
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2003年11月20日 18:51 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月19日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月16日 21:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月15日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月11日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。
私はこのカメラを5月に手に入れ、以後サーキットに5回連れて行きました。
最初は「高速連写の1Dはいいなー」と思っていたのですが、今は10Dの3コマ/秒でも不足に思いません。
それよりもフレーミングを訓練して、「一発でしとめる」事に力を入れています。
連写に頼っていた時、後でプレビュー見ながら何枚も削除していた手間がひどくかかり、うんざりしていましたから(高速連写だともっと悲惨)。
AIサーボAFに関しても、しっかりマシンに追従してさえいれば、ピンぼけの確率はは極小です。
ということで、モータースポーツには10Dお勧めです。
今回、鈴鹿GTの写真をアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msmfwH1wq
また今回はいろんなレンズを使う機会がありました。
使用レンズは、
・EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(手持ち)
・EF300mm F4L IS USM (手持ち)
・EF400mm F2.8L IS USM(レンタル)
・EF500mm F4L IS USM (レンタル)
です。
みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
0点


2003/11/19 00:47(1年以上前)
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
静止場面ですいません。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef17_40b.htm
EF17-40mm/4L (f8 1/45) いいレンズです。
書込番号:2140418
0点


2003/11/19 01:49(1年以上前)
naro_2さんEF17-40mm/4L (f8 1/45)っていいですねぇ〜欲しくなって来ました。
take44さん 確かにARTAの、あの色って難しいと思います。
EF400mm F2.8L IS USMのレンタルって鈴鹿サーキットでレンタルなんですか?
http://www.imagegateway.net/a?i=2msiawxFoJ
書込番号:2140578
0点



2003/11/19 08:03(1年以上前)
おはようございます。
naro2 さん、EF17-40mm F4L USMは興味があります。
レンズメーカーさんの新しいレンズも気になりますが、今のところ本命です。
RC211VUさん
カメラマンツアーに参加すると、1Dや望遠レンズの貸し出しが受けられます(参加費用は少しかかりますけど)。
サーキットのホームページから探してみて下さい。
書込番号:2140948
0点


2003/11/19 09:08(1年以上前)
take44さん、おはようございます。
コースサイドから撮影出来るってやつですね。一度参加してみようかな?どなたか参加されたかたおられますか?どんな感じか、レポください。
書込番号:2141047
0点


2003/11/19 09:58(1年以上前)
EOS Kiss Dユーザーですがおじゃまします。(^_^;
そうですかAIサーボAFは優秀ですか。EOS Kiss Dは自由に選択できないのが致命的です。10Dにすればよかったとちょっと後悔。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとKenko2倍テレコンバーターによりほとんど置きピンで撮ってます。
35mm換算1200mmで流し撮りにもチャレンジ中。現在の所もちろん100%ブレブレかピンぼけです。(^_^;
35mm換算640mmでももちろん100%ブレブレかピンぼけです。(笑)
書込番号:2141115
0点



2003/11/19 15:24(1年以上前)
RC211VU さん
私が参加したスクールのレポートです。
予選日にホテルで観戦券とパドックパスを受け取り、その日は普通に観戦します。
夜になって、みんなで集まってワイワイ(ちなみに私は初参加)&決勝日のスケジュールの説明を受けます。
翌日、注意事項などの説明があった後、レンズ等の貸し出しを受け、サポートレースの撮影から始めます。
(機材は充実しています。1D,1V,400mm F2.8L,300mm F2.8L,500mm F4Lの各IS USMレンズ等)
メインレースは、S字の出口→入口→ダンロップコーナー→シケイン→最終コーナーの順に移動しながら撮影しました。
このように移動しながらの撮影なのですが、スクール全体で20数名いたので当然団体行動になります。
団体行動できない方には向いていないかも。
また、心の無いカメラマンに捨てられたパトローネのケースが転がっていたのをあちこちで見ました。
スクールの方このような事をする方はいません。
単独で行動するカメラマンの仕業だと思います。
スクールの方は「マナーが守れて、みんなに迷惑をかけない人に来てもらいたい」と言っていました。
私個人的には、非常に満足したスクールでした。
COM-PIT さん
私も流し撮りを始めた頃は、100枚撮ってまともなのが1枚という状況でした。
35mm換算1200mmで流し撮りはすごいですね(まさか手持ち撮影?)。
練習あるのみですよ。
お目当てでないマシンがきたら、追い続ける練習をし、本命に備えましょう。
書込番号:2141757
0点


2003/11/19 17:03(1年以上前)
>take44 さん
一眼レフ初心者の私でも35mm換算1200mmで手持ちが無謀なのは知っていました。(^_^; 三脚や一脚を使用しております。
コースが水平ならまだ良いのですがアップダウンがあるので斜めのパンとなり難しいです。シャッターを押した後のフォローが必要なこと最近知ったのですが、このフォローがしにくいです。
一脚には斜めのパンを予想してビデオ用の小型油圧式雲台を装着しています。自由雲台というのでしょうかカメラ用のはカクカク動くような感じがしてスムーズなパンがしにくいと予想しました。使ってみて正解とは思いますが、EF100-400mmでは手持ちの方が追いやすいようです。
最初はホイールを回転させたくてシャッタースピードを1/15とか1/25にしていたのは内緒です。(笑)
皆さんの写真を拝見すると1/250とか1/160でもホイールが止まらないのですね。勉強になりました。
書込番号:2141971
0点

take44 さん 、オハヨウ!(^^)
>>最初は「高速連写の1Dはいいなー」と思っていたのですが、今は10Dの3コマ/秒でも不足に思いません。
高速連写(秒8コマ?)だと同じシーンばっかりになりがちですが、秒3コマ?くらいだとセカンドチャンス?に強いよーな気がします。
(ミニバイクですが)コーナー入り口から連写すると→クリッピングポイント→起ちあがり→ストレートの各ポイントが撮れたりします。
ファームウェアを2.0にしてから気のせーか?連写速度がまんま秒3コマ?出るよーな感じで同じシーンの連続になる時もあるみたいですが・・・最近あまり撮影に行けないもので・・検証不足ですけど(^^;
>>それよりもフレーミングを訓練して、「一発でしとめる」事に力を入れています。
>>連写に頼っていた時、後でプレビュー見ながら何枚も削除していた手間がひどくかかり、うんざりしていましたから(高速連写だともっと悲惨)。
一脚をシッカリしたマンフロット製+大きめのこれまたシッカリした自由雲台に変えてから連写モードなのにピンポイントにシャッター切るよーになりました。(^^)
>>AIサーボAFに関しても、しっかりマシンに追従してさえいれば、ピンぼけの確率はは極小です。
これ、レンズにもよりますね?
EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/
にミニバイクレースやオートバイのトライアル、モーターレス?自転車トライアルなどのアルバム置いてありますぅ〜(^^)
書込番号:2142210
0点



2003/11/19 19:09(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
ファームウェアを2.0にしましたが、連写性能差についてはあまり体感できませんでした。
テストよろしくお願いします。
<<連写モードなのにピンポイントにシャッターを切るようになりました。
私も同じです。一脚は来シーズンに向けて買い直そうと思っています。
<<EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
ミニバイクやトライアルなどは被写体との距離が近いため、(レンズの仕組みはよく分かりませんが)ピント(レンズ)の移動量が多いからでしょうか?
書込番号:2142285
0点


2003/11/19 19:37(1年以上前)
take44 さん
なるほど!!カメラマンツアーですね!
撮影アングルからしてあれ?っと思ったので。
自分としましてはフェラーリの写真が好みですね〜
車の下から向こうが見えるアングルっていいですね!
私は金土のみしか行かなかったので、感動のシーンは
撮れませんでした(涙)
写真の整理がつかないので、BBSにちょっと貼っただけですが・・・
そのうちアップします。
書込番号:2142355
0点



2003/11/19 20:32(1年以上前)
hametarou さん
私もスクールのスケジュールの関係で表彰式の撮影はできませんでした。
そのかわり、ドリキン土屋の引退セレモニーは見ました。
S2000に何人乗っ取るんか?って言うぐらいたくさんの人が箱乗りしていました(笑)。
hametarouさんのBBS見ましたが、ひょっとしてコースサイドで撮影していたのですか?
書込番号:2142515
0点


2003/11/19 21:11(1年以上前)
こんばんは〜。
皆様の迫力ある写真、うっとりしながら拝見してました。(^.^)
カメラマンツアーって、コースサイドで撮影できるんですね!?
ああ、何ともうらやましいばかりのアングル…。
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://www.ne.jp/asahi/nanaamie/yamagata/car.index.htm
↑のD1GPに、SUGO戦とエビス戦をアップしています。
D1、いまいちマイナーかしら…。(汗)
27日、D1筑波最終戦を見に行って来まぁす。
書込番号:2142628
0点

take44 さん、オハヨウ!(^^)
>>ファームウェアを2.0にしましたが、連写性能差についてはあまり体感できませんでした。
やっぱ、気のせいかも知れないですよね。(^^;ゞ
色合いまで変わったよーな気もしましたから・・(^^;
>><<EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
>>ミニバイクやトライアルなどは被写体との距離が近いため、(レンズの仕組みはよく分かりませんが)ピント(レンズ)の移動量が多いからでしょうか?
いや、単にAF速度が遅いんだと思います?
書込番号:2142682
0点



2003/11/19 21:34(1年以上前)
ななあみ さん
筑波へは長旅のようなのでお気をつけて。
以前の書き込みで、筑波では、EF70-200mm F2.8L IS USM(+ x1.4)で行けます、と書きましたが、結果をお聞かせ下さい。
写真楽しみにしてます。
それにしてもD1(ニコンのカメラじゃないよー)って迫力ありますね。
確かGTドライバーの織戸選手ってD1出身でしたね?
書込番号:2142706
0点


2003/11/19 22:00(1年以上前)
take44 さん
私は全て一般の観戦席からの撮影です。だれでも
撮れる位置です。
D1GPもとても気になります。
書込番号:2142813
0点


2003/11/19 22:36(1年以上前)
初めまして、9月から10Dユーザーになった者です。
ここでいつも勉強させて頂いてます。
>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7IjXbxFoJ
カメラは素人ですし、お見せするにはお恥ずかしい作品ですが、
10月の日本GPで撮影してきました。オリジナル画像は圧縮して
いませんので、かなり重いです。
皆さんから教えて頂いた本や情報を元に、もっか勉強の毎日です。
書込番号:2142968
0点



2003/11/19 23:08(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
>>色合いまで変わったよーな気もしましたから・・(^^;
私も時々そのように感じます。
ファームウェア変更前も後も現像パラメータをいじってませんし。
気のせいかもしれませんね。
EF135mmF2Lは試したことありません。
USMですよね?
レース大好き さん
かなりのスローシャッターとお見受けします。
私はF1の写真、ブレがひどくかなりデータ消去しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0IiYbH1wq
書込番号:2143126
0点

昔々、モータードライブなど無かった。
昔、モータードライブなどとても買えなかった。
近年、モータードライブは当たり前(ワインダーと言うものあった)。
でも、どんなに高速のモータードライブを使っても本当によい本当によい瞬間は一発勝負。
高速連写しても良い瞬間はその間に入っていたりする。
今も昔も、良い瞬間は一発勝負。
プロも、アマチュアもおんなじだ〜〜。
(plane)
書込番号:2143142
0点


2003/11/20 00:04(1年以上前)
>take44さん
筑波戦撮影、70−200mmIS+エクステンダー(×1,4)で
頑張ってきまぁす!!
結果報告できるような写真が撮れればいいんですが…。
織戸さんは、土屋さんと一緒にずっとD1の審査員をしてますよ〜。
D1出身じゃなくて、いか天出身かなぁ。
よくわからないです、ゴメンナサイ。
>hametarouさん
ハジメマシテ。m(__)m
D1GPは、コースを周回する普通のレースとは
ちょっと違いますが、見てると楽しいですよ〜。
機械がありましたら、ぜひご覧ください。
>夜間飛行さん
ハジメマシテ。m(__)m
以前、私に一眼レフの楽しさを教えてくれた人が
夜間飛行さんと同じことを言っていました。
本当に「いい瞬間」って、連写で必ず切り取ることができる
わけではないですよね。
書込番号:2143404
0点


2003/11/20 00:49(1年以上前)
take44さん、レポートどうもありがとうございます。
自分も一度参加してみたいです。
COM-PITさん、自分のメインは、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMなんですが、自分も手持ちも方が、使いやすいと思います。
書込番号:2143604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


室内撮影ではISOを400にしています
野外ではISOをいかほどにすればベストでしょうか
朝、プログラムオートでISO400で撮影した
全体に朝日をあびて違った色合いになりました
ホワイトバランスはオートです
2〜5枚目の画像です
皆さんは太陽光ではISOをいくら位に設定しているのでしょうか
おしえてください
0点

とくに問題なければ感度は『100』で固定してます(^^)
書込番号:2139668
0点

>全体に朝日をあびて違った色合いになりました
お望みの色合いと異なるということみたいですが、それはISO値ではなくホワイトバランスの問題ではないかと思いますが…
書込番号:2139732
0点


2003/11/18 22:12(1年以上前)
ISO感度とWB(WhiteBalance)は別物です。光源が画角内に含まれる場合はAutoだとうまくいかない確率は増えます。難しい光条件での撮影の場合はRawで撮影されることをお勧めします。
太陽光の場合は太陽マークにするか、色温度を6500Kにすればだいたい合いますが、朝日や夕日、雲が多い場合などはもっと低い色温度になります。また、目に感じた色にしたいのならば概ね6500Kにセットすればよろしいかと思います。(蛍光灯下はダメですが)
ISO感度はCCD/CMOSからDataを読み出す時のAmpのGainです。ISO感度を上げればより露光時間は短くてすみますが、S/Nが劣化します。ですからできるだけISO感度は低いほうがいいです。しかしISO100だと露光時間が長すぎて手ぶれの心配がある場合などはISO感度を上げたほうが撮影の失敗は防げます。10Dの場合はISO400まではノイズもそんなには目立ちません。
大切なことは、WBは現像処理のパラメータ、ISOはCMOSからの読み出しパラメータである点です。Rawで撮影すればWBはいくらでも調整可能ですが、ISO感度は撮影時に適切に設定しなければなりません。WBの設定はRawで撮影される場合はどうでもいいです。CRWに内臓されるJpeg画像の現像パラメータとして使用されますが、現像し直すならば変更可能です。
書込番号:2139738
0点

あれ? 続けて書いたホワイトバランスのが反映されてない(^^;
とりあえず、色についての部分は、「ホワイトバランス」の項目をオートじゃなくて色々と変かさせてみると良いと思いますよ。
それかRAWで撮影して、現像処理時点でホワイトバランスを調整する方が簡単かな?と思います。
書込番号:2139801
0点


2003/11/18 22:28(1年以上前)
WBについてもう少し解説します。
仮にAutoWhiteBalanceが完璧に動作したとします。すると白紙は真っ白に映ります。夕日や電球の下では白紙は黄色がかって見えるはずです。これが真っ白に映って満足ですか?
撮影の目的は人それぞれ異なります。本当の色を再現したいならばWBを完全にとることが望ましいです。その方法はここでは割愛しますが機能として提供されています。
人間の目に映った情景を記録したいのであれば、WBの設定はすごく難しいです。光源の種類によって異なるからです。ですからRawで撮影して後から調整する方法で撮影時は撮影に専念することを勧めております。
私はWBはAutoで固定し、難しい光源下はRawで、そうでなければJpeg Large/Fineで撮影しています。
ISO感度は気をつけています。屋内での撮影はISO200〜400が多いです。
書込番号:2139807
0点



2003/11/18 22:33(1年以上前)
ご返答ありがとうございました
以前使用していましたニコンではWBは太陽光のみ使用していました
今回はkissDからの移行でしてキヤノンさんの事はまだ理解していません
今後ともよろしくご指導お願い致します
キヤノンは銀塩一眼レフを使っていました
書込番号:2139827
0点

↑
単純に勘違いだと思いますが一応指摘しておきます。
晴天時は“5500K前後”、“6500K前後”だと曇天時になってしまいます。
書込番号:2141205
0点


2003/11/19 11:32(1年以上前)
> 晴天時は“5500K前後”、“6500K前後”だと曇天時になってしまいます。
すいません。おっしゃる通りです。訂正ありがとうございます。
カラーデイライトフィルムは5500Kに設定されていますよね。
6500Kはモニターの昼光色の基準でした。モニターを5500Kに設定すると日本人の目には黄色く映ってしまいます。
最近のPC用Monitorは9600Kと日本人好みの青白い設定も多いですが。
書込番号:2141276
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
今日、OP/TECHストラップを購入し、早速、純正と交換してみました。
まず、10Dに50oF1.8Uをつけてある状態では、
ネオプレーン製の肩当部が身体にフィットして荷重を分散してくれるので、
純正使用時よりも軽く感じました。
肩当部裏面にゴム製のディンプルが10〜15ミリ間隔で付いているせいか、
多少身体を傾けてもずり落ちてくる事はありませんでした。
袈裟がけもしてみましたが、ずれてきて首すじを圧迫されるような事もなく、
非常に安定している印象でした。
私の場合、娘を抱いて移動するときなど頻繁に袈裟がけにしているので、
これはとてもありがたいことです。(スタイル的には子供の遠足のようですが。)
もっとも、「ずれる、ずれない」は着ている衣服や体型にも左右されるのでしょうけどね。
次に、レンズを135mmF2.8ソフトに交換してみましたが、
レンズが3倍程重くなった(カタログ値で390g)ことで、若干10D本体前側に傾きます。
ただこれはどんなストラップでも同じでしょう。
フィット感、安定感とも50oF1.8U時と変わらず良好でした。
このくらいのレンズ重量であれば、下のほうのスレッドで話題にもなっていた、
「重いレンズだと、歩行時にネオプレーンの伸び縮みで揺れてしまう。」という
ような心配はなさそうです。
あと、10Dへの取り付けは、ループ状になったストラップ先端を
10Dのストラップ取り付け部に通して、さらにループ状にして固定する
(わかりにくいですね。…!携帯電話のストラップの取り付けと同じです。)
方法なので、純正や他のストラップに多い「ベルトのバックル状」の取り付け
よりも安全確実、強固だと思います。
私の所有するG2の純正ストラップは、バックルに2重に通してある部分が
すぐにゆるんできてストラップが外れてしまうこともしばしばあったので。
ただ、10Dのストラップ取り付け部の穴に対してOP/TECHストラップの
先端ループが太いので、通すのに最初はちょっと苦労しました。
一度通してしまったあとは、ストラップ本体はクイックレリーズできるコネクタで
外す事ができるので、保管時やメンテナンス時に便利そうです。
という訳で、私にとっては良い買い物だったと思います。
以上、購入直後のインプレッションでした。
購入店舗HPの商品紹介ページ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
P.S.
>caffe_latteさん
はじめまして。
拙作をお褒めいただきありがとうございました。
妻も「デブに写ってなくて良かった!」などと的外れ?な感想とともに
大変喜んでおりました。
caffe_latteさんのホームページも拝見させていただきましたが、
IXY400での作品、面白いですね。
私も近日中にマクロレンズ購入予定ということもあり、10Dでの作品も
大変興味深く拝見させていただきました。
今後もご意見、アドバイス等よろしくお願いします。
0点


2003/11/19 02:02(1年以上前)
G2&10Dさん初めまして。
私もオプテックのストラップ使っています。必要の無い時に取り外せるのがいいですね。
レンズ側にストラップが付いている超望遠を使う時とか、三脚に添えてマクロ撮影する時なんかボディーのストラップ邪魔ですからねぇ。取り外した後でも左右のリリース部を連結すればちっちゃいストラップになるし。
ただ伸縮性があるので、肩掛けで小走りするとビヨーン、ビヨーンと跳ねてカメラを落としそうになるのが欠点かも。
書込番号:2140620
0点

バッジーノさん、はじめまして。
>左右のリリース部を連結すればちっちゃいストラップになるし。
あ!ホントだ!
気が付きませんでした。(^^ゞ
これなら手首にまわしてワンハンドストラップに…ちょっと無理かな?
でもぶらぶら散歩にはいいかも。(^^)
書込番号:2142404
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2003/11/16 19:13(1年以上前)
KT098さん こんにちわ
私も10Dで寺院を撮りました。(^^)
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/tokug/tokug_index.htm
(なお、そちらのwebページでの画像サイズの記述は実際とは異なります。また、サムネイルにする場合も画像のタテヨコ比率は変えないのが原則です。この件は、ここの掲示板の本題ではありませんので、レス不要です)
書込番号:2132636
0点

ご購入おめでとうございます。
良い物をどんどん撮ってください。
naro_2さん、写真拝見しました。
紅葉が色づいて綺麗ですね、こちらは見頃は今月下旬ですので
今から撮りたいイメージを沸かせて楽しみにしています。
書込番号:2132704
0点


2003/11/16 19:37(1年以上前)
KT098さん、買っちゃいましたか。
それでは頑張って撮影に励んでください。
蛇足ですが、ちょっと天体とって見ました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr
書込番号:2132708
0点


2003/11/16 20:05(1年以上前)
ご購入おめでとうございます 今はCFも付いていますので良いですね
最近の風景 タムロンSP28−75mmですが
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K1wCfYQ3po
書込番号:2132811
0点


2003/11/16 20:23(1年以上前)
KT098さん。10Dオーナーおめでとうございます。
写真、拝見させていただきました。
女性の写っている写真は、背景が単純な建物や一面の花畑ではなく、このような緑豊かな木々とレンガ調の建物の場合、ここまでボカすと、かえって逆効果です。もう少し絞って背景を生かしてあげると綺麗です。
また、女性を左に寄せているのは、とても良いのですが、できれば空いている右に少し向いてもらうと絵心のある写真になります。
車の写真を撮る場合、正面からは撮らないですよね。7:3の割合で少し斜めから撮りますよね。女性も車と同様、正面より少し斜めのほうが、美しく写ります。また、美しさよりもかわいらしさを出したい時は、少し首をかしげてもらいましょう。記念写真からポートレートに早変わり。これだけで写真が見違えるように変わります。
書込番号:2132866
0点


2003/11/16 20:40(1年以上前)
>KTO98さん
ちなみにどういう点を色々と悩まれたのでしょうか?
書込番号:2132922
0点



2003/11/16 21:15(1年以上前)
色々と温かいお言葉をありがとうございました
今日も何枚か撮影しました
感触は今からつかんでいきます
10Dで紅葉さん悩みは2129186に書き込みしてあります
書込番号:2133060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
よーやくというか、やっとというかシマッタと言うか?
とーとー、ついにさんざんぱら迷ったあげくタイトル通りEF24-70F2.8LGetですう〜
でさっそく「バイクトライアル」のハリケーンカップ第3戦を撮影して一部アルバム公開しましたのでおヒマな方はドーゾ(^^)v
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum18.html
このレンズバカ高いだけでレンズメーカーとの差があんましないとか?
たとえLズームでも安い単焦点には負けるさ?
とかの評判も耳にしたし、単焦点が不要な程の描写力とかってのもどっかで読んだよーな?
それにすんばらしーデキのサンプルもあんまし見かけないんですよねー(^^;ゞ
一昨日の撮影条件は曇りパラパラ小雨ちょびっと晴れ間というLズームデビュー戦にはかなり不利な状況。
天候はネットで調べたら午後3時まで降水確率0だったのを信用したのですが少し外れました。
現地到着の朝っぱら明るくなったので回りをちょびっと撮影してモニタ確認。
うっ、も、もしかしたら良い写りかも? うふっ(^^)
近くのコンビニにアサメシ昼飯ドリンク類買い込んで戻ったらガキ連中が・・もといお子さま連中がウオーミングアップはじめてたのであわてて撮影開始です。
試合始まるまでみなさん疲れも知らずにコワイヨーなんて良いながらパフォーマンスいっぱい見せてくれました。
日があがってしまうと曇りとは言えISO400で1/180以上はいきますね。
最低シャッター速度が1/45位かな?
PC上で確認しないとナントモ言えないのですが10Dモニタを見る限りおいおい良い感じぢゃねーかぁ!状態なんで、ついついホホがゆるんでしまいアホに見られたかもしれないですぅ〜(^^;ゞ
結局、マイクロドライブ1GとCF1G使い切って512MCF出動した後に時間切れとなり会場を後にしたので最後まで見る事は出来ませんでした。
さて、ボクなりの結論です。
ハッキシ言ってEF24-70F2.8L! 値段の差以上の描写力を発揮してくれました。
シグマ24-70F2.8も持ってますが、比較するのもはばかられます。
確かに重さはあるけど、10Dとのバランスが良くぶれにくい。
アルバムはリサイズしてあるのでサンプルと言うより作例だと思ってください。
0点


2003/11/11 20:42(1年以上前)
★ ZERO ★ さん お久しぶりでございます。
あぁ〜ついにGETされたのですね〜!
作例も拝見いたしましたがぁこのアルバムでExif情報どやって見るの?
絞りは、すべて開放付近ですかね?
どちらにしてもさすがとゆうか(レンズも腕も)ビシッとしています。
いいなぁ〜コレ。
う〜んイマイチ価格対性能情報の乏しい中で買われたのですね。。。。
私もこれず〜っと前から欲しかったのですが・・・・
いろんな事情で(下のスレとかの・・・)近年まれにみる金欠病で
F4でいーからISが付いて10万円切ったら考えよーかなぁ。
書込番号:2116412
0点


2003/11/11 21:27(1年以上前)
★ ZERO ★ さん、ご購入おめでとうございます。
どれほど迷ったかが良く伝わって来たように思いました。
最近はスナップ撮っていないので、いいなぁと思いながら拝見させて
頂きました。
天候が悪くても色乗りは良いですね、わたしも持っていますが防滴なので
こう言う状況で活躍するのかなとか思いますが10Dの方が・・・(^^;
わたしは霧雨の時でどうしても撮りたいものが有る時にはサランラップを
巻いて出かけています。
かっこ悪いですけど、記録は一生ものですからね(^^)
書込番号:2116568
0点

1Ds欲し〜!! さん 、オハヨウ!(^^)
>>あぁ〜ついにGETされたのですね〜!
ついつい、魔が差したというかぁ〜・・イッてもうたぁ・・してしまいました。(^^;ゞ
後の事は考えておりません!└(T▽T)┘
>>作例も拝見いたしましたがぁこのアルバムでExif情報どやって見るの?
ずびばぜんっm(_ _)m
WEB用画像処理すべてFireworksでまかなってるんでExifモノの見事すっとんぢまってますぅ〜
>>絞りは、すべて開放付近ですかね?
一部F2.8 1/45とかありますが・・・
ちょっと見てみたら最初の方はスポーツモードでほとんどF2.8、1/60〜1/125位ですね。
Pモードに切り替えてからは日が昇るにつれてF3.5からF5.6となってるよーです。
シャッター速度も1/200位まで上がったりしてます。
知りたいのは絞りとシャッター速度ですか?
しかし、こうして見直してみると確かに開放からマトモに使えるし、ワリと遅めのシャッター速度でもちゃんと写ってますね。
>>う〜んイマイチ価格対性能情報の乏しい中で買われたのですね。。。。
そうなんですよ。
サンプル見ると迷いが増すばかりでしてね、サーキットだけなら70-200だけでも通用するけど接近戦用ウェポンをどーしても補充する必要があったんだけど、Lズームのコスト考えると大ハズシした時のダメージも強烈ですからねぇ〜。
>>私もこれず〜っと前から欲しかったのですが・・・・
コレマジオススメです。(^^)
買うタイミングは使うチャンスがあるかどーかかなぁ〜(イベント等で)
ただ単に良いからと気軽に買える値段ぢゃないしね。
ボクは先日のバイクトライアルを買う理由にしちまいましたが、使えば使うほど納得できるブツですよ。(*^v^*)
今回買わなかったら次回はたぶん来年の結婚式の時かな?
>>いろんな事情で(下のスレとかの・・・)近年まれにみる金欠病で
>>F4でいーからISが付いて10万円切ったら考えよーかなぁ。
たとえ画質良くてもF4ぢゃボク買わないです。
F2.8って「めちゃ明るい」とは言えないにしても最低F2.8は必要ですからね。
iPOD人柱の件ですか?
ま、ご愁傷様(^^; ですが、必ずアップデータ出ますよ。
そうそう 1Ds欲し〜!! さん ご紹介のロジテックFireWireカードリーダー買いましたっ。
あちこち探してもみっかんないんでヨドバシで注文、と、ところが8月にオーダー入れたお客さんが未だに未納だって?
オマケにヨドバシには入荷の記録がまったくないとか?
キャンセルはいつでもOKってんで注文だけ入れといたんですが、先週届きました。
1GMD、カードスロットだと10分以上かかるのが5分で転送完了です。(^^)
ただしボクのPowerBookでは最初コンフリクト起こしてカード認識しない、認識させたらコピーでフリーズしたのですが今は快調ですぅ〜
セピア調(出先から) さん 、オハヨウ!(^^)
>>どれほど迷ったかが良く伝わって来たように思いました。
まぁ、コレしか候補はなかったんですがなかなか踏ん切りつかなかったんですよ。
一日借りられたら翌日購入してたと思うんですけどね(^_-)
>>天候が悪くても色乗りは良いですね、わたしも持っていますが防滴なので
>>こう言う状況で活躍するのかなとか思いますが10Dの方が・・・(^^;
>>わたしは霧雨の時でどうしても撮りたいものが有る時にはサランラップを
>>巻いて出かけています。
発色は良いです、EF70-200F2.8ISも良いけど24-70の方が自然な感じがしますね?
発色だけでなく解像感・・・こまかい部分の描写力なども優れていて、もぉ大満足ですぅ〜(^^)
ホントの小雨だったので雨粒がぽつぽつ付いたらタオルで拭いたりしてましたがメンドーなので傘さしました。
サランラップも良さそうですが、よほどシッカリまかないと隙間からしみこみそーですね?(^^;
たぶん、フツーの雨だったら撮影やめて帰っていただろうなぁ〜(^^;ゞ
書込番号:2119476
0点

ついにEF24-70F2.8L購入されたのですね。
HP見ました。
色のりもよく、いい写りしてますね。
来年の結婚式はこのレンズでいどまれますか?
私もお金ためて
EF24-70F2.8L
買いたいなぁ。。。
(当面ムリのような気もするが、、、)
#気が向いたらで結構ですので、
#よろしければ、
#EF28-135ISとEF24-70の比較サンプルを
#撮っていただけるとうれしいなぁ。
書込番号:2120287
0点


2003/11/12 23:42(1年以上前)
★ ZERO ★ さん こんばんは〜!
相変わらず丁寧なご返信感謝いたしまする。。。
>知りたいのは絞りとシャッター速度ですか?
え〜とズームレンズなんで出来れば焦点域とかも知りたかったのですが
まぁ気が向いたらコメントにでも付け加えておいてくださいな。
>コレマジオススメです。(^^)
>買うタイミングは使うチャンスがあるかどーかかなぁ〜(イベント等で)
>ただ単に良いからと気軽に買える値段ぢゃないしね。
実は、長い間(発売当初から)Sofmap.comのバスケットに入っていたんですが
最近、取り扱い中止になっていました。
Sofmapはレンズの取り扱い自体あんまり無かったんですが・・・・
まぁ10Dを買う前には激しく欲しかったんですけど10D購入以降
あんまり使わない画角になっていまして、やっぱり欲しいですけど
今のところは、ガマンです。
低価格のフルサイズ一眼レフが出たらなんとしても一緒に買うでしょうけど・・・・
★ ZERO ★ さん の作例をもいっかいじっくり拝見いたしましたが
やっぱりかなりいいですね。背景が曇り空でほとんど逆光状態にもかかわらず美しい描写ですね〜色も良いしホント良いです。
サイズが小さいせいか背景のボケ味までは確認しずらいですが
それでも50mmF1.4とかよりも綺麗かな〜?
それとAFの速度は速いんでしょうか?
あとこのレンズ確か広角側でびょ〜んと伸びるんですよね?
繰り出した時のバランスは、悪くないんでしょうか?
う〜ん思いっきり買う気モードですが・・・・
iPodと100マクロをやめとけば何とかなったかもしれないのに・・・・
やっぱりどー考えても買えましぇ〜ん。でも欲しい。。。。
>そうそう 1Ds欲し〜!! さん ご紹介のロジテックFireWireカードリーダー買いましたっ。
そうそうMacなヒトにはUSB2.0があんましお手軽じゃないんだと
最近知りました。私はノートがちょっと前のVAIOなんでUSBが2.0じゃ
なかったのとIEEE1394の端子がたまたま最初から付いていたんで
高いけどこれしかないな〜って買いましたが・・・・
USB2.0のリーダーも持っているんですけどデスクトップのほうには
いろんなモノがぶら下がっているんでタイミングが悪いと認識しないときがあって
そのときは、こっちを使います。
転送速度は、若干ですがUSB2.0の方が速いです。
ちょっと長くなって失礼いたしました。では。
書込番号:2120436
0点


2003/11/13 19:32(1年以上前)
おめでとうございます。
純正のいいレンズのほうが、撮影条件が悪くなっても
ピント精度はいいので正解だと思います。
上位機種はそもそもセンサーがいいので、この際Bodyもいかが?(笑)
子供の表情を撮る場合、自分のアイレベルより
その子のアイレベルに合わせたほうがもっといきいきしてきますよ
#私は、35mm1.4を買ってしまったのでしばらくは新しいの買えません それに24-70or16-35どちらか迷い中(^^;;
書込番号:2122765
0点

LEEPYON さん 、オハヨウ!(^^)
>>ついにEF24-70F2.8L購入されたのですね。
>>HP見ました。
前々からかなり悩んでいたのですが、とーとーイッちゃいました。(^^;ゞ
>>色のりもよく、いい写りしてますね。
思いの外とゆーか、とーぜんと言うか、ボク的には値段以上の差があると思いますね。
HDDパンクしたので秋葉で購入ついでにぱしぱししてみましたが、10Dモニタで見る限りかなぁ〜り良い感じですよ。(^^)
>>来年の結婚式はこのレンズでいどまれますか?
以前、たしか「ひ」さんご紹介の結婚式アルバム(作者は外国の方onlyEF28-70F2.8L?撮影)見て欲しくなっていたのでコレがメインレンズですぅ〜。
あとは50F1.4と70-200F2.8LISにストロボ550EX持ち込むつもりです。
ためらいなく白レンズも使っちゃいそーでコワイ・・(^^;ゞ
>>私もお金ためて
>>EF24-70F2.8L
>>買いたいなぁ。。。
>>(当面ムリのような気もするが、、、)
苦労しても手に入れる価値はあると思います。
>>#EF28-135ISとEF24-70の比較サンプルを
>>#撮っていただけるとうれしいなぁ。
了解です。
他の方からもEF70-200F2.8ISと70mm域での比較写真を所望されてますのでEF28-135ISとも70mmでのレンズ当てクイズやりましょう。
ただ天候が悪くちと用事も重なっておりますのでたぶん来週以降かと・・(^^;ゞ
1Ds欲し〜!! さん 、オハヨウ!(^^)
>>>知りたいのは絞りとシャッター速度ですか?
>>え〜とズームレンズなんで出来れば焦点域とかも知りたかったのですが
>>まぁ気が向いたらコメントにでも付け加えておいてくださいな。
シャッター速度と絞り、焦点域をコメントに付け加えましたのでごらん下さい。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum18.html
>>実は、長い間(発売当初から)Sofmap.comのバスケットに入っていたんですが
>>最近、取り扱い中止になっていました。
>>Sofmapはレンズの取り扱い自体あんまり無かったんですが・・・・
あ〜、ボクsofmapで10D買ったんですよ。
納期は1ヶ月後と出ましたが三日後に入荷の連絡ありました。
仕事帰り速攻で出かけてディマージュ7Hi下取りで購入後新宿でEF28-135ISを買って帰ってきました。
>>サイズが小さいせいか背景のボケ味までは確認しずらいですが
>>それでも50mmF1.4とかよりも綺麗かな〜?
すんません、ボクボケはあまり気にしないんです。
今回はISO400でしたからボケ気になさるならISO100とかの方がイイかも?
>>それとAFの速度は速いんでしょうか?
遅くはないです、ハッキリした事は使い込んでないのでナントモですが、EF70-200F2.8LISよりキモチ遅いかな?? EF135mmF2Lよりはちと速いかな??
って所ですぅ〜
>>あとこのレンズ確か広角側でびょ〜んと伸びるんですよね?
>>繰り出した時のバランスは、悪くないんでしょうか?
レンズフードが伸びる部分でなくレンズ本体側に付くのでフード内でびょ〜んしてますよ。
繰り出してもバランスは変わらないですね、フード内で伸びてるってのが心理的に安心感あるのかも?(見た目全長変わんないから)
>>転送速度は、若干ですがUSB2.0の方が速いです。
HDDなどはFireWireの方が速そーだけど、コントローラチップにもよりますからねぇ。
ま、フラッシュメモリ側転送速度がネックになるからどっちもどっちみたいな気もしますが・・
1G5分で転送できれば御の字ですよ。
ぴかちゆ さん 、オハヨウ!(^^)
>>純正のいいレンズのほうが、撮影条件が悪くなっても
>>ピント精度はいいので正解だと思います。
>>上位機種はそもそもセンサーがいいので、この際Bodyもいかが?(笑)
1D後継機が10DのBODYとCMOS、1DsのAFとシャッター搭載してくれれば考えちゃいますぅ〜。
>>#私は、35mm1.4を買ってしまったのでしばらくは新しいの買えません それに24-70or16-35どちらか迷い中(^^;;
16-35も良いと思いますがって売っぱらっちゃったけど、やっぱ24-70の方が後発だけあって優れているとおもうなぁ〜・・・用途にもよるんだろーけど?
書込番号:2129384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


新Photoshop海外版を試してみました。名前が変わってPhotoshop CSと言う名で出ています。で、さっそく、10DのRAWデータを現像させてみました。これまでのCamera Rawと比べ、設定項目が増えていて、ワイドレンズの周辺光量不足を補正させる機能とかが目に付きました。新製品なのでこれまでのバージョン7.01に比べてすこし重くなった気がします。こちらはOS10.2.8のマック環境なのでPANTHERにアップすると元の軽さに戻るのかもしれません。とりあえず、10DユーザーにとってはPhotoshopの新バージョンには期待させるものがいっぱいありそうです。ちなみに、KissDにはホームページ上では未対応でした。
http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html
0点

EOS Digital Rebel
は、日本名「EOS Kiss Digital」なので、対応しているのでは?
書込番号:2113622
0点



2003/11/10 22:58(1年以上前)
なるほど、そうなんですね。それならなお、万々歳ということですな。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:2113638
0点


2003/11/10 23:09(1年以上前)
先日アドビに日本語版の発売時期を訪ねたところ、未定との事でした。年内には欲しいです。
書込番号:2113699
0点

私はエレメンツでも対応してくれることを望みます。
Photoshop高いよ・・・
書込番号:2114672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





