EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

新現像ツールのデビュー

2004/04/07 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:65件

新現像ソフトが開発Test版としてデビューしてます。
早速ダウンロードして使ってみましたが、なかなかいい感じです。
            ↓
  http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

これを含めて、各種現像ソフトで現像した画像をアップしましたので、参考になればト。

画像は3種で
・ISO400で撮影した、若干ノイズ感のある写真
 ・夜景
 ・思いっきり逆光の失敗写真
です。撮影機材は10D+17−40Lです。
10Dでの現像パラメータは全て「標準」、AWB設定で撮影してます。

使用ソフトは以下の4種です。
 ・お馴染みFVU
・フリーソフト「源蔵」
 ・PhotoshopCS(カメラRAW)
・新現像ソフト「Silkypix」
RAW現像時は全て、デフォルト(撮影時設定、又は初期設定)としています。(現像後はノーレタッチ)
      ↓
  http://www.imagegateway.net/a?i=IkvmMZyCoJ


書込番号:2675057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2004/04/07 02:26(1年以上前)

スゲのカッペ さん、こんにいちわ。

ご紹介のページ私もたまたまみてて良さそだなぁ。って思ってたんです。
私の場合Macだから試す事は出来ないし、10Dだったらどうなんだろう って考えていたから、比較サンプル、グッドタイミングで嬉しかったナリ。(^^)

ページでの紹介分にも書いてあったけど、クリアーな感じがしますね。FVUのサンプルとしかまだ見比べてないけど。(^^;

Mac版が出たら使ってみたいと思うのだ。

書込番号:2675086

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/07 02:54(1年以上前)

SILKYPIX現像TOOLをお試しいただきありがとうございます。Mac版はだいぶ先となりそうですが対応予定です。よろしくお願いいたします。

> RAW現像時は全て、デフォルト(撮影時設定、又は初期設定)としています
SILKYPIXで高感度撮影時のノイズ除去の場合は「偽色抑制」のパラメータを調整してください。実はこいつが時間がかかる処理です。
PhotoShop CSにも同様のパラメータがあります。

書込番号:2675117

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/07 02:55(1年以上前)

スゲのカッペさん 初めまして。

ものすごく参考になりました。有り難うございました。<(_ _)>
各ソフトの基本的な方向性みたいなものが判りますね。

SILKYPIXもDLさせて頂いたのですが、まだテストしていません。
普段は源蔵を使ってるのですが、Exif未対応という最大の欠点があるので
他のソフトのパラメータを追い込んで、自分なりにテストしてみます。

書込番号:2675118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/07 13:12(1年以上前)

スゲのカッペさん
ご苦労様です、後でゆっくり見させて頂きます。

私もまだテストしてませんが試してみようと思います。

HayatePP__さん
これはHayatePP__さんが何時か開発に携わってるとか言ってたのですね?
中々良さそうですね〜。近々試してみようと思います。
ところで価格は幾ら位になりそうですかね?
個人的に1万位か、しても2万以下なら良いかな〜と思いますが・・・
3万円以上すると無理してもPhotoshopが良いかなと思うし(笑)
価格面で期待してます。(笑)

書込番号:2675974

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/07 16:03(1年以上前)

SILKYPIXの掲示板によると、
 >今回公開したものはシェアウェア版相当の機能を有しており、
 >\5K〜\10K以内の価格に抑えたいと考えております。
だそうです。

書込番号:2676338

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/07 20:47(1年以上前)

ついでですが、ハイアマチュア版は\20K、プロ版は仕様により\50K〜\100Kでいかがでしょうか?
ハイアマチュア版にはCapture One以上の機能は搭載いたします。

書込番号:2677114

ナイスクチコミ!0


chutarouchanさん

2004/04/07 22:48(1年以上前)

早速ダウンロードし試してみたのですが、テレビの砂嵐状の画面しか出てきません。拡張子がCRWでは駄目なのでしょうか?試しにRAWにリネームしてもやはり砂嵐状でした。何か見落としている点はありますでしょうか?OSはWIN XP PROです。

書込番号:2677638

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/07 23:33(1年以上前)

chutarouchanさん、
具体的に内容をお伺いしたいのですが、SILKYPIXの掲示板に書き込むかその管理者宛にメールをいただけないでしょうか?

書込番号:2677864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/04/08 00:36(1年以上前)

今まで撮っていたRAW画像をこのソフト(SILKYPIX)で色々試してみました。暫定版ということで、操作性の面でのご愛嬌はありますが、今後のエンハンスが楽しみです。
今までは、PhotoshopCS(CameraRAW)を常用しておりましたが、画像によって使い分けていこうと思います。
特に、HayatePP__ さんがおっしゃっていた「偽色抑制」はPhotoshopCSより上だと思いました。PhotoshopCSで同じ事をやると、本来残したい色まで補正されてしまい、サジ加減が難しかったのですが、このソフトはかなりのところまで踏ん張ってくれるようです。高感度撮影が安心してできそうです。
欲を言うと、PhotoshopCS(CameraRAW)にある周辺の色収差補正機能は、是非搭載して欲しいですね。これレタッチでやろうとするともう大変なんですよ。プレビューを見ながら現像前に色収差補正が簡単に出来るのは快感です。

chutarouchan さん, 私の所では「砂嵐状の画面」は発生してません。SIXの掲示板に問い合わせてみては如何でしょうか? 

書込番号:2678165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/04/08 00:40(1年以上前)

あっ、かぶってしもた。

書込番号:2678182

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/08 04:07(1年以上前)

スゲのカッペさんはよく観察されていますね。PhotoShopCSの偽色抑制は周囲の色の均一化でもあるので、強くかけると代表的な色に置き換えられてしまう場合が多いですね。
弊社の偽色抑制も基本概念は同一だと思われますが、手法はだいぶ違うようです。

> 色収差補正が簡単に出来るのは快感です
倍率色収差の補正は技術的にはできており特許も申請中です。
ただ、SILKYPIX現像TOOLへの搭載は考えていませんでした。といいますのは、従来の広角レンズなどではかなり色収差は大きいですが、デジタル対応レンズはかなり補正されていて、あまり需要があるとは考えておりませんでした。
プロ版では需要があるようでしたら搭載を検討したいと思います。

書込番号:2678486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/08 11:31(1年以上前)

ジャドさん、どうも〜
それ位でしたら買いますね〜

HayatePP__さん
複数のバージョンが存在するのですか?

価格に付いてですが、複数のバージョンが
存在して、その価格設定だとちょっと考えます。
これは個人的感じ方に過ぎないですが・・・
2万円で上位というかそれより上のバージョンが無いなら
力を出し切ってると思うしPhotoshopCSに比肩する
現像ツールとして買っても良いかな〜と思います。
しかし、それより上のバージョンが存在するとなると
どこか引け目を感じ高く感じてしまいます。

Photoshopには安価なElementsが有りますが、約13000円です。
価格的に上位のバージョンが存在するならこれ位が妥当と思います。
Elementsはレタッチも出来ることを考えると
現像専用ツールでハイアマ版2万円は正直高いです。

PhotoshopCSのElements版はまだ出てませんが、Elements 2.0でも
7.0用Camera RawプラグインでRAWを現像することは出来ます。
PhotoshopCSのElements版も現像をサポートする可能性は高いと思ってます。

ちょっとしかやってませんが操作感に付いて
私は*istDも持ってますが、純正は等倍表示出来ないので
SILKYPIXは等倍表示も出来中々良いです。

ファイル選択の時プレビュー出るのは良いですが、
選択し直す時フロッピーの絵とかが出てきますが、
*istDは非圧縮RAWで読み込みに時間掛かる為、
長く表示され鬱陶しいです。10DのRAWは軽いので
さほど出てきませんので気にはなりませんが、
代替表示は要らないのではないかと思います。

私が操作を把握してないのかもしれませんが、
選択のパラメーター変えてからプレビューの更新を
押さないと反映しないのは面倒です。
またプレビューの更新ボタンもちょっと小さいです。
マニュアル指定ではリアルタイムプレビュー出来ますが、
選択のでもリアルタイムプレビューが出来て欲しいです。
また色温度を5500Kとか直接指定が出来て欲しいです。

等倍表示など画面の倍率を上げ任意の場所に移動する時、
マウスのボタンを離した時に次の画像が出てきますが、
これもリアルタイムで出てきて欲しいかなと思います。

現像に付いてですが、
パラーメーターを変えて現像して保存することに
なるのですが、現像中まったく何の表示も出ないのは
現像が終わったかどうか分からないので困ります。
タスクマネージャーを開けば分かりますが、是非とも
現像の進行状況をダイヤログで表示して欲しいです。

後、疑問点
彩度でモノクロを選択した時反映したりしなかったりして
何か良く分からんですね・・・
マニュアルの方が手っ取り早いですね。

彩度をモノクロにしてプレビューの更新ボタンを押して
左のプレビュー表示ボタン押すと画像が消えるんですね。
で開き直しても見えず困った・・・
で彩度を変えてプレビューの更新ボタンで見えました。
バグかな・・・

まだまだ開発中で、これからと思いますが勝手ながら個人的感想です。
ではでは

書込番号:2679023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/08 14:11(1年以上前)

最新バージョンで試したら幾つかは改善してました。
後、個人的要望ですが、選択のパラメーターを
設定で右に出るようにすることも出来ると良いかな

書込番号:2679426

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/10 01:43(1年以上前)

ZZ−Rさん、ご意見ありがとうございます。コメントは是非SILKYPIX掲示板にお願いいたします。m(__)m

価格は競合製品と機能の比較、みなさんのご意見を総合的に判断してみなさんが妥当だと思われるものにしたいと思います。

いろんなバージョンをご紹介していますが、プロ版はちょっと別物です。現像機能はハイアマチュア版と変わらないとお考えください。業務で使用するためのいろんな補助機能や業務効率をあげるための機能、カスタマイズ機能などを充実させる予定です。こういうTOOLになると開発工数はかかるのですが数がでないのでどうしても価格は割高になってしまいます。ただし業務できちんと使用できるものとなれば提示しました価格は相応だと私は思います。個人向けならとても高いですけど。

書込番号:2684597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

28-135IS

2004/04/04 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

多少これもオフトピック気味のポストなんですが、10Dと28-135ISを使って撮った写真を公開している方のdprevew.comでの投稿を見てこの情報を共有したいなと思ってリンクを紹介しに来ました。

標準ズームレンズとして僕も買った28-135ISですが、最近はこのレンズを使用する機会が減ってました。

それほど沢山レンズを持っているわけではないのですが、それでも通常の撮影(近所の、と意味で)でどのレンズを持って出かけるかよく悩みます。
まして旅行となると行き先や、被写体のことを考えるとなかなかその選択が決まりません。あまり安全と思われないところでは沢山の荷物は避けたい、でも滅多に行けないところだから、自分の持っている一番良いレンズで思いっきり撮ってみたい・・・なんてジレンマがあったりします。

そんなときにケニアで10Dに28-135ISで撮ったというこの人の写真を見て、美しいなと思うと同時に自分のテクニックの無さを棚に上げてレンズのせいにしてはいけないんだ、と反省させられました。写真はどれも夕方の一瞬をうまく捉えたものですが、良い写真を撮るにはそのための努力、忍耐があってのことなんだな、とも感じました。つい旅行では短い時間内にじっくり腰を据えて撮ることを忘れて次から次へと移動しがちですが、この写真を撮った方はそのタイミングがくるまでその場でずっと待っていたんだろう、とアフリカの大地の様子が思い浮かんで来るようです。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=8204161

書込番号:2663784

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/04 08:38(1年以上前)

おはようございます。

そうですね、素晴らしい被写体に巡り会えるように努力して、そういう被写体に巡り会えれば“解像感”とか“発色”なんて言葉は、あまり意味を持たなくなるでしょうね〜。
でも凡人たるわたしは、ついついレンズやカメラに頼りたくなるのも確かな事ですね〜。(^_^;)

書込番号:2663981

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/04/04 09:24(1年以上前)

私もレンズにこだわりとかは無いほうですが昨日高級機材を見る機会を得てしまいました。
欲しいと言うよりも単玉Lレンズの発するオーラみたいのは感じましたねー、圧倒されて帰ってきました。
ちなみに私は50mmF1.8で参加しました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=941063&m=0

書込番号:2664064

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2004/04/04 10:28(1年以上前)

ひ@NYさん、こちらではお久しぶりです。(^^)

私にとってはタイムリーな書き込み、ありがとうございました。
ちょうど今、来週の小旅行(アンコールワット)に持っていくレンズで悩んでいたところでした。

広角ズーム+望遠ズームにするか、標準ズームのみにするか、撮れる(撮れそうな)写真と自分の体力を秤に掛けるとなかなか決めきれなかったのですが、今回のひ@さんの書き込みとご紹介頂いたサイトを見て、標準ズームに一本に絞ることに決めました。

今回は駆け足のパックツアーなので、一ヶ所で最適なシャッターチャンスを待つというのは実践できそうにありませんが、それでも時間の許す限りじっくり狙ってみたいと思っています。

書込番号:2664220

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2004/04/05 02:10(1年以上前)

ひ@NYさん、Sinさん、こちらでは本当にお久し振りになりますね!
たまたま覗いてみたらお2人の名前がありましたので、ちょっとホッとしました^^

28-135ISは最も使用者が多く、それだけに初心者用のレンズとか、軽い扱いを受けるレンズだったりするかと思うのですが、今回ひ@NYさんがご紹介下さった作品を見ていると、機材やら何やらって、一体どれくらい作品のクオリティに関わってくるものなのか、本当に考えさせられますね。

そういった意味で言うと、Sinさんは24-70L1本だけで、充分勝負できる実力をお持ちだと思います^^


ももっけさん、ご無沙汰しております^^

>単玉Lレンズの発するオーラみたいのは感じましたねー、
>圧倒されて帰ってきました。

前玉大きいですし、確かに圧倒感はありますよね^^;
でも見慣れてしまえば何てことないですし、それに価格の差ほどは画質に差は出ないというのが私の持論です。
写真のクオリティって、そういうところで決まるものでもないという事を、今回のスレで再認識した次第です。

※ところで最近はポートレート撮っていらっしゃるようですね?
harukaさんはももっけさん専属のモデルさんなのでしょうか?

書込番号:2667835

ナイスクチコミ!0


RAW推進委員長さん

2004/04/05 10:27(1年以上前)

28-135ISは、良いレンズですよ。
私は画像処理の仕事をしている関係上、28-135ISを使用した画像も沢山見てきましたが、画像は商業写真としての使用に十分耐え得るものであり、この値段でよくここまで出るもんだと関心していました。
社内のカメラマンはLレンズがあるにもかかわらず、このレンズを商品撮影によく使用していま。

書込番号:2668412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/04/05 18:59(1年以上前)

ひ@NY さん 、オハヨウ!(^^)

>>標準ズームレンズとして僕も買った28-135ISですが、最近はこのレンズを使用する機会が減ってました。

24-85と迷ってIS付きの135って事で10D用に最初に買ったレンズですぅ〜
ボクも最近ほとんど使ってないですね。
でも、このレンズコストパフォーマンスは抜群。
ISのせいか、高い解像感はあるが・・・精細感はそれほどでもない?
シャープなコンパクトデジ的画質かなぁ〜?

総合的画質・描写力はLレンズに負けるけど、発色は70-200F2.8LISに似てる所もあるみたい?

撮り比べたワケぢゃ無いけど、中間色??的な部分の発色はEF24-70F2.8Lより良いかも知れない?

欠点はレンズの暗さですかねぇ〜、ISで手ブレ何とかなっても被写体ブレはどうしよーもないからなぁ〜(^^;ゞ
薄暗いところでの動体撮影以外、晴天用オールマイティレンズ?としてイイカモ?
旅行に一本だけなら迷わずコレにしたいですが、広角28はじまりってのがちょっとね、24はじまりの135だったらもぉベストかも?

それに10Dに似合うぢゃ無いですか!
フードもデカくてハッタリ効くしねぇ〜(^^)


気のせいかもですが、低価格レンズって露出補正ひんぱんに必要になるし、たまぁに大ハズシもしますね。
高価?なLレンズだと露出補正なしでも意外と踏ん張ってくれちゃったりするみたい?
Lに付け替えて28-135のつもりで露出補正するとアレッって事ありました。(^^;)ゞ



>>そんなときにケニアで10Dに28-135ISで撮ったというこの人の写真を見て、美しいなと思うと同時に自分のテクニックの無さを棚に上げてレンズのせいにしてはいけないんだ、と反省させられました。

こういうシーンだと24-70F2.8Lよりイイカモ?




RAW推進委員長 さん 、オハヨウ!(^^)

>> 28-135ISは、良いレンズですよ。
>>私は画像処理の仕事をしている関係上、28-135ISを使用した画像も沢山見てきましたが、画像は商業写真としての使用に十分耐え得るものであり、この値段でよくここまで出るもんだと関心していました。

十分良いレンズですが、よりベターな描写力?求めると・・(^^;)ゞ
遠景の細部描写はやっぱイマイチかなぁ〜?

>>社内のカメラマンはLレンズがあるにもかかわらず、このレンズを商品撮影によく使用していま。

28-135って独特の色合いでますよね?
被写体によってはLよりイイカモしれない??(^^;)ゞ

書込番号:2669648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/06 00:10(1年以上前)

私も持っていますが悪くはないですね。お気軽撮影用に使っています。
開放では画質が落ちますがISでシャッタースピードを落とした分、絞りに回せますので荒れた画質が少ないのかもしれません。

書込番号:2671042

ナイスクチコミ!0


RAW推進委員長さん

2004/04/06 10:07(1年以上前)

ZEROさん、おはようございます。

ちょっと書き方が悪かったですね。
確かにLと見比べると差はありますね。
しかしフイルム上での表現能力に比べ、デジタルではその差は、小いのではないかと思っております。
それとデジタルでは細部の描写力も、わずかでも情報が残っていれば上げられますし、色合いや、シャープさなど、どうにでも変えられるので差は無くなるのでは、と言いつつ
あ〜イカン、 イカン、職業的見解 夢が無い。  失礼

書込番号:2671941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2004/04/06 13:23(1年以上前)


皆さん、コメントを寄せてくださってありがとうございました。

28-135ISですが、ZEROさんが書かれたように大ハズシすることもあるんですが、大当たりな結果が得られるときもあります。
ということは僕自身もまだ使いこなしてない、てことですよね。せっかく買ったレンズなんだからしまってばかりじゃなくて時には使ってみようっと。

Singaporianさん、アンコールワットに標準ズームで臨まれるのですね。一本しか持っていないときはそれなりにその一本で撮れてしまうんですよね。
特にレンズ交換システムが魅力の一眼でも、逆にレンズ交換しないことでパッと撮れる気軽さがあります。旅行の時は荷物を減らすことで、身軽さ故撮れる写真も出てくるでしょう。成果を楽しみにしています。

書込番号:2672416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

撮像素子のゴミ取り

2004/04/01 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 yoshiinaさん

こんばんは。
いつもいろいろな情報をありがとうございます。

みなさんはCMOSの清掃をどうしていますか。
一番簡単で確実なのがQRセンターに持ち込むことだと思います
(実際私もひどく汚れたときはそうしていました)。
ですが、最近私がやっている清掃方法にかかる時間は数秒。
電源を入れたままレンズを外し、マウント部を下向きにしてレリーズを押す。
これだけです。これで大きなゴミは大抵落ちます。
私はレンズ交換4〜5回に1回程度やっていますが、数ヶ月使っても全くゴミがついていません。
CFにゴミファイルが残りますけどね。。。

書込番号:2655432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/01 21:45(1年以上前)

これで本当に(失礼)ゴミがとれるなら良いですね(^_^)
この方法ならなんの心配もいらないので早速試してみます。

ところで、

>CFにゴミファイルが残りますけどね。。。

の意味が良く理解出来ないのですが、空写しするからCFに空画像(ゴミが写った画像)が残るという意味ですか?

書込番号:2655484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/04/01 22:29(1年以上前)

ゴミは写ってないけど いらない画像と言う意味?

書込番号:2655691

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/04/01 22:51(1年以上前)

>数ヶ月使っても全くゴミがついていません。

それは付いていないというより、気付いていないと考えてましょう。
絞って撮ってフォトレタッチでコントラストをあげるとビックリ
するほど見えてくるはずです。クリーニングしてから数回レンズ
交換するともう付いていますからね。ゴミは自分でクリーニング
するのが一番です。
Nikonのキットは品切れ状態が解消したのかな?

書込番号:2655788

ナイスクチコミ!0


SANGOSHOさん

2004/04/02 01:30(1年以上前)

yoshiinaさんのおっしゃる方法で掃除してみました。
2月の購入以来外でのレンズ交換も数十回やっているのですが、
レタッチをかけてもコントラストをあげてもそこまで気にならなかった
んですが、こんなに簡単に掃除ができるのであれば撮影後毎回やっても
苦になりませんね♪(堕レスすみません。)

書込番号:2656442

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiinaさん

2004/04/02 02:59(1年以上前)

> F2→10D さん
おきらくごくらく さんの言われるように、不要な画像という意味です。
清掃(というか、ゴミ落とし)の度にCFを取り出すのは面倒ですから。

> R/W さん
もちろんチェックは最小絞りで空などコントラストの低くて明るいものを撮っています。
私の場合は成功しているだけで、ゴミが取れないことも多いとは思います。
騙されたと思ってやってみてください。

> SANGOSHO さん
買って間もない頃はシャッターから出るゴミも多いと思いますので、簡単にゴミ落としができて便利ですよ。

書き忘れましたが、レンズ交換同様、ほこりの少ない環境でやってくださいね。逆効果になりかねませんので。

書込番号:2656670

ナイスクチコミ!0


みっちゃ8さん

2004/04/02 03:03(1年以上前)

yoshiinaさんこんにちは

ゴミはレリーズ時の静電気でつくのが一番多いと聞いています。
だから、バルブでシャッター開いて掃除をするのはイカンと。。

もし、この方法でゴミが取れるのなら、大革命です。

私も10Dが修理から帰ってきたらやって見ます。

書込番号:2656681

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/04/02 12:05(1年以上前)

オリンパスE-1のダストリダクションシステムやアルコールで拭き取る方法は
理論的に納得できますが、拭き取る場合でも1回だけでは取れず2、3回やらな
ければならないことがあるくらいやっかいな問題です。紹介された方法で取れ
るとすれば理由はなんでしょう。振動でしょうか??? どれだけきれいになる
のか前後の比較写真でも公開してもらうといいですね。

書込番号:2657397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/02 12:11(1年以上前)

R/Wさん

そろそろ私の10DをSSでクリーニングしてもらおうと思っていましたので、近い内に前後の比較写真をUPしてみます。

書込番号:2657409

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/04/02 12:43(1年以上前)

F2→10Dさん   よろしくお願いします。

Nikonのキットで自分でクリーニングするようになってからは
SSに出す空白期間を気にしなくても良くなりましたし、自分で
納得するまで綺麗に出来ますからね。レンズ交換をためらわずに
出来るようになったのもうれしいです。自分の愛機は自分で手を
掛けてやりたいですね。もちろん自己責任ですけど。
キットは一時品切れになっていたので、Nikonユーザーのみならず、
キヤノンユーザーにも使っている人多いでしょう。

書込番号:2657503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2004/04/02 12:51(1年以上前)

R/W さん
Nikonのキットの情報ありがとうございます。
早速買って、使用します。

書込番号:2657525

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/04/02 13:56(1年以上前)

ふくびと さん
私は発売当初にキタムラで取り寄せてもらいましたが、現在はNikonオンラインショップ
でしか入手出来ないかもしれません。念のため。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120

書込番号:2657688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2004/04/02 18:11(1年以上前)

R/W さん
わざわざありがとうございます。
ところで、クリーニングにACアダプターが必要とありますが
アダプターを使わられてますか。

書込番号:2658275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/04/02 18:44(1年以上前)

いつも疑問に思っているのですが、ACアダプター使用中に万が一停電(コンセントから誤って抜ける場合も含めて)した場合に、どういうトラブルが生ずるのか不安です。

書込番号:2658341

ナイスクチコミ!0


SANGOSHOさん

2004/04/02 19:04(1年以上前)

yoshiinaさんのおっしゃる方法で掃除をした時に、CMOSに直接ブロアーで
空気を吹き付けると壊れてしまうのでしょうか?ブロアーで吹くと更にゴミが
落ちる気がしたので質問させて頂きました(^^;

書込番号:2658394

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/04/02 19:16(1年以上前)

私はCMOSクリーニング中はバッテリーを使用しています。10分やそこらでバッテリー切れにはならないですから問題はないと思いますが。

それからNikonのキットで一度だけ拭き拭きしましたが、あとはブロアーのみですね。レンズはそれなりに交換していますが汚れ方は人それぞれみたいです。

書込番号:2658430

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/04/02 19:24(1年以上前)

ACアダプターは使いません。満タンのバッテリーでやっています。
残量の少ないバッテリーでメニューの「撮像素子の掃除」モード
にしようとすると、警告が出ます。
それと私はブロアーは使いません。ゴミがどこに飛んで行くか
わからないからです。

書込番号:2658449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2004/04/02 20:44(1年以上前)

ブロアのみ使ってました、ありがとうございました。
これで一安心です。

書込番号:2658680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/03 09:45(1年以上前)

R/Wさん、おはようございます。

早速実験をしました。
実験結果をUPしておきましたので、まずは画像を見て下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=KDLDNKRDwq

撮影条件はアルバム(デジタルメモリーの方ではありません)で判ると思います。

私の感想では、yoshiinaさんには申し訳ないのですが、あまり効果は無かったような気がするのですが?みなさんのご意見を聞かせて下さい。

もともと、あまりゴミが無かったのでしょうか?
やっぱり、この方法で取れるゴミと取れないゴミとがあるということななのでしょうか。

レス待ってます。

書込番号:2660471

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/04/03 10:22(1年以上前)

D100には撮像素子の清掃モードがないのでACアダプタ必須だったのではないかと思いましたよ.10Dでは不要です.真に受けて買う人がいないように,念のため.(Nikonのkitの説明ですものね)
CMOS清掃簡単だけど,レスの感じからするとあまり普及してない感じですね.

ところで,このネタも4月1日ならではのものだったんでしょうか?どなたか成功しましたか?

書込番号:2660580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/03 10:34(1年以上前)

>ところで,このネタも4月1日ならではのものだったんでしょうか?

やられましたかね!(>_<)

書込番号:2660610

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーストラリアから帰ってきました

2004/03/30 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 guitarhythmwildさん

みなさん、こんにちわ
24日にオーストラリアから無事帰国しました。
前回は3月13日にEF50mm F1.8 IIとEF17−40mmF4Lについて
質問をさせていただきました。
ありがとうございました。
今回は新しい3本のレンズと共に挑んだ旅行でしたが
パース、エアーズ、シドニーの3都市という短い期間の中での
移動はなかなか大変でした。
しかーしパースは無事に終わり
エアーズに移動しオルガのサンライズを撮っている途中
風が強く三脚が倒れEOS Kiss3のボディ下、電池が入っている部分の角が地面と激突!カメラが動かなくなりベルビアでの撮影はここで終わり
後のシドニーはデジカメPower ShotG3のみでとなりました。
たしかにショックはショックでしたがそれより
新たな発見がありました。
一昨年の12月にデジカメG3を買いましたが
その後の様々な事情によりあまりデジカメを
使う機会がありませんでした。
使った時といえば去年は初詣、2月の雪と梅、家の前の桜、
鈴鹿サーキットへのレース観戦3回(4月MotoGP、8月8耐、10月F1)
年末のクリスマスイルミネーションのみ。
たったのこれだけで旅行などに持って行くということは1度もありませんでした。
その為、オーストラリアでのサンセットなどのように本来僕が一番好きで撮りたい自然の風景を撮ることもなくバイクやイルミネーションの様に人工物が多く露出や構図を積極的に考えることもありませんでした。
しかし今回の旅行で初めて本格的にデジカメを使い露出や構図を色々と試しましたが改めてデジカメの便利さを痛感しました。
積極的に撮る場合にはやはり撮影後すぐに結果が分かる
デジタルは大変便利でした。
またホワイトバランスで色合いが変えられるのも
新しい表現の方法です。
具体的には夜、オペラハウスを撮る時にホワイトバランスを
フラッシュにすると白熱球で照らされた色合いが強調され
電球にするとオペラハウスが綺麗な白になります。
そして、これはもうデジタル一眼に移行すべきだと痛感しました。
しかし風景を主に撮っている僕には焦点距離1.6倍になってしまうのは
あまりに大きな痛手です。
そこで次期カメラを待つことにしました。
夏にはオリンピックがあり
秋にはフォトキナがあります。
EOS 10DがEOS7をベースとして作られているとこちらで
読まさせていただきましたが
EOS3をベースとしたEOS1DMarkUと10Dとの中間的な
デジタル一眼レフが発売されるのではないかという噂もありますし
10Dが発売されてちょうど1年、秋には1年半になるので
次期10Dも発表されるかもしれません。
僕はバイクでのツーリング先で主に撮るので
逆にバイクがあまり乗れない冬には撮る機会も減ってしまいます。
そんな時はG3で充分です。
慌ててデジタル一眼レフを買う必要はありません。
以前オーストラリアには1年半滞在していました。
当時はヨーロッパの人はおろか日本人でさえ
コンパクトデジカメを持っている人は滅多に見かけなかったけど
今はもうヨーロッパの人でさえコンパクトデジカメや
更にデジタル一眼レフを持っている人を何人も見ましたよ。
殆どが10Dでした。
僕がG3で撮っているとおじさんに英語で話しかけられ
その人はニコンD100で撮ってました。
”日本でのD70の発売はまだ?”って聞かれましたよ。
”ニコンの銀塩カメラは5つ持っていてレンズは12本も持っているけどデジタルの便利さには敵わない”と言っていました。
そして昨日ベルビアの現像を受け取りに行きましたが
あの豊かな発色は恐ろしいほどです。
今日G3で撮った写真がやっと整理できました。
↓にあるので良かったら見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=o9pgZKHnKr

書込番号:2647951

ナイスクチコミ!0


返信する
D60から10Dへさん

2004/03/30 22:53(1年以上前)

銀塩はやっぱりいい、ということなのか?
G3は便利だ、ということなのか?
デジタル一眼を買いたいが10Dの後継機が出る可能性があるので待つ、ということなのか?
はたまた、デジタルは便利という一般論なのか?
どなたか解説してくだされ。

書込番号:2648606

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/30 23:05(1年以上前)

こんばんは。

失礼ながら、ご自分でも良く整理されてないのでは?
「まあ、写真みてくださいよ。」ということ?(^^)

書込番号:2648690

ナイスクチコミ!0


スレ主 guitarhythmwildさん

2004/03/30 23:15(1年以上前)

あらら失礼しました。
支離滅裂な文章だったようで。
僕の結論としましてポジの発色は素晴らしいですが
デジタルの便利さのほうが上かな、ということです。
そして風景を撮りたいのでもう少し待ってみようということです。
失礼いたしました。

書込番号:2648751

ナイスクチコミ!0


PowerOn(使われたらしい)さん

2004/03/30 23:15(1年以上前)

こんばんは。
是非、そのベルビアの写真を拝見したいです。

書込番号:2648758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/03/30 23:32(1年以上前)

guitarhythmwildさんの意見は良く分かります。
ベルビアの色は独特なのでデジでレタッチかけても表現しづらいですね。風景写真にはもってこいの色なんですけど。
私が銀塩を使う理由は、ベルビアの色が好きだからです。当分デジと併用ですね。

書込番号:2648868

ナイスクチコミ!0


スレ主 guitarhythmwildさん

2004/03/30 23:59(1年以上前)

>PowerOn(使われたらしい)さん
ごめんなさい残念ながらスキャナを持っていないのでベルビアで撮ったものをアップすることができません。
今回の旅行の為に3本もレンズを買ってしまい軽いレンズで大変良いのですがサイフの中身はもっと軽くなってしまいました。

>元鉄のMTさん
ありがとうございます。
初めてポジを使ったのがベルビア50で今回が2回目でベルビア100だったのですがまたまたあの発色と胸のすくような青空の色には驚かされました。
EOS3D?次期10Dでもあの様に撮りたいと強く思います。
デジタル一眼レフではまだまだ無理なのでしょうかね?
今回は途中でEOS Kiss3が故障してしまったのでベルビア100が10本も余ってしまいました。
あ〜どうしよ、、、。

書込番号:2649046

ナイスクチコミ!0


F-1使いさん

2004/03/31 19:29(1年以上前)

ベルビア下さい(笑
10Dなんかはポジに比べて、たまに「色がうそっぽい」気がします。
ワタクシがまだ修正に慣れてないというのもありますが・・・
友人はポジをスキャナーで読み込んでますが、デジの負けです。
まぁ、デジの便利さ&ランニングコストの安さで、ワタクシも
近いうちにデジに完全移行しそうですが。

書込番号:2651565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/02 00:00(1年以上前)

横槍ですが、
ベルビアで撮ったものは、右上の「さくら」にUPして有ります。
EXIFの無いものがベルビアです。
フィルムスキャナで取込んだときに多少鮮やかさが落ちたようです。原版はもっとキレイなんですが・・・。

書込番号:2656123

ナイスクチコミ!0


スレ主 guitarhythmwildさん

2004/04/02 11:53(1年以上前)

>元鉄のMTさん
桜の写真ありがとうございます。
やはりベルビア恐るべし!といった感じでしょうか。
デジタルはフイルムに比べるとまだまだ、という意見を見聞きしますが
1日も早くベルビアのように撮れる様になってもらいたいものです。
10D発売から1年、そして1DMarkUがいよいよ発売されますがこの1年でどれほど進歩したか期待しています。
僕はもちろん1DMarkUなんて買えないですけどね。

書込番号:2657370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノルウェイのサイトから

2004/03/30 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

またdprevew.comで見つけたネタです。
ノルウェイの一ユーザによるNikon D70とCANON 10Dの撮り比べです。
レンズや設定の違いもあるでしょうから単純に画質比較には向いてませんが、傾向なんかはつかめるかと。

http://galleriet.akamera.no/album154


微妙にD70の写真を参照している人が多いのはやはり新製品故か、それとも欧米の根強いNikonファンの数の多さを物語っているのでしょうか。

書込番号:2646225

ナイスクチコミ!0


返信する
SV_DRAGONさん

2004/03/30 14:50(1年以上前)

参考になりますね!
Nikon D70は輪郭が妙にシャープで不自然な感じを受けました。
色のりも10Dの方が自然ですね。

10Dのサンプルは「Lレンズ」ですし、
私自身が10Dの絵を見慣れてるせいもあるかもしれませんが、
個人的には10Dの方を支持します(^^)

ただ、10Dの夜景サンプルでピントが来ていないものが多いのが気になります・・・。

書込番号:2646848

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/03/30 17:38(1年以上前)

当方10Dユーザーですが、なぜか、夜景はD70のほうが良く思えました。

書込番号:2647338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/30 20:32(1年以上前)

一枚目の夜景で、10Dのはピンぼけでしょう(^_^)

書込番号:2647914

ナイスクチコミ!0


\\foto.dllさん

2004/03/30 20:47(1年以上前)

興味深い情報有難うございました。ドイツでもライカよりニコンに人気。ひ@NY は現在NYCにいらっしゃるのでしょうか。当方はもっか「De NiroとNYCのイタリア人社会」に興味を感じています。そこで一つお願いが・・。
彼の事務所はトライベッカにあると聞いています。
http://www.geocities.com/Hollywood/Set/9401/links.htm
彼の出世作となった「Taxi Driver」(1976)の次のサイトのシーン(かれがモヒカン形のヘアスタイルでパレンタインの大統領予備選挙勝利報告の会場に乗り込んだシーン)のロケ現場の見当がつくでしょうか。このロケ現場を教えて欲しいのです。多分市内のSquareのようなところだと思うのですが、いまだに不明です。直接彼の関係者にメールしてもいいのですが、アメリカ合衆国への電子メール(例のSpam)でかつて何度か懲りた事があり、NYC在住のひ@NY さんなら日本にいる当方より手がかりがおありかなと思って・・。写真の中の道路標識(○○禁止区域)など手掛かりになろうかと思われます。友人からの伝聞でも結構ですから一つ宜しくお願いします。
http://www.urban.ne.jp/home/ubik/cinema/cinema126.html
ノルウェーといえば写真家Petter Hegre位しか知らない当方ですが・・。
この国が話題になることもあるのですね。

書込番号:2647975

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/03/30 23:45(1年以上前)

\\foto.dllさん
そういった内容の質問ならここに書き込むより、ひ@NYさんへ直接聞いたほうがいいですよ。BBSに書き込めるんだしね(笑)

書込番号:2648947

ナイスクチコミ!0


\\foto.dllさん

2004/03/31 05:47(1年以上前)

「ひ@NY」とか「ひろゆき」さま。センスのよいアルバムを運営・公開されていますね。昨日投稿した[2647975]の件、当方で調べます。
http://www.earthcam.com/metrocams/
どきどき、Times SquareをみてはNYCを懐かしんでいます。このところそちらは朝方、小雨の日が多いようですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
流星とMark2 さんの仰るとおりです、まったく(苦笑)。

書込番号:2649711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2004/03/31 12:42(1年以上前)

\\foto.dllさん、
>NYCにいらっしゃるのでしょうか。
あっという間ですが、7年目になります。

リンクとして張られている写真の他もう少し詳しく背景が写っていればだいたいのエリアかは分かるんですが。何分にもTaxi Driverを見たのは大昔で細かいところを忘れてしまいました。

流星とMark2さんのおっしゃっているようにこちらではオフトピックですから、この件に関してはメールでもください。

本題のD70との比較写真ですが、紫の花のサンプルでは僕もD70の色の方が好きです。紫の色の再現はレタッチでもなかなか復元できなくて苦労しています(笑)

書込番号:2650445

ナイスクチコミ!0


\\foto.dllさん

2004/04/06 22:17(1年以上前)

こんなサイトを見つけました。
http://www.regard-it.com/photolinks.htm
San Francisco Photographer Stefanie Herzer(在米ドイツ人カメラマン)って美人ですね。日本にもこんな方(もとミス日本のカメラマン)おられましたね。
http://www.natural-light.org/
サンフランシスコにはHarry S.Pariserさんというジャーナリスト(カリブ諸国に関する著書多数)兼便利屋さんがいます。当方の昔の知人です(目下絶交状態ですが)。日本語もOKです。機会があったら尋ねてみてくださいな♪
話はかわりますが、人間性の深みに迫るような肖像写真のいい作品ご存知でしたら是非教えてください。
GoogleでHarry S.Pariserを検索すると1万件ほどヒット(有効なものはその千分の1ほど)します。

書込番号:2674011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

旅行に。。。

2004/03/29 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 シンホンさん

この前、ロンドンとパリに行ってきました。
前にも質問した充電器のことも問題なく、とても楽しい旅でした。

ロンドンにてふと、カメラコーナーを見つけてしまいました。
そしたらな・なんと10Dが日本円にして約27万円。
そしてN社のD2Hが約45万円という価格で売られていました。
イギリスはそこまで物価は安くありませんが、この値段は異常では?
日本では考えられません。
以上ロンドンでの出来事でした。

私のアルバムにロンドン・パリの画像を少しだけアップしております。
私の下手な写真で申し訳ありませんが、時間がありましたら、
ご覧ください。

(Photo World)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=39sCXbdCoJ

書込番号:2642709

ナイスクチコミ!0


返信する
こだいし博士さん

2004/03/29 17:17(1年以上前)

日本車が関税のせいで2〜3倍価格という国もあるようですから、まあ、私たちは原産国である優位を享受してますよね。日本は物価が高いというけど、こういうもの(日本車とか日本メーカーの電化製品)に関する限り、日本は安いと思います。

書込番号:2643001

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/03/29 19:04(1年以上前)

韓国の友人は僕が遊びに行くたびに買い物を頼んできます。
逆に彼らが来日したときは電気街見物を欠かせません。
PS2やMDコンポを手荷物で担いで帰った猛者もいます。

書込番号:2643319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/29 20:15(1年以上前)

税金や輸送費のこと考えたらそういう場合も有るでしょうね。
でも総じてアメリカは同じか安いですね。

書込番号:2643571

ナイスクチコミ!0


こだいし博士さん

2004/03/29 21:18(1年以上前)

私の知識は総じて、西ヨーロッパでした。西ヨーロッパの場合、国によっては20%ほどになる消費税も問題ですね。

書込番号:2643859

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/03/30 08:08(1年以上前)

>シンホン さん
お帰りなさいませ。ご無事で何よりでした。
いつかの電源コードの板でお話しした者です。

同じ場所でも、撮影者により全く違うものになり、自分以外の方が
撮影されたお写真を拝見するのは楽しいものです。
特にその場所を自分が知っている場所であれば、また違った視点が得られ
参考になることも多いですので、ぜひお写真をたくさんアップして下さい。
楽しみにしています。

書込番号:2645846

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンホンさん

2004/03/30 14:45(1年以上前)

BATT_MANさん こんにちは!
おひさしぶりです。前回はお世話になりました。
旅行中はおかげさまで充電器のことは問題ありませんでした。
しかし、パリ観光中に消防局の大規模なデモがあり、道がこんで、
なかなかタクシーがひろえず困ったこともありました。

BATT_MANさんと違い、私はツアーでしたので、バスの中から撮った
写真がほとんどですのでうまく撮れているかどうかはわかりませんが、
アルバムのほうも更新していくつもりです。
時々のぞいてやってください。これからもよろしくお願いします。

(Photo World)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=39sCXbdCoJ

書込番号:2646839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング