
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2004年8月22日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月20日 12:09 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月18日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 16:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月5日 23:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月25日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
銀座のCPSで20分程触ってきました。本カタログはまだ間に合っていないらしく、発売の直前頃になってしまいそうとの事でした。持った印象は、マグボディを感じさせない重さでした。ファインダーは、イストD程では無いですが、結構見やすくなっていました。AFの9点の測距点は、中央の周りを6角形を描くように6点あり、更に左右両脇に2点の計9点で、合焦も速く快適でした。秒5コマの連写はJPEGは21コマと快適ですが、RAWが6コマと10Dよりダウンしたのは残念です。ボタンとダイヤル操作は、単写と連写の切り換えやWBの変更等、ちょっと面倒でした。
0点


2004/08/20 18:08(1年以上前)
>本カタログはまだ間に合っていないらしく、発売の直前頃になってし>まいそうとの事でした。
って、詳しい発売日って決まったんでしょうか?
直前頃って?いつ頃でしょうか?ネ?
書込番号:3164979
0点

カタログの作成 遅れが出ているのですか・・・
出来上がってきたら 見せてもらうことになってたのですが
待ちどうしいです。
本物 すぐ見にいけるなんてうらやましい。
書込番号:3165022
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
情報提供を有難うございます。
小さくなったという印象は有りませんでしたか?。
書込番号:3165072
0点


2004/08/20 18:49(1年以上前)
同じく20D触ってきました.
毎秒5コマのレスポンスも良く,起動時間など,全体的に機敏な動きをしていました.
持った感じは,Kiss-D, 10Dと同じ感じですかね.軽くて,持ち運びにもいいと思います.
私は素人なので,撮影画質などに対しては語れませんが,AFのスピードなどもなかなか良くて,”いいカメラ”だなという印象を持ちました.
D70を持っているのですが,レスポンス的にほとんど同じ感じです.
素人意見であまり参考にならないですね・・・(苦笑
書込番号:3165116
0点

i-modeなので字数制限に。(^^;)
続きです。上面表示部の前にある小さなボタンを押しながら、レリーズボタンの前にあるサブダイヤルを回しての操作がしにくいです。新設のジョイスティックは、AFエリアやWBの補正(注:WBの変更ではない)程度でもっと活用すれば良いのにと思いました。EF-S対応の為かミラーが小さく感じました。背面液晶が1.8型のままなのは残念です。以上お粗末ですが、ざっとした速報でした。あと、個人的には、実機を見る前は、かなりスペックで惹かれましたが、見た後は、無茶苦茶欲しいと感じず、少しホッとしました。(^^)
書込番号:3165118
0点


2004/08/20 19:06(1年以上前)
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page6.asp
貼り付け先の「Shutter Release Sound / Continuous drive」
のグラフの真下の黄色字の「Download the MP3〜」で
シャッター音が聴けますね。
20D--D70--10Dの順番のようですね。
でもこれって何時も甲高い音ですね。
書込番号:3165166
0点

骨@馬さん、タイムラグがあって、すみません。
大きさは個人的にイストDと10Dの中間(当たり前か^^;)といいますか、う〜ん、上手く表現できない(^^;)
ただ、10D程ずっしりしてマグボディらしい質感を感じるわけでなく、イストD程コンパクトな中に凝縮した質感を醸し出しているわけでもなく。でもチープには感じませんよ。20DとマークIIの中間が欲しい気がします。(^^)
書込番号:3165184
0点

>少しホッとしました。(^^)
えっ! 一番ホットしているのはニコンサイトではないの・・(笑)
昨日までの情報ではD70の対抗機とのニュアンス(価格面)だったが、一夜明ければ10Dの後継機であり(値段面も含めて)これから発売されるだろうと思われるD100の後継機D200?の対抗機ですからね。
そのD200?のスペックも皆目分らないので対比しようがないが・・
それにしても今回の20Dは電光石火(発売が来月とは)のスケジュールですね。
それに引き替えニコンの足の鈍い事が目立つよね。
10Dよりも1年も前に発売されているD100の後継機の話が全然ないとは・・・・これ如何に!!
こら ニコンよ 目を覚ませ
あっ! しまった ここは10D板だった どうもお邪魔しました。
書込番号:3165214
0点


2004/08/20 19:20(1年以上前)
Res to CONTAさん
>でもこれって何時も甲高い音ですね。
ミラーを小さくしたからでしょうね。でも、これだけ小さくすると超望遠(600mm以上)使ったらケラレがでるかも。
http://www.dpreview.com/articles/CanonEOS20D/Images/lensmount03.gif
書込番号:3165219
0点

AtlanticAvenueさん、
>ケラレがでるかも。
↑さかさまでは?
イメージサークルに対しミラーサイズが小さくなるなら、ケラレにくくなるのではないでしょうか?
書込番号:3165313
0点


2004/08/20 20:05(1年以上前)
>マティコマンチェさんへ。 書き漏らしました。
これだけ小さくすると超望遠(600mm以上)使ったら「ファインダー覗いたときに」ケラレがでるかも。
書込番号:3165334
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
有難うございます。
D70を使って居ますが、もう少し小さくて、もう少し歯切れの良い音がして、ファインダーのグレードの高いモノが出るのを待っていましたので少々気になります。
書込番号:3165905
0点


2004/08/21 00:27(1年以上前)
>マティコマンチェさんへ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4283/scraps.html
の下の方「FD1200mmF11 (11-May-2003) #12」参照
補足:
キャノンが1970年代前半に35mm一眼レフのF-1を開発するに当たってマウントを変更し、
フランジバック、バックフォーカルともに短くするためにミラーが短くなりました。
このことでミラーユニットの質量が小さくなり連写には有利になったのですが、光束が光軸と
平行に近い長焦点レンズではミラーで反射できない部分がファインダー上部に黒い影となって
あらわれました。これを「ミラー切れによるケラレ」と呼んでいます。
おまけ:
http://www.clubcapa.net/arakaruto/salon/omoshiro/hassel/hasse2.html
の最初の「ハッセルブラッド500C/M」参照
こんな高級機でも設計によってはケラレが起こるのですよ。
>スレ主様 本線から外れた無駄レスで失礼。
書込番号:3166335
0点

こんばんは(おはようございます)、オリンピック見てたので遅くなっちゃった。^^;
柔道重量級、男女とも金。いや〜、素晴らしい!^^
>D70を使って居ますが、もう少し小さくて、もう少し歯切れの良い音がして、
>ファインダーのグレードの高いモノが出るのを待っていましたので少々気になります。
そうですね。*istDの様にコンパクトで質感があり、下記スペックなら、即買っちゃいます。
・800万画素以上(別に画素数に拘るわけじゃないですが、20Dが800万画素に突入し、
コンパクトハイクラスも700万画素以上が主流になってきたので、気分的には800万画素は
欲しいなぁって。やみくもにデータサイズがでかくなるのは歓迎できないですが。)、
撮像素子はAPS-CサイズでOK。
・最低*istD並に見易いファインダー。測距点は7点あれば十分ですが、
合焦が速くAF精度が高いのが重要。(昨日触った20Dは、その点、特に文句無し。)
・連写は20D並に5コマ/秒は欲しい。最大連写枚数は、JPEG FINEは20D並であれば、
文句無いですが、RAWも同様に20コマ程まで頑張ってもらいたい。
・シャッター速度は1/4000秒あれば十分。それより高速シンクロ(1/500秒)を希望。
シャッター音の質感は安っぽく感じなければOK。(20Dは、OK。)
・防塵防滴で質感のある金属ボディ。その質感ですが、20Dは微妙。せめて10D並に。
E-1のような防塵機能は有る事に越したことないが、別に無くてもOK。
・α7デジタルが搭載予定のCCD手ブレ補正でなくとも、20Dレンズキットの様に
レンズで対応(IS付)してればOK。(個人的に超望遠は使わないので。)
・JPEG画質が、KissDみたいに、パッと見、綺麗なモードがワンタッチで選べるよう。
(20Dは、20程度触っただけでPCモニターで確認したわけでないので分かりません。)
・オートホワイトバランスの精度が高い事。室内になると途端にダメなのはNG。
・ストロボの調光システムがD70並に優れている事。その点、E-TTL IIはどーなんでしょ?
・レリーズが付けられ、縦グリップのオプション設定がリーズナブルな価格で有る事。
・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM並のレンズ(価格は同額以下で。)が欲しい!
(今秋にAPS-C専用の12-24mm F4を出そうとしてたTokinaは、痛いだろうなぁ。)
・最後に、ニコンFマウントで有る事。(^_^;
(キヤノンさん、お願い!20Dを上記の様に強化して、ダメなニコンにすぐOEMして!)
以上、D200の登場を心待ちにしているニコンD100ユーザーの戯言でした。(^_^
書込番号:3166541
0点

訂正です。
>(20Dは、20程度触っただけでPCモニターで確認したわけでないので分かりません。)
(20Dは、20分程度触っただけでPCモニターで確認したわけでないので分かりません。)
あと、操作性は慣れの問題でしょうが、個人的に20Dは複雑で、上のスレ・レスで
書いた通り、操作がし難いと感じました。D70並に背面ボタンで簡単なことを希望します。
書込番号:3166571
0点

あっ、そうそう、起動時間が殆ど無い事と、スタミナがあること。
これについては、20Dは当然OK。(スタミナはスペック見る限り大丈夫そう。)
つまり私的に、20Dは、短時間の印象ですが、総合的に「良」で、
>RAWも同様に20コマ程まで頑張ってもらいたい。
>高速シンクロ(1/500秒)を希望。
>防塵防滴で質感のある金属ボディ。その質感ですが、20Dは微妙。
>操作性は慣れの問題でしょうが、個人的に20Dは複雑で、 〜
〜D70並に背面ボタンで簡単なことを希望します。
…さえ、クリアしてくれていれば、マウント違いでも、もしかして買っちゃうかも。(^_^
書込番号:3166642
0点

>・防塵防滴で質感のある金属ボディ。その質感ですが、20Dは微妙。せめて10D並に。
え?ボディ質感に10Dと20Dで差があったの?
両方ともマグボティでしょ?
どういう差?
書込番号:3166659
0点

スペック上は同じマグボディですが、実際に触ってみると、
なんとなく分かって頂けると思います。E1の質感は好きなほうなんですが。(^_^
書込番号:3166776
0点

まあ、質感の捉え方は、人それぞれですが。。。
CANON PLAZA S(品川)、デジタルハウス(銀座/新宿/梅田)にてEOS 20Dが展示
されていますので、ご自身が見にいって実機に触るのが確実でしょう。
私ニコンユーザーですが、20D発表となって、楽しみにして銀座に見にいったわけですね。
…で、触った第一印象。「えっ、これホントにマグボディ?」と思ったわけですよ。
(どこかでこすって、塗装が剥がれ地金が見えて初めて、おお、やっぱり金属だぁ、とか)
スタッフに確認すると「はい、マグネシウムでございます。」と返答が。。。
ボディが若干コンパクトになって軽くなった事(「金」を手にした時のずっしりした感触、あの何ともいえない充足感、それに通じるもの)や、塗装(スミマセン、これは10Dと20D
と全く同じか分かりませんが、10Dのほうが感触良かったような。。。)のせいなのか、
とにかく、私はそう感じてしまったのです。
(キヤノンでもニコンでもしばらく買えないと思うので、キヤノンファンよりは、
冷静に物事が見れるんじゃないかと思っています。単にニコンユーザーという事で煽りに
取られたら残念ですが。。。これでもキヤノンIXY-Lは愛用して気に入ってますよ。^^ )
気になるのであれば、早く実機で確かめられる事をおすすめします。(^_^
書込番号:3166808
0点

たびたび訂正でスミマセン。
誤)>いえない充足感、それに通じるもの)や、
正)>いえない充足感、それに通じるものが全く感じられない)や、
最後に何度も言いますが、総合的には20Dはニコンユーザーも羨む「良」なカメラです。
書込番号:3166812
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん おはようございます。
ここは10Dの板なのであまり書けませんが、DIGIC信者になりそう^^; さん のご希望のカメラはD200が実現してくれると思いますよ。
私もその日のためにD70で練習しています。
書込番号:3167080
0点

カタログ請求先
ハガキでお申込みの場合
郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記の上、以下の住所にお送りください。
〒130-8799
本所郵便局 私書箱11号
キヤノン「EOS 20Dカタログ発送」係
携帯電話からは http://new-ds.jp
書込番号:3173361
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こちらは米国サイトの20Dレビューです。まだサンプルピクチャーはありませんが、操作画面など参考になります。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/20d.html
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/
0点

同時に580EXも発表になりました。
http://www.steves-digicams.com/pr/canon_08192004_580ex_pr.html
それにしても他に、Powershot G6、S70、A95、A400と盛りだくさんの新機種発表ですね。この10Dの掲示板だけでなく、各現行機種の掲示板でも盛り上がっていることでしょうね。
書込番号:3163758
0点

G3もまだまだ現役で使っている私ですが、G5がしばらく
停滞している間にPro1が出てもう終わりかと思っていたら
G6の発表!! 各シリーズとも進化し続けているんですね。
さすがキヤノンの底力を感じます。
書込番号:3164069
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
みなさんこんばんは。
10Dにシグマレンズ18-125mm F3.5-5.6 DCを付けて撮影に
行きました。約12000発の花火が上がりました。
三脚に置きレリーズにて撮影しました。
絞りはF4〜F9.5の間でISO100で撮影しました。
AFも早く思った瞬間に撮影でき満足です。
広角からのズームができるので撮影範囲に幅ができました。
宜しければ見てください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/HB/HB.html
0点

どーも、ちィーすさん。
すごい花火ですね。
どんなカメラで、どんなレンズで、なんてどうでも良いくらいキレイで見とれてしまいました(笑)
AFで撮ってるんですか・・・僕は花火はMF置きピンばかりなので「ほ〜」なんて思ってます。
広角で全体を撮ったり、望遠で開いた花だけを撮ったりできるので、いろいろ楽しめて良いですね。
僕もこのレンズ欲しいなあ。
書込番号:3151613
0点

こんばんは。
やっぱり写真は技術と感性ですね。
花火の写真を拝見して痛感させられました。(^^;)
シャッター速度が私の予想以上に速いのには驚かされました。
やっぱり、18mm からの幅広いズームレンズ、魅力ありますね。
書込番号:3151686
0点

こんばんは、よしまこさん(超おひさし)
F2→10Dさん(いつもありがとう)
よしまこさん〜MFでの撮影ですよ。
このアルバムはほとんど広角ばかりですが望遠での写真もありますよ。
かなりズームするのでまん丸花火までズームして撮影できましたよ。
F2→10Dさん
シャッター速度が何故か??反映されないのです・・・
修正不能のようなので・・・本当はもうすこし長い露出時間ですよ。
近日中にでも未加工バージョンも掲載しますね。
そしたら正確なシャッター時間がでますのでね。
ありがとうございました。
書込番号:3152438
0点

>シャッター速度が何故か??反映されないのです・・・
>修正不能のようなので・・・本当はもうすこし長い露出時間ですよ。
何故か安心いたしました。(*^_^*)
あまりにも、想像を絶するシャッター速度だったもんですから。
修正出来たら、また教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:3152878
0点

ちィーすさん
ありがとうございました。
写真拝見いたしました。
シャッター速度、4 秒ですね。確認できました。
これなら納得です。(^_^)v
書込番号:3154724
0点


2004/08/17 22:15(1年以上前)
こんばんは。素晴らしくキレイに撮れてますね。今年も袋井の花火に行けず、結局花火は撮ってないな〜。やはり、水に映りこんだ花火はピカイチですね。
よしまこさん、どうもです!って私ってわかります?
F2−10Dさん、花火撮らないんですか?
書込番号:3155314
0点

10Dに振り回されてるさん、どーもです。
横浜でも山下公園周辺で3回くらい花火大会があるんですが、人混み嫌いなんです。^^;
だって、横浜の花火大会、凄いんですよ。人出が。
三脚なんて考えられない。(^_^;)
書込番号:3155866
0点

>10Dに振り回されてるさん
僕は10Dユーザーさんの知り合いはあまりいませんからねえ。
「袋井」とギャラリーで謎は解けました(笑)
書込番号:3156052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


なんと撮影中苔の付いた岩で足を滑らせ10Dを水没!がっかりモードでした。
レンズ前玉には水が貯まっている(^_^;)
でもすぐさま、レンズを下に向け水がレンズ内に入るのに対処した。
縦位置撮影バッテリーパックを付けていたので開けてみると水がかなり浸水バッテリーを取り外し首に巻いていたタオルで拭きあげる。電源スイッチを切る。この後、レンズ内の水をタオルで吸い取る。カメラごと日差しの強い岩の上で乾燥の為放置する。あれ、そうだ。レンズを付けたままだと承気になって良くないので外して乾燥する。他のレンズ付けてバッテリーを入れて動作チェック。んん、正常に動くなぁ キャノンてこんなに水に強いのかヾ(^v^)k
嘘のようでした。各ボタンスイッチもタオルで吸い取っていたので特に問題はなさそうです。但し縦位置のシャッターユニットのスイッチは全て動作しなかった。家に帰って分解してみると水苔が基盤のケーブルコネクタ部分に付着していて導通があったようです。ケーブルを抜き良く拭きあげたあと再度電源チェックしたら完全に動作致しました。レンズ取り付け部よりの水の進入も無かったようです。最初に外すときはレンズを下にして取り外しましたがレンズマウント部に水滴は若干あったが内部には入っていなかった。勿論ミラー部にも形跡無し。凄いぞキャノン! 携帯電話とか簡単に壊れるのにデジカメが強くて嬉しいですね。皆さんも水没の時は私のやり方を参考になさってください。
ちなみに私は水中ハウジングカメラ(Nikon F-90XS)を使用しておりまして、陸上で水没時対処法が役に立ちました。でも、本体は十分水に強いことが判明して良かったです。
0点

お盆にドボンで、お見舞い申し上げます、
相当あわてたでしょう?、カメラ外傷はなかったのですね、
CF内映像は大丈夫でしたでしょうか?そこが知りたかったでした
前玉に入ってしまった後の、水の乾いた後は残らなかったでしたか?
川の水は汚れていたら跡が残るかなと思いまして、
不幸中の幸いでしたね、私もこういった場所には入りますから注意しようとおもいます、水に落としたらなんて考えたくないですが、今冷静にこうしようと思っても無理でしょうね、超あわてると思います、落とさないように、足を滑らさないようにと対策考えますよ
書込番号:3148622
0点


2004/08/16 22:18(1年以上前)
ご無事で何よりです。が、中に入った水が徐々に回路基盤などを侵食して
数日後に支障をきたすことも考えられますので、十分に乾燥させてから
数日or数週間後にもう一度試してみられたほうがよろしいかと思います。
万一水分が内部に残っていることも考えて、十分に乾燥するまでは電源を
入れない方が懸命かと思われます。
>携帯電話とか簡単に壊れるのに
ちなみに私、携帯を自宅トイレにドボンしたことがありますが、
いまだ快調に動いています。INFOBARです。
書込番号:3151309
0点


2004/08/17 16:57(1年以上前)
やっぱりあわてて、スイッチ入れなかったのが正解なんでしょうね。
前に、大型ブラウン管テレビの上の花瓶を倒してしまい、大丈夫かなとすぐスイッチ入れたところ、煙が出て昇天してしまいました。修理代10万円。
書込番号:3154105
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


購入後、13ヶ月経過しました。
突然、電源が異常に早く消耗していることに気がつきました。
自分なりに調べてみると、メインスイッチをOFFにしていても、どこかで電気を消費しているようです。
早速、Canonに持ち込み、点検・修理をお願いしたところ、翌日には修理が完了していました。
電源の基盤に異常があったとの事でした。
あまりに早い対応に多少の疑問も生じましたが、「結果良ければ全てよし」です。
でもひょっとすると、Canon内部では知っていたかも・・・・。
0点

こんにちは。
>購入後、13ヶ月経過しました。
つまり、保証期間は切れていましたよね。(-_-;)
10D を持っていますので参考までにお聞きしたいのですが、
修理費はどれくらいかかりましたでしょうか?
差し障りがなければ教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:3099265
0点


2004/08/02 16:58(1年以上前)
これは当然、無償でしょう?
>電源の基盤(基板)に異常があったとの事でした。
これは意外に重要な内容であるかもしれません。
Jiraさんが異常に気が付かれた時、本体の発熱とかはありませんでしたか?。(もしくはその形跡とか)
このスレッドの内容だけで「欠陥」と決め付ける事はできませんが、
「不審」と思われるならば「結果良ければ全てよし」だけでなく、今からでもメーカーに厳しく問いただすべきかもしれません。
又、メーカーからの返答がありましたら、その内容をそのまま公表されることをお勧めします。
補足
これはキヤノン社の営業妨害を意図するレスではありません。
書込番号:3099412
0点



2004/08/03 15:10(1年以上前)
F2→D10さん、猫頭巾さん、レスありがとうございます。
保証期間はご指摘の様に過ぎていましたが、即答で「無償」修理でした。だからちょっと不自然に思ったんですよね・・・。
そのとき、「保証期間が切れたとたん故障なんて出来すぎた話やねぇ・・・」とCanonさんの社員をからかったら、ちょっとうつむいていましたが。
また、他にも同じような依頼が来ているって聞いたら、データベースには一件もありませんとの返事。彼らDBで管理しているんですね。
その自信を持った回答ぶりに何となく安心してしまいました。
それでも意地の悪い私はこの掲示板に掲載しちゃいましたが。
あ、発熱のご質問を戴いていました。
私の記憶では特に熱は持っていなかった様に思います。最初に気になりましたから覚えています。しかしそのときは電気の残量がすっからかんだったのであまり参考にならないかもしれません。
そんな気まぐれな10Dですが、私は200%満足しています。
勿論みんなにも勧めています。Canonさんの対応も非常に満足のいくものでした。今回のことでCanonの良いところが見つけられて更に満足できましたよ。
書込番号:3102787
0点

無償でしたか、良かったですね。
>即答で「無償」修理でした。だからちょっと不自然に思ったんですよね・・・。
そうですよね。普通に考えれば不自然ですよね。
何のための保証期間か判らなくなってしまいますものね。(^^;)
>データベースには一件もありませんとの返事。
まさか、三菱自動車のまね、なんてことはありませんね。σ(^◇^)ゞ
私も、10D には満足してますよ。ただし、ほぼ 100 %(^^;)
書込番号:3102798
0点


2004/08/05 23:07(1年以上前)
私の10Dも14ヶ月目に突入しています。
最近突然バッテリーの消耗が激しいと感じています。
120枚ぐらいでバッテリーゲージが減ります。
純正、非純正のバッテリーをほぼ同じ頻度で使用してきましたが
両方とも同じぐらいです。
使用環境は純正外付けストロボを使用した状態です。
バッテリーの寿命かなーと思ったりもしましたが様子を見て
修理だしてみようかな〜
書込番号:3111322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんばんは、Darkness32さん
10Dいいですね。最近は10Dばかりで
他のカメラは使用してないです。
高級感もありますしね。お互い良い写真撮りたいですね。
書込番号:3068462
0点

そうですね!
もっと高性能で高画質なカメラもありますけど、
僕も10Dが好きですね。
みんなに好かれるカメラだと思います☆
書込番号:3068948
0点


2004/07/25 11:13(1年以上前)
今現在、発売されているデジ一眼の中ですべてにおいて平均的というか、悩んだときは10Dにしとけば後悔が少ないような気がしますね。
書込番号:3069228
0点


2004/07/25 17:47(1年以上前)
私も「静岡茶 さん」に100票。
苦入道機も「色々なシーンでもっともバランスが取れていた」ため。
撮影に行くとデジ一眼の人が多くなった様に思う。とりわけKissDとD70が目立つ。
今後、デジ一眼は、コンパクトデジカメユーザからの乗り換え含め益々増加の模様。
書込番号:3070286
0点


2004/07/25 23:23(1年以上前)
レンズ病に感染注意ですね。
シグマのワイドレンジズームかタムのワイドレンジズームかっとけば、予防接種になるかも(笑)それほど素晴らしい機種です。
書込番号:3071593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





