
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 69 | 2003年4月20日 14:54 |
![]() |
0 | 22 | 2003年4月16日 22:00 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月14日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月11日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月10日 05:46 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月11日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


掲示板閲覧している方皆さん聞いてください。当方の会社の同僚ですが名前はTさんにしておきましょう。その方はとにかくカメラをやたら買い換えるカメラおたくで困っています。それもここ2年でNIKONのD1、D1X、D1H、D100、CANONのD30、D60、FUJIのS1PRO、S2PROと買いこんで3ヶ月まえにNIKONのD100を買って得意満面にしてたのがCANONの10Dが出たとたんに。それが欲しいとぼやきだし。奥さんの反対を押し切って無理やり買ってしまいました。それまで買っていたカメラは、殆んど使わずじまいで埃を被っている物やら、1回だけ出してその後新しいカメラが出たら箱に入れたまま全く使用していない物もあります。カメラを買うのは良しとして。どうしてそんなに新しい物ばかりに固執し買い換えるのかその辺の心理が理解出来ません。今まで購入したカメラを100%使い込む前に新しいのを買えば以前購入したカメラの良さ・悪さが判らないではありませんか!あきれてどうしょうもありません。皆さんのこの方に対するきついアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2003/04/11 22:55(1年以上前)
いいじゃないの。余計なお世話だよ!
書込番号:1480247
0点

>カメラおたくも此処まで来たら病気?
かま_さんですか もしかして その人? (^_^;) Rumico
書込番号:1480254
0点


2003/04/11 23:00(1年以上前)
カメラにはなかなか納得がいかないのに
よい奥様をお持ちで羨ましいです。
僕も含めて、普通は逆だと思います(-_-;)
書込番号:1480274
0点


2003/04/11 23:04(1年以上前)
いいじゃあないですかね?
日本の国のためにジャンジャン買い物して消費税払ってくれて!
内需拡大に一役買っていると敬意を表したいですな。
書込番号:1480281
0点

なんでそんなヲタクが結婚できるんだよ!(ひがみ)
書込番号:1480313
0点

すっ、すごい!
わたしなんぞ足元にも及ばないです。マケタo(__)o〜† パタッ。
ところでTさんって>asimo^^ さん、のこと。
書込番号:1480321
0点


2003/04/11 23:20(1年以上前)
そうかぁ、かま_さんいつのまに・・・
ダメですよ!かま_さん奥さん大切にしなきゃ・・・メ!(笑)
#1Dsも抜けております、次は14nですかね(^^;
書込番号:1480334
0点

だから違うって・・・ (^^;;;;;;;;;;
書込番号:1480343
0点


2003/04/11 23:25(1年以上前)
会社の同僚ですよね?
どれかひとつ、D30やS1Proあたりを安く売ってもらえるかも。
しかしこれだけカメラを持っているとなるとレンズはその倍ぐらいあるのかな・・・すごい人だ。
書込番号:1480362
0点

家の主人も似たようなものだったりして。(^^;;
デジタルカメラじゃなくて、ビデオカメラなんですけどね。
その同僚のTさんて毎日幸せそうにしてますか?
幸せそうにしているのならとても良いことだと思いますよ。
幸せそうにしていないのなら、奥様がただただ可愛そうです。
書込番号:1480480
0点

でじゃぶ〜なのは私だけ??? (;^^A
[1458312]
書込番号:1480505
0点

> でじゃぶ〜なのは私だけ??? (;^^A
まったく反対の視点から同じ様なこと書いた気がしてたのは、気のせいじゃなかったんだ。。。
書込番号:1480558
0点

「かま_さんの独身を守る会」の副会長としてはショックが隠せませんが
ここはお祝い会の為にレンズを新調せねばいけませんね。
書込番号:1480563
0点

守らなくていいから(笑)<独身
で、会長は、あびらさん? ズバリさん?(笑)
デヂャビュ〜の件、うっかりしてました・・・
書込番号:1480587
0点


2003/04/12 00:26(1年以上前)
>たぶん奥さんも、VとかCのバック
Tのバックは?
書込番号:1480591
0点


2003/04/12 01:40(1年以上前)
この日本に、そんなに何十万の買い物を
ポンポンできる人間って何人いるんだろう。
もしいたとしても、そういう人に限って実際には
良いカメラを一度買って、それを長く使うんじゃないかな。
俺的には、EOS-10DやSD-9はまだ過渡期のものに過ぎない。
いつか決定版がミノルタから出ると信じて待つ。
現時点でベストバランスというデジ一眼は、ニコンD1Hだ。
書込番号:1480813
0点


2003/04/12 03:01(1年以上前)
そういう人は大体カメラの手入れも行き届いていないのでは?
こまめにファームアップしたりしてます?
そんなに持っていれば無理でしょ!!
1台のカメラを愛用するのもいいですよ
カメラのキズの1つ1つは戦歴を表して使い込むほど味わい深く
なってきますヨ
その手のやからは単にカメラメーカーの思いどうりになっている
人形みたいでしかありませんゾ
書込番号:1480946
0点

どうやって家計を切り盛りされてるんでしょ。そんなことしたら我が家は夜逃げや本舗に頼まなきゃいけなくなる。ネタ古い(^0^*
書込番号:1480954
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


用意する物:バイナリエディタ
方法:
1.Camera Raw.8biを任意のフォルダにコピーし、適当な名前(Camera 10Draw.8bi等)にリネームする。
2.リネームしたファイルを、Camera Raw.8biの在るフォルダにコピーする(フォルダ内は元のファイルとリネームしたファイルが在る状態)
3.リネームしたファイルをバイナリエディタで開く。
4.Canon EOS D60となっている部分をCanon EOS 10Dに書き換え、セーブする。
これで、ACRで10DのRAWが現像できるようになります。
0点

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/25906
海外の掲示板にはいろいろ情報もあるようですね。
展開上で、何か問題はないのでしょうか?
書込番号:1480174
0点


2003/04/11 22:33(1年以上前)
三脚担いでさん、貴重な情報ありがとうございます。
私はマックユーザーなんですがこの方法、マックでも同じようにできるのでしょうか?
もし可能ならば購入してみようと思います。
書込番号:1480179
0点



2003/04/11 22:42(1年以上前)
元の情報は
http://www.robgalbraith.com/ubbthreads/showflat.php?Cat=&Board=UBB8&Number=120152&page=0&view=collapsed&sb=5&o=&fpart=1
バイナリエディタは国内の適当なフリーソフトを使いました。MACでも可能なようですよ。元の情報で確認してください。
書込番号:1480205
0点


2003/04/11 23:13(1年以上前)
三脚担いでさん、ありがとうございます。
早速購入してみたいと思います。
書込番号:1480309
0点


2003/04/11 23:37(1年以上前)
三脚担いでさん、こんばんは。
早速一枚現像してみました。
素晴らしいですね!!ありがとうございます。!!!
これで、ミックス光時などホワイトバランスが怪しい時はRAWで
撮りたくなりますね。
つてとら嬢さん、kunissaさん、bluesboyさん良かったですね!!
アドビも三脚担いでさんに感謝して欲しいですねぇ。(笑)
いや、ほんとに助かりました。三脚担いでさん、ありがとうございました。
書込番号:1480398
0点

わーいわーいコレで現像できるぞー。 と言えないわたし。。。
私英語が全然わかんないんですぅ。(TT)
紹介してくれたページ見てもチンプンカンプン。グスン(T^T)
だれかぁ〜〜。
↑
とりあえず無く叫んでみる。(涙)
書込番号:1480501
0点


2003/04/12 00:50(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんばんは。
三脚担いでさんの『元の情報』ってなくても最初の説明の通りやれば
とりあえずできますよ。「バイナリエディタ」はYAHOOで検索すれ
ば、すぐでてきますよ。フリーソフトがありますので予めダウンロード
しておけば、後は三脚担いでさんに説明して頂いた通りやるだけです。
書込番号:1480673
0点


2003/04/12 01:36(1年以上前)
みなさんは、ACR購入されたのですか?
付属のソフトなどとくらべてどうですか?
書込番号:1480801
0点

三脚担いで さん。
ありがとうございました。
Digital Camera ReviewのEOS掲示板から、検索してこの情報は知ってましたが、英語が苦手、バイナリエディタなぞ使ったことがない、(文系Mac派なもんで...)ということで、日本の掲示板での試用例を待ってました。
ワタシもhexeditなるソフトの日本語パッチ化版、ダウンロードしました。(MacOS9.2です)
いったん、キャンセルしたACR、もう一度注文してみますか!
書込番号:1481112
0点


2003/04/12 15:55(1年以上前)
wanwanわん
OSX10.25で現像できました。
試してませんが、MACOS9.2でも大丈夫でしょう?
HexEditorではファイル開けないのでHexEditで開きました。
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Rawと
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Rawの両方のファイルを書き換えました。
4〜5秒で現像できるので快適です。
FVUに比べ赤みが若干強い傾向の様です。
書込番号:1482230
0点


2003/04/12 15:58(1年以上前)
訂正→ wanwanわん さん
書込番号:1482239
0点

>OSX10.25で現像できました。
ん 10.25? と思ったら、ソフトウェアーアップデートが飛び跳ねてた(^^;
とりあえず10D さん
>三脚担いでさんの『元の情報』ってなくても最初の説明の通りやれば
>とりあえずできますよ。「バイナリエディタ」はYAHOOで検索すれ
>ば、すぐでてきますよ。
アドバイスありがとうございます。
でも、出来ない。。。(;_;)
そりゃそーだ、まだ注文もしてないのでありんす。
早速Adobeに注文しましまーす。(^^;;
書込番号:1482632
0点

つてとら嬢 さん。
嬉しいことに、アドビストア、送料サービスの
キャンペーン期間中です!
ワタシも注文しましたよ。(ガンバルゾ!!)
書込番号:1483323
0点


2003/04/12 22:24(1年以上前)
SARA-Mさま。
わざわざありがとうございます。画像系にマック使いが多い・・・とはいえやはり少数派。レスうれしかったです。
実は昨夜アドビストアに発注してしまいました!!待ちきれなかったので(笑)
でもこれで安心。うちも10.2.5です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:1483576
0点


2003/04/13 02:47(1年以上前)
早速、Yahooオークションで何件か出品されていますね。
店舗に置いてないソフトなんで割り引きがないから
アドビストアで購入するしかないかと悩んでいたんで
ラッキーかも。あとは、いくらで落札できるかだ。
書込番号:1484507
0点


2003/04/13 13:56(1年以上前)
金曜日深夜に発注したのにもう到着しました。
皆様のお陰で無事10DのRAWファイルが開けました!!!
ただ、
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Raw
の方がなぜか末尾に”〜”がついてしまいます・・・
きちんと動作しているからいいか!と軽く考えていますが・・・
皆さまありがとうございました。
そしてまだの方、快適ですよ〜(喜)
書込番号:1485622
0点


2003/04/13 15:39(1年以上前)
wanwanわん さん。
ACR現像おめでとうございます。
>プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Raw
の方がなぜか末尾に”〜”がついてしまいます・・・
上記の件、私も同様に付いています。
ファイル名が重複しないように、〜が付くのではと思います。
同ファイルが三つの場合は〜〜が三つ目のファイルに付きます。
動作には問題ないと思います。
書込番号:1485898
0点

文系Mac派、OS9.2のbluesboyです。
土曜日にアドビストア発注のACR、本日午後届きました!
ワタシもこわごわやってみました。
Camera Rawファイルのコピーを作りCamera 10DRawとリネーム。
そのファイルの、プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera RawのデータファイルをHexEditで開く。
ここで、えー!ワケわからん...。
しかしめげずに、「検索」でとりあえず「D60」をすべて「10D」に置換してみる。
そしたら、なんと、10DのRAW、見事に現像OK!!
うれしいですねー。
しかし、これで良かったのでしょうか?(不安...)
書込番号:1486797
0点

追伸
訂正です。
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Raw、のところ。
MacOSClassic、の方でした。
書込番号:1486810
0点

復活(^^)v
みなさんこんにちわ。
私の所にも届きましたぁ〜。
昨日のお昼ごろ注文して、今朝には届くとは、ビックリ!
Adobiストアー私的お届け最短記録です。
んで、実際の使い心地はというと・・・
まだ封も開けてないのでありんす。(^^;;
受取るだけで、そのまま自宅を後にしちゃったから
今日帰ってからのお楽しみです。
ということで、結果はまたご報告いたしますぅ。
書込番号:1494460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを購入以来ラージファインで主に風景を撮っていました。
RAWは画像の間引きが無く後からいろいろと設定できるので、よいのは判っていましたがなんとなく難しそうで且つめんどくさがりやの私は敬遠をしていましたが、けさ日の出時に海に出て遠くの島や漁船を撮り、帰ってからFVUで
現像してみました。
結果とてもイイです、シャープネスや色彩コントラストをあとでレタッチするより画像がくずれず、ちょっと現像に時間がかかりますがフル画像の良さを満喫できますし必要とあらばの後処理もとても楽。
最初からやれば良かった(桜の時も)と後悔しました(笑)
512MBのTRANSCENDで約80枚一回の撮影に調度良いペースです、書き込み速度も風景ならイラツクこともないです、まだ試されていない方ぜひトライしてみてください、何、とっくにやってるってこれは失礼。
0点


2003/04/10 13:52(1年以上前)
D100の場合は、Transcend 512MB(1枚)でRAW撮影では51枚しか撮影出来ませんが10Dの場合は1.6倍相当の約80枚撮影出来るのですか。
ちなみに 画像サイズ 3008×2000で 51枚(D100でのRAW撮影:非圧縮)
書込番号:1476058
0点

EOS 10Dは 他のキヤノンのデジカメと同じように RAWは可逆圧縮なのかな
書込番号:1476119
0点



2003/04/10 15:52(1年以上前)
カスタム機能の8を0としてRAWプラスJPEGスモールでちょうど80枚撮れました、難しいことは判りませんが。
書込番号:1476225
0点

ponta3さん こんにちわ
うちも 同じ設定で使ってます
多分 D100は非圧縮 EOS 10Dは可逆圧縮のため
同じ容量のCFを使っても 撮影可能枚数に差が出るんだと思います
書込番号:1476255
0点


2003/04/10 18:42(1年以上前)
私はE5700を使っていますが、1GBのMDで、RAW画像134枚しか撮れません。みな同じファイルサイズなので、非圧縮です。10Dなら、E5700よりも画素数がアップするにもかかわらず、1GBで160枚はいけるでしょうから、うらやましい限りです。
しかも、圧縮の場合は、実際に撮ってみると、はじめに表示された枚数の2割増くらい撮れたりすることもありますから。
それに、圧縮しているにもかかわらず、書き込み速度も、店頭でD100と比較した結果、10Dの方が速かったです。(CFが違うでしょうから、単純に比較すべきではないかもしれませんが。)
10Dほしい!!
書込番号:1476591
0点


2003/04/10 22:34(1年以上前)
再生系はD100のパフォーマンスが高いですが、記録系ではRAWをリアルタイムで圧縮するハードウェアを持つこと、
大容量且つ解放が高速な二段式バッファを持つこと、RAWとJPEGが同時に記録出来ること等で、10Dのパフォーマンスが高いです。
JPEGの場合でも、ノイズが少ないので10Dの方がファイルサイズが小さいです。
書込番号:1477302
0点


2003/04/11 07:48(1年以上前)
D100でのRAW撮影時の枚数について補足しておきます。
MENUでRAWを選択する時に非圧縮と圧縮を選択出来るようになっています。私は常に非圧縮を選択しています(51枚撮影可能)
圧縮を選択すれば撮影可能枚数が増加しますがCFに記録するのに約3倍程時間(勿論秒単位)が掛かるので選択していません。
ちなみに圧縮を選択してみましたが撮影可能枚数が51枚と表示されて変化しません。
ただし取説(p43)には次のように記載されています。
連続撮影可能コマ数表示部に表示される撮影可能コマ数は、撮影開始時はRAWの非圧縮に設定した場合と同じコマ数が表示されますが、RAWの非圧縮よりもファイルサイズが小さいため、撮影を行うと表示におけるコマ数の減少が少なくなり、実際の撮影可能コマ数は撮影開始時よりも多くなります。
と記載されていますが私は非圧縮でしか撮影していませんので、圧縮を選択した場合に何枚取れるか不明です。いずれにしろ連続撮影の場合にCFの書き込みに秒単位といえども3倍近く掛かっては圧縮を選択する気にはなりません。(D100の場合ですよ。)
最初に質問した時に非圧縮を併記したのは、D10では非圧縮で80枚撮影可能かどうかの質問の意味も含めていました。
書込番号:1478340
0点


2003/04/11 08:18(1年以上前)
三脚担いで さん
>JPEGの場合でも、ノイズが少ないので10Dの方がファイルサイズが小さいです。
素人でよく分りませんがノイズの有無でファイルの大きさか変化するのですか?
私は現在勉強中ですので1つ1つ知識を吸収して行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:1478372
0点

こんにちわ。
>素人でよく分りませんがノイズの有無でファイルの大きさか変化するのですか?
JPEGに限らず大体の画像圧縮って隣近所の画素情報がおんなじなら間引く、ってなことをやっている(らしい)んですね。そいで、同一の情報(例えば赤一色とか)に人間には見えても、ノイズといえども立派な情報なので、カメラは隣近所と違う情報と判断し、ノイズが多いとあまり間引く事が出来なくて、結果的にデータが大きくなってしまうようです。
そそ、昔友人が子どもを動物園に連れて行ったときに、使用しているデジカメが普段撮影できる枚数より極端に少なくなり、帰りの子供たちの寝顔を撮り損ねたと嘆いていた事がありましたが、これなんかいい例ですね。動物園では檻などの縦や横あるいは格子の被写体が多くなるので、間引きしづらい画像となるから、撮影枚数が少なくなってしまいます。
10Dでも一枚一枚圧縮結果が違いますので、このような現象は十分起こりえると思います。これから行楽シーズンですので、動物園には要注意ですね。(^^)
書込番号:1478687
0点


2003/04/11 13:19(1年以上前)
あっ!! つてとら嬢さん 今日は
よく分りました 有り難う御座います。
ところで、1/30秒で赤い斑点2つ有ったという不具合の件ですぐ新機に交換して頂けましたでしょうか。
とにかく貴女はこまめにいろいろ実験されて皆さん方に有意義な情報を提供されてみえてほとほと感心しています。
今後ともよろしくお願いします。(汗)
書込番号:1478863
0点

初期ロットの欠陥は さん、こんにちわ。
>ところで、1/30秒で赤い斑点2つ有ったという不具合の件ですぐ新機に交換して頂けましたでしょうか。
じつは、一度手にした私の10D君を交換するのが、なんとなくイヤで、なんとか修理で対応して欲しいと、昨日まで駄々をこねていたりしてました。(^^;;
でも、店長さんは、イヤ初期不良ですので交換にて対応させて下さいと。
で、結局新品交換でと話はまとまったのですが、なんだか品不足みたいで(てか、スゴイ売れているから)2週間後くらい待たないといけない見たいです。
二週間後だと、購入後1カ月以上も経つし、やっと私に懐いてきたし、今の10D君と分かれることを考えるとなんだか涙がでてきちゃうぅぅ。(T^T)
>今後ともよろしくお願いします。(汗)
こちらこそお願いします。 でもなんで(汗)なんだ。(--
ponta3 さん、話をそらしちゃってごめんなさい。
書込番号:1479635
0点


2003/04/14 21:43(1年以上前)
三脚担いでさんへの質問
ポジから流れて、デジタルでいかに「ポジ」らしさを求めて「D30」を体験、よりポジらしさと思い「10D」としました。まだ50ショットですがD30ではそれなりに満足していましたが今のところ10Dでは期待に沿ってくれません、パラメーターも各+1(シヤープ以外)しましたがイマイチです。
つきましては質問
@ホワイトバランスはその都度とは快晴、うす曇、曇り、雨天等その状
況に応じて設定、それぞれのホワイトバランスを記憶、応用すねので
すね。
AニコンD100での最低ISOは200ですが10Dでは100です。(この項は広く意
見を募ります。)ISOは国際標準化機構で定められたものですがカメ
ラ本体の場合比較は困難と思います。
Q=ISO200は「ニコンD100の200」と「10Dの200」は同じですか?又
はD100のISO200は10DのISO100=なのでしょうか?であれば
D100の方が手ブレ等から優れていると思いますが、このことにつ
いて「追求」された方がおられましたら、ご指導ください。
書込番号:1489935
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちわ。
[1468489]CFカード
の続きの話なのですが、あんまにも深くなっちゃったので新たにスレッド立てちゃいました。
#だって折角のテストみんなに見てもらいたいんだもん。(^^;;
RAWデータの書込時間をテストしてみました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=47wDXJV2po
記録形式:RAW/jpegラージ/ファイン
データサイズ:一枚約8M
まず秒針が12を通過する瞬間にシャッターを切り直ぐに再生ボタンを切る。
そいで、本体液晶に画像が表示された瞬間にもう一度ジャッターを切る。
CRW_1488_JFR.JPG ー CRW_1489_JFR.JPG = 約10秒
上記の条件で3枚連射
CRW_1490_JFR.JPG CRW_1491_JFR.JPG CRW_1493_JFR.JPG
CRW_1492_JFR.JPG ー CRW_1493_JFR.JPG = 約24秒
というわけで、一枚ずつの撮影だと、10秒ほど再生はできず、
3枚の連射では24秒ほど再生は出来ないと言うことです。
場合によっては結構待つ事になりそうですね。
ただ、コレはあくまでも再生操作を行ってから液晶で画像が表示されるまでの時間ですので、カメラの操作(シャッターを切るとか)はバッファが空いていれば瞬時に可能です。
0点

>CRW_1490_JFR.JPG CRW_1491_JFR.JPG CRW_1493_JFR.JPG
あぅ、また間違えてる、ホントあたしっておっちょこちょいだわ。(^^;;
正解は
CRW_1490_JFR.JPG CRW_1491_JFR.JPG CRW_1492_JFR.JPG
です。
書込番号:1475344
0点


2003/04/10 08:13(1年以上前)
つてとら嬢さん、おはようございます。
レポート参考になりました。
10秒・・・長いですね。
デジカメだからこそ、撮った画像はすぐ確認したいですもんね。
RAW、SSで触った時、私は使いづらいな、と思いました。
600万画素でJPEGまで埋め込むからファイルサイズが大きいのと
書き込み時間等が・・・。なので私は今のところJPEGオンリーです。
後、せっかくのRAWですが現像ソフトが・・・。
PHOTOSHOPのプラグインまだ来ないし・・・。
これだと、来てもすぐには使わないかも知れませんが・・・。
(まだ10Dに正式には対応していないようですし)
でも、JPEG結構いいので満足してます。
RAWは抑えということで。(笑)
でも、この辺は次の機種あたりで・・・D100を見習って欲しいなぁ。
書込番号:1475585
0点

>後、せっかくのRAWですが現像ソフトが・・・。
BreezeBrowser が10Dに対応してくれたので、快適に使っています。
いいソフトだと思います。
http://www.breezesys.com/
書込番号:1475816
0点


2003/04/10 12:13(1年以上前)
つてとら嬢さん、ちょっと横道にそれます。(すみません。)
kunissaさん、こんにちは。
PHOTOSHOPのプラグイン届きました。
アドビは今後プラグインで10Dに対応する予定はないそうです。
(HPの『ご注意』というところに書いてあるそうなんですけど・・・?)
さらに高いアップグレード版でのみの提供を企んでいるのか・・・。
BreezeBrowserはPHOTOSHOPのプラグインに
比べると随分安いですね。しかも早々と10Dに対応ですか。
それに比べるとアドビは対応悪いですね。高い割りに。
今後の機種のこともあるので、ちょっと検討の余地ありですね。
書込番号:1475890
0点

とりあえず10D さん、kunissaさん、こんにわ。
>つてとら嬢さん、ちょっと横道にそれます。(すみません。)
いえいえ、構いませんよ。(^^)
>アドビは今後プラグインで10Dに対応する予定はないそうです。
そうなんですかぁ。。。
期待していたので残念です。Adobe製品のプラグインは値段が高いという意見はよく耳にしますが、Photoshop上で全てを完結できる環境を考えると決して高いと私は思わないんです。
色管理がきちんとできるソフトは他には殆ど無いですし、そういった意味でプラグインに期待してたんです。でも10Dはダメなんですねぇ。。。
RAWデータの書込みテストをしておいてなんですが、この辺りの環境が揃わないとRAWで撮るメリット私的にはあまり無いので、しばらくはJPEG撮影でパシャパシャですね。(^^)
書込番号:1475926
0点

BreezeBrowser は3月26日には10Dに対応して無償アップデートできました。
コンバート以外にも、いろいろ使えるので、一度ためしてみてはいかがでしょうか。
体験版でも、開ける画像が12枚に制限されることをのぞけば、すべての機能が確か使えるはずです。
書込番号:1476418
0点

つてとら嬢さん。
「Photoshop上で全てを完結できる環境を考えると、」そうなんです!
そこが大事なんです。(ましてや、ワタシはMacです。)
CMSも考えるとそれしかない、って思うんですが、10Dには肝心の
Adobe PS のcamera rawは未対応だなんて!!
いったん注文したんですが、キャンセルしました。
あまりに遅いFVU(Macは特にひどい)は使う気にならず、とりあえずjpeg-fineで頑張るしかない...。
ADobeのこれからの対応に期待してます。
書込番号:1477151
0点

bluesboy さん、こんにちわ。
>「Photoshop上で全てを完結できる環境を考えると、」そうなんです!
>そこが大事なんです。(ましてや、ワタシはMacです。)
>CMSも考えるとそれしかない、
私もMacを使ってますぅ。
最近ちょっと小金稼ぎにバイト出ているので、日中の書き込みはウインドウズになってますけど、自宅のマシンは全部Macです。(^^;;
CMSもそうですし、なによりPhotoshop上で現像が可能になれば、アクション&AppleScript&ファイルメーカーの連帯で、現像からレッタチそしてファイル管理まで 夢の全自動ラボの完成なんですけどね。(^^)
>Adobe PS のcamera rawは未対応だなんて!!
>いったん注文したんですが、キャンセルしました。
私の場合、Adobeに確認したら未対応って言われたので、注文しませんでした。(^^;;
>あまりに遅いFVU(Macは特にひどい)は使う気にならず、とりあえずjpeg-fineで頑張るしかない...。
そうですよねぇー。あのソフトの作りには、キヤノンさんナメてる?って言いたくなっちゃいました。(^^;
>ADobeのこれからの対応に期待してます。
8.0には最初から10Dに対応して貰えるだろうなと、呑気に待つことにしてます。
書込番号:1477676
0点


2003/04/11 01:17(1年以上前)
つてとら嬢さん
わざわざテストして頂いてありがとうございます。
これはやっぱ呼び捨て効果?(汗)
重ね重ねごねんなさい!
書込番号:1477942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


自動補正されてしまいイメージと異なる色で仕上がって来た件の
続報です。
結果から言うと、私好みは「コニカオンラインラボ」でした。
富士フィルムに依頼してかなり補正されてしまったのも4枚分を
今度は、コニカとキタムラにNETで依頼してみました。
キタムラは”無補正”を選べるので当然、写真の裏には無補正を
意味する「NNNNN」マークが4枚ともありました。コニカは2枚が
無補正で残りが「NNN2」と「NNNN1」で、富士の「NA1A」などと比
べると補正がわずかなのがうかがえます。
コニカとキタムラの「NNNN」では出来栄えに違いは無いと言えます。
コニカの補正されたものキタムラの無補正とを比較すると、私好みはコニカでした。(両者ともEXIF情報は付けたままです)
更に、EXIF情報を外して富士フィルムに依頼したところ裏
には「NN1N」や「NAIA」が記載されていましたが、以前と比べ
より無補正に近い仕上がりでした。
お店に聞いたところ、自動補正と手動補正のダブル補正をしている
とことで、EXIF情報を外したことにより自動補正されず、手動
補正のみされているものと推測します。
しかし、店員いわく依頼されれば無補正もできますよとのことです。
あれれ?数ヶ月前は無補正は無理と言っていたのに。
だたキタムラのようにNETは選択欄が無いので同時にTELにて連絡する
必要があります。また店頭持込で依頼することでもokとのこと
でした。ただこれはそこのお店に限った対応かも知れません。
0点


2003/04/10 00:02(1年以上前)
色々とあるんですよね。。。
デジカメの出力の場合、普通オート補正なんです。
オートに補正されて画面に出てくるので、それをオペレータがRGB値を調節して綺麗にする、と言った感じなんです。
無補正といっても、オート補正がかかるのが普通だと思います。
裏のNとかいうのは、手動で調整した数値ですね。
オートで補正したかどうかは機械の設定によりますし、裏にそれを示す文字があるかどうかは、機種にもよるでしょう。
EXIF情報があれば、その情報を生かして自動補正するといったことになるとおもいます。
ただ、コニカはEXIF情報っていうのをあまり信用していないとか言っていたんですが。。。新マシンは結局対応させたのかなぁ。。。
実際のところ、サービス内容は全国のラボによってバラバラらしく、統一されてないらしいです。
私の知っているところでは、オート補正のかかるデジカメサービスのほかに、玄人向けの補正無しサービスを行ってました。
とまあ、システムを理解してないオペレータが操作していたので、オートで補正したモノを見本の色に合わせようと必死にRGBを操作していたのは、ちょっと突っ込みたかったところです。
一番思い通りにプリントして貰う簡単な方法としては、
「画面をsRGBにキャリブレーションさせる」
「sRGBで作ってあるから」と言って分かる店の人に頼む。
仲良く(信頼できるように)なるまでは、家庭用プリンタでsRGB設定で出力した見本をつける。
以上のような方法が、思い通りのプリントをして貰うための良い方法だと思います。
人それぞれでしょうけどね。。。
書込番号:1474957
0点


2003/04/10 00:28(1年以上前)
○けみんちさん
>ただこれはそこのお店に限った対応かも知れません
ええ、お店によってまちまちですが、更に扱うオペレータによっても
まちまちなので(この辺はデジタル・フィルムかわりませんね)
比較的自分にあったお店をさがしだすのが大変ですよね
私がいま出してるトコはラボが小さく比較的上客扱いになったので
出来上がり時間・値段・発色とも満足してます。
(小さいお店で月200〜300枚もだしてればさすがにね)
○よの字さん
>とまあ、システムを理解してないオペレータが操作していたので、オートで補正したモノを見本の色に合わせようと必死にRGBを操作していたのは、ちょっと突っ込みたかったところです。
あはは、突っ込みたくなるときありますね。
少ない枚数で出したときは、ちゃんと1枚1枚丁寧に出してくれるとこも
大量に出すと、とたんに手を抜く所も多いですよ。
(1枚目で合わせて、後は機械まかせでポン)
明るくなるように指定して出したら、1枚目以外は全部アンダーってこともありました。
それに対して指定通り出してないと文句を言うと「見れないわけじゃない」とつっぱねられました
さすがに100枚以上のプリントを3回もダメにされたのでもうそこのお店には出しておりませんが(^^;
書込番号:1475057
0点


2003/04/10 00:49(1年以上前)
話がそれますが、「NNNN」は「D(濃度)・C・M・Y」の
補正データです。
書込番号:1475136
0点

おはようございます(^^)
EXIF外しで結果が出て良かったです♪
薦めた手前、違いが出なかったらどうしょうかと(^^;;;;
>しかし、店員いわく依頼されれば無補正もできますよとのことです。
>あれれ?数ヶ月前は無補正は無理と言っていたのに。
これは前のスレッドに書いたように「機械でのオート部分」の認識かもしれませんね。 手動での補正は店員さん次第ですから(^^)
PS.
コニカのラボには出した事が無いので
私も今度依頼してみます!
書込番号:1475485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前、画角の質問をさせて頂いたときに、カメラ屋さんで比較してきたら
納得するでしょうと言うコメントを頂き、それはそうだと思い仕事帰りに
確かめてみました。
結果、撮影対象物の写る大きさは、10Dでも35mmフィルムカメラでも同じ
焦点距離のレンズを使えば変わりませんでした。ただ写る範囲は、35mm
フィルムカメラの方が広く写り、これが文字通り、画角の違いなんだと
云うことが理解出来ました。テレコンバーターを使った場合は、撮影対象
物が大きく写るので、ニアンスが少し違うのかなっと思います。画角が
1.6倍になることによって、同じ焦点距離のレンズで遠くのものが大きく
見えるわけではないのですね。
0点

平たく言うと最初からトリミングしてることになりますね。
こないだ撮影に行ったら広角が弱いのは痛かったよ(笑)
やはり17mmから辺りのズームないと苦しいですね。
書込番号:1472040
0点


2003/04/09 05:56(1年以上前)
前スレッドでの私の説明も非常にわかり難かったですね。(反省!)
同様の疑問を感じる方々に対する回答としてポルコロッソさんの実体験は模範解答になるかと思います。
書込番号:1472749
0点


2003/04/09 20:45(1年以上前)
> 画角が1.6倍になることによって、同じ焦点距離のレンズで遠くの
> ものが大きく見えるわけではないのですね。
ファインダーを見るだけならあまり差がないかもしれませんが
(ファインダー倍率を変えれば変わるのは置いといて)
全画面表示とは同じサイズでプリントすれば変わります。
写る範囲が狭いのですから同じサイズで見れば被写体は1.6倍大きく写ります。
(下のスレでも同じことをレスしましたが)
書込番号:1474189
0点



2003/04/09 22:49(1年以上前)
みなさん こんにちは
>>全画面表示とは同じサイズでプリントすれば変わります。
>>写る範囲が狭いのですから同じサイズで見れば被写体は1.6倍大きく写ります。
確かにそうですね。ただ、あくまでも引き伸ばしで大きくなるだけで、受像媒体に
記録されている被写体の大きさは、10Dでも35mmフィルム機でも同じ大きさですよね。
フィルムの場合、プリント時に引き伸ばせば引き伸ばすほど、粒子の荒れが目立って
くるので、遠くの物を大きく綺麗に撮りたい場合は、焦点距離のい長いレンズを使った
方が良いと思います。この考えかたはデジタルにも同じことが言えるのですよね?
この部分を明確にしたくて最初に質問させて頂きました。
書込番号:1474639
0点


2003/04/09 23:03(1年以上前)
1Ds欲しいさん 下のスレで貴女のバッテリーに関しての発言で説明を求めている方がいらっしゃいますよ
書込番号:1474702
0点


2003/04/10 00:22(1年以上前)
フィルムとCCD・CMOSの画像のでき具合をを同じ土俵で比べない方がいいですよ。(^^;
荒っぽいものの考え方をするとします。例えば・・・
CONTAXのN-Digitalは約600万画素でCCDの大きさは35mmフィルム並みです。
CANONのEOS 10Dは約600万画素でCMOSの大きさはAPS並みのサイズです。
当然、10Dの方が画角が狭くなり、拡大率からいうとより大きく拡大してプリントすることとなります。
しかし、両方とも画像を構成する画素の数は「約600万個」で変わらないんですよ。つまり、フィルムの一部をトリミングして拡大するのとは考え方自体が全く違うことを理解してください。
ですから、同じような綺麗さで、10Dの方が大きく写すことができるわけです。ただし逆に広角に弱いというデメリットがでるわけです。
もちろん、CCDやCMOSのサイズが大きな方が、1画素の面積が大きくなり光を受けやすくなるわけですから、画素数以外のメリットはいろいろ存在します。(まあ、大きいから綺麗で小さいからきたないかというと・・・そんなことは一概に言えないのが事実ですね。)ただ、どうもフィルムでいうところの粒状感に妙にこだわっているようでしたので書かせていただきました。
書込番号:1475032
0点


2003/04/10 06:58(1年以上前)
>つまり、フィルムの一部をトリミングして拡大するのとは考え方自体が全く違うことを理解してください。
私個人の考えとしては似たようなものかと思っていますが・・・
例えば35mmフルサイズの銀塩カメラで、撮影途中でファインダーとフィルムの上下にマスクをかけ、一時的にパノラマ撮影機能と称して撮影出来てしまう機種がありますよね。
それと同じ感じ感覚でで、10DのCMOSセンサーのサイズって、フルサイズのセンサーに常時APS準拠サイズしか使えないようにマスクがかかりっぱなしになっているような物だと考える事ができます。
つまり、1Dsの画面の周囲にマスクをかけて、中心部だけをトリミングした画像領域だけしか撮影できないのが10Dであると認識するのが正しいのではないでしょうか?(ネガティブな表現で反論が恐いけど)
キヤノンも35mmSLRのボディーをベースファクターとしてデジタルEOSを製品化していますので、やっぱりフルサイズのセンサーが本来の姿だと考えているのでしょう。
APSのSLRをベースとしない方が商売的に成功すると考えるのが当然でしょうが、画面フォーマットが異なるのに外観が同じに見えるシステムで、画角がフルサイズに対して、等倍、1.3倍、1.6倍、等とバリエーションを持たせてしまうから混乱が生じる訳ですよね。
現状ではフルサイズだと高価になってしまうのですが、「画面の中心部だけで良いならば今の価格で提供できますので是非ともお使い下さい。」って言うのが恐らく変則的なイメージセンサーのサイズを採用した機種を製品化している各メーカの本音でしょう。
あと5年も経てば、35mmフルサイズSLRのシステムを流用しているのに、イメージセンサーのサイズがフルサイズよりも小さいデジタルSLRが存在していた事を知る人は少数派になってしまうのではないでしょうか?
そのようになった時、「数年前のデジタルSLRはイメージセンサーのサイズが小さかったので、画面の中心部をトリミングしたような感じだったんだよ。」って説明するんだと思いますが如何でしょうか?
書込番号:1475525
0点

>つまり、フィルムの一部をトリミングして拡大するのとは考え方自体が全く違うことを理解してください。
実は昨日、かめらまにあさんと全く同じ所を疑問に思い指摘しようと
思ったんだが・・・眠いので寝てしまった。(笑)
candy10さんの言うのは良く読んで見ると[1474639]の
ポルコロッソさんに対しての返信としてみると問題はないのですが、
ただ、上記の書き方だと誤解を招きやすいですね。
つまりcandy10さんは画質は画素数に依存するので有って
フイルムのトリミングとは違うのだと言いたいのではと思います。
一方、かめらまにあさんと、私が当初思ったことは、レンズの写り具合の方ですね。
例えば35mmフルサイズで200mm F2.8ならEOS 10Dでは320mm F2.8相当になりますが、
ボケや望遠レンズの圧縮効果は200mm F2.8のままで、まさにトリミングになります。
話が画質の方かレンズによる写り具合かでちょっと錯綜してしまいましたね。
>そのようになった時、「数年前のデジタルSLRはイメージセンサーのサイズが小さかったので、
>画面の中心部をトリミングしたような感じだったんだよ。」って説明するんだと思いますが如何でしょうか?
これでまったく問題ないと思いますよ。
かつて存在したハーフ版も35mmフルサイズを
縦に半分に切って使用してたとなってますし。
書込番号:1476056
0点



2003/04/11 01:22(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。
なんか自分なりにすごく納得出来ました。これで自分に必要なレンズが、自分の考え
の中で判断出来ます。
書込番号:1477954
0点


2003/04/11 01:25(1年以上前)
○ かめらまにあさん ZZ−Rさん
写り具合(遠近感やボケ具合など)に関しては、お二人の仰るとおりです。ご説明いただくまでもなく、その点は自分なりに理解しているつもりです。ただ、ぽるころっそさんの、
>フィルムの場合、プリント時に引き伸ばせば引き伸ばすほど、粒子の荒れが目立って
>くるので、遠くの物を大きく綺麗に撮りたい場合は、焦点距離のい長いレンズを使った
>方が良いと思います。この考えかたはデジタルにも同じことが言えるのですよね?
>この部分を明確にしたくて最初に質問させて頂きました。
この部分に関して、以前からAPSサイズのデジカメは「引き伸ばす率が高いから画像が荒れて画質が悪い」という印象をお持ちのように感じましたので、前述のように写り具合ではなく、画質(といえばいいのでしょうか?)について書かせていただきました。画質に関していうならば、銀塩でトリミングをしたものは同じ大きさのプリントにすると粒子が大きくなることで荒れて見えますが、CCDなどのサイズが違う場合、それが原因で画像が荒れるということではないはずなので、考え方が違うという書き方をしました。あくまで、荒っぽい考え方ですがと断った上で画質について書いたつもりでしたが、「写り具合」についてのものとなってしまっていたでしょうか?でしたら、わたしの文章表現能力が低いのでしょうね、勉強いたします。
書込番号:1477962
0点

candy10さん
最初は画角の話で後から画質の話が出てきて話が錯綜したんですよ。
>前述のように写り具合ではなく、画質(といえばいいのでしょうか?)
そうですね、私はその方が分かりやすかったかなとは思います。
>わたしの文章表現能力が低いのでしょうね、勉強いたします。
私も最初?と思いましたが、一晩寝て良く読んだら仰ることが分かりましたので、
私の読解力不足も有ると思うのでお互い様です。(笑)
話は整理が付いたと思いますよ。
書込番号:1478956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





