
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 48 | 2004年2月17日 18:44 |
![]() |
0 | 24 | 2004年2月16日 00:16 |
![]() |
0 | 17 | 2004年2月14日 11:00 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月13日 14:54 |
![]() |
0 | 58 | 2004年2月15日 13:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月12日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私も現在の10Dで結構満足しています。あと欲しいのは「ファインダーの見易さ」と「シャッターラグが限りなく0に近い」くらい、プリントもせいぜい4つ切り程度、大きなフスマ絵を印刷するわけでもなく画素数もこれで十分、これからもデジタル画像については成長分野として多様な展開が進むと思うが、それに踊らされることなく、その時自分に何が一番必要かを吟味してこれらカメラに付き合いたいと思うこの頃です。
0点

takakiknさん おはようございます。
私の不満は、なんと言っても起動時間ですね。
次に、シャッターの耐久性。最低でも10万回程度までにはしてもらいたいですね。そうなればもっともっと気楽にシャッターを押せます。
この2つがクリアーできれば相当長くつきあえるカメラだと思っています。
シャッターが壊れたとき直すのか、買い換えるのか悩むだろうな。
書込番号:2466655
0点

不満・・・というワケでは無いのですが、7点のAFポイントを全て
クロスセンサーにしてもらいたいです。その上での精度は諦めます(>_<)
私は、背面ダイアルをグリグリ回して、AFポイントをけっこう移動
させて使ってますので・・・
あとは、1Dsのシャッター音が欲しい(笑)。
書込番号:2466743
0点

>シャッターの耐久性。最低でも10万回程度までには・・・
それは、この価格帯のカメラでは難しいでしょうね。
各メーカーとも、フラッグシップ機に搭載されるシャッターレベルですから。
しかし、私のD100は、メーカーが言うところの寿命、30000シャッターを大きく上回る、140000シャッターを既に切っていますが、まだシャッターは元気です。
ニコンの場合、シャッター部分の交換は、20000円程度らしいです。
書込番号:2466982
0点

私は不満点は色々有るかな(^_^;)
不満点というより新機種への要望って感じですが、
起動時間の短縮
視野率100%
ファインダー倍率の向上
秒5コマでバッファは20コマ位
AFセンサーは中央だけは精度を上げて欲しい
画質は満足感してますがハイエンドコンパクトが800万画素が基準になりそうなので
800万画素が良いかな、でCMOSセンサーは1.6倍にして欲しいですね。
1D MarkUは高すぎですから35万位でスケールダウン版希望ですね。
書込番号:2466999
0点

>CMOSセンサーは1.6倍にして欲しいですね。
1.3倍にしてです。(汗)
書込番号:2467027
0点

私は、起動時間とバッテリーの持ち、あと交換スクリーンかな。
起動時間は、早くニコンに追いついてほしい。
ニコンユーザがうらやましいです。
瞬時にONになってくれないと、使いにくいったりゃありゃしない。
バッテリーの持ちは、特に冬季に強く思います。
街中でも北風ピューピューなーんて時はあっという間にバッテリー切れですもの。
もうちょっと動作可能電圧を下げてくれれば...
ま、これからだんだん暖かくなってきますので、持ちは元に戻ってくるわけですが。
交換スクリーンは、方眼マットが使いたいから。
方眼マット使ってた時期が結構あったので、あれになれきっちゃってる。
(自己責任で、他社製マットを入れるとかっていうのは、私は却下)
AF性能はそんなに期待してません(笑)毎度毎度言われてることだもん。
マニュアル微調整は当たり前、って感じで使ってるので。
あと、中央1点しか使わない私は、数がいくら増えようが興味がないです(^^;;
書込番号:2467050
0点

一眼歴の長い人はいろいろ要望もあるでしょうが、私みたいなキスデジ初心者にはこの安さで手に出来たような物ですので、キャノンさんには感謝しています、これから欲も出てくるとおもいますし、いい物もでてくるとおもいますが、皆さん誰しも限りある予算でしょうから、不満と言うよりもっと良ければいいなと言うぐらいですね今は、私がねらっているのは、10Dの後継機種年内みたいと言うことでそれの性能を低価格で出せるような物今のキスデジタイプ、キスデジマーク2に期待しています、来年でしょう、ちょうど資金も貯まるし腕も上がるころのアップになるのでいいかなって思います
書込番号:2467055
0点

私は撮影対象が祭り、スポーツ等動く物が中心ですから瞬時のシャッターチャンス狙いになりますから最初からマニュアル撮影は除外です。
この点から
☆AF機能(速度並びに精度:中央1点で結構)・・向上
☆起動時間とバッテリーの持ち・・少なくとも現在のD100並に
ノイズ(小)並びに画質に関しては現状のままでも(笑)
要するに私の要求は現実的(逆に切実な面でもある)且つ控えめです。
書込番号:2467292
0点


2004/02/14 11:40(1年以上前)
バッテリーはこの時期特に思いますね。
同じ寒さの中にいてもニコンとは持ちが違いすぎる。
新機種出す前に先に、バッテリーだけでも何とかして欲しいのだけど。
(511より512の方が持ちが良いのだろうか?しかしグリップが)
1DmarkIIで起動は、マシになってるようなので次期10Dも早くは
成るのだろうなっと思うけど・・・
当面買い替えしない(面倒)ので、バッテリーは出して欲しい。
サードパーティー製でも構わないので、、
書込番号:2467309
0点

もう1つ忘れていました
☆ダイナミックレンジ
これが私としてのキツイ要求(メーカーにとって)になるのでしょう
限られたサイズの撮影素子に無理に高画素化(600→800)は望まない(負が伴うので)
書込番号:2467323
0点

私は「扱いやすさ」の改善希望がおもです。
やっぱり、起動速度とダスト対策ですかね。
復帰時間は1秒以内に。
ダスト対策はSD10みたいにマウント部にダストガード(画質劣化を気にする人のためにユーザが取り外し可能)をつけるとか、
CMOSと赤外フィルタとの間隔をあけてホコリの輪郭をぼかして写りこみにくくするとか、安易な方法でいいので(^^
書込番号:2467441
0点


2004/02/14 14:40(1年以上前)
1、スクリーン交換出来ない事。
2、起動時間が遅い。
3、モードダイヤル要らない。
書込番号:2467905
0点


2004/02/14 14:41(1年以上前)
私の場合は、旅の思い出やペットの写真を撮るのがメインで皆さんのような作品として撮影するのが趣味のカメラマンでは無いので機能にはこだわらないところがあり、10Dも仕様を理解したうえで自分の判断で購入していますので不満はありません。
他のメーカーがうらやましいとか、10Dがこうだったら良いとか書かれていますが、他のカメラの板に行けば同じように不満な事が書かれていますし、次機種がでればまた不満な所があるのだと思います。
結局は、人それぞれ思いや使用環境が違うので、100%満足する機種を得ようとしたら、自分で作るしかないのでしょうね。
書込番号:2467908
0点

そんなことはないでしょう。少なくとも基準になる機種があり、数値ではっきり分かるスペックなどはあわせることができるでしょう。以前に1Vを使用していましたが、これに近づけばみんなもある程度納得すると思います。1Vは何も不満なく使っていました。10DはAFの精度はもう少し向上させないといけないでしょうし、起動時間もチャンスを逃してしまうぐらい遅いと思います。私もZZ−Rさんが言われているようなスペックで35万円ぐらいならきっと満足できる思っています。もう一度言わせてもらいますが1Vは何も不満もなく使っており、10Dのカメラ部分の完成度は今一歩と感じます。次期中級機には期待しており1D系のジュニアと呼べる機種になって欲しいです。キャノンさん頑張って下さい。
書込番号:2468202
0点


2004/02/14 16:39(1年以上前)
デジタルカメラとフィルムカメラを比較するのはどうかと思いますが、hata3さんが不満なく1Vを使われているのであれば、カメラに求める機能や用途に合っているので、私が自分の用途や機能に合っていて不満なく10Dを使っているのと同じ事なので良いのではないでしょうか。
ここに書き込みをしている方は、作品を撮影するカメラマンが多いようなので性能や機能は使う上で重要な事なのだと思っています。
それは当然のことだと思いますし、否定するつもりもありません。
ただ、10Dが良いか悪いかと言った事については、前にも書いたようにそれぞれの使用目的にに対して用途や環境が違うので、自分に用途に100%合ったカメラを求めるのであれば、ある程度自分で作るしかないのかなと思ったしだいです。
求める性能と機能を価格と一緒に考えるのはどうかと思いますが、要するにクラウンであれば性能も機能も満足できるのでカローラの価格で売ってくれと言う事なのかもしれませんね。
でも、この板はハイマチュアの方が多く、私のような作品を撮らない者でも撮影の勉強になるので良いですね。
書込番号:2468273
0点

確かに細かい種々の性能は各自撮影条件で要求度は違って来るでしょう。
しかし、基本性能の向上を求めるのは自然の成り行きだと思いますが。
イージーオーダーの洋服にしても品質の良い物(しっかりした縫製等)が欲しいです。
オーダーメードの洋服(寸分違わず各人の体型に合致した洋服)を求めるような事はデジカメでは不可能ですけれどもね。
書込番号:2468338
0点

このスレッドのタイトルが 「何が不満?」 ですから、みなさんがとりあえず思いつく不満点を書いたのだとおもいます。少なくとも私はそうです。
それに、どうせ次期10Dが出るのあれば、少しでもブラッシュアップして欲しいと思うのは人情というものですよ。
こいうことを書き込む人は10Dを気に入っているんだと思います。
本当に嫌ならとうに買い換えているんではないでしょうか。
書込番号:2468518
0点

>結局は、人それぞれ思いや使用環境が違うので、100%満足する機種を得ようとしたら、自分で作るしかないのでしょうね。
この部分にちょっと引っかかっただけです。正直私はど素人で風景の撮影を主にしています。なので、1Vでは100%満足できていましたし、おそらく1Dsの性能で1kg(バッテリー込み)以内ぐらいの製品があれば100%満足できると思っています。当然人それぞれ要求は違っているでしょうし、素人の私の要求は結構低いと思っています。10Dには不満があってもレンズを7本ほどキャノンでそろえているので買い換えるわけにもいかず、かといって1D系では重過ぎるので適当な機種がないので我慢して使っているのが現状です。いい機種があればすぐにでも買い換えたいと思っています。やはり秋に登場がうわさされている中級機に期待しましょう。同じ考えの方が結構いると思っています。
書込番号:2468597
0点


2004/02/14 19:01(1年以上前)
確かに、皆さんが言っているように基本性能により高性能をを求めるのは当然の事だと思います。今までも否定しているつもりはありません。
ただ、takakikn さんが書かれているように、デジタルの世界はまだまだ成長分野だと思うので、現在発売されている製品の中から自分が買える製品の機能や性能を、どのように使いこなして行くかが大事かなと思いました。
多分皆さんは、銀塩や上位機種または他メーカーの機種と比較しての不満が多いと思います。
私としても、皆さんの要望をほぼ満たしていると思われる上位機種や他メーカーの機能を盛り込んだ機種が10Dの価格に近い価格で買えるのであれば、そちらを買うと思います。
また、「何が不満?」に対して「特に無いよ」も良いのかと思い書き込みをしていましたが、不満の無い私の書き込みは場違いだったようなので、これにて失礼します。
お騒がせしました。
書込番号:2468726
0点

起動時間・復旧時間に関しては、雑誌等でのメーカ側回答でも次の開発に反映させていくようなことを見かけますので、
いずれ速くはなるのでしょうね。
まぁ、当社比、の予感が強くしますが(^^;
#1D markIIの0.5秒あたりを当面のゴールとしてたりして?ならやだなぁ...
起動ロジックの問題だけだと思うので、コストにそれほどかかってくる部分ではないと思ってます。
ニコンは同クラスのカメラであんなに速いわけですしね。
電池はBP-514で1,390mAhと290mAh容量アップしましたが、容量で3割増な訳ですので、
電池レベルで持ちに対する私の不満を解消できるわけではないです。
よりカメラそのものの省電力化が進むのを期待してます。
まぁ、この辺の省電力化は、モデルチェンジごとにどんどん進む部分でもあるので、
結果どうなっているか、に興味ですね。
#別に-10度とか-20度とかの厳寒地でも持つようにしろ!!ってことじゃないです。
#12月末〜1月の北関東平野部程度の気温で、
#撮影数が激減(100カット切れない)がいやと言うことで。
#電池交換が頻繁に必要になるのが面倒。
交換スクリーンに関しては、今でも個人で換えている人がいるわけで、
作り的には簡単に対応できると思っています。
周辺アクセサリーとして、それほど売れなさそうなものをそろえるということをしない、って考えなんだろうなぁ...
でも、台数がはけるようになったら、このクラスからは採用してほしいなぁ。
と、私の不満部分に関しては、今の値段内でできると思われる些細なものたちです(^^;;
書込番号:2468730
0点


2004/02/14 20:22(1年以上前)
既に10Dをお持ちの皆さんが中心になって書き込まれているのですから
無理もないことだと思いますが、皆さんの書き込みは購入希望者にとって
これ以上ない(市販のレビューにはない)生の声を聞ける、という素晴らしい
価値があります。
試行錯誤で情報を集めている人間にとって、不満点を具体的に列挙して
頂けるのは勿論、キキのパパさんのように「不満無し」という発言も、
僕にはとても貴重に思えます。お気を悪くされないで下さいね。
書込番号:2468994
0点


2004/02/14 21:08(1年以上前)
皆さんがお持ちの不満や改良点をまとめると、
<多くのの方が>
1起動時間の短縮
2AF改善(特にクロスセンサーの拡大)
3連写コマ数
4画角の改善(16から13倍に)
<その他意見として>
5シャッタ耐久性、シャッタ音
6バッテリ改善(省電力)
7ファインダースクリーン(固定から交換)
8画素数アップ、等等
といったところでしょうか。以外だったのが画素数への不満が
少なかったように感じました。
私個人的には4を除いたところでしょうか。(望遠大好き人間です)
書込番号:2469207
0点

キキのパパさん。
本当に目薬マニアさんがおっしゃているように「お気を悪くされないで下さいね。」
こいう板は自分の思ったことを自由に言える場所ですから。
キキのパパさんがうらやましいですよ。自分をしっかりみつめていらっしゃる。なかなか出来ることではありませんからね。
意見の行き違いをみるといつでも思うことがあるのです。それは、ほかのスレッドでも書きましたが、
金子みすずの詩で
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
みんなちがうことが良いことなんだと思います。
書込番号:2469301
0点


2004/02/14 21:30(1年以上前)
皆さんそれぞれの不満があるようですね。予算の中で買われる物なのでやはり良い物にこしたことはありませんが、わたしの場合銀塩とデジタルの両方を持ち歩いてますので、欠点をカバーしあってますもので。
まぁデジタルの方が何かと便利ですが。
書込番号:2469324
0点

そうですね。改善希望点についてはそのようなところだと思います。確かに望遠が好きな方の場合、1.6倍のままの方がいいと思いますが、やはり銀塩に慣れているとフルサイズが理想かなと思います。少なくとも1.3倍になってくれれば17-40が約22mmで使えますので広角側も何とかなるように思います。望遠側はある程度ズームレンズでも豊富にあると思いますが、キャノンはニコンのように超広角を開発するつもりはないように感じますので。
画素数に関しては一般の方は大きくてもA3ノビの印刷だと思いますが、素人的にはphotoshopで補間すればそこそこ見れる写真になると思っています。ですから800万画素にするより画角を1.3倍にしてくれた方が嬉しいです。
書込番号:2469350
0点

撮られる被写体も違えば、一眼歴も違うのですから、要求も違って当然ですよね。
わたしは、2.4.5.7.8.ですかね。
一番は、見やすいファインダ、ピント確認しやすいMFしやすいファインダスクリーンですね。
書込番号:2469359
0点


2004/02/14 21:38(1年以上前)
> 以外だったのが画素数への不満が少なかったように感じました。
ここにくる皆さんの大半は画素数競争がスペックのお遊びであることを理解されているのですよ(笑)
と皮肉って言いましたが、画質向上の1つの要素ではありますが、そのためにS/Nが低下しては本末転倒ですからね。
次機種が800万画素級になるかどうかは1D MK IIが820万画素であることを考えるとコスト的にも微妙ですね。既に技術的にはクリアしてますから価格設定によると思います。
ちなみに要望はともかくとして、私の現状の10Dの不満点は起動時間くらいです。
書込番号:2469373
0点

画素数は今のままで良いのですが、1.3倍にならないかなと思います。
S/Nがあがるはずですし、ダイナミックレンジが広くなりそう。
サイズが同じで画素数を増やして、今と同程度のS/Nにする技術を
持っているなら、サイズを大きくして、S/Nを上げ、ダイナミック
レンジを広くして欲しいと思っています。
ここは一つ踏ん張って、画素数競争をせず、画質競争をして欲しいものです。
書込番号:2469605
0点


2004/02/14 22:16(1年以上前)
別板にも書きましたが、多分買い換えは次の次になると思いますので、たとえばほとんどの人が不満に思っている起動時間の遅さ(知り合いのニコンD100は本当に速い。しかし、EOSマウントのレンズがたまってしまい乗り換えは実質的に不可能)くらいファームウエアのアップグレードでなんとかならないものでしょうか?
書込番号:2469606
0点


2004/02/14 23:21(1年以上前)
私のかってな予想ですが、フルサイズは1Ds系、x1.3は1D系、その他はx1.6と3つの系でいくんじゃないかと思ってます。10Dと1Dの間はどっちでもありだと思いますが。
x1.6の望遠側への貢献度は実際にありますから、これを全てx1.3にすることは賛同者もいる反面苦情も多いと思いますので一度出してしまった手前もう引っ込められないんじゃないでしょうかね。
仮にAPS-C x1.6が固定化されれば、専用のレンズ群はそのうちCanonからもでてくるとは思いますけど。
それからシグマが4/3に参入を決定しましたから、CanonがNikonと同様にAPS-Cを存続させる発表をすれば、つまりAPS-Cの市場が確立すれば、APS-C専用レンズは今後続々と発売されるのではと思います。
銀塩フィルムカメラと併用の方には悩ましい問題かもしれませんね。私もAPS-C専用レンズは現段階では買いたくないですから(笑)
早くCanonの姿勢を明確にして欲しいです。
書込番号:2470003
0点


2004/02/14 23:25(1年以上前)
目薬マニア さん、F2→10D さん。
お気遣いありがとうございます。
私の場合は、たまたま7年ぐらい前にデジカメで撮った写真を登録し必要に応じて加工するといった業務プログラムを作成する機会があり、その頃10Dよりも高かった35万画素デジカメからデジカメを使い始め、画素数や性能がアップする度に購入して来ました。そして、その度に機能がアップした事に驚きと満足をしてきました。
と言う事から、今使っているデジカメに不満を持つよりも、新しく購入したデジカメの機能や性能アップに対して満足しているだけかもしれません。
よって、現在使っている10Dには不満はありませんと、書き込みをしました。
もちろん上を見ない訳で名ありません。このスレの題が「何が不満?」だったので不満無しですが、今後発売されるデジカメに対しての要望ならば、皆さんとほぼ同じ事を書いたと思います。
また、10Dにした理由もほとんどの皆さんと同じように、もともと一眼レフカメラはEOSシリーズを使っていたので、レンズが有ったからです。
そして、画角がレンズ表記焦点距離の1.6倍に相当する事にも不満が無いのは、APSのIX50を使っているから慣れてしまっているからだと思います。
でも、私のように納得するよりも、皆さんのようにより良い物を求める方が正しいのかと思います。
皆さんの希望にあった次機種が早く発売になれば良いですね。
書込番号:2470031
0点


2004/02/15 00:36(1年以上前)
秒3コマだけです。
後は大満足です♪←使いこなせていないのですが(^^;
書込番号:2470430
0点

2003年8月購入です。
不満点は、
起動・復帰の遅さ
フォーカシングスクリーンが交換できない
現像ソフトの遅さ
こんなとこです。CMOSサイズが1.6倍換算なのは価格から考えて当然かなと
思って使ってます。
ここではコメント出てませんがFileViewerUtilityの遅さや使い勝手が
不満です。フリーソフトや高価なソフトを使えば良いという意見もありますが
せっかくのディジタル一眼なので、現像する楽しみという点も
この製品の重要な性能だと思います。是非改善してほしいですね。
書込番号:2470586
0点


2004/02/15 01:35(1年以上前)
ほしい機能
手動フォーカスのための液晶モニタでのリアルタイムモニタモード。
(ミラーアップし、リアルタイムで部分拡大可能なもの。=7倍撮影、被写界深度 0.2mmを使えるもの。)
書込番号:2470707
0点


2004/02/15 02:29(1年以上前)
私も大方みなさまと同じ意見ですが、ひとつだけ追加があります。
『シャッターボタン』に不満です。
半押し⇒全押しの際に必要とする力が大きいので気をつけて押さないとぶれてしまいます。1D系のシャッターボタンの感触は素晴らしくこれだけでも1Dが欲しくなってしまいます。半押しと全押しの区別がつきやすいようにこういう設定にしているのでしょうか?ニコンのD100やオリンパスE−1などもぶれにくいシャッターボタンなので是非改善して欲しいです。画質にこだわる人が使うカメラですからこういう基本的な部分は玄人志向でよいと思うのですが、みなさまのご意見はいかがなものでしょうか?
書込番号:2470875
0点


2004/02/15 05:39(1年以上前)
わたしも「シャッターボタン」のタッチは不満です。好みはあると思いますが、もう少し軽い1Dクラスのタッチがほしいですね。
あとはAF精度と連写のバッファーです。
書込番号:2471094
0点

シャッターボタンタッチの不満がやっと出てきましたね。(^^;ゞ
ボクも板バネペキペキシャッターから「ソフトタッチ電磁レリーズ」に交換してホシーですぅ〜
書込番号:2471113
0点


2004/02/15 07:15(1年以上前)
ま〜、ニコンさんのD100の後継機がでて、それを見てからその上を行く新型10Dがでるのでしょうか。とすれば、やはり、今年の秋頃なのかな。
書込番号:2471161
0点

>ま〜、ニコンさんのD100の後継機がでて、それを見てから〜
いやーニコンは常に牛歩戦術を採っていますから10D後継機を見てからD200を発売すると思いますよ。
10Dが秋頃であればD200は年末商戦向けに!
ああ! お前の足は何と遅いのだ! ニコンよ!
書込番号:2471350
0点

>ああ! お前の足は何と遅いのだ! ニコンよ!
その開発能力の遅さというか、継続した商品開発の弱さが、
投資家から「売り」材料とされているそうですね。
こないだの四半期決算発表後の「売り」、なんかも。
...うーん、デジタルカメラ分野が(も)好調だったところって、
キヤノン、SONYの2強になっちゃったかぁ...
オリンパス・フジは失速ですし。
書込番号:2471785
0点


2004/02/15 12:18(1年以上前)
1偽色 多少コントラストが生じる状況で白バックを飛ばし気味に撮ったときシャドー部付近にグリーンが被る。
2カメラに直接つなげての撮影が不便。
*付属USBが短すぎる。
*社外品のロングUSBを使うとノイズが入りやすい。
*USB1.0では速度が遅すぎる。
3メモリーカードへの書き込み速度が遅い。急いでいると赤いランプが消えるのを待つ時間は現状かなりまどろっこしい。
書込番号:2472008
0点


2004/02/15 17:49(1年以上前)
> 1偽色 多少コントラストが生じる状況で白バックを飛ばし気味に撮ったときシャドー部付近にグリーンが被る。
数pixelの範囲ででるやつですよね?もしそうならそれは色収差でレンズの問題です。グリーンまたはマゼンタに着色した感じに見えます。
特に光沢のある金属や無彩色な物体の周囲にぼわっとでてくるのは、ピント面以外の軸上色収差で、これはレンズの設計上完全には取れません。
ピント面の色収差があまりないレンズの方がめだつ場合すらあってけっこうやっかいです。で、F2.0よりも明るいレンズなどでは特に目立ったりしますね。
主に広角レンズの周辺で見える倍率色収差とは原因が異なるためにレンズの中央部でも発生します。
ベイヤー配列からの現像処理に伴う偽色は基本的に1pixelの範囲に限ります。
Canonの現像処理はこの偽色の発生はほとんど抑えられています。反面彩度を犠牲にしていますが。つまり高精彩な部位ほど色がなくなる傾向にあります。
ノイズを見せないという面ではCanonの現像処理は優秀です。
書込番号:2473235
0点

また出遅れての書き込みですが…(^^ゞ
起動&復帰時間の遅さ…私の現状の被写体&撮影スタイルでの不満点はこれだけですね。
10Dの現状の起動&復帰時間では、子供相手の撮影ではシャッターチャンスを逃す事がしば
しばですので。(ファームアップ後は若干速くなりましたけど。)
起動後はただ持ち歩いている状態でもマメにシャッター半押しをするなどして、突然の
シャッターチャンスに備えるようにはしていますし、オートパワーオフを切にするという
手段もありますが、起動&復帰時間が速ければそれに越したことはないので。
バッファや連射速度、画素数は今のところ必要十分です。
主要被写体である娘の成長や、私の興味の移り変わりによっては、新たに不満も出てくる
のでしょうけどね。
あ!添付ソフト(FVU)はダメですね!take7さんもおっしゃっていますけど。
高価なソフトを買わずとも、ストレス無くRAW現像ができればいいのに!って
RAWがらみのスレッドが立つたびに思ってます。(^^;
書込番号:2473788
0点


2004/02/15 21:43(1年以上前)
かなり長くなりましたなあ!
私は以下の点を改良して欲しいと思います。
1.測距点は9点にする。(3×3にする。現行の両端の測距点はまず
使いません。もっとも半分以上はMFで撮っていますが・・・)
2.AF精度の向上(結構外れることがあります)
3.スタンバイからの復帰時間の短縮
4.ファインダーの倍率の向上(MFでは苦労させられます。やはり最終
的にピントは自分の目で確認したいものです。)
5.シャッターの耐久性の向上(3万回でははっきり言って不満)
うーん、書き始めるときりがないのでこのへんで。
たとえ新機種が発売されても飛びつかないと思います。
とりえず10Dである程度満足しているし、新機種が出るたびに買い換えて
いたら経済的にもたまりません。
ただ、10Dのシャッターの耐久性が3万回だと、あと1年後にはシャッタ
ー交換しなくては・・・買い換えるか(爆)
書込番号:2474180
0点

もう一つ忘れてました、USB1.1(笑)
一枚ずつPCで画像確認しながらカタログ用サンプルを撮るときつらいです。
書込番号:2474181
0点


2004/02/15 22:57(1年以上前)
HayatePPさん、レスありがとう。
>数pixelの範囲ででるやつですよね?もしそうならそれは色収差でレンズの問題です。
残念ながらそんな極小のものではありません。シャドー全体が被ります。でも確かにマゼンタも被りますよ。使用レンズは100マクロです
>Canonの現像処理はこの偽色の発生はほとんど抑えられています。
残念ながらRAWでもJPEGでもでます。サチュレーションやコントラストを後処理で上げたいときは特に目立ってくるのでPHOTOSHOPで部分補正することもありますが結構めんどくさいです。
詳しいですね。またよろしく。
書込番号:2474585
0点


2004/02/16 11:37(1年以上前)
さるやまさん、
よろしければ問題の画像をアップしていただけないでしょうか?
軸上色収差ならば一様にでることはありえませんから別の現象なのでしょう。
マッハバンドみたいな感じで見える色相のずれのことかもしれませんね。これだと現像処理次第では抑制可能ですが、やりすぎるとねむくなります。
Canonの現像処理ではParameter設定できません。
一例として顔のシャドウ部が黄色に色相ずれする現象などがあって私も嫌いです。
書込番号:2476316
0点


2004/02/17 18:44(1年以上前)
HayatePPさん
こんにちは。マッハバンドみたいな感じと言えばそんな感じです。言葉で説明するのは難しいですが、シャドー部が(シャドーと言っても)ライトグレーより明るいですが)なんとなく色汚れした感じなんですよ。ただグラデーションがはっきり付くほどコントラストがきつい訳ではなく、トーンが白方向に偏った画面なのでこれをマッハバンドみたいと言っていいのかはわかりません。画像をアップしていろいろとお話しできれば楽しいとは思うのですがお見せすることが出来ません。残念です。ありがとう。
書込番号:2481520
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS Digital 掲示板で見たのですが、新10Dが夏ごろ出るらしいです。
メーカーもバックオーダーがさばけしだい発表するのでしょうか?
10Dを買おうと思って注文しようと思っていたのですが、入荷は未定だと
言われました。
この話を信じて待ってみようかと考えています。
0点


2004/02/13 21:40(1年以上前)
こんばんは
そうですね、私も待とうと思います。いつかは出るわけだし。10Dを現在利用しているので、1DMK2とも思ったのですが、新10Dと1D間の機種が秋頃出るとのことなので、信じてみたいと思います。35万円くらいだと良いんですが・・・
書込番号:2465089
0点


2004/02/13 21:56(1年以上前)
その新10Dは12Dではないんですかね〜私も1眼購入予定で固唾を呑んでいるのですが・・・D70に殆ど決まりかけていた気持ちをぐっと抑えて我慢してるんですよね・・・キヤノンから今日発表はなかったし。夏に出るなら我慢・秋なら70Dにしようか、S3Proか・・・
書込番号:2465166
0点


2004/02/13 21:59(1年以上前)
夏って、今2月ですからね...
被写体は待ってくれませんが、大丈夫でしょうか。
わたしの場合、もし何も持っていなかったら、夏まで待つのは無理ですね。
書込番号:2465185
0点

ハイカラ爺さんさんこんばんは
待つのも良いのですが、現在の10Dも我慢できないほどの欠点はありませんよ。
こういう話題には何度も出てきていますが、今でしか撮れないものは待ってはくれません。
待っていても次から次と新機種が出てきて、ず〜っと待ち続けるはめになってもつまりません。
撮りたいものがあるのでしたら早く手に入れられて、撮影を楽しみながらレンズをそろえて、その後カメラを買い換えるというてもありです。
書込番号:2465203
0点


2004/02/13 22:26(1年以上前)
みなさんは10D−MARK2の何を待っているのでしょうか。
画素数、連写コマ数、画角などなど、よっぽど現行機種に不満を
お持ちの様子。
私は出来栄えも解らないMARK2より、現在高い評価を得てる
現行機種を購入したいと思ってます。ただ、少々予算が、、、
書込番号:2465319
0点

噂を信じてず〜〜〜とお待ちなさい。
その内新機種が出るでしょう。
するとまた、新機種の噂が・・・・・。
一生買わずに済みますよ。
買った人はその間思う存分に写真を楽しみましょう。
(plane)
書込番号:2465388
0点

これ買おうかあれ買おうか、と考えるのも楽しんですよね、たとえばレンズだって使うのは3本ぐらいなのに5本も6本も並べて観賞するも楽しい人もいますし、ま、どっちもお金がないと出来ないですから、カメラを持つことが趣味の人と撮すのが趣味の人と2つに分かれるのでしょう、私はキスで十分、綺麗な夜景や野鳥を穫ることが楽しいですね、今は
書込番号:2465529
0点


2004/02/13 23:15(1年以上前)
被写体が大きくなるというのは本当にそうですね。待っててもしょうがないので今あるのでドンドン撮るのが正解ですよね。日々大きくなっているので撮り逃さないように気をつけたいですね。
書込番号:2465588
0点


2004/02/13 23:23(1年以上前)
確かにいろいろ情報が飛び交っているとあれにしようか、これにしようか迷ってしまいますよね。でも、欲しい・・・と思った時が買い時ではないでしょうか? 新製品が出るまで待ってては、撮りたい時期を逸してしまう・・・これは悲しいと思います。これだと思ったらちょこっと悩んで購入し、使い倒す・・・これでいいんじゃないでしょうか。また、時期が来たら新型が出てるだろうし・・・。一生それを使う訳ではないでしょうから・・・。
書込番号:2465638
0点


2004/02/13 23:50(1年以上前)
既に持っている人は、そんな言い方できますけど、
これから買おうという人に、「明日12Dが出ます」なんて
断定的に書き込みする人がいるからハイカラ爺さんも迷うんでしょう。
書込番号:2465790
0点


2004/02/14 00:57(1年以上前)
夜間飛行さんの意見に賛成!
書込番号:2466125
0点

●dark angels さん、こんにちは。
> 既に持っている人は、そんな言い方できますけど、
お言葉を返すようで申し訳ないですが、お気を悪くなさらないで下さい。
私自身もそうだったのですが、恐らく、既にデジタルカメラを持っている人というのは、皆さん例外なく、今のハイカラ爺さんさんと同じコトを悩みに悩んだ挙句に買われた人ばかりだと思います。
その上での、皆さんそれぞれの経験に基づいた上でのアドバイスだと受け止められた方がよろしいかと思うのですが。
> 「明日12Dが出ます」なんて断定的に書き込みする人がいるから
仰りたいことは理解出来るつもりでおりますが、でも(残念ながら)この 『12Dが13日に発表される』 という情報が誤りだったということは、ハイカラ爺さんさんが投稿された時点で既に確定していることですので、それを別スレッドの問題原因として蒸し返すこともないと思うのですが。。。
●ハイカラ爺さん さん、こんにちは。
> 10Dを買おうと思って注文しようと思っていたのですが、入荷は未定だと
> 言われました。
”入荷が未定” というのが、判断の難しいトコロですよね。
ただ、
> メーカーもバックオーダーがさばけしだい発表するのでしょうか?
恐らく、このご質問に正確にお答え出来る方なんて一人もおられないと思います。
で、もし仮に、ここで 『メーカーはバックオーダーがさばけしだい新機種を発表するのだ』 としても、今度は、それならそのバックオーダーが捌けるのはいつになるのか=10D を新たにオーダーする人が途切れるのはいつになるのか? という、それこそ誰にも予測不可能な問題に問題点が移動するだけのことです。
ハイカラ爺さん さんが、
> この話を信じて待ってみようかと考えています。
と判断されたのであればそうされる事が一番良いことだと思いますが、ただ、カメラに限らず、デジタル製品というのは新製品が開発される時点で既にその次期〜次々期製品のビジョンが含まれているというとんでもない世界です。
デジタルいたちごっこの1つの区切りみたいなものですので、私自身の個人的な意見としては、欲しいと思った時が ”初期の” 買い時なのだと、自分では悟ったつもりでおります。(^^;
書込番号:2466408
0点

10Duさん おはようございます!
私も昨年の9月に10Dを購入したのです。それまでは、10Duさんの仰るように悩んだり迷いました。
私の場合は、キヤノンのが欲しかったのですが、キヤノンの行き方(撮像素子のサイズ)がいまいち読めなかったので、そろえるレンズを決められなかったからです。
でも、撮りたい瞬間がどんどん通り過ぎていくので思い切りました。
結果、非常に良かったと思っています。
もっとも、私が待っていたのには、自分のての届く価格になるまで というのもありましたけど(^^;) これだけは待つしかない
書込番号:2466646
0点


2004/02/14 08:27(1年以上前)
コンピューターはすでにお持ちでしょうから、
今のデジカメはコンピューターと同じように考えられたほうがいいですよ。
次から次に新製品がでます。でも一度購入すると2年は使えますので、ご心配なく。
書込番号:2466748
0点


2004/02/14 08:45(1年以上前)
昨年の11月末に10Dを購入しましたが、既に春には後継機種が出るらしいという話をカメラ屋さんから聞いていました。もちろん春まで待てませんというのもありましたが、既にこれだけの情報がある機種(10DやKISS)を購入するのはある意味安心でもありますよね。自分の場合、D30からだったので600万画素に魅力を感じ、KISSと迷いました。差額でレンズが換えますからね。また新機種のうわさをネタに値引き交渉するなんていうのはダメですか?
書込番号:2466791
0点



2004/02/14 14:03(1年以上前)
皆様色々な意見ありがとうございます。
私の場合スポーツの撮影が多いので、現状の10Dだと物足りなさを感じます。
今のカメラが7コマ連写出来るので、せめてが5コマ位出来れば妥協しても良いかなって感じです。
新製品が出るのをいつまでも待つつもりはありません
人それぞれ違った考え方をする訳だし、万人が完全に納得の出来る工業製品なんてありませんものね。
夜間飛行さん
殆どの迷ってる人は銀塩カメラも持っているし、写真を楽しく事は出来ると思いますが・・・
あなたの書き込みだと1現状の機種に満足いかず負け惜しみを言っているように感じます(笑)
書込番号:2467787
0点

ハイカラ爺さん さん こんにちは。
> 私の場合スポーツの撮影が多いので、現状の10Dだと物足りなさを感じます。
> 今のカメラが7コマ連写出来るので、せめてが5コマ位出来れば妥協しても良いかなって感じです。
こういう具体的に感じておられる問題点は最初にお書きになった方がよろしいかと思います。
もしこれを最初に書かれていれば、私には技量的・知識的にコメントを差し上げることなど何もありませんでしたし、またデジタル一眼の諸先輩の皆さんからのコメントもまるっきり違った論旨のものになっていたように思われます。
> 殆どの迷ってる人は銀塩カメラも持っているし、
夜間飛行さんへのご返信への横レスで失礼致しますが、それは、全く、存じ上げておりませんでした。
私自身がそうではありませんでしたので、1つ勉強になりました。
> 皆様色々な意見ありがとうございます。
こちらこそ、ハイカラ爺さん さんにとっての本来の問題点からまるっきり外れた意見をダラダラと述べてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:2468054
0点

F2→10D さん、こんにちは。
> 私も昨年の9月に10Dを購入したのです。
私は11月でしたので、2ヶ月先輩ですね。(^^)
この頃、年末に向けてのCFカードプレゼントキャンペーンの最中だったのですが、不思議なコトに、こういうキャンペーンがされていたらされていたで、
●何でワザワザそんなサービスをする必要があるのだ?
=>新機種を出そうにも卸問屋に在庫が大量に残っていて、それを掃かせるための手段なのでは?
・・・といったウワサがあって、私はそれで買うか買うまいかをちょっと悩みました。(^^;
でも、もしその時買っていなければ、たぶん今でも手元にカメラは無かったでしょうね。
書込番号:2468084
0点

すみません。。。
F2→10D さんの ”F2” って、銀塩の NikonF2 のコトでしょうか。。。
もしそうでしたら2ヶ月どころか ”超先輩” ですね。 m(__)m
書込番号:2468126
0点

私は、銀塩写真を長くやっております。
メインカメラはEOS-1RSです。
このカメラは、ご存知の方はご存知のもですが最高秒10駒撮れる物です。
もちろんRSと比べると10Dは何をするにも遅い、遅い。
でも、10Dがでるとサンプル写真を検討した結果、迷わず購入しました。
不満はないかというと、当然あります。
誰でも上げる、起動と復旧の遅さ。
それからファインダー視野率等々。
でも、私はこの機種はこれでいいんだと納得して使っています。
さて、私が言いたかったのは、ママさんフォトグラファーさんが代弁してくれました。
つまり、買いたいときが買い時。
根拠のない噂に振り回される無いように、と言うことです。
新機種の噂は確か10D発売からいくらも経っていない時からでています。
メーカーは極秘で開発しているのでしょうから、滅多なことでは表には出てこないはずですし、開発自体はずっと先を見て開発しているでしょうから、後継機もあって当然。
でも、噂は、噂でしか有りません。
あまり振り回されないようにした方がよいと思いますが、いかがでしょうか。
それよりも、他の方も書いておられますが被写体は待ってくれませんよ。
もうすぐ「春」写真の季節にはよい季節ですよ。
桜は、咲いたと思ったらすぐ散りますよ。
私は、待てません。
(plane)
書込番号:2468800
0点

10Duさん おはようございます。
ハンドルネームのF2はたしかに銀塩の NikonF2のことですが、これはもう結婚する前の話で、結婚したら良いカメラ買えないと思い買ったものです。その後6年くらいは使ってましたが、その後だんだん面倒になりコンパクトカメラに移行してしまいました。
近年、デジ1眼がでてきて昔の虫がうずうずしやっと買ったしだいです。
ですから、写真歴は10Duさんの2ヶ月先輩(偉そう〜^^;)なだけです。
歳だけとってるしんまいです。
書込番号:2471643
0点

F2→10Dさん
私も、高校生の時(25年前)に初めて買った一眼レフがF2で、いまも
使い続けてます。 まだまだ現役で使えるというのがスゴイですよね。
写真歴だけは長いのですが、歴と腕前(センス)が比例するわけでもなく…
まぁ、のうてんきにシャッター切ってます。(^^;
書込番号:2473413
0点

え〜!! ジャドさんがF2仲間だとは思いもしませんでした。
私は、とうにF2は手放していますけどね。だからF2→10D
F2と10Dの間がありません(^^;
それにしても、高校生でF2とはすごいですね。
半端じゃないカメラ狂ですね。おみそれしやしたm(_ _)m
書込番号:2473483
0点

当時、F2黒のアイレベルが実売75000円、50mmF1.4が実売27000円・・・
もう必死でバイトして、やっと手に入れました。(^^;
F2→10Dさんは、F2を手放されたんですか。
少し前は、中古F2が高値で取引されてましたからね〜。。。
私も、その時に売ってF100にシステム変更しようかと思ってたのですが
機を逃してしまいました。(^^; たぶん銀塩は、一生MF使うと思います。
書込番号:2475108
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2004/02/13 14:15(1年以上前)
がっくしです…( -_-)。
でもPro1は良さそうですね。kissDによるレンズ病発症の予防策として(笑)。
書込番号:2463729
0点


2004/02/13 14:28(1年以上前)
面白そうなのは「Pro1」しかなかったですね。
12Dは、いつ発表なんだろ?
書込番号:2463759
0点

今年中には出ると思いますよ(^^) MINOLTAが秋だから、もしかすると…なんて(^_^;)
書込番号:2463791
0点

一眼はマーク2出たばかりだからでないと思っていました、ixyはあまり変わりばえしてないですね、ixy400安くなるのねらう人もいそうです
それにしても一気にいろいろ出てきました、先手必勝でしょうか
書込番号:2463802
0点


2004/02/13 15:29(1年以上前)
むむぅ。秋にミノルタと競合ですか…。
どっちのAFレンズも持っていますので、当分悩み続けそうです…。
どっちも買う、ってのもありでしょうが(^^;;、だったら
1Dマーク2買った方が幸せ大きそうだし。
書込番号:2463907
0点


2004/02/13 15:41(1年以上前)
Pro1の価格は138000円!
これだとKissD Kitと同じ価格。
Pro1はLレンズだしKissDを買う予定の
人がPro1に流れていくのでは・・・?
画質はPro1の方が良いのかな?
http://www.rakuten.co.jp/voice/417235/505057/533767/
書込番号:2463940
0点


2004/02/13 16:07(1年以上前)
Pro1の価値は難しいところですね。
いくらレンズが良くてもCCDサイズが小さいので、ノイズはKISS Dの方が少ないと思います。
ただ、重量バランス、明るい解放F値(F2.4〜3.5)そしてレンズのズーム範囲(28〜200)を考えると、悩みますね。
サブカメラにKISS Dの代わりに持つのなら欲しいような.....
あくまで私見です。
書込番号:2464006
0点


2004/02/13 16:10(1年以上前)
コダックは新しいデジ一眼レフ(後継機)発表しましたよ。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/news/release/dcsproslr.shtml
書込番号:2464011
0点

>画質はPro1の方が良いのかな?
がんばっているほうだと思いますが、キヤノンのHPのサンプルを観るかぎり暗部や空にノイズが乗ってます。
ノイズがないことで定評のあるDIGICをもってしても、ダイナミックレンジの狭さはいかんともしがたいのでしょうね。
やはり小さなCCDに800万画素というのは無理があるのでは?
私はkissDに一票入れます。(^-^)
書込番号:2464016
0点


2004/02/13 16:18(1年以上前)
kissDを持っている方がPro1に移るメリットは…余りないかな?
髪の毛の部分などにもシャギーが見られますし、kissDの画質と比べたら
後退していると思います。
ただ、自分のG3と比べると、たった2年でここまで差が出たか…
と寂しくなってしまいますね(^^;;。
書込番号:2464030
0点


2004/02/13 16:39(1年以上前)
目薬マニアさん
「シャギー」はヘアスタイルに使われる用語ですよ(笑)
それを言うなら「ジャギー(ギザギザ画像)」でしょ?
「ジャギってる」なんて言い方もしますね。
あっ、そっか・・・
髪の毛にひっかけて、洒落を言ったんですね(笑)
書込番号:2464089
0点


2004/02/13 17:05(1年以上前)
流星仮面さん、こんにちは。
僕の語感ではシャギー(毛羽立ち)をイメージして使用しましたが、
ジャギーという言葉もあるとは知りませんでした。辞書を引いてびっくり。
勉強になりました(^^;;。
書込番号:2464173
0点

CCDの大きさで画素数有りすぎても見栄え悪いって聞いたこと有ります、だれかの詳しい説明板見たんですが、難しくてよくわかりませんでした、なんかその人は同じメーカーのコンパクトカメラで400と500のあるけど400の方がいいって言ってましたね、
書込番号:2464470
0点

PRO1、今のところ興味はありますが買おうという気持ちまでにはなりません。
書込番号:2464934
0点

デジタル一眼レフは出ませんでしたね。
私もMarkUが出たし出ないだろうとは思ってました。
でも夏とか秋には何らかの機種が出るとは思います。
しかし800万画素がハイエンドコンパクトの基準になりそうですね、
ダイナミックレンジとか画質的にも疑問が沸きますが
相変わらずの画素競争ですね。G8なんて出るかも(^_^;)
この分だと10Dの後継機は800万画素になりそうですね。
書込番号:2466898
0点


2004/02/14 10:34(1年以上前)
Pro1=G8という認識でしたが…違うんですか?
Gシリーズユーザー(G3)としては、その存在価値が失われていっているので、
こういう形に落ち着いたのかと思っていました。
書込番号:2467073
0点

私の個人的見方ですが、違うと思いますよ。
ズームの焦点距離レンジがだいぶ違いますからね〜
重さもかなり重くなってるしGシリーズより上という感じです。
もう少し価格を落としたG8が出そうな気がします。
出る保証は無いけど(笑)
書込番号:2467165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
とうとう来ましたコニカミノルタ。
うわさ通りのボディ内光学手ブレ補正機構つき。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma04.htm
さて、キヤノンはどう出るか!
0点


2004/02/13 07:39(1年以上前)
キヤノンはあまり気にしてないのではないでしょうか。ま、いずれ出ると思っていたでしょうから。
僕はデジタルは10D、銀塩はα-9と7で使い分けていたので複雑な気持ちです。
待ちきれずに、ミノルタのレンズを下取りに出して、EFレンズに移行中でしたので…
それにしても秋発売とはまたまた引っ張りますね。発表したからにはバンと出してほしかったなあ。
書込番号:2462777
0点

一眼レフタイプのデジカメも欲しいと思ってたので、買ってしまうかも・・・
αを持ってるユーザにとってはやっとですけどね・・・
書込番号:2462822
0点

あ、やばい(><
心は*istDに傾いていたのに、大好きなミノルタから出ちゃったなぁ。
でもα−7ベースと言うから、重さや大きさは結構あるんだろうなぁ、、、
やっぱり*istDだな、こりゃ(^^
書込番号:2462863
0点

いよいよ戦国絵巻の開幕ですね。
群雄割拠
軍馬もろとも大和の国 全土に駆けめぐる
書込番号:2462876
0点


2004/02/13 08:59(1年以上前)
ボディ内光学手ブレ補正機構とういのはそれほど有効な機能なんでしょうか?
書込番号:2462915
0点

>ボディ内光学手ブレ補正機構とういのはそれほど有効な機能なんでしょうか?
理論的にはキヤノンのISより優れているようですよ。画像に関してではありますが。
なぜなら、IS用のレンズがいらないわけですからその分フレアー等が少なくなる(同じ性能のレンズを組み合わせた場合)からです。
ただ、機構的にはかなり苦しいみたい。
あれだけ大きな撮像素子を動かすため、移動量×質量がISのレンズ移動量×質量よりかなり大きくなるみたいです。
けっこう、アンチシェイクが作動したら手に振動がきたりして(^^)
書込番号:2462990
0点

↑の補足です。
ボディ内光学手ブレ補正機構ではなくCCDシフトによる手ブレ補正機構のつもりで書きました。
リンクの記事にもそう書いてありましたので(^^;;
書込番号:2463001
0点

昨日以前の外国サイトの写真と、ASボタンが違うような気がします。
書込番号:2463026
0点

エプソンとコシナの共同開発による、BESSA Rベースのデジカメも出るようで、今年のデジカメ市場からは目が離せませんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma05.htm
これは貯金が幾らあっても足りなそうです。(^-^;
(キヤノンもがんばれ!)
書込番号:2463096
0点

TO じじかめさん 昨日まで流れていたのは合成ですよ(^_^;)
書込番号:2463222
0点


2004/02/13 13:41(1年以上前)
70−200とかで手ぶれ防止機能持ってないミノルタのレンズ
がIS・VR付きと同額だったのが気に成るな、、
本体多少高くて、レンズが安いなら間違いなく買いのものだけど
本体・レンズ同額では買い換える要素は少ない・・
(レンズは好きだけど)
本体より、レンズの方が長く使うので耐久考えるとね、、
書込番号:2463639
0点

>昨日まで流れていたのは合成ですよ
FIOさん、どうもありがとうございます。
アメリカやヨーロッパからの情報なら、いつも国内発表前に流れるるので
今度もかと思えるのですが、今回は中国語(?)サイトの情報なのでマユツバ
ものかもと思い画像のコピーを残していました。
明らかにA1の写真を切り貼りしてるようですね。(4月1日でもないのに)
しかし、ジャストタイミングで出す(ニセ情報)のにはビックリ!
書込番号:2463816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんばんは。
ある筋からの情報です。
明日キヤノンは、デジタルカメラを一挙に8機種発表するそうです。
そのうち、2機種は一眼なのだそうです。
1機種は、12D なのだそうですが、もう1機種は?
Kiss-D のブラック?それとも??
0点

IXY500
IXY410
IXY30の後継機
A75
A310
S1is
PRO1
これに一眼ならば・・・あれ? 1つ多い(^^;;
書込番号:2460246
0点

うを〜 待ってました♪
ん〜 でも迷うな〜
EOS-3ベースのものが40万以下で出たら欲しいし
67Uも欲しいし・・・ /(-_-)\ コマッタァ・・・
書込番号:2460250
0点


2004/02/12 19:07(1年以上前)
何故か10Dの価格が上向きにあるように
思えるんですけど、
新機種発表と何か関係あるんでしょうか?
普通であれば逆ですよね。
書込番号:2460341
0点

関係ないけど・・・・ おきらくさんの6×7の写真が見たいな〜〜♪
あっ 富士山がいいな〜〜 (⌒◇⌒) Rumico
書込番号:2460460
0点


2004/02/12 19:44(1年以上前)
デジカメの6機種は
PowerShot Pro1
PowerShot S1 IS
PowerShot S500
PowerShot S410
PowerShot A75
PowerShot A310
一眼は?ですが、1機種はEOS-1D Mark IIかも?
書込番号:2460491
0点


2004/02/12 20:24(1年以上前)
Mk2を予約しようかなぁ、と考えていたけど、これはまた楽しみなニュースですね。
12Dって、もしかして、1200万画素?
書込番号:2460672
0点

ホントに出るの〜?
なら期待したいとこだが
考えられるのはもう1台はMKUと思うから後1台かな
ってことは12Dなのかな?
書込番号:2460778
0点

かず〜さん IXY30の後継機(SD110)が抜けているよ〜(^^;
PMAでの展示ならば、私の書いたコンパクト7機種と1Dmark2で丁度8機種ではあるのですが・・・;^^A
発表となると1Dmark2は外さないといけないだろうから・・・
国内はIXY410無くして来るのかな?
書込番号:2460975
0点

話を聞いたときに、一眼が2機種というところに注意が向いてしまい、あとの機種の話が頭に残りませんでした (^^;;;; 。
IXY は、2機種だったような…。
今のところコンパクトを新規購入するつもりがないので
興味が持てませんでした・・あやふやでスミマセン m(_ _)m 。
その時の話では、13時ではなく14時にキヤノンのHPにて発表なんだそうです。
書込番号:2461033
0点

さぁさぁtake525+さん責任重大ですぜ〜
嘘だったら月に変わってお仕置きよ(爆)
書込番号:2461053
0点


2004/02/12 21:37(1年以上前)
10Dの後継機、20以下だったら買いたい。
無理だろうなぁ・・・。
書込番号:2461055
0点

>さぁさぁtake525+さん責任重大ですぜ〜
>嘘だったら月に変わってお仕置きよ(爆)
まあ、そうプレッシャかけないで (^^) 。
信用してる人から聞いた話だから大筋では間違いないでしょう。
って、ちょっとドキドキ (^_^;) 。
書込番号:2461163
0点


2004/02/12 21:59(1年以上前)
一挙に8機種ですか・・・。
私の知り得る情報では下の7機種・・・。
後一機種はなんでしょ?
書込番号:2461203
0点


2004/02/12 22:00(1年以上前)


2004/02/12 22:13(1年以上前)

1Dmark2を発表して一ヶ月たたないうちに今度は一挙にデジ一眼だけで2機種ですか。キヤノンすごいですね。
コニカミノルタも参戦するらしいし、本当に今年はデジ一眼の戦国時代幕開けの年になりそうでワクワクしますね。
書込番号:2461324
0点


2004/02/12 22:39(1年以上前)
さぁ、楽しみ楽しみ♪・・・お仕置きがです♪。(←嘘々。ご安心を。)
ところで、プロユースでないだろう機種に何で「PRO」と付けるのでしょうか??「プロダクトの意味でしょう」と、某店員氏は笑ってましたが・・・(爆)。
「ところでSTAPAさん、いつ1Ds買ってくれるんですか?」と聞かれたので、慌てて逃げ帰りました(笑)。
書込番号:2461400
0点


2004/02/12 23:02(1年以上前)
>ところで、プロユースでないだろう機種に何で「PRO」と
>付けるのでしょうか??
PowerShot Pro1はLレンズを搭載しているからではないでしょうか。
書込番号:2461527
0点


2004/02/12 23:46(1年以上前)
ニコンのD2H対策が1Dmark2とすると、D70対策にKissDのブラックタイプを出して値下げしてくることは十分考えられますね。あとは、10Dのてこ入れで、12D(変なネーミングなので、型番は違えてくると思います)でしょうか?
楽しみであると同時に、D60から10Dに変えてまだ一年にもなっていません。不安でもありますね。ドキドキ……。明日は午後2時になったら、仕事を中断して、キヤノンのホームページを見てみます。というか、明日は、仕事が手につきませんねえ。
書込番号:2461822
0点

一眼のひとつはPRO1ではないでしょうか?
良く似たDimage7系やCP5700も一眼と呼ばれています。でも一眼レフでは無いんですね。
書込番号:2461846
0点


2004/02/12 23:54(1年以上前)
トータルで10機種であれば、DIGITALCAMERA.JP
の10日付けで出てますが、、
書込番号:2461875
0点


2004/02/13 00:01(1年以上前)
というか、単純に、1DMark2と銀塩の7sの2機種という意味に
思えてなりません。
書込番号:2461912
0点


2004/02/13 00:10(1年以上前)
あ、3個は被ってる名前だった(汗
計7個・・・+1?
デジ一眼なら、、ありえるのかな
書込番号:2461971
0点


2004/02/13 00:27(1年以上前)
D60から10Dへさん
>ニコンのD2H対策が1Dmark2とすると・・・
Nikonさんのことは全然眼中にないと思いますよ。現況ではキヤノン帝国の圧勝状態です。D2HとMkIIとではランクは同じじゃないし、写りは一枚も二枚も上です。(MkIIのサンプル見たけどノイズがほとんどのない!)
MkIIと肩を並べるのは今度出すであろう「D2X」ですね、パハップス。
ということでNikonがキヤノンを追っかけている状態です。
書込番号:2462092
0点

1Dと10Dの中間レンジモデルを今春投入するって聞いたけど・・・
だから10Dの後継ではなく、それが「12D」じゃないんでしょうか。
とはいえ、「併売しながら間引く(終息させる)」ってのが
一般的なセールスになってきそうですよね、これからは。
書込番号:2462217
0点


2004/02/13 13:42(1年以上前)
12Dって、800万画素みたいですね・・。
書込番号:2463643
0点


2004/02/13 13:58(1年以上前)
キターーーーーーーーーーー!
けど一眼無いね?
書込番号:2463675
0点


2004/02/13 14:07(1年以上前)
残念!!出ると思ってたから・・・
後日、一眼だけ発表とか・・無いか・・
書込番号:2463707
0点


2004/02/13 14:07(1年以上前)
コンパクトにLとかISとか。
今回はすごいですね。
書込番号:2463708
0点

デジ一眼無かったですね。ヤッパお仕置きですかね(^_^)
書込番号:2463722
0点


2004/02/13 14:13(1年以上前)
誤報だったようですね。
でも、買って半年もしてない10Dが旧型機にならなくて良かったです。(笑)
書込番号:2463724
0点


2004/02/13 14:17(1年以上前)
冷静に考えてみたら…。
EOS1Dmark2と同時期に発売できるのだったら、同時に発表した方が
インパクトありますよね。やっぱ秋かぁ。
書込番号:2463735
0点

14:05の時点では "7" 機種発表で、一眼はなさそうです。
take525+ さんの情報では8機種ですので、もう少し遅れて発表があるのかも知れないですね。
しかしキヤノンさん、IXY シリーズのサンプル画像全て、あれ、何かテスト段階の評価画像でしょうか? もしそうでないなら誰も買わないと思いますが。。。
JPEG データの保存系列のシステムに、何か致命的なバグがあるのではないでしょうか?
書込番号:2463740
0点


2004/02/13 14:26(1年以上前)
PRO1とかはレンズ交換式ではないけど一眼と言えばたしかに一眼でしょ。話が伝わるうちに尾ひれが付いちゃたみたいね。残念。
書込番号:2463756
0点

>IXY シリーズのサンプル画像
アレじゃ「モンタージュ」だな、ホント。(笑)
書込番号:2463773
0点

すみません。IXY の画像、普通のものと差し替えられたみたいです。
一応、IXY500 の女性のサンプル写真と、IXY450 のパスタの写真を『ファイル名をつけて保存』しておいたのですが、これ、Windows のサムネイルで見ればきちんと表示されるのに、女性の写真の方は通常サイズにしたり Photoshop で開いたりするとおかしな画像になり、パスタの方は根本的に開くことが出来ません。
もし、何か JPEG の新技術として、
『特定の大きさ以上で表示させた場合はこのようになる』
『特定の大きさ以上では表示出来ない』
という意味で実装されたものなら、これはこれで、この技術の活用道は果てしなく広いと思います。
書込番号:2463799
0点

いまキヤノンのページをドキドキしながら見てきました。
あらっ ・ ・ 。
たいへんお騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。
結局、7機種しか発表されませんでした。
一眼が2機種というのは、元鉄のMT さんのおっしゃったように“一眼タイプ”ということだったようです。
情報経路の途中で12Dが混線したようです。
すみませんでしたm(__)m
書込番号:2463827
0点


2004/02/13 15:01(1年以上前)
問題なく表示できます.
ファイルが壊れているのではないですか?
書込番号:2463835
0点


2004/02/13 15:04(1年以上前)
>take525+さん
でも楽しめましたネ(^_-)
書込番号:2463840
0点

>> パパ10D さん
こんにちは。
> ファイルが壊れているのではないですか?
そうかも知れないです。
サムネイルに表示されているのは EXIF 部分のサムネイル用画像なのかも。
>> take525+ さん
みんなでワイワイと盛り上がって、私も教えて頂けて楽しかったと思います。 ”本当にまとめて発表があった” という部分だけでもスゴイことではないでしょうか。
書込番号:2463862
0点

パパ10Dさん と 10Duさんにそう言って頂けると少しは気が楽になりました。
今回の情報元にも文句は言わないようにします。
また、“噂”を仕入れたいですから (^^;; 。
書込番号:2463901
0点


2004/02/13 17:04(1年以上前)
D60から10Dへ さん同様、私も1:30頃から何度もキヤノンのホームページを見ていました。10 D購入まだ半年ですから、私も一眼の発表がなくてホッとした口です。
take525+ さん 楽しめました。サンクス。
書込番号:2464170
0点

>10D愛用中さん
そう言っていただいて、
わたしもサンクスです (^^ゞ 。
書込番号:2464636
0点


2004/02/13 20:54(1年以上前)
んもう、take525+ さん たら・・・。コニミノが発表しちゃったではないですか。やっぱお仕置き・・・じゃなくてαレンズを集めなくてはね。
(爆)♪。
書込番号:2464881
0点


2004/02/13 20:56(1年以上前)
それにしても「Pro1」を一眼レフ扱いするのも問題ですよね。
構造的に言ってもミラーがないわけだし、
電子ビューファインダーだし・・・。
でもなかなか魅力的なカメラだと思いました。
サンプルを見るかぎり、ノイズも極少量に押さえられているしね。
ただ致命的な欠点は、コンパクトデジカメの宿命、「ボケない」という点ですね。ボケの美しい写真はなかなか撮ることができない。まぁ、その点をケースバイケースで長所に変えることもできるか。
こいつをサブ機に迎え、10Dには単焦点を装着して、二刀流で構えたら、写真スタイルの幅もぐっと広がるかも知れませんね。
書込番号:2464890
0点


2004/02/13 21:10(1年以上前)
take525+さん
いいんじゃないですかいろんなとこからいろんな情報がくるのはいいことですから
メーカー関係の人ですら正確な情報は把握してない人は多いですし
また何か情報が入れば書き込んでくださいね。
どこぞでまたNEW10D情報が出ているようですし。
書込番号:2464962
0点

STAPA_SATOさん、こんばんは、どもです(^_^;)
>コニミノが発表しちゃったではないですか。
>やっぱお仕置き・・・じゃなくてαレンズを集めなくてはね。
社長が期限切っちゃたみたいで、コニカミノルタの開発陣も大変ですね。
もっとも、もう何か出さないとデジタル一眼出せなくなりますからね。
昔SRTやXD使ってたんで、MCやMDロッコールは残ってますが、“α”は持ってないですね(笑)。
ん〜ロッコールならSTF135mmF2.8(T4.5)に興味ありますね。
中古探してるんですが、まだ現物をみた事ありません。
レンズが手に入れば、ミノルタのボディは値落ちが激しいので買いやすいんですが。
もっとも、このレンズ中古でも高いでしょうから、ボディより高いことになりそうですね (^^) 。
とことことさん、こんばんは、
懲りずに、また書きますです (^^ゞ 。
書込番号:2465839
0点

take525+さん おはようございます。
こういう楽しくて盛り上がるかきこみ大好きです。
また、お仕置き情報よろしくお願いしま〜す(^_-)
書込番号:2467033
0点

F2→10Dさん、おはようございます。
え〜、お仕置きはイヤだ〜〜。
情報元の人は、けっこう確信あり気だったんですけどね。
まあ、伝言ゲームみたいなところはありますからね〜(^_^;)
書込番号:2467189
0点


2004/02/14 15:04(1年以上前)
take525+ さんらしくないですぞ!
何がごめんなさい。ですか。
皆さん、楽しかったと喜んでいるんですよ。
私なんぞ、「あんた!首っ込むな。」かけられたもんね。
人間が使う言葉でないし人間だとも思ってないけど。
でも、F2→10D さんには
うれしかった!感謝です。
take525+ さん。表紙の「雪だるま」
北海道人から観ると「めんちょこちょい!」よ。
書込番号:2467974
0点

らん三世さん、こんばんは。
今回の情報、わたし自身は真実と信じて書き込みましたが、結果として“ガセ”であったので謝るのは当然だと思っています。
皆さんに「楽しかった、楽しめた」と仰って頂けたのは本当に有り難く思いますが、やはり無用の期待や不安を与えてしまったのも事実ですから。
まあ、それは置いといて「めんちょこちょい!」って何ですか?
今回の写真は、我ながら“ジミ”なのでウケは悪いようです (^^ゞ。
書込番号:2468856
0点


2004/02/14 21:32(1年以上前)
take525+ さんの気持ち分かった!
プロですね。私はまたまだ小僧です。
ところで「めんちょこちょい!」ってね。
とっても可愛いってことです。表紙の雪だるまのことです。
しかも、心からそう想う雰囲気がないと生きた言葉に
なりません。
元々は津軽の言葉だと思います。
写真は芸術でしょう。否定はしません。
でも、「裏切り」とか「下品」が伴うと
何のことは無い、単なるお遊び以下だと
言いたいのです。
技術的な点を知ったかぶりに語る方は
居ないでしょう。皆遠慮しつつ語るものです。
少なくても、相手の立場を蹴落とす言動は
許されるものではありません。
take525+ さんは、皆さんにすぐにでも
教えたかった。ただ、それだけです。
謝ることは全く不要です。
今まで、何ほど貢献したか自分では
理解できないでしょう。
現在の皆さんの多くの方々が健在なのは
貴方の存在があるからだと確信してます。
皆さんは、すぐにでも情報を流してくれようと
したtake525+ さんに感謝してる筈です。
少なくても、実名でないことをいいことに
言葉の暴力とは全く異なります。
どうぞ、「らしく」してください。
書込番号:2469339
0点


2004/02/14 21:52(1年以上前)
理解して頂いたようで嬉しいです。
但し、私は「傷のなめ合い」だけは
心から嫌っていることを申し添えておきます。
take525+ さん、今後とも、ご指導をタム!
書込番号:2469447
0点


2004/02/15 00:42(1年以上前)
おー、スレ伸びましたね。らん三世さんも元気なようで何よりです♪。
「新製品情報」は、漏れるべくして漏れます。勤務先の社内事情を外部の方が妙に詳しくて「オイオイ」と感じることは日常的にありますしね。
どんなに統制しても、出るものは出ます。常に情報を「楽しみ」に待ってますのでまた何かあったら、ゼヒお願いします♪。
書込番号:2470458
0点


2004/02/15 01:05(1年以上前)
STAPA_SATO さんの素晴らしい作品とともに
「まとも」な考えと励まし。take525+ さん。
有り難いですね。
書込番号:2470567
0点

や〜!らん三世さん おはようございます。
なんか、ひさしぶりに、らん三世さんの声を聞かれたような気がします。
これからもどんどん書き込みして下さいね。
↑これ、決して傷のなめ合いではないですよ。
つまらんことで皆さんの声が聞こえなくなるのが本当に寂しいのです。
この年になってもまだまだ知らないことの方が多くて少しでも皆さんに教えて貰いたいと思ってます。
書込番号:2471529
0点


2004/02/15 13:20(1年以上前)
〉F2→10D さん
本当にありがとうございました。
それにしても「心の広さと深さ」に
学ぶことが多いです。
書込番号:2472249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


これ↓どう思います?
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/listcategoriesandproducts.asp?idcategory=173&curPage=2
「12D」っていうやつ
0点

こんばんは!!おっとっと!さん
何故にかとても気になりますね。。。
ゴールデンウィーク前に発表になるのかな??
もう1年くらいたつので後続機がでても良いですしね。。
書込番号:2457050
0点


げげげっ!
本当に10Dの後継機なんですかね。そうだとするとずいぶん早いですね。
もっとも約1年たちますから出てきても良い時期かも知れませんが、何で12なんだろう。10D-2の方がわかりやすいと思います。
でも、12という数字からみて10Dの上位機種とは考えにくいですね。
書込番号:2457078
0点



2004/02/11 22:30(1年以上前)
ちィーすさんこんばんは!めちゃめちゃ気になりますよ〜〜〜夏頃までには1眼とか思ってましたからね〜D70にかたまりかけていた気持ちが・・・
それにしても何時のみにやら10Dユーザーだったんですね。
take525+ さん
既出ごめんなさい。あわてて下の方見なかったもので。
F2→10Dさん
だとすると、10DとKissDの間。まさにD70対抗馬?レンズセットとかで着ますかね?
書込番号:2457098
0点


2004/02/11 23:08(1年以上前)
それも気になるのですが私は
Canon PowerShot Pro 1とCanon PowerShot S3 IS も気になりました。
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8979341
を見ると、ニ○ンさんのものにも似てますよね。価格も800万画素のPro1より高価なPro3の設定になってますね。
しばらくは目が離せませんね。でも、なんとなくうそっぽいのも気になるのですが・・・明日には判明しているのでしょうか?
書込番号:2457349
0点

>10DorD70さん
うそではないみたいですよ。
キャノンUSAのサイトにしっかり掲載されてました。
http://www.powershot.com/powershot2/home.html
書込番号:2458040
0点

Canon PowerShot S3 ISって ほんとにでるんでしょうか
私も気になります
まぁ 12Dの方が気になりますけど
書込番号:2458136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





