
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月30日 01:34 |
![]() |
0 | 24 | 2003年11月27日 06:08 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月24日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月23日 17:50 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月23日 00:51 |
![]() |
0 | 25 | 2003年11月20日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんわ。
お待ちかね?タムロン17-35mm入手いたしました。
純製と散々迷った挙句に始めての社外レンズです。
見た感じは持った感じは上場ですね。
室内ではフラッシュ無しではやはり少し暗い感じはしますね。
日曜に紅葉撮影に行きますのでアップ致します。
0点

ついに出たんですか?うらやましいです。
私も待っていたので…。
ぜひ,サンプルをUPしてください。待っています〜。
書込番号:2175491
0点



2003/11/30 01:34(1年以上前)
早く撮影したいのに悲しいかなずっと雨・・・・。
某ショップにて買いましたが正式発売日は30日でした。
しかしHPでも書いてあるように、材料不足のためかショップでも予約数のレンズを確保できない状態みたいです。
ほぼ予約無しでの在庫は期待できないようです。
しかし、シグマが・・・・。あぁ〜・・・。
どなたかシグマの17-35?とタムの17-35との仕様の違いによる性能を書き込みしてくれないかなぁ・・・。
この画角だとどっちも風景メインですよねぇ〜?
明日晴れてくれることを祈るばかりです。
書込番号:2178360
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今日、久しぶりにEOS5とEOS10Dを同時出動させました。
初めは10Dばかりでしたが、フィルム1本だけと思い、EOS5で撮ってみました。
実際、シャッター切った音、その後のフィルム巻上げの感触が新鮮でした。
画像をすぐに確認でき、露出の間違い等すぐ反映できたところ、後の扱い易さはデジタルの良い点だと認識しましたが、銀塩の感触はいいもんですね!楽しくシャッター切れました。
皆さんは使い分けされてますか?
0点


2003/11/25 01:11(1年以上前)
ただ今、EOS−RTを物色中です。
「フルサイズ」12ミリに眼が眩みまして・・・(笑)。
コンタAXが嫉妬に狂い、口をきいてくれません・・・。
書込番号:2160979
0点


2003/11/25 01:20(1年以上前)
EOS5とEOS10Dの組み合わせ、僕も一緒です!
やはり10Dを買ってからは、すっかりEOS5の出番はなくなってたのですが
17mmの画角をフルに体験したいな〜と、ふと考え、期限1年超の腐っていた
フィルムがあったこともあり、先週土曜日に本当に久しぶりにEOS5出勤と
なりました。私もnao-yさんと同じく、フィルムの巻き上げが心地よく感じ
ましたよ!ところで、シャッター切った後にカメラ背面を思わず見て、あっ
液晶が無い・・・てなことやりませんでした?
書込番号:2160998
0点


2003/11/25 02:08(1年以上前)
シグマの12mmズームをフルサイズで使ってみたいのですが。
7も一年前に売ってしまい残ったのは期限切れのリバーサル約10本です。
書込番号:2161155
0点


2003/11/25 06:34(1年以上前)
私はレンズを商にしてKissDとコンタボディで遊んでます。
感触もさることながら、MF機のファインダー覗くと別世界を覗いてるようで面白いです。
STAPA_SATOさん
口をきいてくれないのはAXだけでなく、後に立っている方もでは?
(^^ゞ
書込番号:2161403
0点


2003/11/25 08:13(1年以上前)
>渓流大好き さん おはようございます。
「後ろの人」は、TDL旅行が楽しかったとかで現在ゴキゲンです。
今度は近場の温泉で「接待」ですね(笑)。
書込番号:2161499
0点


2003/11/25 09:12(1年以上前)
heroseaと申します。
私は、1Vと10Dを持っています。まとまりないですが、次のような
使い分けをしています。
□EOS1V
○ISO値が比較的一定で良いと判断した場合
・今日は屋外だけとか、室内だけだ・・とか・・・。
○結婚披露宴等、フィルム2〜3本を取り、プリントして新郎新婦に
アルバムプレゼントする場合
・通常、プリント出力前提の場合は、1Vとしています。
・ただし、この掲示版の議論を拝見すると、デジタル機撮影のデータを
プリントしても遜色ないとも聞いています。
○広角側をしっかり撮す必要がある場合
・17-35のレンズを持っていますが、広角の写る範囲の差は、やはり、
銀塩の方が格段に広いと実感しています。
○なんとなく、綺麗に取りたい場合 ・・・、
・根拠はないのですが、気分的なもので・・。
○シャッターの切れの良い機械音が恋しくなった場合
※いずれにせよ、フィルム一本分を取り切ることを前提に使っています。
□EOS10D
○デジタル化(ホームページ掲載等)が目的の場合。
・1V時代は、フィルムスキャナーでデジタル化を行ってました。
さすがに10D撮影にはかなわない・・。
フィルムスキャナーはお蔵入りの方向です・・・。
○ISO値が定まらない場合、もしくは変更を頻繁にしそうな場合
・犬を取ることが多いのですが、光量、犬の静・動に併せて、
ISOを変更できる10Dはとても心強いです。
○撮影画像をいじりたい場合
・レタッチができることは、とても強力で楽しいですね。
○気軽に持ち歩く場合
・実は、最近、EOS10Dを片手に・・・、というケースが
多くなっています。
撮影環境と時間がじっくりある場合は、両方で撮影しています。
総じて・・、当初は1Vの練習にと10Dを購入したのですが、
だんだん、10D利用率が高くなっています。
画質ではまだまだ銀塩には追いつかないと言われているデジタルカメラ
ですが、知らず知らずのうちにのめり込んでいる自分に気がついています。
10Dで得られる画像の質のレベルに達していれば、メリットの方が
大きいのかな・・。
○結婚披露宴等、フィルム2〜3本を取り、プリントして新郎新婦に
アルバムプレゼントする場合
・通常、プリント前提の場合は、1Vとしています。
・ただし、この掲示版の議論を拝見すると、デジタル機撮影のデータを
プリントしても遜色ないとも聞いています。
○広角側をしっかり移す必要がある場合
・17-35のレンズを持っていますが、広角の写る範囲の差は、やはり、
銀塩の方が格段に広いです。
※じっくり、景色など取りたいときは、両方で取っています。
書込番号:2161569
0点

私もEos5と10D両方使ってます。
一昨日自分の教え子がバレエの発表会に出るというので両機種持ってみに行きました。
場所的に中央の一番いいところは写真屋さんにとられててその横に陣取りましたが、(写真屋さんもEOS5でした)なかなかいい写真が撮れましたよ。
レンズは舞台全体用にTokinaの28-70/2.8と、望遠用にCanon200/2.8を持って行きましたが、200mmは10Dでは320mmとさらに距離が伸びるので、かなり重宝しました。
結果、使い分けと言う話では、私は自分の趣味の写真をじっくり撮る時はEOS5、プレゼント用や、大事な写真を撮る前の練習(シャッタースピードや露出等)に10Dみたいな感じで使ってます。miyasato さん、僕もEOS5久々に使った時思わず裏見て「あれ??」ってなりました(笑)
書込番号:2161770
0点


2003/11/25 18:56(1年以上前)
私はEOS5を使っておりますが、10Dを物色中です。この組み合わせの方が多いので何か嬉しくなって来ました。実はKissDにしようかと思ったのですが、子供のバスケの試合を撮る事が多く連射性能と動体フォーカスの性能が気になっており10Dにしようか迷っております。
EOS5と10Dの動体フォーカス、連射性能はどうですか。ご意見をお待ちします
書込番号:2162893
0点


2003/11/25 20:17(1年以上前)
私はEOS-3,EOS7そしてEOS10Dです。
静かな舞台を撮るときは、撮影時の音が低いEOS-7の出番になります。EOS10Dも音は小さいので助かります。
昨日は舞台写真でのカレンダーが出来上がったところです。
撮影位置にもよりますが、フィルムカメラでは200mmズームで被写体にうまく届かなくても、EOS10Dなら届くということもあります。
音をたててもいい、そのほうが撮ってるリズム感があるようなポートレイト撮影を頼まれたときは、EOS-3で、バシャ、バシャと。
ということで、「音」の側面で書いてみました。
書込番号:2163154
0点

手元にある機材は
銀塩;EOS-1HS,EOS-RT,EOS10QD(Qのあるやつです。)、ニコンF2
デジ;KISS-D,DIMAGE7Hi,FinePix4500
ですが、それなりに使い分けてます。
高速モードラを使いたいとき;EOS-1HS,EOS-RT,EOS10QD、気分でニコンF2にMD-2装着
氷点下で使うとき;EOS-1HS,ニコンF2
メモ代わり;FinePix4500
ストロボ撮影;EOS-RT(ペリクルミラーは発光の瞬間でもファインダーで確認できる)
タイムラグを短くしたいとき;EOS-RT(わずか0.008秒)
荷物を軽くしたいとき;DIMAGE7Hi
一台で何でもやりたいとき;EOS10QD,KISS-D
蛍光灯などの光源で撮るとき;KISS-D,DIMAGE7Hi(銀塩はフィルタ付けたりととかく面倒。光源が何だか良く分からないときもデジタルは助かる)
撮影枚数20枚以下のとき;KISS-D(フィルムがもったいないだけ)
金属ボディの質感を楽しむとき;F2
その他、F-1とA-1は長年の使い込みでシャッター不良のためインテリアとなっています。
書込番号:2163543
0点

↑STAPA_SATOさん ここにもEOS-RT使いがいましたヨ。
鉄ちゃんはRTがお好き??
書込番号:2163583
0点


2003/11/25 22:06(1年以上前)
あーやはりそーなんでしょうかーねー・・・(笑)。
元鉄のMT さん の機材、凄いです・・・。
私、金属ボディの質感を楽しむときはニコンメーター付きの「F」と決めています。「ジュラヘリ」の感触は今でも大好きです♪
書込番号:2163651
0点

いいですね、RT。自分も次にフィルムカメラ買うなら絶対RTです。いまさら、しかもなんの目的・根拠もないですが・・・
書込番号:2163671
0点

中古屋でEOS-RTを見かけることも、以前より少なくなったように感じます。
ご存じかと思いますが、RTを含むある時期より古い入門機中級機EOSはシャッタに持病がありますのでご購入の際にはご注意と覚悟を。
書込番号:2163762
0点


2003/11/25 23:07(1年以上前)
>take525+ さん
ありがとうございます。「持病の件」は掌握してます。ご安心を。
ついでで何ですが、キスデジ購入時に、担当の店員さんが、「キスデジのシャッターは銀塩キスと同程度の物ですから、寿命が来る前にCMOSに油の付着が起きると思います」と語っておられました・・・。
キスデジ板では「怖くて」書けませんでしたが一応の情報です(笑)。
書込番号:2163989
0点

私も銀塩とそれなりに使い分けてますが10Dの出番は少なくなりました。
と言うのも*istDを購入しまして、それに比べると10Dのファインダーが
見づらくデジタルなら*istDが多いです。
画像の出来は10Dに不満は無いですが銀塩は1VHSを使ってますので、
またそれとの落差が大きいので結局10Dはそれ単体のみ持ち出しの時ですね。
スペック的には1Dが理想ですが高いですしね〜
でもニコンのD2Hが出て1Dの価格も下がり気味のようですので
何れ出るだろう1Dの後継機に価格等も期待してます。
で私もRT所有してます。
最近は殆ど使ってないけど流し撮り用として手離せません
でも流しが一向に上手くならないが(汗)
デジタルのペリクルミラー機が出来れば心置きなくシャッター切れるので
KissD位の価格で秒5コマで出て欲しいとこですね。
ところでRTのシャッターの問題は知ってましたが
補修など対策は無いですかね。
書込番号:2164772
0点


2003/11/26 07:26(1年以上前)
ZZ−R さん 、おはようございます。
KissD−RTですか・・・。私も「熱望」します。
RTのシャッターの問題ですが、キヤノンに強い修理屋さんなら知ってる(直せる)よ、とキタ○ラの店員氏から聞きました。あと、ヤフオ○でも修理屋さんの出品?がありますよ・・・。
書込番号:2165049
0点

こんにちは。
わたしのEOS-RTはまだ発症してませんが、やはり修理の手段・方法が気にはなっています。
>STAPA_SATOさん。
最初に「サブボディにEOS-RTを検討中」と聞いたときには冗談だとばかり思ってしまいましたが、けっこう本気モードのようですね。
書込番号:2165682
0点


2003/11/26 14:04(1年以上前)
本気も何も、「つなぎ」に辛抱たまらずに中古1000Sボディを買ってきました。5500円で取説付き♪
フルサイズ12ミリに「萌えまくり」です(笑)。
待ってろRTすぐ行くから!!1000Sはどうしよう??
書込番号:2165760
0点


2003/11/26 19:46(1年以上前)
STAPA_SATO さん
>1000Sはどうしよう
私、いただきます(^・^)
書込番号:2166508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
皆様のアドバイスをいただきまして,10D+標準ズームTAMRON28−75mmF2.8XR Diを購入しました。ありがとうございました。今度は,望遠ズーム,広角をそろえていきたいと思います。
0点


2003/11/23 19:01(1年以上前)
おめでとうございます。
随分購入までが早かったですね。これでひとつ悩み事も消えた事だし、あとは思う存分10Dを楽しんで下さい。
またすぐレンズが欲しくなるなど、私と同じように考えることは尽きないかも知れませんが。これも思うように撮れるまでの楽しい過程と思います。
書込番号:2155493
0点

dp_1Dsさん,ありがとうございます。
10Dの質感のすばらしさ,シャッター音の高級感,サブ電子ダイヤルの快適な操作感,…何をとってもすばらしいですね。
ピントですが,全く問題ありません。合いすぎて,顔のシミや化粧崩れまではっきり写し出され,家内に怒られています。一体あれはなんだったの?という感じです。キスデジの方は,どういうわけだか,人を写すと相変わらずピンが合いませんが…。
TAMRON28−75mmもなかなかいいです。軽くて。描写も結構がんばっている方だと思います。パラメータをうまく設定して,自分好みの色合いに調整中です。
D100がアンダー気味の傾向でしたので,露出の癖が全く異なり,少しとまどっていますが,操作性がいいので,すぐに慣れそうです。
書込番号:2155524
0点


2003/11/23 19:53(1年以上前)
TAC1645さん よかったですね
同じ機材ということで すくなからず心配していました \(^o^)/
書込番号:2155648
0点

ほこりは誇りさん,いろいろ,ありがとうございました。
心配していたAF性能ですが,解決できました。AFが速いので,満足しています。動く被写体に対しては,D100よりも強い感じがします。絵づくりはニコンとは,ずいぶん違います。解像度は,かなりいいですね。レンズの性能がもろに影響するように思います。プリントされた写真は,銀塩に近いですね。
まだまだ,わからないことだらけなので,いろいろとご教授ください。
書込番号:2155682
0点


2003/11/23 20:18(1年以上前)
ついいに購入されたのですね。私と同じ組み合わせです。結構いけますよ。タムロンの28-75。軽いのでどこにも連れて行けます。
後はばしばし撮るだけですね。
書込番号:2155740
0点


2003/11/23 20:19(1年以上前)
そうですか。
私はデジカメを扱っていて色々トラブルも経験しましてけれど、ここへ来れば教えてくれる方がいてとても勉強になります。
しかし参考になるので他の方の書き込みを色々見ていますが、質問の内容によっては緊張が走ります。
最初TAC1645さんの書き込みを見た時、新手のアラシかと思いましたよ。笑
書き込みに不慣れなのか今後は書き込み内容や、言葉使いに気を付けていただかないと、誤解を受けぞんざいな扱いを受けるかも知れません。
私も時々無視されるなどありましたけど。爆
キスデジはトラブルも聞かれますけど私には全く問題なく、今度望遠レンズと共に購入予定です。
楽しみだぁ〜
書込番号:2155743
0点


2003/11/23 22:19(1年以上前)
[2155743]を読んでの、ま、同調的意見。
この掲示板は「価格.com」の中でもダントツの投稿数ですし、購入の参考にしたいと読みに来る方も多いでしょうね。
たとえばですが、N社のコンパクト撤退という話もメーカーサイトで否定されていても、一度うわさが伝わると、しばらくはそんなハナシが続きます。二度目に読みにこない方には、そもままかもしれません。
事の真偽にかかわらず、電子ネットは伝言ゲームのような側面もあります。
情報の確かさというのは、とても難しいとは思います。
何度もテストしたりまた何人もが確認した客観性のあることもあれば、個別的なこと、主観的なこともあるし、慣れてない故のハナシもあれば、ひょっとして誤使用もあるかもしれません。
カメラの性能を語る場合には、軽い経験で断定的・否定的な言い方は、「あのカメラは***だそうだ」というような風説に連動していってもまずいな、と思うわけです。
また、投稿された情報が不明瞭だと、「こうかもしれない」「あーかもしれない」と皆さんから善意のレスあり、それはそれで楽しいわけですが、まじめに情報を求めたり、解決を求めるなら、状況説明は大切だと思います。
一方、ハナシがうまくできない場合もあるでしょう。フィルムカメラを使ってきた人と、デジタルから一眼レフカメラを触りはじめた人とでは積み重ねが異なるので体験的なベースが異なる場合ような場合もありますし、また、ネットでものを書いたり人に読んでいただくということに不慣れな人もいるでしょう。
だけど、せっかくこうした場があるわけですから、乱暴な言葉が飛び交ったり、削除されたり、ということではなく、楽しくやっていきたいものですね。
書込番号:2156240
0点

TACさんはかなりの数デジカメをお買いになっていますので、よくお見受けする方です。ご心配なく。
書込番号:2156249
0点


2003/11/23 23:54(1年以上前)
goodideaさん
了解しました。
私もここの板を閲覧する物としてそれほど訪れる数は少ない方ではなく、かなり頻繁に見に来る方だと思うのですが、それでも10Dの書き込みは早いので最近は話のつながりが見えず失礼な事を言っている場合があります。
なので私も含めこの様な顔の見えない話や情報は、取り方や発信にも十分気をつける必要があると改めて感じているしだいです。ここの板は今でも比較的秩序が感じられますが、他の板やHPでは読むに耐えないとかひどい場合もあります。私はそうはなって欲しくないと、希望するのです。
話は変わり先に書いた私のトラブル件ですが、誤解のないように書きますと、色が合わなかったり、白とびや、撮像素子のゴミなどを経験しました。ですが今ではどれも気にならないレベルまで自分なりに消化して来ているつもりです。(ゴミ以外のことでサービスセンター行ったことはなく、修理した事もありませんでした。)
あと今度私がキスデジを購入するひとつの要素として言わせてもらうならば、やはりTAC1645さんと同じように、 「DIGIC」の存在があります。なかなか自分ではあの画質は得られない為、早く使えるようになるのが今から待ち遠しい状態です。
書込番号:2156597
0点

HayatePPさん,D100+A06で,TAMRONのすばらしさを体験していたので,TAMRON28−75mmは,+10Dで,店で試させてもらい,即決しました。全域F2.8,あの軽さ,大きさ,画質で,あの値段はお買い得ですね。かなり気に入りました。10Dの標準レンズとして使い倒したいと思っています。
dp_1Dsさん,誤解を生むような発言で申し訳ありませんでした。これからも,いろいろ教えてください。
naro_2さん,そうですね。10Dの書き込みはダントツで,10Dの人気の高さを感じます。また,実際,実機を手にして納得できます。
goodideaさん,また買ってしまいました〜。D100とKD-510Zは里子に…。10D,IXY L,F77の3台でいくつもりです。サブ機として,KissDを使いたかったんですが…。
dp_1Dsさん,デジイチの撮像素子のゴミ問題は,避けて通れないものですが,何とかならないものでしょうか。近くにサービスセンターがないので,送ることになります。数日間は,手元にデジイチがなくなる…。D100のときに経験しましたが,そのときは,代替機を借りましたが,手元に愛機がないと,どうも不安で…。
書込番号:2157114
0点


2003/11/24 22:29(1年以上前)
TAC1645さん
> dp_1Dsさん,デジイチの撮像素子のゴミ問題は,避けて通れないもの
> ですが,何とかならないものでしょうか。近くにサービスセンターが
> ないので,送ることになります。数日間は,手元にデジイチがなくな
> る…。D100のときに経験しましたが,そのときは,代替機を借り
> ましたが,手元に愛機がないと,どうも不安で…。
おっしゃる通りです。
物によってはクリーニング機構を内蔵している物がありますが、私には撮像素子が小さく一眼レフの固有の美しいとされるボケ味が少なかったり、尚且つピントの合ったところは十分な解像度を兼ね備えていないなど、この相反する特性を両立していない為魅力は半減して感じています。ゆえに10Dの場合ゴミは問題ではありますが、撮像素子が大きいと言う事でゴミひとつに依存する影響力も比較的少なく抑えられていると考えられ、尚且つボケ味と解像度を両立して持つ為、現状このクラスでの性能や魅力は御存知の通りだと思います。ですからこの様なシチュエーションですから、魅力あっての小さなゴミ問題として、余り神経質にならずにおおらかに良い所を見つめるようにした方が、よほど幸せを感じられるのではないでしょうか。
と言う事で思いっきり洗脳させていただいた所で(笑)、現実的な返答をするならば、しばらくレタッチでゴミを消しながら使用され、4000枚ほど撮影されたあと内部からのゴミの発生が落ち着くようなので、そこで頃合いを見計らってサービスセンターに出されるのが、やはり一番の得策だと思います。なぜならば私にはこの撮像素子がダイヤモンドと同等の価値があり、自らの手ではとても触れがたい存在であるからです。なので余り下手な事は、この様な公けの場では言えません。
ただし、私には相当腕には覚えがあり今後キスデジを購入した際は、自らの手でクリーニングする事も考えています。その時に運良くうまく行きましたら、こっそりとお伝えします。
平凡な返答でしたが、今回は無理の無い対応をお願いしておきます。
書込番号:2160194
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前この掲示板で「超広角レンズが欲しい!」と書かせてもらった者です。
先日、ついにシグマ12-24 F4.5-5.6を入手し、イメージゲートウェイに5枚アップしました。思っていたよりコンパクトで機動性も良いと思います。また、思っていた以上の異次元の画角で、これを買う決意をさせた「雲海」の季節は終わってしまいました。今後はこれで晩秋の風景、そして近いうちに訪れる「冬景色」を取ってみようと思います。
0点


2003/11/23 17:50(1年以上前)
私もキスデジ用に購入しました。画角の威力は凄いですね。覗くだけでもワクワクします。使い勝手もなかなかですね。
前玉を汚さないようにヒヤヒヤしています。不思議なキャップには悩みました。(笑)
天気に恵まれなくて悶々としていますが、折を見てじっくりテストしてみます。キスデジではMFで使った方がベターでした♪
書込番号:2155274
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ヨドバシ梅田店
◎11月23日(日)限り
デジタル一眼レフカメラと標準レンズをセットでご購入なら、
交換レンズをどれでも1本半額!(当日在庫限り)
と書かれた会員メールが先程ヨドバシより届きました。
0点



2003/11/21 23:33(1年以上前)
追記です
ヨドバシのHPにも載っていました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/news.jsp?oid=15934176
「標準レンズ」って何でしょう?
抱き合わせ販売かな?
書込番号:2149730
0点


2003/11/21 23:43(1年以上前)
もしかして「標準レンズ」の拡販キャンペーンでは?
いいなぁ、大阪近郊の人は♪
書込番号:2149780
0点



2003/11/22 00:50(1年以上前)
私は奈良在住ですが、所用で午後からになりそうです。
多分、人気のあるレンズや在庫薄のレンズは売り切れてそうです。
運が悪いです(苦笑)
書込番号:2150073
0点


2003/11/22 07:11(1年以上前)
表記があいまいですが、定価の半額ってことはないですよね?
それだとヨドバシ特価+ポイントを考えると、あまり買い得感は
ない気がしますね。
書込番号:2150534
0点


2003/11/22 07:56(1年以上前)
定価の半額ですが、100万以上するようなレンズまでも半額なんですよ。在庫があれば。
今年の正月にも同様のセールがあって盛り上がったようです。
高額レンズ欲しさにボディをおまけで買った人がいるとかいないとか(笑)
書込番号:2150574
0点

定価じゃなく売価の半値だって。
問い合わせたから確かだよ。
書込番号:2150795
0点



2003/11/22 12:35(1年以上前)
au特攻隊長さん,感謝します。
売値の半額ならかなりお得ですね。
もしかしたらヤマダ電機のオープンセールみたいに前日から並ばないと
いけないかな。
自分は午前中所用があるので弟に行ってもらおうかな。
書込番号:2151147
0点


2003/11/22 22:11(1年以上前)
> 定価じゃなく売価の半値だって。
確かめもせず。失礼しました。正月のセールとは違ったんですね(^^;
正月セールでは20%ポイントをゲットした方々もいらっしゃったようです
。今回もポイントもいっぱいつくといいですね。
書込番号:2152732
0点

いえいえ、売価でよかったですよね。
私としては、
・E-1
・ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
もしくは、
・D100
・AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
のどちらかかなぁ、と思っています。
交換レンズ半額のメリットを大いに享受できるのはD100の方ですが、
広角に弱いため、広角レンズを買う必要があるのが難点です。
まあ、他に在庫が残っているかどうかも多きな難点ではありますが。
書込番号:2153124
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。
私はこのカメラを5月に手に入れ、以後サーキットに5回連れて行きました。
最初は「高速連写の1Dはいいなー」と思っていたのですが、今は10Dの3コマ/秒でも不足に思いません。
それよりもフレーミングを訓練して、「一発でしとめる」事に力を入れています。
連写に頼っていた時、後でプレビュー見ながら何枚も削除していた手間がひどくかかり、うんざりしていましたから(高速連写だともっと悲惨)。
AIサーボAFに関しても、しっかりマシンに追従してさえいれば、ピンぼけの確率はは極小です。
ということで、モータースポーツには10Dお勧めです。
今回、鈴鹿GTの写真をアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msmfwH1wq
また今回はいろんなレンズを使う機会がありました。
使用レンズは、
・EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(手持ち)
・EF300mm F4L IS USM (手持ち)
・EF400mm F2.8L IS USM(レンタル)
・EF500mm F4L IS USM (レンタル)
です。
みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
0点


2003/11/19 00:47(1年以上前)
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
静止場面ですいません。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef17_40b.htm
EF17-40mm/4L (f8 1/45) いいレンズです。
書込番号:2140418
0点


2003/11/19 01:49(1年以上前)
naro_2さんEF17-40mm/4L (f8 1/45)っていいですねぇ〜欲しくなって来ました。
take44さん 確かにARTAの、あの色って難しいと思います。
EF400mm F2.8L IS USMのレンタルって鈴鹿サーキットでレンタルなんですか?
http://www.imagegateway.net/a?i=2msiawxFoJ
書込番号:2140578
0点



2003/11/19 08:03(1年以上前)
おはようございます。
naro2 さん、EF17-40mm F4L USMは興味があります。
レンズメーカーさんの新しいレンズも気になりますが、今のところ本命です。
RC211VUさん
カメラマンツアーに参加すると、1Dや望遠レンズの貸し出しが受けられます(参加費用は少しかかりますけど)。
サーキットのホームページから探してみて下さい。
書込番号:2140948
0点


2003/11/19 09:08(1年以上前)
take44さん、おはようございます。
コースサイドから撮影出来るってやつですね。一度参加してみようかな?どなたか参加されたかたおられますか?どんな感じか、レポください。
書込番号:2141047
0点


2003/11/19 09:58(1年以上前)
EOS Kiss Dユーザーですがおじゃまします。(^_^;
そうですかAIサーボAFは優秀ですか。EOS Kiss Dは自由に選択できないのが致命的です。10Dにすればよかったとちょっと後悔。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとKenko2倍テレコンバーターによりほとんど置きピンで撮ってます。
35mm換算1200mmで流し撮りにもチャレンジ中。現在の所もちろん100%ブレブレかピンぼけです。(^_^;
35mm換算640mmでももちろん100%ブレブレかピンぼけです。(笑)
書込番号:2141115
0点



2003/11/19 15:24(1年以上前)
RC211VU さん
私が参加したスクールのレポートです。
予選日にホテルで観戦券とパドックパスを受け取り、その日は普通に観戦します。
夜になって、みんなで集まってワイワイ(ちなみに私は初参加)&決勝日のスケジュールの説明を受けます。
翌日、注意事項などの説明があった後、レンズ等の貸し出しを受け、サポートレースの撮影から始めます。
(機材は充実しています。1D,1V,400mm F2.8L,300mm F2.8L,500mm F4Lの各IS USMレンズ等)
メインレースは、S字の出口→入口→ダンロップコーナー→シケイン→最終コーナーの順に移動しながら撮影しました。
このように移動しながらの撮影なのですが、スクール全体で20数名いたので当然団体行動になります。
団体行動できない方には向いていないかも。
また、心の無いカメラマンに捨てられたパトローネのケースが転がっていたのをあちこちで見ました。
スクールの方このような事をする方はいません。
単独で行動するカメラマンの仕業だと思います。
スクールの方は「マナーが守れて、みんなに迷惑をかけない人に来てもらいたい」と言っていました。
私個人的には、非常に満足したスクールでした。
COM-PIT さん
私も流し撮りを始めた頃は、100枚撮ってまともなのが1枚という状況でした。
35mm換算1200mmで流し撮りはすごいですね(まさか手持ち撮影?)。
練習あるのみですよ。
お目当てでないマシンがきたら、追い続ける練習をし、本命に備えましょう。
書込番号:2141757
0点


2003/11/19 17:03(1年以上前)
>take44 さん
一眼レフ初心者の私でも35mm換算1200mmで手持ちが無謀なのは知っていました。(^_^; 三脚や一脚を使用しております。
コースが水平ならまだ良いのですがアップダウンがあるので斜めのパンとなり難しいです。シャッターを押した後のフォローが必要なこと最近知ったのですが、このフォローがしにくいです。
一脚には斜めのパンを予想してビデオ用の小型油圧式雲台を装着しています。自由雲台というのでしょうかカメラ用のはカクカク動くような感じがしてスムーズなパンがしにくいと予想しました。使ってみて正解とは思いますが、EF100-400mmでは手持ちの方が追いやすいようです。
最初はホイールを回転させたくてシャッタースピードを1/15とか1/25にしていたのは内緒です。(笑)
皆さんの写真を拝見すると1/250とか1/160でもホイールが止まらないのですね。勉強になりました。
書込番号:2141971
0点

take44 さん 、オハヨウ!(^^)
>>最初は「高速連写の1Dはいいなー」と思っていたのですが、今は10Dの3コマ/秒でも不足に思いません。
高速連写(秒8コマ?)だと同じシーンばっかりになりがちですが、秒3コマ?くらいだとセカンドチャンス?に強いよーな気がします。
(ミニバイクですが)コーナー入り口から連写すると→クリッピングポイント→起ちあがり→ストレートの各ポイントが撮れたりします。
ファームウェアを2.0にしてから気のせーか?連写速度がまんま秒3コマ?出るよーな感じで同じシーンの連続になる時もあるみたいですが・・・最近あまり撮影に行けないもので・・検証不足ですけど(^^;
>>それよりもフレーミングを訓練して、「一発でしとめる」事に力を入れています。
>>連写に頼っていた時、後でプレビュー見ながら何枚も削除していた手間がひどくかかり、うんざりしていましたから(高速連写だともっと悲惨)。
一脚をシッカリしたマンフロット製+大きめのこれまたシッカリした自由雲台に変えてから連写モードなのにピンポイントにシャッター切るよーになりました。(^^)
>>AIサーボAFに関しても、しっかりマシンに追従してさえいれば、ピンぼけの確率はは極小です。
これ、レンズにもよりますね?
EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/
にミニバイクレースやオートバイのトライアル、モーターレス?自転車トライアルなどのアルバム置いてありますぅ〜(^^)
書込番号:2142210
0点



2003/11/19 19:09(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
ファームウェアを2.0にしましたが、連写性能差についてはあまり体感できませんでした。
テストよろしくお願いします。
<<連写モードなのにピンポイントにシャッターを切るようになりました。
私も同じです。一脚は来シーズンに向けて買い直そうと思っています。
<<EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
ミニバイクやトライアルなどは被写体との距離が近いため、(レンズの仕組みはよく分かりませんが)ピント(レンズ)の移動量が多いからでしょうか?
書込番号:2142285
0点


2003/11/19 19:37(1年以上前)
take44 さん
なるほど!!カメラマンツアーですね!
撮影アングルからしてあれ?っと思ったので。
自分としましてはフェラーリの写真が好みですね〜
車の下から向こうが見えるアングルっていいですね!
私は金土のみしか行かなかったので、感動のシーンは
撮れませんでした(涙)
写真の整理がつかないので、BBSにちょっと貼っただけですが・・・
そのうちアップします。
書込番号:2142355
0点



2003/11/19 20:32(1年以上前)
hametarou さん
私もスクールのスケジュールの関係で表彰式の撮影はできませんでした。
そのかわり、ドリキン土屋の引退セレモニーは見ました。
S2000に何人乗っ取るんか?って言うぐらいたくさんの人が箱乗りしていました(笑)。
hametarouさんのBBS見ましたが、ひょっとしてコースサイドで撮影していたのですか?
書込番号:2142515
0点


2003/11/19 21:11(1年以上前)
こんばんは〜。
皆様の迫力ある写真、うっとりしながら拝見してました。(^.^)
カメラマンツアーって、コースサイドで撮影できるんですね!?
ああ、何ともうらやましいばかりのアングル…。
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://www.ne.jp/asahi/nanaamie/yamagata/car.index.htm
↑のD1GPに、SUGO戦とエビス戦をアップしています。
D1、いまいちマイナーかしら…。(汗)
27日、D1筑波最終戦を見に行って来まぁす。
書込番号:2142628
0点

take44 さん、オハヨウ!(^^)
>>ファームウェアを2.0にしましたが、連写性能差についてはあまり体感できませんでした。
やっぱ、気のせいかも知れないですよね。(^^;ゞ
色合いまで変わったよーな気もしましたから・・(^^;
>><<EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
>>ミニバイクやトライアルなどは被写体との距離が近いため、(レンズの仕組みはよく分かりませんが)ピント(レンズ)の移動量が多いからでしょうか?
いや、単にAF速度が遅いんだと思います?
書込番号:2142682
0点



2003/11/19 21:34(1年以上前)
ななあみ さん
筑波へは長旅のようなのでお気をつけて。
以前の書き込みで、筑波では、EF70-200mm F2.8L IS USM(+ x1.4)で行けます、と書きましたが、結果をお聞かせ下さい。
写真楽しみにしてます。
それにしてもD1(ニコンのカメラじゃないよー)って迫力ありますね。
確かGTドライバーの織戸選手ってD1出身でしたね?
書込番号:2142706
0点


2003/11/19 22:00(1年以上前)
take44 さん
私は全て一般の観戦席からの撮影です。だれでも
撮れる位置です。
D1GPもとても気になります。
書込番号:2142813
0点


2003/11/19 22:36(1年以上前)
初めまして、9月から10Dユーザーになった者です。
ここでいつも勉強させて頂いてます。
>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7IjXbxFoJ
カメラは素人ですし、お見せするにはお恥ずかしい作品ですが、
10月の日本GPで撮影してきました。オリジナル画像は圧縮して
いませんので、かなり重いです。
皆さんから教えて頂いた本や情報を元に、もっか勉強の毎日です。
書込番号:2142968
0点



2003/11/19 23:08(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
>>色合いまで変わったよーな気もしましたから・・(^^;
私も時々そのように感じます。
ファームウェア変更前も後も現像パラメータをいじってませんし。
気のせいかもしれませんね。
EF135mmF2Lは試したことありません。
USMですよね?
レース大好き さん
かなりのスローシャッターとお見受けします。
私はF1の写真、ブレがひどくかなりデータ消去しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0IiYbH1wq
書込番号:2143126
0点

昔々、モータードライブなど無かった。
昔、モータードライブなどとても買えなかった。
近年、モータードライブは当たり前(ワインダーと言うものあった)。
でも、どんなに高速のモータードライブを使っても本当によい本当によい瞬間は一発勝負。
高速連写しても良い瞬間はその間に入っていたりする。
今も昔も、良い瞬間は一発勝負。
プロも、アマチュアもおんなじだ〜〜。
(plane)
書込番号:2143142
0点


2003/11/20 00:04(1年以上前)
>take44さん
筑波戦撮影、70−200mmIS+エクステンダー(×1,4)で
頑張ってきまぁす!!
結果報告できるような写真が撮れればいいんですが…。
織戸さんは、土屋さんと一緒にずっとD1の審査員をしてますよ〜。
D1出身じゃなくて、いか天出身かなぁ。
よくわからないです、ゴメンナサイ。
>hametarouさん
ハジメマシテ。m(__)m
D1GPは、コースを周回する普通のレースとは
ちょっと違いますが、見てると楽しいですよ〜。
機械がありましたら、ぜひご覧ください。
>夜間飛行さん
ハジメマシテ。m(__)m
以前、私に一眼レフの楽しさを教えてくれた人が
夜間飛行さんと同じことを言っていました。
本当に「いい瞬間」って、連写で必ず切り取ることができる
わけではないですよね。
書込番号:2143404
0点


2003/11/20 00:49(1年以上前)
take44さん、レポートどうもありがとうございます。
自分も一度参加してみたいです。
COM-PITさん、自分のメインは、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMなんですが、自分も手持ちも方が、使いやすいと思います。
書込番号:2143604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





