
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年6月1日 03:30 |
![]() |
0 | 14 | 2003年6月1日 00:41 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月31日 02:03 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月30日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月29日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


シグマ14mmF3.5でゴーストが出現しましたのでシグマフィュシュアイ15mmF2.8EXを使ってみました。
フィュシュアイはほとんどゴーストが出ないんですね!コーティングが進歩してるんでしょうか?
あと10DのTVモード+AIサーボを最近よく使って遊んでまーす(^^)。D30よりAF性能が向上したのでだいぶ良く撮れるようになりました。(まだまだブレてますが(^^ゞ)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=784365&m=0
0点


2003/05/30 23:39(1年以上前)
モデルさんが最高です!
書込番号:1624532
0点


2003/05/31 00:46(1年以上前)
>モデルさんが最高です!
私もその意見に一票!
しかし、ボール遊びをすると目をむいてしまうのかな??
書込番号:1624772
0点


2003/05/31 00:49(1年以上前)
ちょっと感動!しました。
フィッシュアイっていうくらいだから例の”まんまる”画像かと思ったら、15mmの方は対角線魚眼なんですね。
ということは、24mm相当の素直な超広角として使えるんですね。
ちょっと欲しくなってしまいました。
あ、ちなみに私、まだ10D自体持ってないです。
ミノルタ銀塩から乗換えを企て中。。。
書込番号:1624784
0点

モモさんイイですねぇ。(^^)
10Dで使うとフィッシュアイぽさが影を潜めて、広角レンズって感じで良いですね。欲しいなぁ。。。次期レンズはフィッシュアイってほぼ決まってたけど、値段と写りに負けて、EF50mm1.8買っちゃったし。(^^;
私の場合、はじめてのカメラが10Dなので、小物を含めて全部一から揃えないとならないから、お金が足りましぇーん。いったい何時になったらフィッシュアイを手に出来るんだろう。。。(;_;)
書込番号:1624894
0点

湾曲を抑える必要がないから構成がシンプルなんですよね。
湾曲しようがしまいが、モデルが魅力的なら写真もよくなるのか
ちょっとほしい
書込番号:1625223
0点

ももっけさん、15mmですが、夕焼けや町並みを撮ったらどのようになるのでしょうか。
関心がありますね。
書込番号:1625654
0点


2003/05/31 11:29(1年以上前)
ももさんかわいい〜素敵なモデルうらやましい〜^^
フィシュアイといえども普通に広角として使えそうな感じ・・ほしくなりました^^。
でも今最もほしいのはEF100mmマクロだったりします。
書込番号:1625748
0点


2003/05/31 12:02(1年以上前)
あの・・ももさんカメラに がしがし ぶつかりませんでしたか・・??
ついでにレンズぺろりとかは・・気になります^^
書込番号:1625848
0点

ももっけ さんこんにちは
>モデルさんが最高です!
私も一票!
レンズも欲しいけど、モデルも欲しい。
風景や湾曲がわかる画像のアップを是非お願いいたします。
書込番号:1626011
0点



2003/06/01 00:19(1年以上前)
みなさんこんばんわ。
ワンコほめていただきありがとうございます。
親ばか(ワンコ)ですからうれしいです(^_^)。
リクエストに勝手にお答えしていろいろなレンズで撮ったワンコです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=784920&m=0
書込番号:1628089
0点


2003/06/01 03:30(1年以上前)
ももっけさんの写真はモデルもいいけど、なんてったって構図がいいですね。あのスペーシーな感じがすごく好きです。
それと、ワンコに対する愛情が出ていますよね。
書込番号:1628581
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


シグマに入院して10D対応になって帰ってきたシグマAF14mmF3.5を久しぶりに使ってみました。
魚眼以外では10Dで使える一番の広角だと思います。
画質に関してはゴーストが遠慮なく発生します。
中古で探せば意外と安く買えますがおすすめとまでは言えません、しかし純正は高価ですからこれで我慢です(-_-;)。
ゴーストをご覧ください(使い方しだいでちゃんと撮れますが)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=783598&m=0
最新の14mm(タムロン、シグマ、純正)をお持ちの方いかがでしょうか?
0点

ももっけ さん
やはりデジ眼で使用しても14oともなると特殊分野のレンズ(魚眼レンズとは大分違うけど)の感じが濃厚になって来るのですね。
ところで、レンズ板のシグマAF14mmF3.5関係には現在どなたも使用感の報告がなされていないので、あちら側に報告頂けると当レンズに関心持ってみえる方達に大変参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:1618065
0点


2003/05/29 08:20(1年以上前)
暗くてもノイズが少なく、なんといっても最新ですから10Dが本当は欲しいけど、仕事の一部でどうしても超広角が必要なので
最近18mm(35mm換算)対応のレンズが発表されたのでD100をそろそろ発注しようと思ってるものです。レンズの種類については詳しくないので確認なんですが、ももっけさんの言うとおり現在のキャノンの一番の広角は14mm(22〜23mm換算)なんでしょうか?D100の18mmと10Dの22mmを実際に確認できれば、22mmでもOKの可能性はありますが、なかなかそこまでできないので机上の判断になってしまいます。よろしくお願いします。
書込番号:1619472
0点

>キャノンの一番の広角は14mm(22〜23mm換算)なんでしょうか?
はい そうです 14×1.6=22.4oレンズ相当(銀塩カメラ使用時に相当)
>D100の18mmと10Dの22mmを実際に確認できれば
ここの箇所が私には何を仰っているのか意味がわかりません。
ただ私の想像ですが・・・・・・
6月28日に発売する新しいニコンの超広角ズームの
AF−SニッコールED12〜24oF4Gを使用すると前提ですが・・・・・・
このレンズは銀塩感覚のレンズとしては18〜36o相当です。(これはD100等デジ一眼専用レンズで銀塩カメラでは使用出来ません。)
つまりD100で可能な最広角12o(18o)と10Dで可能な最広角14o(22.4o)との比較を言っているのですか。
>仕事の一部でどうしても超広角が必要
店舗内等限られた撮影位置から広い範囲を撮影されるのですか?
仕事上で必要な内容を具体的に言って頂かないと解りません。
書込番号:1620427
0点


2003/05/29 20:04(1年以上前)
シグマ14mmのニッパチ持ってます。
ゴーストは出るときは出るのでそれを「味」として使ってます。
サンゴーより若干クリアーな映像という感じでしょうか。
10Dはこれ位(14mm)を使わないと「広角」という感じがしないのが
な・き・ど・こ・ろ!ですよね。
書込番号:1620749
0点

> 仕事の一部でどうしても超広角が必要なので
ならば、10Dに拘らず
1D 14mm→18.2mm
1Ds 14mm→14mm
で、どうでしょう?(^^)
書込番号:1620760
0点

>10Dはこれ位(14mm)を使わないと「広角」という感じがしないのが
確かにそうですね。
今度出た17-40も本当だったらかなりの広角ですが、28mm相当となるのが実に惜しいです。
とは言っても、私にはそれで十分ですが。
書込番号:1620779
0点



2003/05/29 22:33(1年以上前)
みなさんこんばんは。
EOS7にシグマAF14mmF3.5をつけてファインダーを覗いたときは画角の広さに感動しましが10Dで覗いても普通の広角ですからねー(^^ゞ
仕事の帰りにヨドバシでEF17-40mmを触って来ましたがシグマあたりからAF−SニッコールED12〜24oF4Gみたいなレンズが出るような気がして購入を思い留まりました。
つてとら嬢 さん おひさしぶりです。いつも楽しくROMさせていただいてます。
1D系が欲しいのですがお値段もそうですがあの大きさが私はダメなんです、予備のバッテリーやらチャージャーを考えるとダメです。
つてとら嬢さーん!シグマの社長に電話してAF−SニッコールED12〜24oF4Gみたいなレンズを作るように進言してくださーい。(たしか会社に訪ねてお茶飲んで社長から名刺いただいていませんでしたっけ 笑)
書込番号:1621195
0点


2003/05/30 00:04(1年以上前)
今月号のデジフォト専科に、このレンズの使用レポートがあります。
興味のある方は、読んでみてください。
書込番号:1621646
0点

ももっけ さん、こんにちわ。
広角大好きな私としては、14mmにも当然興味津々なのですが・・・
10Dだとフィシュアイの方が使い勝手が良いかなと思っているんです。
(次なるレンズはフィッシュアイかと思ってます)
そいと、
>シグマあたりからAF−SニッコールED12〜24oF4Gみたいなレンズが出るような気がして購入を思い留まりました。
これですこれ。私も出ると信じているんです。(^^)
詳しくは分かりませんが、イメージサークルを小さくして良いなら12mmからのレンズも可能なんですよね?ただ、実際に出すとすると、1Dの1.3倍相当という画角をどうするかでしょうね。
>(たしか会社に訪ねてお茶飲んで社長から名刺いただいていませんでしたっけ 笑)
お茶は飲んできてないですよぉ。休日に突然おじゃましたものだから、事務所に女性も居ませんでしたから。
それに、名刺は確かに頂いて来ましたが、社長さんじゃ無くて部の部長さんですよ。(^^)
書込番号:1622055
0点


2003/05/30 16:41(1年以上前)
先ほど、間違ってレスしてしまいました。
>初期不良にご注意を さん
>はい そうです 14×1.6=22.4oレンズ相当(銀塩カメラ使用時に相当)
※ありがとうございます。やはりその通りだったんですね。
>6月28日に発売する新しいニコンの超広角ズームの
AF−SニッコールED12〜24oF4Gを使用すると前提ですが・・・・・・
つまりD100で可能な最広角12o(18o)と10Dで可能な最広角14o(22.4o)との比較を言っているのですか。
※はい!その通りでございます。
>仕事の一部でどうしても超広角が必要
店舗内等限られた撮影位置から広い範囲を撮影されるのですか?
仕事上で必要な内容を具体的に言って頂かないと解りません。
※少しは自然光が入る、工場の巨大マシンをある程度全容がわかる程度にとる必要あります。ちなみに銀塩28mmを持ち込みましたが、通路が狭く引ける距離があまりない場所で撮るということです。
18mmでなくとも22mmあれば、結構いけるかもしれませんね。
書込番号:1623288
0点


2003/05/30 23:50(1年以上前)
すいません、家にもこのシグマAF14mmF3.5があるのですが、10Dに対応する為に入院しなければいけないのですか?
書込番号:1624576
0点


2003/05/31 00:03(1年以上前)
Earth10さん、今晩は。
>少しは自然光が入る、工場の巨大マシンをある程度全容がわかる
>程度にとる必要あります。
撮影で取れる距離、撮影位置の高さ、巨大マシンの大きさ等をはかって
計算して画角を割り出してみれば確実なんではないでしょうか。
あの tan とか atan とか使って(泣きそ)。。。
カメラとレンズを実際に持ちこんでテストできれば一番簡単なのでしょうけどね。
書込番号:1624625
0点

でじたるしろーと さん、こんにちわ。
シリアルナンバーが分かればそれを添えて、SIGMAに問い合わせてみてはいかがでしょうか。それでロム交換が必要なのかどうかお答えが貰えると思いますよ。
ちなみに、私はSIGMAへの問い合わせはメイルがメインなんです。と言うのは、答いただくまでに今まで最長で翌日、最短で20分。電話するより確実って感じですから。(^^)
書込番号:1624925
0点



2003/06/01 00:41(1年以上前)
でじたるしろーと さん こんばんわ。
シグマAF14mmF3.5は前期、後期がありまして前期のシグマAF14mmF3.5は残念ながら10Dには対応出来ません。なんでもROMを入れるスペースが無いそうです。
前期、後期の見分け方ですがピントリングに斜めの溝があるのが前期、山型のピントリングが後期です。
いずれにしてもシグマに問い合わせてみてください。
書込番号:1628167
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつも楽しく拝見させて頂いてます。
本日、EF17−40F4L入手しました。
第一印象は、思ったより小さくて軽いということです。
付けっぱなしでOKという感じです。今後写真をUPしていきたいと思います。どうぞよろしく。
0点

もう手に入れられたのですね。いいなぁ〜。
>今後写真をUPしていきたいと思います。
是非お願いします。
で、出来ましたら、広角側の写真はこれから入手される方も含めて多く公開されると思いますので、中間より望遠側の写真を公開していただけると助かります。
広角レンズが欲しくて17-40を購入するパターンになるとは思うのですが、やはりズームですから全域での描写力を見てみたいと思いますので。
書込番号:1620933
0点


2003/05/29 21:37(1年以上前)
わたしも本日引き取ってきました。
手持ちのSIGMA17−35mmF2.8−4と比べてスリムなことと、AF動作音が静かなこと、フルタイムマニュアル可なこと、最短撮影距離が短いことでとても満足しています。なので、SIGMAは近々売却しに行くことになりそうです。
ただ・・・フードが大きいですねえ。SIGMAのものがスポット入っちゃうくらいなので1回り大きいです。さて、どうやってバッグに収納するのがよいのでしょう、悩んじゃいます。
さすがに今日は試し撮りというわけに行かないですが、小型軽量なので週末に子どもの散歩にでも持ち出して試写してこようかと思います。
書込番号:1620985
0点


2003/05/29 21:40(1年以上前)
僕も17-40F4本日手にしました。
なかなかいいレンズですね〜。
さすがLレンズ!!
思ったよりもコンパクトで軽量。
写りもなかなかシャープですね。
10Dには是非おすすめのレンズです。
書込番号:1620995
0点



2003/05/29 22:18(1年以上前)
caffe_latteさん、早速のレスありがとうございます。
写真はズブの素人ですが恥を承知で、今後UPしていきますので、ご教示お願い致します。
candy10さん、確かにこのフードは悩みますね。アイデアがあれば教えて下さい。
zoom925さん、私も赤い線が憧れでした。よし、一杯撮るぞ!
書込番号:1621135
0点

毎日楽しみに拝見させて頂いています。私は昨日気長にってつもりで
予約を入れましたら、本日入荷との連絡。早々受け取りに行きました。
良いですね〜 長さが同じ28-135 IS USMよりは確かに軽く感じます。
本格的な撮影が楽しみですが、台風が… それと内蔵のフラッシュでは
レンズの影が17mm側で写り込んでしまいますね。ちょっとザンネン!
室内での試し取りでしたが、今度は天気の良い屋外で思いっきり撮影し
ようと休日を楽しみにしています。
書込番号:1621174
0点


2003/05/29 22:47(1年以上前)
初めてキャノンを購入したニコン党です。
EF17−40F4Lを標準ズームにしようと、実物も見ないで注文だしてます。
10Dに友人のレンズを装着してハタと気づいたのですが、内臓ストロボって、レンズによってはけられますよね。
EF17−40F4Lもやはり、けられますか?
書込番号:1621261
0点


2003/05/29 23:18(1年以上前)
入手しました。さすがにフードはデカいですねー。シッカリした作りはなかなかよいです。AFチェックもOK。
店頭在庫もシッカリありました。これからは10DとEF17-40のセットで購入する人が多くなりそうですね。
書込番号:1621420
0点


2003/05/29 23:19(1年以上前)
内蔵ストロボは、事実上使用できるものではないですね。(T▽T
17mm域どころか、24mm域でもケラれてます。
さすがに28mm域ではOKでした。(24と28の間は試してません)
550EX以外に、お手軽お出かけ用に220EXでも買おうかなぁ。
書込番号:1621430
0点

candy10 さん。
「内蔵ストロボ照射角の広角側限界は、レンズ表記焦点距離18mmまでです。」
と、10Dマニュアル94ページにあります。
17mmはともかく、24mm(1.6倍=38.8mm相当)でけられる?ということですか。
書込番号:1621753
0点


2003/05/30 00:47(1年以上前)
candy10さんではありませんが。
メリーさんの羊さんも書き込まれているように、
レンズが太いのでその影が画角に入る、ということだと思います。
書込番号:1621822
0点


2003/05/30 00:47(1年以上前)
17−40にワイド用でないC−PLフィルター(ケンコー製)をつけて、最広角側でケラレの実験をやってみました。
(ピント最短,ピント無限遠)×(F4,F9,F22)の6通りで、蛍光灯を点灯した白い電灯カバーを撮ってみました。
その結果、特に「ピント最短,F4」で、四隅が多少暗めになりましたが、フィルター枠が写り込むというイメージよりは微妙に光量落ちしてるかなーといった程度でした。ワイド対応のPLだと、レンズ付属のキャップがはまらないとか回しにくいとか値段が少し高いとかいったデメリットがありますが、この程度であれば、私個人的には許容範囲です。
(周辺光量落ちした写真もそれなりに味があるといえますし。)
やっぱり、10Dではレンズの周辺を使わないため、ワイド用のC−PLでなくてもある程度は大丈夫そうです。
ただ、それぞれワンショットずつしかテスト撮影をしていないので、フィールドでいろいろ撮影していくうちに不都合が見つかるかもしれませんので、念のため「参考程度」ということでご了承ください。
もし何か問題があったらまたご報告はします。
書込番号:1621823
0点


2003/05/30 02:33(1年以上前)
17-40F4Lと焦点域のかぶるレンズをお持ちの方、是非、比較テストしてくださ〜い。
書込番号:1622092
0点

流星仮面さん
>17-40F4Lと焦点域のかぶるレンズをお持ちの方、是非、比較テストしてくださ〜い。
以前も紹介した米国ユーザの比較サイトですが、比較対象レンズも増えているので、改めて紹介しておきますね。
http://www.pbase.com/ashleycheng/1740_comparison
それとSigmaの15-30との比較をしている人のサイトもありました。
http://www.pbase.com/jehanson/1740_test
参考になるといいのですが。
書込番号:1622598
0点


2003/05/30 12:20(1年以上前)
今日、17−40を手に入れました。
友人の話だと、16−35より画質がいいのではないかとのこと。
35ミリに合わせ両レンズをタテ位置でのぞいてた感じでは、16ー35より周辺部の歪曲補正はいいですね。
フードがでかいのは、16−35と同じだからです。
もっと小型の専用フードを出して欲しかったですね
書込番号:1622790
0点


2003/05/30 18:19(1年以上前)
ひ@NYさん
ありがとうございます。面白かったです。これらのテストは10Dで撮影したものなんですかね。
場面によっては16-35Lよりキリッとしているものもあり、17-40F4Lは確かに魅力的ですね。
しかしそれよりシャープなのが「24-70L」でしたね。
大口径標準ズームNo.1という専門家の評価はダテじゃありませんね。
お金を貯めて、こちらを買おうかな・・・笑。
少し脱線。ご容赦を。
書込番号:1623535
0点



2003/05/30 22:25(1年以上前)
昼休みに手持ちで撮ってきました。
>写真はズブの素人ですが.....
自己スレです おもいっきり空が飛んでしまいました。空以外は見た目と近いのですが、どうすればいいんでしょう?どなたかご教授願えませんでしょうか。
caffeーlatteさん、40mm側も意識しました。
書込番号:1624234
0点


2003/05/30 23:03(1年以上前)
モニターで確認して、マイナス補正したり、空を多く画面にしれてAEロックしたり。直ぐに慣れますよ。
書込番号:1624391
0点

>zepp@さん、こんにちは。
早速撮って下さったのですね。ありがとうございます(^^)
で、写真を見た感想ですが・・・。
解像度とシャープさですが、広角側(17mm)よりも何故か40mm、28mmの方が勝っていますね。特に28mmの写真(「0598.JPG」)はレンズがしっかりと仕事をしてくれてるように見えます。
反対に、17mmの方はどうしたんでしょう。絞りが足らないような印象ですが、もしかするとピントが被写体よりも奥にあるのかも知れません(実際にどこに合わされたのかわかりませんので後ピンかどうかは判断出来ません)。
やはりもう少し絞った方が良いように思えます。が、最後の写真はこれは手ブレっぽいですね。絞るとさらにシャッタースピードが落ちますので、もう少しホールドをしっかりするか、1/40秒以下になるようなら三脚を使った方が良いかもですね。
空が飛んだのは、空の色と被写体の色との差が影響していると思いますよ。被写体が比較的黒っぽいので、カメラはそれに合わせて露出値をはじき出したので、その結果明るい空はさらに明るくなってしまったのですね。こういうときは露出をマイナス補正すればもう少し空の色が出てくると思います。
前述した「0598.JPG」の写真ももう少し暗めな方が趣があって良いかとは思いますが、写りがしっかりしているので、これを基準にこれから写されると良いと思いますよ(^^)
書込番号:1624503
0点


2003/05/31 00:01(1年以上前)
bluesboyさん
いでまこさんにお答えいただいていますがケラレますよ。
例えば・・・
EF24-85mmF3.5-4.5の24mm域ではケラレませんが
EF24-70mmF2.8Lの24mm域では”思いっきり”ケラレます。
10Dの内蔵ストロボはD100と違って位置が低いですから。
ご納得いただけますでしょうか?
書込番号:1624616
0点



2003/05/31 02:03(1年以上前)
caffe-latteさん
早速のアドバイスありがとうございます。
もっと経験を重ねて、はやく10Dを自分の物にしたいと思います。
書込番号:1624990
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


20年以上ニコン党だったですが どうしても10Dがほしく
レンズが使えないのを犠牲にしてキャノンに代わりました
質感がF100より良い感じだったので交代しました
今のところ不満はありません
F4の出番はもうないのかな
0点

質感がF100より良いというのは価格的にちょっと信じがたいのですが
そんなに良いのですか。
書込番号:1617634
0点

ウォルフガングアマデウス さん。
マウントアダプタ使えば、ニッコールレンズも10Dで使えるのでは?
MFだけになりますがレンズ資産は活用できますよ。
あと、マウント、フォーカス、ズーム全てのリングが方向逆なんですよね。
これには戸惑いそうです...(ニコン回し・キヤノン回しとかいうんでしたっけ?)
私はOM-ZUIKOレンズをアダプタで使ってますが、オリンパスはキヤノンと回す方向は基本的に同じで使いやすいです。
書込番号:1617680
0点

こういうやつです
[近代インターナショナル マウントアダプタ]
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
レンズによっては使えない物もございますので、購入を検討される際には、
事前に手持ちのレンズを確認された方が良いと思います。
あと、EOS側でも撮影モード等に制限がでます。
書込番号:1617754
0点


2003/05/28 19:18(1年以上前)
こんにちは、私もニコンの1眼レフを持っているのですが、
悩みましたが、本日10DとEF24-80mmを購入しました(*^_^*)
F100との質感の差のお話ですが、各種ボタンの押し心地の軽さや
シャッターレリーズの感触などは、「ペチャ、フニ」っとして
F100と比べれば不満です。でもボディのガッシリ感はありますし、
F80やD100よりは私は、遙かに質感はよいと感じましたので
10Dを選びました。
フィルム代を気にせず思ったままに、次々とシャッターが切れ、
レスポンスが良い10Dは、写真を撮る楽しさに集中でき大満足です。
私もF100の出番は減るかな?と思っています。
書込番号:1617851
0点


2003/05/28 19:35(1年以上前)
すいません・・訂正です。
フニっとした感触はボタンの押し心地です。
初めての書き込みで緊張して見直さずに送信をしてしまい、
大変失礼しました。あとレンズは24-70でした。
申し訳ありません。
書込番号:1617889
0点


2003/05/28 22:20(1年以上前)
デジカメは撮ってナンボ、ですからね。質感を楽しむ暇がないくらい撮りまくりましょうよ(笑)。
書込番号:1618389
0点


2003/05/28 22:42(1年以上前)
>フィルム代を気にせず思ったままに、次々とシャッターが切れ、
>レスポンスが良い10Dは、写真を撮る楽しさに集中でき大満足です。
何だかんだ言って、デジ1眼のうれしいところはこれですよね。
わたしの場合、銀塩EOSの出番は・・・絶滅寸前です。(^-^A;
書込番号:1618473
0点


2003/05/28 23:25(1年以上前)
私も質感には拘りません。
むしろボディなんかプラスチックの方が塗装が剥げる事もなく
良かったのにと思います。(ちょっと他のボディとぶつかっただけで
簡単に剥げてしまいました。)
因みに私は逆に銀塩の出番が増えてしまいました。
ピントは自分でしっかり合わせて撮りたいから。画角の差は気にしてません
でしたが、それがスクリーンの大きさに跳ね返ってきている(?)おかげで
余計ピントがわかりづらい。AFはもとより心許なく感じていますし・・・。
次期種(上位機種)はせめてどっちか改善してほしいと切に願ってます。
10D、画質はいいと思うんですけどね・・・。
書込番号:1618664
0点


2003/05/29 06:37(1年以上前)
私もプラで良いと思います。普通の女性には
重たすぎないでしょうか?一時、銀塩一眼も
軽量化競争したと思うのですが・・・
詳しい人にはこの程度の重量、鋼製が必要
なのでしょうね。
書込番号:1619376
0点

たかし3 さん、こんにちわ。
>普通の女性には重たすぎないでしょうか?
あくまでも私の感覚ですが(自分では普通の女性と思ってる(^^;)
D60:780g 10D:790g の十グラムの差は気になりませんでした。
どちらかと言えば、10Dの方が私の手には合っている様で、軽く感じました。
確かに、手に持つ製品って時と共に、皆どんどん軽く小さくなってきますよね。
でも、ある程度小さく軽くなると、その製品の持つ最善の大きさ重さに戻ると私は思っています。例えば、携帯電話なんかその最たる例ではないでしょうか。必要以上に小さく軽くした結果使い辛くなり、今の大きさ重さに落ち着いたと。
書込番号:1620801
0点

あっ、私大きな勘違いしていたみたい。
ニコンのデジタル一眼レフカメラD100と比べて10Dは重いっておっしゃていたんですね。
早とちりしてしまった。(^^;;;;
書込番号:1620819
0点


2003/05/29 23:23(1年以上前)
もっと撮像素子が安くなれば、本当にデジタルキッスが出るかも。
書込番号:1621454
0点


2003/05/30 16:35(1年以上前)
>初期不良にご注意を さん
>はい そうです 14×1.6=22.4oレンズ相当(銀塩カメラ使用時に相当)
※ありがとうございます。やはりその通りだったんですね。
>6月28日に発売する新しいニコンの超広角ズームの
AF−SニッコールED12〜24oF4Gを使用すると前提ですが・・・・・・
つまりD100で可能な最広角12o(18o)と10Dで可能な最広角14o(22.4o)との比較を言っているのですか。
※はい!その通りでございます。
>仕事の一部でどうしても超広角が必要
店舗内等限られた撮影位置から広い範囲を撮影されるのですか?
仕事上で必要な内容を具体的に言って頂かないと解りません。
※少しは自然光が入る、工場の巨大マシンをある程度全容がわかる程度にとる必要あります。ちなみに銀塩28mmを持ち込みましたが、通路が狭く引ける距離があまりない場所で撮るということです。
18mmでなくとも22mmあれば、結構いけるかもしれませんね。
書込番号:1623278
0点


2003/05/30 16:44(1年以上前)
上記レスは間違いです。
スレッド間違いです申し訳ありませんでした。
書込番号:1623295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


谷山さんという方が個人で企画/販売している、MagP113というファインダー倍率アップアダプタを付けてみました。
その名の通り、ファインダー倍率を113%までアップ出来るアダプタです。
使用感は非常に良好で、確実にピンの山はつかみやすくなりました。
多少ボディから出っ張るので、液晶画面に鼻があたらなくなるのも良いです。
↓谷山さんのホームページ
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sub02.html
0点

おお、私もMFレンズを使うことが多く(OM-ZUIKOレンズ)気になってます。
しかし、21000円はちと躊躇する価格ですねえ。
(純正アングルファインダー買えます)
納期はどれくらいかかりました?
また、教えてください。
書込番号:1616616
0点


2003/05/28 12:41(1年以上前)
納品は、入金してから2日でした。
購入する場合の注意点として、10Dへの取り付けには別途ミノルタのアイピースカップEC-1100が必要になります。
私はこれが必要なのに気がつかず、カメラ量販店へ走ったら、これまた欠品だったので取り寄せしたため、取り付けまでちょっと時間を食ってしまいました。
書込番号:1617065
0点

ありがとうございます。
なるほど、α7用の800円のやつですね。参考になりました。
書込番号:1617271
0点

でひでひ さん、オハヨウ!(^^)
>>谷山さんという方が個人で企画/販売している、MagP113というファインダー倍率アップアダプタを付けてみました。
これですけど、ファインダーの下側に出てくるシャッター速度や絞りの情報の文字は見やすくならないですか?
ノーマルだとこの情報がちょっと見にくいんですよ。
書込番号:1621061
0点

あっ、文字が見にくいんぢゃなくて、パッとみると視界に入ってこないんです。
意識して目玉を下にずらさないとダメなんで・・
パッとみて視界にはいるほど(拡大されて)見やすくなるなら検討してみようと思ってます。
書込番号:1621317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EF22-55mmとEF24mmf2.8、そしてPENTAX-SMC55mmf1.8で同じ場所を撮りました。EFは両方オートですが、違いが解りました。また、EF22-55mmの55mmとSMC55mmf1.8では大きな違いがありました。いずれも手持ちです。
ホームページ、リンク「私の写真集」-節約のレンズ選びの後半に載せていますが、Lレンズのズームではないかなり普及向けのズームレンズと単焦点との違いを実感しました。Photoshopで3の圧縮でのオリジナルを載せています。
EF50mmf1.8も試したいですね。
0点

んー!
55mmでの風景、拝見しました。
やはり単焦点レンズ、PENTAXの方がピントくっきりのいい絵になってます。(色合いの違いは別にして)
どちらもMFでしょうか?
私もEFズームは安い・古い28-105と70-210。どちらも3.5〜4.5です。
単焦点はOM21・28・50・135。これも安い分ですが、ピント合ったときはズームよりいい結果が出てますね。今のところは。
書込番号:1618128
0点

bluesboyさん、おはようございます。
単焦点レンズの素晴らしさに改めて気づかされています。風景でなく、犬を撮った写真を見たときも、ズームレンズとの違いを覚えました。
今は、望遠と広角も探しています。
OlympusのOM(50mmレンズ付き)が中古で出ていましたが、レンズの透明感は良かったですね。
書込番号:1619688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





