EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 おカムさん

先日yodobashi.comにてバッテリーグリップを購入したのですが、
10Dに取り付けてみて思ったこと。
バッテリーグリップのシャッターを押してもうんともすんともしませ
ん。ってゆーかどの
ボタン、ダイヤルをまわしても。反応なし。電池が2つ積めるだけの
箱になってしまっています。レンズはタムロンのA09をつけてます。
不良品なのでしょうか?誰かお教えください。お願いします。

書込番号:3059036

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/07/22 16:40(1年以上前)

(1)バッテリーグリップのスイッチ(縦位置用シャッターボタンの近く)がONになっていますか?   (2)バッテリーグリップがシッカリ装着されていますか?(ネジ)  とりあえず、この2つを確認いただけますか?

書込番号:3059063

ナイスクチコミ!0


ムーにゃんさん

2004/07/22 16:41(1年以上前)

バッテリーグリップには、ON OFFスイッチが付いているのですがOFFになっていませんか?
スイッチの場所はボディーに取り付けた状態で正面から見て左下にあります。

書込番号:3059069

ナイスクチコミ!1


スレ主 おカムさん

2004/07/22 17:08(1年以上前)

説明書を冷静に順番に読んでいったら見落としてたことに気づきました。
FIOさん、むーにゃんさん、ありがとうございまし。

書込番号:3059141

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/22 21:37(1年以上前)

私も おカム さんと同様な事がありました。サービスセンターに持ち込もう
と思いましたが、再度取り扱い説明書を見るとSWが記載され解決。
それにしてもこのSWは、指が触れるだけで知らない内にSWが動く様です。
その後も何回となく発生しましたが「まかた」でした。改善点ですね。

書込番号:3059992

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/07/22 23:01(1年以上前)

私もグリップ使ってます。被写体待ち=カメラを持っているだけの時によく
このスイッチを「カチカチ」して遊んでしまいます。いざシャッターチャンス
の時に「ありゃ、OFFになってた」なんてこともよくあります。

全く余談ですが、電池蓋の左端にある半円形の部品。何かご存知です?
指で押したら引っ込みますがスプリングで戻ってきます。
これも取り扱い説明書に書かれていますが、読まないとまったく分かりませんよね。
みなさんコレの存在、気付いてらしゃいました? 私は今まで気付きませんでした。

書込番号:3060396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/07/23 01:18(1年以上前)

>>電池蓋の左端にある半円形の部品。何かご存知です?
取り扱い説明書に書かれていますが、読まないとまったく分かりませんよね

当方、説明書無くしてしまい、全く何だかわかりません。
気になります。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:3061054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/07/23 02:15(1年以上前)

>全く余談ですが、電池蓋の左端にある半円形の部品。何かご存知です?

説明書読んでないけど、蓋の内側に書いてある絵の通りなんじゃないですか?
コードが出るだけだと思うけど・・・どうなんだろ?

書込番号:3061174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/07/23 02:39(1年以上前)

あっ、左のバッテリーだけ、コードの絵がついてる!
今まで全然気づかなかった。(^_^;
つてとら嬢さん、ありがとです。これでゆっくり眠れます。m(_ _)m

書込番号:3061217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2004/07/20 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Taku343さん

いつも楽しく読んでおります。初心者なのですがRAWの現像ですが、付属のファイルビューアーを利用しております。自分のPCはPEN3の800Mを利用しているのですが、すごく反応が遅いような気がします。こんなものなのでしょうか?それともお勧めのソフトってありますでしょうか?
今までJPEGで撮影していたのですが最近RAWに変えました。色々とご意見をいただけますでしょうか?やっぱり現像に時間がかかってもRAWの方が良いのでしょうか?
素人の質問で申し訳ございません。

書込番号:3050738

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/07/20 10:14(1年以上前)

RAW撮影について、個人的な意見です。
確かにJEPG撮影より書き込み時間もかかり現像時間も更に
かかるので手間は多いです。
しかし私がRAW撮影にこだわるのは下記の様な理由です。
1:RAW画像があれば現像した画像に不満があっても再度現像
  すればよいし画像が劣化しない。
2:撮影時露出補正をしなくても±1.0程度なら持っているキスデジ
  の評価測光でもRAW現像時に補正しても階調は残っているので
  撮影時露出補正しなくて楽。
3:シャープネス等の補正が画像毎に出来、レタッチソフトの使用が
  余程の事でない限りなくなった。
4:ホワイトバランスが自由に変更出来る。

最大の利点は1:で書いたように画像に満足出来なければ何度でも
画像劣化なしに修正がきくのではないかと思います。

但し最初に書いた様に欠点も多々あります
今はSILKYPIXを使っていますが、パラメーターの設定や
現像時間に結構時間が掛かります。

キスデジでもスナップ写真を撮る時は余り画質を重要視しないので
楽なJPEG撮影に最近はしました。

書込番号:3050947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/20 11:05(1年以上前)

>自分のPCはPEN3の800

失礼ですが、快適にRAW現像を行うにはPCの能力が不足していると思われます。
これからRAWをメインで使用されるようでしたら、PCの買い替えor買い増しも
考慮に入れてみてはいかがでしょうか?

(ちなみに自分は五年前のPIII・450機をドーピングしながら使い続けています。
コストパフォーマンスを考えると古い機種を使いつづけるのは無駄が多いのですが、
使えるものは捨て辛くて 苦笑)

書込番号:3051073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/07/20 11:06(1年以上前)

Taku343さん、こんにちは。

>やっぱり現像に時間がかかってもRAWの方が良いのでしょうか?

考え方の問題だと思うのですが、撮った写真をそのままの状態で見て満足出来るかどうか?だと思いますよ。

満足できるのであればJPEGで撮ってレタッチも無し、ということでも良いと思うのですが、出来ないとすればRAWで撮って好みに合わせてしっかり現像するか、あるいはJPEGで撮ってレタッチすることになりますよね。
方法はどちらでも良いと思うのですが、自由度が大きいのは「RAWで撮って現像」だと思います。

RAWで撮ればミスを挽回出来る、と言うよりも、彩度やコントラストなどをある程度自分の好みに合わせることが楽に出来、しかも画質が損なわれない、と言うメリットがRAWにはありますね。
そのために時間が掛かるのは仕方ないかなぁと思いますよ。

書込番号:3051074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/07/20 12:46(1年以上前)

付属ソフトでのRAW現像はありえない程遅いですね。EVUでも改善されたとは
いえ遅いです。ちなみに私はXP3000+・メモリ1GBでの使用ですがやはり十分
遅いですよ。自分の場合はファンクションの設定を弄りながらの撮影では
シャッターチャンスを逃がしてしまうので、あとで調整出来るRAWでの撮影が
ほとんどです。

現像はフォトショップCSでやっています。これは非常に高いですがその分実
に快適に動作します。機能制限なしの体験版がダウンロード出来るので試さ
れたらいかがでしょうか。

書込番号:3051336

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/07/20 18:47(1年以上前)

私は、BreezeBrowser を使っています。安くて、速くて、HTML作成までおまかせです。
日本語ヘルプ
http://kazutoku.maxs.jp/BB/contents.htm
シェアウェアですので、料金を払うまでは12画像しか扱えませんが、無料で試してみてから、考えても良いと思います。
http://www.breezesys.com/

書込番号:3052195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku343さん

2004/07/20 21:10(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>caffe_latteさんこんにちは。はじめまして。
実はcaffe_latteさんのHPはお気に入りに入れてあり時々見ています。あの中にあるのはRAWにて現像されたものが多いのでしょうか?それともJPEGが多いのでしょうか?スピードとか女性のポートレートの写し方が私は特に好きです。よろしければ教えてください。

書込番号:3052634

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/20 21:54(1年以上前)

私もEosViewer.exe を使用していて、処理速度に不満があり別な現像ソフトを
探していました。(PCは1.8GHz)当時のEosViewer.exe はパラメーター
変更の度に変更処理でPCが沈黙しイライラが募っていました。
その後、EosViewer.exe がバージョンアップされ大幅に処理速度が改善され、
今ではそれほど苦にはなりません、(約5S→1S
(但し、JPEGへの変換は結構かかる 7S/枚)
EosViewer.exe は最新バージョンですか?

書込番号:3052866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/07/20 22:49(1年以上前)

Taku343さん、こんにちは。

見て下さっていたのですね。ありがとうございます。

昨年の秋頃まではJPEG(ノーレタッチ)だったのですが、それ以降はRAWで撮っています。
現像しても好みにならないときは多少レタッチすることもありますけど、基本的には現像処理だけで何とかなることが多いですよ。

ただ使っているPCがショボイですから、時間が掛かりまくってます(^^;
いかに効率よく現像させるか、それがRAW嫌いにならないコツなのかも知れないですね。

書込番号:3053041

ナイスクチコミ!0


レンズおばけさん

2004/07/20 23:54(1年以上前)

caffe_latteさんこんばんは。
私もHP拝見させていただきました。
本当素晴らしい写真ばかりですね・・・。
先程お気に入りに入れさせていただきました。
ところで望遠レンズは何を御持ちなのですか?
相当背景がボケているので、300o以上でしょうか?

あ、RAWについてですが、
私はPENVの1Gなので良く似た環境ですね。
確かに全てをRAWで撮ると嫌になりますので、普段はJPEGでここぞと言う時だけRAWで現像しています。

書込番号:3053400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/07/21 20:50(1年以上前)

レンズおばけさん、こんにちは。

スレ違いのような感じですので手短にしますね(^^;
望遠レンズはEF135F2LとEF100-300F5.6Lを使っています。
今日もそれらで撮った写真をアップしましたので、良ければご覧下さい。

>私はPENVの1Gなので良く似た環境ですね

せめてP4-3GHzぐらいの環境が欲しいですが、時間は掛かってもとりあえずP3で何とかなっていますので、PCのパワーアップはもうしばらく待とうと思ってます(^^;

書込番号:3056112

ナイスクチコミ!0


レンズおばけさん

2004/07/21 23:42(1年以上前)

caffe_latteさん こんばんは。
EF135mm2Lは持っているのですが、それ以上の望遠レンズは持っていなかったので、只今選考中でした。どうもありがとうございました。

書込番号:3056975

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 10D DIGITAL ボディの満足度3

2004/07/22 14:38(1年以上前)

Taku343さん>

仕事ではpen3の866MHZ、RAMが384MB、HDDが40GB、OSはWin2000SP4という今では物足りない構成ですが、RAW現像自体はそれほどストレスありません。

ソフトはhttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/を使ってます。
今のところ無料で使えますし、機能もかなり充実しています。
欠点はデータの書き出し速度はかなり遅いことですが、画面のプレビューなどは上のマシン構成でもそれほど不満ありません。

一度ダウンロードして使ってみられてはいかがでしょうか?

書込番号:3058804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

結婚式で!

2004/07/17 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 のろごんさん

宜しくお願いいたします。
7月25日に結婚式がありそこで10Dを使用したく書き込みいたしました。
レンズはキャノン20-35mmとズームレンズ28-200の2本とストロボ420EX
を今回そろえました。いとこの結婚式と言うことでいい画像を
残してあげたいのですが、キャンドルサービスや照明の明暗でどのように
セットを使い分けたらいいのか詳しくわかりません
10Dを購入して1年は過ぎましたが、あまり使用もなく少し不安です。
メモリーは512と256を用意しています。
撮影経験されている方宜しくご指導をお願いいたします。

書込番号:3038856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2004/07/17 07:40(1年以上前)

「結婚式」で検索するとたくさんアドバイスを見ることができますよ
技術的なアドバイスではないのですが
新郎新婦に声をかけながら撮るととてもいい笑顔を撮ることができました

書込番号:3038944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/17 07:43(1年以上前)

http://contest.photos.yahoo.co.jp/wedding0407/
下の方に

書込番号:3038946

ナイスクチコミ!0


90式洗車さん

2004/07/17 12:19(1年以上前)

私は同僚や親戚の結婚式を十数回撮影してきました。
プロではありませんが、これまで心がけてきたことをいくつか列挙いたします。
・なるべく席には居ない
いとこさんとのことですので、恐らくご自身の席もあるかと思いますが、常にベストポジションに居てください。
但し、ビデオ撮影のジャマにはならないでくださいね。
ちなみに私は、料理は残しませんでしたが、味は殆ど覚えていません。
・同じカットを複数枚撮る
デジタルではバシバシ行くとは思いますが、念のため。
結構目をつぶっているケースは多いものです。
・仲人の挨拶中の両親を撮影
仲人の挨拶中だけは、両家のご両親が立っているはずです。
ご両親の姿もおさえておいてください。
・露出補正について
白無垢やウェディングドレスなど、白いものの撮影では、プラス1段ほど補正したほうがよいでしょう。
但し、銀鉛オンリーだった私とは違い、多少は後で補正できますので、あまり神経質にならなくても大丈夫でしょうか?
キャンドルサービスでは逆にマイナス補正(ストロボ側で)です。
・ストロボについて
9割以上はストロボでの撮影ですから、バッテリーは十分に余裕を持つようにしてください。
クリップオンストロボの強烈な影は目障りですから、プロは、2灯やディフューザ/バウンサー等を使用しているケースが多いです。
420EXだけというのは悩ましいのですが、直接光を当てるのであれば、なるべく縦位置での撮影は避けたほうがよろしいかと思います。
・撮影後
どのような形でお渡しするのか不明ですが、アルバムにするのであれば、プリントサイズをL、2L、6W程度のサイズにわけてメリハリをつけることをお勧めします。

以上、非常にオーソドックスな方法ですが、後はのろごんさんのセンス次第ですね。

書込番号:3039659

ナイスクチコミ!0


kz fotoさん

2004/07/17 12:58(1年以上前)

はじめまして
個人的には極力ストロボを焚かない写真が好きです。
特にキャンドルサービスのときは
最初の方で何枚かストロボ入りの写真を押さえ、
のこりはスポットライトだのみで
ひたすらノーストロボです。

基本的に結婚式は新婦のものだと思っているので
新婦7:新郎3くらいの感じかな。
特にお嫁さんが別嬪だったりすると
ひたすらアップを狙いまくったりしてしまいます。

撮り方はいろいろあるのでご参考までに。

書込番号:3039754

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/17 14:07(1年以上前)

のろごんさん こんにちは。
私も結婚式の写真を撮るのが好きで、次の様なことに心がけています。
1)最初から最後までをストーリーで語れる様な場面をアップ中心で撮ります。  披露宴会場の案内から招待者を見送るシーンまで。
 表情優先のため。雰囲気を出すためには、脇役は3割くらいに納める。
   (ex.ケーキ、キャンドルなど)
2)従って、キラリと光る表情を追いかけます。 別に自分のレンズを見て
  居なくても、瞳が輝いているシーンがあります。
3)そのためには、とにかく近づくことです。但し、少々気配りの姿勢は見せること。
4)そして撮りまくった写真は、アルバムとして残せる物を選択。
5)そのーシーンのコメントをファイル名とする。
  ファイルはJPEGとし、最高画質としておく(後でプリントできる様に)
6)とりわけ「ベストな表情写真」は引き延ばしプレゼント。
7)写真ファイルと新郎が好きな音楽をCDに焼く。(スライドショーソフトを付属させる)
8)新婦の好きなBGMをバックにスライドショーで祈念の写真を見られる。
  スライドショーの時、ファイル名を一緒に表示させるとシーンの意図が分かる。
色々書きましたが、参考にして下さい。

書込番号:3039944

ナイスクチコミ!0


野獣2さん

2004/07/18 14:50(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですが、先日弟の結婚式で撮った写真をCDに入れて渡したいのですが、オススメのフリーのスライドショーソフトを教えてください。オリンパスの蔵衛門の最新版に入っているような凝ったソフトを探しているのですが中々見つかりません。今まではVAIOのピクチャースタジオのソフトを使っていたのですが、いつも同じなので
変わったのないでしょうか?

書込番号:3043902

ナイスクチコミ!0


カカシ1さん

2004/07/18 18:51(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。

書込番号:3044584

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃさん

2004/07/18 19:12(1年以上前)

オススメのフリーのスライドショーソフトはVIXを使っております。
デジタルではありませんがスキャンしたフイルムを纏める重宝しております。

結婚式の撮影で420EXをご使用されると言うことなので・・・
バウンス撮影(ストロボを天井に向けての撮影)がよろしいかと思います。
経験上550EXでも同じだとは思いますが、バウンス撮影もかなり距離のある人で壁に近い人は壁に陰が出来てしまう欠点もありますし、420EXだとレンズの焦点距離をすべて手動でしないといけないのが難点です

撮ることも重要だとは思いますが
ストロボの電池と10Dのバッテリーは余分に持っておいた方がよろしいかと思います。
電池が切れてしまったのではカメラが動きませんので。。

教会撮影では中は撮影禁止だったのですが教会の場所にもよるでしょうけど外の撮影は70〜200mm付近で台(アルミカメラバック)にのって人より高い位置での撮影をしました。

披露宴は広角レンズが重宝すると思います。
プロ方は銀塩で旧型EF17〜35mmと70〜200mmでの撮影をされてました。

書込番号:3044635

ナイスクチコミ!0


分解魔さん

2004/07/18 23:34(1年以上前)

新婦の全身を後ろからも撮影しておくと結構喜ばれると思いますよ
ついでにウエルカムボードなど小物も忘れないように。
私の場合は変わり者なのでお決まりのカットはその他大勢にお任せして各参列者をひとまず全員とっておき新郎新婦は色んな角度で撮影します
披露宴の新郎新婦入場の時など外に出て後ろからや入る前の緊張している
所なども撮ったりします。

書込番号:3045573

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/07/19 07:55(1年以上前)

自分は先日結婚式の撮影をしてきまして
16−35f2.8でストロボは550Ex亀は10Dです
Pモード、ISO400、室温4800度、パラメータシャープネス+2
コントラスト+1の設定で
ストロボ光はスピードライトの頭を上向きか横向きにして
白以外の物に色合わせしてから撮影しました
RAWとの兼用撮影でしたが、RAW画像の出番は無かったようです
取り合えず枚数を多めに撮影する事をお勧めします

書込番号:3046569

ナイスクチコミ!0


10D欲しいさん

2004/07/19 21:23(1年以上前)

結婚式をスライドショーで見せるのはすばらしいと思います。
特に、お色直しのときに挙式の写真を流しておくと最高だと思います。
2年ほど前、HIDE-G SCENARIO MAKER/PLAYERを使っていました。
こんな感じというサンプルはhttp://page.freett.com/serai/nisino/kyosiki.html
ですが、長いので適当に見てください(笑)

書込番号:3048978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/07/19 21:23(1年以上前)

小生が別BBSで質問したばかりですので、そちらが参考になりますかと。いささか荒れぎみですが、役に立つところだけ盗んでくださいな。

http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&oya=4455&no=4455&page=0

書込番号:3048979

ナイスクチコミ!0


mashazoさん

2004/07/20 00:55(1年以上前)

すでに多くの方のアドバイスがありますので、繰り返しになりますが、
プロとしてブライダル撮影の経験もありますので、少し書いてみます。
ただし禁止/注意事項ばかりなので、あまり意識すると撮影出来なくなりますよ。
斜め読みで。

まず、レンズの選択は良いと思います。レンズ交換のタイミングが難しいので
そこに注意してください。
あとこれらのレンズは多分F3.5-4.6とか5.6とかのものだとお見受けしますが、
この点が少し心配です。披露宴会場は通常かなり暗いので
(ISO400でF2.8、1/60ということもあります)望遠時のシャッタースピードには
注意してください。キャンドルサービスなどスポットが当たる状況だと前記の条件で
1/250くらいでしょうか。あとISOはできるだけ400以下で使ってください。10Dは
高性能ですが800以上はかなり目立ったノイズになります。女性の肌にはかわいそう。

ストロボはドレスの柄や立体感を失わせますので、使うところに注意してください。
天井バウンスはよく使われるテクニックですが、会場ごと、壁の材質、色、高さなど
反射光の状態はさまざまです。その光を読むのは非常に経験を必要とします。
そのためディフューザの使用が良いと思います。商品はいろいろですが、ゴムの輪が
ついた簡易なものでも充分効果を発揮します。ただし使用時にはストロボの出力を
若干上げてください。

つぎに撮影についてですが、まず挙式を撮影する場合は事前に結婚式の担当責任者
に以下の事を確認してください。
・挙式中にバージンロードを横断して良いか。
・撮影者が教会内を動いて撮影が可能か。立つのは良いけど動いてはだめ、というのはあります。
・ストロボ撮影は可能か。
・祭壇周辺(列席者よりも前)に出て撮影できるのか。
・挙式進行(実際の新郎新婦の動き、フラワーシャワーの有無)を確認

撮影可能の場合、当日会場では新婦を中心に撮影したければ新郎側にポジションを取る。
理由は、新郎新婦が向かい合う時に表情を押さえるため。

披露宴の撮影についても、事前の進行確認が重要です。司会者(プロなら)に確認しても良いです。
注意事項は、
・新郎新婦入場は、ドア付近に待機。バックスタイルも押さえる。ドレスのスカートのラインを
全身納める。
キャンドルサービスなどはスポットライトは当たってはいるが、露出判断が難しいので
ストロボ中心で出来るだけカメラ任せに撮影するのが無難です。
・ケーキ入刀など重要なシーンの撮影は、撮影位置にまず注意。早めにポジションを確保し
手前に障害物などじゃまなものがないか確認。横顔もいいが、「こちらにおねがいします」と声をかけ
目線をもらうことも忘れずに。
・歓談中など両親、親族、友人などを撮影する。できれば新郎新婦と一緒に。

あと、できれば会場の小物(花、ウェルカムボードなど)をとっておくといいと思います。

そんな感じで。

書込番号:3050184

ナイスクチコミ!0


EOS10Dユーザさん

2004/07/20 01:16(1年以上前)

実は、わたしが10Dを買ったもの兄弟の結婚式用でして、
しかもレンズはEF20−35でした。奇遇ですね。ストロボは380EXでしたけど

 で、アドバイスできるようなことはさして無いのですが

1)ストロボ調光は重宝します。実はストロボを使った写真は不自然で好みに合わないと思っていたのですが、ちゃんと補正してやればそれなりに良い結果が得られました(10D買ったのはそれが目的だった)。ただし、事前の試行錯誤は必要ですね。
2)上のスレッドに出てくるtripperですが、結婚式写真では非常に重宝します。ひたすらに撮りまくって、20Gのハードディスクに保存して、後で取捨選択すれば良いのです。これはお勧めです。

書込番号:3050265

ナイスクチコミ!0


のろごん・お礼さん

2004/07/21 05:01(1年以上前)

皆様たくさんの書き込み有難う御座いました。90式洗車様420EXだけというのは悩ましいのですが、直接光を当てるのであれば、なるべく縦位置での撮影は避けたほうがよろしいかと思います。ここのところ非常に参考になりました。有難う御座いました。kz foto 様新婦7:新郎3くらいの感じかな。はい私の親族が新婦側ですのでそれはそれは、たくさん
撮らなくてはと思い参考にさせて頂きます。morimori様新婦の好きなBGMをバックにスライドショーで祈念の写真を見られる。
スライドショーの時、ファイル名を一緒に表示させるとシーンの意図が分かる。ここの所大変貴重な提案に感激いたしました。私もCDに焼くだけじゃなくプラス1の提案がなにかないかな〜て思っていましたので
早速使わせて頂きます。私はプレゼンをパワーポイントというソフトで
少々使っているからそちらで作ってみます。参考になりました。   きゅ〜ちゃ 様420EXだとレンズの焦点距離をすべて手動でしないといけないのが難点です。このご意見これから調べて見たいと思います。
ご指摘有難う御座いました。分解魔様新婦の全身を後ろからも撮影しておくと結構喜ばれると思いますよ。そのように撮影したいと思います。
参考にさせて頂きます。エスティママークU様設定参考にさせて頂きます。10D欲しい 様全部見せて頂きました。少し目が涙目になりました。貴重なものを有難う御座いました。私の場合結婚式からの画像しかありません。もう少し小さいときからの写真を借りてスライドショー
を検討いたします。有難う御座いました。mashazo様大変よく分かる
内容で理解することができました。コピーして手元にメモして
読み返して使わせて頂きます。有難う御座いました。EOS10Dユーザ 様同じレンズで私も安心しております。ご意見参考にさせて頂きます。


書込番号:3054180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズについて

2004/07/10 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

現在EF17−40mm及び70−200F4を所有しています。皆さんにお聴きしたいのは40mmから70mm及び200mm以上についてです。現在低価なレンズで17mmー600mm(銀塩)まで所有していますが、秋の(予想ですが)中級機発売に向け、純正で400mm(デジタルだと300mmも含む。)位まで揃えたいと思います。高いものは買えないのでそこそこのものになりますが、現在考えているものが、24−85F3.5−4.5か28−105mmF3.5−4.5mm(先代の28−105mmは所有していますので使用感及び写りが変わらなければボツ。)。また200mm以上が、100−400mmF4.5−5.6か70−300mmF4.5−5.6Doを考えています。タムロンの28−75mmや75−300mmISは所有していますが、もう一歩上を目指したいと思います。購入後、後悔はしたくないので皆様のご意見を参考にしたいと思います。よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:3016489

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/07/11 02:26(1年以上前)

matusyou1さんこんばんは。

EF17-40mmF4及び70-200mmF4Lをお持ちなら、
1、EF24-70F2.8Lと、EF100-400F4.5-5.6LIS (あくまでも理想で予算があればのことですが)
2、EF28-135F3.5-5.6ISと、EF100-400F4.5-5.6LIS (こんな感じはどうでしょうか)

70-300mmDOISは70-200と大分かぶるところがあり、
個人的には他の方のサンプルを見ていると当り外れがあるように感じます。
ISを大いに活用されるのでしたら、新しいDOのほうが優れています。

40-70mmの間はズームに限らなければ50mmF1.4やマクロレンズなどはどうでしょう。

書込番号:3017023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2004/07/11 02:54(1年以上前)

matusyou1 さん、こんにちは。

 私自身、それほどたくさんのレンズを、持っている訳でも知っている訳でもないのですが、タムロンの28-75は(一部当たりハズレがあるそうですが)平均的に見ますとすごく評価の高いレンズのようです。

 ですので、タムロンの28-75をお持ちなのでしたら、

> 24−85F3.5−4.5か28−105mmF3.5−4.5mm

 あえてF値の暗くなる標準域のズームを追加購入される必要は無いような気がします。
 もし、

> タムロンの28−75mmや75−300mmISは所有していますが、もう一
> 歩上を目指したいと思います。

 ”タムロン28-75よりも一歩上” の ”標準域純正ズーム” でしたら、多分24-70F2.8L 辺りしか選択肢がなくなるのではないでしょうか。。。

 あるいは、もし 『秋の次期中級機用に、タムロン28-75以外にとりあえずもう一本常用レンズを』 とのお考えでしたら、50mmF1.4 とか F1.8 などの方がタムロンとの取り回しも効きますし、F値とか短焦点故の画質的な意味でも使い価値が出てくるような気がします。

 望遠側レンズの 70-300DoIS と 100-400IS については、ズーム域の差とか画質的な違いも重要ですが、それ以上に ”matusyou1 さんにとっての主な使い道” に合わせて選ばれた方が良いと思います。

 でも IS って、ある意味 ”罪つくり” ですね。(^^;
 たぶん一昔前なら、300mm以上の望遠域なんて一脚・三脚使用が当たり前で、どうせ三脚を使用するならレンズ自体は少々重くても大きくても、購入を考える際の選択基準としてはあまり関係なかったような気がします。
 IS が付いて、手持ちでもそこそこ使える、ようになって、嬉しい悩みが増えたのではないでしょうか。

 一応、私の勝手な意見としましては、もし、matusyou1 さんの主な用途が、

 『スポーツ競技撮影とかお子様の運動会とか、またある特定の場所に陣取っての列車などの撮影であるとか、そういう ”比較的一箇所に留まるスタイルで撮影する機会が多い” のでしたら 100-400 が良い』

 ような気がしますし、

 『街中でのスナップとか旅行先とか、あるいは野鳥を探し回って山を歩き回るとか、そういう ”レンズをつけた状態で移動する使い方が多い” のでしたら 70-300 の方が使いやすい』

 ような気がします。(当たり前すぎる意見でスミマセン・・・)

 あと、一応考慮されるとすれば、100-400 の IS は、極一部、使用中に何らかの条件でフリーズが発生するコトがあるそうで、多分 70-300 の方は改善されている(と信じたい)と思います。

 ただそれでも、仮に私が matusyou1 さんでしたら、

●(とりあえず私は)ある程度体力や腕力に自信があることと、
●”大は小を兼ねる” ことと、
●70-300Do を買うと、焦点レンジ的にもF値的にも、まず間違いなく 70-200F4 を使う機会がなくなってしまってもったいない、ことと、
●だからと言って名玉と誉れ高い 70-200F4 を売って白レンズがゼロになるのも何となく寂しい

 ので 100-400 を買うでしょうか。。。(^^;

書込番号:3017082

ナイスクチコミ!0


houfuさん

2004/07/11 03:30(1年以上前)

目的が何なのか不明なので難しいですが
単に連続でカバーしたいのでしたら100-400でも良いかと
鳥やスポーツ撮影なら明るくシャープな300F2.8や400Doを御勧めします。
ZOOMレンズは携帯性や価格の安さは有りますが、LZOOMにしてもそれなりな画質しか出ません、今お持ちのレンズでZOOMとしては十分高画質ですから、もうステップアップはLの単焦点しかないのではと感じます。

書込番号:3017125

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/07/11 06:27(1年以上前)

個人的な意見で申し訳ありませんが
100−400はFが4.5〜5.6と暗いので
余程の天候に恵まれないと明るい画像は得られないと思いますが
300F2.8IS付きをお勧めします
絶対に後悔はしないと思いますが

書込番号:3017316

ナイスクチコミ!0


野鳥の森さん

2004/07/11 07:01(1年以上前)

EF17-40F4L・SPAF28-75F2.8・EF70-200F4L・・このレンズ群で満足できないとは凄いですね。
僕にはどれも素晴らしいレンズだと思います(^^ゞ
ん〜、レンズを買う目的は何なのでしょうか?
この上は単焦点しかないのでは??

望遠域もmatusyou1さんの腕からすればEF300F2.8LISに決まりでは?
上の標準も含めズームレンズでは満足できないと思いますよ。
何を撮りたいのか解りませんが。。

書込番号:3017357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/07/11 11:10(1年以上前)

matusyou1さん こんにちは

>購入後、後悔はしたくないので
この表現が実に微妙で、使用目的と、どの程度なら満足なのかがいまいち不明なのですが...^^;

標準域のTAMRON28-75mm(A09?)で不満なら、残るはEF24-70F2.8L位しかありませんが、満足できるか不安もあります。
極端な画質の差はないとのレポートもありますので。
以下のアドレスから
http://www.eos-d-slr.com/
以下のページを参考にしてください。
EF28-70 F2.8L USM vs SP AF28-75F2.8 XR
EOS Digitalレンズデータベース

また、超望遠域のEF100-400LISも
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/index.html
でMTFチャートも参考にされてください。
私も所有してますが、Lレンズとはいえ超望遠ズームですので、画質に対する過度な期待は禁物です。
70-300mmDoは...わかりません(笑)

上の条件だとズームレンズで満足できるか微妙に思えます。
仮に購入するにしても、実際に試写されてからの方が良いかと思います。

ズームレンズより単焦点にされた方が良いのでは?と思いました。
まあ、単焦点でも不満なら、残る手は無いですが^^;

書込番号:3017928

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/07/11 11:24(1年以上前)

ズームでは厳しいかもしりません。もはや単焦点しかないのでは?
35F1.4L、50F1.4、85F1.2Lを揃えてみればいかがでしょうか?

書込番号:3017974

ナイスクチコミ!0


常識ないないさん

2004/07/11 14:10(1年以上前)

どうでもいいけど、新スレ立てる前に下のスレのケリをつけたら?
レスに対してお礼を言うっていう概念ないの!?
どうせこのスレも放置のつもりだろうし。

もっとも常識ないのはあんただけじゃないけどね。
礼が言えない者質問するべからず!

書込番号:3018452

ナイスクチコミ!0


この人単にさん

2004/07/11 17:25(1年以上前)

レンズ欲しい症候群じゃ。
ロクに使わず、やれ描画に満足できないような事書くより
もっと腕上げること考えたら。

書込番号:3018974

ナイスクチコミ!0


レンズ集め大好きさん

2004/07/11 23:17(1年以上前)

カメラ、レンズは写真を撮るための手段であって目的ではない。
何をどう撮るか、明らかに出来ない(していない)レベルでレンズの違いなどわかるのか?

タムロンや75-300ISで不満を感じているんだろうからそのことぐらい書いたらどう?

手段が目的になっているようだけど、もう一度自分の撮りたい写真は何なのか、何が今足りないのか、人に聞く前によく考えたらどう?

まぁ、CAPA社の交換レンズという本の「一番最初」に書いてある、レンズの選び方、性能とは何かという所を良く読んでみることを勧めるよ。

書込番号:3020197

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/07/11 23:38(1年以上前)

100−400ISさん、10Duさん、houfuさん、エスティママークUさん、野鳥の森さん、na_star_nbさん、さらにペリカン便便さんいろいろアドバイスありがとうございます。100−400mmは検討中なのですが、このレンズ板を見ていますとフリーズする現象が多々見受けられるようなので、また、200mm以上の写りが、あまりLレンズとしては良くないような書き込みも有り躊躇しております。そのためDoレンズも検討している次第です。また、24−70mmについては、高い上に重い(約1キロ)ので常時携帯するレンズとしては24−85mmが良いかなと思った次第です。タムロンの28−75mmは一度調整後、大変良く写るのですが、サードパーティのものは、新しいボディが発売になるとロムの書き換えなどが必要になることもあるなど面倒なこともあるので純正で隙間を埋めたいと思いました。15歳の高校生の時に銀塩1眼を購入し、今まで銀塩一筋で趣味として撮ってきましたが、昨秋デジ1眼を購入してデジタルにはまり銀塩EOS(1Nや3)を大部分処分し、その折古いEFレンズも大部分処分しました。残ったものが28−105mm、50mmF1.4、75−300mmなどです。その後タムロンの17−35mm、28−75mm、90mmマクロ、180mmマクロ、EF17−40mm、100mmマクロ、70−200mmF4を購入しました。あと3年で50歳になりますので、比較的軽いものを中心に購入しています。昔と違い、ズームも良く写りますので最近はズーム中心になりました。(1本で何本分かになりますので)主に花と風景が中心ですが、高校野球の予選やママさんバレーなども良く撮ります。このように最近デジタルに移行したためそれに向いたレンズの情報などを教えていただきたく書き込みさせていただきました。皆さん大変参考になるアドバイスありがとうございました。本日古代蓮を撮りに行ってきましたが、70歳前後の方たちが銀塩で熱心にファインダーをのぞいている姿と見て、たまには銀塩を持ち出そうかと思いました。最後に常識ないないさん今後気をつけたいと思います。ごめんなさい。この人単にさん、仕事があるため週に1度程度しか撮影できませのでなかなか腕が上がりません。ゴルフと写真しか趣味がありませんので、今後とも精進したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:3020278

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 10D DIGITAL ボディの満足度3

2004/07/12 21:17(1年以上前)

100-400ISですが、フリーズのことを過度に気にされるのは?と思います。
私は3年使ってますが、一度も発生していません。

10Dでも使ってましたが、問題ありませんでした。(今は10Dは売却したので手元にありません)

特定条件の下では起きるのかも知れませんが、果たしてその条件で写真を撮る機会があるのかどうか…ということもあります。

ただ、100-400は使う場面が難しいのかもしれませんね。
銀塩ならともかく、10Dだと×1.6換算ですから。
私は野鳥や小動物を撮る目的だったのでこのレンズがぴったりでした。
レンズが暗いという方もいますが、10DはISO400を常用しても画質は良好なのでシャッター速度を稼いでました。
慣れれば、1/60ぐらいでもほとんどぶれずに撮影できます。被写体ブレはありますけど(笑)

要は400mmという焦点距離をどのくらいの頻度で使うかでしょうね。
あまりないのなら、70-300DOか70-200f2.8+×1.4テレコンあたりの方がいいかと思います。

書込番号:3023038

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/07/13 00:02(1年以上前)

私もspa055さん、と同じでフリーズ現象は起こっていません。
そういう条件下で撮っていないのか、私が気がついていないのか、わかりませんが。

100-400のレンズで花を撮ったのがアルバムにありますので、
画質や解像度などはmatusyou1さんが判断して参考になれば。
はじめの方のリサイズと書いていないのがオリジナルです。
データーはkissデジでラージのノーマルです。
パラメーターはkissデジの派手な方の2です。

書込番号:3023964

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/07/13 00:14(1年以上前)

spa055さんレスありがとうございます。100−400mmをメインに考えていたのですが、この板を見たらフリーズすることが結構あり、対策品が、皆さんから指摘されているにもかかわらず、なかなか出てこない状況を鑑み、70−300mmDoも有りかなと考えた次第です。sap055さんのレスをいただきやはり100−400mmを第1候補にしたいと思います。長玉を使う主な被写体は白鳥です。車で1時間位のところに白鳥の飛来地があり、12月から3月くらいまでは毎週撮影に行きます。飛び立つ瞬間、飛んでいる姿を何時間もかけてホカロンを手元に置いて待ち続けるのですが、それでも満足な写真が撮れれば皆さんと同様に寒さも吹き飛んでしまいます。100枚撮っても10枚も満足する写真はありませんが、少しでも満足な写真が多く撮れるよう精進したいと思っています。今までは100−300mm及び75−300mmがメインでしたが、この冬は、100−400mmで白レンズデビューできればと思っています。周りの人はもっと高い白レンズを大型の三脚で誇らしげに(私が偏見で思っているだけかも知れませんが)構えております。愚痴を書き込みいたしまして申し訳ございません。初体験の640mmの画角にわくわくしています。今後ともよろしくご指導お願いいたします。
 レンズ集め大好きさん確かに一部はあなたのご指摘の通りかも知れません。F-1、A-1及びT-90などは防湿庫でほとんど眠っており、3か月に1度程度動作確認のためシャッターを切る程度です。しかし、AFカメラについては、常に最新のものがベストという考えなので最近もいくつか処分し、EOS7sを購入し、銀塩も月24枚撮りを3本程度撮影しております。タムロンなどのサードパーティー製は新しい機種に対応しないことが多いこと及び品質が安定していないこと(現に28−75mmは購入後すぐにピントの調整をメーカーにお願いしている。面倒であった)75−300mmについては95年9月発売なので大変古く、また写りも今となっては、ごく平凡であることが買い換えたいことの一番の理由です。このレンズが100−400mmL4.5-5.6や最新の70−300Doと遜色のない写りが得られるとお思いですか。お思いならばこれ以上は何も言うことはありません。確かに新しい物好きであることは認めますが、ここ2、3年に購入したレンズは1年を通して使わないレンズはほとんどもありません。毎月プリントに1.5〜2万円もかかり、子供も2人大学に行っています。このような状況で使わないレンズを購入していくほどの余裕などあるはずもありません。でも好きならば趣味以外のものをガマンしてお金を貯めることもできるのです。ご批判いただきました方々それでもご意見があればぜひお考えをお聴かせください。多少感情的になってしまいましたが、たくさんの方が、つまらないオジンのために貴重な時間を使って書き込みいただきまして大変ありがとうございます。写真というものはなかなかうまく撮れませんが、高校生の時から写真撮ることは大好きです。今後ともいろいろお聴きすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3024027

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/07/13 00:41(1年以上前)

返信を書き込みしている間に書きいただいたようです。有意義なレスありがとうございます。また、再度の書き込みありがとうございます。意図しない書き込みもあり、落ち込んでいましたので大変うれしく感じました。結構フリーズを経験されていない(フリーズを経験されている方の方が少ないのかも知れませんが)方もいらしゃるのですね。アルバム拝見させていただきました。大変きれいに写っていますね。また、結構マクロ的な撮影も可能なのですね。大変参考になりました。一層100−400mmがほしくなりました。白鳥の時期までにはぜひ購入したいと思います。100mmマクロで撮影されたものもとっても良いと思いました。私も使っていますが、花の撮影では大活躍しています。今後ともアドバイスよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:3024150

ナイスクチコミ!0


レンズ集め大好きさん

2004/07/13 07:54(1年以上前)

相変わらず理解いただいていないようなので…。
↓このことを言ってるんですが……。

1.後から、所有しているレンズの不都合を聞かされてもしょうがない。最初から、誤解を招かないために書くべき。

2.散々、レスする人が「レンズを買う目的が解らないと……」と言っているとおり、最初に何をどう撮りたいか明示しないと、あなたの意図するレスなんてつくわけない。

3.決定的なのが、スレタイトルが「標準ズーム」なのに、いつの間にか「白鳥を撮る」が出て来て100-400ISが主題になってる。(苦笑)

4.駄目押しが、この板は10Dの板。長々と書かれても迷惑。フリーズが心配なら、該当レンズ板で聞くべき。28-105の現行レンズと旧レンズの違いも同様。

この場では、あなたのことを全く知らない人に聞くわけで、自ずから自分の聞きたいことは何なのか、よく整理し的を絞ったスレを立てる必要があると思いません?

タムロンの代わりを聞きたいのか、白鳥に適したレンズを聞きたいのか、ここはよろず相談所じゃないんだけどねぇ。

最後に、一番最初のタイトルから、白鳥が出てくるなんてだれが想像できますか?

書込番号:3024685

ナイスクチコミ!0


レンズ集め大好きさん

2004/07/13 22:39(1年以上前)

追伸
意見があればぜひといわれて書いたのに反応がないので補足します。

あなた自身が最近書き込んだ、キスデジキット板〔2690943〕、EF300F4L IS板〔2954935〕のレス内容をもう一度じっくりと読み返してみたらどうです?

今回と同様、質問内容が絞りきれていないため、レスする人が戸惑っているのがわかると思うけどなぁ。

なお、レンズじゃないけど、ニコンD70でも話を整理してって諭されていたでしょ。

いい大人なんだから、ただ闇雲に書き込めば言いってもんじゃないでしょう。

あなたの場合、今回だけじゃなく度々同じことの繰り返しをしていたのでいったまでです。

最後に、自分の意図するレスをもらえないのは、質問内容が悪いからですよ。

書込番号:3027153

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/07/14 21:51(1年以上前)

レンズ集め大好きさん、いろいろご意見ありがとうございます。どうして白鳥に適したレンズ欄になってしまったのかご指摘お受け、確かに自分でも大笑いです。今後十分気をつけたいと思います。ご勘弁いただきたいと思います。最後に、このような私にいろいろアドバイスをいただきました方々にお礼を申し上げ、今回の最後の書き込みにさせていただきたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:3030521

ナイスクチコミ!0


レンズ集め大好きさん

2004/07/14 23:32(1年以上前)

きちんとレスがあったので、マジレスを…。

標準ズームは、24-85、28-105(U型の方)とも、絞り込めばどちらもタムロンと大差ないと思いますよ。(タムロン以外はどちらも持っていますが)

ちなみに旧型の28-105とU型とは、光学系に違いはなく絞り羽根の枚数が1枚増えた程度で決定的な違いはないですね。

ということで純正での選択肢は、明るいレンズでは24-70F2.8しかないのでは。(私は、↓の単焦点を活用しているので、普段は暗いズーム28-135ISで充分満足してますが)

でも、ここまでズームにお金をかけるくらいなら、EF28F1.8、EF50F1.4、EF85F1.8あたりの単焦点を揃えた方が面白いような。

また、望遠は被写体を考えると少しでもテレ側を稼ぎたいところ。

純正なら、ほどほどの線で、やはりEF100-400IS。70-300DOは性能の良いEF70-200F4を考えるとテレ側100o伸ばすだけの投資としては魅力なし。

ちなみに、私なら多少の画質の低下は目をつぶり、屋内のバレーも考慮し撮影領域の広さを優先し、EF70-200F2.8ISに2倍のテレコンの組み合わせにしますね。(私はこの組合せで満足してますが…)

ただ、白鳥最優先なら、100-400ISだけでなく超望遠単焦点も視野に入ってきますね。

いずれにしても、何をどう撮りたいかがきまれば、明るいレンズが必要なのか、テレ側は何o必要か絞り込まれてくるはずで、その上でどのレンズがいいかと言う段階になる筈ですよ。

そこまでは自分自身で大いに悩んで取捨選択しないと誰もあなたにとって何が重要かわからないので……。

書込番号:3031087

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/07/15 23:38(1年以上前)

レンズ集め大好きさんマジレス大変ありがとうございます。また、的確なアドバイスあわせてありがとうございました。先週EOS7sの露出がおかしいので28−105mmを付けて修理に出したところレンズもおかしいとの連絡を本日受けました。修理に15,000円もかかるというので24−85mmか28−105mmどちらかを購入したいと思っています。レンズ集め大好きさんがおっしゃるように単焦点レンズの方が良いのはわかるのですが、最近のズームレンズは結構良く写りますし、1本で何本分かのレンズをこなしますので気に入っています。本当はこれしか撮らないというのであれば数本の単焦点レンズに絞れるのでしょうが、年間通して何でも屋の私はなかなか絞りきれずに現在に至っています。子供も大体育ったような私みたいなものは、何かテーマを設け、それを中心に撮るべきなのでしょうか。適切なアドバイスをいただけたら幸甚です。いろいろありがとうございました。

書込番号:3034665

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ブレなしで肉眼の明るさを手に入れたい!

2004/07/14 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 マンゲポンゲポンデショーユさん

あのですね、50mm/F1.4は明るいレンズのはずだがどうにも
明るさが物足りない。そんな時に50/1.2を購入しようと考えるのだが
発売時期も1990年?だっけ、やめておいたほうが良いかな?
やっぱり1.4じゃ適わない明るさはあるのだろうか?ちょっと教えて欲しい。

書込番号:3030470

ナイスクチコミ!0


返信する
R16さん

2004/07/14 21:47(1年以上前)

感度アップ作戦はいかがですか?

書込番号:3030494

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンゲポンゲポンデショーユさん

2004/07/14 21:54(1年以上前)

マイメスモーなどのマン ドアップは考えていません!
恐ろしく明るいレンズがほすぃーつーか、よしあしの按配を
学びつぁいとゆーか、情報提供を望むしだいでございまする。

書込番号:3030545

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/07/14 21:56(1年以上前)

それならF1.2じゃなくF1.0でしょう(?_?)

書込番号:3030565

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/14 22:03(1年以上前)

そうそうF1.0ですよ F1.2はFDレンズだよね

書込番号:3030600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/14 22:39(1年以上前)

こんばんは。

養命酒の樽は沖縄にござるさんですよね。
なんで、わざわざHN を変える必要があるんですかね。

あっ!レンズでしたよね。明るいのなら EF85mm F1.2L USM もあります。σ(^◇^)ゞ

書込番号:3030799

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/14 22:48(1年以上前)

腕っこきのカスタムメーカに依頼してレントゲン用のF0.7をEFマウントに改造してもらう。
チェコは精密工業の国だから カスタム屋さんいるかもよ。(^^)

書込番号:3030850

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/07/15 04:11(1年以上前)

take525+さま

>レントゲン用のF0.7
おお!昔0.95というレンズがCANONになったが、それより明るいのですね。

どんな口径なんか見てみたい。

書込番号:3031787

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/07/15 04:20(1年以上前)

ゆうべ、APEX(Additive Photographic EXposure)を調べていたら偶然見つけたんだけど、
理論的に、F0.5が限界なんだって!
どんなレンズかわからないけど、きっと・・・
水晶玉をはめ込んでみよう!!

書込番号:3031790

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/07/15 04:32(1年以上前)

http://www.lensya.co.jp/008/8.html
一応マジメに紹介しておきます。
ここの社長は、僕も会ったことがあって、とっても良い人だから荒らさないでね。
[4106] Re: レンズF値について です。
こういうの見てると朝になっちゃうんだよねー

書込番号:3031797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/07/15 18:40(1年以上前)

↑レンズやさんですね。
内容が超専門的で難しいとこですね。

キヤノン7のFO.95レンズはライカスクリュウだから
マウントアダプター使って付かないのかな?

書込番号:3033502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/07/15 18:49(1年以上前)

>マウントアダプター使って

rd1を買おう!

書込番号:3033523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/07/15 18:57(1年以上前)

ちょっと疑問に思ったんだけど、
電池で容量が足りないときって並列つなぎで電流を増やすんだけど、
3板ビデオの逆バージョンで複数レンズをプリズムで合わせ1枚のCCDに光を送って・・・
ピント合わせが大変だろうな〜。。。却下。

書込番号:3033550

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/15 19:25(1年以上前)

>キヤノン7のFO.95レンズはライカスクリュウだから

オタクで〜す。(^^ゞ

スクリュウマウントじゃないんですね。
キヤノン7と7S専用の外爪バヨネットなんです。
距離計用のコロを避けるようにレンズの一部が切り欠いてあるムリムリレンズなんで、装着するときにグリグリ回転をさせられないみたいです。

>>レントゲン用のF0.7
>おお!昔0.95というレンズがCANONになったが、
>それより明るいのですね。
>どんな口径なんか見てみたい。

良く行く中古屋さんに ずっと転がっています。
焦点距離は7〜8cmだったでしょうか?
マウントはフランジ状だったかと。
けっこうデカイです。
買う気がなかったので良く見た事がないんです。(^_^;)
今度行ったときに憶えていたら、良く見ておきますね。(^^)

書込番号:3033636

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/15 22:18(1年以上前)

補足です。

>スクリュウマウントじゃないんですね。

このレンズ、シネ用にC マウントのものがあり ほとんどが輸出されたそうです。
それをMマウントに改造したのものがアメリカあたりから入って来てるようです。
関東関西あたりの中古屋さんなら、あるかもです。(^^)

書込番号:3034229

ナイスクチコミ!0


S3さん

2004/07/19 20:55(1年以上前)

よくわからん質問だな。

ブレなしと言っているが、手ぶれを起こすような腕前では、極端に明るいレンズでは今度はピントを外すよ。

一眼レフのAFはまだまだ100%完璧ではないからね。
マニュアルでピント合わせが出来るなら話は別だが。

それに、ここは10Dの板だから、板違いでもある。

書込番号:3048846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/19 21:17(1年以上前)

>S3さん

まじレスしても無駄ですよ。(^^;)

皆さん、楽しんでいるだけですから。f(^◇^)ゞ

書込番号:3048947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッターラグ

2004/07/16 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 コーチAさん

EOS10Dのシャッターの反応の遅さに困っています。
野球の試合を撮影した時のことです。
ボールが手を離れる瞬間にシャッターを押すのですが、どうしてもボールが手から数m離れて写ります。。。EOS5ではこんなことは無かったのですが。。。
皆さんどうでしょうか?

書込番号:3037496

ナイスクチコミ!0


返信する
どぼんちょさん

2004/07/16 22:17(1年以上前)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
何が聞きたいんだろ、
10Dは5よりタイムラグがあるんだよって当たり前の話を聞きたいわけじゃなかろう、
お前の使ってる10Dがおかしいんだよ!とでも言われたいんだろか、

手を離れた瞬間にシャッターを押したんじゃシャッターが切れるころにはボールが手から離れてて当然だろ、時間というものは過去にも未来にも止まったことは無いのだから、

5のタイムラグに慣れてるだけで10Dに慣れてないだけだろうにw

書込番号:3037559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/16 22:32(1年以上前)

こんばんは。

私も、10D を使ってますが、レリーズタイムラグにそれほど苦労したことはありません。
ただ、どんなカメラにもレリーズタイムラグはありますし、そのレリーズタイムラグはすべて、機種ごとに違いますから、慣れていくしか無いとおもいますよ。
慣れれば、FZ1 でも、ボールキャッチの瞬間が撮れます。
私のアルバムにもありますから、嘘ではありません。

書込番号:3037627

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/07/16 22:34(1年以上前)

シャッターを押すタイミングはカメラによって違うと思いますが、そこまで違うものでしょうか?
どちらにしても慣れるしかないんでしょうね。モーションが読める投球ポーズなら何とかなりそうな気もします(^^; 練習あるのみ、がんばってください!

書込番号:3037638

ナイスクチコミ!0


わたたぁさん

2004/07/16 22:36(1年以上前)

↑さんは言い方きついですが的を獲てるかな。
10Dのラグは決して遅くはないと思いますがデジタルでは電気誤差はありますよね

書込番号:3037650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/16 23:26(1年以上前)

離れる瞬間に押してたんでは、
あなたの目から頭へ、頭から手に、のタイムラグの方が多いのでは(笑)
離れる前に押さなきゃダメだよ。

書込番号:3037935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/07/17 01:37(1年以上前)

時々テレビなどで見かけたり、もしかするとご自分でもやられたことがあるかもしれませんが、身体測定の一つに目の前のランプが点いたら体を動かして、その遅れを測るというものがあります。

オリンピックに出るような人も含めて、その時間は0.15秒より短くなることはないようです。普段使い慣れたカメラで撮影する場合は、自然にそのカメラのレリーズタイムラグと自分の反応の遅れを見越して、シャッターを押しています。

まだ10Dのレリーズタイムラグに慣れていないため、EOS5との差が出てしまったのでしょう。せいぜい0.05秒ほどの差ですから、慣れれば問題ないと思いますよ。

書込番号:3038541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/17 02:44(1年以上前)

私は鉄道写真ですが10Dを購入前一番気になったのはタイムラグです。
確かに1系に比べると遅いですが、それほど気にはなりませんでした。
皆さんのいうとおりようは慣れではないかと思います。
ところでEOS5撮影時と撮影モードとかAFモードは同じですよね。

もしどうしてもタイムラグが気になるなら1DMarkIIかニコンのD2Hですかね。
かなり短いですよ。

書込番号:3038653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/07/17 18:07(1年以上前)

私、昨日花火撮影してきましたが、タイムラグ顕著に出ます
一番開いた花火を見てからシャッター切ったら何も写っていませんよ
デジカメ持ったときから当たり前のことと感じています

書込番号:3040608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/07/17 21:16(1年以上前)

ペリクルミラーが搭載された機種がでるまで待ちましょう。
いつになるかは分かりませんが。

書込番号:3041191

ナイスクチコミ!0


分解魔さん

2004/07/18 23:44(1年以上前)

動きの早いものは見てから押したのでは無理だと思います、
1Vや1Dmk2でも同じです、なるべく撮影対象の動き
を予測してあげてください。

書込番号:3045627

ナイスクチコミ!0


AKIAKI356さん

2004/07/19 16:12(1年以上前)

せっかくのデジカメですからTVの野球中継などを撮影して練習して
ください!!
1/15秒くらいの遅い速度で撮らない線や帯が入るかもしれません
が、あくまでタイムラグの練習などで気にせずに・・・

書込番号:3047745

ナイスクチコミ!0


CARP NO1!さん

2004/07/19 16:51(1年以上前)

野球と同じです

ボールが来てから振り始めては当りません
遅いスイングでもタイミングが読めれば当ります
EOS1Dでもスイングが10Dより少し速いだけの違いしかありません
練習あるのみ!!です。

書込番号:3047854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング