EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズとボヂィー

2004/07/30 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1084件

キャノンレンズは何処で作られいるのか、
知っている方いらしたら、
教えて下さい。
ボディーはまさしくキャノンですね。

書込番号:3088071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1084件

2004/07/30 15:55(1年以上前)


自己レスです。

題名の「レンズとボヂィー」は「レンズとボディー」です。

書込番号:3088149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/07/30 17:57(1年以上前)

CanonのレンズはCanonで作っていますよ。
栃木県の宇都宮清原工業団地に宇都宮工場があります。
http://web.canon.jp/about/directory/utsunomiya-j.html
間違いなくCanon株式会社の宇都宮工場ですよ。
他に光学機器事業所と光学技術研究所が有ります。
私の友達や親戚の中にもそこの工場に勤めている人もいます。
その中の一人はレンズをバラして掃除して組み立てるなんて事も出来る人もいますよ。
Canonの通勤バスも毎日たくさん見ますね。
でも、近所にあるのに工場の中は見たことがないですね。
今度一度、工場見学してみようかな。
ついでに、旭光学の工場も益子町と言うところにあってこれまた近所なのですが、見学したことがないですね。
カメラ博物館もあるのですが。
そのうち行ってみようかな思ってはいるのですが・・・思っているだけですね。
(plane)

書込番号:3088441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1084件

2004/07/30 22:12(1年以上前)

今まで確かな情報を知らなかったので、ホヤ関係のレンズメーカが作っていると思っていました。氷塊しました。日本メーカのレンズ差はないのですね。カールツワイスの様な規格が今後決め手ですね。ありがとうございます。

書込番号:3089206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/31 00:34(1年以上前)

あら?こちらにもw
そんなにカールツァイスがお気に入りですか?
私が持っているSONYのデジタルビデオカメラのレンズにも
カールツァイスの文字が入っていますが。。。(^_^;

書込番号:3089784

ナイスクチコミ!1


A.P.S.さん

2004/07/31 00:40(1年以上前)

清原工業団地へ向かう朝の渋滞にいつもうんざりしつつも、宇都宮工場製のLレンズを2本も買っちゃいました・・・。

レンズの生産地・時期について、下記のURLに詳しい情報があります。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html

書込番号:3089813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/31 12:23(1年以上前)

キヤノンのレンズはキヤノンの工場で組み立ててますが、レンズの玉は
すべてでは無いでしょうが、オハラ(小原光学)で作ってるそうですよ。

書込番号:3091312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1084件

2004/07/31 23:37(1年以上前)

ZZ−R さん
オハラ(小原光学)の所在地と電話番号を教えて下さい。
確かな情報であれば。

書込番号:3093508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/01 00:17(1年以上前)

教えるのは簡単ですが、社名が分かればこれ位検索しましょう。
また確かな情報かどうかは自分で確認しましょう。
http://www.ohara-inc.co.jp/
http://www.ohara-inc.co.jp/a/a01/a0105/a0105.htm

書込番号:3093687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1084件

2004/08/01 01:16(1年以上前)

ZZ−R さん 早速の情報ありがとうございます。

オハラ(小原光学、OHARA)の製品情報を見させて頂きました。製品情報にカメラのレンズが載っていません。どうしてなんでしょうか。

書込番号:3093924

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/01 01:21(1年以上前)

載ってるよ。
http://www.ohara-inc.co.jp/a/a02/a0201_op/a0201.htm
これ全部カメラのレンズ。
あなたのお好きな規格まで載ってるよ。
http://www.ohara-inc.co.jp/a/a02/a0201_op/a020107/a020107.htm

書込番号:3093938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/01 01:29(1年以上前)

かま_さんが教えて下さいましたが、それ位自分で調べて下さいな
何でも教えて君ではダメですよ

書込番号:3093968

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/01 01:30(1年以上前)

もしかして「レンズ」の語源をご存知? そう、「豆」。
確かにブランクはレンズとは言わないかもしれません。
さすが、情報選びさん!
でもゴブ材はそのままでも結構レンズよ。

書込番号:3093971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1084件

2004/08/01 02:21(1年以上前)

オハラ(小原光学、OHARA)の主要納入先に、

オリンパス株式会社
キヤノン株式会社
コニカミノルタホールディングス株式会社
東洋鋼鈑株式会社
株式会社トプコン
株式会社ニコン
富士写真光機株式会社
ペンタックス株式会社
リコー光学株式会社
Carl Zeiss

とあり、あらためて驚きました。そこには日本のほとんどのカメラメーカがありました。

日本には凄い会社があるのですね。

日本のカメラのレンズは、ほぼ同一の所で作られて、レベル差があるだけと再認識しました。

ZZ−Rさん、かま_さん、貴重な知識を教えて下さり、有り難うございました。

書込番号:3094071

ナイスクチコミ!1


zakioさん

2004/08/01 04:43(1年以上前)

>日本のカメラのレンズは、ほぼ同一の所で作られて、レベル差があるだけと再認識しました。

これだけで、レベル差があると認識できるのはすごいですね。
思い込みのなせる業!?

特定の生産地で作られたニッコールとツァイスは認めているようですが、ご自分で確かめようとしない情報選びさんがこの2つを崇拝するようになった理由を聞いてみたいですね。

書込番号:3094259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/01 09:24(1年以上前)

普通工業製品という物は、外部から部材(部品)を集めて、メーカーがというよりメーカーの名前で組み立てるのです。
つまり、そのメーカーが規格にあったよりよい部材を探し、調達し組み立てる。
他メーカーの製品との違いは結局組み立てと調整の技術に関わってくるものと私は考えます。
ただ、外部から調達とは言っても他社では作れないのか作らないのか知りませんけれど、蛍石レンズなどは本当の自社製なのかどうか。
私は、元々その蛍石レンズを使いたくてCanonを使うようになったのですが、何せ高価でなかなか買えません。
焦点がぼけたレスになりましたが、CanonレンズはCanonで作っているのです。
OEMではありません。
でも、もしよろしければどなたか蛍石レンズ(玉)は何処で作っているのかわかる方いらっしゃいませんか?
(plane)

書込番号:3094709

ナイスクチコミ!1


A.P.S.さん

2004/08/01 09:55(1年以上前)

どうも、勘違いされている方が居るように思うのですが、「オハラ」で作られた光学ガラス(ブランク)を、「研磨・コーティング・組立て」するのがカメラ(レンズ)メーカーということですよね。
そこで各社・各レンズのレベル差が出るのだと思うのですが。

キヤノンの「EF LENS WORKS III」にも色々と書いてあります。

書込番号:3094771

ナイスクチコミ!1


うんうんそうそうさん

2004/08/01 12:42(1年以上前)

え〜、A.P.S. さん がおっしゃっているのが正解でして。。。
オハラというのは、「硝材」メーカー(つまり、ガラス屋)なので、
レンズまで作っているわけではありません。(一部はやっているかもしれませんが)
海外ではSchottが有名。

だから、ほとんどのカメラメーカーに納入されているのは、当たり前の
話で、これを元にしてレンズメーカーが所望の形状に加工している訳です。ただし、レンズ自体の加工も結構な割合で下請けが行っているでしょうが。

主に差が出るのはやはり、非球面項の含まれるレンズでしょう。

書込番号:3095315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/01 13:36(1年以上前)

夜間飛行さん
この辺はかま_さんが詳しいと思いますが、私の聞いた限りの話ですが、
キヤノンは炉を持っておりませんので、他社、多分オハラからでしょう。
(炉を持たないメーカーが蛍石の製造は考え難いです。)
カメラ用レンズでキヤノンしか使ってないのは、おそらくキャノンが開発に
に関わったのとオハラとの関係が深いので取り決め?が有るかも・・・
また蛍石は弱いので研磨が非常に難しくここはキヤノンの技術でしょうと思います。
ですので蛍石はキヤノンレンズの特徴には変わりないと思います。

書込番号:3095497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2004/08/01 16:31(1年以上前)

ネットからの検索以外の情報は持ち合わせていませんが

下の(株)オプトロンというところでフローライトを
作っていそうな感じがしますが、間違っていたらすみません。

http://www.canon.co.jp/ecology/report/34.html

http://www.canon.co.jp/ecology/eco2003/p66.html

書込番号:3095951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2004/08/01 16:44(1年以上前)

追加です。
ここに(株)オプトロン 人工蛍石製造と出ています。

http://www.noukou.or.jp/center/list-1209.html

書込番号:3095994

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Err 99

2004/07/29 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 良いキヤノンさん

今日撮影中にErr 99が出ました。
このErr 99はどんなものですか?
皆さんはこんなエラー出たことありますか?
ちなみにカメラの電源を切って、レンズも
付け直してからエラーがなくなりました。

書込番号:3084820

ナイスクチコミ!0


返信する
masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2004/07/29 17:33(1年以上前)

過去の書き込みは検索しましたか?
過去に多くの方が書き込みをされています。検索して、それでもない場合に書き込みしましょう。

これは「ご利用上の注意」にも書かれていることですので、そちらもご覧くださいね。

書込番号:3084836

ナイスクチコミ!1


スレ主 良いキヤノンさん

2004/07/30 09:25(1年以上前)

ご返事ありがとうございます!
しかし、私のカメラもカードも新品です。
ちなみにどうやって検索しますか?

書込番号:3087221

ナイスクチコミ!0


E5700さん

2004/07/31 01:47(1年以上前)

一番上のスレッドの上を見るとわかります。
(書き込みフォームの下)

書込番号:3090112

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2004/07/31 22:58(1年以上前)

私は、EF 85 F1.8とEF 100 Macroでこのエラーが出ました。
シャッター音が少し変で、何も撮影されていませんでした。

何度かこういう症状があったので、時期はバラバラでしたが、2本のレンズを修理に出したところ、ともに絞りユニットの交換というような記載の修理伝票と一緒に、修理から戻ってきました。

書込番号:3093359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

一脚の選択

2004/07/21 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 レフレックスさん

野山を歩いて自然を撮る事が好きです。
最近は自分の撮影スタイルから
一脚がほしくなってきました。
重い高価な望遠レンズは使っていません。

一脚の選択のポイントと
現在使っておられましたら
アドバイスをお願いします。

書込番号:3053976

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/21 06:59(1年以上前)

おはようございます。

私見ですが、
・充分な高さ
・充分な剛性
でしょうか。

いちばんのおすすめは、モノスタットなんですが高価なので、マンフロットもCPが良くておすすめです。

自由雲台を併用されるのがポイントだと思います。(^^)

書込番号:3054267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/21 08:22(1年以上前)

売値8000円位の3〜4段なら言うことないけど、
山登りにはつらいだろうな。

書込番号:3054390

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 10:11(1年以上前)

初めまして。

私も近所、山登りの歳は三脚ではなく一脚を使用しております。
一客の場合、剛性、軽さがポイントではないかと思います。
このあたりのバランスが難しいですよね(^^;

私は値段、高さ、軽さを考えてベルボンのUP-43を使っています

書込番号:3054538

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 10:46(1年以上前)

山登りの歳→山登りの際

一客の場合→一脚の場合

です(^^;

書込番号:3054624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/21 11:25(1年以上前)

HNは間違いではないのですね?(駄レス失礼致しました)

書込番号:3054719

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 11:42(1年以上前)

じじかめさん

<HNは間違いではないのですね?(駄レス失礼致しました)

以前は「珊瑚礁」で書き込ませて頂いておりましたがパスワードを忘れて
しまったため「珊瑚小」としています(^^;

レフレックスさん、質問に全く関係ない話題、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:3054766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/07/21 14:12(1年以上前)

こんにちは、レフレックス さん。
私は、野山は歩きませんが、一脚を使用して、主にサッカーを撮影しているおじさんです。グランドを転々と移動するので、三脚より機動性のある一脚を使ってます。重い望遠レンズを使ってますから、レフレックスさんとは、ちょっと用途が違うかもしれませんね。

手持ちの助けになれば、という軽い気持ちから、安いベルボンの一脚を購入しましたが、レンズ単体1キロを超える望遠レンズで使っていると、たわみが気になり、何とも心もとないので、今ではマンフロットの一脚を使ってます。値段の割りに満足しています。

三脚でも同じですが、脚の太さと段数が剛性を左右するようです。三脚ほど値段の幅があるわけではないので、実際に手に持って選ばれるのがよいと思います。

自然の風景を撮られる場合、自由雲台をつけた方がよい、と言われる方もいます。詳しくは、この掲示板の「三脚」のところを参照されてみては、いかがでしょうか。

ちなみに、一脚を杖代わりにするのは、無理ですよ。

書込番号:3055201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/21 15:45(1年以上前)

珊瑚小さん、ご説明ありがとうございます。ちょっと不自然なHNに感じた
のと、UP−43は私も使ってますので、つい横レスしてしまいました。
スレ主さん、失礼致しました。大型レンズでなければUP-43は、価格も安いし、わりと使い易いと思います。

書込番号:3055345

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/21 17:46(1年以上前)

皆さん いつもありがとうございます。
大変参考になりました。

ベルボンかマンフロットに絞って
ヨドバシで見てこようと思います。
予備知識があると,実際に触れた時に
選びからがちがいますよね。
ありがとうございました。

書込番号:3055545

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 18:39(1年以上前)

一脚で山登りということは杖代わりにも検討されているんでしょうか?
SLIKの一脚でフォトストックシリーズというものがあります。

値段はそこそこですが、一脚と杖を兼用できるので荷物を少なくすることができます。

山登りに関してはあまり知識がないのと、このシリーズを使ったことが
ないので使用感に関してはコメントできませんが(^^;

参考までに。

http://www.slik.com/new/020921.html

書込番号:3055695

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/07/21 20:06(1年以上前)

登山へのストック使用で、歩行時でのバランスがとりやすくなり、また、長時間歩行した場合、疲労を軽減させ、ひざへの負担も軽くすることが出来ます。

仮に登山に使用されるなら、安全重視で登山用の物で、付録としてカメラもセット可能な物がいいと思います。多分これは使い勝手悪いですよ、多分と言うより写真撮影にはかなり。

僕は登山専用ダブルストックと、重くてもカーボン三脚を持って山に登ります。

ところで、レフレックスさんの場合は、たまたま野山を歩いて写真を撮る時に使う一脚で、必ずしも本格登山ではないですよねぇ〜。だとしたら充分な高さと剛性があれば、特別神経質になる必要もないですか?

書込番号:3055944

ナイスクチコミ!0


ketoさん

2004/07/21 21:33(1年以上前)

みなさんこんばんは。私はハクバのHUP904というのを使っています。あまり売れ筋ではないかもしれませんが、先っちょの石突きが大きく、斜めでも保持しやすいので(モノスタットに似ています)お勧めです。

書込番号:3056306

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/21 22:52(1年以上前)

皆さん こんばんわ

おっしゃるとおり僕は本格登山ではなく低山徘徊派なので一脚をストック代わりに使い事は無いと思います。
やはり、充分な高さと剛性を第一条件に選ぼうと思います。
じじかめさん愛用のベルボンUP−43はいいなあと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:3056705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/22 21:46(1年以上前)

レフレックス さん、オハヨウ!(^^)

ボクはマンフロットカーボン一脚(三段)使ってますが、こいつを選んだのはすばやくセットできるから。(ホントはデザインカッコ良いから(^^;)

三段全部伸ばすとかなり高くなるけど、2段だけだとちょうどアイポイントの高さになるのでベンリ、(^^) まぁ、このよーな選択基準もあるということで・・・
これにスリックの小さい自由雲台と小さい「クイックシュー」付けてます。

書込番号:3060025

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/23 23:36(1年以上前)

みなさん こんばんわ

結局はベルボンのUP-43に決めました。
最大の理由は行きつけのカメラ店○タムラで
店長さんに進められて
見て触っているうちに買っちゃいました。
全く、いい加減な選択方法ですね。
でも、結構使い勝手は良いみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:3063922

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/07/24 13:33(1年以上前)

山登りなので、やはり第一は軽さですよね!
次は鋼性だと思っています。
ちなみに私はSLIK POD381PRO単脚とKenkoFP-100PRO雲台を合わせて使っています。
結構便利です。マクロ撮影によく使います。

書込番号:3065823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/07/24 14:06(1年以上前)

私もUP-43にベルボンのクイックシュー667Lを付けて使っています。

書込番号:3065938

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/25 13:27(1年以上前)

こんにちわ
僕も偶然に「美恵ちゃんが行くさん」と同じ仕様です。
軽量で使い勝ってもよく,剛性にも問題ないですね。
これからトレッキングには欠かせないアイテムになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:3069601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 13:57(1年以上前)

>レフレックスさん。
すいませんが、ちょっと質問させて下さい。

>結局はベルボンのUP-43に決めました。
とありますが、ベルボンのサイトには UP-43 は載ってないのです。
サイトにあるので近いと思われるのは RUP-43 ですが、やっぱりこれとは違うものですか?
違うとしたらどこが違うのか教えて下さい。

書込番号:3091557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

縦、横について

2004/07/31 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 mimi77★★さん

撮影したCFを、本体でPCへ転送すると縦位置写真はそのまま保存されますが、
カードリーダーにて転送すると、縦写真が横で保存されてしまいます。
jpegなので、あとからいじるのはあまり好ましくないと思うのですが、
やはり本体経由が基本でしょうか?

書込番号:3089755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/31 01:06(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html

これでなら大丈夫と言うことですよ(作者曰く)

書込番号:3089954

ナイスクチコミ!0


SB28さん
クチコミ投稿数:14件

2004/07/31 02:37(1年以上前)

カードリーダからHDDに落とし込むときにエクスプローラを
使用せず、ZoomBrowser EXを使って落とし込んでください。
多分、これで縦位置へ変換すると思います。

私も以前、同じ事で悩んだ事がありました。

書込番号:3090210

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi77★★さん

2004/07/31 02:55(1年以上前)

ぼくちゃんさん、SB28さんアドバイスありがとうございます。
なるほど!ZoomBrowser EXにてカードリーダーを選択するんですね!
気がつきませんでした””

書込番号:3090242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影画像が出ないことがある

2004/07/30 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

10Dを使い始めて1年あまりになりますが、最近撮影直後の画像が出ないことがちょくちょくあります。
もちろんMENUから[撮影画像の確認]では[入(Info)]に設定してありますが、皆さんの10Dではこのような現象はありませんか?お伺いします。

書込番号:3086234

ナイスクチコミ!0


返信する
珊瑚小さん

2004/07/30 00:53(1年以上前)

初めまして。
私は10Dを使ってまだ半年ほどの未熟者です。

私もまれに確認画像が出ない事がありますが。気にしていませんでした。
撮影後、気づかないくらい軽くシャッターボタンを押しているのかも
しれないと思ってそこまで気にしていません(^^;故障の可能性も
あるかもしれませんが、そういう事はありませんか?
「気づかないうちに...」私はそう思ってます。

一つの参考意見として聞き流してくださいm(_ _)m

書込番号:3086445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/07/30 01:42(1年以上前)

dannielkun さん こんばんわ

シャッターボタンの押下からの戻しトルクが甘くなっていませんか?。
私も以前にこの現象が発生しましたが、シャッターボタンユニッチの交換で復帰しました。

撮影画像の確認画面が表示される直前にもう一度、シャッターボタンを半押しすると、確認画面は出ませんよね。また確認画面表示直後に半押しすると同時に確認画面は消えます。
これが通常の仕様のようですが、シャッターボタンが甘くなると、シャッターを切った後、ボタンが元の位置に戻る途中で、半押しが勝手に認識され、画面が出てこない。。。という事象が発生する可能性があるそうです。
ゲームパットの使い過ぎで、ボタンが甘くなるように、シャッターボタンも消耗品です。もし半押し位置から全押しまでがフニャって感じならば、これを疑ったほうがいいかも知れません。

珊瑚小 さん がおっしゃるように、無意識の半押しもあるかも知れませんネ。

でも、手動で確認画面を表示できますから、あまり気にしなくても良いかも。
とは言え、フニャボタンが原因であれば、そのまま使用し続けると、AFロックが勝手に解除されたりすることにもなりますので、確認してみてください。

書込番号:3086652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/07/30 01:44(1年以上前)

自己レスです。

ユニッチ→ユニット

書込番号:3086659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/07/30 09:21(1年以上前)

私のキスデジタルは良く撮影後の絵が出ないことがあり2度メーカーに見て貰いましたら正常ですで戻ってきました、ボタンの戻りですか?、ありえますね、再度見て貰おうと思います、撮影しない合間と言っても時間かかりそうなので、いつになるかな

書込番号:3087212

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/07/30 09:30(1年以上前)

私の場合は連写した後にときとき確認画像が出てこないことがあります。

書込番号:3087233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/30 10:07(1年以上前)

こんにちは。

私のも時々ありますね。
で、その時考えたことは、珊瑚小さんと全く同じです。(^^;)

あっ!シャッター触っちゃたんだ。とおもってすぐ再生画面に切り替えていました。(^_^;)

故障の可能性、あるかもしれませんね。

書込番号:3087322

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2004/07/30 11:03(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。
半押し状態になるかどうか、シャッターを押した後指を戻すタイミングについて何度もシャッターを切って試してみました。
先ずは押しっぱなしにしますと必ず画像が出ます。押した指を戻すタイミングを変えてみましたが、画像が出る場合と、出ない場合がありどうもはっきりしません。
ということはスゲのカッペさんが言われるようにシャッターボタンのへたりが原因かもしれません。
出ない場合再生ボタンを押す余裕が無いこともありますので一度サービスセンターで見てもらいます。
皆さんどうも有り難うございました。

書込番号:3087452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/07/30 13:38(1年以上前)

dannielkun さん

シャッター押しっぱなしで画面が必ず表示されるならば、十中八九シャッターボタンの経たりが原因です。
私のケースと全く同じです。

書込番号:3087802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

使用感を教えてください。

2004/07/26 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 スーパーフォトさん

少年サッカーの試合(小4の)を撮るのにハマっています。現在使用しているデジカメ(FZ10)でも十分だと思っていますが、試合の流れにスピード感が出た時などは操作性等にストレスを感じることがあり、デジ一眼のステップアップを検討中です。特にAFスピード、ズーム操作やシャッターチャンスの快適さにストレスを感じることが多くなりました。少年サッカーを撮るのに10DがいいのかD70がいいのか、どなたか使用感を教えてください。

書込番号:3075381

ナイスクチコミ!0


返信する
さいたま69さん

2004/07/27 00:59(1年以上前)

私は、10Dで、EF100−400か

書込番号:3075636

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2004/07/27 01:15(1年以上前)

スミマセン、途中で送信を押してしまいました。

私は、キヤノンEF100-400L(F4.5〜5.6)かシグマ120〜300(F2.8)+テレコン(×1.4、×2)でラグビ−を撮ってる趣味だけのカメラマン(ど素人)です。

素人ながら、正直、シャターのタイムラグと秒間4枚の遅さ、CFへのカキコミの遅さに辟易しています。一発勝負でシャッターシャンスをものにする腕もありませんので、新3Dか10D改を、ひたすら待ち望む日々です。
(MkU欲しい病ですが、如何せん・・・・)

D70は、10Dより、マシかも知れませんが、スペック上、似た様なものだと思います。欲しい時が買い時と言いますが、スポーツを気持ちよく撮るには、MkUか秋まで待つべきかと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:3075688

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2004/07/27 01:24(1年以上前)

すみません、途中で送信してしまいました。

私は10Dでラグビーを撮ってるど素人ですが、シャーターのタイムラグと秒間4コマ、CFへのカキコミの遅さに、正直、辟易しています。
(レンズは、キヤノンEF100〜400、シグマ120〜300+テレコン)

私は使ったことはありませんが、スペックから見る限り、D70も似たようなものではないのでしょうか。
買いたいときが買い時といいますが、スポーツを気持ちよく撮るためには、やはり、10D改か3D(?)を秋まで見極めてから判断されたら良いのではないでしょうか?MkUという手もありますが・・・。

書込番号:3075711

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 02:45(1年以上前)

>スーパーフォトさん
10DでもD70でも、カメラとしての差はほとんど無いと思います。
それよりも、レンズによって使い勝手がゼンゼン変わってきますよ。

明るくて、AFが速く、望遠が効くレンズが理想ですけど、そんなレンズは
メチャメチャ高価になります。

FZ10のレンズは35mm換算で35-420mm+手ブレ補正機能付きですよね。。。
スーパーフォトさんが、どの焦点距離を多用していたかにもよるのですが、
300mm〜400mm域で、手ブレ補正の恩恵を受けてたとしたら、同様のレンズを
10DやD70で使うには、かなりの出費が必要です。

ただし、比較的安価な望遠ズームでも、カメラとしての操作性やレスポンスは
FZ10よりは遥かに上ですので、↓のようなレンズで頑張ってみても良いかも。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510518


>さいたま69さん
シャッター押しっぱなしの連写では、Mark2と言えども、ここぞという瞬間は
撮れないような気がしますよ。

私もサッカー撮る時は連写モードにしてますが、タイミングを狙って1枚だけ
撮る事がほとんどです。

選手が走ったり、シュートを打ったりする時は、シェイプ(身体のライン)が
非常に重要になります。足が揃っていたりすると躍動感に欠けるので、足の
動きに合わせてタイミング取ったりします。この前の試合ですが、こんな感じ。
http://prime.lib.net/camera/image/ishi_kita.jpg

ゴール後に選手が抱き合ったりしてる時は、連写する事も多いですけど。。。

書込番号:3075852

ナイスクチコミ!0


さっかーさん

2004/07/27 06:49(1年以上前)

私も子ども(小4)のサッカーの応援ついでに
よく写真をとります。
私の場合は、10Dに70−200ISをつけていますが、
まったくストレスなく撮影できています。
グラウンドの状況にもよりますが、
観客席がないようなグラウンド(校庭や河川敷)であれば、
200あれば(10Dなら320mm)十分ですし、
「AFスピード、ズーム操作やシャッターチャンスの快適さにストレスを感じること」はほとんどありません。
連写した場合は「もう少し間隔が短いといいのに・・・」と
感じることもありますが。
ISの効果もあって、一脚無しでも手ぶれはしませんが、
やっぱり、このレンズだと重いです。
(これは10DでもD70でも関係ありませんね〕

実際に写真をお店できればいいのですが、
子どもの顔がはっきり写っている写真ばかりですので
ご勘弁ください。

書込番号:3076051

ナイスクチコミ!0


少年サッカーサポーターさん

2004/07/27 09:48(1年以上前)

私は子供(小6,小3)のサッカーの写真を、
キスデジ+EF100-400mm IS +EF 70-200mmF4 で撮影しています。
キスデジは連写性能が低いのですがそれなりに撮影できます。(MarkUが欲しい)
10D、D70とも良いカメラです、どちらを選ばれてもよろしいのでは。
だた、10Dは発売されてから時間がたっているので、
うわさの10Dの後継機を待って、D70と比較して購入するのが一番ですが、
子供は直ぐに成長してしまいますし、買うタイミングが難しいですね。

レンズにお金を掛けられるようでしたら、レンズはカメラ本体よりも長く使えるものですから、
各社のレンズのラインナップを良く検討し、カメラを決められたらいかがでしょうか?

書込番号:3076344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/07/27 11:23(1年以上前)

>FZ10のレンズは35mm換算で35-420mm+手ブレ補正機能付きですよね。。。

に加え、全域F2.8じゃなかったでしたっけ?
スペックだけで見ると、10Dと組み合わせるならサンニッパ、
ズームでは実現不可能ですね
テレ域F5.6より暗いレンズでは、曇りや夕方時のシャッタースピードの
壁にぶち当たるかもしれません。

#FZ10ってすごいですねぇ

書込番号:3076553

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 15:07(1年以上前)

デジタル一眼は、FZ10に比べてISO値を上げてもノイズが遥かに少ないので、
(10D/ISO800よりFZ10/ISO200の方がノイズ多)開放F値の差は相殺しました。

しかし、曇りの夕刻だと一眼(F5.6:ISO800)でも、FZ10(F2.8:ISO200)でも、
シャッタースピードは1/250以下になってしまうでしょう。

この時に、手ブレ補正の無いレンズでは、ぎゅーたさんの言われる通り、
壁にぶち当たるかも知れませんね。

書込番号:3077102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/07/27 15:24(1年以上前)

私も時々スポーツを撮りますが、USM無しの遅いAF&開放F5.6の暗いレンズでも問題無く撮影出来ますよ。

AFは速いに超したことはありませんが、遅いと言ってもコンパクトよりは速いし、速かろうが遅かろうが撮り方次第だと思いますよ。
レンズの暗さはISO感度を上げることによって解決しますし、流し撮りの時はむしろ好都合だったりしますし。

と言うわけで、このカメラじゃないと、このレンズじゃないと撮れない!などと言うことは無いと思いますので、10DでもD70でも次期モデルでも予算に応じて購入を考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3077135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/07/27 23:08(1年以上前)

D70を使ったことはありませんが、D100と10Dを比較する限りでは、D100のほうがAF性能(9枚ほど連写して)がほぼ全て被写体に追従していた点、やや上かなと感じました。10Dは若干外したような記憶があります。D70はD100よりも悪いはずはないと考えるのが妥当でしょう。でも。やはり10Dのノイズレスな絵は仕上がった写真を見ても気持ちいいですよ。なんといっても綺麗です。

加えて、ボディー&レンズを決めてしまうと、メーカーの鞍替えをしない限り一生そのメーカーと付きあっていくことになるので慎重になるお気持ちもわかります。すでに写真のサンプルはご覧になっているでしょうし、最後はご自身の目で決断されることになります。

おそらく年内には10Dの後継機が発表されるでしょうが、そこまで待てますか。多くの方が指摘されていらっしゃるように、いまある瞬間は現行機でしか撮れないという事実も捨てがたいですね。

素敵な写真ライフを満喫されてください。

書込番号:3078600

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2004/07/28 00:11(1年以上前)

>ジャドさん

サッカーの写真拝見しました。いやー素晴らしい迫力ですね!私も、こんな写真を1枚でも撮りたいと、つくづく思いました。
恐らくは、サッカーを良くご存知で、試合の流れを予想する中で、ここ一番の場面を切り取っていらっしゃる感じがします。ホントにすごい!

私なんかがやると、シャッターのタイムラグと言うより、眼から指への反応が遅すぎて、シャッターを押すタイミングがずれて(遅すぎ!)しまいます。も一度、勉強しなおします。

何かコツでもあれば教えてください。また、公開されているHPがあれば、教えてください。

書込番号:3079230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/07/28 09:38(1年以上前)

こんにちは、スパーフォトさん。
私も、子供のサッカーを主に撮影しております。
10D+SIGMA 100-300 F4(+時々1.4xテレコン)で主に撮影しておりました。現在は、息子が中学生になったので、撮影環境ががらりと変わったのを機に、1D MarkU+100-400など、にて撮ってます。

サッカーを撮っていくと、一眼が欲しくなるのが自然の流れのように思えます。一眼のメリットの一つに、レンズ交換ができる、というのがあります。10DもD70も良いカメラだと思いますが、その選択は、キャノンレンズ群を選ぶか、ニコンレンズ群を選ぶか、という選択でもあります。そのあたりを総合して考えると、後悔しないと思います。

小学生サッカーでも、300mm(実質450程度)は必要だと思います。小学4年生だそうですが、これから5年生、6年生となるにつれ、試合数・大会数が多くなるのではないですか。察するに、本格撮影は来年以降、という気がするのですが。

よい写真を撮られたら、また公開してくださいね。

書込番号:3080369

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーフォトさん

2004/07/28 22:33(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
写真も拝見させていただきました。躍動感のあるものばかりで、私も早く、ファインダーを覗いてシャッターを切りたくなりました。皆さんの
様な写真はまだまだ撮れそうもありませんが・・・・

10D、70Dどちらにするかの結論は、秋ごろまで待ってみることにしました。私自身、どちらかほしいのはやまやまなのですが、それまで皆さんの写真を拝見しながら(ゆめを膨らませながら)FZ10で、もう少しがんばってみたいと思います。ちなみに、妻は撮りたい時がほしい時じゃないの?と言ってくれてますが、我慢します。

書込番号:3082407

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/29 01:22(1年以上前)

>さいたま69さん
シャッターを切るタイミングは難しいですね。サッカーで言えば、足が一番
後ろに行った時にシャッター切ると、写真ではすでにボールを蹴ってます。(^^;

それを見越して、かなり前にシャッター切ってます。このあたりは慣れかな?
あとゲームの展開を読むというか、先回りしてカメラを固定し、撮ってます。
追いかけながら流し撮りすると、ブレブレの失敗写真になる事が多いです。

ラグビーでも、ゲームを知っていれば、ある程度は流れ…というか展開を
読めるでしょうね。サッカーの写真は、いろんな掲示板などで単発的にUp
してるのですが、私の掲示板(のうてんきBBS)からリンクしている、
のうてんき写真館にも7枚ほど載せてますので、良ければご覧下さい。


>スーパーフォトさん
秋になれば、キヤノンやニコン以外のメーカーからも多くの機種が出ますが、
「どのレンズを使うか」という事も頭に入れて選ばれた方が良いですよ。
お子さんの写真、綺麗に撮れたら良いですね。お互い頑張りましょう。

書込番号:3083174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング