
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月3日 06:51 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月3日 05:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月2日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月2日 02:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月1日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今日、知り合いからEOS-1DsとEF135mmF2.0Lのセットを借りることが出来ましたので、見頃のぼたんの花を被写体に
テスト撮影した画像をアップします
http://www.imagegateway.net/a?i=ImJmbLdFoJ
「なんで10D使わなかったの?」の声も聞こえてきそうですが、やっぱり1Ds使ってみたいじゃないですか(笑)。
レンズ選びの参考にと言うことで、宜しく。
0点

三脚担いでさん
さすがに緻密ですね。
EOS-1DsとEF135mmF2.0Lは相性良いみたいですね。
画角が35mmフイルムと同じなのは魅力ですよね。
10Dのトリミング効果も悪くはないですが(笑)
話変わりますが、EOS 10DのRAWをPhotoshopで現像する方法の情報
どうもありがとうございました。FVUに比べ大変速く快適で驚いてます。(笑)
この質問結構多いので勝手なが私のHPに載せました。情報提供者として
三脚担いでさんのお名前も出しましたご了承下さい。m(__)m
また、つてとら嬢さんとbluesboyさんのお名前も、Photoshop Elements 2.0への
インストールと現像可能かどうかの情報提供者として出しました。ご了承下さい。m(__)m
書込番号:1544532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
三脚担いでさん、つてとら嬢さんの情報を元に私もACRを買い
Photoshop Elements 2.0とWindows XPでやってみました。(ありがとう!!)
速い!快適!見易い!リアルタイムで変更の確認出来るのは素晴らしい!
FVUの1つ1つの設定の変更に待たされるのとは雲泥の差です。(^_^;)
FVUではおまけに処理中のダイヤログが出るので変更の確認も見辛い。
これではPhotoshopの方が良いですね。
付属のPhotoshop Elements 2.0でも出来るのでACRの購入はお勧めです。
ただPhotoshop Elements 2.0では8bitの保存しか出来ないのが欠点では有ります。
この辺は価格とのトレードOFFかな
まあ16bitの保存はFVUは出来るから、最初に設定してそれを全てに
適用すれば自動で現像出来るしそうすれば良いかな〜
Photoshop7.0欲しいがあまりに高いよな・・・
16bitの為にプロじゃないのにこれを買うのはな〜
Photoshop7.0使ってる人からすれば妥協は良くないとか言われそうだが(苦笑)
次期Photoshop8.0ではRAW現像正式サポートするそうですが、
Photoshop Elements 3.0ではどうなるんでしょうかね〜
ところで話変わりますが、EOS-1V HS使ってる方に朗報?です。
ニッケル水素バッテリ買わずにリチウム電池で秒10コマ切れる裏技が有ります。
詳しくはEOS-1V HSの[1532946]ウラワザですを参考に見て下さい。
今日は大収穫でした。Photoshop Elements 2.0でRAW現像出来たのと
EOS-1V HSでリチウム電池で秒10コマ切れる技も知れて。\(^o^)/(笑)
0点

始めて見る方の為に補足
ACRとはAdobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 プラグインのことです。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/main.html
元スレは、三脚担いでさんの[1480137]10DのRAWをACRで現像するからです。
書込番号:1541699
0点


2003/05/02 05:59(1年以上前)
ZZ−Rさん、
そ〜なんですか。知りませんでした。
EOS−1V HSにますます興味が沸いてきました。実はかねて
より興味を抱いていた機種のひとつです。
ところでハンドルの「ZZ−R」はKawasakiのZZ−Rか
らでしょうか。(もし、そうなら)私も1100に乗っています!
では。
書込番号:1541709
0点

マーマレードさん
EOS-1V HSはシャッターの切れが良くなかなか良いですよ。
シャッターのトラブルが有るらしいですが、
最近の新品なら大丈夫と思います。
>ところでハンドルの「ZZ−R」はKawasakiのZZ−Rか
>らでしょうか。(もし、そうなら)私も1100に乗っています!
そうです!1100のZZ-R C2に乗ってました。と言うかすで過去形(^_^;)
1100に乗ってるんですか!凄いですね!
書込番号:1541727
0点


2003/05/02 06:32(1年以上前)
ZZ−Rさん、
1100 ZZ−R C2!!!!
WOW〜!!
さきほど素敵なHPおじゃまさせていただきました。週末は撮影旅行
で山口にまででかけますので、帰宅したらゆっくりと拝見しますね。
それにしてもまた「欲しい病」がでてきましたよ〜(笑)。
まぁ、いっか…。人生短いし、楽しまないと、ね。
書込番号:1541733
0点

ZZ-Rさん マーマレードさん おはようございます
みなさんACR導入されてますね
RAWで撮影していますので そんなに速いなら欲しいな
マーマレードさん
EOS-1VHS欲しいんですか?
価格も下がって手ごろ?になってきたし いいのでは
わたしが買ったときには ノーマルボディとパワードライブブースターを別々に買った方が安かったけど 今はどうなのかなぁ
書込番号:1541828
0点

マーマレードさん
は〜い、お待ちしております。
>それにしてもまた「欲しい病」がでてきましたよ〜(笑)。
私も色々とそうですよ〜(笑)
おきらくさん
>そんなに速いなら欲しいな
FVUとの速さは雲泥の差です。(^_^;)
Photoshop Elements 2.0ではTIFFで8bitの制限は有りますが、
HP載せるJPEGならFVUよりも快適に作業が出来るのでお勧めです。
ACRは高いですが、その価値は有ると思います。
書込番号:1541889
0点


2003/05/02 10:42(1年以上前)
ACRなんて便利なソフトがあるんですね^^
・・・初耳でした。
私はwebの仕事をしているので、会社と自宅にそれぞれPS7アカウント?が
あったりします。カメラはバックすらまだ持っていない初心者ですが・・・。
PC上での色は少しうるさいかも・・(笑
メーカー毎にフォーマットが違うって聞いていたのですが。。その辺が
少し気になるところです。
私も使ってみたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:1542044
0点

私は、BreezeBrowser を使っているのですがこちらも気になります。
両方使ったことがあって比較できる方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:1543051
0点


2003/05/03 01:22(1年以上前)
ZZ−Rさん
1VHSの掲示板にたくさん書き込みしてますね
私も1VHSのニッケル水素バッテリーパックが高すぎて買えなかった
一人です。
上記の方法試すにもリチウム電池が無いので、満充電の単3ニッケル水素で
試してみました。
結果はバッテリーマークが点滅してできませんでした・・・・
あ〜一度でいいから秒間10コマを経験してみたい・・・・
書込番号:1544177
0点

ひまわり大好きさん
Photoshop7.0持ってるなら買わねば(笑)
kunissaさん
BreezeBrowserなんてのが有ったんですね。
情報どうもありがとうございます。
しかし純正が良くなくて他のが良いなんて・・・
CANONに小一時間問い詰めたい以下略(苦笑)
zx225さん
う〜ん、結構書いてましたね、気づかなかった。(^_^;)
>私も1VHSのニッケル水素バッテリーパックが高すぎて買えなかった
一人です。
そうですよね〜、幾ら何でも秒10コマ使う頻度を考えたら高いですよね。
フイルム代もバカにならないし・・・(苦笑)
>あ〜一度でいいから秒間10コマを経験してみたい・・・・
いや〜マジで凄いです。(笑)
秒5コマがとろく感じます。(^_^;)
話を元に戻しまして、EOS 10DのRAWの現像をHPに載せました。
1544493と文章が同じですがご了承下さい。
画像が含まれてるので重いかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
ここで教えてもらった情報なので直リンしても良いです。
情報を提供して下さった、三脚担いでさん、どうもありがとうございました!m(__)m
またPhotoshop Elements 2.0へのインストールと現像可能かどうかの
情報を提供して下さいました。つてとら嬢さん、bluesboyさん、
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:1544502
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
アルバムのトライアル写真4枚再加工しました。
オリジナルと比べてもらえれば、印象がまったく違うと思いますが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
0点


2003/05/02 05:22(1年以上前)
例えばどの辺にこだわって、どの様に加工したのでしょうか?
(主な変更点があると参考になりますが。)
元画のIMG_2376は、他のものと比べて随分色が薄いですね。なぜだか分かりませんか?
露出が逆光でオーバー気味意なっているのでしょうか?もし考え方が正しいとすれば、アンダーの方が発色が良かったと思われますか?
または、どなたか逆光でもコントラストが強い・発色が良い写真はお持ちで無いでしょうか?
書込番号:1541686
0点


2003/05/02 06:08(1年以上前)
すみません度々。
IMG_2376は元々露出オーバーだったんですね。(ヒストグラムを見ると)
Web_2376はその辺を修正されたんですよね?まだ若干薄い気がしたものですから。(元画を自動レベル補正かけたものよりも)
個人的な感想で申し訳ありません。
※ 露出アンダーは、適正補正よりも低いと言う意味も含みますので、言葉づかいとしては、適正ではないですね。
正しくは「”適正露出”の方が発色が良かったと思われますか?」ですね。
書込番号:1541719
0点


2003/05/02 17:55(1年以上前)
オーバーですか?逆ではないでしょうか。
もともとアンダーだったものを無理に明るさをアップしたために、白い霧のようなものがかかったように見えます。しかもはっきりと空が飛んでいます。
明るさをあげた場合は、コントラストをちょっとあげてやると少し見た目よくなります。
まちがっていたらごめんなさい。
書込番号:1542840
0点


2003/05/02 18:12(1年以上前)
2種類の画像を比べていませんでした。すみませんでした。
もうすでに、コントラストやシャープネスをうまく処理されていますね。4枚とも下の画像の方が、ベターですね。加工次第でこんなにうまく修正できれば花丸でしょう。ただ、フレーミングがちょっとまだ、稚拙な感じがします。どこをしっかり入れるか、どこを切ってしまうのか構図を勉強したら、鬼に金棒ですね。横の構図といっしょに縦の構図もとっておくと、後で、こっちの方がよかったなーと思うときもあります。バイクそのものが横長なので、横の構図になるのは分かりますが、立て構図にすることでバイクの余分な部分が切り取られ、伝えたいものがストレートに伝わることもありますので試してみてください。
ちょっとよけいなことを言っちゃいましたかな。
書込番号:1542873
0点

dp_1Ds さん オハヨウ!(^^)
>>例えばどの辺にこだわって、どの様に加工したのでしょうか?
(主な変更点があると参考になりますが。)
トライアルのオリジナル写真は解像度?も甘くかなり眠い画像だし被写界深度も浅く見栄えがしないと思います。
それでもちょこっといじると(リサイズだけでも)そんな欠点?が分からなくなります。
web上にある写真は容量の関係からかリサイズ(+レタッチ?)したのが多くレンズ・カメラの参考にならないと思うんですよねぇ〜(^^;
(ここの掲示板の方は百も承知だと思いますが・・)
で、元画像のワルサ?がわからないように(ゴマカス?)いぢってみただけで特にこだわりとかはないですぅ。(^^;
>>元画のIMG_2376は、他のものと比べて随分色が薄いですね。なぜだか分かりませんか?
>>露出が逆光でオーバー気味意なっているのでしょうか?もし考え方が正しいとすれば、アンダーの方が発色が良かったと思われますか?
>>または、どなたか逆光でもコントラストが強い・発色が良い写真はお持ちで無いでしょうか?
>>IMG_2376は元々露出オーバーだったんですね。(ヒストグラムを見ると)
>>Web_2376はその辺を修正されたんですよね?まだ若干薄い気がしたものですから。(元画を自動レベル補正かけたものよりも)
あれは斜面の下から撮影したのですが、ちょうど斜面の真上?あたり(画面のはるか上だと思います)に太陽がありました。
曇っていて太陽はまったく見えない状態だったのですが、前回もやや逆光気味で思った通りに写らなかったので太陽の位置は気にしていてすぐに反対側に移りました。
で、この位置からはこの一枚しか撮影してないのでナゼ?こんな写り方をしたのか分かりません。
オリジナルの発色はかなり薄いですが少しいじればある程度は復活しそうだったので試したのがWeb_2376です。
ご指摘の通り自動レベル補正かけるともっと鮮やかになりますが今度はトライアルパンツの黒い部分がつぶれてしまうのとまわりが・・なんというのかなぁワンコ画像みたいにいかにも補正やってくれましたねって感じになったのでバランスを考えてあのくらいに押さえました。
どうしてもあの写真を活かしたいならパンツの部分とバイクの部分をマスクして別々に補正すれば見違えると思いますが、寝る前にハミガキしながらだったんで・・
お許しを〜m(_ _)m
でも、Web_2376はあれでも個性的?っていうか悪くないとは思うんですがね〜?
>>逆光でもコントラストが強い・発色が良い写真
ちょっと違うんですが、サンプル2枚追加してみました。
晴天でたしか太陽は出ていたと思います(自分の斜め左後ろの上?)画面に明るい部分が多かったのでそちらの方で露出が決まってしまったんでしょうね。
天気良かったんで最初はんんッ??ってな感じでしたが SV_DRAGON さんのレスで納得しました。
今日は午後早くシゴト終わったのであちこち撮影しましたが、一眼レフって色々考えながら撮らないとダメなんですねぇ〜(^^;
書込番号:1542934
0点

ジラーチ さん オハヨウ!(^^)
>>4枚とも下の画像の方が、ベターですね。加工次第でこんなにうまく修正できれば花丸でしょう。
どもぅ〜(^^)v
そう思ってもらえれば合格ですね。
>>ただ、フレーミングがちょっとまだ、稚拙な感じがします。どこをしっかり入れるか、どこを切ってしまうのか構図を勉強したら、鬼に金棒ですね。横の構図といっしょに縦の構図もとっておくと、後で、こっちの方がよかったなーと思うときもあります。バイクそのものが横長なので、横の構図になるのは分かりますが、立て構図にすることでバイクの余分な部分が切り取られ、伝えたいものがストレートに伝わることもありますので試してみてください。
御意!
京葉サーキット試し撮りの後速攻でトライアルランド印旛へ行ったら史朗くん親子が居たのでしゃべりこんぢゃいました。
とにかく10Dでバイクをどの程度?撮影できるの試すのが目的だったので構図とかは考えてなかったですぅ〜、もっともトライアルだとある程度構図決まってきちゃうような気もするんですけどね。
サーキットのミニバイクレーサーやトライアル写真ぢつはあんまし期待してなかったのですが、帰宅後PCでチェックしたら・・意外にも思った以上にヨカッタですぅ〜。
レンズも70-200はトライアルだと望遠すぎるので他のズームも検討しなけりゃいけないのがワカッタのも収穫。
>>ちょっとよけいなことを言っちゃいましたかな。
でわ、一枚追加しました。
これも元画像みるとガッカリしますんで加工しましたがトリミングはしていません。
大会中でバックに観客がいて試合用ウェア着用だったら面白かったかと?
その直後トライしたステアケース(段差)などを下から撮影したのと組写真?にすれば・・・
でもありきたりかなぁ〜
PS
IMG_2376の薄い写真ですが、アレだけと思ったら他に数枚ありました。
ぜんぶあんな感じですね、なんでだろぉなんでだろぉ?(^^;
書込番号:1543022
0点


2003/05/02 22:24(1年以上前)
2115は適正露出のような気がします。ただ、ピーカンのようで、コントラストがきつくて硬い表現になっていますね。でも、チャンプが強い日差しを浴びて輝いているのもいかにもチャンプらしくていいですね。2113の方は、完全にアンダーです。少なくてもプラス1くらいの補正は必要かな。空が多く入っていることと、後ろ看板が白いこともあって、アンダーになったとは思われますが、主役のチャンプにスポット測光してやるか、中央重点測光でプラス補正すれば安心ですね。おそらく多分割評価測光で測光していらっしゃると思いますが、長く使うのであれば、中央重点測光にして、露出補正のこつをつかんでいった方が楽しいと思いますよ。段階露光AEBという手もありますが。
書込番号:1543550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


旧Lレンズでテスト撮影しました。前玉保護用のフィルターをつけています。私にはさほど不具合を感じませんでした。各人各様にご判断くださいませ。http://www.imagegateway.net/a?i=4mwiNJR1wq
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。20日に購入しました。EOS5以来10年ぶりです。
EFレンズもいいですが、往年の名レンズも復活しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J7viMKe0J4
に我が家の小さい庭に咲き始めた薔薇をマイクロニッコールで撮影した作例をアップしました。今朝の撮影です。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkIhZLR1wq
にオリンパスの瑞光やタムロンSP90中心の作例です。
http://www.imagegateway.net/a?i=3lsmcbV2po
は趣味の鉄道写真です。AIサーボですが、まだ、慣れていません。
昨日の撮影です。
各画像はJPEGラージを横1024に縮尺しレベルだけを調整して再圧縮(100kb前後)した(マック上)もので、exif情報をオリジナルjpgから転写してあります(WIN)。
何かの参考になればと、紹介しました。
0点


2003/04/30 18:52(1年以上前)
あの、10Dにニッコールって、マウントコンバーターか何かですか?
書込番号:1537289
0点



2003/05/01 21:10(1年以上前)
そうです。マウントアダプタを使っています。他にオリンパス用を使っています。
ただ、もちろん保証外の使い方なので自己責任の世界です。道楽ということです。
用品カタログには掲載されていますし、大手の中古ショップでも手にはいると思います。
書込番号:1540561
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


『EFレンズF4における解像比較』を昨日掲載しましたが、続報で
タムロン28−75 F2.8Di を手に入れたのでお知らせします。
50mm付近の解像度はEFレンズの単焦点とかなりいい勝負と見ました。皆さんはどう思われますか?
http://www.imagegateway.net/a?i=wCpgbJdFoJ
0点

このレンズ、今注文中なんですが、見切り発車で注文していましたので(笑)こうやってアップしていただけるととても助かります。
拝見しましたところ、ある意味予想通りでした。これなら落胆せずに済みそうです。
それにしてもEF50F1.8(これは入手済み)の健闘が光りますね。
書込番号:1538209
0点


2003/05/01 13:02(1年以上前)
私もタムロン28−75 F2.8Diに興味があります。
比較写真を拝見しましたが、気になったことが1点あります。購入を考えている私としてはチョット心配です。
50mmで撮影したのと、75mmで撮影したのとでは色の濃さがめちゃくちゃ違います。どうしてこのレンズだけこんなに差があるのですか?
書込番号:1539538
0点



2003/05/01 13:32(1年以上前)
>50mmで撮影したのと、75mmで撮影したのとでは色の濃さがめちゃくちゃ違います。どうしてこのレンズだけこんなに差があるのですか?
先ず御説明しなければいけないのは、光源はストロボ、天井でバウンズさせています。50mm と 75mmではほぼ同じに移るように、撮影位置を変えているのですが、その際、ストロボの角度を変えませんでした…すみません。
その為、光のあたり方が微妙に異なったと考えられます。
ダイレクトストロボでは、このような現象は起きないと考えられます。
書込番号:1539605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





