
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月22日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月2日 20:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月24日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月23日 17:50 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月23日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月20日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは!
皆さんはどのようなストレージを活用しているのでしょうか。
ずいぶん下に行っていたので新しいスレッドにしました。
トリッパーなどのストレージデバイスを検討していましたが過去の書き込みやほかでの評価などみるとトリッパーはよいようですが問題点らしき事があり、Xdrive2と言うものに決めました。
トリッパーは使用時間が短い
FAT16なので10Dでこれから使っていくのに制限
imagetankG2と言うのもよさそうでしたがコスト面からXdrive2を15800円で購入、HDDは20Gのものを別に購入となりました。(HTS548020M9AT00)12000円ほどでしたのでかなり安く上がると思います。 通販で到着はあさってなので楽しみです。
バッテリーが1.6時間持つと言うことで二週間の海外旅行にと考えてます。皆さんのポータブルストレージ生活も参考に教えていただけませんでしょうか。
0点



2003/11/24 19:43(1年以上前)
ほかに スマートメディア、メモリースティックを利用するのでそれらのスロットがあると言うところもXdrive2が良いなと思った点です。
(すみません返信のつもりが間違えました。)
書込番号:2159440
0点



2003/12/02 22:39(1年以上前)
このHDD組み合わせで良好でした。
スペックのよいHDDだからでしょう。
気になるのは1Aと言うことです。
0.5Aの製品もたくさんあるのに、もしかしたらバッテリーのもちがずいぶん違うかも・・・
書込番号:2188988
0点



2003/12/03 13:08(1年以上前)
いつか誰かが検索して役に立つかと地味に書き込みます。
Xdrive2のレポート続き
調べたらスペックに書いてあることは除いてかきます。
HTS548020M9AT00との相性はとてもよいです(と言うか正常動作)。
新しいものですしスペックも良いと思います。値段もそれなり。
レキサー512Mの12xにはいっている400Mのファイル(ラージファインで撮
影の2Mくらいのファイルが200枚ほど)を転送してみました。
5回転送したところでバッテリが半分になりました
(転送時間が 6分7分8分10分と、それぞれ違うのはどうして?だんだん遅くなる。) HDDの熱はあまり気になりません。ぬるくなる程度です。
ただこれはまだバッテリが活性化していないためでもあり、実はもっとできるかもしれません。現状で7回くらいいけるような気がします。 肝心のファイルはちゃんと転送されていました。抜け落ちはありません。
私はUSB1.1しかないのでPCへの実験はしませんでしたが時間がかかるくらいで普通にフォーマットもスキャンディスクも転送もできます。
時間がかかるのは考えようですが 転送などほっておけばできるので帰ってきてファイルのコピーして晩御飯食べて戻ってみたらPCに転送がすんでた、というくらいに考えれば良いのでは。
トリッパーはCFからの読み出しが早いようですけれどもFAT32対応でないのでこれからはどうでしょうか。
気になった点は CFから本体の転送が済んでから自動的に電源が切れるまで30秒くらい?ですけれどもその前に電源を自分で落とすとカコーンとHDDの回転が強制的に止まる音がします。転送終了10秒は自分で電源OFFしないほうが良いです(HDDにもよると思いますが)それ以後なら眠るように電源が切れます。
書込番号:2190795
0点



2003/12/22 21:20(1年以上前)
追加報告
あれから特に変わったトラブルはありません。
書込番号:2260155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
一昨日、EF24-70F2.8LとEF70-200F2.8LISとEF28-135F3.5-5.6ISの三本を焦点距離70mmで比較撮影してみましたので、なにかの参考に!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=240064&un=30848&m=0
開放で比べれば良かったのかも知れませんがプログラムオートの出た目で撮っちゃいました。
三脚使用のレリーズ無しです。
Exifついてますから答えを知りたい方は参照してください。
この撮り比べでは思ったほどの差は出ませんでしたが、フィールドでの差は歴然かと・・・(^^;ゞ
時間が取れたらもう一回試してみるつもりだけど、なかなか都合の良い被写体がないんですよねぇ〜(^^;
0点


2003/11/24 19:26(1年以上前)
こんにちは。★ ZERO ★ さんの切れの良い画像、いつも感心して見ています。
不躾で恐縮ですがもしよろしければ、カメラの設定、フォーカスの仕方、レタッチ等ご教授願えないでしょうか?
ちなみに私は、銀塩歴が長いキスデジ初心者です♪
書込番号:2159365
0点

STAPA_SATO さん、オハヨウ!(^^)
すんましぇ〜ん。m(_ _)m
このスレ奥にもぐり込んでしまいましたが、まだ見てるのかな?STAPA_SATO さん
ぢつは、会社のホームページを構想半月、製作半日で提出した所、リニューアル正式採用になってしまい今まで作業を続けていました。(^^;
作業は勤務中には出来ない状態でしたのでレスが遅れて申し訳ありません。
よろしかったら、リニューアルできたてホヤホヤですがどーぞ(^^)v
http://www.venus.dti.ne.jp/~suehiro/
もしかすると上記URLは変更になるかも知れないです。(プロバイダ変更の話があるので(^^;)
>>★ ZERO ★ さんの切れの良い画像、いつも感心して見ています。
うふっうふっ、アリガトーですぅ〜
ボクは犬もおだてりゃ木に登るってクチですので舞い上がってますぅ〜
>>不躾で恐縮ですがもしよろしければ、カメラの設定、フォーカスの仕方、レタッチ等ご教授願えないでしょうか?
>>ちなみに私は、銀塩歴が長いキスデジ初心者です♪
でわ、ワタクシめから秘伝を伝授致しませう!
銀塩歴長いそーですが、もしかするとそれがネックになってるかもですね?
先日、銀塩で撮影した写真をCDでもらったのだけど見られないってんで印刷してあげたのですがプリントアウトはそこそこ見られてもモニタ上ではボケボケの露出も?でした。
もしかして銀塩の方はL版プリントで写真画質?を評価してきたんぢゃないですかね?
デジタルになるとモニタ等倍で写真を評価することになるので今まで見えなかったアラが一気に噴出してくるかも知れないですぅ〜?
手ブレ、カメラブレは10Dだと思いっきり目立ちますよ。
ボクは10Dはぶれやすいカメラだと思ってます、特にシャッターの感触がワルイしミラーショックもかなりあるよーに思いますね?
これはお店で1Vとかのシャッター押してみれば一目瞭然っす。(^^;
でシャッターにもぢつは秘伝があるのですよ。(^^)
「かへらて残心法」がそれ。
これはボクが編み出したことにしたいのですが、ホントーはcaffe_latteさんに教わりました。(^^;
フツーシャッター押すとすぐに指を離すと思うんですが、ゆっくり押したらそのまましばらく押しこんだままにするんですよ。
よーは武道で言う所の「残心」ですぅ〜。
次にレンズですぅ〜
ズームだとLレンズと他のレンズに差があるだろーとは思ってもどのくらい?違うのってのはそれぞれの感じ方次第?
しかしね、ボクはその差は値段の差以上にあると思うんですよねぇ〜。
良いレンズで良い作品が撮れるワケではないですが、Lレンズでなければ撮れない「画」があります。
もしもそれを求めるなら、できるなら多少の無理をしてもなんとか少しクローしてでも良いレンズGetしてホシーですね。(キャノン回し者モードですぅ)
どーしても予算のやりくりがつかなければ単焦点選択も悪くないですが、単焦点でもLの描写力は違いますよ。
特にEF135mmF2Lなんかはうっしっしモードに突入するほどのすばらしい描写力です。
ここまで読んで、あーた画質なんてレタッチ次第だよーと思っている諸兄もおられるでしょーがモト画質が良いとレタッチに費やす時間が大幅に短縮されますよん。
オートランド千葉の写真はリサイズ後にシャープネスをかけただけで済みました。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum21.html
使用レンズはEF24-70F2.8Lです。
ボクの場合ズームは必須です、このよーなオートバイの大会とか自分が動けない場合が多いですからね。
レタッチで苦労したのはちゃりんこの写真、ばったり同僚と会った時持ち合わせていたEF28-135F3.5-5.6ISで撮ったのですが、如何にISとは言え、晴天でも陽が当たらない公園ではシャッター速度稼げず被写体ブレしまくりました。
こんな写真全部ゴミ箱に捨てたいのですが同僚にあの写真どー?と言われて全部ゴミ箱に捨てたよとはココロやさしいボクはとても言えません。(^^;
でごにょごにょいぢって色々とやりたい放題やってみたら、まーこの程度なら「味」と言うことも言えなくもないかナー?とUPしてみました。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum7.html
どーですかに?
WEB用の写真なら仕上がり見ながらレタッチできるんでそんなに問題ないと思うんですけどねー?
リサイズするときも、色んなやり方?があるのでリサイズ後を見ながら調整します。
最終書き出しも仕上がりを確認しながら圧縮率等をいぢりますよ。
ちなみにWEB用は「キオクイロ」規格の900x600サイズにしてあります。
ファイル容量は200kb以下です。
レタッチもWEB用と印刷用で変わってきますが、この頃はプリンターの調子が悪いし、需要もないので印刷はほとんどやってないのでパスです。(^^;
レタッチであるていどごまかせる?としても出来るだけクオリティの高い「画」を撮りたいですね。
モトが良ければアトがラク。
それにモトがワルイとどーしよーもないって事もありますね。
もしもスタジオとかで撮影するならレンズの差はあまり出ないかもですがフィールドだともぉおもいっきりでたりしますからねぇ〜
書込番号:2176409
0点


2003/11/29 22:44(1年以上前)
レスありがとうございます。別板で叩かれてのブルー気分を一気に払拭できました。感謝!です。
デジカメは色々と乗り換えてきました。キスデジ購入で一気に「本気モード」
突入です。こりゃ、銀塩が絶対上だと言い切れんわ・・・ですよ。
等倍で見ると、確かに「アラ」が目立ちますね。プリントして大丈夫だった、なんて事もありますので画像は一応、「何でも保存」してます。
「残心でブレ対策」・・・早速実行しましょう。(儲かった気分)
「Lレンズ」・・・人に勧めて自分は買わない・いや買えない。まるで
「馬券」みたい、なんて言ったら怒られそう。JRAさんのご協力でなんとか
したいですね。さしあたっては、200ミリ2.8がいいかな♪
HP早速見ました、親切丁寧な作りこみですね。企業HPには結構「ハァ?」
な物が多い中、良い見本になるなぁと感心させてもらいました。
自己PRもしっかりなされて(笑)、お見事です♪
「モトが良ければアトがラク」・・・ずばり、そうでしょう!(丸尾君風)
掛け持ちカメラマンの頃、「耳タコ」の言葉でした。印刷の上がりを見て、「何故こんなによくなるの」とデザイナーさんに聞き捲ったのも懐かしいです。結局、製版の人とも色々と・・・。カメラとレタッチの「ノウハウ交換」
で熱く語り合いました。
Macも所有してます。9.2.2ですか、一緒ですね♪おっと・・・、
「誰か」の気配が・・・(笑)。
「好きこそ物の上手なれ」・・・★ ZERO ★ さんの「写真好き」がビシビシ伝わってきて、オヂサンも「その気」になりました♪
撮る対象は違っていても、「情熱」は失わずトライします。
いやー、本当、ここ来て良かった!! どうぞお元気で。
書込番号:2177514
0点

STAPA_SATO さん、オハヨウ!(^^)
>>レスありがとうございます。別板で叩かれてのブルー気分を一気に払拭できました。感謝!です。
批判だけはする・・って方をお見かけしますが、どぉなのかなぁ〜?とギモン感じます。
>>等倍で見ると、確かに「アラ」が目立ちますね。プリントして大丈夫だった、なんて事もありますので画像は一応、「何でも保存」してます。
印刷自体リサイズみたいなもんですからアラも縮小され目立たなくなりますね。
>>「Lレンズ」・・・人に勧めて自分は買わない・いや買えない。まるで
(^^;ゞ
まぁ、ナニを撮るかですからねぇ〜、被写体によっては安い単焦点で十分って事もあるでしょう。
>>HP早速見ました、親切丁寧な作りこみですね。企業HPには結構「ハァ?」
>>な物が多い中、良い見本になるなぁと感心させてもらいました。
>>自己PRもしっかりなされて(笑)、お見事です♪
ありがとうございます。
たしかにおっしゃるように企業HPとしてはギモン一杯ってのが多いです。
こりゃウィンドウズで作ったなぁと一発でワカルのもあるし・・(^^;
追加したいコンテンツもあるのですが、細かい部分をブラッシュアップして一応完成としましたのでおヒマあったらもいちどドーゾ(^^;
>>Macも所有してます。9.2.2ですか、一緒ですね♪おっと・・・、
>>「誰か」の気配が・・・(笑)。
ミサイル来たらパトリオットで撃ち落としてください。(^^)
>>撮る対象は違っていても、「情熱」は失わずトライします。
ぢんせいでいちばんたいせつなものですね。
書込番号:2188550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
皆様のアドバイスをいただきまして,10D+標準ズームTAMRON28−75mmF2.8XR Diを購入しました。ありがとうございました。今度は,望遠ズーム,広角をそろえていきたいと思います。
0点


2003/11/23 19:01(1年以上前)
おめでとうございます。
随分購入までが早かったですね。これでひとつ悩み事も消えた事だし、あとは思う存分10Dを楽しんで下さい。
またすぐレンズが欲しくなるなど、私と同じように考えることは尽きないかも知れませんが。これも思うように撮れるまでの楽しい過程と思います。
書込番号:2155493
0点

dp_1Dsさん,ありがとうございます。
10Dの質感のすばらしさ,シャッター音の高級感,サブ電子ダイヤルの快適な操作感,…何をとってもすばらしいですね。
ピントですが,全く問題ありません。合いすぎて,顔のシミや化粧崩れまではっきり写し出され,家内に怒られています。一体あれはなんだったの?という感じです。キスデジの方は,どういうわけだか,人を写すと相変わらずピンが合いませんが…。
TAMRON28−75mmもなかなかいいです。軽くて。描写も結構がんばっている方だと思います。パラメータをうまく設定して,自分好みの色合いに調整中です。
D100がアンダー気味の傾向でしたので,露出の癖が全く異なり,少しとまどっていますが,操作性がいいので,すぐに慣れそうです。
書込番号:2155524
0点


2003/11/23 19:53(1年以上前)
TAC1645さん よかったですね
同じ機材ということで すくなからず心配していました \(^o^)/
書込番号:2155648
0点

ほこりは誇りさん,いろいろ,ありがとうございました。
心配していたAF性能ですが,解決できました。AFが速いので,満足しています。動く被写体に対しては,D100よりも強い感じがします。絵づくりはニコンとは,ずいぶん違います。解像度は,かなりいいですね。レンズの性能がもろに影響するように思います。プリントされた写真は,銀塩に近いですね。
まだまだ,わからないことだらけなので,いろいろとご教授ください。
書込番号:2155682
0点


2003/11/23 20:18(1年以上前)
ついいに購入されたのですね。私と同じ組み合わせです。結構いけますよ。タムロンの28-75。軽いのでどこにも連れて行けます。
後はばしばし撮るだけですね。
書込番号:2155740
0点


2003/11/23 20:19(1年以上前)
そうですか。
私はデジカメを扱っていて色々トラブルも経験しましてけれど、ここへ来れば教えてくれる方がいてとても勉強になります。
しかし参考になるので他の方の書き込みを色々見ていますが、質問の内容によっては緊張が走ります。
最初TAC1645さんの書き込みを見た時、新手のアラシかと思いましたよ。笑
書き込みに不慣れなのか今後は書き込み内容や、言葉使いに気を付けていただかないと、誤解を受けぞんざいな扱いを受けるかも知れません。
私も時々無視されるなどありましたけど。爆
キスデジはトラブルも聞かれますけど私には全く問題なく、今度望遠レンズと共に購入予定です。
楽しみだぁ〜
書込番号:2155743
0点


2003/11/23 22:19(1年以上前)
[2155743]を読んでの、ま、同調的意見。
この掲示板は「価格.com」の中でもダントツの投稿数ですし、購入の参考にしたいと読みに来る方も多いでしょうね。
たとえばですが、N社のコンパクト撤退という話もメーカーサイトで否定されていても、一度うわさが伝わると、しばらくはそんなハナシが続きます。二度目に読みにこない方には、そもままかもしれません。
事の真偽にかかわらず、電子ネットは伝言ゲームのような側面もあります。
情報の確かさというのは、とても難しいとは思います。
何度もテストしたりまた何人もが確認した客観性のあることもあれば、個別的なこと、主観的なこともあるし、慣れてない故のハナシもあれば、ひょっとして誤使用もあるかもしれません。
カメラの性能を語る場合には、軽い経験で断定的・否定的な言い方は、「あのカメラは***だそうだ」というような風説に連動していってもまずいな、と思うわけです。
また、投稿された情報が不明瞭だと、「こうかもしれない」「あーかもしれない」と皆さんから善意のレスあり、それはそれで楽しいわけですが、まじめに情報を求めたり、解決を求めるなら、状況説明は大切だと思います。
一方、ハナシがうまくできない場合もあるでしょう。フィルムカメラを使ってきた人と、デジタルから一眼レフカメラを触りはじめた人とでは積み重ねが異なるので体験的なベースが異なる場合ような場合もありますし、また、ネットでものを書いたり人に読んでいただくということに不慣れな人もいるでしょう。
だけど、せっかくこうした場があるわけですから、乱暴な言葉が飛び交ったり、削除されたり、ということではなく、楽しくやっていきたいものですね。
書込番号:2156240
0点

TACさんはかなりの数デジカメをお買いになっていますので、よくお見受けする方です。ご心配なく。
書込番号:2156249
0点


2003/11/23 23:54(1年以上前)
goodideaさん
了解しました。
私もここの板を閲覧する物としてそれほど訪れる数は少ない方ではなく、かなり頻繁に見に来る方だと思うのですが、それでも10Dの書き込みは早いので最近は話のつながりが見えず失礼な事を言っている場合があります。
なので私も含めこの様な顔の見えない話や情報は、取り方や発信にも十分気をつける必要があると改めて感じているしだいです。ここの板は今でも比較的秩序が感じられますが、他の板やHPでは読むに耐えないとかひどい場合もあります。私はそうはなって欲しくないと、希望するのです。
話は変わり先に書いた私のトラブル件ですが、誤解のないように書きますと、色が合わなかったり、白とびや、撮像素子のゴミなどを経験しました。ですが今ではどれも気にならないレベルまで自分なりに消化して来ているつもりです。(ゴミ以外のことでサービスセンター行ったことはなく、修理した事もありませんでした。)
あと今度私がキスデジを購入するひとつの要素として言わせてもらうならば、やはりTAC1645さんと同じように、 「DIGIC」の存在があります。なかなか自分ではあの画質は得られない為、早く使えるようになるのが今から待ち遠しい状態です。
書込番号:2156597
0点

HayatePPさん,D100+A06で,TAMRONのすばらしさを体験していたので,TAMRON28−75mmは,+10Dで,店で試させてもらい,即決しました。全域F2.8,あの軽さ,大きさ,画質で,あの値段はお買い得ですね。かなり気に入りました。10Dの標準レンズとして使い倒したいと思っています。
dp_1Dsさん,誤解を生むような発言で申し訳ありませんでした。これからも,いろいろ教えてください。
naro_2さん,そうですね。10Dの書き込みはダントツで,10Dの人気の高さを感じます。また,実際,実機を手にして納得できます。
goodideaさん,また買ってしまいました〜。D100とKD-510Zは里子に…。10D,IXY L,F77の3台でいくつもりです。サブ機として,KissDを使いたかったんですが…。
dp_1Dsさん,デジイチの撮像素子のゴミ問題は,避けて通れないものですが,何とかならないものでしょうか。近くにサービスセンターがないので,送ることになります。数日間は,手元にデジイチがなくなる…。D100のときに経験しましたが,そのときは,代替機を借りましたが,手元に愛機がないと,どうも不安で…。
書込番号:2157114
0点


2003/11/24 22:29(1年以上前)
TAC1645さん
> dp_1Dsさん,デジイチの撮像素子のゴミ問題は,避けて通れないもの
> ですが,何とかならないものでしょうか。近くにサービスセンターが
> ないので,送ることになります。数日間は,手元にデジイチがなくな
> る…。D100のときに経験しましたが,そのときは,代替機を借り
> ましたが,手元に愛機がないと,どうも不安で…。
おっしゃる通りです。
物によってはクリーニング機構を内蔵している物がありますが、私には撮像素子が小さく一眼レフの固有の美しいとされるボケ味が少なかったり、尚且つピントの合ったところは十分な解像度を兼ね備えていないなど、この相反する特性を両立していない為魅力は半減して感じています。ゆえに10Dの場合ゴミは問題ではありますが、撮像素子が大きいと言う事でゴミひとつに依存する影響力も比較的少なく抑えられていると考えられ、尚且つボケ味と解像度を両立して持つ為、現状このクラスでの性能や魅力は御存知の通りだと思います。ですからこの様なシチュエーションですから、魅力あっての小さなゴミ問題として、余り神経質にならずにおおらかに良い所を見つめるようにした方が、よほど幸せを感じられるのではないでしょうか。
と言う事で思いっきり洗脳させていただいた所で(笑)、現実的な返答をするならば、しばらくレタッチでゴミを消しながら使用され、4000枚ほど撮影されたあと内部からのゴミの発生が落ち着くようなので、そこで頃合いを見計らってサービスセンターに出されるのが、やはり一番の得策だと思います。なぜならば私にはこの撮像素子がダイヤモンドと同等の価値があり、自らの手ではとても触れがたい存在であるからです。なので余り下手な事は、この様な公けの場では言えません。
ただし、私には相当腕には覚えがあり今後キスデジを購入した際は、自らの手でクリーニングする事も考えています。その時に運良くうまく行きましたら、こっそりとお伝えします。
平凡な返答でしたが、今回は無理の無い対応をお願いしておきます。
書込番号:2160194
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前この掲示板で「超広角レンズが欲しい!」と書かせてもらった者です。
先日、ついにシグマ12-24 F4.5-5.6を入手し、イメージゲートウェイに5枚アップしました。思っていたよりコンパクトで機動性も良いと思います。また、思っていた以上の異次元の画角で、これを買う決意をさせた「雲海」の季節は終わってしまいました。今後はこれで晩秋の風景、そして近いうちに訪れる「冬景色」を取ってみようと思います。
0点


2003/11/23 17:50(1年以上前)
私もキスデジ用に購入しました。画角の威力は凄いですね。覗くだけでもワクワクします。使い勝手もなかなかですね。
前玉を汚さないようにヒヤヒヤしています。不思議なキャップには悩みました。(笑)
天気に恵まれなくて悶々としていますが、折を見てじっくりテストしてみます。キスデジではMFで使った方がベターでした♪
書込番号:2155274
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ヨドバシ梅田店
◎11月23日(日)限り
デジタル一眼レフカメラと標準レンズをセットでご購入なら、
交換レンズをどれでも1本半額!(当日在庫限り)
と書かれた会員メールが先程ヨドバシより届きました。
0点



2003/11/21 23:33(1年以上前)
追記です
ヨドバシのHPにも載っていました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/news.jsp?oid=15934176
「標準レンズ」って何でしょう?
抱き合わせ販売かな?
書込番号:2149730
0点


2003/11/21 23:43(1年以上前)
もしかして「標準レンズ」の拡販キャンペーンでは?
いいなぁ、大阪近郊の人は♪
書込番号:2149780
0点



2003/11/22 00:50(1年以上前)
私は奈良在住ですが、所用で午後からになりそうです。
多分、人気のあるレンズや在庫薄のレンズは売り切れてそうです。
運が悪いです(苦笑)
書込番号:2150073
0点


2003/11/22 07:11(1年以上前)
表記があいまいですが、定価の半額ってことはないですよね?
それだとヨドバシ特価+ポイントを考えると、あまり買い得感は
ない気がしますね。
書込番号:2150534
0点


2003/11/22 07:56(1年以上前)
定価の半額ですが、100万以上するようなレンズまでも半額なんですよ。在庫があれば。
今年の正月にも同様のセールがあって盛り上がったようです。
高額レンズ欲しさにボディをおまけで買った人がいるとかいないとか(笑)
書込番号:2150574
0点

定価じゃなく売価の半値だって。
問い合わせたから確かだよ。
書込番号:2150795
0点



2003/11/22 12:35(1年以上前)
au特攻隊長さん,感謝します。
売値の半額ならかなりお得ですね。
もしかしたらヤマダ電機のオープンセールみたいに前日から並ばないと
いけないかな。
自分は午前中所用があるので弟に行ってもらおうかな。
書込番号:2151147
0点


2003/11/22 22:11(1年以上前)
> 定価じゃなく売価の半値だって。
確かめもせず。失礼しました。正月のセールとは違ったんですね(^^;
正月セールでは20%ポイントをゲットした方々もいらっしゃったようです
。今回もポイントもいっぱいつくといいですね。
書込番号:2152732
0点

いえいえ、売価でよかったですよね。
私としては、
・E-1
・ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
もしくは、
・D100
・AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
のどちらかかなぁ、と思っています。
交換レンズ半額のメリットを大いに享受できるのはD100の方ですが、
広角に弱いため、広角レンズを買う必要があるのが難点です。
まあ、他に在庫が残っているかどうかも多きな難点ではありますが。
書込番号:2153124
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2003/11/19 20:48(1年以上前)
>35mmフィルムサイズの撮像素子の一眼デジカメが早く手頃な
値段になって欲しいですね。
同感。私はkissDですが、超広角が使えず作画のバリエーションが制限されるのは本当に困りものです。
kissDのシャッターユニットが壊れるのが先か、安い1Dsの後継機発売が先か。
書込番号:2142561
0点



2003/11/19 23:24(1年以上前)
やはり、そうですよね。
一眼デジカメが銀塩一眼と同等にならないと、我々の世代は、やはり、
違和感を覚えます。
メーカーさん、購買者のニーズに応えてくださいね。
「そんなのは当たり前!承知のガッテン!」
という気構えであればいいのですが・・・
書込番号:2143203
0点


2003/11/20 01:22(1年以上前)
>35mmフィルムサイズの撮像素子の一眼デジカメが早く手頃な値段になって欲しいですね。
そうなればいいと私も思いますが、ニコンがAPSでいく表明をしたのでContax,Canonに望みを託すことになります。ミノルタも可能性はありますね。
ただし残念ながら安くはならないと思いますよ。CCD/CMOSの感度とS/Nが改善されれば、APSデジは35mmフィルムの画質を越えられるからです。無理に35mmにしなければならない要素はあまりないんですよ。(使い手の気持ちの問題は別としてです)
フィルムに中判、大判があるのはフィルムの解像力が低いからです。でもCCD/CMOSは解像力はフィルム以上にあるんです。
CCD/CMOSを35mmにすると特に広角レンズでの周辺光量低下も問題になってきます。結局既存のレンズもちゃんとは使えないんです。
それよりも感度ラチチュードとS/Nの改善が優先課題だと思います。これらがフィルムを上回った時(遠い未来(笑))、フィルムカメラは特殊用途を除いてなくなると思います。
とはいってもニーズがあればCanonはやってくれるかもしれませんね。KissDの衝撃的なデビューのように。でも結局デジタル対応レンズも買う羽目になりますよ(笑)
書込番号:2143677
0点



2003/11/20 02:14(1年以上前)
> HayatePP_さん
ご意見有難う御座います。
我々おじんはライカが開発した35mmフォーマットに
慣れ親しんだもので。
HayatePP_さんが仰るようなデジタルの技術的課題はあり
ましょうが、それらが人間の叡智により解決されるのは
時間の問題と私は考えます。
> でも結局デジタル対応レンズも買う羽目になりますよ(笑)
それはマニュアルフォーカスからオートフォーカスへとの技術的
変換に伴い、我々ユーザーに買い替え・使い勝手の変換を強いた
のと同等でしょう。
書込番号:2143808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





