
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月23日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月19日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月19日 23:42 |
![]() |
1 | 28 | 2004年2月21日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EOS1D MarkIIから評判の悪いFVUの代わりにEVF(EOS Viewer Utility)が付属するそうですね!やっと速度や操作性が改善したソフトになるそうですが、10Dユーザーにもダウンロードできるようにして欲しいよ。
0点


2004/02/20 20:45(1年以上前)
残念ながら、10Dには対応していないようですね。
キヤノンさんにはその辺り手抜きしないで欲しいものです(^^ヾ。
書込番号:2493273
0点

あれっ、10Dには対応してないんですか?EOS Viewer Utilityと名づけた以上10Dにも対応すべきだと思いますが、キヤノンは後手後手になってますね。
失礼しました。EVFはEVUの間違いでした。
書込番号:2493374
0点


2004/02/20 21:49(1年以上前)
是非ともMarkUのFVUがダウンロードしてもらいたいです。
キヤノンが確実にニコンに負けているポイントはRAWの現像ソフトがショボイところだと思います。
書込番号:2493558
0点

RAW現像ならDigital Photo Professionalも有りますね。
どちらも出来るってことのようですね。
書込番号:2494247
0点


2004/02/21 22:04(1年以上前)
残念ながらDigital Photo Professionalは10Dには対応していないようですね(涙)。EOS Viewer Utilityのみ、対応みたいです。何故なんでしょう?技術的な問題?それとも単に差別化する為だけのもったいつけ?
書込番号:2497838
0点

EOSViewerUtilityは10Dに対応しているそうですね。
あとはキヤノンが10Dユーザーにも提供してくれるかどうか?ですね。
書込番号:2507067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2004/02/19 23:30(1年以上前)
DigitalCamera.jpさんのHPに画像あります。
AT−Xシリーズのファンですので、気になりますね♪。
(でも手元にはシグマ・・・汗)
書込番号:2490502
0点



2004/02/19 23:48(1年以上前)
STAPA_SATO さん ありがとうございます、今見てきました
参考になりました、しかし、プリンターまで欲しく成りました、9900Iあー物欲に溺れそうです。
価格未定。今夏発売予定。〜ん、F4.0がいいですね。
書込番号:2490596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
Panasonicから最高容量の「メタハイ2400」が発売ですね。
こんど、10D用に使用中のストロボ550EXで使ってみます。
現在は、メタハイ2100シリーズを使えているので、
使えることを期待♪
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/pana.htm
0点

で、余った2100を↓に使うと、チャージが超快適になりますよ(^^)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2448a001.html
値段も安めだし、オススメのアクセサリーです(^^)
#単三型を6本入れなきゃいけないですが(^^;
書込番号:2486604
0点


2004/02/18 23:41(1年以上前)
メタハイ2100で満足してますが。
書込番号:2486907
0点

FIO さん それ持ってますけど、6本なんですよねー!
しかも説明書にニッカド電池使用って書いてあったので、
ニッカド電池6本買ってしまったんです。
スピードライト外部電源コンパクトバッテリーパックCP-E2で
ニッケル水素電池を使っている人いますか?
書込番号:2487158
0点


2004/02/19 07:34(1年以上前)
うちの助手は最初からメタハイ2100で使っていますが、よく保つそうです。時折結婚式撮影のアルバイトに行きますが、1回のチャージで挙式36枚撮りネガ10本使って、2組撮れるといってました。
書込番号:2487878
0点


2004/02/19 12:56(1年以上前)
スミマセン腰を折るつもりは有りませんが
メタハイ2100は失敗作でした。
初期の頃の製品は酷かったです!
後期タイプはそこそこでした。
私は2300を使用中ですが、2100と比べカナリ良いです。
お邪魔しました
書込番号:2488597
0点


2004/02/19 13:02(1年以上前)
大変な失礼を書き込んでしまいました。
サンヨー製の話をしてしまいました。
ごめんなさい
書込番号:2488618
0点

そうなんですね。
問題なく使えるのであれば、ニッカドじゃなくて、
ニッケル水素電池を使いましょう。
ってかキヤノンの取扱説明書にニッケル水素電池が使えるって
書いて欲しいな^^
書込番号:2490564
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いやー、キャノンの修理代にはまたまた驚かされました。昨年D30のシャッターが1万7千回でおかしくなって修理に出したら、シャッターだけでなくやれ液晶やら、どこそこももうだめだとかで6万5千円の修理代を払う羽目になり、今度は昨年4月に購入した10Dがそろそろシャッターを3万回近く切ったので、あらかじめ交換しておこうと思い、銀座のセンターから出したら今日見積書が送られてきたので中を見たら、6万2千円とのこと。シャッターだけでなくショックを受けていて、オート露出もめちゃめちゃ、あちこち交換の要ありだそうな。はて、銀座に持っていくまで露出といい、フォーカシングといい、何のトラブルもなく、ただ単にシャッターの寿命が近くなったので交換してもらおうと出しただけなのに。何でこうなるの。つまり私が落としたか、ひどくぶつけたせいらしいです。D30のこともあり、大事に使ってきたんですが。
0点



2004/02/18 21:39(1年以上前)
いや、つまり私の過失(落下など)による不具合という判定で。もちろんそんなことまったく覚えがないのですが。電話でのやり取りでは、ほかの人の10Dと取り違えてませんかと思わず言ったくらいなもんで。でも現にストラップを取り付ける耳環がわずかに曲がっているとかいってましたが。
書込番号:2486161
0点

個別差もあるでしょうが、
シャッターって3〜4万回位では逝かれないでしょう?
その程度しか使えなければ、困る用途はいっぱいあると思います。
書込番号:2486229
0点


2004/02/18 22:05(1年以上前)
6万円以上もするなんて絶句ですね・・。
シャッターだけ交換と指しで修理依頼できないんですかね。
私も毎日調子づいてシャッター切ってるんで憂鬱です。
3万回で6万だと・・・1回2円って計算ですかぁ・・。ふぅーーー。
キヤノンさん、、そりゃないよぉ。
書込番号:2486278
0点



2004/02/18 22:39(1年以上前)
10Dはとりあえずシャッターユニットの寿命は良くて5万回、まあ、3万回が普通というところだそうで、D30にしても3万回といわれてたところ、果たして17000回で壊れました。あるとき突然シャッターを切るとミラーアップのような状態になり、エラー表示が出ます。キャノンに10Dを持ち込んだところ、3万回ですか、それではそろそろシャッターユニット交換時期ですねといわれましたので、キャノンとしてもその程度の耐久性という認識なんでしょう。そういう意味では今度の1DMark2に期待してるんですが。仕事で使うとなると10万回やそこらはもってくれないと不安でしょうがないですから。10Dがアマチュア向きと謳っているにしろ、耐久性が低くてもかまわないということにはならないと思います。皆さんどれくらいの頻度で10Dをお使いなんでしょうか。D30は28万円くらいで購入し6万円ばかりかけて修理しましたが結局不安なので使用をやめましたので、34万円割る17000でシャッター1回当たり20円かかったことになります。
書込番号:2486489
0点


2004/02/18 22:41(1年以上前)
車なみの修理代ですね(;_;)
たとえば携帯の場合、水濡れマークが少しにじんでるだけでそれと全く関係ないと思われる箇所のトラブルでも問答無用に保証対象外になるみたいです。修理してまで使うな!っともとれてしまいそうですね。取りあえず不具合が出るまで使い続けるかネットで売って資金稼ぎしたほうがいいかもしれませんね…。
書込番号:2486506
0点


2004/02/18 22:43(1年以上前)
以前にD30のシャッター交換では部品代¥7,000くらいで工賃込みで¥18,000くらいとの書き込みを見た記憶があるのですが、自分も2年程度使って2万くらいの修理代なら良いかなーと思って使ってます。11月末ごろの購入ですが、既に5000枚です。1万5千回くらいで交換という話を聞いたことがあるので、計算でいくと今年の秋ごろには交換??実際の寿命ってどのくらい何でしょうか?
書込番号:2486524
0点

そんな高額だったんですか?
1回2円なんて考え出したら、写真が楽しくなくなります。
書込番号:2486548
0点



2004/02/18 22:50(1年以上前)
運がいいと5万回、平均で3万回くらいだそうです。D30よりは10Dのほうが耐久性が上がったというサービスセンターの方もいますが、どちらもスペックは同じという電話での回答ももらったことがあるので、実際のところはわかりません。まあ、目安は2万5千から3万と考えた方がいいかもしれません。大事な場面でミラーアップ状態ではあせりますものね。
書込番号:2486579
0点

気を付けていても、いつ落下または水没させるとも限りません。
DEKAPANさんの10Dの落下の有無がどうこう言うのでは
ないことを断っておきますが、諸故障が落下に起因している
場合、保険を掛けておけば保険金で修理出来るはずですね。
ただしカメラ店の5年保証ではダメですから、損保の動産保険か
携行品保険のことです。私は10D本体とレンズに掛けていますよ。
書込番号:2486580
0点



2004/02/18 22:58(1年以上前)
そのとおり、保険は有効な手立てですね。私は機材に海外での事故でも有効な保険を掛けています。ただデジカメは海外の風景撮影には使わないので掛けてませんでしたが(昔知り合いのカメラマンが、機材が古くなると床にたたきつけて保険をもらうということをしたのを目撃しましたが、ほとんど詐欺ですね・・・・)。今回10Dの落下・衝撃はまったく覚えがないので、どうしてそこまで壊れているのか、不思議です。
書込番号:2486639
0点


2004/02/18 23:04(1年以上前)
まさか。修理代でも儲けようとしてるわけじゃないですよね?高すぎですね!
書込番号:2486680
0点

デジカメに限らない修理一般の話ですが、昔は修理に出すとトランジスタ
とかモーターとか「部品1個交換」でしたが、今ではその部品が含まれる
「ユニットごと交換」のケースが多いですね。必然的に高い見積りが多いです。
以前テレビがおかしくなってメーカーから診に来てもらったら、ちょちょっと
触って「ブラウン管の寿命です。掃除機でホコリだけ取っておきました。
出張修理なので1万円いただきます!!」
正直言ってボッタクリだと思いましたよ。もちろん別のメーカーに買い換え
ましたけどね。
書込番号:2486814
1点


2004/02/18 23:41(1年以上前)
私の10Dは2度ほどエラー連発し3000枚撮るごとにシャッター
ユニット交換しています(メーカー修理録より)
最初に出すときに、箱から全て持っていきましたが、不要っとの事で
多少、不安に思いSSで担当に渡すときに現況の写真や傷等の確認
や写真をその場で撮っています。
毎回帰ってくるときは、大き目の箱に緩衝材のパックで周囲を固められ
帰ってきます。
振動への注意はかなりしてるっと言った感じでした。
自分でも、バックに入れるときはそのままバックに入れるのではなく
ジェル系のものをカメラの周囲に積めて入れるようにします。
ISレンズも同様の措置すべきだろうか?っとも時々思います。
案外、車などの移動時の振動でも壊れるじゃ?っと思っています。
(SSには聞いていませんが・・・)
1回目は自分の責も考えましたが流石に2度目の時は流石に・・・
R/Wさん
損保の動産保険か携行品保険 は何処の会社で出来ますか?
使用している生命保険の所に、探してもらったのですが
家財としての分しかなく、カメラのみでの入るのは出来ませんでした。
書込番号:2486908
0点


2004/02/18 23:49(1年以上前)
保険っていくらくらいするものなんですか?
本体代金の何パーセントっていうような感じなんでしょうか??
書込番号:2486980
0点


2004/02/18 23:51(1年以上前)
〉でも現にストラップを取り付ける耳環がわずかに曲がっているとか
〉いってましたが。
実際に何かあったんでしょうね。
でも、このたぐいの書き込みには、慎重に
慎重を期しませんか。
後で「ゴメン」では済まされませんものね。
書込番号:2486991
0点

「損保ジャパン」です。ただし10数年前からビデオカメラ等の保険を
ここ一本で掛けているので、他社の情報はまったくわからないことを
付け加えておきます。損保はホントいろいろなものに掛けられますね。
随分助けてもらいましたよ。落下させた後に不具合が出ると、保険なし
の場合メーカー修理に出す時に心情的に隠したくなるじゃないですか。
でも保険掛けてあると正直に状況報告してしっかり直して下さいと頼め
ます。決して粗末に扱ってなくても思わぬ事故は起こりえますから。
書込番号:2487059
0点


2004/02/19 00:15(1年以上前)
結局、題名の「シャッターユニット」の交換費用はいくらなんでしょうか?
また、折角なので見積もりの詳細も知りたいですね。
何処を交換(修理)すると6万2千円になるのか、今後の参考にしたいと思います。
今までの書き込みを見た限りでは、シャッターユニット以外の交換(修理)は、シャッターユニットの寿命または回数とは関係ないんですよね?
書込番号:2487142
0点

保険金額については個々で違うでしょうから私にはお答え出来ません。
隠したくなるのはビデオを落下させた私自身の経験を言ったものです。
誤解しないで下さいね。
本題からそれましたので、これくらいにしておきます。
書込番号:2487257
0点


2004/02/19 00:55(1年以上前)
DEKAPAN さんは、身に覚えがないから、ショックを受けてかきこまれているのだと思います。でも、知らない間に落とされても、元に戻してあれば気がつかない、ということもありえますよね。私もよくその辺に出しっぱなしにしてありますが、気をつけた方がいいと思いました。
ところで、シャッターユニットは、予防的に交換した方がいい、というか、こわれるまで使うと、他の部品に悪影響を及ぼすようなことがあるのでしょうか?
いつ故障するか恐る恐る使うのも、イヤですが、5万回までいける可能性があるなら、壊れるまで使ってみようか、とも思うのですが。
それと、消耗品扱いなら、メーカーにはきちんとした耐久性とか、修理費を明示してもらいたいですね。
書込番号:2487344
0点

ん〜その額はにわかには信じ難いですね。
他の場所に出してみてはどうでしょうかね?
銀座だから高いってことはないかな・・・
書込番号:2487622
0点



2004/02/19 07:28(1年以上前)
この話題もそろそろ終わりかと思いますが、
シャッターユニット単体の交換は部品3千円、工賃12000円です。今回私のケースは修理センターに送ってから、ホットシュー周辺、AEセンサ、前板とか言うものの交換などで6万5千円との見積もりが帰ってきました。
保険ですが動産保険はたいてい扱っていると思います。私は中判カメラ機材に掛けてますが、海外での事故にも対応するもので、ボディ2台、レンズ8本などで年間2万円くらいです。額はそのカメラ類の減価償却に応じて変わります。つまり購入後5年もたつとほとんど価値がなくなるようです。
D30が17000回ほどで壊れたので、今回は10Dを予防的にシャッターユニット交換して置こうと思って銀座に出したら、思わぬ特殊修理が必要という見積もりが帰ってきたので、前日までなんの差し支えもなく使ってたのにどうして?と、驚いたという顛末でした。修理センターでシャッターを切ったら露出がめちゃめちゃになってるなんて、窓口の方が言うもんですから。この辺の話はシャッターユニットの寿命とは関係ありません。ただ先に書いた部分の修理をしないとシャッターユニットの交換もできないというので、なんだかよくわからん、というのが感想です。
いずれにせよ、10Dに関してはシャッターを25000回くらい切ったらそろそろ交換を考えた方がいいようです。5万回もつボディはないようですので。
書込番号:2487871
0点


2004/02/19 08:17(1年以上前)
Heroseaと申します。
理不尽ですね。徹底的に戦うべきだと思います。
書込番号:2487927
0点


2004/02/19 20:28(1年以上前)
R/Wさん
有難うございました。明日にでも電話入れてみます。
聞いた時には、品物ごとのは無いと言われ高価なレンズ
の購入に踏み切れていないものですので、、
書込番号:2489512
0点


2004/02/19 20:30(1年以上前)
6万枚超えたけど、まだなんとも無い。そろそろ寿命かな。
書込番号:2489531
0点

どうしても一眼デジカメ(一眼には限りませんが)を購入する際の選択はカタログスペック(製品の仕様)、メーカーの画質傾向等を参考にして決定すると思いますが、シャッターユニット(これは他社製品含め同程度の製品は3万回前後が目安)以外の部品の耐久性並びに修理費等も重要な選択項目ですね。
特に短期間で枚数多く撮影される方にとっては・・・・
この事案は、スペック、画質傾向等の表の面だけに気を取られるのではなく裏の面(耐久性、修理費用等)も考慮した総合判断で機種(メーカー選択含む)を選択する事が重要だと暗示していると思います。
書込番号:2491546
0点



2004/02/20 20:28(1年以上前)
こうすけさん
幸運というべきでしょうね。
今回の話を書いて車のタイミングベルトの寿命のことを思い出しました。このベルトはたいてい10万キロで交換ということになってますが、カタログや取説には書いてないのが普通です。まあ、10万キロ乗る人はあんまりいないので、知らない人が多いのでしょうが、私は前の車は7万キロで切れましたし(地下道の中で)、友人は5万ちょっとで切れました。修理代は数万円だったと思います。知らずに10万キロ乗ってなんともない人もいれば、5万キロで切れてしまう人もいる、そして数万円の費用がかかる。でもメーカーは積極的には知らせていない。聞かれれば答えましょう、というくらいの姿勢。
ただ今度発売になるMARK2のように特に耐久性に自信があるときは20万回OKと誇らしげに強調する。まあ、耐久性を求めるならプロ仕様のものをお買い上げくださいというところすかね。プロも10Dは結構使ってますが。
書込番号:2493219
0点


2004/02/21 00:41(1年以上前)
古いEOSの場合、シャッターの油滲みでダメになるというのは有名な話しですが、10D等、新しいEOSの場合シャッターにどういうトラブルが発生するのでしょうか? 目で見て判るような現象でかつじわじわ悪化するような現象であれば、トラブルがでてからCANONに持ち込めば良いのですが、ひょっとしていきなりバラバラになって分解したりするならCCD(じゃなかったCMOSですね)に傷が付いたら困る
どなたか経験でも聞いた話でもけっこうですので、お話いただけないでしょうか
書込番号:2494417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここ暫く田中希美男さんのホームページが開けません。
毎日朝起きるとすぐカメラ評と作品を楽しんでおりました。
PMAに行かれてから開けられなくなったようです。私のパソコンの問題か?
それとも田中さんのほうに問題があるのか、パソコンに疎いものでよく解りません。どなたかご存知なれば教えてください。
0点

私も見れない日が続いていました。
私だけかと思っていたら、、、(^^;;
もう少し待ってみましょう(^^)
書込番号:2481986
0点

私も見れませんよーもしかしたら、PMAに出かけているのかも知れませんね、帰ってきたらアップするのかも知れませんね。(推測)
書込番号:2482109
0点


2004/02/18 00:25(1年以上前)
私も楽しみにしてるのですが(-_-;)、PMAでまたギリギリのキケンなネタ仕入れているのでしょうか?再開が待ちどうしいです。
書込番号:2483135
0点

こないだから見れませんね。
PMAで更新出来ないから落としてるのだと思います。
書込番号:2484166
0点



2004/02/19 22:53(1年以上前)
今只今開く事ができました。心配をしましたが安心です。
明朝からまたたのしみな日課になりそうです。
書込番号:2490256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


heroseaと申します。
昨日、ファームウェアのバージョンアップを実施しました。
2.0.0から、2.0.1へのバージョンアップです。
CFの初期化、ファームウェアのコピーを行い、セット後、
電源onして所定の手順を実施したところ・・・、
rewriteing FirmWare ・・・
で、何も変わらない・・。説明では4分程とのことでしたが、
結局、その後、4時間程何もできず放置、電池切れとなりました。
真っ青になりましたが・・・、たまたま購入したばかりの
AC電源経由でやり直したところ、今度はうまく行きました。
どうやら・・・、電池の充電容量によるものなのか・・?
と推測しています。ただ、当初の電池容量は、残量表示上も
3本表示でそこそこは充電残がありました。液晶の表示も
クッキリとされてそこそこ電池パワーはあったと思われます。
とは言っても、万全を期して事前にフル充電するか、
AC電源経由が必須と思った次第です。
(説明にもそうせよと書いてはありますが・・・)。
些細なことですが、情報インプットまで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





