
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月16日 22:31 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月30日 22:03 |
![]() |
0 | 18 | 2005年8月2日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月17日 09:28 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月13日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月3日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
久し振りに青空と飛行機を写し画像拡大したら「えへん虫=のど飴のCMに出てくる黒い星」が無数表れ、即、キタムラに持ち込んだが多分大阪(2回目)送りで2週間以上かかりしかも有料となる筈。皆様の10Dは如何ですか?
0点

ローパス上のゴミが写りこんだだけでは無いかな?
清掃してもらえばバッチリですよ(^ー^)
書込番号:4387866
0点

絞りの設定はいくつでしょうか?(絞り過ぎかも?)
書込番号:4388902
0点

G3kara10Dさん こんにちは。
2週間というのは、「最大で」のことではないでしょうか?
私もキタムラさんによくお願いするのですが、キタムラさんに言うと、
簡単なものでも2週間。
調整もので3週間、
分解が必要なものになると1ヶ月。
と相場が決まっているように思います。
SSに持っていけば20分くらいでクリーニングしてくれるそうですが。
私の場合、キタムラさんの5年保証がありましたので、オーバーホールのつもりで気になるところを全部直してもらいました。
もちろんローパスフィルターも。
ちなみに修理項目は、
1ミラー取れたので修理(これがメイン)
2シャッターボタンの反応が悪いので交換
3プレビューボタンの反応が悪いので交換
さらに、修理を終えて戻ってきたら、ピンズレになっていたので、
手持ちのレンズ6本すべて調整してもらいました。
結果、隅々まで綺麗になって帰ってきました。
全部で5週間程かかりましたが、満足しています。(無料)
書込番号:4389390
0点

ところで、ローパスフィルターの清掃はどのようにしていますか?
私は、マウント面を下にし、シャッターを開けて、掃除機のホースをを近づけながら、ブロアしています。
これでだいたいは何とかなりますが、以前、どうしても取れなくて、綿棒で取ろうとしたら、油か何かで跡がしっかりと付いてしまいました。
前述の修理で綺麗になりましたが、焦りましたね。
触らない方が無難です。
書込番号:4389512
0点

オリンパスのダストリダクションのカタログやSPツールほどの大きさの
ゴミだったようですね。
書込番号:4397795
0点

アララ・・・また復活しましたね。
消滅していましたのでKDNへ退院とキタムラカメラ5年間保証で修理代無料との報告書き込みました。08年4月まで有効期限があるので後2回は清掃に出せます。
ありがとうございました。
書込番号:4432910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
20Dの購入を見送りD3またはD60の後継機を狙っていたら5Dが出た。
素人ながらフルサイズは魅力はあるが34万〜37万では買えない。
地上デジタルに備えてテレビの買い替えをワイフにせがまれているし。
deまたまたパス。
06年3月新機種(20万以下)が出るまで、南北アルプスを共にした傷だらけの10Dを使います。
但し、3億当たれば「買い」
0点

こんにちは。
>deまたまたパス。
ほとんどおんなじ。σ(^^;)
20Dがモデルチェンジで防塵防滴ボディになってくれれば、
それだけでそっちの方が良いかな?と感じている私です。
もっともAPS-Cサイズでオーバー1,000万画素になったらフルサイズに行くとは思います。^^;
書込番号:4373167
0点

自分の場合、APS-Hで十分なんですよね。
20Dの後継がAPS-Hで、縦位置も考えられた設計(EOS 5のような)で、ファインダーも見やすく、20万円を切れば買いです(笑)。
それまで、自分も10Dを使い倒します。
書込番号:4373280
0点

>20Dの後継がAPS-Hで・・・
私もそっちの方向性が頭に浮かびました(^^;)。 でも、EF-Sレンズを販売している手前、
KDNだけにAPS-Cを割り当てる戦略は無理があるような気がします。で、考えついたのが、
20Dの兄弟モデルの追加です。1DMkIINをスペックダウン(秒5コマ)して、撮像素子だけ
そのまま使えば面白いモデルが出来上がると思います。もちろんストロボ内蔵で・・・(^^;)
書込番号:4373314
0点

>もちろんストロボ内蔵で・・・(^^;)
もちろんバッテリーグリップ別付けで・・・(^^;)
書込番号:4373326
0点

>もちろんバッテリーグリップ別付けで・・・(^^;)
そうでした。フォローありがとうございました(^^ゞ)
書込番号:4373336
0点

20Dの後継機が、防塵・防滴になる可能性より、APS-Cのまま1000万画素以上に
なる可能性のほうが高いような気がします。
(なにしろ、入門機でも800万画素ですから・・・)
書込番号:4373455
0点

>防塵・防滴になる可能性より、APS-Cのまま1000万画素以上になる可能性のほうが高いような気がします。
げっ!! (-_-;)
書込番号:4373471
0点

>APS-Cのまま1000万画素以上になる可能性のほうが高い
ニコンユーザーですけど・・・ ゲゲッ!(゚O゚;)
20Dの評判が良いのは、「低ノイズ+高速連写」 だと思います。
キャノンがその事実(?)を把握しているなら、20Dを細分化して、
「高感度高速連写APS-H=兄」、「20Dを??APS-C=弟」の方が
望ましいような気がします。というか、ニコンがそうなって欲しい(^^;)
個人的にはKDN-H(=秒5コマ)が登場すると、マウント乗り換えもアリ?かも(^^;)
伏兵が現れたりして・・・ > コニミノ、ペンタ・・・ > APS-H
書込番号:4373531
0点

G3kara10Dさん、06年03月新機種のこと、詳しく教えてくれませんか。CMOSのサイズを初め、どのような内容なのでしょうか。
5D、298000円あたりから実売開始だと、よりのぞみが出るのですが。
書込番号:4380118
0点

>pyosidaさん。
>06年03月新機種のこと、詳しく教えてくれませんか。
たぶん、来年の3月だと、今の20Dが発売されて1.5年になるので、
過去の傾向から、20Dの新型がこのころに出ると推測しての発言だと思います。
書込番号:4380151
0点

F2→10Dさん、ありがとうございます。
たまに、7Dとかフルサイズで5Dより格安などと見るので、気になっていました。
書込番号:4383767
0点

pyosidaさん すいません。推測で書き込みしました。
F2→10Dさん ホローありがとうございました。
書込番号:4383861
0点

5Dを予約した裏切り者ですいません(^^;)
一応、20D後継機が出るまでは10Dを引き続きサブ機として使っていくつもりです。
20D後継機に期待すること
・980万画素APS-CサイズCMOS
・6fpsでJPEG30枚、RAW14枚
・2.5型23万画素液晶
・ピクチャースタイル搭載
・シャッター音の改善
・ファインダーの改善
・9点AF+6点アシスト
・内蔵ストロボ
・BG-E5(?)をMg製に
・発売開始価格は15万以下
この条件を8割以上満たしていれば「買い」かな?
しばらくレンズは我慢です(^^;)
書込番号:4387162
0点

本体よりもレンズの方が大事だと思いますけどね。
僕は400万画素〜500万画素の間で初代1D並(画角1.3倍の)性能を持った
カメラがいいな。
高画素はもう結構!
プリントする事なんて滅多にないし・・・
プリントするなら10Dを使います。
カメラ部の性能を上げてしかも安いデジ1を僕は希望しますね。
書込番号:4387815
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
撮影スポットに行くたびに、20Dを見かけるといつの間にか目が追っています。
10Dの後すぐに20Dを買う資金もなく、せっせと30Dのために貯金している毎日です。
そこで、この掲示板を見ている(と思われる)キヤノン関係者に期待も込めて、30Dに期待するものを大いに語りませんか?
で、FV3こと私の希望
20Dからの更なる改善要望
1 9点視線入力AF
2 中央5点はクロスセンサー
3 2インチ以上の液晶
4 安っぽいシャッター音の改善(静音化と切れの良さ)
5 ダイナミックレンジの拡大
0点

わたしなんか、D60ですョ。
でも、20Dどころか1Ds 来ても平気です。(^_^;)☆\(- - )
・MFしやすいファインダ
・ダイナミックレンジの拡大 かな。(^^)
書込番号:4260445
0点

私はレンズ集め(集めです)に夢中でボディは目に入りません。今のところ。(^_^;)☆\(- - )
30Dへの希望でしたね。^^;
防塵防滴ボディと視線入力。(^_^)v
出来れば、ダイナミックレンジ拡大の為の1.3倍CMOS搭載。σ(^◇^;)ゞ
これじゃぁEOS-1D Mark IIを追い越しちゃう。(-_-;)
書込番号:4260498
0点

視線入力システムを搭載してくもらえれば文句はありません。
おっと、もう一つ! α7に負けないようなファイダー
APS−Cサイズのフォマットも何とかしてほしいかな。
書込番号:4260500
0点

>APS−Cサイズのフォマットも何とかしてほしいかな。
全く! いつまでたっても違和感がありますね。
ところでマリンスノウ さん! 再登場遅かったじゃないですか。
元気でしたか?
書込番号:4260539
0点

伝承師匠ご無沙汰です。
実は,閉鎖中にPCがちょとご機嫌斜めになったのと,育児に費やす時間がながくなったのと,もう一つナイショにしていたのですが転職したりして・・・夜10〜12時位でないと登場できないような状況です。
新しい仕事でも写真を撮る機会は多いので,ある意味趣味を兼ねることができていてラッキーです。
しかし,今までのような口実で機材の買い換えができなくなりそう・・・(爆)
書込番号:4260603
0点

画素数は10Mピクセルもあれば十分過ぎるかな。
AF測距点は多くを求めませんが、せめて横3点はクロスセンサーになって欲しいですね。
また、背面液晶の大型化は、サブダイヤルの位置(横撮影、縦グリ装着での縦撮影両方で
使える位置)の問題で、大きくできても2型までかなと思いますが、して欲しいですね。
あとは、縦グリップ装着した時に一体感のあるデザイン。
防塵・防滴は、Lレンズでも一部しか対応していないので、マストではないですね。
それより値下げしてもらいたいです。(ボディのみで12万円くらい。)
書込番号:4260795
0点

ダストリダクションシステム搭載…切なる願いです。あと,FV3さんと同様に,中央5点のクロスセンサー化。防塵・防滴もいいですね。
書込番号:4261106
0点

1Dmk2ga1500万画素、30Dが1000万画素、KissDは800万画素と、プロ用、中級機、入門用で差をつけたほうがいいかも?
書込番号:4261390
0点

ユーザーインターフェースをもう少しシンプルにして欲しい。
画素密度アップはもう要らないです。更なる感度比ノイズの低減に努めて欲しいです。
撮像面を大きくするなら、APS−Cサイズのクロップ機能が欲しいかな・・・。
価格も安くして欲しいです。KissDNの秒間5コマバージョンが出せるなら、そちらでもいいですが・・・(^^;)
書込番号:4261628
0点

久しぶりに10Dの掲示板が盛り上がっていますね。
嬉しい限りです。
私は画素数Upはあまり希望していないんですよ。
10Dの620万画素で十分かと。
まあ、800万画素までいってしまったので、下げることはないでしょうけど。
書込番号:4261825
0点

>私は画素数Upはあまり希望していないんですよ。
私もそう考えています。
>まあ、800万画素までいってしまったので、下げることはないでしょうけど。
でしょうね。これ以上は上げないで欲しいです。メディアも大変だし、保存も大変です。
A3以上のプリントなんで出来ないもん。σ(^^;)
書込番号:4263394
0点

とりあえず、ファインダーだけは何とかして欲しい。
自分には、それだけで充分...。
書込番号:4263903
0点

20Dですが、結構満足してしまっています。
強いてあげればファインダー内のISO表示。
せめてISO設定ボタンを押した後だけでも
表示して欲しいです。
書込番号:4264079
0点

はじめまして
某所で噂は流れてますね。
なんでも、フルサイズor1.3になるかもって。
私が20D後継機に期待する事は、
1:スポット測光の搭載
2:ミノルタのアキュートクラスのファインダースクリーン
3:ファインダー倍率向上
4:シャッター音を10D並みに
5:大きさも10D並みに
の5点かなあ。
書込番号:4283798
0点

>なんでも、フルサイズor1.3になるかもって。
これはありえない。
コストの概念が頭にない人の妄想です。
書込番号:4289057
0点

私も10D購入半年後に20Dが発売してしまい、購入資金0の人です。私の周りでも20Dオーナーが増えてきてしまい、時代の流れに乗ってない感(?)を受けます。
来年春には20D後継機が発売されるでしょう。
鉄道好きの私としては
・連写→8コマ/秒が無理でも、6コマ/秒くらいには
・画素数→1000万画素期待(次の1Dもそうなるでしょう)
・11点AF
・ファインダー(視野率98%くらいに)
・スポット測光の追加
・ノイズ低減
・縦位置グリップもMg製に
の7点です。少し欲張りかも。
書込番号:4290476
0点

ひと〜つ!20Dで発生したような初期不良のない事!(フリーズ現象、バッテリーを差し替えると解消したみたいだが)
ふた〜つ!液晶の拡大!(老眼がちょこっと入ってきた私には見づらい!)
みっつ!EF(−S)レンズにあるIS(イメージスタビライザー)機能を30D本体に内蔵することをを希望する!
よっつ!入荷までの期間を短く!(客をじらすな!10D,20Dでずいぶん待たされた客がどれだけいたことか!欲しい客がたくさんいることはCANONさんは、知ってるはずでしょ!もっと大量に生産しなさい!)
以上! CANONさん!どうかひとつ御願いいたします!!
書込番号:4295479
0点

20Dスレが盛り上がってますね
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4295844
噂だとあと一週間で発表。
ちと楽しみ。
まともなファインダでありますように。。。
書込番号:4321771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
2003年の9月に購入して1年半余り。すでに3万ショットを越えました。
3ヶ月くらい前から、シャッターボタンが接触不良気味となり、修理かな〜と思っていましたが、なかなか決断がつかないでいました。
昨日、バスケの試合を連写中に、ファインダーが真っ暗になり、「とうとうミラーが降りなくなったか」と思い、レンズを外したところ、ミラーボックス内に四角のミラーが転がっているではありませんか。
早速、購入したキタムラに5年保証で修理に出しました。
ところで、体育館のナトリウム灯はホワイトバランス調整が難しい。(カメラでは不可能です)
PhotoShopElements2.0で調整しましたが、完全には無理ですね。
以上報告と、愚痴まで。
0点

FV3 さん、こんにちは。
WBですがRAWで撮りSilkyPixで現像するとかないイイ線行くと思います。
書込番号:4229045
0点

>ミラーが転がっているではありませんか。
あまり見たくない光景ですねぇ。(x_x)
3万ショットあたりでシャッターユニット交換やミラー脱落が起こるのなら、転ばぬ先の杖でキタムラの5年保証は入っておくべきですね。
私は一年ほどの使用でまだ6000ショットもいってないので、5年保証も切れるかも知れませんけれど。
書込番号:4229057
0点

久しぶりの書込です。
ミラーはずれの修理は2週間程で完了しましたが、
ん?
ピントが合わない。70-200f2.8ISはものすごい後ピン。
結局、レンズ一式と本体は再びピント調整へ。
返答は、「本体は基準値の中心で問題なし。70-200f2.8ISを調整しました。他のレンズは問題ありません。」
とのこと。
今のところは順調です
書込番号:4239368
0点

購入して2年目かと思います。エラー99でシャッターと思い、上野の持ち込みサービスセンターへ。。7万3千回超えていました。良く持ちこたえた物だと関心。預けて10日も掛かって見積もりが4万!!D30の時は1万6千円だったと記憶していたので、ちょっとびっくりでしたが、買うより安いかと。。。修理が完了したのがさらに1週間後。修理内容はシャッターユニット3,000円、前板ユニット10,160円、技術料24,000円、、、、合計で39,018円(税込み)。こんなもんなんですかね?技術料って高いですね?
書込番号:4285402
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
リチウムイオン電池の模造品について朝日新聞土曜版(be)
に載っています。模造品をオークションで競り落としている
とか粗悪品は火を噴く危険があるとか?
それにしてもリチウムイオン電池は高すぎるのが模造品がでる
ひとつの原因のような気がします。消耗品を独占して売りたい
がために殆ど同じ仕様のものを少し形状が変えたりシールを
貼ったりして1000円くらいのものを5000円とか8000円と
かで販売しているとしか思われません。
0点

カメラメーカー純正のリチウムイオン充電池の価格は高いですね。
でもある程度容認しなければならない点もあります。
たくさんのお店の店頭在庫で購入できる、古くなっても注文で取り寄せ可能です。このサービスに対するメーカーの経費と店頭在庫する販売店の利益も考慮しなければなりませんね。
ネット情報に長けた方は商品を見つけたり出来るので安く購入できますがほとんどの方は店頭で購入されるので、いつでも安心して買えるサービスの方がありがたいと感じると思います。もっと安く販売されたらとは思いますが、2個バッテリーがあればカメラの寿命まで使えるなと思ってしまいます。
書込番号:3919754
0点

すでに1月28日付でキヤノンのホームページで注意喚起されてますが
得体の知れないバッテリーで本体が故障しても保証されないでしょうし
リスクは避けないといけませんね。
>1000円くらいのものを5000円とか8000円とかで販売
これは明確な根拠がないとちょっとマズイのではないでしょうか。
書込番号:3919782
0点

私はROWA製のバッテリーを使用しています。
メーカー純正の半額以下のROWA製でも
何の問題もなく使用できるのですから、
富士山大好人間さんのような、
>殆ど同じ仕様のものを少し形状が変えたりシールを
貼ったりして1000円くらいのものを5000円とか8000円と
かで販売しているとしか思われません。
といった意見が出るのは仕方ないと思います。
でも、1000円くらいのものを5000円で販売してたとしても、
各メーカーさんは厳しい経営をしているようです。
それなりの根拠があっての価格設定ではないでしょうか。
悪意のある意見は慎んだほうが良いのでは?
書込番号:3919803
0点

カメラメーカー純正のリチウムイオン充電池の価格は高いですね。
でもある程度容認しなければならない点もあります。
たくさんのお店の店頭在庫で購入できる、古くなっても注文で取り寄せ可能です。このサービスに対するメーカーの経費と店頭在庫する販売店の利益も考慮しなければなりませんね。
ネット情報に長けた方は商品を見つけたり出来るので安く購入できますがほとんどの方は店頭で購入されるので、いつでも安心して買えるサービスの方がありがたいと感じると思います。もっと安く販売されたらとは思いますが、2個バッテリーがあればカメラの寿命まで使えるなと思ってしまいます。
書込番号:3919855
0点

でもそんなに頻繁に買うものでもないですから。
これが乾電池なら安いに越したことはないですがね。
(plane)
書込番号:3922115
0点

1,000円を5,000円とか8,000円と言うのは言いすぎだと思います。
3,000円のを5,000円くらいと言うのならわかりますが。
KenkoやROWAなどがそのくらいの値付けですし。
純正品は確かに割高ですが、単価の高い会社なのだからある程度は仕方が無いところ。
現在市場には安い互換品があるのですから、メーカー保障などが不要であれば、そちらを購入するのがいいと思います。
なお、
>それにしてもリチウムイオン電池は高すぎるのが模造品がでる
ひとつの原因のような気がします。
これは違いますね。
模造品ではなく「互換品」が出る原因でしょう。
模造品は、ロゴや特許を勝手に使った、あきらかな違法品です。
それと、互換品が出るのは高いから、だけが理由じゃ有りませんよ。
互換品作るところも結局は「儲かるから」作るわけで、それだけ需要があるから作るという理由もあります。
いくら高くても、需要の少ない電池は互換品が出ません。
…そうです、私の持ってる某社カメラの電池は出なかったんですよ(T-T)
書込番号:3926361
0点


2005/02/13 23:45(1年以上前)
話を蒸し返すようで申し訳ありませんが、私は別モデルのリチウムイオン電池のセル交換を自分で行いました。理由はやはり正規品は値段が高い為です。リチウムイオン電池は出力3.6vでどれも同じですからセル形状が合えば交換可能です。私は秋葉原JANK屋で1個 300円で1850mAh品を購入し結果的に定価の15%位で交換できました。現在使用しても特に問題ありません。
こう書くと良いこと尽くめの様ですが実際はとんでもありません。セル交換はまずカラ割と呼ばれるケースの分解から始めますが、非常に強固に出来ている為、カッタナイフやドライバーを駆使し手に小キズを負いました。又オリジナルの配線も非常に強固で分解すると専用冶具がないと組みあがりません。 仕方なく自分で配線を全てやり直ししました。
割ったケースも専用の溶剤が入手出来なかった為、テープを巻いて固定し何とか使えるようになりました。
ここで重要な事は、もし、万が一にも自分でセル交換をしたいと言う時には、セルの値段以上にリチウムイオン電池の特性を知っておく事です。リチウムイオン電池は大電流が流せる為、ショート等起きた時は爆発の危険があります。これは電池単体の破損にとどまらず、カメラ本体の破損、また身体障害の危険さえあります。後、使用済みのリチウムイオン電池の廃棄の際、適正な処理をしないと爆発の危険があります。
バラして判った事ですがさすがにメーカーの完成品はこの点非常に配線周りなど強固に出来ており絶対に事故のおきない構造になっています。私は自分でリチウムイオン電池を組み上げましたが半年位はいつもひやひやしていました。
確かにリチウムイオン電池単体の値段からすると何倍もの値付けかも知れませんが(私の電池では6倍)電池周りの安全性を含めた強固な配線周り、構造を考えるとやむを得ない物だと思います。
それからセル交換はいくら安くても上記の理由でお勧めできません。
私も次回はメーカーのリチウムイオン電池完成品を買います。
書込番号:3928825
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
[3513156]落下損傷のその後ですが、修理に出してからちょうど2週間、傷付いて下地の
マグネシウム合金が見えていたファインダー側と上面のパネルが交換され、一見新品かと
思うくらいきれいになって戻ってきました。要した日数も予想より短かったです。修理費は
27000円くらい掛かりましたが、全額掛けていた動産保険から出ました。やはり掛けて
おいて正解でした。
この間20Dしか使ってなかったので、久々に触る10Dは故障かな??と思うくらい起動や
確認画面表示がやはり遅いし連写も性能も劣っていることを改めて認識させられました。
下のスレにも関連しますが、これから買われるなら予算が許せば20Dをお勧めしておきます。
0点

R/W さん こんばんは。
私も最近20Dユーザーになりました。
まだ、使いこなしておりません。
落下は怖いですね。
でも、2台体制はうらやましいです。
KissDの新型が出たら、欲しくなるかもしれませんが。
書込番号:3579944
0点

>ふくびと さん こんばんは
20D購入時点で10Dを下取りに出す方も多いでしょう。2台体制ででしか
出来ない撮り方に下取りの数万円の価値があると見なすかどうかですよね。
私はあると思いましたし、折角馴染んできた愛機を手放す気にならなかった
ということも大きいです。持ち替えながら撮っていても、ダイアルなど操作
系がほとんど同じなのも非常に使い勝手がいいです。20Dは使い込むほど
面白くなりますからどんどん撮って下さいね。
書込番号:3580901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





