
見えるのに、実際に撮影すると物凄い前ピンになってしまいます。
先日、20Dのベータ版をCanonのサービスで触らせてもらった時、
10Dではピントが正確には合わせられないレンズを
許可を貰って20Dにつけさせてもらい、TEST撮影してみましたが、
20Dのスクリーンは改良されたためバッチリピントが合いました。
今日もマニュアルフォーカスレンズで撮影を行いましたが、
やはりピントがバッチリ合った写真はなかなか撮れなかったです。
そういう訳で私は20Dの購入を考えています。
うがが〜さんが、マニュアルフォーカスのレンズは使わない、
撮影はオートフォーカスのみ、動体は写さない、
パカパカ連写はしないと言う事であれば10Dでいいと思います!
書込番号:3255398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


夜景を撮影したところ、白い点灯しているドットを2つ発見。
レンズキャップをして撮影しても同じところが白く光っています。
CANON曰く、ゴミがCMOSセンサーに付いているかもしれないと言うことで修理に出しました。 修理内容はCMOSセンサー交換でした。
修理から帰ってきて再度調べたら、今度は赤く点灯するドットが1つありました。 1つぐらいは当たり前なのでしょうか?
皆さんのカメラは如何ですか?
0点

調べてみました。
私の 10D にはそういったのはありませんでした。
書込番号:3243703
0点

>レンズキャップをして撮影しても同じところが白く光っています。
キャップをしてますからね。(^^;)
フォーカスも撮影モードもマニュアルでやりました。
どうせ光はないのだから、私はシャッター速度は 1/30 で撮影しての結果です。
書込番号:3243829
0点



2004/09/09 22:40(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
>露出はオートですか?
AVモードでMFフォーカスで撮影しました。
また、レンズを外してダストキャップ?(名前がわかりません)を付けて撮影しても結果は同じでした。
せっかくCMOSセンサーを交換してくれたのに不良品と交換されてもね
!!(怒)
明日CANONに電話してみます。
書込番号:3244534
0点

あくせす21 さん こんばんは
最初のものは、ドット欠けの可能性も否めませんが、今となってはわからないので横において...
今度の赤のドットですが、ダークノイズ(熱ノイズ)では?
夜景撮影などで長時間露光を行うと、赤や青の色のノイズが出てきます。
私のホームページの「ノイズ除去法」をご覧ください。
こんな感じのノイズではないでしょうか?
もしダークノイズなら、バルブで1分位の長時間露光を行うともっと出てくるはずです。
1時間も撮影しようものなら、そりゃあウジャウジャと^^;
また、露光時間が同じ場合、ノイズは毎回同じ位置に出てきます。
書込番号:3244705
0点

デジ一眼一般で考えると1/10秒程度で出なければOKと思われます。
キャップつきでAVモード(そうすると10秒前後?)で1個ならば
優秀といえるでしょう。
KissDは優秀とききますがそのとうりですね。
書込番号:3246527
0点


2004/09/12 01:26(1年以上前)
気になっていたのですが、ドットの確認は当然パソコンのモニター上で行っていますよね。
だったら良いのですが、もし液晶だけでの確認でお怒りであればモニター上での確認もしてください。
液晶でのドット点灯は故障に当たらない場合があります、発生する個数によるそうですけど。
書込番号:3253224
0点



2004/09/12 12:24(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
まだ時間が無くてCANONに電話していません。
実験してみました。 マニアルモード、レンズを付けないで本体のみダストカバーを付けて撮影してみました。
結果
ISO100でシャッタースピード1/30秒以上で発生
ISO200でシャッタースピード1/100秒以上で発生
ISO400でシャッタースピード1/250秒以上で発生
ISO800でシャッタースピード1/500秒以上で発生
同じセルで発生しています。 シャッタースピードとISOナンバーに依存しているところから、一種のノイズ(セル不良)が発生しているようです。 すべて赤い点になっています。
確認方法は、RAWで撮影してパソコンのモニターでEOSVIEWで確認しています。
この様な仕様は明記されていないので、どのくらいのISO・シャッタースピードで点灯した場合は良品として扱うのかは不明ですが、ちょっと酷いですよね?
書込番号:3254630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちはバッテリーの劣化と物欲の為に20d乗り換えを考えておりましたがかなり冷静になってきたので改めて10dというか撮影技術をものにしようとおもいまして質問させてください。
山の風景や海の風景の場合afで撮影するときには撮影位置にあるその辺の物にピンを合わせてから構図を変えて絞り気味にする場合と何も考えずに向かいの山や、水平線や雲や海面にピンをあわせて(絞る?絞らない?あるいはカメラまかせ)
のどれがセオリーなのでしょうか?
人により価値観が違うことを承知したうえであくまで風景画撮影のセオリーをお聞かせ願いましたら幸いです。
私ならこうだ!なんて意見も是非参考にさせてください。
レンズは12-24と24-85です。それと純正バッテリーなのですが満充電表示になってからそのまま一時間放置して充電器から外して振ってからまた充電器に入れると満充電一つ前の表示になりまた充電が始まります、これは正常なのでしょうか?ばってりーは週一回ぐらいの頻度で約8ヶ月使用です。
0点

中望遠以下のレンズで 10m未満に対象物がないなら
山と空の境界線でAFロックするのでいいと思います。
そのままでするとたまたまコントラストがないものを捕らえたり
繰り返し模様を捕らえてしまう可能性があります。
ごく短時間で充電完了するなら
バッテリーは正常です。
書込番号:3250173
0点

私は鉄道写真ですが俯瞰撮影で風景的にも撮ります。
その時のピントの位置はやはり線路や列車です。
露出はIOS100で晴れてれば1/250 F8.0です。
だいたいこれで標準以下なら被写界深度内に入ります。
>山の風景や海の風景の場合afで撮影するときには撮影位置にあるその辺の物に
>ピンを合わせてから構図を変えて絞り気味にする場合と何も考えずに向かいの山や、
>水平線や雲や海面にピンをあわせて(絞る?絞らない?あるいはカメラまかせ)
>のどれがセオリーなのでしょうか?
風景なら、特に意図が無い限り絞りを少し絞り気味にして
全体にピントを合わせた方が良いとは思いますが、
撮影はケースバイケースですからどちらも有りだと思います。
絞りはデジタル一眼レフの場合ゴミとシミの問題も有るので
F8.0にしておくのが無難というか多いですね。
絞ってもF11が限界かなと感じてます。
バッテリーの振ってからというのはちょっと分かりませんが
しばらく経つと減ってるのは有りますね。
書込番号:3250204
0点

急速充電器の場合は、最初の内に大電流を流して充電時間の短縮を図り、充電満了に近づくにつれ流す電流を小さくしています。
充電済みの電池を再充電すると、最初に無用な大電流を流す事により過充電状態になる恐れがあります。
(電池寿命を極端に縮める事があります)
書込番号:3250256
0点



2004/09/11 13:14(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんZZ-Rさん千尋バーバさんお返事ありがとうございます。
やはりみなさん色々なのですね。
ちなみにバッテリーは放置してません
満充電表示後充電器に付けたまま一時間放置して完全充電後に外して振ったあとすぐに充電器に挿したら充電し始めます。そのご30分ぐらいチカチカ点滅してまた点灯します。充電器は付属品です。付属品は急速なのでしょうか?
昔の10時間充電から考えると急速なのですかね?でもニッカドではないので普通?
最後には昔使っていたF55Kのバッテリみたいに満充電でも三枚写したらいきなりバッテリ切れになるんでしょうか?
ちなみにリチュウムバッテリは50%充電で保存するのがいいとどこかで見ました。
でもそうなると急ぎの撮影の時は苦しいですよね。
追加質問としてリチュウムバッテリもたまには使いきってメモリ効果をなくしたほうがいいのですかねぇ?基本的にメモリ効果はないらしいですが…
質問ばかりですいません
書込番号:3250653
0点

>完全充電後に外して振ったあとすぐに充電器に挿したら充電し・・・
これがあんまり良くないとの事ですじゃ。
ノートPCのバッテリーなどは、バッテリー側に過充電防止のための温度センサーや過電流に対する保護信号の発信機能があったりするが、小型のバッテリーでは充電器側でやるため、満充電されていても充電器側が規定以上に発熱したりするまでは、実際に充電が行われ結果として過充電になる事があると聞きましたじゃ。
充電器は正しく使用すれば、過充電防止や過発熱防止が働くが、満充電された電池をスグ再充電するのは、正しい使い方と言えないそうですじゃ。
保管は50%だの100%だの冷蔵庫に入れるなど色々と聞くが、実際そこまでして・・・と言う気がしますじゃ。
ただ、過放電と過充電は寿命を極端に早めますで、適当に使い注ぎ足し充電、たまには使い切ってからフル充電くらいでいいと思いますじゃ。
写真を撮るためにカメラを買ったんであって、バッテリー寿命を延ばす研究のために買ったわけではないでのう。
寿命が来たバッテリーは、空になるのも早いが充電完了するのも早いですじゃ。
書込番号:3251188
0点


2004/09/11 21:37(1年以上前)
30dで1d貯金がたまるかな さん はじめまして。
>こんにちはバッテリーの劣化と物欲の為に20d乗り換えを考えておりましたがかなり冷静になってきたので改めて10dというか撮影技術をものにしようとおもいまして質問させてください。
っていうのに大きく共感しましたので書き込みします。
私も風景は良く撮りますが、自己流ですが、構図の中でパッと目に付くもの(主題があれば別ですが)でAFセンサーを中央に固定してAFを合わせ、構図を整えて撮ることが多いです。コサイン誤差とか出るんでしょうが、実際はF8前後で撮る事が多いので影響は少ないと思ってます。最近はもう少し絞ることも結構ありますが。ほとんど絞り優先で撮ってます。列車でシャッター優先で撮るべきところを絞りで調整して撮ったりといったバカなことも良くやってますねー。
バッテリーについてはチャージ終了ランプが消えてからは、そのままカメラへセットして使ってるので何ともコメント出来ません。ゴメンなさい。
書込番号:3252159
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんはじめまして。
最近10Dユーザーになったのですが、Macで現像されてる方はどんなビュアーソフトを使われてるんでしょうか?
1.RAWが見れる。
2.Exifが見れる。
3.iPhotoのように画像の管理を勝手にしない。
4.シンプル
という条件でさがしたのですがみつかりませんでした。
『ただ見るだけ』に使えるソフトをご存知の方はぜひ教えてください。
0点


2004/09/07 16:58(1年以上前)
http://osx-navi.main.jp/picture/picture.html
ここで探してみれば?
お勧めは
http://www2d.biglobe.ne.jp/%7efukunisi/frsoft/download-j.html
書込番号:3235127
0点


2004/09/07 16:59(1年以上前)
RAWが見れるかどうかは、未確認。よろしく。
書込番号:3235139
0点



2004/09/07 20:51(1年以上前)
harurun さん
ありがとうございます、さっそくためしてみます。
書込番号:3235991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


9月4日、全日本モトクロス予選に行き、オートバイがジャンプするシーンを撮ってきました。翌日は決勝ですが、天気予報が「雨 60%」の予報であり、降水確率の少ない(40%)の予選だけ観戦しまいsた。
その時も2:30頃どしゃ降りとなり、カメラはカッパにくるみ急いで車に避難。カメラを車に避難させた後は、傘を片手に観戦。
雨の日でもカメラに影響与えない用品、使用法についてアドバイスをお願いします。
0点

to_morimori さんこんにちわ
アウトドアーでの撮影は天候によっては大変な撮影になってしまいますね。
アクアパックと言う商品をお求めになっておいて、カメラバックなどに淹れておけば簡易的に防水できると思います。
アクアパックはこのような製品です。
http://www.benii.jp/dcame/aquapac.htm
書込番号:3227478
0点

>カメラバックなどに淹れておけば
カメラバッグなどに入れておけば…です。
また、ジップロックなどで簡易的に防水は出来ると思います。
書込番号:3227487
0点

to_morimoriさん、こんにちは。
私の場合はホテルに宿泊したときに置いてある
シャワーキャップをカメラとレンズにかぶせて使用しています。
ファインダーのところだけ孔をあけて小雨くらいだったら大丈夫ですよ。
撮影後のお手入れだけはきちんとしないといけませんけどね。
書込番号:3227489
0点

カメラレインコート で各社製品化されています。
検索してみてください。
書込番号:3227602
0点

こんなものがありますが。
カメラレインカバー
http://www.asanuma.gr.jp/king/acce_sathu/acce5.html
あと雨の日にいれるバックならアルミケースでしょう。
http://www.asanuma.gr.jp/king/bag/bag1.html
書込番号:3227730
0点



2004/09/05 18:36(1年以上前)
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
カメラバッグは先日レインコート付きのロープロ製を購入しました。
カメラのレインコートは、効果大の様に思います。今度、ヨドカメで見てきます。
残る心配は、レンズに雨が降り注いだ場合のメンテ方法です。
基本的には濡れない様にする一方でもし雨がレンズについた場合、
早めに乾いた布で拭うとともに乾燥させますが、レンズ内に水が入った
場合、サービスセンタ行きだと思います。その水が入ったか否かを判断は、どの様な現象から判断したら良いですか?
例、・レンズ内が曇る。 ・その他
書込番号:3227796
0点

雨の日はカメラレインコートを被って撮るのがなにより安心です。
ただし、オリジナルのままでは使いにくいことがあります。また
Lサイズは丈が短く腰までカバーしてくれませんから、ジャンボの
方が無難でしょう。どのレンズをメインで装着するかにもよりますが、
私は100-400対応でジャンボを改造して前後方向に延長しています。
書込番号:3228359
0点


2004/09/07 20:40(1年以上前)
http://www.imagegateway.net/a?i=IDImXadCoJ
no-13のような治具をつくり、雨模様の日の携帯、重宝しています。
簡単に作れますので、紹介まで
書込番号:3235935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





