
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月26日 17:28 |
![]() |
0 | 17 | 2004年6月24日 03:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 06:04 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月15日 12:32 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月31日 15:32 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月29日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


6月19日に「[2938137]CMOSクリーニングについて」を掲示板アップしたものです。
本日キャノンSCでクリーニングした結果、見事にゴミが取れています。
店の人曰く、「ブロアでは完全にゴミは取れず、現時点ではSCでのクリーニングが唯一の手段。大事な写真は撮る前にクリーニングを実施下さい」とのこと。私のゴミ対策は「ニコンのクリーニングキット」で対応予定です。
0点



2004/06/26 17:28(1年以上前)
ホームページ名称誤りのため、訂正しました。
書込番号:2964457
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日、10D 買っちゃいました。たとえ、新機種が出ても高そうだし、70Dと同じくらいまで、下がったしってことで。
新宿のビックカメラで、157700円でポイント10%だったので、一応情報を仕入れようと、店員さんになんで値段下がったのって聞いたのですが、私も昨日来たら5万円も下がっていたので、間違いかと思ったとか、でも理由はわからないとの答え。
で、レンズが買えればと相談すると、シグマの18-50 F3.5-5.6 DCをポイントに2千円ほど追加して買うとかでどうかなと言われて、イメージ的にシグマって?って感じですが、Lレンズ買ったとしても軽いし、常用レンズとしても使えるしと言われて、買うことに決定。
帰りに何枚か写したのですが、結構気に入りました。フィルター径も58mmだし(持ってるレンズが全部58mm)
よかった、よかった。
既出のようですが、起動時のE05は、初期不良かと真剣に悩みました。
0点

こんにちは。確かにネットショップでも安くなってますね〜
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010007059&BUY_PRODUCT=0010007059,157700
夏ボーナス商戦&D70対策で、メーカーが仕切値を下げたか、施策金が出てるんですかね?
はたまた時期型(D12?)の登場が迫ってきているとか。。。
ついつい、「ポチッ」とクリックボタンを押してしまいそうです。(^_^;
書込番号:2945487
0点


2004/06/21 12:35(1年以上前)
sigmaの18-50は10Dで使う分には良いですよ。
こんど正確に比較しようと思っていますが、ざっと比較した感じではf5.6以上絞れば 16-35/F2.8Lとどっこいか、場合によってはsigmaがいいぐらいでしたよ。
ただ、EFレンズとくらべると色味がだいぶ違うので、そのへんがどうかなぁって処でしたが。。
超音波モーターじゃないとか、ズームリングがEFと逆だとか、使い勝手は悪い点がありますが、あの値段、あの大きさは武器じゃないですか?
最近は、ちょい撮りは全部18-50になっちゃいました。
書込番号:2945559
0点


2004/06/21 16:23(1年以上前)
なんか雑誌などの情報によると、秋ころに後継機種であるEOS7Dが出そうとのことですが、もし本当なら楽しみなところです。
自分も有楽町のビックカメラで下がった値段の理由のことを聞きましたら、やはり急だったんで店員さんもビックリしたとのこと、おそらくニコンD70がかなり売れてる為にの対応かなと言ってましたが・・・
書込番号:2946140
0点


2004/06/21 17:27(1年以上前)
EOS7D、出るでしょうね。
Digic2搭載の秒間5コマ連写モデルが。
新開発リチウムイオン電池も威力を発揮しそうですね。
起動時間も大幅短縮、ここまでくれば文句無し?
ボディ価格が185000円??
同時発売のズームレンズの方がもっと気になったりして・・
あくまで希望を込めた予想ですが・・
書込番号:2946310
0点


2004/06/21 19:36(1年以上前)
7Dですか〜 どんな機種になるんでしょう。。
CMOSはやっぱり引き続いてAPS−Cサイズですかねぇ?
DIGICUは確実に積んでくるでしょうし。
秒5コマ・・・キヤノンならやってくれるでしょう!!
値段はやっぱり198000円くらいじゃないかなぁ〜?って思います。
ボディがもうちょっとコンパクトになってほしいなぁ。
10Dまだ半年も使ってないですから、新しいのが出ても、欲しいとは思いませ・・・いや、ちょっとだけなら思いますが、いや、思いません、はい(笑)
もっと、レンズをいっぱい出して欲しいっていうのが、一番の願いです。
あ、学生にも手の届く、手ごろなレンズを(笑)
書込番号:2946677
0点


2004/06/22 03:23(1年以上前)
某巨大掲示板に海外からのリーク情報らしきものが書かれていましたね。
1.3の800万画素で秒間5コマ、バッファは20枚だとか。
もし本当だったら絶対買います。
書込番号:2948618
0点

皆さん、こんにちは。
このところ、10Dの次期モデルの話題で楽しいですね。(^^)
今までもたくさんのスレッドがありましたので、今更ながらの感じなのですが、私も、やっと少しはデジ一眼への自分なりの希望らしきものが分かる程度になりましたので、ちょっと想いなど。。。
私はキヤノンのデジタル一眼の歴史がよく分かっていないのですが、キヤノンのニュースリリースページによれば、1Dの頃から見て、
●1D 2001/12
●D60 2002/03 1Dの 約3ヵ月後
●1Ds 2002/11 D60の約9ヶ月後
●10D 2003/03 1Dsの約4ヵ月後
●KissD 2003/09 10Dの約6ヵ月後
●1DMkII 2004/04 KDの 約9ヵ月後
に、それぞれ発売になったようで、平均するとだいたい半年周期で何らかのニューモデル発売、という感じでしょうか。
この間、デジタル一眼の市場自体が拡大していますので、各開発コストの回収サイクルの早期化とか、他社との製品競争の激化なども関係して、今後はもう少し短い周期で次期モデルが出てくる可能性も低くはないと思います。 もし 『MkIIの4ヵ月後』 だとすると8月末頃でしょうか。
で、現在、各社とも実売価格25〜30万円程度に相当する ”機能” が空白地帯になっていますので、この点だけを考えると
『10Dではちょっと物足りない、でもMkIIには手が出ない』
というユーザー層(が大勢おられるのか少ないのか分かりませんが)をターゲットにするには、企業的には、発売の ”早いもの勝ち” 的な状況であるような気がします。
一方、D70が発売されてKissDや10Dの売り上げペースが落ちてしまったようですので、キヤノンとしてもこの価格帯でも意地の見せドコロのようにも思えます。
ですので、もし前者であれば、10Dの後継機というより、10DとMkIIの中間的な意味合いの機能レベルとして、12ヶ月 さんの仰る
> 1.3の800万画素で秒間5コマ、バッファは20枚だとか。
に加えて ”20点AFエリア(でもっと中央に集まる)” くらいが、現在での25〜30万円ラインかな、という気がします。
(個人的には、非一眼のハイエンド機も軒並み800万画素の時代ですので、できれば1000万画素くらいで頑張って欲しいですが・・・)
で、後者であれば、なんとなく1.6〜1.5倍、630〜720万画素で、AF精度とか起動時間、バッファ、連写速度あたりがブラッシュアップされて20万円弱。 もしEFSに対応されるようならゆくゆくはKissDと統合。
・・・という気がします。。。
で、自分の希望ですが、連写速度3コマ/秒、バッファ9で良いから1000万画素の前者、です。
(長々と失礼しましたm(__)m)
書込番号:2948859
0点


2004/06/22 20:18(1年以上前)
シグマは、やめときゃ
以前は親切なサポートだったが、方針転換されたらしくサポートが受けられないかもしれんぜ!ピントが合わなくて泣き寝入りになるのが落ちだぜ・・・
キャノン純正、または、タムロンのほうがいいよ〜。
シグマ党にネタ呼ばわりされるだろうが、事実ですのでねんのため。
書込番号:2950656
0点


2004/06/23 00:17(1年以上前)
10D後継機、私の希望スペックは、
1DMkII同等のAF性能、5コマ/秒・20枚連写、書き込み速度はD70相当、1.6倍600万はそのままに高感度域のラチュードを今より広く、ノイズも含めて今のISO200程度の感覚でISO800が使えるようにした上でISO6400まで拡張可。
これで30万なら買うかな。出ないと思うけど・・・
書込番号:2951849
0点

中島忠道 さん、こんにちわ。
>以前は親切なサポートだったが、方針転換されたらしくサポートが受けられないかもしれんぜ!ピントが合わなくて泣き寝入りになるのが落ちだぜ・・・
あれほど親切なSIGMAのサポートが、そんなに変わるとは私としては信じられないのですが、これはどこからの情報なのでしょうか?
「らしいよぉ」とかいう「水10」ちっくなのりではないですよね?(^^;
>タムロンのほうがいいよ〜。
うーむ。
タムロンの方がいいですかぁ。。。タムロンの私への対応は悪くは無かったけど、SIGMAより良いってのは信じがたいです。てか、SIGMAがそれほど方針転換したってのがやっぱり信じられないナリよぉ。(T^T)
書込番号:2951887
0点


2004/06/23 00:42(1年以上前)
駆け出しプロさん、仮にも【プロ】ってハンドル名を使ってるんだったら
「ラチュード」はマズイんじゃない?
いつも初心者っぽい内容なんだけど、何のプロなの?教えて♪
書込番号:2951969
0点



2004/06/23 09:32(1年以上前)
シグマのサポートが良いなんて話は初めて聞いてたし、本当にサポートを考えるなら純正オンリーでやるべきだと思っている人なので、最初から期待してないですが、どちらにしてもサポートなんて、当り外れがあるものだし、最近は、一定の常識を持たずにサポートに持ち込む人が多くなったので、内容を細かく聞いてから、何らかの処置をするようなメーカーが増えている気がして、年配の方だとそれが面倒でまぁいいやと思われる方が多いようです。
でも、レンズ側が原因で焦点が合わないことってあるのですか?
ピント用のモーターが止まらないとかはわかるのですが、基本的には、カメラ側の制御ではないのですか?
それとも意味が違うのかな?
書込番号:2952757
0点

あるふぉんす三世 さん、こんにちわ。
>シグマのサポートが良いなんて話は初めて聞いてたし
ありゃ、そうですか?
私にはCanonに比べて遥かに良いサポート体制だと感じました。これもあるふぉんす三世 さんがいわれるように当り外れなのカモ知れませんが。
>でも、レンズ側が原因で焦点が合わないことってあるのですか?
>ピント用のモーターが止まらないとかはわかるのですが、基本的には、カメラ側の制御ではないのですか?
キヤノンの場合ピント調整はレンズとカメラ両方の調整が必要ってのが私の中の常識なので、この辺りの感覚も、あるふぉんす三世 さんと私とではだいぶ違うみたいなのだ。(^^)
書込番号:2952816
0点


2004/06/23 14:02(1年以上前)
何のプロなの? さん "ラチュード”(露出寛容度)と一般に訳されていると思うけど、何か勘違いしてました?
私がある意味初心者なのは否定しません。
一方で各種テーマパーク等施設をクライアントに相応の収入を得ているのもまた事実なんですよね。
まあ10Dの性能のおかげでなんとかやってますが、またご指導ください。
書込番号:2953384
0点

駆け出しプロさん
こんにちは。レスありがとうございます。(^^
> これで30万なら買うかな。出ないと思うけど・・・
その辺りの企業戦略(?)次第ですよね。。。
あれから色々と考えた(というか妄想した)のですが、要は、1Ds、1DmkIIの、それぞれの方向性の廉価版が出てくれれば、ユーザーとしては選択肢が広がって嬉しいですよね。
個人的な希望ですが、例えば以下のようなラインナップ。
■1Ds後継機 約70万円
・フルサイズ 1600万画素
・5コマ/秒、20コマバッファ
・45点AF
■1DmkII 約50万円
・1.3倍 800万画素
・8.5コマ/秒 40コマバッファ
・45点AF
■(例えば)7Ds 約30万円
・1.3倍 1000万画素
・4コマ/秒、15コマバッファ
・21点AF
■(例えば)7D 約25万円
・1.6倍 800万画素
・6コマ/秒、30コマバッファ
・21点AF
■KissD後継機 約15万円
・1.6倍 800万画素
・3コマ/秒、15コマバッファ
・7点AF
で、それぞれ起動時間は1秒以内。AF精度向上。その他色々と向上・・・という感じ。。。
あるふぉんす三世さん、話しをずらしてごめんなさい。m(__)m
書込番号:2953797
0点

勘違いや誤記は指摘する気はないけど、あまりに開き直ってるので思わずインターネット辞書で発音を聞いてしまった(爆)
られちゅーど に聞こえる(爆)
興味のあるかたは、ラチチュード、ラティチュード、latitudeで調べてねん♪
書込番号:2953949
0点


2004/06/24 03:01(1年以上前)
ラチチュード(チが二つ)をラチュード(チがひとつ)と発音または記述する人は、ベテラン初心者を問わず多いですね。
中には写真学校の先生をやってるという人が言っていたのにはびっくりした!!
最初に言い出したのは誰なんだろう??
確かに米人の発音を聞くと、高低アクセントを強く発音する地方の人などでは「ラチュード」とも聞こえなくも無いですが。。つづりをローマ字的にカタカナに直せば「ラチチュード(チが二つ)」のほうが良いんじゃないでしょうか。
それから、シグマの対応は、本社に行った人はみんな「いい対応だった」といいまね。
でも、私が行ったときは結構冷たい感じで「これは有料修理ですね。こちらでは対応できないので2週間ぐらいの預かりになります」と、モノもケースから出さず、こちらの話だけで言われてしまいました。
そのレンズは、結局修理せず持って帰りましたが、一ヵ月後には自然に治ってしまいました。
私にとってはシグマの対応というのは「?」という感じです。
書込番号:2955892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんの10Dの素直な評価をお願いします。特に複数台一眼デジカメをお持ちの方へ・・私の評価は下記です。
------
10Dかなり良いですね!評判につられてD70を購入しましたが分け合って、今は10Dのオーナです。D70質感が悪くおもちゃみたいに思え、ずっと愛用する気になりませんでした。
画質もどこか地味で派手さにかける。(レタッチすれば別ですが)
但し、連写性能とキットのレンズは評価できますが肝心の画質と質感が好みではなく、ずっと使う気になれません。
0点

こんにちは。
私は10Dでもオモチャに感じてます。
質感もそうですが操作感がそう感じさせます。
もう少し「機械を操作している」という気にさせてくれると良いんだけど。
>画質もどこか地味で派手さにかける
10Dも決して派手ではないですよね。
そういうのがお好みなら10DじゃなくてD30の方が良いと思いますよ。
書込番号:2945102
0点


2004/06/21 16:15(1年以上前)
私は塩銀のEOS1HSと10Dを使ってますが、細かい機能面でははやり劣りますね
・・ しかし、進化のせいかピントのAF速度は10Dの方が早いような気がします。 プレビューレスポンスが非常にストレスになる点が気になりますが
作品作りにも使えるので満足してます。
書込番号:2946115
0点


2004/06/21 23:34(1年以上前)
価格(時価)相応ではないですか?
上や下と比べてなにを解決するのでしょう?
フィルムカメラのイオスキッスより画質の良い写真は撮れないし
フィルムカメラのイオス1より便利って事で十数万円払ったって事で
よいのでは?比べるならD100等でしょうね、でもそれはカメラ雑誌で
さんざん取り上げられていますからね
書込番号:2947870
0点


2004/06/22 06:04(1年以上前)
上には上があり、金で買った物の自慢(こんなの評価ではない)はみっともない。その「おもちゃ」みたいなのを頑張ってやっと買う人もいること忘れずに!
相も変らぬこのての書き込みやめましょう。
ついでに、分け合って⇒訳あって....では?
書込番号:2948736
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、この掲示板で皆さんにご意見をいただいたバッテリーグリップを買ってみました。バッテリーは一個での使用ですが気になっていた重量増加も比べないと気にならない程度でした。28-70 F2.8Lでのホールド感はとっても良い感じでした。立て位置でのグリップはやはりバッテリーの形状によるものか角張っていて1D,1Dsに比べいまいちですが非常に楽になりました。欠点は取り付いた状態では現有のカメラバックに入らなくなったことです。おそらくバッテリーグリップを常用となりそうですので28-70 F2.8Lをフード付きの状態で入る大型のバックを新調いたしました。
0点


2004/06/12 17:18(1年以上前)
私もバッテリーは1個が常ですね。
書込番号:2912898
0点


2004/06/12 19:42(1年以上前)
私も、先日買いました。70-200 F2.8Lでのホールド感も結構良いですよ。バランスが良いのか重量は、バッテリーグリップ無しよりも軽く感じます。
書込番号:2913352
0点

クロぴょん さん、こんにちわ。
先日はタイミングを逃しちゃって書きそびれてしまったナリ。(^^;
んで、バッテリーグリップですが、私も常用してます。
男性に比べたら手の小さい私は、ちょっと大きめのレンズ装着時でもバッテリーグリップは必需品です。確かにバッテリーグリップを付けると全体が大きくなるけどしっかりカメラを固定できてイイ感じですよね。(^^)
書込番号:2914109
0点

私もバッテリーグリップを使用していますが、ホールド感は格段に
良くなりますよね。
ただ、縦位置用のシャッターボタンで撮影する際、必ずと言って良い
ほどストラップが垂れ下がってファインダーが隠れてしまいます。
鬱陶しくて仕方ないのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?
書込番号:2914124
0点

縦位置が多いのでしたら、縦位置グリップのフックとカメラの右側フックとにストラップをかけてみたり・・・
書込番号:2914347
0点

いわな坊主 さん、こんにちわ。
>ただ、縦位置用のシャッターボタンで撮影する際、必ずと言って良い
>ほどストラップが垂れ下がってファインダーが隠れてしまいます。
私も同じ悩みを以前いだいていました。
んで今は、バッテリーグリップのフックとカメラの(ファインダー側から見て)左側のフックとでストラップを止めてます。
一見バランス悪そうですが、私の常用レンズsigma15-30or17-35を付けた状態だとレンズが下を向いてくれて結構イイ感じなんです。
撮影する時も、たすきがけに下げた10Dをさっと横でも縦でも構えられるし。ただし、普段カメラを下げている姿はあんまり格好良く無いナリ。てか、格好ワリィーのだ。(^^;
書込番号:2914485
0点


2004/06/13 01:59(1年以上前)
私は一度はストラップをつけたものの、邪魔臭いので取っちゃいました(笑)
ファインダーの前を鬱陶しくブラつくだけでなく、ストラップをつけてカメラを首から下げるのって、けっこう肩こるし、しゃがんだときなんか、どこかにぶつけそうになります。防湿庫の出し入れの際にも、ストラップが他のレンズに引っかかって、落としそうになったこともありました(汗)。私の場合、むしろストラップなんて装着していないほうが、ず〜っと精神衛生上、良かったりします。撮影しない時にはバッグに入れて移動してます。シャッターチャンス到来時には、サッと取り出す・・・はずが出せない・・・(爆) それでも肩が凝って気持ち悪くなるよりはずっといいです(^^;)
書込番号:2914905
0点



2004/06/13 09:47(1年以上前)
たしかに立て位置の場合ストラップがし邪魔ですね。私の場合は横位置から立て位置に持ち替えるときに右手の親指と人差し指の間にストラップを引っ掛けながら持ち替えています。
書込番号:2915558
0点

オプテックのストラップを短くして使うと、縦位置の時にも
ファインダーがふさがれる事もなく、便利ですよ。
私のページ内で紹介してますので、良ければご覧下さい。
http://prime.lib.net/camera/optech/
書込番号:2917036
0点

みなさんアドバイス有難う御座います。
同じ悩みを持っておられる方が結構いらっしゃるのですね。
ハンドストラップも考えたのですが、両手を使う時には首に
掛けたい場面も有りますので、踏み切れずにいました。
みなさんご推薦の方法を色々試してみたいと思います。
クロぴょんさん、レスに便乗して申し訳有りませんでした。
書込番号:2919327
0点

いわな坊主 さん 、オハヨウ!(^^)
>>ハンドストラップも考えたのですが、両手を使う時には首に
>>掛けたい場面も有りますので、踏み切れずにいました。
フツーのストラップとハンドストラップ一緒に付けられますよ。
書込番号:2922102
0点


2004/06/15 01:39(1年以上前)
約300g増を懸念していましたが、ホールド性向上の為
それほど気にならない という意見をお聞きして
欲しくなってしまいましたです。
ううう EF35 F2 買ったばかりなのに....
こらえきれるか
書込番号:2922749
0点


2004/06/15 12:32(1年以上前)
私は同時購入しましたが、もう外せません。二個の高性能バッテリーをいれているので電池切れはまず心配ありません、そして大きく見えますし、握った感覚は最高です。
なによりもいいのは、分離できてコンパクトになることでしょう。
一台で二通りの景観?が楽しめますので、インテリアにしています。
・・・・いつも眺めています。とても上品で落ち着きます。
書込番号:2923743
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
レンズを買いにキタムラに行ったら1台のみ入荷してました。
「見てみます?」と言う店員さんの甘いささやきに負けて、見て触って買ったもーた。笑
ずっしりした重量感、軽快なシャッター音、機能充実、等等。
キスデジからの買い替えですが、それほど戸惑う事無く撮影出来ました。
これから使い込んで行くうちに色々疑問も出てくるかもしれません。
その節にはご教授よろしくお願いします。
0点

誘惑に負けておめでとうさん?(^^;)
10D仲間、大歓迎です♪
これからも宜しくお願いしま〜す(^-^)v
書込番号:2864608
0点


2004/05/30 08:40(1年以上前)
おめでとうございます。これで完全に抜け出せなくなってしまいましたね。そしてどんどん深みに・・・。理性とガマンが人生の別れ道なんて、ね。
書込番号:2864633
0点


2004/05/30 08:41(1年以上前)
Toshidesuさんこんにちは、私も昨日10D買いました。たまたま在庫が
あったので翌日入荷でしたが、結構品薄みたいですね。D60と2台態勢
で撮りまくります。
書込番号:2864638
0点


2004/05/30 08:42(1年以上前)
おめでとうございます。
「甘いささやき」ですかぁ・・・。
私も、その手には弱い方だからなぁ・・。
あっ!バンバン撮って下さい!
書込番号:2864643
0点


2004/05/30 11:10(1年以上前)
まずはご購入おめでとうございます。
やっぱり、手持ちのデジカメから上級機欲しい病にかかっている最中、本物が目の前に、しかも品薄で次に何時入荷するか不明などと囁かれると買うしかな
いですね。 あとは、撮りまくるだけですね。
書込番号:2865060
0点


2004/05/30 16:02(1年以上前)
はじめまして 私も奇遇に一眼デジ初で昨日買ってしまった?ものです。
でも レンズはないんです(;^_^A 馬鹿な私です。
toshidesuさん みなさん 初心者に2本程度の安価で素敵なレンズを
紹介して頂けませんでしょうか?鼻マクソから航空機・野鳥までと書けば
無視されるでしょうか?(‥ゞ
書込番号:2865827
0点

こんにちは。
楽しい購入記を有難うございます(^^)
実はわたしも、これまで一眼を触った事が無く、実機を見て触って
シャッターを切ったときの感覚にめまい(笑)がして衝動買いしています。
HP拝見いたしましたが、かなり行動派ですね。
各地の開花状況や特徴が見れたようで楽しいですね。
書込番号:2865874
0点

F2→10Dさん、10Dに振り回されてるさん、10D買い増しさん、らん三世さん、morimori_jpさん、ちゅーりっぷがーでんさん、セピア調さん
歓迎のお言葉ありがとうございます。
mark2の在庫無くて良かったかも・・・(´▽`) ホッ
本日やっと取説読み終えました。さて後は実践ですね・・・
ちゅーりっぷがーでんさんへ
私が常用してますレンズはタムロンのSP AF 28-75mm F2.8 XR Diと AF 28-300mm F3.5-6.3ウルトラXRです。28-300なら花から野鳥まで使えるかと思います。
等倍マクロに挑戦しようとCANON EF100mm F2.8 マクロ USMも買ってみましたが使いこなせてません。手持ちではピンボケ写真の連続でした。(^^;;
書込番号:2866084
0点


2004/05/30 17:31(1年以上前)
〉ちゅーりっぷがーでん さん
〉レンズはないんです(;^_^A 馬鹿な私です。
カメラは何ですか?
2本程度・・かなりの金持ちとみましたよ。
書込番号:2866101
0点


2004/05/30 20:22(1年以上前)
わたしも先月かいました。な
書込番号:2866730
0点


2004/05/30 20:35(1年以上前)
失礼しました。途中で書き込んでしまいました。
私もkissDから乗換えで先月購入しましたが、悪戦楽闘しています。な・・
なんだかキャノンさんにお布施を払っているかも(笑)
既出の質問かもしれませんが、みなさんのホワイトバランスと現像パラメータを教えていただければと思います。わたしは今のところJPEGオンリーでWB5200固定、シャープネス+1、色合い−1が多いですが、どうでしょうか?
KissDはいま考えるとやはり派手目の仕上がりかなと思います。ど素人のかみさんからは、子供の肌色が暗いといわれてしまいました。わたしは忠実な色はこんなもんだよ、それは記憶色という物だ、と言い訳しましたが、みんあさんはいかが?
書込番号:2866789
0点

keto さん、こんばんは。
>子供の肌色が暗いといわれてしまいました。わたしは忠実な色はこんなもんだよ
>それは記憶色という物だ、と言い訳しましたが、みんあさんはいかが?
私の場合は、美肌に敏感な方を撮影する時は記憶色より化粧色で
対応する事にしています(笑)
書込番号:2867442
0点

>ketoさん
色温度で指定する場合は、5500kを基準にしている方が多いようです。
最近そんなスレッドが建ちましたので、上の方の「書き込み番号」という欄に
[2764642]と入れて表示させて下さい。そこに皆さん書かれてますよ。
で、私は記憶色派で、自然に見えるようにレタッチ(演出)しています(^^;
セピア調さんと同じく、知り合いの女性を撮影→プリントしてプレゼントする
時は過剰演出もアリです。しかし「化粧しておきました」とは、口が裂けても
言えませんが(笑)。
お子さんを写す時は、奥さんが喜ばれるような写真に仕上げておいた方が、
レンズ資金の調達も楽になりますよ。(^o^)
書込番号:2868993
0点


2004/05/31 13:06(1年以上前)
ちょっと前にWBスレッドがあったんですね、検索不足でした。そして参考になりました。ただJPEG現像パラメータはどうでしょうか?わたしはなんとなくRAWをつかいそびれており、JPEGばっかです。まだ決まった設定があるわけでありませんので、お聞きしてみたいと思いました。ちなみに出力はPM4000PXプリンタでA4がほとんど、お気に入りはA3にする、という感じです。
書込番号:2869025
0点

RAW撮影でしたら、極端に言えばWBは何でも良いんですよね。
あとからどうにでもなりますから。
私も、基本的にはJPEG撮影ばっかですf(^^;)
で、現像パラメーターは何にもいじってません。
WBもオートでの撮影がほとんどです。ストロボを使うときだけWBをストロボにするくらいです。
あとは、撮影後モニターで見て、何となく変に感じたときにWBをいじくるだけです。
仕事上で使う写真とか、取り直しが出来ないとか、どうしてもWBが上手くとれないときはRAW撮影をしますが、まだ4回しかしてません(^^;)
書込番号:2869163
0点

>ketoさん
私の場合はJPEGでもレタッチ前提で撮ってますので、基本的にパラメータは
標準のままです。ポートレート(特に女性・子供)を撮る時は、色合いを−1に
する場合もあるかな? 程度ですね。
また、パラメータのセット1〜3を登録しておいて、頻繁に変更するような人は
背面ダイヤルの中にあるSETボタンで切り替えるようにした方が便利ですよ。
(カスタムファンクションの01で割り当てられます)
PR-0は標準・PR-1〜PR-3はユーザーによるセット・PR-AはAdobe-RGBになります。
書込番号:2869352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dのユーザーの皆さんは、多くの交換レンズを使っておられますが、ホコリの多い競技場などでレンズ交換されているのでしょうか?
フィルムは一枚一枚移動するので、交換時にごみが入っても、現像時に除去され気にはなりませんでしたが
CCDの場合、同一のままですので、交換を頻繁にすれば、掃除をくりかえせば、いつかはダメージ受けると思うんです。
昨日、庭の草花を100枚ほど試写しましたが、もう、びっくりで、プロ並み以上です。・・・・・風が強いので、感度を変えて、また連写で、フラッシュでと20分くらいでしたが・・・・居間に戻り早々にノートに転送して見る16インチ画面から表示される草花は綺麗でした。家族のみんなが感心していました。
これまた CANONさんに、感謝、感謝、感謝・・・・です。
そんな中にかなりの拡大をかけたときに、1箇所ごくごく小さい点がありました。・・・ないのもありますが・・・
まだ、レンズ交換は一度もしていませんが新品の時にわずか10秒くらいの間に、瞬間的にちりがはいったんですね。気を配ったんですがね、とても残念です。
ずーーーーっと付けっぱなしのレンズは私の1番大好きなタムロンのXR28−300mmです。
たしか8月にでるキャノンISレンズで2回目の交換にしようとおもいます。
EOS10Dユーザーの皆さんはレンズ交換時に、どのような対策をしてありますかね、なにか、いいアイデアがありますかね
これがCCDの宿命でしょうかね・・・・ なにかありましたらよろしく
0点

レンズ交換はしなくてもゴミは着きますよ。シャッター等の機械から出ますから。
気にしてもしょうがないので、ゴミや埃が目立つようになったらCMOSの清掃を依頼すれば良いだけですから、是非レンズ交換もして、デジ一眼を楽しまれた方が良いと思います。
私は、レンズ交換時に、レンズマウントを下向きにするのと、出来るだけ風が穏やかな時を選ぶ程度です。
書込番号:2858819
0点


2004/05/28 18:51(1年以上前)
>アンクル福岡さま
そんな貴方にコンパクトデジをお勧めいたします。
あ、10Dを使い続けるのであればレンズのズームも
廻さない方が良いですよ、埃が入りますから・・
書込番号:2858940
0点

こんばんは。
気にしないでバンバンレンズ交換しています。
わたしはD60 なんですが 購入してから1年半ほどになります。
その間、自分でクリーニングブロアは3回ほどしましたが、サービスに出したことはまだありません。(^^)
せっかくの一眼レフ、レンズ交換しないのは もったいない。
書込番号:2859090
0点



2004/05/28 19:43(1年以上前)
F2→10D さん
教えてくださって、とうもありがとうございます。安心して交換できるんですね。
野鳥の森 さん
ペンタックスのオプティオSは2年ほど前から持っています、使い込んでいます。320万画素ですが、いつも、ポケットにいれています。
・・・当然、密閉式が良いとは判っていますが、むやみに交換はしないほうがいいとおもいますね、そうですよね、下向きがいいでね、上向きでレンズつけたですね、一瞬ですが・・・とても参考になるご指摘、ありがとうございます。
書込番号:2859091
0点

>そんな貴方にコンパクトデジをお勧めいたします。
コンパクトデジカメでもズームを使えば埃は入ります。
ただ、絞りがF8以上絞れない機種がほとんどのため、目立たないだけです。
今のところゴミは避けられない問題なので、気にせずに使い、ある程度目立つ
ようになった時点で、サービスセンターに依頼すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:2859093
0点



2004/05/28 21:43(1年以上前)
タムロンのXRレンズは、ズーミングして外からごみが入るような構造ではありません。
そこの、ところは、使い込まないと、わかりませんね。よろしく
書込番号:2859441
0点

アンクル福岡さん こんばんは。
私はkissデジユーザーですが、
フイルムカメラと同じ様に頻繁にレンズ交換しています。
ゴミの事はあまり気にしてませんが、
レンズ交換時はなるべく 風下に向けて(自分が風除けになり)
出来る場合地上30cm以上で(地面に近い方が埃が多いようなことを聞いた事があるので)
折角レンズ交換の出来るカメラですから気にせず交換しています。
自分はうといのか、あまり絞らないからなのか解かりませんが、
ごみは目立ちません。
時々自分でブロアーしますけど。(笑)
書込番号:2859450
0点

ホコリ対策はなーんにもしていません。
絞り込んで撮影することが少ないので、ホコリが付いても気が付かないのでしょう。
書込番号:2859485
0点



2004/05/28 22:09(1年以上前)
100-400IS さん
そうですか、とても参考になります。
ところで、ブロワーはなんなんですか、
10Dを掃除モード・・・だったかな・・にして、強い風でCCDのホコリを吹き飛ばす。と有りますが。
あまり、判りませんです。ドライヤーか何かを改造するものなんですか。
よろしくお願いします。
書込番号:2859544
0点



2004/05/28 22:56(1年以上前)
元鉄のMT さん
SLの写真拝見しました。・・・・こんなにSLがたくましく現役で走っている雄姿を久しぶりに見ました。
寒い、大雪の中、大変だったでしょうけど、よかったですね、よく、バッテリーがもてましたですね、いろんな苦労があったんでしょうね。
でもね、写真にでてますよ、SL君が走るのがとても、たのしいってね。
書込番号:2859735
0点


2004/05/28 23:20(1年以上前)
こんばんは、私は子供のサッカーを主体に撮影しているため、撮影環境は砂埃の舞うグランドがほとんどです。EF100-400mm を常用しているため、集合写真を撮る必要な場合はやむを得ず、車の中やなるべく風の当たらないところでレンズ交換をしています。
ほこりやゴミを気にしていたら、外で写真は撮れません。せっかくの1眼です、どんどんレンズを交換して撮影しましょう。
ドライヤーや掃除機の強い風は、静電気を帯びていてかえってゴミが着きやすくなります。
書込番号:2859834
0点

ブロアーは、これです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298/1217836.html
カメラ屋さんなどで売っていると思います。
kissデジにも清掃モードはありますが、
これはやったことはまだありません。(笑)
このブロアーでカメラのレンズをはずした状態で、
ミラーに空気を吹き付け埃をとばすだけだけです。
これで取れない場合はメーカーに持っていくつもりです。
書込番号:2859944
0点


2004/05/29 13:00(1年以上前)
確かにレンズ交換時のホコリの混入は気になりますね。
いかにもホコリが舞っている場所では交換しないほうが、交換後の撮影に影響が出る可能性が高いので避けたほうが良いと思いますが、交換時にボディを下に向けたり一時的にボディーキャップをするぐらいで、通常ではそんなに気にすることは無いような気がします。
しかし、基本的な事を言うと、レンズ交換式カメラでホコリの混入が気になって交換しないのもどうかと思います。
私の場合は、なるべくホコリが少ないと思うところで普通に交換していますが、使用後はブロワーでレンズマウント部やボディーの中をシュパシュパと掃除しています。
私は、ここに良く書き込みをしているパワーユーザーの方々と違って、購入1年でまだ3,000枚も撮っていませんが、たまにはCMOS(10DはCCDではありません)も清掃モードでシュパシュパしますが、意外と綺麗になります。
撮影素子(CCD、COMOS)への異物の付着は、ホコリの混入だけではなく、シャッターの機械的擦れなどから出るゴミもあるようですので、逆な考え方をすれば、レンズ交換できないデジカメよりも簡単に掃除が出来るのが、レンズ交換式のカメラの良い所ではないでしょうか。
最後に、レンズ交換式カメラを買ったから、いろんなレンズを購入して交換しながら撮らなくてはいけないと言うものではありません。
コンパクトカメラより高性能な写りを求めて購入する方もいると思いますので、決まったレンズのみを使っていても何も悪いことではないと思います。
書込番号:2861567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





