
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私はD60+70〜200mmF2.8の組み合わせで鉄道写真を撮影していますが望遠側が320mmでF2.8になるので好都合です。
純正のテレコンは前玉が出っ張っていて後玉がへこんでいないので
2段重ねは出来ません。ケンコ−製の2段重ねだったら付くかと思いますが画質の面であまり実用的ではないかと思います。
0点

>望遠側が320mmでF2.8になるので好都合です。
私もこれに期待かな(笑)
見づらいのはまあしょうがないか
書込番号:1375663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めまして、今日銀座のキャノンサービスに行って、EOS-10D DIGITALを
見てきました。
触った感じは、D60よりも少し重く感じました(若干ですけどね)
色温度設定は、2800ケルビン〜10000ケルビンの間で設定できます。
D60に付いていた、AF補助光は無くなり内蔵ストロボの連続プリ発行(大型ストロボのモデリングランプみたいものかな?)が、AF補助光代わりなるみたい(キャノンの人いわく)。
画像の拡大率は5倍〜10倍、見た感じだとかなり詳細に見れます。液晶のドットぼけなのか、ピンぼけなのか分からないくらい、細かいです。画像のピント確認(拡大確認)の操作性に関しては、D60の時はプレビューを入れると3回でしたが、10Dに関してはプレビューボタンの後、拡大ボタンで確認可能になりました。
画像サイズですが、JPGのみの撮影に関しては、従来のメニューボタンで
設定できますが、RAWの中に入るJPGに関しては、メニューの中のカスタム設定で設定します。
画質(ノイズ)に関しては、実際に使ってPCに取り込んで見ない事には、何とも言えません。
書き込みのスピードは、CFによることも有り何とも言えません。
個人的には、D60でストレスに感じていたことが、ある程度解消された事と思います。1Dsを買えない私にとっては、感動ものです。
キャノンの人いわく、発売は3/21にほぼ決定と言っていました。
価格はオープン価格ですが、量販店のポイントは別として198000円前
ぐらいじゃないかとキャノンの人はいってました。
閉店ぎりぎりに行ったもので、私の気になる所しか見てきてはいないのですが、他の方のレポート待っています。
0点

>AF補助光は無くなり内蔵ストロボの連続プリ発行
ということですが、CANONのホームページの写真では内蔵ストロボは
格納されたようになっていますが、撮影する時に自動的にポップアップする
のでしょうか?
書込番号:1366788
0点


2003/03/06 12:30(1年以上前)
AF補助光がないのかな?
あの10Dのロゴの下にあるのは、なんだろう?
書込番号:1367110
0点

こんにちは(^_^)
私は実機を触ったわけではないので、店や他掲示板・最近のCanon機の傾向からの推測です。
10Dは AF専用ライトが無くなりセルフタイマーのランプになっています。
また、補助光は 内蔵スピードライトがポップアップしてバババと複数回光る仕様になっています。
(イメージ的には、赤目軽減の強烈バージョン)
EOS7等ではP等のモードでは自分でポップアップした時のみAF補助光が発光していました。イメージモード(だったかな?ポートレートモードとかの方)ではカメラが判断してポップアップする仕組み。バババと光ので被写体になっていただいている方がビックリされます(^_^;)
D60のAF補助光も眩しかったけど、今度のは更にやっかいに・・・
カスタムファンクションにてOFF出来るそうなので 私は常時OFFにするつもりです。
補助光が必要な時にはEXスピードライトをつけます。
書込番号:1367344
0点



2003/03/07 03:40(1年以上前)
レス有り難うございます。
AF補助光については、自動的にポップアップするかは、確認していませんが、たぶんFIOさんの書かれてる通りだと思います。
話は変わりますが、メニューで液晶画面の明るさが、5段階に調節可能になっていました。
EOS-10Dをポラ代わりに使って見ようと思っている方は、自分なりにデータが取りやすくなると思います。
書込番号:1369303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


触ってきました。中々よい感じです。
ただし受付のおねーさんは「製品版じゃないので」って言ってたのでベータ版かもしれませんね。
D60をさわったときD30の不満点がかなり解消されてるなぁーっと思ったのですが
今回もそんな感じでした。(^^;
・バッファFULLの書き込みスピードは同じくらい
・AFは(気持ち)やや早い
・ISO設定はMENUにはなくて上面の上のボタンにて行う
・かわりに色温度設定がある。
0点

C-3030とD7iを使ってます。
銀塩はオリOM-1、EOS-kiss。
EFレンズはズーム2本(USM!)持ってます。
私も、早速10Dの実機さわってきました!
大阪・梅田のキャノンです。
CF持っていったので、チェーン付きながら撮影もさせてもらいました。
平日の午前だったので、独り占めできましたよ。
マニュアルも見ました。
ISO400設定だったですが、ノイズ感もなく、WBもオートで色合い良し。
AFも、ほぼストレスなく決まってました。
なんといっても、ボディの感触がイイ!
デザインもボリュームあって、マッシブで力感ありました。
キャノンのヒトも、「お買い得ですよね、あんまり
もうけもないんですよー」なんて言ってました。
書込番号:1359516
0点

外見を金属に変えて、中身の画像エンジンをDIGICにかえて(ってもうコンパクトもみんなDIGICなわけなんだから、古いLSI用意するほうが大変)、
あとソフトを修正して、
WBなんかは、ニコンのD100と同等で競争できるところまでやっと引き上げて...
という、マイナーチェンジに毛の生えた程度ですよね(^^;
目玉は「値段安くしました!!」と。
って、安くなったので私も買い増しするのですが(^^;;
書込番号:1359673
0点



2003/03/04 00:42(1年以上前)
付いてたレンズが24-85mmだったので、となりの1Dsの50mm1.4usmを使い
ISO100,ISO1600とでテストしてみました。
ISO100キレイ/ISO1600ややノイズ多し←みんなの想像通り(^^;
白トビは減りましたね。AWBもなかなか良好でした。(けどMWBのほうがいいです)
01SHOPにありますし、レンズもCFも持ち込めるのを確認できましたのでみなさんで確かめて下さい。
http://cweb.canon.jp/01/index-j.html
ただ01は比較的にどの場所も明るく、ピント合わせも楽な所が多いので
「D60よりAFは格段に早くなった!」とかの意見はカンベンしてくださいね
(そんな人はいないとは思いますが・・・(^^;)
書込番号:1360209
0点


2003/03/05 22:52(1年以上前)
私も、梅田ゼロワンで触ってきました。AFスピードやファインダーのチェックしたかったんですが、着いてるレンズがショボすぎます。(非USMズームでした)あれでは評価できません。
まあ、「盗難されたらかなわん」てとこでしょうが50mmF1.8のほうがまだましな気がしました。
書込番号:1365718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





