
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年11月1日 02:19 |
![]() |
0 | 44 | 2003年10月25日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 22:58 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月16日 18:39 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月13日 21:57 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月8日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dの新ファームウェアVer2.0.0が出た模様です。
http://web.canon.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html
個人的にはマイクロドライブ使用でのレリーズタイムラグ が改善された
事が嬉しいです。
早速DLしてみます。
0点


2003/10/30 18:31(1年以上前)
バージョン・アップすると各種設定がリセットされるみたいです。
今一度設定を確認してから撮影して下さいね。
Rawがjpegになっていました。
書込番号:2076944
0点



2003/10/30 19:48(1年以上前)
私はUSBケーブルで更新しましたが、転送後電源を落とし、
本当は更新前に一度CFのフタを開けないといけないのに、
その注意文を見落としてしまい、電源を入れても更新作業画面にならず
焦りました。
書込番号:2077134
0点

次のファームウェアの更新で、CFカードの書き込み速度が向上して
くれたりするとうれしいのですが。 無理かな… (^^ゞ
書込番号:2077515
0点


2003/10/30 22:00(1年以上前)
>個人的にはマイクロドライブ使用でのレリーズタイムラグ が改善された
事が嬉しいです。
同感ですが改善されたんだかどうかわからん… →鈍感な俺?
CFの書き込み速度の向上って… そんな無茶な(笑)
書込番号:2077544
0点


2003/10/30 23:00(1年以上前)
マイクロドライブ、かなり快適になりましたね。
MD売ってしまおうかと思っていたぐらいなので、ホント助かりました。
前回のときは面倒だったのと、わずかな変更点だったので見送りましたが、今回のは私にとってバージョンアップの価値ありですね。
書込番号:2077766
0点


2003/10/30 23:05(1年以上前)
私も早速バージョンアップしてみました(^。^)
前回は1.0.0から1.0.1への僅かなアップでしたが
今回は2.0.0…ということはビッグマイナーチェンジって感じ?
カスタム設定もデフォルトに戻っちゃったし(^_^;)
再生ボタン押したときの画像の表示が早くなったような気がしますが
気のせいでしょうか?
誰かバージョンアップ前後の各動作のタイム計った人いませんか?
私は速攻でバージョンアップしちゃったので…(^_^;)
書込番号:2077793
0点

先日10Dユーザになりました。
よろしくお願いします。
>再生ボタン押したときの画像の表示が早くなったような気がしますが
記録画質 L/normal とし、連写9枚を写し始めてから書き終わるまで約25秒だったのが、ファームウエアをアップしてからは15秒!
昨日、おまけのCFカード(LEXAR 12x)が到着しMDと比較しましたが、どちらもほぼ同じでした。
カードの初期化も早くなっているような。
ちょっと気になるのは、L/Fineではアップ後で25秒。もしかしたらファームウエアのアップ前の画質はFineだったかも (^^;
それともう一つ、AFが全てのレンズで前ピンで、仕方なく修理に出す準備をしていたのですが、ファームウエハアップ後には直っている様です。
こんなことあるんでしょうか?
書込番号:2078056
0点


2003/10/31 00:36(1年以上前)
RAW+Smallノーマルで9連射した後の書き込み完了(LED消灯)までのタイムを計測致し候。
アップ前:53秒
アップ後:48秒
(2回計測してほぼ同じタイム)
…ということでめでたしめでたしでござるな。
ちなみにTranscendの512MB(x30)では45秒ぐらい。
画像のプレビュー速度も明らかに早くなっていて、ほぼCFと同じぐらいの感覚でござる。
hiraku殿
拙者は先日ピント調整に出したばかりでしたので、あまり違いは感じられませぬ。
御免!
書込番号:2078187
0点


2003/10/31 12:51(1年以上前)
確かに前ピンが解消されたような気がする。
EF100mm F2.0だけどうしても前ピンだったのが、直ったかな?
書込番号:2079188
0点


2003/10/31 18:07(1年以上前)
10Dオーナーではありませんが、狙っています!!
さて、今回のファームアップですが、書き込み速度と表示速度のアーキテクチャかプロセスの一部の演算フローを変更したのでしょうか。Canonサイトでファームアップに4分と書いてあったので、大規模なものだとは思いましたが皆さんの書き込みを見るとうそではなさそうですね。(あ、”うそ”とは表現がまずかったですか…)
それと、前ピンの癖ですが、ピント情報を素子から受け取った後、ピントアドレスを本体からレンズに送る際にオフセットさせるようにしたのでしょうか?だとすると下手をするとサービスセンタでピント調整をした人にわざわざまたオフセットかけてしまいそうで…そんなことCanonだったら考えていますよね。
いまD30とIXY400ユーザーです。もう1週間のうちに10D購入の決断をします。だれかぁ、背中をぽんと押してくださいな。どっかでAPSサイズがもう少し大きくなって×1.6倍から×1.3になりそうで躊躇しています。ううう、SIGMAの現在SAマウントでアナウンスされている18〜55も破格で気になるし。これが楽しいのでしょうね。では。
書込番号:2079793
0点


2003/10/31 18:11(1年以上前)
すみません、SIGMAは18〜55ではなく18〜50でした。すみませんでした。ついでですが、TAMRONの17〜35のF2.8〜4もめちゃ気になります。
書込番号:2079797
0点


2003/10/31 18:43(1年以上前)
お教えください。お願いします
新ファームウェアのファイルが開かないのですがご指導お願いします。
書込番号:2079857
0点

CONTAさん、ナイス情報!
MDユーザー(DMDM340x2,DSCM340x2,DSCM1Gx2)としては、うれしいかぎり。今からさっそく作業してみます。
ただ・・・タイムラグは旧バージョンで慣れているのでまたトレーニングが必要になる?
書込番号:2080001
0点

Fるさんへ
ダブルクイックで自動解凍していませんか?
解凍場所の指定が間違ったとしたら、デスクトップあたりにフォルダーができてませんか?
書込番号:2080007
0点


2003/10/31 19:59(1年以上前)
Fる さん
もしかして、DLし解凍後のファイル EOS10D Firmwera 200JをCFにコピーしていませんか。
ダブルクリックし、その中にあるファイル 10D00200.FIR (1.740KB)のみCFにコピー、EOS10DにセットしメインスイッチをONにして下さい。ファームウエア変更プログラムが起動します。
液晶モニタの指示に従い、カメラの<SET>ボタンを押して下さい。
書込番号:2080010
0点


2003/10/31 20:29(1年以上前)
お騒がせしました。できましたありがとございます。
書込番号:2080074
0点

スリープからの起動時間も速くなってるような気がします。
今までシャッターボタンを半押しして起動するまで3秒くらいだったのですが2秒くらいになっています。 あとウチのもAFもちょっと信頼性が上がったように感じます。古いタムロンの24-70ですが7点でも以前のように外しません。
このバージョンアップはなかなか良いと思いました。
書込番号:2080536
0点


2003/11/01 02:19(1年以上前)
今まで、読み専門の者です。
MD、早くなったんですか・・・・
昨日買ったときコレを知っていれば、MDを買ったのに・・・・
あっ、ここの影響で、10Dを買っちゃいました。
さぁこれで、フィルム&現像代、空港でのX線などの心配から脱皮だぁ。
皆様、有意義な情報をありがとうございました。
書込番号:2081022
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS10Dを買いました。税込みで170,000円でした。EOS Kissデジタルの
レンズキットを発売と同時に買って旅行で使っていたのですがシャッター
半押しで構図を変えると頻繁にフォーカスロックが外れシャッターチャンスを
逃すことがあった為10Dに買い換えました。後、ボディが非常に傷つきやすい
ので扱いに気を使い何の為にカメラを持っているか分からない状態に
なりました。それでもいつの間にか小さな傷が何箇所か付きましたが。
最初10Dを買おうと思っていて予算もあったのですが、写りが同じなら
EOS Kissデジタルの方が得だと思いましたが結果的に損でした。10Dか
EOS Kissデジタルか迷っておられる方は10Dを買った方が後悔しないと
思います。
まだあまり使っておりませんがEOS Kissデジタルで設定したいなと思った
項目が10Dではほとんどできるのでやっぱり早く買い換えて良かったと
思いました。
0点


2003/10/21 20:22(1年以上前)
ようこそこちら側へ・・・。私もKissDからの乗換組です。今、レンズ欲しい欲しい病に犯されています。かなりの重症です。大陸浪漫さんのお使いのレンズはどの様なものなのですか?よければ教えてください。
書込番号:2049971
0点

いろいろなところで比較がでてるので較べてみました。気に入った画像はすべて10Dでした。
乗り換える方がいても不思議はないいように思います。
書込番号:2050071
0点


2003/10/21 21:00(1年以上前)
> EOS Kissデジタルのレンズキットを発売と同時に買って旅行で使っていたのですが
> シャッター半押しで構図を変えると頻繁にフォーカスロックが外れ
> シャッターチャンスを逃すことがあった為10Dに買い換えました。
ほら、やはり私が過去何回も指摘した通りですね。
フォーカスロックがうまく出来ないということについては
kissDの発売前にkissDボディ板とkissDレンズキット板に何回も書きました。
そのたびに相当強烈な反論をくらいましたが。
あるにはあるが、めったにないので大丈夫とか、、、。
これでようやく私が正しかったことが証明されましたね。
掲示板に限らず「声の大きいものが勝つ」という風潮がありますが、
やはり「真実は勝つ」でしたね。
最近ではk板にも同様の投稿がありましたが、銀塩でEOS 55クラス以上を
使っていた人は満足できない仕様でしょうね。
書込番号:2050089
0点


2003/10/21 21:11(1年以上前)
僕も、この点がKISS購入での気がかりでした。
これで悩み解決です。
冬のボーナスが出たら即、10Dを購入しようと思います。
書込番号:2050122
0点


2003/10/21 21:20(1年以上前)
こんにちわ。店頭でようやく、Kissデジタルを触ってきました。18-55mmが装着されています。ファインダー内のフォーカスゾーンや、そしてAF合焦スピードもいいなと思いました。10Dを先に触っているので、WB調整をどこで行うのかは迷いました。(背面の十字キーだったのね ^^;)
でも、撮影のたびCFカードへの書き込みとか、撮影画像の液晶での表示も10Dに比べて緩慢な気が・・。(??)
もちろんコストパフォーマンス、性能、総合的にはKissデジタルは、いいカメラだなぁと思いました。
ただし・・カメラ好きな人とかPC触る人なら、アンダーとか、オーバーということも分かると思いますが、Kissを導入する写真ビギナーが、いよいよ露出ということに対面することになるのかな?と思ったりします。
内蔵のポップアップストロボで、光の届かない写真を撮ったりすることはあるでしょうし、それはネガと同様ラボで補正するでしょうが、逆にオーバーはポジのように飛んでしまわないかな、とか。
いや、考えすぎかな・・。
私は2003年3月に、10Dを導入しました。
それまでフィルムスキャナを3台買い換えて、デジタル化に使ってきました。
10Dの導入で、フィルムを読む必要がなくなり助かっています。
レンズは、EF17-40をようやくゲットしました。
・換算27mm-64mmですので、コレ1本装着しても、イケルなと思いました。
・かなり近接撮影ができます。
・マニュアルフォーカスしやすい滑らかなリング、気に入りました。
・AFはスッと決まります。
・重量(重くない)、ボディとのバランス、ちょうどよいです。
EF17-40で、室内でよい条件ではない撮影をしてみました。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef17_40a.htm
EF24-85mmの例もあります。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef24_85a.htm
書込番号:2050139
0点


2003/10/22 00:20(1年以上前)
私もEissを買わずに10Dを選んだのはこのフォーカスロックの件と連射性能。
結果、10Dで満足してます。
EF17-40を先々週ゲットしましたので私のHPでちょっとしたテストしています。
よければご覧ください。」
10Dの常用レンズとしては最適だと思います。
書込番号:2050925
0点


2003/10/22 00:21(1年以上前)
Eiss==>Kiss
でした。失礼しました。
書込番号:2050930
0点



2003/10/22 00:30(1年以上前)
> ようこそこちら側へ・・・。私もKissDからの乗換組です。
のり平さんもKissデジタルからの乗り換え組でしたか。のり平さんは何が
不満で乗り換えましたか?レンズですがEF17-40を使っています。
Kissデジタルを買った後で買いました。レンズキットのレンズとズーム域が
重なってもったいないかなと思いましたが10Dに買い換えたので結果的に
良かったです。この1本だけしか持っておりませんが旅行中はたまに遠くの
山や子供を遠くから撮るのに望遠系のズームレンズが欲しいと思いました。
たまにしか使わないと思うのでLレンズは買う気がありません。
今、検討中は、、、
キャノン
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
IS付きで手ぶれも安心、望遠側35ミリ換算で216ミリになるので充分です。
タムロン
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
F2.8で激安かと思うのですが本来の目的の望遠側が75ミリで満足できるか
心配です。もう1本欲しいと思うようになりそうです。
> ほら、やはり私が過去何回も指摘した通りですね。
> フォーカスロックがうまく出来ないということについては
> kissDの発売前にkissDボディ板とkissDレンズキット板
> に何回も書きました。
kiss5userさんのおっしゃる通りです。実はフォーカスロックが外れる
書き込み買ってから僕も見ました。キャノンのホームページで応用撮影
ゾーンでは、AIオートフォーカスになると書いてあるのは読みましたが、
AIオートフォーカスの意味が分からず特に注意しておりませんでした。
簡単撮影ゾーン(スポーツモードを除く)では、ワンショットAFに
なるようですが簡単撮影ゾーンだけ使っていたのでは何の為の一眼レフ
デジカメがもったいないし。
銀塩一眼レフを使っていたのははるか昔で最近はコンパクトデジカメ
ばかりでしたが、シャッター半押しで構図を変えることが多かったです。
コンパクトレジカメを使っておられた方も満足できない仕様かも
しれませんね。
書込番号:2050981
0点



2003/10/22 00:34(1年以上前)
間違い訂正
簡単撮影ゾーンだけ使っていたのでは何の為の一眼レフ
デジカメがもったいないし。
↓
簡単撮影ゾーンだけ使っていたのでは一眼レフ
デジカメがもったいないし。
書込番号:2050998
0点

>>大陸浪人さん
>たまにしか使わないと思うのでLレンズは買う気がありません。
失礼な言い方になるかも知れませんが、Kiss-Dと同じ運命になるかも。。。
レンズの違いが判ってきて、結局買い換える事になる人も多いですよ。
子供さんを撮るなら、70-200 F4Lあたりが良いとは思うのですが。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMと、価格差は3万円ほどです。
静物なら良いのですが、子供さんの場合は被写体ブレになる事が多いので
ISよりも明るいレンズを選ぶべきです。また、解放に近いF値では、
普通の黒レンズとLレンズの描写力の違いも、より大きくなります。
そういう意味では70-200 F2.8Lも良いのですが、いかんせん重い!(^^;
70-200 F4Lの作例です。↓
http://prime.lib.net/camera/photo/hippo.html
書込番号:2051317
0点


2003/10/22 04:46(1年以上前)
大陸浪漫さん、Kiss Dからの乗り換えの一番の理由は、質感の低さでした。でも10Dを買ってからやはりAFの切り替えが出来なかったりバッファーサイズの違いなど、やはり乗り換えて正解だと思いました。しばらく一眼レフから遠ざかっていて衝動買いに近い状況で購入したものですから・・・。
レンズはEF28-135ISと70-200F4Lそしてつい最近17-40F4Lを購入し、今このレンズにはまっています。
ジャドさんもレスされてるように70-200F4Lは本当にお勧めのレンズです。軽くてEF28-135ISに比べると明らかに抜けがいいように思います。
私も子供の写真を良く撮りますが、バランスも良く振り回せますよ!!
PS<それにしても河馬の写真は素晴らしい!これは手持ちで撮影でしょうか?私も早速動物園に行きたくなりました(笑
書込番号:2051389
0点


2003/10/22 08:02(1年以上前)
ジャドさん、三木さんへ
わたしもEF28-135ISと70-200F4Lで迷ってます。
いわれるとおり3万の差ですから、折角ならいいものをほしいです。
そこで教えてください。。
70-200F4Lの場合10D使用ならテレ端320だと
思うのですが、学芸会等三脚なしでも手ぶれは
iso800ぐらいで回避できるでしょうか?
AFの速さは違うものでしょうか?
書込番号:2051537
0点

ジャドさんへ
素晴らしいサンプルを有難うございました。
私もKiss Dを狙っていて、考えた末にEOS 10Dを
選択した一人です。それでよかったと思っています。
カメラのキタ○ラで24-85mm F3.5-4.5付きで
税抜き20万円以下でしたので。
EF70-200 F4Lは本当に良さそうですね。
しかし、EF17-40 F4Lを買ったばかりでお金が…
> ISよりも明るいレンズを選ぶべきです。
> また、解放に近いF値では、普通の黒レンズと
> Lレンズの描写力の違いも、より大きくなります。
なんか、背中を押してもらったような気がします。
そうでなんですかっ! ほ、欲しい…
書込番号:2051572
0点


2003/10/22 08:40(1年以上前)
Kiss5User殿、粘着は2chのキスDスレだけにくなさい。稀に起きる事を誇張してみっともないです(w
書込番号:2051590
0点


2003/10/22 08:56(1年以上前)
"L"レンズと普通の黒レンズとの差は私も実感しました。
でもあの高価さはちょっと.....
でも70-200 F2.8L ISは魅力的ですね。
私の場合、娘の運動会が既に終わりましたので、来年の運動会シーズンにはまた悩むことになりそうです。
70-200 F4L、70-200 F2.8Lは本当に悩み所ですね。
書込番号:2051616
0点



2003/10/22 09:21(1年以上前)
間違い訂正
EOS10Dを買いました。税込みで170,000円でした。
↓
EOS10Dを買いました。税込みで175,000円でした。
> 失礼な言い方になるかも知れませんが、Kiss-Dと同じ運命になるかも。。。
> レンズの違いが判ってきて、結局買い換える事になる人も多いですよ。
>
> 子供さんを撮るなら、70-200 F4Lあたりが良いとは思うのですが。
> EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMと、価格差は3万円ほどです。
ジャドさん写真、見ました。確かにEF28-135ISと70-200F4Lでは
3万円程度の価格差ですしまた安物買いの銭失いになりそうですね。
ただ昨日、70-200F4L見て持ってみましたが長いし重いのが。。。
旅行で使うのが目的で長期の旅行が多いですし。またEF17-40F4L
しか持っておりませんので70-200F4Lですと40-70のズーム域が
抜けますが、この点で困ることはありませんでしょうか?
ちなみに子供は自分の子供ではありません。未婚です。(笑)
> レンズはEF28-135ISと70-200F4Lそしてつい最近17-40F4Lを購入し、
> 今このレンズにはまっています。
のり平さん、質感は僕も買う前からデジカメであることを考えないと
10万円以上もするカメラには見えないなとは思っておりましたので10Dに
買い換えて所有する喜びが出ました。
> レンズはEF28-135ISと70-200F4Lそしてつい最近17-40F4Lを購入し、
> 今このレンズにはまっています。
この3本でEF28-135ISの出番はありますでしょうか?
> EF70-200 F4Lは本当に良さそうですね。
> しかし、EF17-40 F4Lを買ったばかりでお金が…
僕も同じく。。。10月末か11月初旬から2ヶ月ほど
チベットとネパールへ行こうと思っておりますが、
とりあえずまたEF17-40F4Lだけにしようかな。
書込番号:2051657
0点

フォーカスロックに関しては使い方で左右されると思いますし
また個人の感じ方で相当違うかなと思います。
つまり使えないと思う人その症状が出ても気にならない人
動作事態が起こったさえも分からない人ではKissDの評価は
かなり違うかな〜と思います。
書込番号:2051735
0点


2003/10/22 10:22(1年以上前)
50mmF1.8を買う。
見た目はちょっちちゃちいがぬけが良く、単焦点>>ズームを実感できる。しかも8000円。もちろん金があるならF1.4を。ともかく明るいレンズ一本は持っていると便利です。
書込番号:2051758
0点


2003/10/22 10:56(1年以上前)
すみません。アイコンこっちでした。
ぼけたかな???
書込番号:2051813
0点


2003/10/22 11:16(1年以上前)
大陸浪漫さん、バーミオンさん
>この3本でEF28-135ISの出番はありますでしょうか?
極端に減ると思います。長期の旅行なら持って行きますが、それ以外は40-70エリアは足でかせごうかなと・・・。
>学芸会等三脚なしでも手ぶれはiso800ぐらいで回避できるでしょうか?
何とも言えませんが、屋外の運動会等は手振れの心配はありませんでした。ただやはり1.6換算とは言え、望遠域での不足を感じてしまいます。テレコンは必需品ではないでしょうか?特に屋内の学芸会となると最低1脚は必要でしょう。その事を考えるとF2.8ISが理想ですが、あの大きさと重量では、出番が減っては本末転倒と思いF4Lにした次第です。
いずれにせよご自身が使うシチュエーションに合せ検討するしかないと思います。
でも、F4Lは本当に軽いですので躊躇無く持ち運び出来ますよ!!
書込番号:2051849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


最近こちらを知りました。初めて投稿します。
今回(と言っても先月ですが)10Dを旅行に初めて持って行きました。
今までは旅行といってもコンパクト(フイルムカメラ)で済ましていたの
ですが、10D購入後初ということもあり妙な誘惑?に負けてしまいました。
普段はポートレートやスナップなどを単焦点レンズで撮っていますが、
今回は荷物の関係からズーム一本勝負で行きました。(少々悩みましたが・・・)
結局、10D+24-70/2.8L+512Mx4+tripperという具合です。
もう少し広角寄りを選ばれも方も多いかと思いますが、スナップ撮影から
人物撮りまでを考えると、私には10Dによるこの画角が適当かと思いました。
EF24-70/2.8Lは最新設計によるコーティング等練り上げられている性か、
色再現性の良さが印象的です。
この先、旅行には重宝しそうです。
0点

こんばんわ。
旅行に24-70Lですか、気合入れましたね。
わたしもこのレンズを持っていて近づいて撮れるスナップ等は
このレンズを使ったりしますが、普段は標準域より広角か望遠が
多くなってきました。
003の写真は良い物を撮りましたね、こんなの見たこと無いです。
海面に近い雲・・・・霧じゃないのは判りますが通り雨ですか。。
シャッターチャンスってカメラを持ってないときに多いなと
感じる今日この頃です。
書込番号:2041160
0点


2003/10/19 01:00(1年以上前)
セピア調さん
はい、どうせ10D持って行くならよりよい画質でと思い、当初は単焦点数本も考えました。
ところで、この旅行中にバックアップ前のCF 1枚分(80ショット前後)を
うっかり消去してしまうという取り返しのつかないミスをしてしまいました。いやはや反省頻りです。
書込番号:2041730
0点


2003/10/19 22:58(1年以上前)
>うっかり消去してしまうという取り返しのつかないミスをしてしまいました
削除してすぐなら、復活できるツールがあるようです。
わたしはそう言うミスは今のところありませんが、CFを
入れ忘れで取りに帰ったことはあります(^^;
しかも予備も持ってなくて、なの為の予備なのかとガックリでした。
書込番号:2044602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさんこんばんは!
運動会に行ってきましたのでよかったら参考に見てください。
70-200ISにエクステンダーX1.4を装着しました。
おまけに先日大雨の時に撮影した16-35と17-40の写真を載せておきます。画角に比較程度に見てください。<(_ _)>
http://www.imagegateway.net/a?i=IloggJSmKr
管理人さん株式公開おめでとうございます。
連日のストップ高!すさまじいです!!!
今後も価格comが発展されますように!\(^o^)/
時々買い物する時に在庫もないのに在庫ありと表示して、実際は注文があってから仕入れているようなお店もよく見かけます。
今後はショップの評価を出来るなどのシステムを充実されることを祈ります。
0点

ビッグパパさんこんばんは!
はじめての書き込みですので、失礼がありましたら、ごめんなさい。
UPされた画像を拝見していましたら、少し気になったことがあります。
画像中央より左へ(前幅の)1/6位寄ったあたりの赤い点は何なんでしょうか?
書込番号:2030066
0点



2003/10/15 02:51(1年以上前)
雪国のさむがりさんこんばんは。
どれかよく分からないんですが、おそらくゴミだとおもいますよ。
曇り空なんてとったらすごいです。点々が(笑)
書込番号:2030384
0点

ビッグパパさん おはようございます。
私も小4、小2、園児のスリムパパです。
35mmの一眼は持っていますが10Dにはすごく興味がありましたので、ここの皆さんの撮られた写真を見て、楽しんでいます。(とってもほしいけど・・・)
特に、我が子と同じくらいの子供たちの写真を見つけると、無意識のうちに拡大して見ているような状態です。
「先日、大雨」 とありましたが雨があがってよかったですね。お母さんたちは、ソックスやヅックのお洗濯がふえたでしょうけど。レンズ交換は砂埃がなくて楽だったかな と。
それで、気になったのが 214_1455 の男の子のソックスにある赤い点(x=1172、y=2236)や 214_1486 の女の子のあごの紐の近くの暗い部分(x=834、y=1171)などです。
私の古いデジカメ(大きめのコンパクト)も空なんかを絞って撮ると、ものすごいごみ(というか汚れ)で唖然としていますが、この赤い点はまた別なものかなと思い質問してみました。(液晶のドット欠けの様な見え方です)
ビッグパパさんのカメラに文句を言ってるみたいですみません。今後私も購入することがあった時に、この赤い点が数個も有って、液晶の許容範囲みたいに処理されるのかなと不安になったのです。
どうか、気を悪くなさらないでください。
書込番号:2030655
0点


2003/10/15 19:01(1年以上前)
これはCMOSのドット欠けです
書込番号:2031818
0点



2003/10/15 19:03(1年以上前)
いえいえ大丈夫ですよ。
気は悪くはしていませんよ。!(^^)!
なるほどゴミじゃないかも知れませんね。
買った当初は色々気にしたりレンズもしょっちゅう磨いてましたが最近は細かい事が気にならなくなっていたんですが。。
そう言われると少し気になってきました!!
今度サービスショップに持っていって見てもらいます(笑)
書込番号:2031826
0点


2003/10/15 19:28(1年以上前)
ビックパパさん今晩は。私の10Dもまったく同じような赤い点がが有り、CMOSのドット欠けでした。購入した店からキャノンに問い合わせ、交換してもらいました。液晶のドット欠けは許容範囲でも映像素子のドット欠けは不良です。
書込番号:2031883
0点

RUNNERSさん こんばんは。
ほっとしました。もしも液晶みたいに処理されるんだったら余計なこと聞いたかなと気になっていました。
ビッグパパさん こんばんは。
ビッグパパさんのHPの掲示板をのぞいてみたら、偶然にも、書き込みされた方(まいたけ写真)が,CMOSのドット欠けの修理からの復帰とありましたので、これも同じかなとおもってました。
自分のカメラじゃないけど安心しました。ところで、CCDでもこのような症状はありうるんでしょうか。私は今ので3台目ですが、気がつきませんでしたが?
書込番号:2032121
0点


2003/10/15 22:09(1年以上前)
雪国のさむがりさん今晩は。10Dを購入した店の方の話では、何処のメーカー(CCD・CMOS)でも大なり小なり有るみたいですよ。
100%ドット欠けを無くす技術は、未だ無いようです。
正直な話、映像素子のドット欠けが許容範囲とメーカーが言うのならば、そのデジタルカメラを溝川に捨てます。その位気になる事だと思います。可愛い我が子の顔に赤い点が有ったら!
購入店・キャノンの対応には満足しています。
書込番号:2032426
0点

そうなんですかー。後は、購入店とメーカーの対応次第ということですね。ビッグパパさんのも完治してもらえたらうれしいですね。
ついでといっちゃ失礼ですがドット欠けは必ず赤く見えるんでしょうか?それとも気づかないような他の色とか、光具合なんかもいろいろだとか?
書込番号:2032633
0点

雪国のさむがりさん、
僕のは青い点が3つほどありました。
修理に出した場合はドット欠けしているソフトウェアマッピングするようです(きっと付近のドットから近似値などを求めるのではないでしょうか)。
僕は米国在住ですが、郵送で1週間ほどで直って帰ってきました。
書込番号:2033718
0点

ひ@NY さんはじめまして。
いろいろ勉強になります。ハード交換かとおもいきや、ソフトでの処理をしてるんですか。
なっとく!(自分なりに)
ビッグパパさん すみません横レスひろげちゃって。
ついでにお願いです。運動会の次は屋内の発表会なんかありませんか。照明の明暗でのAFの感じとか、ストロボ有無での比較なんかみたいなー。
いつかはEOS--D。それまでは皆さんのUP画像参考に銀塩一眼1カット、1カット大事に撮ってます。
書込番号:2034642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D買って2週間、EF100マクロかって1日、でもってマクロの試写にいってきました。勿論10Dの試写もかねて。
すでに電池の残容量が残り少ない表示でしたが、ここから結構がんばりますよね、10Dは100枚くらいとってもまだまだ頑張ってます。
残容量インジケータが荒いのがちょっときになりますね。D100はもっと細かく残量用がでるようですけど。残りの頑張りには敬服しますが、安全目に表示しているんでしょうけど、使う方からするともう少し細かなインジケータが欲しい。
試写結果は下記でご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
0点


2003/10/13 11:34(1年以上前)
私の場合も,バッテリーをフル充電した状態から使ってもインジケーターの残量表示がすぐに半分かそれ以下になっています。しかし,それから結構持ちます。残量表示はあまりあてにならないのかなあ。
サイバーショットを借りて使ったことがありますが,残量表示は結構正確でしたがすぐにバッテリーが切れてしまいました。
10Dはバッテリーのもちに関してもコンパクトデジカメよりずっといいですね。ただし,残量表示が正確でわかりやすいものであればもっといいのですが・・・
書込番号:2024638
0点


2003/10/13 11:43(1年以上前)
こんにちは。写真拝見しましたが、かっこいいですね。
特に流し撮りの写真は躍動感が十分に表現され、構図もバッチリです。
もしフレーミングされてないのでしたら、本当に上手いですよ。
写真て結果が全てで、何枚失敗したなんて関係ないですからね。
書込番号:2024670
0点

>フレーミングされてないのでしたら、本当に上手いです
デジ眼は全くの素人ですが、ExifではAiサーボと表示されAF撮影と思われる
のですが、AFでフレーミングせずに撮れるのでしょうか?
フレーミングを意識せずにという意味でしょうか?
書込番号:2025344
0点


2003/10/13 16:57(1年以上前)
いやいや、ノーファインダーに1票。
「ファインダー覗いてフレーミングして・・・撮影」でなければ・・・でしょう。
良く写真は心で撮るとも言いますから、ちっちゃなファインダーの世界だけでなく広い世界を見渡しながら撮る・・・
ってことでは・・・・。
書込番号:2025523
0点


2003/10/13 16:58(1年以上前)
ウッ..フレーミング→トリミングです(笑)
書込番号:2025526
0点


2003/10/13 16:59(1年以上前)
ずるっ。
ばっかーーーーーーーーーっ!
書込番号:2025537
0点



2003/10/13 19:27(1年以上前)
なんか10Dの電池のもちがどこかにいっちゃってますけど、みなさんどうなんですか。
それから、トリミングはしていません、表紙に使っているもののみ中心部トリミング、他はトリミングなしです。
調子に乗ってQV2900までImagegatewayに載せてしまいました。
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr
書込番号:2025984
0点

フルタイムさん、横レス失礼致しました。
過去のスレでも、D100にくらべて電池のもちは少し悪いようですが、スペア
を準備すれば済むことですので、ご心配ならご購入を検討されてはいかがで
しょうか。
書込番号:2026195
0点



2003/10/13 21:57(1年以上前)
D100もっていないから比較できませんので、絶対値しか分かりませんがバッテリのもちは悪いとはおもっていません、コンパクトなんかと比べるとずっといいですね。ただ残量表示がちょっと荒すぎる(2段しかないですもん)とおもうだけなんです。ま〜rx330さんもおっしゃっているとおりの減り具合(インジケータが)ですが、そこからどの程度持つのか分かれば特に心配はないですね。
バッテリはヤフオクで2500くらいの2個かっていたので、残容量が1目盛りだったので、クロカン撮りに行く時に予備にもっていったのです、ところがえらい頑張ってくれて、結局は予備が必要でなかったという事です。
書込番号:2026506
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


この板でよく登場する、EF28−135 ISを買って見ました。
今月25日からのモーターショーに使ってみようと思い、手ブレ補正機能付きのレンズとしては、一番画角の広いレンズ(何処を探してもこれしか選択するレンズはない)と言うことで買って見ました。
今までは、コンパクトデジカメを使っていましたが、展示の関係であまり照明が明るくない車を撮る時にストロボを使っていましたが、ストロボが車のボディーに反射するのがいやで、出来ればストロボを使いたくないと思っていました。
しかし、手ブレが起こることがあるので、10Dを買ったことだし、今回はIS機能付きレンズを使ってみようと思ったわけです。
実際には、28mm(45mm)の画角で何処まで取れるか分かりませんが、試して見る価値はあるかと思っています。
その他では、旅行などで行った場所でシャッタースピードが遅くなるような場面で、ストロボ禁止のところやストロボを使わない方が自然な雰囲気が撮れるような場合に使おうと思っています。(「それならば、明るいレンズを買えば良いじゃない。」は無しですよ)
で、前置きが長くなりましたが、ちょっとIS有りと無しの撮り比べをしてみました。
白熱球を使った照明の部屋の中で、手ブレが起こりやすいように135mmにして、もちろんストロボは使わないで、猫を被写体にして撮ってみました。
結果は、やはりISの恩恵は有ると実感しました。
比較画像として、IS有りと無しの画像を1枚ずつアップしましたので、よろしければ参考にどうぞ!(こんなのじゃ参考にならないと言われそうですが)
0点



2003/10/05 01:22(1年以上前)
すみません。
上の文章の誤字の訂正です。
題名や本文で「・・・みました」が、所々「・・・見ました」になっていました。
書込番号:2001430
0点


2003/10/05 07:24(1年以上前)
あの〜・・・(/^O(・・)。。使った感じはどうですか?w(^_^)ンー何々・・
σ(^_^)は、SIGMAから最近出た24-135mm F2.8-4.5を買おうかと思っているのですが。。
書込番号:2001798
0点

キキのパパ さん お早うございます
私も10D用として、このレンズに関心を持っていた者の1人です。
拝見させて頂きました。
135o(換算200o相当)で撮影されてみえるわけですよね。
且つ手持ち撮影ですよね。
いえね、まず驚いたのはシャッタースピードなんです。
0.5秒とか0.7秒の超低速ですよね。
つまり、キキのパパ さんのカメラ保持力(撮影技術と言った方がいいかも知れません)に驚きました。
普通、200o相当のレンズの場合で手持ちでブレ防止は1/200秒
IS付きでれば3段(このレンズの場合は5年前当時で確かIS効果は2段)低速でのシャッタースピードがブレ予防とされていますよね。
3段効果としても1/25秒(0.04秒)ですよね。
そのブレ防止の目安のスピードに対し更に約10分の1の低速であれだけに写される技術に圧倒されました。
>こんなのじゃ参考にならないと言われそうですが
確かに(笑)
IS効果の有無どうのこうのではなくキキのパパ さんの腕にビックリ仰天です。
書込番号:2001851
0点

誤 関心を持っていた者の1人です。
正 関心を持っている者の1人です。
書込番号:2001858
0点


2003/10/05 10:32(1年以上前)
レンズの明るさによるシャッター速度への効果と、ISによるシャッター
速度への効果はいささか違うように感じます。
個人的経験でいうと、夜景をとるとき、非ISだけど明るいレンズ
(例えば24-70mm-2.8F)でシャッター速度をかせぎながら撮った場合、
ほぼ100%が手ぶれで失敗していたのが、28-135mmでISを使うと、
ISが頑張ってくれるのでしょうか。何%かは成功写真が出てきます
(成功確率がゼロではなくなる)。明るいレンズより実質的なメリット
は大きいかもしれません。
世の中にはISに頼ると撮影技術が上がらないと主張される方もいるよう
ですが、単純に写真を楽しむのであれば便利な仕掛けは使えばいいのだと
思います。
書込番号:2002123
0点



2003/10/05 12:30(1年以上前)
れんたん@お出かけ前!! さん
使った感じですが、私の感じとしては装着時の全体のバランスは良いと思います。そして、写りの方もこの価格帯のレンズとしては問題ないレベルだと思います。でも、このレンズを使って一番の恩恵はIS効果ですね。
初期不良にご注意を さん
今回の写真を撮ったときの姿勢は、方膝を立てた格好でしゃがんで、撮影の基本である脇の下をしっかりしめた感じで撮影しました。
他の人とカメラ保持力について比較したことが無いので、自分の保持力がどれくらいかは分かりませんが、特にカメラの為と言う事ではないのですが、以前はジムで最近は自宅で筋力トレーニングをしているせいかもしれません。ただの筋肉バカです(笑)
でも、所有している銀塩の一眼と比べて10D自体の重量がとても安定感があると言う感想は持っています。重すぎても長時間の撮影では手が震えてしまいますが、今回のレンズぐらいの重さのレンズとセットでの使用感では、ちょうど良いように思います。(バッテリーグリップは使っていません)
10D初期ロットユーザ さん
そうですね、実際に明るいレンズで全て開放で使っても手ブレが起こるときは起こるものですので、明るいレンズにISはいらないことにはならないかもしれないですね。コンパクトデジカメの中でも、明るいレンズで手ブレ防止機能が付いているのもありますよね。(パナのFZ−1など)
また、私も簡単に写真が撮れるのであれば手ブレ防止機能も有りだと思います。
私の場合は、コンテストなど考えてもいませんし、普段は家の猫を撮ったり旅行の思い出やモーターショーなど(コンパニオンではなく商品がメインです)の撮影と言った感じで、どちらかと言うと作品ではなく記録としての使い方をしています。
書込番号:2002422
0点


2003/10/05 17:59(1年以上前)
( ̄ー ̄)ニヤリッまたまた♪って、(^0_0^)なるほど。。
確かに望遠レンズでは手ブレが気になります。IS効果は必要かも、d(^-^)ネ!
σ(^_^)も此れから沢山撮るぞ〜 (_ー_)逆ニヤリ
書込番号:2003151
0点



2003/10/05 18:36(1年以上前)
確かに、望遠になるほど手ブレが起きやすくなりますね。でも、手ブレ補正機能を使う場面は望遠に限らず広角や標準でもあると思っています。
それは、ストロボが使えない時やストロボを使いたくない(ストロボが反射してしまう場合や見た目の自然光で撮りたいとき)場合だと思っています。
じつは、アルバムにアップしている写真の中の22−55mmを使ったリスの写真は、とても苦労しました。ガラス越しなのでストロボを使うとガラスに反射してしまうので、ストロボを使わない撮り方をしています。
撮ったときの状況としては、手すりに肘を乗せガラスにレンズ一部を着けるかたちで全体を固定して3枚ほど連写して撮った内の1枚です。シャッタースピードは0.3秒なので、自分でも撮影できたことに驚いています。
上記のような場面でも、手ブレ補正機能があると助かりますね。
私の撮影スタイルでは、今後はISが大活躍してくれると思っています。
書込番号:2003277
0点


2003/10/05 22:10(1年以上前)
たしかにISの効果は絶大です。わたしは100-400ISの400側で1/16で撮影してまったくブレがないとは言えませんが、見れる絵になっています。試しにOFFにしたらなにがなんだかわからない写真でした。
ブレ防止に感度をあげるという方法もありますが、上げれば上げる程、粒子が荒くなってくるので、奇麗な画像で、しかも撮影状況が不安定な旅行とかに28-135のISレンズは最適かもしれませんね。
書込番号:2003999
0点


2003/10/05 22:22(1年以上前)
F2.8ズームレンズ持っていますがこのレンズを追加購入し重宝しています。
あまり語られていませんが、被写界深度をより深くできます。
18-40F4、タムロン28-300、単焦点5〜6個、マクロ2種、持っていますが、このレンズ(28-135IS)の使用率が50%を越えています。
細かい画質にはこだわらない(レンズ描写の比較などしない)方です。
被写体は何でもアリです。 撮影スタイルはあっちこっちを撮り回るタイプでありません。気が向けば1ヶ所(ひとつの公園内、ひとつの地域内、の意味)で2〜300枚の集中撮影です。 原則的に見ず知らずの人の顔のわかるショットは撮りません。
一番心配だったのが電池の持続時間(半分とか1/3になったら・・・・)だったのですが、使ってみて、不自由は感じていません。(予備電池は同行しています)
書込番号:2004059
0点


2003/10/06 12:34(1年以上前)
拝見いたしました。
これからの行楽シーズン、何本ものレンズを持ち歩くには家族の目が気になります(笑)
私もこのレンズの購入を考えていましたので、皆さんのご意見や使用感をお伺いできたことが大変参考になりました。
24-85を手放して購入しようかと思っています。
やはり悩まずにさっと撮れる常用高倍率ズームは純正が良いですね。
書込番号:2005360
0点



2003/10/06 21:26(1年以上前)
ママさんフォトグラファー さん
>ブレ防止に感度をあげるという方法もありますが、上げれば上げる程、粒子が荒くなってくるので、奇麗な画像で、しかも撮影状況が不安定な旅行とかに28-135のISレンズは最適かもしれませんね。
そうですね、確かにブレ防止にために感度を上げる方法もありますが、できれば感度を上げないで撮影できればその方が良いと思っています。
現在の望遠ズームレンズは、100−300mm f4.5−5.6 USMを使っていますが、今回ISのありがたさが分かったので、100−400mmISは次に購入予定のレンズです。(IS付きに買い換えるのに70−300mmISじゃ芸が無いですよね)
匿名99号 さん
私も、画質をそんなに気にしてはいませんのでこのレンズでも十分だと思っています。匿名99号 さん同様に、このレンズの使用率が上がりそうです。
でも、一本はLレンズと言う画質重視のレンズを買ってみたいとは思っています。
哲也おじさん その2 さん
>24-85を手放して購入しようかと思っています。
10Dで使用されていて、広角寄りのレンズ(17−40mm等)を所有しているのでしたら良いですが、もし24−85mmより広角寄りのレンズをお持ちでなければ、手放さない方が良いと思いますよ。28−135mmだと外付けストロボを使わないと蹴られがあるようなことも以前書かれていました。
私の場合は、外付けストロボを使わないでも良い為にIS付を買いましたので、通常使用される方とは基本的用途が違うかもしれません。
ちなみに、外部ストロボを持っていません。(苦笑)
私の場合、ストロボを使う場面は限られているので、その時は本体のストロボを使い、レンズは22−55mmを使います。
書込番号:2006563
0点


2003/10/07 02:04(1年以上前)
キキのパパ さん
私も買ってしまいました(笑)
24-85は17-40があるので今回の28-135が活躍してくれるでしょう。
細かいテストはしていませんが、内蔵ストロボのケラレはフードを外していると大丈夫なようですね。
後はコサイン収差にある程度慣れるようにしようかと・・・
気になっていたレンズだけに有益な情報をありがとうございました。
書込番号:2007464
0点



2003/10/08 01:38(1年以上前)
哲也おじさん その2
17−40をお持ちでしたか。
それでは、問題ないですね。
今回は、ISのテスト写真しかアップしませんでしたが、通常の風景(家の周り)を撮ってみましたが、この価格帯のレンズとしては十分納得いくものだと思っています。
これからは、お互いISを生かして良い写真を撮っていきましょう。
書込番号:2010038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





