
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年5月28日 00:56 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月28日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月28日 00:26 |
![]() |
0 | 17 | 2003年5月27日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 18:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月25日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS10DにEF600 F4 ISのレンズ+x1.4のテレコンをつけて撮影してみました。
上のURLのアルバムの中のおうまさん03.jpgが撮影した画像です。
写真自体は面白いものではありませんが、150メートルぐらい離れたところから高速で動いているものを撮ったにも関わらず
意外(ちょっとモヤっとしていますが)にクリアな画像で驚きました。(ちなみにAIサーボを使っています。)
賛否両論があるEOS10Dの焦点距離1.6倍ですが、望遠の場合、今まで見たことがない世界をのぞけるので個人的には写真の楽しみがまた増えたと
思っています。
ちなみにEF600mm F4 ISは借りたものです。こんなもの買えませーん。
0点

騎手の歯を食いしばって走る(走らせる)姿が見事です。
焦点距離1.6倍が、デメリットからメリットに代わった瞬間ですね。
書込番号:1611753
0点

これは見事な写真ですね。150mも離れててこんなに綺麗ですか。スゴいなぁ。感動です。
いやぁ、良いものを見せて頂きました(^^)
書込番号:1611863
0点


2003/05/26 20:55(1年以上前)
すごーく綺麗な写真ですね
かくいう私はこの焦点距離1.6倍が決め手で
先週買ってしましました(フィルム代もかからないし)
しかも最終手段の家庭内ローンで(笑)
まだ撮影していないんでAF性能は何とも言えませんが
飛行機系、レース系で1.6倍は非常に魅力です
高い長玉はさすがに手が出ません。。。
書込番号:1612105
0点


2003/05/26 21:35(1年以上前)
こんにちは。
おうまさん03.jpg、拝見しました。
私も望遠のボケなど勉強中なので参考になりました。
あの、この写真のexif情報でレンズが600mmなのに、焦点距離が840mmになるのは1.4xテレコンのせいだと思いますが、そんなことまでexif情報は残るんですねぇ〜(感心) すごいな。・・・失礼しました。
書込番号:1612257
0点

だんちん さん、こんにちわ。
私おうまさん大好きなんです。
子どもの頃大きくなったら、うま飼うって本気で言って、周りの大人からは、じゃ将来牧場経営者だね。とか言われてましたから。
んで、おうまさん03の写真凄いですね。
足3本が地面から離れて、鍛え上げられた筋肉とか、走っているときのブヒッってなった鼻とか見ていて飽きません。これぞサラブレッドって感じ。
それでいて、耳はしっかり前を向いてる所なんてホントうまって可愛い。(^^)
もし、またチャンスがあったら今度は後ろ姿(おしり)を見てみたいです。プリプリってしてきっと可愛いに違いない。(^^)
書込番号:1612283
0点


2003/05/26 22:48(1年以上前)
わおー、すごくいいですね!
書込番号:1612558
0点


2003/05/26 23:41(1年以上前)
焦点距離が1.6倍? 焦点距離1344mm?
焦点距離がビヨーンて1.6倍に伸びるわけじゃありませんよね。
皆さん既にご理解した上で書き込んでいると思いますが
ここは少し面倒でも「35mm判に換算すると焦点距離1.6倍の画角に相当」と書かなければならないところ。
この話題はもう既に枯れた話で、新鮮みがありませんね(笑)
(書き込んでいる当人がつまらない・・・自爆)
書込番号:1612827
0点

>35mm判に換算すると焦点距離1.6倍の画角に相当
ですね(笑)
流星仮面さん以外にどなたも指摘していなかったのでそのまま読み飛ばしていました(^^;
焦点距離が伸びるわけではないので、やはり面倒でも「焦点距離1.6倍の画角に相当」と書かないと間違いの元ですね。
書込番号:1612940
0点


2003/05/27 00:16(1年以上前)
だんちんさんこんばんわ
いやあ、いいですねお馬さん。ぞくぞくします。
高校生の時、(スポーツ新聞の)競馬(欄)に夢中になったきっかけはあの筋肉美(?)だったことを思い出させていただきました。
もちろんただ馬がいれば誰でもこういう写真がとれるわけではありませんが、馬ってホントいいですよね。いつかはとってみたい被写体です。
(というか、むしろ馬で遊びたい。早くつてとら嬢が牧場経営者になってくれるのを待ってます。)
<やはり面倒でも「焦点距離1.6倍の画角に相当」と書かないと間違いの元ですね。
油断してしまうとつい省略しがちになってしまいます。気をつけます。。
書込番号:1613004
0点


2003/05/27 00:51(1年以上前)
>「35mm判に換算すると焦点距離1.6倍の画角に相当」
その通りです、失礼致しました(笑)
でも皆さんはこの「35mm判に換算すると焦点距離1.6倍の画角に相当」
と言うのはやはりデメリットなんでしょうか?
書込番号:1613158
0点



2003/05/27 21:56(1年以上前)
わぁ〜、こんなにたくさんのレスありがとうございます。
しかも写真の方まで褒めていただいたりして嬉しいです。
それと誤解を与えるような表記で申し訳ありませんでした。
600mmレンズに1.4倍のテレコンをかまして
EOS10Dだと35mm判に換算すると焦点距離1.6倍の画角に相当
するので1344mmぐらいになります。が正しいですよね?(笑)
最後に、つてとら嬢さんの期待に沿えるように、馬のおしり画像を
アップしますね。
書込番号:1615341
0点

だんちん さん、こんにちわ。
>馬のおしり画像を
>アップしますね。
あはっ。
プリプリッっとしたやつを一つ期待して待ってますぅ。(^^)
ooiwa_t さん、こんにちわ。
>でも皆さんはこの「35mm判に換算すると焦点距離1.6倍の画角に相当」
>と言うのはやはりデメリットなんでしょうか?
私は15-30mm 50mm 70-300mmのラインナップでレンズを所有しているのですが、今のところそれほどデメリットにはなってないです。
50mを購入するまでは15-50mmなんてレンズが欲しいと思うときもありましたが、所有レンズに50mm一本追加しただけでその気持が失せてしまいました。
それと私は、銀塩経験がまるで無いので、一般に28mmから始まるズームのハンドリングの良さとかも分からないですし、15-30mm画角に慣れてしまって、標準ズームとして使っている私の撮影スタイルは、1.6倍の画角がちょうど良いのかも知れません。今のところ。
後はもっと画角が欲しいぃ〜とならなければ不満は出ないと思っています。(でも、既にもっと広角が欲しいカモ(^^;)
んで、ホントにもっと広角が欲しいとなったら、1.3倍の1Dを買うとか、もしくはSIGMAさんに要望をばんばん送って、12-40mmとか作って〜 は・あ・と とかってしようかと思っています。(^^;
書込番号:1615579
0点


2003/05/27 23:37(1年以上前)
つてとら嬢さんが1Dを購入する、に1票。
私も欲しい(笑)
書込番号:1615780
0点

だんちん さん、こんにちわ。
おしり、おしり、ありがとうございます。(^^)
ただ・・・騎手のおしりに目が行ってしまう。(^^;
コーナーでのショットですか?みんなバンクが着いているので、感じ出てますね。あぁー競馬場に行きたくなってきた。(馬券は買いません、見るのが趣味なおもので(^^;)
こういう写真を見ると、でっかい望遠レンズが欲しくなりまする。。。
書込番号:1616136
0点

流星仮面 さん、こんにちわ。
>つてとら嬢さんが1Dを購入する、に1票。
シャッターを切った時の感触がゾクゾクって来ちゃいます。(^^)
我慢我慢。(笑)
書込番号:1616168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


注文していたEF17-40mmF4L、やっと手に入れました。
「写り」についてはとてもコメントできないのですが(詳細後述)、
大きさ・重さは10Dにベスト・フィットという感じで、私にはとても
バランスがいいと思えます。
昨日入手して勇んでテスト撮影に出て、できればノー・レタッチで結果
をUPしようと思っていたのですが・・・
テスト撮影から帰ってPCに取り込んでみたら、大ショックでした。
200枚以上撮った写真が全滅。。。
全ての写真が白っぽく、コントラストが極端に弱くなって写っていて、
とてもこのままUPできるようなシロモノではありませんでした。
とりあえずフォトショプLE(V5)で自動レベル調整のみかけてUPしており
ますので、初心者の写真でも「無いよりはまし」と思って頂ける方はご覧
下さい。
撮影失敗の理由は、多分WBを太陽光固定にしたためだと思うのですが、
素人の悲しさ、はっきりと分かりません。
アルバムの最初に恥を忍んでレタッチ前の画像をUPしておりますので、
できれば原因と対策についてアドバイス頂けると大変うれしいです。
0点

おはようございます (*^-^*) お写真拝見しました
アンダーが多かったのでしょう 特に一枚目のレタッチなしは(^_^;
これくらい白の割合が多いといかに優れた測光の10Dでも
アンダーにでますよ それに加えて-1/3です当然の結果ですね
このようは場合は プラス補正ですね ここが参考になるでしょう
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup6.htm
反射光式露出計では18%グレイの意味を理解しなくてはなりません
これからも シンガポールのきれいな風景を期待しております Rumico
書込番号:1613573
0点

おはようございます。
写真拝見しました。
>全ての写真が白っぽく、
白というより、くすんだ感じになってるような気がします。
松下ルミ子さんの仰るようにプラス補正の方向の方が良かったかもですね。周りの明るさだけじゃなくて、被写体の明るさ(色)を加味して補正の方向を決めると良いと思いますよ。
例えば「172_2.jpg」は非常に綺麗ですが、これが若干のプラス補正だったらもう少し南国の雰囲気が出たかも知れません。(どっちかと言うと北欧の色になってるような気がしますので)
「174_2.jpg」にしても同じです。あとちょっとだけ明るければ・・と言う感じですよね。
って、こんなこと書いてますけど、んじゃ自分で撮ってみろ!と言われたらSingaporianさんの足元にも及ばない下手な絵しか撮れないと思いますので話半分に聞いておいて下さいね(^^;
それにしても、17-40はパースの効いたユニークな写真が撮れますね!「092_2.jpg」などは中心の像が光り輝いてるような(つまりもっと明るい)絵になれば傑作になれますよ(^^)
書込番号:1613677
0点



2003/05/27 08:47(1年以上前)
松下ルミ子さん、
アドバイスありがとうございます。
お勧め頂いたサイト、(出勤前ですが)早速見てみました。
露出補正の意味が今までどうもはっきり分かっていなかったの
ですが、ようやく少し理解できたように思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:1613679
0点



2003/05/27 08:58(1年以上前)
caffe_latteさん、
すみませんすれ違ってしまいました。
いつも拙い写真をご覧頂いてありがとうございます。
>白というより、くすんだ感じになってるような気がします。
そうなんです。今回撮った写真は1枚の例外も無く、こんな風に
くすんでしまって。。。
恥ずかしい話ですが、今まで露出補正を全く勘違いしていまして、
「明るいものを撮るときは画面を暗くするのだからマイナス補正」
と思い込んでいました。(素人丸出し。。。)
次の週末に再度チャレンジしてみます。
書込番号:1613696
0点

Singaporianさん 参考になって何よりです (*^-^*)
いままでシャッターを押すだけだった初心者の方が露出補正にトライして
いちばん間違われることですね〜
白いものは光がたくさんあるのだからマイナスと思ってしまいますね
逆なのです カメラは白い色とは判断せずに 単に明るいと判断しますので
オートでは光を切りつめてしまうのです そこで撮る側はその切りつめた分
だけ光を多くあててあげなければならないのです。
これが「白っぽいものが多いときにはプラス」の考え方ですね
黒ははまったく逆に カメラが光を多く取り入れるので
その分はマイナスにしてあげなければなりません。
適正露出といってもあくまでも18%のグレーを基準にしておりますので
自分の表現したいように補正をかけてください
そこが何カットも撮れるデジタルの強みですね〜〜 (*^-^*)
あまりにも白とびや黒つぶれを気にしすぎても つまらないです
極端なハイキー、ローキー もたまにはよいものです でわでわ Rumico
書込番号:1613803
0点



2003/05/27 19:56(1年以上前)
松下ルミ子さん、
素人にも分かり易く説明頂き、ありがとうございました。
おかげさまで感覚的にも良く理解できたと思います。
(うまく撮れるかどうかは別問題ですが。。。)
練習あるのみですね。
書込番号:1614990
0点

Singaporian さん こんばんは。
EF17−40L入手おめでとうございます。
露出は別にしてレンズの描写力は良いと思いました。
これからも作品のアップや使い勝手のレポートを是非をお願いします。
私も同レンズを注文しているのですが、昨日販売店より今月末の予定が何かの都合でしばらく延びると言われてがっかりしています。
うらやましい限りです。
書込番号:1615572
0点

Singaporian さん、こんにちわ。
>全ての写真が白っぽく、コントラストが極端に弱くなって写っていて、
>とてもこのままUPできるようなシロモノではありませんでした。
事情がお有りのようだったのは、こう言うことだったのですね。
私はまるっきりの初心者だったので、最初は駄作にもならないボツ写真を量産しました。んで、ブラケット撮影バンバンで色々ためして最近なんとか傾向ってのが分かって来たのです。
なんたって、購入後1週間で2000枚位は取っちゃいましたから。(^^;
現像代とかのランニングコストがかからないデジタルだからこそ出来る事だと思いますけど。きっとフィルム使って撮影なんてのだったら、貧乏性の私はまだ36枚撮りのフィルム1本目なって事になってたカモです。(^^)
ちなみに、毎日帰宅してからこんな場合はとかあんな場合はとか、色々試してシャッターを切っているので、写真と言えない画像が毎日100枚位は生産されてます。これもデジタルのなせる技ですね。(^^)
これからも新作UP楽しみにしてます。
書込番号:1615654
0点


2003/05/27 23:37(1年以上前)
Singaporianさん
写真拝見しました。 とうとう入手されたんですねー 羨ましいです!
それから写真に真剣に取り組まれている情熱が伝わってくる書き込みを、いつも好感を持って読ませて頂いてます(^ー^)
露出に関しては識者の方々が仰っていた通りだと思いますが、レンズのクリアさは充分に伝わってきましたよ^^
せっかくシンガポールにいらっしゃるのですから、以前アップされていたお花より、今回の作品の方が現地の旨みを生かした貴重な写真に思えますので私は好きです。
(個人的な好みが、こういったスナップというのもありますが 汗)
それにしても広角レンズのパースペクティブは素晴らしいですね!
マクロを先に購入しようと思っていましたが、また迷ってしまいました^^;;
私も海外の青い空や、日本にはない建物などの景色を撮影したいです。
書込番号:1615777
0点



2003/05/28 00:51(1年以上前)
たくさんのレス本当にありがとうございました。
鉄腕アトム2さん、
>露出は別にしてレンズの描写力は良いと思いました。
(^^; でも、こう言って頂けると恥を忍んで不出来な写真をアップした
甲斐があります。
正直言って今回はUPするかどうか相当悩んだのですが、まずは失敗の理由
をベテランの皆さんからアドバイス頂きたかったこと(これは充分頂き
ました)、もう一つにはこのレンズに興味を持たれている方が大勢おら
れると思いますので、色が多少(相当)おかしくても、少なくとも画角
や歪み具合(パースペクティブというのですか?)は判断頂けるかなと
考えて、思い切ってUPした次第です。
(いつも教えて頂くばかりなので、ちょっとはお役に立ちたかったの
です。)
それから、アルバムの写真拝見しました。
空と海の色が印象的です。私もこんな風に熱帯の空の色を写し取って
見たいと思っています。(道は遠い。。。)
つてとら嬢さま、
あんなに埋めれてしまったスレを最後まで追って頂いて、本当にありがとうございます。
>事情がお有りのようだったのは、こう言うことだったのですね。
そうなんです。。。(;;
でもこれで一歩前進できたと思っています。(思いたい・・・)
本当にデジタルは写真の練習にぴったりですよね。
ただ「下手な鉄砲も・・・」にならないよう、つてとら嬢さんのように
毎回設定の意味を考えながら撮るようにしたいと思っています。
(つい撮るのが楽しくて忘れがちなんですが。)
こうkohさん、
>それから写真に真剣に取り組まれている情熱が伝わってくる書き込みを、>いつも好感を持って読ませて頂いてます(^ー^)
ありがとうございます。
もう長くはないシンガポール滞在中に、何とかまともな写真を撮れるよう
になりたいと必死なんです。(といいながら目一杯楽しんでいますが。)
鉄腕アトム2さんと同様、ちょっとでもレンズ選びの参考になったので
あれば、本当にうれしいです。
花と風景、どちらも撮りたい被写体でして、(蘭は日本でも見られます
が、屋外で群生しているのはちょっと無理ではと)、それに100mmマクロ
もお気に入りなので。。。
ただしばらくは広角レンズの練習をしてみたいと思いますので、風景・
スナップ中心でいくつもりです。ぜひまた見てください。
アルバム拝見しました。
夜景がきれいですねえ。
わたしも今度は17-40で夜景に挑戦してみたいと思います。
書込番号:1616141
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


屋外での撮影が主なんですが、昨夜相方が花を持ってきてくれたので、
一輪挿しに挿して撮影してみました。
(オンラインアルバムの20030325012.jpgです)
蛍光灯を光源にして黒いジャケットを背景に、
三脚で固定してiso 100でf8.0、露出1秒ってところでした。
背景はほとんど黒でしたが、Photoshopで塗りつぶしてます。
ホワイトバランスってデジカメならではで、優秀さにかなり感動。
ケーブルレリーズも買ってこようっと。
久しぶりに写真を再開したんですけど、やはり楽しいですねぇ(^^ゞ
0点



2003/05/26 14:08(1年以上前)
自己レス。URL入力忘れました(^^ゞ
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00032520&alb_click%5B%5D=1
書込番号:1611125
0点

レリーズを持っていないということですが、シャッター(1秒)を手で押したのでしょうか?
画像を拡大できずブレを確認できませんので・・・
書込番号:1611549
0点



2003/05/26 18:48(1年以上前)
じじかめさん
>手で押したのでしょうか?
はい。
でもその後の書き込みを見て、MacからUSB経由で切れば良いのだったと思い出しました(^^ゞ
書込番号:1611709
0点


2003/05/27 03:12(1年以上前)
>でもその後の書き込みを見て、MacからUSB経由で切れば良いのだったと思い出しました。
セルフタイマー使うって手もありますぜ!
特にミラーアップしたときは3秒で切れるので便利!
書込番号:1613460
0点



2003/05/28 00:26(1年以上前)
みっちゃ4 さん
>セルフタイマー使うって手もありますぜ!
あ、その手もありますね、最近頭が固くなってるのかも(^^ゞ
書込番号:1616035
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
昨日、M42マウントアダプターが届きました。以前から買っていたSMC-TAKUMAR55mmf1.8を付けて撮ったものの、真っ白・完全な露出オーバー・アンダーのオンパレードでした。
今日は、EOS10Dの説明書を読み、AVモードとレンズ側のオート・マニュアルを切り替え撮りました。まだオーバー気味ながら、失敗無しで、感激しています。
Yahooのフォトアルバムに、EF24mmf2.8、EF35-105mmf3.5-4.5、コシナ100mmMacro、EF22-55mm、EF70-210mmf4とともに、リンクの「私の写真集」節約のレンズ選びにのせました。
6本でまだ、2万円台です。全て中古です。Lレンズは高嶺の花の方は、ご覧下さい。
マニュアルのピント、手動による露出の設定を1眼レフデジタルカメラで行うのは、良いですね。
0点


2003/05/24 18:17(1年以上前)
私もニッコール・タムロンのMFレンズをアダプタを介して楽しんでいます。ご同慶の至りです。10Dは以前のEOS5よりピントの山がつかみやすいと感じています。
露出ですが、解放から絞り込んでいくに従って「適正露出」を得るのに必要な「AV補正値」が変化するようです。理由は分からないのですが。
なにしろデジタルだから3段階ほど変化させて撮っておけばいいです。
銀塩の時はこんな贅沢は許されませんから。
書込番号:1605105
0点


2003/05/24 18:54(1年以上前)
私も、M42マウントで楽しんでます。
SMC Takumer 50mm/F1.4(恐怖の放射能漏れレンズ)
MC Jupiter-9 85mm/F2
MC Jupiter-37A 135mm/F3.5
上記3本を使ってます。
主に花の撮影に使ってますが、それぞれ個性的な描写をしてくれるので、その時々で使い分けてます。
どれも安物ですが、大変気に入ってます。
M42マウントはとにかくレンズが多いので、次に何を買ってみようかと考えるのも楽しいです(笑
書込番号:1605190
0点

パリンドロームさん、ニッコールですか。マウントアダプターが、M42に比べると高いのですが、魅力的ですね。昔からニコンの色が好きでした。
でひでひさん、SMCの50mmf1.7をMXで使っていたのですが、このレンズを付ける方法ご存じではないですか。
M42ですが、ロシア製の広角も手に入れようかと思っています。
マウントアダプターに限らず、レンズを交換できるのは、1眼レフの大きな特徴ですね。大満足です。
書込番号:1605210
0点


2003/05/24 19:29(1年以上前)
アダプタを使って他社製レンズを使うのは、何もお金がないからではありません。★パリンドロームなんかも使い道に困っているくらいですが(^^;)、Lレンズなんかよく映って当たり前、あの値段ででボケてりゃぁ詐欺っちゅうもんですよ(^^;)。
だからEFでは楽しめない、、、、
驚いたことにニッコールのMFレンズは今だカタログを飾る現役です。
しかも、10DのボディーにEF(の非Lレンズより)よりデザイン的に余程よく似合う、、と思う(もちろん黒光りするレンズフードは一体デザインとして必需品)。
趣味の幅と深さを広げる、、これがアダプタの醍醐味、だと思います。
ただし一瞬にして20万をフイにする危険性もつきまといます。
今のところ大丈夫ですが、、
書込番号:1605290
0点


2003/05/24 20:07(1年以上前)
pyosida さん こんばんは。
私もKマウントのレンズを多数所有してましてEOSになんとか付かないか調べたのですが基本的に無理なようです。
ただM42マウントとKマウントはフランジバックが同一なのでやろうと思えばできます。(マウントの金属をスクリューマウントに改造しなくてはならないので事実上無理ですが)
私の手持ちのレンズで唯一例外は85mmF2.2ソフトと言うレンズで基本的にKマウントなのですが限定販売でM42マウントやNマウントなど何種類かのマウントが発売されたそうです。(間違ってたらすみません)
いずれにしても8月には*ist Dが発売されると言うことなので防湿庫に眠ってるKマウントが復活です。(絞りリングがどうなるか気になりますが)
書込番号:1605393
0点


2003/05/24 20:14(1年以上前)
50mm/F1.7ということはKマウントかと思いますがあってますか?
KマウントレンズはフランジバックこそM42マウントと一緒ですが、絞り連動の爪がミラーにあたったりして使えないと、どこぞのHPで読んだことあります。
そのHPを作ってる方は、それでも無理やりアダプタを自作して使用していましたが、接写だけの使用でした。
と、言うことでKマウントはホボ使えないといった所ではないでしょうか?
Jupiterもロシアレンズですが、カールツァイス・ゾナーのコピーだけあって、なかなか写るレンズですよ。
書込番号:1605416
0点


2003/05/24 21:14(1年以上前)
pyosidaさん他の板でもお世話になりましたが、
ここでも活発なご意見に頭が下がります。
ところでこのハンドルネームの意味を教えてくれませんか?
M42マウントは今自分が大変興味あるレンズ群なのです。
アダプターで他社レンズ楽しむ場合、開放では2/3〜1/3ほどアンダーに
設定し、f5.6くらいからは逆にオーバー目に設定します。
何故こうなるのか分かりませんが、大体合うようですね。
pyosidaさんとは、なにやら写真の趣味が合っているようで
(勝手に思い込んでいますが)いつかお会いできるといいです。
今度HPからメールしてもいいですか?
書込番号:1605594
0点


2003/05/24 21:26(1年以上前)
EOS-ヤシコンのマウントコンバータ買ったんだけど、
レンズのつめがぶつかる(笑)
マウントできませんでした。
10Dは懐が狭いのかなぁ。ミラーボックス上部の隙間が
せまいのかもしれません。
書込番号:1605640
0点

パリンドロームさん、ホームページ拝見しました。私の数分でできたホームページとは比較になりません。また、電車の写真も素晴らしいですね。
以前にHO・Nゲージを少し持っていました。電車を見るのも好きですが、花と一緒に撮る発想はありませんでした。圧倒されております。
でひでひさん、さっそくJupiter検索しました。近々、手に入れるかも知れません。50mmf1.7はKマウントです。MXで使っていました。
ももっけさん、50mmf1.7が私の原点です。解放でもシャープな写りは良かったです。
Contax_Canonさん、他社レンズでの特徴教えて下さりありがとうございます。コシナの100mmMacroも同じかも知れません。極端にオーバー気味になります。
それから、メールお送り下さい。楽しみにしております。
本当はp-yoshidaにしたかったのですが、メールアドレスで他の人がすでにとっていました。そこで、やむなくp-yosidaとなりました。pはPentax、パパ、パーマン、プータロー、ポロリ、その他など色々考えられます。
書込番号:1605678
0点


2003/05/24 22:01(1年以上前)
wa-88 さん
>レンズのつめがぶつかる(笑)
いくつかのY/Cのレンズはつかないようですね。爪を切れば大丈夫などという物騒な話も聞いたことがありますけど。。。。(ぶるぶる。)
参考までにどのアダプタとレンズか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1605765
0点

私も近代のOM-EOSマウントアダプタ購入しました。
銀塩はしばらくやるつもりないので、売ろうか迷ってた、ZUIKOレンズが
復活しました。
20年以上前のモノですが、はっきりいって新品同様。
28、50、135、35-70の4本。作りはヨイですねえ。ホレボレします。
完全MFは多少コツがいりますが、絞り優先AEもOKで思いの外使い勝手がいいです。
描写も、単焦点はEFの安いズームよりコントラストも高く、驚いてます。
EOSマウントはフランジバック短い・口径でかいで、他社のマウントのレンズ使うなら最強ですね。
「こんなに楽しいのは(10Dを買った時以来)久ぶりです。」
書込番号:1606833
0点

追伸です。
露出に関しては、絞りや場面に応じて補正が必要ですね。
まだ傾向がよくわかりませんが、AEではオーバー気味のようです。
ま、その都度、ヒストグラムと白とび警告見ながら取り直してますが、
それも楽しかったりします。
昔のレンズと最新のデジ一眼。こんな出会いがあったなんて!
私的にははまりそうです...
書込番号:1606845
0点


2003/05/25 06:53(1年以上前)
pyocidaさん
私のWWWサイトを訪ねていただきありがとうございます。
風景を鉄道写真に入れる、鉄道写真に風景を入れる、、楽しいですよ。
四季折々ですし、みなさん近くの鉄道で楽しめますから。
イメージゲートウエイは、キヤノンの素晴らしいサービスだと思うのですが、
一つ残念なのは目次がないのですね。
http://village.infoweb.ne.jp/~railroad/EOS10D/CanonImageGateway.html
に画像入りの目次を作りました。MFレンズごとにアルバムを分けています。
今は、瑞光24・35、マイクロニッコール50、タムロンSP90です。
EFは300っmF4Lです。順次ニッコール50・35を増やしていこうと
企んでいます。
みなさんよろしく(^^;)
そうそう今本屋にレンズアダプタ特集本が並んでいるはずですよ。
先週購入しました。
書込番号:1606952
0点


2003/05/25 09:51(1年以上前)
みなさんこんにちは、M42ですか、私も欲しいですが今はコンタ(近代製)で
四苦八苦している最中です、もう少し先に為りましたら、話に混ぜて下さい。
10Dの購入動機が、コンタ,M42、ライカRなどマウントアダプターが使える事ですので、マウント内のキズとスレは最初から諦めて、3回目頃の装着時まで、こまめに削れ屑に注意をしています。
書込番号:1607241
0点


2003/05/25 22:16(1年以上前)
ROSO さん
ハンザのEOS-YCとPlanar 1.2/55です。
APS-Cデジタル専用ならマウント角度をずらせばなんとか
なるんじゃ…とも思えますので、各メーカーにリクエスト
してみるといいかもしれません。
#ハンザ 近江屋なのでキヤノンと縁の深いメーカーですね。
書込番号:1609269
0点


2003/05/26 20:10(1年以上前)
wa-88さん
>ハンザのEOS-YCとPlanar 1.2/55です
おー!限定発売のものですね。いいですねー。
わたしの持っているレンズは・・・。安目のやつです(^^;)、 D35/2.8。
わたしは近代のマウントアダプタを使用しております(そのアダプタで
もP55/1.2使えないようですね)。 ところがわたしがいいなぁと思い、いつかは手に入れるゾと思ってたマクロプラナー100mm(現行品のものです)がそのアダプタでは使えない、のです。
そこでアダプタの種類によっては使えるカモと思い、いろいろと聞き出すべく、話のとっかかりを作ってみたわけなのです。。。
が、良く考えたらフランジバックを合わせないとだめだから、おっしゃられた通り角度を変えるかなにかしてない限りと駄目ですよね。もっと単純に素人考えをしておりました。
メーカーのほうにはおいおい聞いてみることにします。
でも現在のところは
あんな高いレンズ買ってもわたしには使いこなせん
と自分を納得させております。でも、きっと、いつかは。。。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:1611963
0点


2003/05/27 02:25(1年以上前)
1.2/55は恥ずかしながら手に余る切れ者です^^;
マクロプラナーの切れ味はうわさには聞いてるんですが、まだ
一本も持ってません。
京セラはずばっとヤシコン見捨てて?Nシステムにいってしまい
デジタルで遊べないレンズになってしまったかも…
(CANONのFDの時よりもはげしいような)
∞はあきらめても、使えないよりは使えるといいんですが…
書込番号:1613396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


かーこぷりんさんが一脚のこと質問されているので、、、
私はVELBONのUP−43を使っています。握りにスポンジが使ってあり冬でもヒヤリとしないし、また、しっかりした作りで、山歩きでは杖の代わりになります。
ただし、EFレンズでは三脚座があるレンズ、つまり重量級のレンズ、で、三脚座に一脚を固定して使う場合以外は使いません。通常のレンズでは手持ちです。でも腕力に不安がある場合は積極的に使ってみるのもいいかもしれません。
アルバムを拝見しました。0056は良いシャッターチャンスだし、構図もバランスいいと思います。0110は、今一歩近づいたタイミングが良かったと思います。ただ、ピントが両方とも今一歩の感はします。一段シャッタースピードは速いほうがいいし、動体予測も必要な場面。
こういう子供を撮影する場合(私の場合は一時もじっとしていない孫と公園を散歩する)は、全自動モードはいかがでしょうか? カメラが勝手に動体予測してくれるみたいだし、、とにかく連続撮影して、良いタイミングをPC上で選ぶ、、ぼくはそういうスタイルです。また、0056の光線の場合はストロボをアップするといいです。極端な逆光では10Dが勝手にストロボを焚きます。
0点


2003/05/25 17:43(1年以上前)
沢山書いたのいいけど返信は返信で。こっちは削除依頼してね。
ご利用上の注意はキチンと読まないとね。
書込番号:1608398
0点



2003/05/25 18:29(1年以上前)
EXNETさん ご指摘ありがとうございます。さっそく削除依頼しました。
書込番号:1608517
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前こちらの皆様にマクロと望遠ズームの相談をさせていただいたD.Dです。で、タムロン90マクロと純正70−200のF4を購入しました♪
使用後の感想やらなんやらはそれぞれのレンズの板に書いてます。
たくさんの方々からアドバイスいただけた事に感謝してます。
アリガトでしたぁ〜♪
えーっと…後は撮るだけですが、いいのが撮れたらウプしますw
でわでわぁ〜♪
0点


2003/05/25 10:05(1年以上前)
最近ここを見るようになった者でよく分からないのですが、「レンズの板」ってどこにあるのでしょうか?
書込番号:1607261
0点



2003/05/25 10:17(1年以上前)
Hikomaroさん、はじめまして。
呼び方がわからないので勝手に「レンズ板」なんて書きましたが、
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm
↑ココからメーカーを選んで、レンズを選んで…その製品の「口コミ情報」ってのを見たらそのレンズに関する掲示板が見れますよ♪
えーっと、私情たっぷりな感想ですが、参考になれば幸いです(笑)
書込番号:1607293
0点

最初の価格.COM画面
↓
真ん中辺の上の カメラ 選択
↓
下の方の レンズ 選択
↓
人気商品 又は メーカー別 選択
書込番号:1607310
0点


2003/05/25 11:01(1年以上前)
D.D−1973さん
こんにちは。レンズ板(?)のほう見ました。おもしろかったですし、丁寧に比較されたみたいですね。前にわたしが70-200/F4Lを勧めた時はもうちょっと軽い気持ちだったのでなんかちょっと恥ずかしい。。。わたしはマクロ未だに悩んでますです、はい。ところで 1973 ってのは生まれた歳? わたしと近いカモ。
初期不良にご注意を さん
おやすみなさい。(^^;)
書込番号:1607394
0点


2003/05/25 12:31(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。さっそく「レンズの板」というのを覗いてみました。いろんなのが載ってますよね。最近になって「デジ一眼をそろそろ」なんて考えがチラッと頭をよぎるようになりました。これからボディ・レンズとも勉強していきます。
書込番号:1607623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





