
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月22日 06:29 |
![]() |
0 | 39 | 2004年5月26日 21:42 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月17日 22:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月10日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 22:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月18日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EVU,Photoshop CS,C1 LE 1.3,FVU,SILKYPIXの5種類の
RAWソフトで現像してみました。
出来るだけ条件は同じようにした
つもりです。
まず各ソフトで直接jpgに現像しました。
その画像は全然レタッチはしてません。
それから各ソフトでTIFFで現像して
Photoshop CSでレタッチしました。
レタッチはアンシャープマスクのみを各画像共
同じ度合いでかけてます。
後の設定はいじっていません。
これはあくまでも参考ということで・・・
今度のEVUは以前のFVUよりか良くなって
ますね。
それに現像時間が早くなりました。
これならかなり使えるのでは
ないでしょうか。
0点

こんにちは。
ようやく実用的な速度になったようで良かったです。
RAW 現像の選択肢が増えるのは、喜ばしいことです。(^^)
書込番号:2832377
0点

ノートPCでRAWを確認するのは処理速度の点で速くなったのは
喜ばしい事ですね。
プログラムサイズも小さいので、なお宜しいです(^^)
しかしモバイルでダウンロードしたら約40分掛かりました(^^ヾ
書込番号:2833292
0点


2004/05/21 21:23(1年以上前)
EVUは私もダウンロードしましたが、ちょっと試用してみただけで、
やっぱりすぐにPhotoshopCSに戻って来てしまいました。
FVUと比較し改善されたとは言え、EVUも公平な判断をすれば
遅いし、使い勝手の良いソフトとは言えないと思います。
digifan さんの比較画像を拝見するだけでも、各ソフトでかなり
色目や、シャープ感が異なりますよね。
私は、PS以外ぜんぜん使用しなくなりましたが、みなさんは様々な
ソフトウェアを使い分けたりしてるんですか?
色再現の上でも使用するソフトは、一つに統一した方が楽だと
私は思うのですが。
それともやはりキヤノンの「純正色」を尊重する思いで、出来るだけ
FVUやEVUを使用したいと思っておられるのでしょうか?
便乗質問になってしまいすみません。
書込番号:2833734
0点

BATT_MAN さん、こんばんは。
>ソフトウェアを使い分けたりしてるんですか?
わたしの場合ですが。。。
デスクトップで作業する時は殆どPhotoshopなのですが、最近になって
使い始めたので目下勉強中であります。
以前はエレメント2に Camera Raw Plug-in でやってました。
非力なノートPCではアプリの起動に待たされるので軽くなった
EVUはピンやブレの確認に役立ちそうです。
ストレージ代わりにノートPCを使ってます。
書込番号:2834225
0点


2004/05/22 01:33(1年以上前)
こんにちは。昨日からEVU使っています。皆さん、出力するときの出力解像度という項目がありますが、いくつくらいに設定されていますか?
とりあえず、一番大きい2000にしていますが、差はあるんでしょうか。
書込番号:2834810
0点


2004/05/22 06:29(1年以上前)
>一番大きい2000にしていますが、差はあるんでしょうか。
ファイルサイズは同一なので解像度をあげれば,一辺の大きさが小さくなります.ここで設定しておけばソフトによっては,プリントの時に設定しなくて済むので,プリンターの解像度と出力サイズに合わせればいいと思います(が,あまり気にしなくてもいいかと).いずれにしても2000は大きすぎる気がします.
書込番号:2835172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Canon EOS Viewer Utility、ようやくきましたね。
今、ちょっと使っただけですが、Adobe Photoshop並とはいかないまでも以前のCanon File Viewer Utilityと比べるとずっと使いやすく、速くなったようです。ようやく実用になった、といったところでしょうか。
0点

これって RAW現像時にパラメーターの変更ってできます?
どこいじってもそれらしいのがないんですが・・・
パラメーターいじるなら FVUで現像しなきゃいけないんですかね
書込番号:2829960
0点

『Ctrl+T』キーででてくるツールパレットで出来る以外のことですか? おきらくさん
やっぱり 10DとKissDではちがうのかしら? Rumico
書込番号:2830013
0点

ツールパレットって 画像の回転とかプロテクト チェックマークとかの設定ができるところかな?
表示→ツールパレットにチェックが入らないんだけど おかしいのかなぁ
どこを探しても ISO感度の変更とか色の濃さ 色合い コントラスト等の変更が出来ないんですけど ありあり(?_?)
書込番号:2830041
0点

画像をシングルクリックで選択して ツールバーの表示 → ツールパレットなんですけど
RAW調整でませんか? デジタル露出補正、ホワイトバランス、コントラスト、色の濃さ
色あい 色空間 シャープネス しか変更できません ISOはないみたいです
あっ ダブルクリックで画像をでっかく表示して キーボードの『Ctrl +T』 でも
パレットは出ますけど、もっと高度な処理のことですかぁ〜? おかしいなぁ〜?
書込番号:2830116
0点

あっ ごめん ISO感度の調整ぢゃなくてWBの変更です(^^;;
やっぱり出来ない・・・ 何故(?_?)
書込番号:2830211
0点



2004/05/20 21:15(1年以上前)
ホワイトバランスは、設定がとりあえずオートになっていて曇りとか電燈とかの変更はできるはずですが……。
色温度入力のところはなぜか入力できないんですが、、そのことですか?
書込番号:2830287
0点

画面上部のメニューより、表示(V)をクリックし、下から2番目の
ツールパレットを選べば、「RAW調整」ってウィンドウが出てきますよ。
松下ルミ子さんの言われる通り、ctrl+TでもOKです。(Windowsの場合)
また、RAW画像を選んでないと、表示はされませんのでご注意下さい。
Jpeg画像を選んだ状態でツールパレットを出しても、ウィンドウの中には
何も出てきません。
>D60から10Dへさん
ホワイトバランスは、撮影時の設定がデフォルト値として出てきます。
私の場合、いつも5500kの色温度指定で撮ってるので、RAW調整の初期値も
「色温度指定・5500k」と表示されてます。で、この色温度は変更可能です。
数字を入力してEnter押したら、リアルタイムに反映されますよ。
書込番号:2830313
0点

>画面上部のメニューより、表示(V)をクリックし、下から2番目の
ツールパレットを選べば、「RAW調整」ってウィンドウが出てきますよ。
それが出てこなくて 困ってるんです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
書込番号:2830333
0点


2004/05/20 21:51(1年以上前)
私も試してみました.Celeron 697Mhz, 176MB RAMでも,何とか使えます(さすがに遅いが).
機能的にはFVUと同等のようですが,同じパラメーターでも,現像結果が異なりますね.解像度はずいぶん上がっている気がしますが,いかがですか?
DIGIC IIのアルゴリズムを一部取り入れてるのでしょうか?
書込番号:2830466
0点



2004/05/20 22:00(1年以上前)
本当だ。
ジャド さん、サンクスです。Photoshopよりは軽いので、これなら安物ノートにインストールして持ち歩けるかな。
書込番号:2830502
0点


2004/05/20 22:16(1年以上前)
ちょっとだけさわっただけなんですが・・・
皆さんが言われるようには直感的でもなく、使いやすくもなく、早い気もしません。画像を表示するときも10Dの様にジワジワと表示されるし。
期待しますのは、appleみたいなセンスの良さ。頼みますよキャノンさん。
書込番号:2830597
0点

とうとう出来ましたね。
このソフトのインストール条件に
FUVとRAWイメージコンバーターが
インストールされている事と掲載されていますが、
後者のイメージコンバータは対応機種に10Dが入ってませんが
これをインストールしなければならないのでしょうか?
書込番号:2830604
0点


2004/05/20 22:21(1年以上前)
スミマセン!ここでの話の内容が良く理解できないのです。
D60さんがおっしゃてる「Canon EOS Viewer やっ来ましたね」と言う意味は、キヤノンのホームページか何かでダウンロード出来るという意味なのでしょうか?それとも、どこかで購入の意味なのですか?
ここは10Dの掲示板ですので、10DでもMKUと同様なRAW現像ソフトが、キヤノンから提供されたのかと思わず喜んだのですが・・・。
どうしたら手に入るのか教えていただけませんでしょうか!
(ド素人の10Dユーザーより)
書込番号:2830622
0点

私も入れて見ました。
かなり快適ですね。RAW撮影にはまりそう(^^;)かなり危険な領域に足を踏み入れちゃうかも(^^)
誰か止めてちょうだ〜い!オタクだけにはなりたくないよ〜(^_^)
で、バージョンアップかと思ったらFile Viewer Utilityも、削除されずに残っているんですね。
皆さんはこれをどうしてます。削除ですか、それとも残してますか?
えっ!おまえのレスを削除しろってか?(^^;)そう言わずに教えて頂戴m(_ _)m
書込番号:2830657
0点



2004/05/20 22:35(1年以上前)
さいたま69さん、ちゃんとユーザー登録していればメールがメールがとどいているはずですよ。登録しておきましょう。
書込番号:2830714
0点


2004/05/20 22:39(1年以上前)
「女子だ!」とハンドル変えたので気きになさらずにね。
ルミちゃん、佐世保の人?お話ししたいなぁ。
書込番号:2830725
0点


2004/05/20 22:58(1年以上前)
<「F2→10D」さん、「なんとなくなんとなく」さん
早速のレスありがとうございました。メールも着ておりました。早速、ダウンロードしてみます。楽しみが増えました。
書込番号:2830835
0点



2004/05/20 23:21(1年以上前)
女子だ! さん、Adobe Photoshopとかと比べていません? 速さはCanon File Viewer Utilityとの比較です。FVUでは一瞬パソコンが止まったか、と思うくらい遅かったですから。それと比べたら、ただソフトとしてはよくがんばって改良したと思いますよ。
F2→10D さん、こういう新しいソフトはときどきとんでもないバグがあることがあります。しばらくCanon EOS Viewer Utilityを使ってみて問題ないようならCanon File Viewer Utilityを削除してみようと思います。
書込番号:2830973
0点


2004/05/20 23:58(1年以上前)
早速、試してみました。
レイアウト、文字等、何かセンスがなく、荒削りですが、ともかくスピードが速いですね!(Pen.4 2.8G)私のパソコンでは、FVUに比べ、10倍くらいの速さ・・と言う感じです。研究してみます!
書込番号:2831156
0点


2004/05/21 00:10(1年以上前)
すみません、便乗して質問させてください。
10Dで、JPEGで撮ったファイルをプレビュー画面で表示する際、
縦位置のファイルだけちゃんと表示できません。
横スジが写真全体に入ってしまいます。
ちなみにラージファインで撮影しています。
これは私のPC環境だけでしょうか?
皆さんはちゃんと表示されていますか?
書込番号:2831214
0点

ゲゲッ、ほんとにタダで出ちゃいましたね。
FVUに耐えられなくって、BreezeBrowser買ったばっかりなのに。。。(T_T)
操作性、レスポンス共にかなり良くなってますね。
現像速度もちょっとだけ速くなったような気がするし、現像結果も良いと思いました。
(本当にアルゴリズム、DIGIC II??)
もうちょっと早く出てくれてたらなぁ。。。
でも、よくやってくれたCANONさん、って感じです。(^^♪
書込番号:2831260
0点



2004/05/21 00:39(1年以上前)
SV_DRAGON さん、気になったのでjpeg縦のものも見てみました。何の問題もありませんが?
書込番号:2831335
0点

SV_DRAGONさん、私もいまJPEGラージの縦で試してみましたが、特に問題ないようですよ。
書込番号:2831382
0点


2004/05/21 01:00(1年以上前)
おきらくごくらく さんと同じ状況なのか私も「RAW調整」ができません。
表示のツールパレットで「RAW調整パレット」が出てくるのですが薄いグレー(アクティブにならない)になっていて選択できません。
File Viewer Utilityで同じ画像は調整できるのですが。
私ビギナーのものですから根本的な間違いがあるかもしれませんが、おわかりになりましたら教えていただきたいと思います。
書込番号:2831424
0点

ダウンしてあってそのままでした言われてみて触ったら、結構いいかな、めんどくさい事嫌いな私には軽快で良いです。ちょっと使っただけですのでもうう少しつかって見て判断してみます。
書込番号:2831777
0点


2004/05/21 10:03(1年以上前)
>解像度はずいぶん上がっている気がしますが,いかがですか?
自己レスです.解像度は上がるわけないんで,解像感があがったかと思いましたが,少しいじってみた感じですが,シャープ処理の量がかなり増えているため,そのように感じたのかもしれません.
FVUではシャープはなきがごとし,といった感じでしたが,EVUではバリバリするほどかかります.レタッチする場合はシャープは切った方がいいかもしれませんね.調節範囲が広がるのはいいことですが.色合いも少し変わるようですし,もう少し使ってみます.
書込番号:2832061
0点


2004/05/21 11:30(1年以上前)
> レイアウト、文字等、何かセンスがなく、荒削りですが、ともかくスピードが速いですね
(笑)そうですね。
これ、1D mkIIについてるDPPの簡易版みたいものですかね。DPPはGUIもカッコよく作ってありますが…
いずれにしてもこれまでのユーザーの不満点の1つを改善してくれたことはありがたいですね。
みなさん、是非バシバシRAWで撮影してください!
書込番号:2832265
0点

ん〜メール来てたけど気づかなくってこのスレで昨日知った(^^;)
ちょっとやってだけですけど速度は速いですね。
でも?マークで見れないJPEG画像が有るのは?です。
他のソフトでは見えますFVUでも見えます。
でもなぜかEVUでは見れませんね、バグかな〜
皆さんどうなんでしょうかね?
書込番号:2832341
0点


2004/05/21 12:56(1年以上前)
あれ?ウチもRAW現像出来ましぇ〜ん(メニュー選択不可)...
FVUは出来るのに、なんででしょう?
書込番号:2832491
0点


2004/05/21 14:42(1年以上前)
D60から10Dへさん、笑いカワセミさん、ありがとうございます。
縦位置JPEGに縞模様が出る件ですが、先ほど自己解決できました。
私はCFカードリーダー経由で、BreezeBrowser の「Downloader Pro」を
使って画像を取り込んでいるのですが、設定でAUTOローテーションに
しているとダメみたいです。
AUTOローテーション「しない」に設定して取り込んだ画像はちゃんと
綺麗に見れました。お騒がせしてすみません。
ただ過去に既に取り込んでしまった縦位置画像がちゃんと見れなく
なったのは辛いです・・・(涙)
書込番号:2832735
0点


2004/05/21 17:01(1年以上前)
↑のようなことがあるので,私は縦位置撮影したものも回転させずに,横に寝かしたままです.フォトショでのリサイズを含むバッチ処理なんかも縦横気にしないで出来ますし.印刷も縦横同じ用紙設定で良いので,慣れるとこの方が快適な気がします.もちろん最終出力で必要があれば縦にしますが.
書込番号:2832992
0点

Zikillさん こんばんわ
うちでは RAW調整パレット が出てこず
Ctrl+Tでも 表示→ツールパレットでも何も変化がありません
昨日は何度もダウンロード インストール アンインストールを繰り返したのですが全然ダメ
もうあきらめました(T_T)
書込番号:2833321
0点


2004/05/21 19:28(1年以上前)
おきらくごくらくさん、
File Viewer Utility Ver1.x 〜 Ver1.3.x
またはRAW Image Converter Ver2.x
のどちらかはインストールされていますか?
書込番号:2833359
0点

ZoomBrowser EX 4.6とFVU1.3がインストールされています
OSはWin XP HOME SP1です
書込番号:2833399
0点


2004/05/21 21:05(1年以上前)
おきらくごくらく さんこんばんわ。
そうでしたか。パレットもでてきませんか。
なぜでしょう?
ちなみに私はマニュアルがあるのを知らずにやっておりまして、マニュアルを見ましたらRAW調整できました。
原因はデスクトップにコピーしていなかった事でした。お恥ずかしい。。。
書込番号:2833650
0点

>おきらくごくらくさん
さっき帰宅したのですが、まだ上手くいってないようで・・・(>_<)
新しくRAWで1枚撮って、それを開いてみても無理でしょうか?
書込番号:2833763
0点


2004/05/22 06:18(1年以上前)
おきらくごくらく さんへ
Raw現像ソフトとしてはSilkyPixのほうが,出力は高品質ですし,一番重要な(私にとって)WBの調整もCSなみに出来ます.なにより,CSと同様,現像結果を保存できますので,容量の大きいTiff fileなどを残さずに済み,ディスク容量,ファイル管理,両面から有利です.まだ,試用版ですから安定性は求められませんが,私のPCでは特に問題なく使えています.
EFUは入門ソフトとしては良いと思いますが,わざわざ苦労してお使いになるほどのものではないかと思います.
書込番号:2835158
0点

色々テストしておりましたら遅くなりました ゴメンナサイ
ジャドさん
新しく撮影したRAWでも開けません
原因については不明ですが 現像するソフトはEVUだけではありませんので 今回はあきらめることにしました(^^;;
パパ10Dさん
SILKY PIX使ってみました
大分前に紹介されていたときにダウンロード済みだったのですが
まだ使用したことがなかったので じっくり使って見ました
動作も軽くていいですね
もう少しいじってみようかと思います
返信していただいた皆様 どうもありがとうございました <(_ _)>
書込番号:2852956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
皆さん初めまして! この度時期10Dの噂をものともせずに10Dオーナー
になりました。一眼はペンタックス〜EOS650・Kissと使った後は子育て
中はデジビデオ編集をやり、この二年は手軽にDIMAGE7iうぃ使っていまし
たが、カメラの知識は浅ーいおじさんです。今後はもっと掘り下げてデジ
一眼で遊びたいと思っています。宜しくご指導下さい。
レンズはEF38-75(定かではないです)EF100-300がありましたが古いもの
なのと妻がKissの銀塩で使っているので、タムロンのA05とA09を購入し、
さらに無謀にもEF70-200L IFを注文中です。これは、デジ一眼購入の最大の
動機でもある子供の体育館での試合がどうしても取りたくて思い切りました。
下の子の最後のインターハイをデジビデオではなくスナップで採っておきた
いのです。2.8でも無理かも知れませんが・・
本日、キタムラさんでA09を33.8Kで、A05と10D+256MBをセットで22.3Kで
ゲットし、さらに70-200L IF+保護フィルターで19.8Kで予約しました。
レンズ選びは散々迷いましたが、ここの書き込みを参考にさせて頂きました。
早速、A05とA09のチェックをして見ました。リンクの張り方が良く分からない
ですが今後良い写真が取れたらアップしたいと思います。
0点


2004/05/15 21:59(1年以上前)
アルバムが見られません。何かが違いませんか?(^^;
書込番号:2811441
0点


2004/05/15 22:52(1年以上前)
「メール通知した友達にアルバムを公開する」
の□にチェックしてますか?
書込番号:2811656
0点

らん三世さんがデビューしたころを思い出しますね(*^_^*)
書込番号:2811743
0点


2004/05/15 23:16(1年以上前)
同じこと考えてカキコしてました。
ハッハッハッハ!
書込番号:2811778
0点

皆さん、ご迷惑をおかけしてすいません。
>メール通知した友達にアルバムを公開する」
>の□にチェックしてますか?
ハイ、チェックしています。が「友達に知らせる」のところのアドレスは
どうすればよいのでしょうか?宜しくご教授お願いします。m(__)m
書込番号:2812721
0点

フォトアルバムにログインされたら左上のアルバム操作メニュ−の
友達に知らせるをクリックすると、アルバムのアドレスが出てきます.
ttp://www.imagegateway.net/a?i=xxxxxxxxx
これをコピぺすると出来ると思いますが?
書込番号:2812757
0点

10Dマッキー さん、おはようございます。
貼り付けるアドレスは、
アルバム操作メニューの下にある友達にしらせるをクリックして、出てきた画面で宛先欄に自分のメールアドレスを入れて通知します。
そうすると、自分のメールに、アルバムを見るためのアドレスが送られて来ますから、それをコピーして、貼り付ければかんりょうです。
書込番号:2812941
0点


2004/05/16 17:39(1年以上前)
10Dマッキー さん、申し訳ありません。
まだの様ですね・・・・。
私の書き込みを無視してください。
100-400IS さんとF2→10D さん
だけの書き込みに従ってください。
書込番号:2814957
0点

らん三世さん、とんでもない。
私のやりかたは、
>「メール通知した友達にアルバムを公開する」
>の□にチェックしてますか?
のチェックがしてあることが前提条件です。
ここに、チェックをしておかないとなんの意味もありません(^^;)
私の説明は、先にらん三世さんがしてくれていたので、その部分を省いただけですm(_ _)m
書込番号:2815458
0点

皆さん、こんばんは。
3時過ぎの書き込みの後、富士山の麓の街まで往復600Kmを走りただ今
帰還しました。生憎雨でもって行った10Dは活躍する場面はなかったです。
らん三世さん、F2→10Dさん、100-400ISさん、親切にご指導頂き
感謝します。また、折角のアドバイスにお返事遅れ申し訳ありません。
今回は見られますでしょうか?もし、見られたら「なーんだ、こんなもんか」
と思われるでしょうが、まだ何も採る機会もなく、写真公開やこの掲示板へ
の書き込みの修行だと思ってお許し下さいね。(^^ゞ
三日後位には、70-200L ISも届くのでまずは暗い体育館での試合撮影の
修行をしたいと思いますのでご指導宜しくお願いします。
書込番号:2815952
0点

アルバム、見られましたよ(^-^)v
暗い体育館での試合撮影のコツはらん三世さんに聞いて下さいネ♪
70-200L ISにはまってますから(^-^)
そして、早く写真をアップして下さい。
書込番号:2816083
0点


2004/05/16 22:12(1年以上前)
観られましたよー。
そして、10Dマッキー さん、ご苦労様でした。
かなりピンを気になさっているご様子。
是非、70-200ISを厳しくチェックしてください。
おそらく大丈夫かと。
〉F2→10D さん
ありがとうございました。
何も知らないものでして・・・。
(汗・・ダラダラ)
書込番号:2816224
0点


2004/05/16 22:38(1年以上前)
●F2→10Dさん
>暗い体育館での試合撮影のコツはらん三世さんに聞いて下さいネ♪
>70-200L ISにはまってますから(^-^)
>そして、早く写真をアップして下さい。
お世話になりました。ようやく出来ました。仰せの通りらん三世さんに
詳しく教えて頂き修行しますので宜しくお願いします。
●らん三世さん
と言う事で宜しくです。(^^ゞ 以前からずっとROMはしておりましたが
どんな書き込みにも優しく対応される姿勢とカメラに対する愛情に敬服
しておりました。私にも是非お慈悲を・・
書込番号:2816392
0点

10Dマッキーさん
今更ですが、見れました。
今度は作品のUPをお待ちしてます。
タムロンのピントが気になるようでしたら、タムロンにレンズを送るor持ち込むと、
無料で10D用に調整してもらえる様な事を聞いた事があります。
この件についてはよく分からないので、別スレででも他の方やタムロンなどに、
お聞きになるといいかもしれません。
ただ10D用に調整するとフイルムkissで撮る時にピンが少しずれるかも。
らん三世さん
F2→10Dさんが仰っているように、私もらん三世さんのレスを見た上でのレスです。
両方そろわないと出来ないものですから。
書込番号:2816891
0点


2004/05/17 12:51(1年以上前)
〉100-400IS さん
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2818153
0点

>100-400IS さん
>今更ですが、見れました。
>今度は作品のUPをお待ちしてます。
おかげさまでうまく行きました。(^。^) 最初は設定したページのURLを
そのままリンクしてました。^^;
いつでも作品の公開が出来る準備だけは整いましたが、根っからの技術屋
の私には一生芸術的な分野は無理かと思っていますので記録画像的な物しか
残せないかも知れません。(苦笑)
>タムロンのピントが気になるようでしたら、タムロンにレンズを送るor持
>ち込むと、無料で10D用に調整してもらえる様な事を聞いた事があります。
分かりました・・・ピントが気になると言うより「ハードを手にしたら検証
する」のが楽しみでして、傾向が分かればあとはあまりこだわらないように
しますが、あまり気になればタムロンに相談して見ます。
この度はお気遣い頂き有難く思っています。
今後も宜しくご指導下さいね。(^^ゞ
書込番号:2819663
0点

らん三世 さん
迷惑だなんてとんでもないですよ。
過去スレのキスデジの〔ISOちがいのサンプル〕件では、お世話になりました。
こちらこそ宜しくお願いします。
10Dマッキー さん
>「ハードを手にしたら検証する」
私もよくします。デジタルだとダダですから。(笑)
作品の方は気長にお待ちしてます。(他の方の写真を見るのが好きなもので)
>今後も宜しくご指導下さいね。(^^ゞ
私もまだまだ修行中の身ですが、私でわかる事ならなんなりと。(^^ゞ
書込番号:2820113
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EOS10Dいいですね。
1Dクラスの性能を求めなければ
画質・操作性・ホールディング・高感度でもノイズが出にくいなど
ホントに非の打ち所がありません。
起動が遅いというのが一点だけ難点ですが・・・。
色々と一眼レフデジカメを使ってみましたが、
値段も含めて間違いなくトータルバランスが一番いいです。
どの一眼デジカメでも結果として出来上がる絵は良いんです。
描写性能と言う点ではどのカメラも極端な大差はないかと思いますが、
それに至る過程を考慮するとEOS10Dが一番かと思います。
で、何が違うかというと他のカメラよりも条件をそれほど選ばず、
WBがオートでもきちんと普通の色で描写してくれます。
窓際でもかなり強烈な逆光でもWBが比較的きちんとしています。
あと、RAWの現像や画像補正なんかも癖が無くてやりやすいですね。
どんな条件でも、誰が使っても普通にキレイに撮れるっていう
当たり前のことをちゃんとやってくるんで
手放したくてもあれば役に立つからと手放せません。
何をやらせてもソツなくこなしてくれるんです。
というわけで、一年ほど使ってみての感想でした。
まあ、色々な使い方をしている方がいると思うんで
それぞれ色々な感想があると思いますが・・・。
0点

確かに、全体的なバランスは良いと思います。
デジ一眼は、デジタル部とカメラ部を分けて考える必要があると思うのですが
普及タイプの中では、10Dが一番しっくり来るカメラ部を持っていました。
まぁ、好みなんですけど・・・(^^;
APS-Cサイズだから仕方無い部分もあるけど、ファインダーがもう少し良ければ
言うことナシなんですが。。。このあたりは、価格に直接響くからね。
起動時間に対しては、オートパワーオフを15分にして対処しています。
撮影に入れば最低15分に1回程度はシャッター切りますので、いつも電源が
入った状態になりますが、さほど電池も食わないしスグにシャッター切れますよ。
デジタル部に関しては、ほぼ100点満点です。不満を感じた事はありません。
・内蔵ストロボを廃止して、ファインダーを改良
・AFを7点クロスセンサーに(9点クロス+横にライン2点の11点でも可)
・速度重視と精度重視の、2通りのAF切り替え
これだけしてくれたら、実売28万円でも買います > 後継機 (^^;
書込番号:2791848
0点

おはようございます。
ジャドさんの要望にプラスして、
1.3倍CMOS なら、実売30万円でも買います。
って、たった2マン円アップかよ。 < オレ。(^_^;)
書込番号:2791909
0点

防滴ならなぁ。防滴でない機種でなら今はD70を選ぶかなぁ、私は。
E-1使ってるけど、MFほとんど使わないし、フレーミングだけな
らD70のファインダでも問題ないだろうし。
10Dは、発売時にあの機能であの価格を実現できたことを評価した
いですね。
書込番号:2791993
0点

10D、良いですよね♪私も思いっきり気に入ってます(^_^)v
しかし、take525+さんバージョンのカメラでも、内蔵ストロボ廃止したら25万でも私は買わないな。
内蔵ストロボ絶対派です(^_^)
カメラ持ち出すたびに、外付けストロボも、持って行くの、勘弁してもらいたいです(^^;)
書込番号:2792036
0点


2004/05/10 09:33(1年以上前)
たしかに内蔵ストロボも便利ですけどね(^^.
ファインダー機能とのtrade offなら,ファインダーを優先して欲しいです.
カメラパーツとしてのファインダーの重要性が分かりかけてきた気がします.
速度重視と精度重視のAFいいですね.ピント精度が上がるのを期待して,何度か半押しすることがよくありますが,そのような場合は2回目以降はピントの移動は少ない(≒AFに時間がかからない)ので,2回目以降は精度重視のアルゴリズムに切りかわっても,速度的にも問題ないと思います.
書込番号:2792091
0点


2004/05/10 12:17(1年以上前)
私の手持ちレンズでは50 f1.8しか内蔵ストロボに対応で出来ないので、荷物は増えてもファインダーを改良してほしいですね。あと、撮影画像のプレビューって結構遅くないですか?撮ってすぐに露出を確認したいときなど結構イライラすることも・・・贅沢ですけどね・・・。
書込番号:2792402
0点

>>take525+さん
>って、たった2マン円アップかよ。 < オレ。(^_^;)
原価レベルでいうと、その程度だったりして(爆)
>>10Dに振りまわされてるさん
>あと、撮影画像のプレビューって結構遅くないですか?
忘れてました(汗)。Kiss-D方式にして欲しいですね。
あと、再生ボタンを押した時に、最初からInfo.付きの画像になるような
パラメータも欲しいです。 って結構要望あるじゃん > 俺
書込番号:2793175
0点


2004/05/10 18:15(1年以上前)
私の場合ほとんどRaw撮影なんで,白飛びする限界に露出を決めることが多いです.
プレビューっていっても,ほとんどは白飛びしてないか確認するだけなんで,画像表示なしで白飛びしない限界まで何EVプラスマイナスすればいいか高速表示してくれたら,便利だと思います.
画像表示する場合,構図の確認よりもfocusの確認目的が多いので,最初からfocus pointを最大表示してくれるmodeがあってもいいと思います.
って,10D後継機への要望スレではありませんでしたね(^^ゞ.
書込番号:2793289
0点

でも、パパ10D さんの提案は、ナイスアイデアですね。(^^)
書込番号:2793314
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私は主に10Dで軍用機を撮ってますが、
全てRAWでの撮影です。
しかし、TIFFで現像しても現像ソフトの
違いで大分印象が異なる画像が出てきます。
まぁそれでも後でフォトショップ等で
画像編集すれば関係無いといえばそれまで
ですが・・。
そこで連休のヒマにまかせてRAW画像ソフトの
比較をしてみました。
各ソフトとも現像の設定を出来るだけ同じ
になる様にしたつもりですが、メーカーが
違うので完全とはいきません。
一応、あくまで目安として見て下さい。
ソフトは、Photoshop CS,C1 LE 1.3,
FVU,SILKYPIXの4種類です。
所で、皆様方はRAWで撮られる方が
多いのでしょうか?
0点

こんばんは。
たいへんお疲れ様です。
わたしは、デジタルの場合はレタッチ前提なので、ほとんどRAWで撮影しています。(^^)
書込番号:2749522
0点


2004/04/29 21:38(1年以上前)
digifan さん 拝見しました。
一応純正のFVUを基準にした私の印象では、
PhotoshopCSは白っぽく感じる
C1 LE 1.3はFVUに一番近いけど、FVUよりすこし鮮やか
SILKYPIXは他と比較し圧倒的にヴィヴィッド
と感じました。
FVUの色が「純正色」だと決めつけるつもりは全くありませんが、私もいつも
RAWで撮影するので、とても参考になります。
私はマックで、いつもPhotoshop CSで現像していますが、
一番好きな色はSILKYPIXですね。これなら、レタッチいらずって感じ。
でもマック版は無いですよね。
書込番号:2750175
0点



2004/04/29 22:22(1年以上前)
take525+さんBATT_MANさん
有難う御座います。
実は最初はJPGで撮っていたのですが、
その後の画像処理で劣化が激しくて
RAWに変えたのです。
所で、私がこの画像を目でみて撮った訳
ですからしっかり網膜に焼き付いてます。
それで言えばBATT_MANさんが言って
おられる様にSILKYPIXがノーマルで
現像した場合には一番原色に近いかな
と思ってます。
但し、これは他のソフトがダメだとは
思ってませんからその点は誤解なき様
お願いします。
個人的にはC1 LE 1.3も好きなんですけど!
これは私自身も判断がつかない状況です。
勿論、Photoshop CSが無ければ
画像処理も出来ません。
書込番号:2750411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さん、こんばんは!
タムロンのサイトでは、
「MFで撮影をして下さい。」
となっている、現行品の望遠ズ−ム
70-300mm/F4-5.6 LD黒(モデル572D)が、
たまたま\2,000で手に入ったので、試しにAF撮影してみました。
EOS 10DのAFは中央一点だけにして数十枚撮影してみましたが、
AFの動作・ピント精度に問題は無いように思えました。
TEST撮影時の画像を9点掲載しましたので、
よろしければご覧下さい。
私は問題なく10Dに使えるズ−ムだと思いましたが・・・
なぜTAMRONのさいとでは「MFで・・」なのかな...
572Dは、最望遠側近辺で、かつ絞り開放付近ですと
シャ−プネスが劣るようですが、それ以外の焦点距離ならば
絞り開放付近でもかなりシャ−プだと思いました。
今日はお天気が悪く、それでいて手持ち撮影を
しようってんで10Dの感度を800にしましたから、
画像がややザラつたり、シャド−が潰れたりしましたが、
572Dと10Dの組み合わせでの発色も綺麗で
満足のいく結果でした。
0点


2004/04/14 21:43(1年以上前)
以前にも24−135が中央の測距点のみでは使える、という人が何人かいましたからねぇ。直接タムロンに問い合わせるのが宜しいかと思います。その時はご報告をお願いします。
書込番号:2700132
0点

こんばんは。
2,000円ですか!
ダメもとですね〜。(^^)
しかし、先日のチノン、ヤシノンねた? なんであんなに時間経ってから削除になったんでしょ?
せっかく盛り上がってたのに(ごく一部だけど 爆)。
かず〜〜さん、お久しぶり。(^^)
書込番号:2700368
0点



2004/04/15 07:47(1年以上前)
かず〜〜さんおはようございます。
昨日は、あえて中央一点しか使いませんでしたが、
もしかして周辺も使えるかもしれません。
この辺は、またいつか(*^-^)ゞ
10Dをお求めの方の大多数は、おそらく銀塩SLRからの
移行組が多いかと思います。
そうなると、レンズは既にラインアップされてる方も
多いでしょう。ですが、もし10Dが始めてのSLRで、
レンズのラインアップもまだこれからで、
予算的に純正Lレンズは難しいから、572Dは
どうなのかな、と考える方もいらっしゃるかと。
そういう方は、私のTEST撮影画像を参考にして
いただければ幸いです。
take525+さん、おはようございます。
富岡のスレッドが消えたのは、おそらく
マミヤの過去についての書き込みがまずかったのかな、と・・・
以後、注意いたします( ̄^ ̄ゞ
ブランド違いでもなんでも、もしM42・55/1.2を入手されたら
撮影して見せてくださいね(^^;
書込番号:2701502
0点



2004/04/17 20:31(1年以上前)
タムロン572Dで本日、またも撮影しました。
今回のは、前回のただのTEST画像と違い、まとも(^^;
どうぞご覧下さい。
やはりタムロンはいいですね。
Canonの描画エンジンと相性がいいようです。
これで¥2,000ズ−ムとは信じ難いでしょう。
書込番号:2709524
0点


2004/04/18 13:05(1年以上前)
ザーさん こんにちは
作品を見せて頂きましたです。
僕もタムロンの大ファンの一人です。
安価で高性能で,しかも軽量コンパクト。
山歩きをしながら写真を撮る機会が多い僕には最高です。
作品を拝見して一つ感じたのですが・・・
レンズの性能もさることながら
やはりザーさんの腕によるところが大きいですね(笑)
僕も,いつかは達人にタムロンと一緒に頑張ります。
書込番号:2711936
0点



2004/04/18 18:27(1年以上前)
レフレックス さん、(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんは〜♪
どうもどうも!
見てくださいましたか〜、ありがとうございます(人-)〜。
私もまだまだ修行中の身。
いつどこへ何を撮りに行っても
自分が思ったような写真が撮れるようになるまで
精進は続きますぞ〜〜(*^日^*)゛
レフレックスさんは、
タムロンSP AF 90mm F/2.8を
お使いなのですね〜。
私の所有品はF2.8の前の、F2.5のMFタイプなのですが、
今のは3本目。
初代の金属鏡筒タイプ52Bを2本使い倒し、
現在はプラ鏡筒52BBに落ち着いています。
F2.8も欲しいですけどね o(^▽^)o
植物の撮影は、まさにこの90mmマクロで
鍛えました(^^;
主体より背景に重きをおいての撮影、
コレはありますし、言えてます。
私もやります(^^;;;
ミツバチの接写が大変うまく行ったと思います。
アレがスズメバチでなくてよかったですね....
デジタルは「薄ムラサキ」や「青紫」の
色が結構正確に出ますが、
フィルム撮影はまったくダメ。
こういう点からも、デジタル信奉に
急激に傾斜してしまうザーなのでした。
書込番号:2712750
0点


2004/04/18 21:57(1年以上前)
僕もザーさんがおっしゃるように
銀塩に戻ることはないように思います。
デジタルで,どこまで自分らしい写真を作れるか
こつこつと勉強していきたいと思います,
10Dとタムロンは僕の強い味方です。
書込番号:2713507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





