EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Photoshop8.0の情報

2003/07/31 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 三脚担いでさん

dpreview.comのフォーラムに、Photoshop8.0のベータ版の情報が出ていました。
Photoshop8.0では10DのRAWもサポートされるそうです。加えてビネットコントロール、ノイズリダクション機能も付くそうです。
日本語版はいつになるか判りませんが、年末迄の登場を期待します。

書込番号:1815196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/07/31 21:38(1年以上前)

三脚担いで さん、こんにちわ。

いつも海外からのオイシイ情報ありがとうございます。
三脚担いで さんや、ひ@NYさんの様に海外からの情報を要約してもらうと、英語がまるでわかんない私にはホント頼りになります。(^^)

>Photoshop8.0では10DのRAWもサポートされるそうです。加えてビネットコントロール、ノイズリダクション機能も付くそうです。

うひょひょ。(^^)
また25000円貯めないとならんぞな。(^^)

書込番号:1815256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/31 22:22(1年以上前)

おいらの分、おいらの分も!

(MacG5の方は特に64bit処理化で倍速予定ですから、うらやましい・・・)

書込番号:1815407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/01 00:20(1年以上前)

残念だが私にはそんなお金は無いな〜
エレメンツも対応で同時発売にならないかな〜

書込番号:1815903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ご存知ですか?

2003/07/31 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

返信する
ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/07/31 10:13(1年以上前)


このニュースについては、別の韓国の方が米国のキヤノンユーザフォーラムなどにも書き込んでいたので注意して見てました。
ただそれだけの情報を書くといらぬ不安を煽ることを目的とした書き込みと見られかねないと思って控えてきました、がK2Jさんの一文だけではさらに不十分だと思われますので、補足しておきます。ただ僕が読んだのは韓国の人が英語に訳したものを読んでいるので何分にもフィルターが何重にもかかっているのでその分を含んで読んでいただければと思います。

韓国ではLGIという会社がCANON KOREAのオフィシャルディーラーのようですが、3万人ほどのユーザで構成されるwww.slrclub.comの人たちが10DのAFに問題があるといってLGIとCANONに対してクレームをつけています。7/27にLGIとユーザ代表の40人ほどで公開実験をする予定だったのですが、LGIがキャンセルしたとかで、現在10D不買運動にまで発展している様子です。

この発言に対する米国ユーザの反応は様々ですが、韓国ユーザほど深刻に捕らえている意見は多くありませんでした。日本と同様、一部にはAFに問題があったユーザもいたようですが、調整に出すなどして対処しています。ですので「アメリカではこれほど大きな問題にならないのは韓国向けの10DはGray Marketモデルが輸出されているのか?」と言った意見が出ています。
一方でアメリカでもこの情報を書いた韓国ユーザがその後のスレッドをフォローアップしないので(データを見せるとか、どのくらいの割合で発生しているのかなどの問いに答えてくれない)、米国ユーザの中には「韓国でより一層問題を大きくしようとして、あちらのサイトで『世界中のキヤノンユーザフォーラムにこのことを載せよう』という運動でもしているのではないか?」と言う人もいるくらいです。
K2Jさんは韓国の方かどうかわかりませんが、投稿された短い日本語から、Native Japaneseの方ではないと推察します。この時点ではこの発言が単に煽るために投稿されたものとは思いませんが、K2Jさんが韓国語に堪能でいらして詳細をご存じでしたら、日本の10Dユーザがわかりやすく理解できるようサマリーをつくってここに載せて頂くと大変助かります > K2Jさん

書込番号:1813904

ナイスクチコミ!0


Riva128..さん

2003/07/31 11:21(1年以上前)

韓国ではインターネットオンラインBBSってのが結構凄いです。他の国だと、3万人も集めている一眼レフユーザー専用オンラインクラブというのは滅多にありませんね。結局韓国の国民性とも関係あると思いますが、不具合についての情報交換が活発で、不買運動も展開できるのは、そのためです。

というか、昨日の夜から韓国のマスコミでもこの不買運動について記事を載り始めました。マスコミから扱われてから分かったことですが、LGIの主張では、不具合があってセンターに回されている10Dの割合が世界中では0.4%なのに、韓国では(殆どピント調整のためだと思いますが)10%だそうです。

韓国のユーザーは、0.4%も低い数値ではないけど、10%とは、おかしい、酷すぎる、と思っています。日本もあまり変わらないと思いますが、韓国では一度購入したカメラは、ピントに不満があっても容易に返品できない、ピント精度の問題があっても交換が出来ずセンターに行って調整してもらうしかない、調節のためには1週間以上も待たされる、調整したのにまだピントが合わない、ズームレンズのピントは広角か望遠のどちらは諦めろ・・・などなど、大きな問題ですね。購入した10Dが最初からピントが合わないという事例は数えられないくらいです。

僕もなんとなくわかりましたが、香港や台湾のユーザーの間でも似ているようなことがあったと聞きましたが、韓国の10Dは香港の販売分と同じロットのものだという話もあるんで、多分香港や韓国でだけ問題ある商品が来ているのかも知れません。

さて、韓国一眼レフユーザーが海外のフォーラムに書き込みをするのは、もちろん韓国でより問題を大きくしたいからなのも事実ですが、それよりは、世界中の10Dユーザーの不満を引き出して、メーカーのキヤノンの方によい改善策を出して貰いたいからなのです。結局メーカーのキヤノンの責任ですから。
まぁ、海外のフォーラムでフォローアップがされてないのは、英語の出来るユーザーは少ないからだと思います。

韓国の10Dユーザーとしては、この問題についてのキヤノンの発表がほしいところです。

書込番号:1814028

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2Jさん

2003/07/31 11:46(1年以上前)

とりあえず、短い日本語で申し訳ございませんでした。
www.slrclub.com は韓国のDSLRユーザのサイトで韓国の中でもなかなか影響力があるサイトです。最初、韓国で10Dのピント問題がこんなに大きくなった理由はCanonのカメラを収入するLGのASについて韓国のユーザが不満を持ってることです。
しかし、AS後にも10Dユーザ(買ったばかりの人とかもうASを受けた人)から「ピントが合わないみたい」って言う不満が続けて出ているのでこれは10Dカメラの本体の問題じゃないかと疑い始めました。 それで世の中の10Dユーザはどう思ってるか確認するためにdpreviewのサイトで情報を集めている状態です。
詳しくまでは知りませんがアメリカとヨーロッパでは「韓国のように深刻じゃないけど、ピントには問題があるらしい」の反応です。それで日本はどうかなと思ってここに載せてみました。 不安を煽ることを目的とした書き込んだことじゃないです。僕のようにこれから10Dを買おうと思ってる方にこんな情報も必要かも知れないと思って掲示しました。

http://artcookstudio.fc2web.com/kizai/kizai-10d.html

リンクはあるカメラマンが載せた10DーAFの問題に関したことです。

書込番号:1814069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2003/07/31 12:38(1年以上前)

そのページの主宰者です。
下位ページへの直接リンクはやめていただけますか。
ルール違反ですよ。

書込番号:1814189

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/07/31 13:00(1年以上前)

Riva128さん、
K2Jさん
こんにちは。お二人とも迅速なコメントありがとうございます。
韓国の事情に関してはお二人の方が詳しいのでお任せして、今後の結果などまたアップデートをお願いしたいと思います。

>韓国では一度購入したカメラは、ピントに不満があっても容易に返品できない、
日本も店頭で買ったアイテムの返品って難しいですよね。他国ではわかりませんが米国では通常1ヶ月くらいの間で有れば「自分の思ったイメージと違う」くらいの軽いいいわけ(!)で返品できてしまいます。そのためAFに問題があっても返品してしまうので、不満がここまで大きくならないのかもれしません(あくまで推測。ただし米国でもAFの件は一部のユーザの間で問題になっています)。
Singaporianさん、Singaporeでの状況(返品制度、今回のAF精度問題)はいかがでしょう?

K2Jさん
>アメリカとヨーロッパでは「韓国のように深刻じゃないけど、ピントには問題があるらしい」の反応です。
確かフランスとドイツでもこの件は以前問題になりました。ただAFの件はD60のときも有りました(それ以前のEOS Digitalは購入しなかったので知りません)。
また米国ユーザの反応ですが、上に書いたように返品制度によりユーザの権利が高いレベルで守られており、不満があれば一定期間内に返品し、全額お金を取り戻すことができるため、顕著にならないのかもれしません(返品や修理したものなどはrehurbishとして価格を大幅に下げて販売するメーカー、小売店もありますが、CANONはどうだったかな・・・)。
>それで世の中の10Dユーザはどう思ってるか確認するためにdpreviewのサイトで情報を集めている状態です。
あちらのスレッドの中にはスレ主が他のユーザに対するレスポンスを返さないので、Flameの起きてしまっているところもありますね。

海外(日本やアメリカ)のキヤノンユーザの支持を集めるのが目的だとすればやはり正確な情報を求めに応じて提供していかないと、dpreview.comでの投稿のように単に韓国での事象を紹介しただけの投稿では難しいと思います。

K2Jさんははやく不安が払拭されて10Dが入手できるといいですね。Riva128さんやK2Jさんの撮る韓国の写真も拝見したいと思います(^_-)

書込番号:1814260

ナイスクチコミ!0


キャノソさん

2003/07/31 15:54(1年以上前)

「それは、仕様です。」当局は一切感知しません。
そんなもんでしょ。

煽りに踊らさせて、必要以上に問題化させる。そんな感じですな。

書込番号:1814541

ナイスクチコミ!0


vogelさん

2003/07/31 17:45(1年以上前)

私の10D写真にもよくピンボケがあります。
僕の腕が悪いのか、レンズが悪いのか、10Dのせいか……わかりませんが、何の根拠もなく、
「それはお前が下手だから」
「機材のせいにしているうちは上手にはならない」
と断定するのは間違っていますね。
しかし、ニコンではこんな問題はないみたいですね……。

書込番号:1814728

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/07/31 20:48(1年以上前)

こういう話は、新藤 修一さんのホームページが参考になりますね。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html

書込番号:1815128

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/07/31 22:11(1年以上前)

こういう話題で面白いというか不思議にというか、まぁ、感じるのは、AFに比べてAEの不良には皆さん寛大だなってこと。
 逆光補正とか、画面の中に特に輝度が高かったり低かったりする部分がある場合の撮影では当然の技術として露出補正が求められることに対して文句を言う人はあまりいませんね。

 ピント合わせも露光の決定も撮影者の責任とされていた時代を知る人間の1人としては、AFの精度を巡る一連の問題は出来の悪い喜劇を見ているようです。

 あまり本題と関係ない書き込みで申し訳ありません。

書込番号:1815370

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/07/31 22:22(1年以上前)

ニコンユーザーにそういう問題が見られないのは、ニコンユーザーの方がカメラマンとしてのプライドが高く、そのプライドに見合うだけの技量を身につけようっていう気概があるからじゃないですかね。
 1Dsでこの種の問題が話題にならないのと根っこは同じでしょう。

 10Dの場合、どう言う訳か、お気軽お手軽路線のイメージが定着してしまったが故の悲喜劇ですね。

書込番号:1815411

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/08/01 00:03(1年以上前)

え〜にじゅう@自宅さん
<ピント合わせも露光の決定も撮影者の責任とされていた時代を知る人間の1<人としては
あらら、そうですか?
MF機のファインダーと10Dのファインダーどっちがピント見易いんで
しょうか?MFにとって邪魔なフォーカスフレームの代わりにスプリット
サークルがあったり、マットも随分ピント見易い様に思うんですが。
大体10Dとはスクリーンの大きさも違うじゃないですか。
そもそもMFする為のカメラとMFもできる、とうスタンスのカメラは
MFする為の造りは同じなんですかね?
ファインダーを見比べた事がありますか??
1Dsはファインダーも35mmと同じサイズ、AFは1Vと同等でしょ?
何で10Dと同じ目線で比べられるんですかね?
それと、ピントは見えれば誰でも簡単に合わせられるものだし、見えなければ、誰だって合わせようがないと思うのですが。
(気概なんて不要と思います。ピントの合否の判断のつくファインダー
 があればいいんです。)
これって至極当然で、別に喜劇でもなさそうに思いますよ。
どうも、『MF時代は・・・』っておっしゃる方って
MFでピントを合わせられるということが偉いんだと
勘違いされているように思うのですが・・・。
私も銀塩ではほとんどMFですけど、別に気概もなにも必要ないですよ。

書込番号:1815839

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/08/01 02:11(1年以上前)

とりあえず10Dさん

1)
 う〜ん、手許に10DとFTbとAE1とT90があるんですが、10Dと同じレンズが付かないので単純には比較出来ませんが、特別10Dがピント合わせがやり辛いってことはありませんよ。
 ファインダーの明るさやクリアさでいったらむしろ10Dの方が上で、今の私にとっては10Dの方がピント合わせは遥かに楽ですね。
 購入する前は、ちょっとどうかなと思ったことは確かですが、使ってるうちに慣れたっていうのが本当のところかも知れませんけど、合わせようと思えば十分実用になるレベルじゃないですか?
 まぁ、その気が無い人間をその気にさせる程魅力的なファインダーではないのかもしれませんね。
 あとは、経験と嗜好の違いですか。世の中、10Dより遥かにピント合わせの難しい光学機器は掃いて捨てる程ありますから、そういう機器を扱ったことがあるか無いかでも評価は変わってくるでしょうね。(って、カメラ以外のものを引き合いに出してどうする)

 あ、最新のハイエンド機は持ってませんので比較できません。悪しからず。

2)
 スプリットサークルですけど、あれってそんなに実用性がありますか?
 10Dの枠と一緒でピント合わせに慣れていないうちは便利なような気がしますけど(って、実際便利ですけど)、ある程度慣れちゃうと邪魔なだけです。
  まぁ、この辺はジャンルによるんでしょうけど、私のやってるジャンルでは邪魔です。

3)
 別に、MFでピント合わせが出来るから偉いなんて思ってませんよ。
 AFだろうがMFだろうが、ちゃんとした写真が撮れればOK。私もあと20年くらいして目が弱ってくれば、AFの恩恵に大いに預かることになるでしょうしね。
 多分とりあえず10Dさんには理解出来ないでしょうけど、自力でピント合わせが出来ないとちゃんとした写真が撮れない時代に写真を始めた人間には、現在の風潮は滑稽なだけってことで。

4)
 気概ですけど、確かに無くてもカメラは扱えます。
 が、それがある人間と無い人間とでは出来上がる写真は明らかに違ったものになるでしょうね。

 カメラは工業製品ですから、品質にばらつきがあるのは仕方がありません。出来が悪い製品だってありますから、出来が悪ければ悪いって言えば良いと思いますよ。私も。

 でも、カメラ性能を100%発揮させようとして写真を撮っている人達の評価と、カメラにおんぶにだっこでカメラに写真を撮ってもらっている人達の評価を、同列に扱う趣味は私にはありません。

 10Dはエントリークラスということになりますから、ユーザーにも初心者が多いでしょうね。
 でも、エントリークラスだからといって、カメラがカメラがじゃなくなるわけではありませんから、初心者もベテランも関係なく、使いこなして満足の行く写真を撮ろうと思ったら、一定のレベルが要求されます。
 そのレベルをクリアしようとする気概の有無は極めて重要ですよ。

書込番号:1816223

ナイスクチコミ!0


vogelさん

2003/08/01 09:40(1年以上前)

ニコンにこんなクレームが少ないのは、実は単純に、
「ニコンのカメラのほうが優れている」
ということではないですか?

エントリーモデルとは言えないD60のころから、ピントの問題は言われていましたし、D100でピンボケの問題はあまり聞いたことがない。
あと、初心者向け銀塩一眼レフ「kiss」なんかでも、ピンボケは言われてたのでしょうか?

おそらくデジタルになってピントの問題が露骨にわかるようになったからでしょう。
あと、RAWで撮る限り、露出は後からでもある程度補正できます。
ピントはそれが難しいですから、問題視しても当然でしょう。

書込番号:1816744

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2003/08/01 11:02(1年以上前)

機能を使い切ることより、自分が表現したいことを表現し切る機能を使いこなすってことじゃないんですかね。機能の限界まで使うこと自体は表現そのものには何の意味ももたらさないですよ。高級機と入門機の違いなんてお仕着せのレベルが違うだけでお仕着せだってことには違いはありません。機能の側面だけしか考えないのであれば高級機だって程度の差はあれ、カメラに撮らされてることに違いは無いでしょう?2ミリ後ピンのすばらしい作品とジャストピントのつまらない写真があれば、後ピンであろうとすばらしい写真のほうに私は価値を認めます。機能は感性を超えません。

書込番号:1816881

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/08/01 12:41(1年以上前)

え〜にじゅう@自宅さん
コメントありがとうございます。
ちなみに「気概」はピント合わせをするのには不要だと思いますと
言っただけです。要するに、見えるか否かだけだと思うから。
私、近視です。視度補正かけてます。
銀塩はAFカメラです。いわゆる今時の普通の中級機です。
スプリットサークル等はないです。
ああいうものが邪魔だとおっしゃる方なら、私がAFフレームが邪魔だと
申すのも理解していただけるのではないでしょうか。
何しろ、スクリーンを広く縦横に走ってる訳ですから。
(無論、スプリットではありませんが)
貴方に限らずよく「使いこなしだよ」とのコメントを拝見することが
ありますが、AFカメラにおける使いこなしなら、まずはAFでは?
たまにはAFの使いこなしについて伺ってみたいものです。
デジ一眼レフ=AF機である現状を考えると、今の時代、特に
デジ一眼において、しゃにむにMFで、って考える方が滑稽
というものではありませんか・・・?
もちろん、AFでどうしても合わないときはそのためにMFがあるのだとは
思ってますが。(AF機におけるMFの存在意味だと私は思ってます。)
AF使ったからって別にカメラに撮られた事にはならないと思います。
どこにピントを合わせるかは人間が決めればいいんですから。
カメラに撮られないったって、露出は露出計が測定してくれるし、シャッターも絞りも撮影者が自分の感覚で、手で開け閉めするものではなくダイヤルまわせば後は自動できちんと設定した通りに動作してくれるものだと思います。
AFも同じではありませんか?

書込番号:1817094

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/08/01 23:54(1年以上前)

とりあえず10Dさん

 え〜、ですから、10Dのファインダーは特別魅力的と言う訳ではないけれど、実用にならないほど酷い代物でもないと思いますよ。
 スプリットリング付きのファインダーとの比較で言えば、スプリットリング付きのファインダーの場合、暗い光学系(天体望遠鏡や顕微鏡の接眼部にカメラを取り付けて撮影する場合、あるいは、接写時に絞り込んだ状態で被写界深度を確認する時等)を使用するとスプリット部分が真っ暗になってしまい被写体が直接確認出来なくなりますが、フォーカスのフレームは気にしなければそれだけです。
 あ、目障りだというのは十分理解出来ます。

 私も眼鏡かけてますから、欲を言えばもう少しアイポイントは高い方が楽とかありますけど、慣れでどうにでもなるレベルじゃないでしょうか。

 前にも書きましたけど、あとは使う気があるかないかの問題ですね。

 それから、AFなりの使いこなしとの事ですが、コンパクトデジカメの様にAFしか使えない、G3の様に機能としてはMFがあるけど実用にならない、という訳ではありませんから、特にAFに限った使いこなしを論じる必要はないでしょう。
 あえて私の使い方を書くとするなら、以前書かれていた方がいっらしゃいましたが、ピント合わせの補助機能として便利に使ってます。

 またまた、じじいの昔話になりますが、AE機能の無いカメラを使っていた時期が長いので、シャッター幕の走行速度の制御はともかくとして、レンズの絞り羽の開閉は撮影者が行うものだという意識がこびり着いてますね。
 確かに、今のカメラはおっしゃるとおり設定した数値通りにカメラを動かしてくれますけど、設定した数値がどういう意味を持つのかを理解しているのしていないのとでは、撮影技術の向上を計る際に大きな違いとなるでしょうね。
 もし、中古カメラ店へ行く機会があったら、キヤノンならFTやFTbといったAE登場以前のカメラに旧FDレンズを付けて遊んでみる事をお勧めします。面白いですよ。

書込番号:1818557

ナイスクチコミ!0


yo678nさん

2003/08/02 04:10(1年以上前)

http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=25390&page=0

個体差があるみたいですがハズレを引くと悲惨みたいですね。

書込番号:1819110

ナイスクチコミ!0


miya4さん

2003/08/03 10:38(1年以上前)

AFずれ問題の多くは、10Dの問題というより、Canonレンズの問題やね。特にデジタル以前のズームレンズはサービスで調整してもAFずれは調整しきれない物が有る。このような個体は、いわゆるハズレというやつで、購入者は不幸だ。かわいそうに、自分・・。ちなみに、私のレンズは28-70 2.8Lと70-200 2.8L。(涙)

書込番号:1822493

ナイスクチコミ!0


無用の長物GXさん

2003/08/03 13:52(1年以上前)

miya4さん、ちょっとずれますけどその『レンズの問題』について
もうちょっと詳しく教えて頂けませんか?当方も 28-70/2.8、70-200/2.8他、
50/1.4、85/1.8等を使用しています。

書込番号:1822997

ナイスクチコミ!0


miya4さん

2003/08/03 21:00(1年以上前)

<無用の長物GXさんへの回答>
AFずれ問題は、CanonのAFシステム上、ボディーの問題とレンズの問題が存在するが、ほとんどがレンズ側の問題。レンズの問題は、ソフトウェアの調整ずれと、メカニカル部品(レンズ含む)の加工誤差に大別される。通常、加工誤差はソフトウェア調整により補正可能であるが、たまに補正しきれない粗悪品も有る。その場合は、例えば内部部品やレンズを交換するということになる。(私の70-200 2.8Lは、レンズ一式交換となった)

さて、重要な問題はここから。ズームレンズの場合である。AFずれがある場合、ズーム焦点距離によりAFずれの量と傾向は変化する。例えば、70-200 2.8Lで被写体までの距離5mだとして、焦点距離70mmでフォーカスピッタリであっても焦点距離200mmで後ピン20cm、といった具合。これをサービスに調整へ出すと、レンズ内のROMを操作しソフトウェア的に調整ということになるのだが、問題は、200mm側の後ピンを調整すると、70mm側の調整も変化してしまうことだ。もっと具体的に言うと、200mm側の後ピンをピッタリに調整してもらうと、もともとピッタリだった70mm側が後ピン(前ピンではない)になってしまうのだ。なぜこのような事になるか、技術的なことまでは聞かなかったが、レンズのAF調整は、ズーム両端に対し言わばシーソーのような関係になるということだ。つまり、長焦点側を後ろにずらすと、短焦点側は前にずれるということ。従って、「長焦点側と短焦点側どっちで合わせますか?」などと妙な選択肢を迫られることになる。(そりゃ、両方で合うようにしてくれと言いたいよ)ちなみに、私は長い方に合わしてもらったが、もちろん長焦点側と短焦点側いずれもピッタリではないが、中間的な妥協点で手を打つ選択肢もあるだろう。これは好み。(でも、やっぱり、何とかしてよとCanonに言いたい)

で、最近のズームレンズはどうなっているかというと、調整ポイントが長焦点側と短焦点側の両方に設置されているということだ。つまり、長焦点側と短焦点側を独立で調整できるので、ズーム全域でかなり良い線まで調整が可能となっている。例えば70-200 2.8L IS等。

もうひとつ、「厳密」なAFを望む人にとって絶望的なことがある。調整だが、無段階に調整できるわけで無く、決められたステップでしか調整できないし、またそのステップ数も制限がある。ちなみに70-200 2.8Lのステップ数は、4段階しか無い。調整は、その4段階の内、一番ピッタリに近いポイントで妥協するしかない。プロの方とか、厳しい注文をつける人には、メカニカル部分の交換や調整により、ピッタリまで追い込むこともあるそうだが、一般ユーザーに対しては、ズレが規格内(被写界深度程度)なら我慢してね!ということだ。

無用の長物さんが所有しているレンズだが、フィルムカメラで使っていてAFで問題が無いのであれば、10Dでも問題はないだろう。しかし、フィルムカメラでフォーカスが合っているかどうか確認するには、撮影結果を引き伸ばさないと判別が困難だろう。これが、デジタルになってから、AFずれ問題が騒がれた理由だ。

書込番号:1823929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS10D買いました。

2003/07/29 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 furukabuさん

やっと手にしましたがバッテリーが持ちませんね!せいぜい200枚が
やっとです。
写真投稿可能なEOS 10D Galleryをつくりましたので皆さんのご参加
お待ちしてます。

書込番号:1809106

ナイスクチコミ!0


返信する
foxredさん

2003/07/29 22:49(1年以上前)

>やっと手にしましたがバッテリーが持ちませんね!
使用スタイルにもよりますが、私は400枚はOKですよ
ちなみにプレビュー無しで確認したい時のみ見るようにしています
それと充電はランプが点灯してからさらに2H位充電した所がピークのようです。(ほんとかどうかわかりませんが・・・)

書込番号:1809270

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/29 23:19(1年以上前)

短時間にカット数撮る場合だと、JPEGラージファインでMD1GB撮っても若干余裕がある感じですが、
ある程度の時間電源を入れたまま使うような場合、半日で3つ目のバッテリーが必要になりますね。
ここ数ヶ月、オートパワーオフを8分に延ばしたら、電池が持たない持たない(笑)
1日歩くときは、予備に4つは持つようになっちゃいました。
実際そこまでバッテリーを交換したことはありませんが、不安感を消し去るために、ね。
使い方と使用するレンズによっても電池の持ちは大きく変わってきますので、
自分で「どの程度で電池切れになるか」をつかむのが大事ですね。


書込番号:1809437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/29 23:46(1年以上前)

furukabu  さん、ご購入おめでとうございます。(^^)

私の場合10D購入当初は、シャッターを切る数が非常に多かったので、512MB+256MBのCFカードがJPEGラージ/ファイン一杯になっても、バッテリー残量はまだまだって感じでしたが、最近は200枚も持たない感じです。

以前と同じ様な撮り方をすると、枚数も同様に撮れるのでバッテリーが弱っているわけでは無いと思いますが、撮影スタイルで枚数はかなり前後するようですよ。

書込番号:1809559

ナイスクチコミ!0


またるパパさん

2003/07/30 00:04(1年以上前)

私の場合

・内臓フラッシュ撮影が約7割(夕食後に室内で子供を撮ることが多い)
・レンズが28−135 ISがメイン(というかこれしか持っていない)で常時 IS ON

です。
 いったい何枚でバッテリーが無くなるのか試したことがありません。
(いつもバッテリー表示が半分になるとすぐに充電してしまうので)

書込番号:1809671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/30 00:26(1年以上前)

僕の場合、フラッシュ禁止なので、持ちますよ!
屋外の昼間が多いし。

書込番号:1809789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/30 00:27(1年以上前)

あ、あと、ズームレンズじゃなく、単焦点ばかりを使うのも大きいかも^^

書込番号:1809793

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/07/30 01:42(1年以上前)

ISがオンだと撮った枚数に関係なく意外と電池喰いますよ

書込番号:1810055

ナイスクチコミ!0


スレ主 furukabuさん

2003/07/30 06:55(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
やはり使い方やレンズによってだいぶ違うようですね!
望遠系のIS使うと消耗が早いようです。
予備のバッテリーを買うことにしました。

書込番号:1810451

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/07/30 19:01(1年以上前)

furukabu さんこんにちわ。
あ、また乗り遅れちゃった・・・・。

わたしは丁度400枚位(一日半)持ちますよ〜。
設定はフラッシュオフ、プレビュー8秒、
遅いと言われているサンディスクノーマルCF使用
Jpeg Large保存です。レンズはEF24-70です。

バッテリー予備に一個持ち歩いています。

書込番号:1811775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2003/07/31 00:47(1年以上前)

私は600枚以上撮れますよ。
MD、オートパワーオフしない、撮影画像確認8秒、内蔵ストロボは非使用、
非ISレンズという条件。頻繁に再生モードも使用します。

縦位置グリップに電池2個で一日中(つまり1200枚程度)撮れてますけど。
さらには、帰りの電車の中でNG画像消去の作業まで出来たりします。
なので電池は3個所有しているのですが、実際に持っていくのは2個だけです。
なんか状況がずいぶん違いますね?

書込番号:1813149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

銀塩からデジタルへ

2003/07/28 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 takakikn2001さん

最終目的は、銀塩の腕を上げること・・。こんなこと
考えている人います?
自分も同じようにデジタル1眼を始めましたが、次の理由からeos-1nは除湿庫で眠っています。
@結果が迅速に出る
A費用がかからない(ポジ36枚でお気に入り1〜2枚と歩留まりが悪い)
B各フォトコンでもデジタルが包含されつつある
C画質も銀塩に比べて遜色がなくなりつつある、特にシャープさに優れ る
D好みの「テスト」が出来る
http://www.imagegateway.net/a?i=KnIhXYH1wq
花火の「手ぶれ」を気楽に体験しました。結果をご笑観下されば幸です。

書込番号:1806043

ナイスクチコミ!0


返信する
桜ヶ丘写真部さん

2003/07/28 23:08(1年以上前)

拝見させて頂きました。00126.JPGがベストショットではないでしょうか。
煙もないし線の細い感じが良いと思います。

デジタルでは気軽にいろんな技に挑戦出来ますから、写真の腕は
あがるでしょうね。ただフィルムの場合、個性がありますから
それを作品に生かすのは別の視点が必要だと思います。

書込番号:1806290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

またまたRAW Converter比較

2003/07/26 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 でひでひさん

FVUとPowerShovell2による現像比較です。
リサイズのみしています。
http://www.imagegateway.net/a?i=LCIhMYH1wq

今朝、一瞬見せた青空を撮って比較してみました。
あえて現像ソフトとパラメータは伏せました。
どの色が好みですか?
10Dをお持ちの方は、どれがFVUの画像かすぐに判るかな。

書込番号:1799803

ナイスクチコミ!0


返信する
こうkohさん

2003/07/27 07:11(1年以上前)

でひでひさん、おはようございます。
え〜っと「CRW_3877_RJ.jpg=FVU」で「CRW_38771.jpg=PowerShovell2」でしょうか?「CRW_3877.jpg」は何なのか全然分かりません^^;

理由は「CRW_3877_RJ.jpg」はいつも見ている10Dの色に近いから。
「CRW_38771.jpg」は1番青が濃いですが「PowerShovell2」はこってりとした青系統を出すと思っているから、上記の判断をしました。


それにしても「CRW_38771.jpg」よりもっと青い青空だったとの事
ですが、そんなに青い空は関東では見れないなぁ。最近天気悪すぎです。

因みに1番好みと言うか、自然に感じたのは「CRW_3877_RJ.jpg」かなぁ。
ただ海の撮影だと「CRW_38771.jpg」も悪くないと思いました。

書込番号:1800877

ナイスクチコミ!0


さぷりめんさん

2003/07/27 09:53(1年以上前)

パワーショベルはシャープネスをオフにしてでひでひさんのパラメータで現像しています。

シャープネスはフォトショップでかけますが
純正のFVUでの現像に比べて黒つぶれと、白トビに明らかに強い画像が現像されますよ
また、ラージファインの画像に比べて細かいディテールが
残っています。
若干ホワイトバランスが崩れるのが困るのですがね・・・
だから、ダイナミックレンジが広がったように感じて
なんかはまってしまいそうなソフトです。

また細かい点では、画像サイズがFVUでは消される範囲も現像され、
画像が大きくなりますね。
(横12ピクセル、縦8ピクセル程度ですが・・・)
また、FVUでの最高画質JPGが4.5Mに対して
1.4メガ(パラメーター95)で保存できます

ただ、暗部でノイズがのりやすいというのと
現像時間が結構遅いのが気になります。

ここぞというときに使いたいソフトです

書込番号:1801124

ナイスクチコミ!0


スレ主 でひでひさん

2003/07/27 22:09(1年以上前)

>こうkohさん
ご明察の通りです。
PowerShovell2は使用するColorLookupTable次第でアッサリした色も出せますが、テストではD60のTableを使いましたので、思いっきり濃い青が出てます。

濃い青空ですが、朝の日があまり上がってない時間帯なら関東でも見れますよ。
と言うか、私も東京まで通勤1時間圏内に住んでます。
今日も汐留で、綺麗な青空を沢山撮ってきました(^^)v

>さぷりめんさん
フォトショでは、シャープネスを使用するよりアンシャープマスクやレイヤコピーでハイパスフィルタを掛けるほうが、ノイズは出にくいようですよ。
ホワイトバランスは、私の場合、見た目の印象に近づけるより、撮ったものが綺麗に見えるなら、過激になっても構わないから大胆な色になるものを選ぶこともあります。
フィルムの場合も、出したい色によって使用するフィルムをかえたりするので同じかなと思っています。
スピードは、私の環境では、PowerShovell2がFVUの約1/4で終了するので作業が楽になって助かってます。

PowerShovell2のおかげで、RAW撮影ばかりになってきてしまいました。

書込番号:1803002

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/07/28 01:34(1年以上前)

でひでひさん
>ご明察の通りです。
あはっ、よかったぁ。^^;
私も最近はRAW撮影の方に興味があります(でもCFが512MBでちょっと役不足です)
これからもっと積極的にRAWを取り扱っていきたいのですが、でひでひさん が仰る”ColorLookupTable”といったものが全く理解できていません。
256色の組み合わせで作る”色合い”とか、そういったものなのでしょうか?

私も昨日はRAW現像を行ったのですが、FVUの何をするにしてもプレビューを表示するまでに画像がグレーオフする仕様は、調整前と後の比較が不明確になりますので許せませんよねぇ。。。
それにあの処理速度もイライラです(私のマシンはAthlon2000+/512MBです)
いずれにせよFVUは使い勝手が悪過ぎると感じていますし、早くこれだ!といった現像ソフトに出会いたいものです。

Adobeが早く正式対応してくれたら嬉しいのですが、PowerShovell2、その他の現像ソフトも試しに使ってみよっかな?
これはどこで手に入るんだろ、、、ちょっと調べてみますね^^



書込番号:1803770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お手入れ

2003/07/26 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:455件

今日は朝から天気がよく、久しぶりに日差しが刺していたので
防湿庫に保管しているレンズを取り出して日光浴させました。

本体もクリーニングモードで素子の手入れをしました。
糸屑の様なものが見えましたので中に追いやらないように慎重に
取り払いました。

購入してもうすぐ2ヶ月になろうとしていますがクリーニングを
したのは(素子の清掃)は初めてです(^^;

思っていたよりも埃は入っていなかったので安心しました。
(糸くずが一本見えただけ)

外部手入れも念入りにやってあげました。

さぁ、夕方から出かける準備に取り掛かろぉっと。

書込番号:1798486

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/07/26 15:32(1年以上前)

うきうきっすね。いってらっしゃい

書込番号:1798585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/27 00:30(1年以上前)

ぬちゃさん、こんばんは。

>うきうきっすね。いってらっしゃい

10Dを購入して初めての花火撮影に出かけました。
NDフィルターは所有していないのでF13固定でバルブで撮りました。

上空は風が吹いていたようで流れているのが大半なのが残念ですが
結構撮れました、レンズは24-70mmF2.8Lを1本だけ持って行きました。

ナイヤガラの時だけはもっと広角よりなレンズがあった方が良かった
かなと思いましたがその他は広角24mmで十分でした。

後でEXIFを見てみて望遠側が40mmくらいなら次回は17-40mmF4Lを
持って行こうと思います。

彩が良く、撮影に出かけて良かったと感動しました。
場所取りのことが頭に有ったので速めに出かけて正解でした。
もう一歩遅ければ三脚立てるスペースが無かった・・・

しかし、携帯で撮っている人が多く羨ましがられたなぁ。
結構気の毒かったけど(三脚とか)この際と最後まで撮りました。

見回した感じでは一眼所有者は3名くらい?
少ないなぁ。

まぁお陰で無事場所を確保できたわけですけど(^^;

書込番号:1800163

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/07/27 02:32(1年以上前)

セピア調さん、こんばんわ
花火の写真、拝見しました!PICT0518の色が綺麗ですね^^
私も今日花火撮影にチャレンジしてみたんですが、私の場合は打ち上げ場所からかなり近かったせいか、24mmではワイド側が不足してしまう事が度々でした。
また無限遠で撮影してみたものの、最初はTvモードで撮影したところ絞りが開放気味でNG、AvモードでF8固定にした時は、それなりにシャープにはなったものの、今度は露出設定を誤ってしまい、まだまだ修行が足りんなぁ。。。といった結果でした^^;

それにしてもコンパクトデジカメの時は、こんなに色々と設定を変えて撮影する事はできませんでしたので(できるにはできるんですが、メニュー呼び出して、項目選んで、設定変えて、、、なんてしてたら、チャンスを逃がします)、あれこれ考えて撮影できる一眼の面白さに、改めて難しさと楽しさを感じました^^

書込番号:1800580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/27 07:58(1年以上前)

こうkohさん、おはようございます。

>花火の写真、拝見しました!PICT0518の色が綺麗ですね^^

有難うございます。
以前D7iで撮影した物ですが、この時の設定はF8固定でND8使用で
バルブ(リモートスイッチ使用)で行っております。

シャッター速度を長くすると(8秒以上)白とびの影響か色が全体に
白っぽく色が付いてない状態に見えて露出の難しさを感じました。
光量のある物だと速いシャッター速度の(2秒以内)方が色付が良かった
ですね。

10Dで撮影した物はアップしてないのですが、F13まで絞ったせいか
シャッター速度を長くしても色付が良かったのには感激でした。

24mmで広角が足りなかったのですか、結構近場で見上げるような撮影に
なったのでしょうか、わたしも経験はありますが前回の7iでの撮影が
そうでしたがアングルファインダー標準装備(可変式)でしたし広角が
28mmだったので(10Dでは17mmレンズに相当)使い勝っては良かったの
ですがノイズリダクションが作動すると次の撮影までのタイムラグが
気になって今回は持って行きませんでした。

特に初めて出かける場所だとどこら辺に花が来るのか判らないので
次回の参考になる場合がありますね。

花火会場は近場で見て迫力ありますが、撮影の場合は後方で見通し
が良いポイントがあれば望遠での撮影も有りですね。

初めて行く所だと(花火会場)広角レンズがお勧めです。
次回は後方に良さそうな場所(500mくらい後方)が有ったので
ぜひ望遠での撮影もチャレンジしてみたいです。

書込番号:1800916

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/07/27 17:34(1年以上前)

セピア調さん
アップされた10Dの花火写真、拝見しました。
ふむぅ〜水のあるロケーションだと、花火の魅力も引き立ちますね!

それから画角に関してですが、近距離での花火撮影なら純正レンズなら17-40がベストでは?!と感じました。

>特に初めて出かける場所だとどこら辺に花が来るのか判らないので
>次回の参考になる場合がありますね。
はい、そう思います。
私は今回初めての花火撮影となりましたが、夜の発光体といった特殊な被写体なので、レンズの選択を初めとして、ピントや露出の勉強に大変役立ちました^^

書込番号:1802187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/27 19:35(1年以上前)

綺麗にとれていますね。S40ではとれないな

書込番号:1802551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/27 21:59(1年以上前)

★ こうkohさん、こんばんは。

>ふむぅ〜水のあるロケーションだと、花火の魅力も引き立ちますね!

そうなんですよね、近所の花火大会は湾や川で行われているのが多く
逆に都会のビルの間から花火と言うのは撮れないです(^^;

わたしも花火は17-40が良いと思います、近場で撮れば望遠側は殆ど
使わないし広範囲に撮れる方が良いですね。
ただ、勢いが増してくると高さが変わってくるので、特に前に水面が
あると意図して低い花火と高い花火の差が有り、首振り運動が多くなる
ので後方に下がって望遠の方が楽かなとか・・・思いました。

>あれこれ考えて撮影できる一眼の面白さに、改めて難しさと楽しさを感じました^^

同感です、設定変更も素早く出来るので臨機応変に出来ますよね。
(と言うより出来る様になりたい(^^;)
コンパクトタイプでは出来なかった、遣りたかった事を今は色々と
試しているところです。

★ NなAおOさん、こんばんは。

>綺麗にとれていますね。S40ではとれないな

わたしもS45を持っていますが試したこと無いです(^^;
バルブの設定が無いのは残念ですが(有ってもリモートケーブルが)
最長15秒までなのでF8で2〜4秒で・・・無理ですかね。。。
NDフィルターが使えないのが痛いですね。

光量があれば1秒未満でも撮れたので(この時は7i使用)
もしかすると・・・

書込番号:1802968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング