EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2004/07/25 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Darkness32さん

良いです/

書込番号:3068383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/07/25 03:37(1年以上前)

こんばんは、Darkness32さん
10Dいいですね。最近は10Dばかりで
他のカメラは使用してないです。
高級感もありますしね。お互い良い写真撮りたいですね。

書込番号:3068462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/07/25 09:39(1年以上前)

そうですね!

もっと高性能で高画質なカメラもありますけど、
僕も10Dが好きですね。
みんなに好かれるカメラだと思います☆

書込番号:3068948

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2004/07/25 11:13(1年以上前)

今現在、発売されているデジ一眼の中ですべてにおいて平均的というか、悩んだときは10Dにしとけば後悔が少ないような気がしますね。

書込番号:3069228

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/25 17:47(1年以上前)

私も「静岡茶 さん」に100票。
苦入道機も「色々なシーンでもっともバランスが取れていた」ため。
撮影に行くとデジ一眼の人が多くなった様に思う。とりわけKissDとD70が目立つ。
今後、デジ一眼は、コンパクトデジカメユーザからの乗り換え含め益々増加の模様。

書込番号:3070286

ナイスクチコミ!0


そ〜さん

2004/07/25 23:23(1年以上前)

レンズ病に感染注意ですね。
シグマのワイドレンジズームかタムのワイドレンジズームかっとけば、予防接種になるかも(笑)それほど素晴らしい機種です。

書込番号:3071593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

記録メディア

2004/07/19 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 レフレックスさん

みなさん こんにちわ
ボーナスで Tripper Next 20GBを手に入れました。
大容量マイクロドライブと最後まで迷ったあげく
Tripper Nextを選択しました。

実物を見て思ったより外形が大きい事に驚きました。
この本体に外付け電源となると苦しいですね。
黒色のボディーは精悍なのですが
外皮が薄いプラスティックで安っぽさを感じますね。
10Dの様な質感とは言いませんが,剛性感のない仕上げです。
もう少し樹脂の厚みがあるとちがってくるのになあ。
CFやMDからのバックアップのスピードは思ったより俊足です。
本体の内蔵バッテリーで,どの程度使えるのか少々不安です。
もう少し使い込んでみます。

書込番号:3047776

ナイスクチコミ!0


返信する
Koh(こうKoh)さん

2004/07/19 21:51(1年以上前)

レフレックスさん、こんばんわ^^

>本体の内蔵バッテリーで,どの程度使えるのか少々不安です。

これは使用しているCFの転送速度によっても変わってくると思うのですが、私が使用しているTranscend 1GB 45倍xの場合でお話しますと、1GB満タンのものを2回転送して、バッテリのゲージが半分減った状態になりますので、3回(3GB)の転送が限界かな?と感じています。
冬の場合は、もう1目盛り消費した状態となりますので、2GB転送が限界となりそうです。

因みに私が使用しているのは、旧タイプのTripper Plusになりますになりますので、ご参考までにどうぞ。

書込番号:3049132

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/20 00:37(1年以上前)

Koh(こうKoh)さん ありがとうございました。
おおよそ2〜3GBが目安になりそうですね。
自分の使い方を考えると余程過酷な条件でない限り
これで充分と思いますね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:3050108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保証が切れる前に点検を!

2004/07/10 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ten999000さん

10D使用1年を目前に点検へ出しました
明細によると・・メインダイヤルとシャッターユニット交換でした、知合いも点検で同じ2つの部品交換したそうで
一番耐久性の低い所なのかもしれません、
ちなみにこの一年で少なく見積もっても2万コマは撮影してます。

みなさんも保証切れの前は点検に出す事を御勧めします
製品寿命が延びたと思えば気分も良いです。

書込番号:3015342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2004/07/10 18:54(1年以上前)

ten999000 さん、こんばんは
興味ある書き込みありがとうございます。
上記点検は故障ではないので、やはり有料なのでしょうか?
その場合、費用はどのくらいなのでしょうか?
教えて頂けますと嬉しいです。

書込番号:3015513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/07/10 19:04(1年以上前)

私もそこのところが気になりました、半年で1万5千回ですので1年経つころには3万になりそうです、キスデジですが
目安は3万って聞いたこと有るのですが、どこかに書いてあるのでしょうか?点検はいいのですが故障でない持ち込みは有料になると思うのですが1年1日経って壊れるのもやですから、早めに3万超して壊すって言うのもいかがな物か

書込番号:3015547

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/07/10 20:06(1年以上前)

キャノンのシャッターユニットは、不良が多いって聞いてたけど
本当みたいですね。最高級機がだめだから仕方ないのか
それとも2〜3万コマなら普通なのか・・・

書込番号:3015762

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/07/10 21:20(1年以上前)

不良というよりも枚数が枚数だけに製品寿命を考慮してのものですね。

書込番号:3016039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten999000さん

2004/07/10 23:12(1年以上前)

知り合いはシャッターユニットのみ3kだったそうですが
私はちよっと指摘して点検出したので全て無料でした、
それと同時に1本だけ後ピンレンズが有ったので調整もして頂き
F2.8からキレのある描写になり大満足でした。(70-200IS)

書込番号:3016411

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/07/10 23:38(1年以上前)

シャッターは寿命があるので消耗品だと私は思っているのですが、現在の扱いはどうなんでしょうね?
元記事だと、メーカー保証対象で期間中はSSに出せば無償修理であるようです。
かけこみセーフ5155 さんも質問されていますが、自分でもっていって点検依頼なので点検分は無償にはならないと思うのですがどうだったんでしょうか?
モデロン さん>早めに3万超して壊すって言うのもいかがな物か
このレスはいかがなものかと思います。 ten999000 さんはわざと、空シャッターを切って壊されたわけではないですよね?
 点検に出して、メーカーが保証範囲として直してくれたわけですよね?
また、よく使って保証期間中ぎりぎりにこわれたのも非難されるのでしょうか?
 最近、FZ2をキタムラで購入して お約束の5年保証をつけた際に質問したのですが、
"デジ一眼のシャッターはさすがに5年保証には入りませんよね?"
店長"いや メーカー保証範囲なんで大丈夫ですよ!"
保証は、五年間保証ではなく五年間に一度だけ保証なので二度三度は不可能ですが、逆に売り手/メーカーは大丈夫なのかな?
と思いました。
 おそらく、保証の補足に消耗品は寿命での故障は保証できませんとなっていくと思います。
 当然メーカーも、シャッターの寿命の改善は進めているでしょう。
 デジカメの場合、シャッター回数は銀鉛カメラの数倍(数十倍?)ですからね。

書込番号:3016517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten999000さん

2004/07/11 14:32(1年以上前)

PFJさん
>よく使って保証期間中ぎりぎりにこわれたのも非難されるのでしょうか?
私はCanonカメラ一筋25年です、クレーマーではありませんよw
知り合いの点検話を聞いて、素晴らしい10Dをまだ数年使い続けたいが為、私も出しておこう!と思っただけです
シャッターユニット3000円は当然の出費と覚悟してましたが、1年使い続けた感想や改善点等をSSの方と談笑し預けたのですが、全てを修理扱いにして頂けたみたいです。

ちなみにキタムラ5年保証も入っていますが最期の切り札ですので温存してます(w

書込番号:3018510

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/07/14 22:23(1年以上前)

[3018510]ten999000 さん>私はCanonカメラ一筋25年です、クレーマーではありませんよw
?わたしのこの部分の発言は、 ten999000 さんがわざと保証期間中に壊れるようにしたかのような
[3015547]モデロン さん に対してですけど?
 もしかして、わたしではなく PFJさんがいるのでしょうか?

書込番号:3030703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

旧レンズ使用時の前ピン現象。

2004/07/04 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ザーさんさん

皆さん、こんにちは。

ようやく、旧レンズをデジタル一眼レフに使用した際、
(レンズにもよりますが)大幅に前ピンになってしまうという
現象が良くわかる比較TEST撮影を行いました。

ホームページURLをクリックしていただければ、
そこに比較画像がアップしてあります。
どうぞご覧ください。

マウントアダプターを使って古いレンズを
デジタル撮影する場合は、要注意であります!

書込番号:2992623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2004/07/04 18:51(1年以上前)

ザーさん さん こんにちは

先日たまたま、寄ったカメラ屋にジャンクカメラやレンズが山積みに
なっていましたのでレンズを2本買いました。

興味本位にマウントアダプターを購入してKissDigitalに
装着して撮影してみました。

私が試したレンズでは、特に前ピンにはならないように感じました。


レンズはM42 Super−Takumar 55mmf1.8
M42 Super-Multi-Coated Takumar 135mm f3.5です。

このレンズがどのくらい古いかどうかわかりませんが
私が変な測定をしているかもしれません。
ファインダーでMFでピントを合わせそのままシャッターを切っています。
このレンズの終点が∞ですので、遠景はレンズの距離指標位置∞でピントが合います。

古いレンズはピントリング(ヘリコイド)の回転量が多いので、ピントリングを少し触れたぐらいでは大きくピントずれがしない為、KissDの見にくいファインダーでもピントは合わせやすいと私は感じました。

フォーカステストの画像をcanonimagegatewayにアップしてあります。
ひまわりもこのレンズで撮影したものです。

http://www.imagegateway.net/a?i=JkpCaBV1wq

書込番号:2993524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/07/04 20:10(1年以上前)

さすけにござるさん、こんばんは!

お〜使っていますねえオールドレンズ(='m') ウププ

そうそう。
レンズごとに異なりますので、全部のレンズが
「ふるいから」という理由で、あれほどまでに前ピンに
必ずなるわけではありません。
わずかに前ピンな場合もあるし、大幅の場合もある、
レンズも色々、ピントも色々です。

撮影距離によって、レンズごとの
倍率色収差が変わりますので、ピントの変化が
たまたま起きにくい距離で撮影する場合もあるでしょうし、
全般にいえることは、さほど明るくないレンズの場合は
問題が起きにくい、ということが判明しています(^^;

やはり、85mmとか135mmの大口径だと、設計が古い時代の
モノは倍率色収差が(標準レンズよりも)デカイ
と言うことも私のTEST結果に出てると思います( ̄^ ̄ゞ !

書込番号:2993805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/07/04 20:53(1年以上前)

そうですか。

よくわからないので一つ質問させてください。
古いレンズによっては
MFにてファインダーを覗いてピントをバッチリ
合わせたけれども、撮影した画像を見てみると
前ピンになっているということでしょうか。

これはレンズからカメラのフォーカススクリーンまでと
CMOSまでの距離が違うということでしょうか?
こんなことはないので、別の理由でしょうか?

倍率色収差とかが関係しているのでしょうか。
色収差なので色が滲むことでしょうか。

う〜ん難しくてわからない。

よくわかっていないので全くまとはずれのことを
言ってましたらすみません。
きっと理由は大変難しそうなので回答にも負担がかかりそうなので
結構ですが...

書込番号:2993960

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/07/05 07:36(1年以上前)

こんにちわ

私もアダプターを介してM42とツァイスレンズ資産を有効活用しています。
ピントあわせは苦労しますが、そこらがまた自虐的でたのしかったりして・・(笑)

さて、わたしもザーさんのおっしゃてる前ピンことがわかりません。

色々考えたのですが、ピントリングを無限大に持っていても手前に合うという無限遠がでていないという状態のことなのでしょうか?

ちなみに、近代のM42、ツァイスアダプターではそのような現象は出ていません。

書込番号:2995419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/07/05 07:56(1年以上前)

あの・・・
よく私の書き込みを注意して読んで頂きたいんですが。

x2レフコンバーターでピントを合わせました
と書いていますよ。

距離リング無限遠に「置きピン」して撮影をしてはいません。
また、レンズごとのフランジバックは関係がありません。


フィルム面には厚みがあります。
乳剤がベース面に塗られているので、厚さがある。

厚みがある乳剤の中に合焦するのと、
撮像素子のように厚みがない完全平面に合焦することの
違いによるピントの変動では?、と私は考えています。



倍率色収差は、波長によって焦点を結ぶ地点が
若干異なるはず。
つまり、フィルムに「厚み」が無いとダメなわけです。
フィルムで撮影することを前提に作ったわけですから、
古いレンズは。
新しいものでもデジタルに完全対応と称したEFレンズは
まだ殆ど無いようですし。



おそらく、これが原因なのではなかろうか、と思います。

EDガラスなどを使った最新の(収差が万全なまでに補正されている)
レンズですと、前ピン現象は起きないようです。

書込番号:2995446

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/07/05 20:37(1年以上前)

ザーさんさん
>よく私の書き込みを注意して読んで頂きたいんですが。

すみません、HPの掲示板ですね。
朝は見てなかったので、今見てきました。

レフコン使用でしたか・・なるほど。

難しいことはわかりませんが、どの距離でもなるのかなあとか気になりました。
上にも書いたように、私のM42(Sタクマー50F1.4)やツァイス(P85など)の私の使用範囲ではそのように感じないのと、次はニコンアダプターをと考えていたので、少し興味を持った次第です。

レフコンは持ってませんが、マグニファイアーはありますので、機会があったら私も試して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:2997299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/07/05 22:53(1年以上前)

こんばんは! また出てきました。
なんだか興味深い話題になってきましたねー

フィルムに塗る乳剤には層があり「厚み」があることは
どこかで読みましたが

古いレンズは
もともとマニュアルフォーカスレンズですので
人間がフォーカスを合わせてやらなければなりません。

その手段がフォーカシングスクリーンに映った像を
見ながらピントリングを回すわけですが、

そのフォーカシングスクリーンは構造上、フィルムのように各層にて
ピントが合うような倍率色収差や色収差を考慮した
「厚み」をもって作る事は出来ず(?)、
むしろ
CMOSに近い平面で結像するように作られていると思いますので
ピントに関しては、デジ一眼のほうがフォーカシングスクリーンと
CMOSが同じ平面という意味では同様な像を結ぶと
考えられるのではないでしょうか?(LPFの影響は除くとして)

つまり、カメラに異常がなければファインダーで合焦している
像は、CMOS面でも合焦していることになるとおもいます。

これが正しいかどうか私には知識がないので、これ以上
言及できませんが・・・

あと、ザーさん さん の言われる前ピンの実証となると、
そのようなレンズを持っていないので出来ないです。

どなたかが理論的解明をして頂けるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。

最後に、こんな古いレンズでもきれいに写るんだなーと感激しています。
ピントを合わせてじっくり撮るような時は、このレンズ(値段も考慮にいれて)でもわたし的には十分かなと思います。

書込番号:2997993

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/05 22:56(1年以上前)

なんか面白そうなネタですね.

ザーさんに質問があります.
1.倍率色収差->軸上色収差?
2.最近のレンズでも異常分散ガラスを使っているのは比較的上級のgradeだと思いますが,最新でも収差多めの廉価版ズームをAFで使った場合にも同様の現象が起こるのでしょうか?
3.フィルムに厚みがあったとして,その厚みの範囲で撮像素子を前後させたとしても,像の甘さにはつながるとしても,ピント位置がずれたりするものでしょうか?
4.デジタルに最適化されたレンズがフィルムで反対の問題を起こさないのは,なぜにでありましょうか?

問題の本質はフィンダー像とイメージサークル像の乖離,ということだと思いますが,ファインダーの異常,特にx2レフコンバーターの調整不良が原因とは考えられませんか?

書込番号:2998015

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/05 23:06(1年以上前)

あら,さすけさんと一部質問がかぶってしまいましたかネ.一緒にお答え頂けると嬉しいです.

書込番号:2998080

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/06 04:35(1年以上前)

>ザーさん
軸上色収差ですね。
ということはフォビオンセンサーでは、また別の問題が出てくるのでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/foveon.html

フィルムは確かイエロー・マゼンダ・シアンの順、フォビオンはB・G・Rの
順ですからね。なんか、層の順番が全く逆になってるような。。。(^^;

書込番号:2999001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/07/06 09:50(1年以上前)

皆さん、( 'o')b オッ ( 'O')L ハー♪

o( ̄ー ̄;)ゞううむ、軸上色収差でございましたか!
これはどうも、勘違いしてすみません<(_ _)>

歪曲収差かなあ・・・とも思ったんですが
(撮像素子は完全平面ですから、フィルムよりも
 像面性の影響を受けやすいでしょう。)
あんなに前ピンになるはずが無いんですよね・・・

今度、CanonのSSで質問してみようかな。

2点TEST画像を追加しました。
ごらんのとおりで、私の目やアングルファインダーが
悪いんじゃありません。

全く同じようにピント合わせをしても、
レンズごとにピントが合う地点が異なるのです、
デジタル撮影では。

F値が暗い(F4とかF5.6とか)レンズだと、
特殊ガラスを使っていなくても合焦するようです。

やはり大口径ですね、問題が出るのは。
ロシア製のヘリオス85mm/F1.5なんか、
まあったくピントが合いません。
接写時でも数cmピントが違います(^^;;;
銀塩撮影すると、開放でもピントが来のですが(ワラ

オールドレンズのデジ撮影、難しいですたいΣ(; ̄□ ̄A

書込番号:2999415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/07/06 09:52(1年以上前)

アイコンがオバサマになってやんの・・・

書込番号:2999417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/07/06 18:33(1年以上前)

ザ〜さん さん こんにちはー
画像作成お疲れ様ー
そうですね。いろいろ変わりますねー
きちんと撮影されているようですので
データとして信頼出来ますよ。
(えらそーなつもりはありませんが
文字にすると えらそーになってしまいまして
すみません)

ところで
こんなページもありました。

http://homepage2.nifty.com/t-shimada/chroma.htm

これによると、人間の目は、輝度情報のボケには敏感ですが、
色情報のボケには鈍感であるという性質を持っています。
ピントを合わせるとき人間の目は
色情報ではなく、輝度情報を元にピントを調節していて
その輝度情報はRGBのG(グリーン)の光をもとに
していることがわかります。

つまり、ピントがあったかどうかはグリーンの波長が
フォーカシングスクリーンで合焦すればオッケーと
いうことですから、CMOSもCCDもフォビオンもフィルムも
グリーン1層(フィルムではその補色?)すなわちピントに関しては一平面で
よいのでは?

ここの最後に、火星をみた場合の事が書かれています。
これによると、模様によって人間の目が輝度情報として
感じている光の波長が異なると言っています。
 
ザーさん さん の作例にあるように茶色(赤い)建物に
MFでピントを合わせた場合、前ピンになる可能性は
ありうる(でもズレすぎの感あり)かとも思いますがいかに?

Photoshopで色分解してRedをみると多少ピントが合っている
ようにも見えます(考えすぎ)?

一度、緑のセロハンを通して緑色で見てピントを合わせてみて
変わるかどうかですが...

最後に、New Nikkor 85mm/F1.8(Ai改造品)
について、ファインダーをのぞかないで
レンズの距離指標を∞に合わせて同じところを撮影した
画像を見てみたいです。

ぜひホームページにアップして下さい。

書込番号:3000770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/07/07 08:00(1年以上前)

さすけにござる さん、皆さんおはようございます。
φ(・・*)ゞ ウーン 、難しいっすね〜。・・・

無限遠位置での撮影、了解です。

スクリ−ンという方もいらっしゃいました。

スクリーンなのか、わたしの目のクセ(しかし銀塩カメラではピントが合う)
それとも、ボディバック不良なのか( ̄ー ̄;

書込番号:3003071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/07/11 19:05(1年以上前)

ザーさん さん こんにちは

画像、拝見しました。

つきあたりが∞というのは
なんか安心というか気持ちがいいですね。

ありがとうございました。

書込番号:3019298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/07/12 14:36(1年以上前)

ボディバックは狂っていない・・・・
コレは間違いないっすね・・・

となると、スクリーンの位置がおかしいΣ(; ̄□ ̄A とか・・?
CanonのSSへ持っていってみよ〜

書込番号:3021856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/07/13 09:38(1年以上前)

ザーさん さん おはようございます

すでにご存じかもしれませんが、この板にあったスレです。

[2836390]修理から返ってきた10D

こんな例もあるようです。ご参考までに。

書込番号:3024871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

シグマ18-125mm F3.5-5.6 DC購入

2004/07/03 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3975件

みなさん、こんにちは。
やっとシグマ18-125mm F3.5-5.6 DCを購入できました。
質感はシグマのもう少し高いレンズには負けますが。
撮影範囲の広さでは圧巻ですね。もう少しF値が明るければなお良いの
ですがあのお値段ですので仕方ないですね。
今回はマルミ・DHGサーキュラーP.L.D62mmを付け滝や空などを
撮影しました。綺麗な晴天ではなかったですが
かなりお遊び心のあるレンズですね。
一応サンプルを用意しましたのでよろしければどうぞ。
未加工バージョンもありますし、一応マクロ(笑い)もあります。
購入をお考えの方参考になれば嬉しいです。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/10D/silenthill77.html

書込番号:2989301

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.オレンジさん

2004/07/03 22:44(1年以上前)

APPLEのQuickTime150の購入からスタートし、オリンパスのC820-L、ニコンE990、IXY200a…とコンパクトデジカメを使い始め、現在はKISS-Dを愛用しています。
SIGMAからの発表早々に予約し楽しみにしておりましたが、先日発売直前のサンプルを掲載したページを拝見し購入を悩み始め、発売後に最寄のヨドバシでKISS-Dに装着してあったのを覗いてみたら、前述のサンプルと同様に糸巻き状態を感じたのでキャンセルしました。
ほんとは広角から中望遠をかばーするズームレンズが欲しかったのですが広角側を重視していましたので、結局EF17-40L4.0を購入しました。かなり無理はしましたが、ヨドバシで4万払って後悔するならと思い…。屋外がメインなので、暗さも気にならず、シャープな写りに十二分に満足しています。
この18-125については、財力に余裕があれば買ってもいいかな…とは思います。でも、いくら便利で安くても見たままに写らないのは、いかがなものかな…との疑問は感じますが…。
ただ、メーカーが言う『高画質を実現…』という表現を鵜呑みにするのは間違いであるということがわかっただけは十分勉強になりました。

書込番号:2990460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/03 23:08(1年以上前)

こんばんは、糸巻き状態や歪曲など言ったらきりがないですが
このお値段でこの遊び感覚でいいのではないのでしょうか?
上を見たらきりがないですし。
僕は素人なのでこのレンズで満足してますが。
なにが言いたいのでしょうか?
買いたい人は買ういらない人は買わないそれだけだと思いますが。

書込番号:2990559

ナイスクチコミ!0


Mr.オレンジさん

2004/07/04 00:13(1年以上前)

わかって買う人には、いいのでしょうね…。
ただ、ここのページを参考にして購入を検討される方も多いでしょうから、一つのケースとして書き込みました。
私も趣味でやってるだけの素人ですが、ここまで見たままに写らないレンズを買う気にはなりません…。
この金額が『遊び感覚』と思えるような余裕もありませんし( ̄∇ ̄;)

書込番号:2990789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/04 00:30(1年以上前)

なにが言いたいのですか?
僕こそEF17-40mm F4L USM のような高価なレンズは買えませんよ。

>私も趣味でやってるだけの素人
なのにここまで見たままに写らないレンズとかとても詳しいですね。
話が矛盾してませんか?

書込番号:2990857

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/07/04 01:04(1年以上前)

こんばんわ。

大きな期待を背負って出ただけあっていろんな面で賛否両論あるようですねぇ。画質的には文句のつけようがない、とはいえないかもしれませんが、スナップでの利用を考えると、ズームレンズ2〜3本分がこの1本で賄えるわけで、特に10Dユーザーにとっては待ちに待ったレンズの登場ではないでしょうか?!

ちィーすさんのサンプルを見る限り、画質も気になるほどのアラはないように思います。私も自分の手持ちレンズは等倍で比較して良し悪しを語ったりってことを自己満足のためにしたりしますが、他の方の作品を見ると、そんな差は微々たることに感じてしまいます。

このレンズは同社の28-200の筐体を流用しているとの記事もありましたが、28-200が個人的にはあまり好みに合わず、手放した経緯があり、18-125にも魅力を感じつつも様子見の状態です。

できればCANONからKissD、10Dのけん引役となるような18-125IS USMを出してもらいたいですね。3万円くらいで(^^;

書込番号:2990973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/04 01:15(1年以上前)

僕が言いたい遊び感覚とは、Hakさんがお書きの
>ズームレンズ2〜3本分がこの1本で賄えるわけで
広角〜望遠(ディマージュA2)のような感じで撮影できると
言うことが言いたいのです。
ハイエンドデジカメを使用していると、この18-125mm F3.5-5.6 DCレンズでも綺麗に見えます。
だから不満がないのです、いいレンズをみたら本当にきりがないですし
僕は
伊達さんのレビューを見て購入したので不満はありません。
何故にこの様な書き込みになったか・・・です。

書込番号:2991015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/04 02:46(1年以上前)

また2chでネタになってるな。
こちらに堂々と書き込みなよ。
人の揚げ足ばかりとって楽しいのかな??

書込番号:2991209

ナイスクチコミ!0


困った人→Mr.オレンジさん

2004/07/04 03:42(1年以上前)

シグの18-125が、値段相応だけど遊び心のあるレンズってのは
ちィーす さんに同意ですね。
資金があれば、他のレンズに手を出したくもなるけど、
選択の余地が少ない人だっているわけで、そんなときに(ry

って、なぜに壷でちィーすさんがあげられてるのかがわからん。
漏れだったら、知ったかな感のMr.オレンジをあげるけどなw
手持ちのイイ!レンズとやらでサンプルぷりーず。>オレンヂ
良く写せるのが何枚中何枚なのか確立も頼むぞw
幅広く焦点距離を押さえ込んでるんだよな?
何本持ってるんだイイ!レンズとやらヲ???

書込番号:2991304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/04 03:47(1年以上前)

こんばんは、困った人→Mr.オレンジさん

今2chに書き込みに行ってきましたよ。

僕も経済面に選択の余地が少ない人や
レンズ交換が面倒な方には、いいレンズだと思いますよ。

書込番号:2991309

ナイスクチコミ!0


自演隊さん

2004/07/04 03:52(1年以上前)

ったく、一人でなにやってんだか( ´・ω・`)

書込番号:2991314

ナイスクチコミ!0


自演じゃネェーヨ、自演隊さん

2004/07/04 04:01(1年以上前)

たぶん証明のしようもないが、漏れはちィーす さんとは違うんだが…
ま、串とブラウザ変えてるって言われりゃそれまでかw
漏れがマカだったらまだ良かったかもな、、、
迷惑かけたな>ちィーす
てことで壷に移動する
あと、場違いだったかもな自演隊とやらも続きは壷で書け

>レンズ交換が面倒な方には、いいレンズだと思いますよ。
それもあるな、そこそこ写ってくれてレンズ交換がマンドクセて時の
常用レンズには良さゲ

書込番号:2991330

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2004/07/04 06:40(1年以上前)

>ちイーすさん

私は、本当に魅力的なレンズだとだと思っており、ちイーすさんご提供の画像、ご意見が、とても参考になり、購入を検討させていただいております。

確かに、キヤノンのLレンズはとても魅力的ですが、私には、如何せん高過ぎ(C/P低過ぎ)ます。18-125の焦点距離は、私の様な10Dユーザーにとって最適なものであり、シグマの企画力に魅力を感じます。糸巻き状・・云々なんて私には、ほとんど気にならないレベルです。(気にされる方は、買わなければ良いだけです。)

私のような初心者もこの掲示板を参考にして、レンズ購入の研究材料にさせていただいており、ちイーすさんのご意見は、大変ありがたいものでした。外野席を気にされず、どんどん情報提供していただきたいと思います。

書込番号:2991443

ナイスクチコミ!0


通りすがーーりさん

2004/07/04 09:27(1年以上前)

別にMr.オレンジさんがマナーに外れた事を言ってるようにも思えませんが。ちィーすさんの過剰反応じゃ無いの?自分の買ったレンズを悪く言われて腹立つのも判るけど、このスレの最初の2つ(ちィーすさん&Mr.オレンジさん)のカキコは、お互いに感じた事を書いてるだけだから、まったく問題無いと思うんだけどなぁ。

常連さんと違う意見 = 困った人  って事なのかな?

書込番号:2991763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/04 11:18(1年以上前)

困った人→Mr.オレンジ さん、こんにちは。
昨夜はこちらこそご迷惑をかけました。
壷って言うのですね。はじめてしりました。

通りすがーーりさん、はじめまして。
確かに掲示板ですので意見が食い違う時もあると思います。
僕が買ったレンズにケチをつけられて腹が立った事はないですよ。
>ただここまで見たままに写らないレンズ
この言葉にあれ〜〜と思っただけです。
滝の撮影や他の風景などG5やA2に比べたら格段に綺麗なのは確かですので、あと高価なレンズL等は使用した事がないのでわかりません。
高価なレンズを持っていれば、Mr.オレンジさんの
お書きの意見がが正解になりますものね。
バタバタさせて申し訳ございませんでした。

書込番号:2992091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/07/04 16:15(1年以上前)

ちィーす さん、こんにちわ。

ちィーす さんも書かれていますが、もう少し明るいレンズだったらなと思うところはありますが、特にレンズ交換の時間がもったいない友人と出かける食い倒れ旅行辺りにはもってこいのレンズかなと、私は思います。
だって、レンズ交換している間に料理が無くなってしまうナリよ。

こういった使い方を想定している私的には或る意味、勝負レンズになるカモなのだ。(^^)

書込番号:2993008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/07/04 16:54(1年以上前)

こんばんは、つてとら嬢さん

僕も17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSMを持ってますよ。
広角側はいいのですが広角+ある程度の望遠がほしい為
18-125mm F3.5-5.6 DCを買いました。
一気に200mm相当までズームするので17-35mm F2.8-4 より
使う回数が増えそうです。
ほんともう少し明るければなおよいですね。
写真集見ましたよ。失礼します。

書込番号:2993132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロライトアダプター58C

2004/07/02 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 尉押須出磁樽さん

皆さん初めまして、初めて書き込みさせていただきます。
半年くらい前からいつも皆さんの書き込みを楽しく読んでいます。
 
EOS10Dの前は、EOS3 EOS7を使用していましたが、デジタルを使い始めると35ミリフィルムカメラにはもうもどれませんね。
 10Dは発売直後の日曜日にどうせ現物は無いだろうと冷かし半分でキタムラに行ってみるとなんと現物があり店長に価格を聞いてみると、165000円と言ったのですぐにカードで買ってしまいました。(もちろん5年保障)

さて本題に入りますが、ストロボの版に書き込みをしようかとも迷いましたが、EOS10Dでの使用レポートとしてこちらに書き込みさせていただきます。(もう知っていたらごめんなさい)

題名の マクロライトアダプター58C ですがこの部品は 私が確認したところ EOSデジタルのカタログやアクセサリーカタログには表記されておらず パワーショットGシリーズのみにオプションとして最後のページに書かれているキャノンの純正部品です。

この マクロライトアダプター58C ですがこの部品を使うと好きなレンズに マクロリングライトMR14EX を付けることができます。(ステップアップリングやステップダウンリングが付けられないレンズはダメ)
EOSデジタルのカタログやアクセサリーカタログに載っている マクロライトアダプター72Cのフィルター径58ミリ用になります。

 要するにこの マクロライトアダプター58C と各レンズに対応するステップアップリングやステップダウンリングと組み合わせることにより マクロリングライトMR14EXを取り付けることが出来るのです。私が試したところ ステップダウンリング と組み合わせる場合には間に58ミリのプロテクトフィルターを付けないとマクロリングライトMR14EXとステップダウンリングがあたってしまいました。

また、各種レンズとの使用感ですがEOS10DとEF16−35f2.8で使用した所およそ20ミリまでOKでした。それより広角側にするとマクロリングライトMR14EXによりケラレが
確認できました。EOS3ではEF16−35f2.8で28ミリ以下はケラレました。
 最後にマクロライトアダプター58Cの欠点ですが、雌ねじがきってないのでこのアダプターより前にフィルターやレンズキャップは付きません。

 アルバムにサンプル画像を載せてみましたので見てください。

以上長々と書き込みしてすみません。

書込番号:2985296

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 尉押須出磁樽さん

2004/07/02 16:45(1年以上前)

追伸 自己スレです

 フォーカスのときにフィルター枠が回転するタイプのレンズだとリングストロボも一緒に回転してしまうので使用不可だと思います。(このタイプのレンズは所有していないので断言できませんがたぶんNGでしょう)

 EF28−105F3.5−4.5などのフィルター径58ミリのレンズにはマクロライトアダプター58Cを取り付けるだけでマクロリングライトMR14EXの取り付けが出来ます。

 一応自己責任において使用してみてください。(カタログ、取説にはマクロレンズ以外のレンズには付くとは記載されていないため。)

書込番号:2985887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング