EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

勉強中

2003/11/12 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 かずうちゃあたるさん

この板を頼りに勉強中ですが、カメラのことに相当詳しい方が多いのに感心しております。
 
 突然ですが家の裏の空き地に狸が日向ぼっこしていたので、急いでカメラ(10D)をとり、撮影しました。最初は常備的に付けているタムロン28−75mmF2.8で撮っていましたがどうももう少し大きく撮りたくてEF70-200mmf2.8mmL is USMでバシャバシャとりました。

 http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1056/wo/4S1kFUw1regs2HD6Vtl2AB6mMf1/19.3.1.44
 

書込番号:2120437

ナイスクチコミ!0


返信する
版下屋さん

2003/11/13 15:07(1年以上前)

代わりにはっときますね(^_^;)

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=omLmcbeEJ4

書込番号:2122173

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/13 15:19(1年以上前)

お疲れ様です(笑)

書込番号:2122207

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずうちゃあたるさん

2003/11/13 22:50(1年以上前)

版下屋さん どうも有り難うございました。
 
 色々この年で勉強になりました。

書込番号:2123398

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/13 23:30(1年以上前)

うん、プロが貼ると一味違いますね♪

書込番号:2123580

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/14 06:55(1年以上前)

わたしには、違いが見えない……まだ修行が足りませんでした。

書込番号:2124292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Photoshopアクションファイル

2003/11/11 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件



Photoshopの便利な機能にアクションファイルをダウンロードして使用できることが上げられますが、探すとフォトレタッチ用にいろいろなアクションファイルがフリーで公開されています。なので使用している人も多いと思いますが、ダイナミックレンジを簡単に広げることのできるアクションを見つけました。

http://www.outdooreyes.com/photo80.php3

早速このファイルをダウンロード・展開し、Photoshopで読み込ませると「Bill's Dynamic Range Extender」「Light Blending」という2つのアクションが登録されました。前者は同じ風景を露出を代えて撮った2枚の写真を元に合成するものなので三脚を使用し常に同じ風景を2枚撮らないと意味がありませんが、後者は一枚の写真のみで気軽にダイナミックレンジの調整をしてくれるものです。

試しにいくつかのイメージを使用してテストしてみたところ、シチュエーションによっては役に立ちそうです。
(Photoshop 7にてテスト)

サンプルを以下のHPにアップロードしましたので興味のある方は見比べてください。ただしオリジナルサイズなのでダウンロードに注意。

10DオリジナルJpegファイル
http://www.tyologic.com/hiro/photo/dynamicrange/cab-162259.jpg

「Light Blending」アクション実行後、Jpegで保存したもの
http://www.tyologic.com/hiro/photo/dynamicrange/cab-162259act.jpg

特にタクシー後部座席を見るとアクション実行後のイメージではオリジナル写真では見えなかった暗い部分が見えてますが、ご覧になった方、いかがでしょうか。

また空の青さのみを強調するアクションなどが同じ作者のHPからダウンロードできるようです(こちらはアクション実行中にいろいろオペレーションしないといけないようなのでまだテストしてません)。

書込番号:2115563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/11/11 17:21(1年以上前)

ひ@NYさん、
いつも情報をありがとうございます。
下のくだらないスレのせいで貴重な情報が埋もれてしまうところでした(^^;

さて、両者の写真を見比べてみました。

>ダイナミックレンジの調整をしてくれるものです。

シャドウ部を明るくし彩度を若干上げただけのように見えますね。
また、それによって暗部のエッジ周辺にノイズも確認出来ます。

黒ツブレしてしまった部分の復旧という目的で使用するのであれば使えそうな気もしますが、黒ツブレした部分のみ適用出来れば良いのですが、その他の正当に黒い部分までもが影響されることで、質感が低下するなどのデメリットもあるように思いました。
レタッチである以上仕方ないことだとは思いますが。

書込番号:2115843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/11/11 22:10(1年以上前)


caffe_latteさんこんにちは。

>シャドウ部を明るくし彩度を若干上げただけのように見えますね。
>また、それによって暗部のエッジ周辺にノイズも確認出来ます。

暗部というか、明るいところに僕の場合はノイズを確認しています(サンプルでは後部座席の明るい部分など)。
ノイズについてはこの場合トレードオフということでしょうか。ウェブ用に縮小したり、ポストカードサイズ大への印刷では肉眼では差は見えなくなりました。

シャドウ部のみ明るく、と言う作業はマスキングツールを使えばできるんですが、これって意外に面倒じゃありません?
(面倒なのでほとんどしません(笑))
いつもだと単にトーンカーブをちょっといじるくらいなんですが、全体に応用させてしまうと限界があります。なのでこれはそんな細かく作業をしなくてもよく、気軽にダイナミックレンジを広げる目的で使えそうだと思った次第です。

彩度は標準設定のまま使用したんですが、このアクションを使用したあとレイヤーが2種類作成されていて、そこで明暗のコントラストが設定できるようになっています。

書込番号:2116753

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/12 00:31(1年以上前)

私も以前からダイナミックレンジの狭さを補う為にレタッチを考えて
いたんですが、これをみて試しに自分でも作ってみましたがcaffe_latte さんの意見のとおり暗部のみに適応すれば概ねノイズも抑えられ
良好ですね。
ただ、やりすぎると不自然な画像になりますが・・。
一応作例をアップしています。

書込番号:2117468

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/12 12:56(1年以上前)

このノイズってアクション効果によるものよりjpegノイズの影響が
強いですね。ファイルサイズも元の半分ぐらいになっていますし。

同じぐらいの容量で保存したものをアップしていただいたほうが
わかりやすいと思いますよ。
それでも非可逆の複数回保存はノイズがでてしまいますが。

書込番号:2118681

ナイスクチコミ!0


MK 6さん

2003/11/12 21:15(1年以上前)

アクションのファイルはテキストファイルなので、ちょっと中を覗いてみました。まだ分からないところがありますが、チャンネルパレットでRGBチャンネルの複製を作り、それをレイヤーマスクに結び付け、描画モードを覆い焼きリニア(明るくする)や乗算(暗くする)にするというような処理ですね。

RGBチャンネルの複製をレイヤーマスクにどうやって結びつけるのか分からないので(笑、手間はかかりますが、少し単純化した実験をしてみました。

RGBチャンネルを複製して出来たアルファーチャンネルは8ビットのグレースケール画像です。そこで写真をグレースケールに変換し、それを元の写真の上に普通のレイヤーとして重ねます。そして、そのレイヤーの描画モードを、明るくする場合には覆い焼きリニアに変更します。あとは、不透明度で明るさを調整するだけです。

暗くする場合は、グレースケール画像のレイヤーをもう一つ作って、描画モードを乗算にします。

効果は紹介いただいたアクションと同じようになります。というより、調整できる幅はもっと大きいです(明るくする場合は、1段以上)。

画質の劣化については、1段明るくした結果で比較すると、ノイズはRAWをFVUで加工する場合よりは少ないかもしれません。ただし、コントラストが大きくなりすぎ、色味がかなり変わってしまう感じです。

まだ、サンプルをアップできるほど、いろいろ実験してませんが、みなさんも試してみてください。たとえば、覆い焼きリニアのかわりに覆い焼きカラーを使うと、非常に鮮やかな画像になったりします。

書込番号:2119817

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/11/12 22:05(1年以上前)

ひ@NY さんこんにちは。貴重な情報ありがとうございます。
ダイナミックレンジを広げられるのは今まで、撮影しにくかった
場面での撮影を可能にしてくれそうで楽しみです。

ちょっと気になってそういう現像ソフトがないか探してみたら
BreezeBrowserでもそういうのがあるみたいですね。英語なのですが、
写真が分かりやすいです。
http://www.breezesys.com/BreezeBrowser/combined.htm

私も早く触ってみたいです。フォトショップの日本語版早くでないかな〜^^b

書込番号:2119987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Belkin Media Reader for iPod

2003/11/11 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

久しぶりにアップルストアに寄ってみたら
Belkin Media Reader for iPodがついに出荷済みになっておりました。
今日届くようです。

板違いではありますが・・・・
私のiPodは、40GですがPC内のMP3をすべて転送したら
すでに残りが10Gとちょっとになってしまいました・・・・
そいとiTunes と MUSICMATCHのどっちを使ったらよいのか
よくわからんし取説とかもビタイチわかりませ〜ん。
この不親切さは、Winユーザーへのいやがらせとも思います。
そんなAppleってやっぱりMacなヒトにならないとだめなのかな〜?

iPod本体の包装とか付属品の梱包には、感激モノでしたが
Belkin Media Readerが届くとゆうのに使えるかどうかが心配です。

とりあえずは、忙しくて撮影に出かける予定もないし
EF100マクロも買ったのにまだ箱からも出していません。かなしー
そんなわけで
かやちろ さ〜んレポートよろしくお願いいたします。

書込番号:2115400

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/11/11 19:47(1年以上前)

自己レスです。

早速検証してみました。
かなり期待していたのですがはっきり言って使い物にならない・・・・
って言うのが実感です。

たまたまフルに撮った512MBのCFがあったのでBelkin Media Readerで
iPodに転送してみたんですけど・・・・
メディアはハギワラZ512MBで、取り込んだファイルは、10Dで撮影した
RAW+jpegスモール合計85枚です。
ちなみにBelkin Media Readerの電源は、フルに充電したニッケル水素充電池です。

転送にかかった時間は、なんと23分。一枚あたり16秒ちょっとかかりました。
486MB/23minで約353KB/secとカタログスペック以上の速度は出ているようですが・・・
iPodからPCへの転送は、以外にも40秒弱と手持ちのどのリーダーよりも
高速でした。

転送後には、iPodの電池残量も半分以下になってしまいました。
これじゃ1GBのCFなんて恐ろしくて使えないしさらに電気を食うだろう
MDはとても使う気になれません。
Belkin Media Readerの方の電池残量は不明ですが・・・・
何しろBelkin Media Readerには、ACアダプターも接続できないし
iPodもこれを接続している間は、電源の供給は充電池からになってしまいますから。

本体の作りもiPodに比べるとあまりにチープで
とても一万円以上する商品には思えませんがこんなもんなんでしょうか?
私としては、iPodを含めてかなり高価な投資だっただけに
ミュージックプレーヤーオンリーとして使うにはあまりに残念です。

ファームアップとかで転送速度のアップは、望めないですかね?
本当に泣きそうです。
20Gのモデルが納期がかかりそうだったんで40Gにしたんですが・・・・

かやちろ さ〜ん(号泣)
といっても紹介していただいたかやちろ さんには
なんの責任もございません(笑)

書込番号:2116241

ナイスクチコミ!0


Kiss to 10Dさん

2003/11/12 10:17(1年以上前)

同感ですね。私も届いたので早速試してみましたが、とにかく遅い!
FireWireの意味が?ipodからiphotoへの転送はまあまあですけど。
まっ旅先等での緊急用ですね。(だったら写真屋でCDロムにでも
焼いてもらった方がいっか。)そんな感じです。

書込番号:2118354

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/12 12:24(1年以上前)

人柱たいへんご苦労様です。 感謝です。
ファームアップなどで改善されることを願っています。

iPodは購入予定ですが、当分は音楽専用ですね。
また、レポートよろしくお願いいたします。

書込番号:2118598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

APS−Cサイズの不安

2003/11/09 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ロックタイム!さん

10Dに合わせてレンズが何本か揃ってくると、ふと、
「キヤノンはデジタル一眼を、APS−Cサイズで統一するのだろうか?」
と不安になります。
ニコンはAPS−Cサイズで行くことを表明しているので、
何となく安心感があります。

コンパクト・デジカメは成熟しているので安心感はありますが、
デジ一眼はまだ発展途上(コンパクトでいう85万画素機が出た頃のよう)なので、
大どんでん返しがあると怖いですね。

APS−Cサイズがメインになれば、有利なEF−Sマウントが、
キヤノンのデジタル一眼の中心になるでしょうしね。

すみません、色々な独り言でした。

書込番号:2110711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/10 00:02(1年以上前)

1Dsや1Dも有りますからね〜
普及クラスはコストの面からAPS-Cサイズは当分続くかもしれませんが、
まだまだデジタル一眼は過渡期かなと私は思ってます。
将来的にはフルサイズの方向ではないかと思います。

書込番号:2110856

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/10 01:03(1年以上前)

全くの思いつきですが、今後の展開として10D後継→フルサイズへの移行、キスデジシリーズ→APS−Cサイズのまま、なんてのもアリかも知れませんね・・・。
当面、「サイズ統一」は無い、と私は見ます。

書込番号:2111130

ナイスクチコミ!0


ハロン坊さん

2003/11/10 01:05(1年以上前)

こんばんは。
私もAPS−Cサイズは通過点だと思います。
フルサイズさらには中判…、と続くのではないかと勝手に思っています。
ニコンは如何するんだろうと勝手に心配しています。
あ、独り言です。

書込番号:2111140

ナイスクチコミ!0


タロイモンさん

2003/11/10 05:48(1年以上前)

基本的にデジタルの世界の低価格化はダウンサイジングの歴史でもあるわけですから、より安価なフルサイズを作るのと、より高性能なAPS-Cを作るのとでは、やはり後者に分があるような気がします。
とは言え、コンパクトデジタルに比べてAPS-Cがノイズ・画質の面で優れているのもサイズの恩恵によるところが多いので、そうなるとやはり大きいに越したことはないとも言えます。
いずれにせよ、今回のKISS-Dの売れ行きはすさまじいものがあって、具体的な数値はわかりませんが、おそらくKISS-D以前に開拓したデジ一眼の市場以上の市場が開拓できたのではないか、と感じています。明らかに銀塩時代とは異なる層が一眼の世界に入ってきているでしょう。
大方の予想通り、時期10Dは、大なり小なりのEF-Sレンズを伴って発売されるでしょうから、おそらくこの売れ行きが今後の大勢を決する(これは言い過ぎか…)ような気がしています。
個人的には、より高性能なAPS-C+EF-Sレンズ群が希望です(^_^;

書込番号:2111454

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 07:26(1年以上前)

上位機種に1Dサイズを望む。
APS-Cサイズといっても微妙に小さいんだよね。

書込番号:2111507

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/11/10 11:02(1年以上前)

不安や希望を並べてもしかたないので、現状で判断して下さい。

「xxと理由でこうなるでしょう」と、自分なりに客観視してるつもりでも
自分なりのフィルターがかかってる以上から、どうしても自分が求める機能のことばかり
が入ってしまいます(欲目ですね)

ただ、プリンタのカタログをもらったのですが入力デバイスに
IXY400/30、PSA80、S50、G5とコンパクト機は現行機・新機種が載っているのに一眼タイプは

KISS-D、1Dsしか載ってないのが気になります(1Dと10Dは・・・)

書込番号:2111841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/10 12:29(1年以上前)

EF-SレンズはKiss-D用であり、かつAPS-CサイズのCCDに特化したレ
ンズですよね?
となれば、Kiss-DはAPS-Cのまま、EF-Sに対応していない10D系はフ
ルサイズに向かうのではないでしょうか?

書込番号:2111995

ナイスクチコミ!0


amamamam2さん

2003/11/10 18:30(1年以上前)

フルサイズかAPS-Cかはメーカーが決めるというより市場が決めるでしょうね。
そういう意味で今後を客観的に述べよと言われれば誰もわからないでしょう。
ただ戦略的(価格的)な事を考えればAPS-Cの発展は間違いなく、高級機はフルサイズ路線を進むことになるでしょう。
フルサイズも数が出れば当然安くなっていきますし、他メーカーがフルサイズ機を安価な値段で出せばそこから競争が始まります。

ここからは主観ですが当面は
 20万円以内の低価格機 APS-C
 20万円以上の高級機  フル
になっていくと思いますが・・・

何にしても今後出るであろうAPS-Cのレンズを買うのだけは控えます
通常のEFはどっちにも使えますが、EF−Sは特定機種にしか使えません
ボディをグレードアップしたらレンズ財産パーだけは避けたいですからね

書込番号:2112755

ナイスクチコミ!0


牛飼いのサブリナさん

2003/11/10 21:56(1年以上前)

みなさん こんばんは
 コンピュータのCPUやメモリなんかは、日ごとに高性能化かつ低価格化が進んでいる気がしますけど、CMOSとかCCDはなかなかそうはならないのでしょうか?
 もうちょっと待てば高級フルサイズデジカメも10Dくらいの価格で買えるようになるのではと淡い期待を抱いているのですけれど・・・・

書込番号:2113326

ナイスクチコミ!0


よくさん

2003/11/11 01:41(1年以上前)

牛飼いのサブリナ さん

>コンピュータのCPUやメモリなんかは、日ごとに高性能化かつ低価格化が進んでいる気がしますけど、CMOSとかCCDはなかなかそうはならないのでしょうか?

CPUやメモリと、デジタル一眼レフカメラのイメージセンサーとの最大の違いは、前者が密度(集積度)を高くすることで、高性能化、低価格化が実現できるのに対して、デジタル一眼レフカメラ用の35mmフルサイズ用のイメージセンサーと言うのは、けっして小さくないAPS-Cサイズよりさらに大型化する方向にあるため同じように比較はできません。
高密度化という点では、サイズを変えずに高画素化することが該当しますが、扱うデータサイズも増えるので今のままでは、実用的な限界が先に来ます。

35mmフルサイズ相当のイメージセンサーを持つカメラはすでに世の中に出ているので、価格は下がる方向に進むことは当然ですが、私自身は、35mmフルサイズ相当というのは、必然性がほとんど感じられないため主流になるとは、考えにくいと思っています。

個人的には、1枚板を大きくするよりは、APS-C相当サイズで良いので3枚板(R,G,B独立型イメージセンサー的なもの)にする方向で高画質化を図って欲しいと思っています。

書込番号:2114336

ナイスクチコミ!0


10D買って2ヶ月さん

2003/11/12 01:04(1年以上前)

いつもは見ているだけでしたが、とても気になる話題なので投稿しました。

EF-Sレンズはレンズ最終面から撮影面までの距離がEFレンズに比べて短くなるためコンパクトなサイズで使用頻度の高いズーム域を獲得しており、そのため小型のミラーを採用しているとKISS DIGITALのカタログにあります。なのでEF-S18-55は小さくてもそこそこの画質で評判が良いのだと思っているのですが、小型のミラーになってしまうことによるネガはないのでしょうか。
もしも小型ミラーによるネガがないのであればEF-S方式がベストなような気がします。いっそのことフルサイズも銀塩もEF-S方式(小型ミラー)にしてしまえば、コンパクトな広角レンズが実現できて互換性も保てるので、いいことばかりの様に思うのですが、どうなのでしょう。
素人考えでくだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知でいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2117616

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/12 14:35(1年以上前)

10D買って2ヶ月さん はじめまして。

撮像素子が小さいのでミラーも小さくて済むわけです。
銀塩機やフルサイズ機は、画像の大きさに見合ったミラーの大きさが必要になります。
でないと撮影する画像の周辺部分がみえません(暗くなる)。
測光やAFにも問題がでると思われます。

書込番号:2118876

ナイスクチコミ!0


10D買って2ヶ月さん

2003/11/12 22:04(1年以上前)

take525+さん早速の回答ありがとうございます。

くだらない質問に答えて下さり感激です。
自分でも入力しながらそうかもと思いながら投稿したのであとで馬鹿な質問をしたものだと後悔していました。
ご教示の内容から10Dもいつでも小型ミラーに変更可能ということになります。
そうすると次の疑問が出てきます。何故10D(D60も)開発時にその発想が出てこなかったのか。
CANONとしてはEF-Sレンズ構想が固まってなかったということでしょうか。
廉価なデジタル一眼を実現できる環境が整っていなかった。KISS DIGITALでそれができたので、EF-Sという新機軸を投入した。これであれば内蔵ストロボでもケラレることなく広角レンズが実現できる。
何故こんなことを言うかというと最近EF17-40F4Lを購入したのですが、内蔵ストロボは使えません。これでは一般の方は敬遠してしまう。
さて、KISS DIGITALで一眼デジタルの裾野が広がると仮定するとCANONは次はどうしたいのだろうか。ステップアップして10Dの後継なりが欲しくなった時にAPS-Cを選ばせたいかそれともフルサイズか。EF-Sレンズが使えた方がメーカーの良心は感じることはできるが、商売的には面白くない。
そうすると皆さんのおっしゃるように2系統でいきそうな気がします。
コンシューマーはAPS-C、プロまたは上級者にはフルサイズ。はっきりとすみ分けをする。
だとするとEF-SのLレンズは登場するはずもなく、EFレンズに投資することは無駄にはならないことになります。
17-40を購入してLレンズの魔力にとりつかれました。次は70-200F4Lが欲しくなってきています。カメラは金がかかるなあ。

書込番号:2119985

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/13 13:09(1年以上前)

はい、レンズが気になるということは本当に写真にはまってきたということでしょうネ。
マウントアダプタなどという外道(笑)にもはまるかも。
レンズグルメ?レンズフェチ?レンズジャンキー?なると大変ですが、そのレンズのツボにはまった写真が撮れたりすると……。

撮像素子のサイズは2系統か、現状の3系統か。 報道やスポーツ系のプロには現1Dの1.3倍相当が好評なようですのでキヤノンも無視できないのではないかと予想しています。

D60も10Dもミラーは小さいですよ、韓国のマニアはEF-S18-55のガード?を削り取って10Dに装着して撮影した作例などをネットにアップしているようです。
興味がお有りならば過去スレを探せばあるはずです(10DだったかKiss-Dかは忘れました)。
Kiss-Dのミラーは小さいだけでなくスイングバックしながら上がる機構だそうですので、10Dのミラーも小さいからと言って今後出るであろうEF-S規格のレンズがすべて無事に使用できるとは言いきれないでしょうネ。
最近のキヤノンの開発力と販売戦略は他メーカの追随を全くゆるさないようですから、10D→Kiss-D(EF-S規格)も予定の内だと思います。
考えてみてください。
D60 vs D100(ほぼ同一価格帯)の後、10D vs D100(実売で10万近く下がったのに同一価格帯)とやって10Dを売りまくりニコンに打撃を与えた直後にKiss-Dを出して更に売りまくる会社ですから。
販売戦略と開発力が高いレベルでかみ合っていないとできない芸当ですよね。

書込番号:2121934

ナイスクチコミ!0


ハロン坊さん

2003/11/14 20:49(1年以上前)

10D買って2ヶ月さん、こんにちは
ちょっと気になったので…

1.Kissのミラーが小さい=ファインダー倍率が小さい
2.10Dのミラーが小さくない=ファインダー倍率が大きい(そんなに大きくないが…)

だと思います。
ファインダー倍率というのは、カタログの値はでは50mmのレンズで見える大きさと肉眼との差(率)のことで、簡単に言うとファインダーからの見ためが小さい=マニュアルではピントが合わせずらい

です。

Kissは、
お母さんが子供を撮るためのカメラとして発売を開始していて以来、AF主体であり、マニュアルフォーカスをすることが前提になっていないです。途中、このクラスで他社の追随に合い、何でもかんでも機能を入れて他社の追随を蹴散らし、ついでに自分とこの中級機をも蹴散らしてしまった経緯はあるが…
さらにボディーを小さくするために、ペンタダハミラー(ミラーの組み合わせ)を使っていて=受光ロスが多く、そのために素通しのマットを使用している。=ピントの山が掴み難い。=ほとんど使えない。

10Dは中級機なのでペンタプリズム(受光ロスが少ない)を使っていて、軍艦部(Canonで書いてある所)が大きく、受光ロスが少ないのでニューレザーマットというマットを使っている(マット上に粒子を少し付けていて受光ロスが少しある)=ピントの山が少し掴みやすい。=少しは使えるが…

ちなみにプロ機(1Ds等)ではレザーマットというマット上に粒子をたくさん付けているものが付いている(更に光のロスがある)=ピントの山がさらに掴みやすい。=でも、EOS系は評判悪い。
しかも交換可能で、色々なマットが用意されている。

ということで、マニュアルフォーカスを放棄したKissとは違い、一応中級機としては、ファインダー倍率が問題になってきます。ゆえにミラーを小さく出来ないのだと思います。

今までの銀塩では、Kiss用に作っていたレンズは決してLではなく小型軽量コンパクトでテレ側の暗いレンズでした。
メーカーもKissのコンセプトに合わせて小さいレンズを出す必要があったので作ったEF−Sだと思います。(とかってに思いますが…)
ただ、今ある銀塩のためのレンズ遺産とは違い、デジタル設計なので評判がいいようですね。
小型のレンズ=内蔵ストロボがケラれにくい=使える

中級機になってくるとレンズもそれなりの口径になり大きくなる。
大きめのレンズ=内蔵ストロボがケラれ易い=使えない?
ストロボについてもクリップオンが基本で、内蔵は緊急用?中級機を買う人たちは、GN13では満足できない人が多いと思います。多分。間違いないっ。(゜o゜)

プロ機には、ストロボは内蔵されていない。

以上、浅い知識で間違っていることも多いと思いますが、雰囲気だけでもつかんでいただければ幸いです。

せっかくの買った中級機。もうすでにレンズをそろえる方向に向いているようですね。泥沼にハマらないように… ふっふっふ

私はもう何十年も泥沼から出られず。 あっはっはっは

ではでは

書込番号:2125976

ナイスクチコミ!0


ハロン坊さん

2003/11/14 21:07(1年以上前)

レザーマットではなくレーザーマットでした。はっはっは
ごめんなさい。

革じゃね〜って〜の(・o・)
自分で読んでみて突っ込んでしまいました。

反省

ではでは

書込番号:2126044

ナイスクチコミ!0


10D買って2ヶ月さん

2003/11/16 01:13(1年以上前)

自分のくだらない質問にレスがついてうれしい限りです。これだからネットはすばらしい。
さて、いろいろなことを教えてくださいました。

1.撮像素子は2系統より3系統では。
そうでした。1Dのサイズは1.3倍で望遠レンズが小さくなって報道の方々に好評でした。少し前にテレビ番組で見た記憶があります。今までマグロと呼ばれていた大きな超望遠レンズを使わなくても良くなったと。この方々は大きなマグロには戻れないと思いますので、フルサイズより小さめの撮像素子のニーズはあることになります。その際1.3倍がいいか1.6倍がいいかですが、Nikonの報道系(D2H)は1.5倍なんですね。(今調べました)1.3と1.6(1.5)どちらがいいのでしょうか。ここでもNikonとCanonの考え方が違う?Nikonはマウント径が小さいので撮像素子を大きくできないのでしょうか。(Nikonのマウント径が小さいのも最近知りました。スーパーのカメラ屋さんで比較してずいぶん違うのでびっくりしました。)

2.10DをEF-S対応にするとファインダー倍率が小さくなる。

そうすると10Dクラスの中級機はEF-S対応しないような気がします。
実は私はKISS DIGITALが出ることを知った後に10Dを選択しましたが、その際どちらにするか非常に悩みました。KISS DIGITALの良い点の一つがEF-Sが使えることだったので、EF-Sの存在は非常に大きかった。10Dの後継が出てそれがEF-S対応したらEF-Sレンズが充実してきて、それが使えない10Dは価値が下がるのではないか。(こちらの掲示板でもそのような書き込みがあったと思います。)私の場合その思いを振り切ったのは銀塩のEOS7の存在でした。KISS DIGITALのEF-Sレンズは銀塩には使えないので、銀塩の所有を存続させるつもりであれば、銀塩とデジタルでレンズを共有することはできない。銀塩を切ることも考えましたが、完全デジタル移行までは踏み切れなくて今はEOS7と10Dを所有しています。ちなみにレンズはタムロンの28-300とEF17-40です。通常は10Dに17-40をつけていますが、今日は七五三の撮影だったのでEOS7に17-40をつけました。理由はやはり信頼性は銀塩の方に分があると考えたからです。EOS7と17-40の組み合わせもなかなかいいです。10Dだと標準ですが7だと超広角です。こんな使い方もできるので、今の組み合わせにとりあえず満足しています。もちろんLレンズのすばらしさはわかったので、望遠側のLレンズが欲しいところではありますが。

話が脱線しましたが、10DがEF-S対応されないのであれば、KISSか10Dかの悩みに対して正しい選択をしたのかなと思っています。但し今となっては仮に10D(の後継)がEF-S対応したとしても後悔しないと思います。何故ならLレンズにはまりつつある(もうはまったかな)ので。

書込番号:2130509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

超広角レンズが欲しい!

2003/11/07 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 しげりんパパさん

今日、近くの雲海を初めて見てきました。目の前に広がる風景に圧倒されましたが、持っているレンズで最も広角なのがEF24-85mm F3.5-4.5USMでしたので、圧倒的な風景の半分位しか写りませんでした。ニコンには12-24mmF4Gがありますが、キャノンにはありません。シグマから今度発売される12-24mm F4.5-5.6 EX HSMがとても気になります。これを買ったとしても今日のような風景にいつ出会うか分かりませんが、準備だけはしておこうと思います。イメージゲートウェイには写真だけでなく小6の娘が書いたイラストもありますが、見てやってください。(この場にそぐわないのは、十分承知しております。)

書込番号:2102890

ナイスクチコミ!0


返信する
1Dsさん

2003/11/07 22:09(1年以上前)

スレの内容と違うレスですが・・・。

お嬢さんの画、お上手ですね(^^)
久々になんだかほのぼのしました。

書込番号:2103146

ナイスクチコミ!0


naro2さん

2003/11/07 22:46(1年以上前)

しげりんパパさん こんにちわ
そうですよね。10Dと24mm(フィルムカメラの38.4mm)では広角には足りないので、もっとワイドが欲しくなりますよね。
私は、17-40mmを入手しましたが、はじめてカメラ店で10Dのファインダーを覗いたとき、「あ〜、広角だぁ〜」と声を出してしまいました。(^^;
これも別のEOSに装着すればもっと広角になり、未踏の画角なので恐いくらいです。(笑)
今は85mmを見るとそれが欲しくなり、100mmを見るとそれが欲しくなり・・でも、ジッとガマンの子です。

余談ですが
レンズのことでは、[2102022] kunchamaさん「親ばかフォトグラフ」リンクで「50mm/1.8」の人物写真が紹介されていますが、あー、50mmだけでこんなに撮れるんだぁ、とタメ息でました。

書込番号:2103285

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/11/07 22:50(1年以上前)

見させていただきました。
  
あえて意図したのか、いたずら心か、貴方の感性か、何れによるものか計り知れませんが写真教科書からみるとセオリー破りが随所にありますよね。そんなことは超越して美さを感じました。写真も絵も理屈ではない素晴らしさ美しさを感じました。私は好きです。

すがすがしさが、す〜っと入り込んできました。 ありがとうございました。

書込番号:2103294

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/07 23:15(1年以上前)

写真も絵もなかなかじゃないですか・・・。

娘さんもセンス良いと思います。ぜひ「写真」を教えてあげてみては・・・。
「父娘対決」も有りではないですか。

12−24については私も興味津々です。でも「本家」が黙っている訳はないでしょうね。

書込番号:2103393

ナイスクチコミ!0


kunchamaさん

2003/11/07 23:27(1年以上前)

横から失礼します。
naro2さん、お褒めにあずかり光栄です。
以前、銀塩一眼EOS100を所有しておりましたが、ほとんどプログラムオートのみで撮っていました。その後、CANON Powershot S40を購入し、その描写に満足していたのですが、ママさんフォトグラファーさんの写真に衝撃を受けて、一眼レフデジカメを購入しました。
最近は少し勉強して、AvやTvで撮っています。
現在、安レンズしか持っていませんが、次は広角レンズをと考えています。私の場合は、EF17-40mmf4とタムロンからでる17-35mmとで迷っています。実写レポートをみてどちらかにしようと思っています。
でもやっぱり、EF17-40mm f4かな。

書込番号:2103451

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/11/08 10:18(1年以上前)

しげりんパパさん
こんにちは!!こんなに可愛い絵を書くアーティストさんがいらっしゃるのなら、イメージゲートウェイにアップするのではなく、娘さんとコラボで是非是非、ホームページ作成をお願いします。とっても素敵なホームページが出来上がるのではないでしょうか??作成しましたら、是非ご連絡を!!

kunchamaさん
こんにちは。以前投稿されていたスレッドが消されていましたよね。
こちらの朝にチラっと見かけて、夕方にでも投稿しようかと思っていたらなくなっていたので、とても残念に思っていました。

早速、親ばかフォト、拝見しました。50mmを上手く使っていらっしゃる。
色味といい、ボケ具合といい、被写体の持つ雰囲気と上手くマッチしていますね。
(それにお嬢さまがとても可愛いらしいです!!)
こういう撮影手法をされるのであれば、次は24-80(同じような雰囲気になります)ではなく、やっぱり17-40(または17-35)がいいと思いますよ。
これでボケを取り組んだ柔らかい絵とディフォルメを効かせた奥行きのある絵で随分作品に幅がでてくると思います。また写真ができたら、icardでもいいですので、お知らせください。

人物撮影が主でしたら、12-24mmはあまり向かないと思います。子供さんの顔が歪んでしまいますから..少し引いて背景と一緒に撮影でしたら、楽しいレンズかも。

スレ主さんのレスと随分離れた話題になってしまいました..ごめんなさいね。

書込番号:2104442

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2003/11/08 12:00(1年以上前)

私も広角レンズが欲しいですねえ。手持ちの最広角はEF20F2.8で、銀塩のときはこれで全く不満はなかったのですが、デジタルではほとんど標準レンズです。この秋、某所でコスモス畑を見たとき、つくづく「広角が欲しい」と思いました。仕方ないので、横ずらしで何枚かとりPhotoSwitchで合成しましたが……。こんどシグマから出る12-24のようすを見てから決めようと思っています。

イラストきれいですねえ。うまいですねえ。とくに色使いが感動的です。

書込番号:2104689

ナイスクチコミ!0


kunchamaさん

2003/11/08 12:38(1年以上前)

しげりんパパさん.
もしシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX HSMを購入されたら、是非写真アップお願いいたします。
ニコンの12-24mmF4Gの写真をカメラ雑誌でみましたが、広角ならではの迫力ある写真で、なるほどと唸ってしまったことを思い出しました。
ただちょっと、シグマのレンズの暗さが気になりますね。

ママさんフォトグラファーさん
こんにちは。以前投稿したスレッドは、リンク先の写真の1枚に問題があったため消されたもようです。
運動会の写真をアップするときは要注意ですね。

書込番号:2104780

ナイスクチコミ!0


蛇足の足さん

2003/11/08 12:49(1年以上前)

上田ファミリーのホームページならここですよ。

http://fish.miracle.ne.jp/s-ueda/

書込番号:2104798

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2003/11/08 13:19(1年以上前)

STAPA_SATO様へ

> 12−24については私も興味津々です。でも「本家」が黙っている訳はないでしょうね。

12-24mmは気にはなるのですが、ちょっと暗いですよね… HSMはいいかもしれません。本家の復讐も非常に気になります。

kunchama様へ

皆様と同様に、絵も写真も個性的で気持ちよく拝見させていただきました。ありがとうございました。それと、EF17-40mm F4Lに一票です!

ママさんフォトグラファー様へ

いつもこの板の的確な書き込みを、感心して拝見させていただいております。また、素敵なポートレートはいい刺激になります。

それでは失礼いたします。

書込番号:2104865

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2003/11/08 13:23(1年以上前)

すいません、宛名を間違えてしまいました…

> kunchama様へ (誤)



しげりんパパ様へ (正)

でした。

大変失礼いたしました、申し訳ございません。

書込番号:2104878

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげりんパパさん

2003/11/09 07:54(1年以上前)

今回初めてこの掲示板に書き込みをしましたら、皆さん数多くの感想をいただきありがとうございます。

イメージゲートウェイにも数多くの方が訪問されて正直びっくりしています。

今後この広角レンズを購入するかどうかはまだ未定ですが、購入したらまたお披露目したいと思います。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:2107750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リング式三脚座B(B)

2003/11/07 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

皆さんこんにちは〜!

EF100mmF2.8マクロUSMを最近、買ったんですけど
いいですね〜!

ところで、このレンズをお持ちの方々は、リング式三脚座B(B)も
一緒に購入されましたぁ?
あんまり高いんで(定価¥16,000、実売は、¥12,800程度)
なんだかな〜って思っていたら、手持ちのEF70-200mmF2.8L IS USMの
三脚座もリング式三脚座B(W)でもしかして色が違うだけかも・・・・
でサービスセンターに電話で聞いたらやっぱり色の違いだけだそうで
リング式三脚座B(B)のほうのEF100mmF2.8マクロUSMアダプターがあれば
色は、ツートンになっちゃうけど装着可能だそうです。
部品としての品番がYG2-0500-000です。価格は¥2,000
思ったより安かったんで速攻で注文しました。

このリング式三脚座B(W)が最初から付いてくる白レンズ
EF70-200F2.8L、EF70-200mmF2.8L IS、EF100-400mmF5.6L IS
EF35-350F3.5-5.6L、EF300mmF4L ISのいずれかをお持ちなら
アダプターの¥2,000だけでツートンカラーの目立つ100マクロの完成です。
三脚座本体を買ったときとの差額でEF50mmF1.8でも買いましょう。

ちなみにEF180mmF3.5Lマクロに付いてくる三脚座でももちろん
使用可能です。その場合もアダプターは必要ですが・・・・

書込番号:2101815

ナイスクチコミ!0


返信する
balibaliさん

2003/11/07 14:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。私も三脚座は価格が高いのと、位置が悪いので三脚に取り付けられないことがあるとのことでためらっていました。
さっそく注文します♪

書込番号:2101987

ナイスクチコミ!0


kunchamaさん

2003/11/07 14:47(1年以上前)

1Ds欲し〜!!さん

My Familyの写真拝見しました。
私は、10月始めに10Dを購入し「親ばかフォトグラフ」を撮っていますが(まだ未熟者)、次に購入するレンズとして、EF100mmF2.8マクロUSMとEF17-40mmF4LUSMを考えていました。
1Ds欲し〜!!さんのお撮りになったEF17-40mmF4LUSMでの写真とても参考になりました。
広角ってやっぱりいいですね。
EF100mmF2.8マクロUSMでの写真もぜひアップお願いいたします。

書込番号:2102022

ナイスクチコミ!0


mac10nenさん

2003/11/07 15:43(1年以上前)

三脚をたててじっくり撮れない性格ですので、100マクロも300F4ISも手持ちを基本にしています。
マクロの寄りのときはISO400にすればだいたいいけますね。天気が悪いときはさすがに三脚がいりますが、100マクロで花などを撮る場合はボディを三脚につけて問題はありません。スローになりすぎるときはセルフタイマーモードで切ればボタンを押すときのショックもないですし。

書込番号:2102123

ナイスクチコミ!0


どーもとしです。さん

2003/11/07 15:56(1年以上前)

三脚座を使う利点の一つは、横構図と縦構図を変えた時に中心が
動かないことですよね。
だけどたしか、100マクロに三脚座つけると、縦位置グリップが
干渉したのではなかったでしたっけ?
それで、わたしは買ってません。

書込番号:2102142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/11/07 20:15(1年以上前)

グリップは持ってないんでわからないんですが
どんな雲台を使っても 三脚座を使うとグリップが干渉してしまうのでしょうか

書込番号:2102811

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/11/07 22:40(1年以上前)

おきらくごくらく さん こんばんは〜!

雲台は、関係ないと思いますよ〜
EF100mmF2.8USMは、三脚座取り付け位置がマウント部に
非常に近いので前側に出っ張ってしまう縦位置グリップだと
三脚座本体が干渉してしまうんだと思います。

言われてみればEF70-200mmF2.8L IS USMでもグリップを付けた状態だと
すれすれだったようなき気がします。

ま、どっちにしても三脚座B(W)をもっているヒトには、¥2,000だし
使うときは、グリップをはずしてもいいかと・・・・

書込番号:2103257

ナイスクチコミ!0


どーもとしです。さん

2003/11/13 19:30(1年以上前)

すみません。情報間違ってました。
三脚座自信が接触するのは、縦位置グリップではなく10D本体の
グリップだそうです。
ですので縦位置グリップには三脚座自体には接触しないようです。
しかし縦位置グリップと三脚座の間が狭いので雲台やクイックシュー
などに取り付ける時に工夫がいるかもしれません。
間違った情報書き込みまして、申しわけありませんでした。m(_ _)m

書込番号:2122760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング