
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月23日 21:32 |
![]() |
1 | 28 | 2004年2月21日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月19日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月19日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 22:53 |
![]() |
0 | 48 | 2004年2月17日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EOS1D MarkIIから評判の悪いFVUの代わりにEVF(EOS Viewer Utility)が付属するそうですね!やっと速度や操作性が改善したソフトになるそうですが、10Dユーザーにもダウンロードできるようにして欲しいよ。
0点


2004/02/20 20:45(1年以上前)
残念ながら、10Dには対応していないようですね。
キヤノンさんにはその辺り手抜きしないで欲しいものです(^^ヾ。
書込番号:2493273
0点

あれっ、10Dには対応してないんですか?EOS Viewer Utilityと名づけた以上10Dにも対応すべきだと思いますが、キヤノンは後手後手になってますね。
失礼しました。EVFはEVUの間違いでした。
書込番号:2493374
0点


2004/02/20 21:49(1年以上前)
是非ともMarkUのFVUがダウンロードしてもらいたいです。
キヤノンが確実にニコンに負けているポイントはRAWの現像ソフトがショボイところだと思います。
書込番号:2493558
0点

RAW現像ならDigital Photo Professionalも有りますね。
どちらも出来るってことのようですね。
書込番号:2494247
0点


2004/02/21 22:04(1年以上前)
残念ながらDigital Photo Professionalは10Dには対応していないようですね(涙)。EOS Viewer Utilityのみ、対応みたいです。何故なんでしょう?技術的な問題?それとも単に差別化する為だけのもったいつけ?
書込番号:2497838
0点

EOSViewerUtilityは10Dに対応しているそうですね。
あとはキヤノンが10Dユーザーにも提供してくれるかどうか?ですね。
書込番号:2507067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いやー、キャノンの修理代にはまたまた驚かされました。昨年D30のシャッターが1万7千回でおかしくなって修理に出したら、シャッターだけでなくやれ液晶やら、どこそこももうだめだとかで6万5千円の修理代を払う羽目になり、今度は昨年4月に購入した10Dがそろそろシャッターを3万回近く切ったので、あらかじめ交換しておこうと思い、銀座のセンターから出したら今日見積書が送られてきたので中を見たら、6万2千円とのこと。シャッターだけでなくショックを受けていて、オート露出もめちゃめちゃ、あちこち交換の要ありだそうな。はて、銀座に持っていくまで露出といい、フォーカシングといい、何のトラブルもなく、ただ単にシャッターの寿命が近くなったので交換してもらおうと出しただけなのに。何でこうなるの。つまり私が落としたか、ひどくぶつけたせいらしいです。D30のこともあり、大事に使ってきたんですが。
0点



2004/02/18 21:39(1年以上前)
いや、つまり私の過失(落下など)による不具合という判定で。もちろんそんなことまったく覚えがないのですが。電話でのやり取りでは、ほかの人の10Dと取り違えてませんかと思わず言ったくらいなもんで。でも現にストラップを取り付ける耳環がわずかに曲がっているとかいってましたが。
書込番号:2486161
0点

個別差もあるでしょうが、
シャッターって3〜4万回位では逝かれないでしょう?
その程度しか使えなければ、困る用途はいっぱいあると思います。
書込番号:2486229
0点


2004/02/18 22:05(1年以上前)
6万円以上もするなんて絶句ですね・・。
シャッターだけ交換と指しで修理依頼できないんですかね。
私も毎日調子づいてシャッター切ってるんで憂鬱です。
3万回で6万だと・・・1回2円って計算ですかぁ・・。ふぅーーー。
キヤノンさん、、そりゃないよぉ。
書込番号:2486278
0点



2004/02/18 22:39(1年以上前)
10Dはとりあえずシャッターユニットの寿命は良くて5万回、まあ、3万回が普通というところだそうで、D30にしても3万回といわれてたところ、果たして17000回で壊れました。あるとき突然シャッターを切るとミラーアップのような状態になり、エラー表示が出ます。キャノンに10Dを持ち込んだところ、3万回ですか、それではそろそろシャッターユニット交換時期ですねといわれましたので、キャノンとしてもその程度の耐久性という認識なんでしょう。そういう意味では今度の1DMark2に期待してるんですが。仕事で使うとなると10万回やそこらはもってくれないと不安でしょうがないですから。10Dがアマチュア向きと謳っているにしろ、耐久性が低くてもかまわないということにはならないと思います。皆さんどれくらいの頻度で10Dをお使いなんでしょうか。D30は28万円くらいで購入し6万円ばかりかけて修理しましたが結局不安なので使用をやめましたので、34万円割る17000でシャッター1回当たり20円かかったことになります。
書込番号:2486489
0点


2004/02/18 22:41(1年以上前)
車なみの修理代ですね(;_;)
たとえば携帯の場合、水濡れマークが少しにじんでるだけでそれと全く関係ないと思われる箇所のトラブルでも問答無用に保証対象外になるみたいです。修理してまで使うな!っともとれてしまいそうですね。取りあえず不具合が出るまで使い続けるかネットで売って資金稼ぎしたほうがいいかもしれませんね…。
書込番号:2486506
0点


2004/02/18 22:43(1年以上前)
以前にD30のシャッター交換では部品代¥7,000くらいで工賃込みで¥18,000くらいとの書き込みを見た記憶があるのですが、自分も2年程度使って2万くらいの修理代なら良いかなーと思って使ってます。11月末ごろの購入ですが、既に5000枚です。1万5千回くらいで交換という話を聞いたことがあるので、計算でいくと今年の秋ごろには交換??実際の寿命ってどのくらい何でしょうか?
書込番号:2486524
0点

そんな高額だったんですか?
1回2円なんて考え出したら、写真が楽しくなくなります。
書込番号:2486548
0点



2004/02/18 22:50(1年以上前)
運がいいと5万回、平均で3万回くらいだそうです。D30よりは10Dのほうが耐久性が上がったというサービスセンターの方もいますが、どちらもスペックは同じという電話での回答ももらったことがあるので、実際のところはわかりません。まあ、目安は2万5千から3万と考えた方がいいかもしれません。大事な場面でミラーアップ状態ではあせりますものね。
書込番号:2486579
0点

気を付けていても、いつ落下または水没させるとも限りません。
DEKAPANさんの10Dの落下の有無がどうこう言うのでは
ないことを断っておきますが、諸故障が落下に起因している
場合、保険を掛けておけば保険金で修理出来るはずですね。
ただしカメラ店の5年保証ではダメですから、損保の動産保険か
携行品保険のことです。私は10D本体とレンズに掛けていますよ。
書込番号:2486580
0点



2004/02/18 22:58(1年以上前)
そのとおり、保険は有効な手立てですね。私は機材に海外での事故でも有効な保険を掛けています。ただデジカメは海外の風景撮影には使わないので掛けてませんでしたが(昔知り合いのカメラマンが、機材が古くなると床にたたきつけて保険をもらうということをしたのを目撃しましたが、ほとんど詐欺ですね・・・・)。今回10Dの落下・衝撃はまったく覚えがないので、どうしてそこまで壊れているのか、不思議です。
書込番号:2486639
0点


2004/02/18 23:04(1年以上前)
まさか。修理代でも儲けようとしてるわけじゃないですよね?高すぎですね!
書込番号:2486680
0点

デジカメに限らない修理一般の話ですが、昔は修理に出すとトランジスタ
とかモーターとか「部品1個交換」でしたが、今ではその部品が含まれる
「ユニットごと交換」のケースが多いですね。必然的に高い見積りが多いです。
以前テレビがおかしくなってメーカーから診に来てもらったら、ちょちょっと
触って「ブラウン管の寿命です。掃除機でホコリだけ取っておきました。
出張修理なので1万円いただきます!!」
正直言ってボッタクリだと思いましたよ。もちろん別のメーカーに買い換え
ましたけどね。
書込番号:2486814
1点


2004/02/18 23:41(1年以上前)
私の10Dは2度ほどエラー連発し3000枚撮るごとにシャッター
ユニット交換しています(メーカー修理録より)
最初に出すときに、箱から全て持っていきましたが、不要っとの事で
多少、不安に思いSSで担当に渡すときに現況の写真や傷等の確認
や写真をその場で撮っています。
毎回帰ってくるときは、大き目の箱に緩衝材のパックで周囲を固められ
帰ってきます。
振動への注意はかなりしてるっと言った感じでした。
自分でも、バックに入れるときはそのままバックに入れるのではなく
ジェル系のものをカメラの周囲に積めて入れるようにします。
ISレンズも同様の措置すべきだろうか?っとも時々思います。
案外、車などの移動時の振動でも壊れるじゃ?っと思っています。
(SSには聞いていませんが・・・)
1回目は自分の責も考えましたが流石に2度目の時は流石に・・・
R/Wさん
損保の動産保険か携行品保険 は何処の会社で出来ますか?
使用している生命保険の所に、探してもらったのですが
家財としての分しかなく、カメラのみでの入るのは出来ませんでした。
書込番号:2486908
0点


2004/02/18 23:49(1年以上前)
保険っていくらくらいするものなんですか?
本体代金の何パーセントっていうような感じなんでしょうか??
書込番号:2486980
0点


2004/02/18 23:51(1年以上前)
〉でも現にストラップを取り付ける耳環がわずかに曲がっているとか
〉いってましたが。
実際に何かあったんでしょうね。
でも、このたぐいの書き込みには、慎重に
慎重を期しませんか。
後で「ゴメン」では済まされませんものね。
書込番号:2486991
0点

「損保ジャパン」です。ただし10数年前からビデオカメラ等の保険を
ここ一本で掛けているので、他社の情報はまったくわからないことを
付け加えておきます。損保はホントいろいろなものに掛けられますね。
随分助けてもらいましたよ。落下させた後に不具合が出ると、保険なし
の場合メーカー修理に出す時に心情的に隠したくなるじゃないですか。
でも保険掛けてあると正直に状況報告してしっかり直して下さいと頼め
ます。決して粗末に扱ってなくても思わぬ事故は起こりえますから。
書込番号:2487059
0点


2004/02/19 00:15(1年以上前)
結局、題名の「シャッターユニット」の交換費用はいくらなんでしょうか?
また、折角なので見積もりの詳細も知りたいですね。
何処を交換(修理)すると6万2千円になるのか、今後の参考にしたいと思います。
今までの書き込みを見た限りでは、シャッターユニット以外の交換(修理)は、シャッターユニットの寿命または回数とは関係ないんですよね?
書込番号:2487142
0点

保険金額については個々で違うでしょうから私にはお答え出来ません。
隠したくなるのはビデオを落下させた私自身の経験を言ったものです。
誤解しないで下さいね。
本題からそれましたので、これくらいにしておきます。
書込番号:2487257
0点


2004/02/19 00:55(1年以上前)
DEKAPAN さんは、身に覚えがないから、ショックを受けてかきこまれているのだと思います。でも、知らない間に落とされても、元に戻してあれば気がつかない、ということもありえますよね。私もよくその辺に出しっぱなしにしてありますが、気をつけた方がいいと思いました。
ところで、シャッターユニットは、予防的に交換した方がいい、というか、こわれるまで使うと、他の部品に悪影響を及ぼすようなことがあるのでしょうか?
いつ故障するか恐る恐る使うのも、イヤですが、5万回までいける可能性があるなら、壊れるまで使ってみようか、とも思うのですが。
それと、消耗品扱いなら、メーカーにはきちんとした耐久性とか、修理費を明示してもらいたいですね。
書込番号:2487344
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2004/02/19 23:30(1年以上前)
DigitalCamera.jpさんのHPに画像あります。
AT−Xシリーズのファンですので、気になりますね♪。
(でも手元にはシグマ・・・汗)
書込番号:2490502
0点



2004/02/19 23:48(1年以上前)
STAPA_SATO さん ありがとうございます、今見てきました
参考になりました、しかし、プリンターまで欲しく成りました、9900Iあー物欲に溺れそうです。
価格未定。今夏発売予定。〜ん、F4.0がいいですね。
書込番号:2490596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
Panasonicから最高容量の「メタハイ2400」が発売ですね。
こんど、10D用に使用中のストロボ550EXで使ってみます。
現在は、メタハイ2100シリーズを使えているので、
使えることを期待♪
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/pana.htm
0点

で、余った2100を↓に使うと、チャージが超快適になりますよ(^^)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2448a001.html
値段も安めだし、オススメのアクセサリーです(^^)
#単三型を6本入れなきゃいけないですが(^^;
書込番号:2486604
0点


2004/02/18 23:41(1年以上前)
メタハイ2100で満足してますが。
書込番号:2486907
0点

FIO さん それ持ってますけど、6本なんですよねー!
しかも説明書にニッカド電池使用って書いてあったので、
ニッカド電池6本買ってしまったんです。
スピードライト外部電源コンパクトバッテリーパックCP-E2で
ニッケル水素電池を使っている人いますか?
書込番号:2487158
0点


2004/02/19 07:34(1年以上前)
うちの助手は最初からメタハイ2100で使っていますが、よく保つそうです。時折結婚式撮影のアルバイトに行きますが、1回のチャージで挙式36枚撮りネガ10本使って、2組撮れるといってました。
書込番号:2487878
0点


2004/02/19 12:56(1年以上前)
スミマセン腰を折るつもりは有りませんが
メタハイ2100は失敗作でした。
初期の頃の製品は酷かったです!
後期タイプはそこそこでした。
私は2300を使用中ですが、2100と比べカナリ良いです。
お邪魔しました
書込番号:2488597
0点


2004/02/19 13:02(1年以上前)
大変な失礼を書き込んでしまいました。
サンヨー製の話をしてしまいました。
ごめんなさい
書込番号:2488618
0点

そうなんですね。
問題なく使えるのであれば、ニッカドじゃなくて、
ニッケル水素電池を使いましょう。
ってかキヤノンの取扱説明書にニッケル水素電池が使えるって
書いて欲しいな^^
書込番号:2490564
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここ暫く田中希美男さんのホームページが開けません。
毎日朝起きるとすぐカメラ評と作品を楽しんでおりました。
PMAに行かれてから開けられなくなったようです。私のパソコンの問題か?
それとも田中さんのほうに問題があるのか、パソコンに疎いものでよく解りません。どなたかご存知なれば教えてください。
0点

私も見れない日が続いていました。
私だけかと思っていたら、、、(^^;;
もう少し待ってみましょう(^^)
書込番号:2481986
0点

私も見れませんよーもしかしたら、PMAに出かけているのかも知れませんね、帰ってきたらアップするのかも知れませんね。(推測)
書込番号:2482109
0点


2004/02/18 00:25(1年以上前)
私も楽しみにしてるのですが(-_-;)、PMAでまたギリギリのキケンなネタ仕入れているのでしょうか?再開が待ちどうしいです。
書込番号:2483135
0点

こないだから見れませんね。
PMAで更新出来ないから落としてるのだと思います。
書込番号:2484166
0点



2004/02/19 22:53(1年以上前)
今只今開く事ができました。心配をしましたが安心です。
明朝からまたたのしみな日課になりそうです。
書込番号:2490256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私も現在の10Dで結構満足しています。あと欲しいのは「ファインダーの見易さ」と「シャッターラグが限りなく0に近い」くらい、プリントもせいぜい4つ切り程度、大きなフスマ絵を印刷するわけでもなく画素数もこれで十分、これからもデジタル画像については成長分野として多様な展開が進むと思うが、それに踊らされることなく、その時自分に何が一番必要かを吟味してこれらカメラに付き合いたいと思うこの頃です。
0点

takakiknさん おはようございます。
私の不満は、なんと言っても起動時間ですね。
次に、シャッターの耐久性。最低でも10万回程度までにはしてもらいたいですね。そうなればもっともっと気楽にシャッターを押せます。
この2つがクリアーできれば相当長くつきあえるカメラだと思っています。
シャッターが壊れたとき直すのか、買い換えるのか悩むだろうな。
書込番号:2466655
0点

不満・・・というワケでは無いのですが、7点のAFポイントを全て
クロスセンサーにしてもらいたいです。その上での精度は諦めます(>_<)
私は、背面ダイアルをグリグリ回して、AFポイントをけっこう移動
させて使ってますので・・・
あとは、1Dsのシャッター音が欲しい(笑)。
書込番号:2466743
0点

>シャッターの耐久性。最低でも10万回程度までには・・・
それは、この価格帯のカメラでは難しいでしょうね。
各メーカーとも、フラッグシップ機に搭載されるシャッターレベルですから。
しかし、私のD100は、メーカーが言うところの寿命、30000シャッターを大きく上回る、140000シャッターを既に切っていますが、まだシャッターは元気です。
ニコンの場合、シャッター部分の交換は、20000円程度らしいです。
書込番号:2466982
0点

私は不満点は色々有るかな(^_^;)
不満点というより新機種への要望って感じですが、
起動時間の短縮
視野率100%
ファインダー倍率の向上
秒5コマでバッファは20コマ位
AFセンサーは中央だけは精度を上げて欲しい
画質は満足感してますがハイエンドコンパクトが800万画素が基準になりそうなので
800万画素が良いかな、でCMOSセンサーは1.6倍にして欲しいですね。
1D MarkUは高すぎですから35万位でスケールダウン版希望ですね。
書込番号:2466999
0点

>CMOSセンサーは1.6倍にして欲しいですね。
1.3倍にしてです。(汗)
書込番号:2467027
0点

私は、起動時間とバッテリーの持ち、あと交換スクリーンかな。
起動時間は、早くニコンに追いついてほしい。
ニコンユーザがうらやましいです。
瞬時にONになってくれないと、使いにくいったりゃありゃしない。
バッテリーの持ちは、特に冬季に強く思います。
街中でも北風ピューピューなーんて時はあっという間にバッテリー切れですもの。
もうちょっと動作可能電圧を下げてくれれば...
ま、これからだんだん暖かくなってきますので、持ちは元に戻ってくるわけですが。
交換スクリーンは、方眼マットが使いたいから。
方眼マット使ってた時期が結構あったので、あれになれきっちゃってる。
(自己責任で、他社製マットを入れるとかっていうのは、私は却下)
AF性能はそんなに期待してません(笑)毎度毎度言われてることだもん。
マニュアル微調整は当たり前、って感じで使ってるので。
あと、中央1点しか使わない私は、数がいくら増えようが興味がないです(^^;;
書込番号:2467050
0点

一眼歴の長い人はいろいろ要望もあるでしょうが、私みたいなキスデジ初心者にはこの安さで手に出来たような物ですので、キャノンさんには感謝しています、これから欲も出てくるとおもいますし、いい物もでてくるとおもいますが、皆さん誰しも限りある予算でしょうから、不満と言うよりもっと良ければいいなと言うぐらいですね今は、私がねらっているのは、10Dの後継機種年内みたいと言うことでそれの性能を低価格で出せるような物今のキスデジタイプ、キスデジマーク2に期待しています、来年でしょう、ちょうど資金も貯まるし腕も上がるころのアップになるのでいいかなって思います
書込番号:2467055
0点

私は撮影対象が祭り、スポーツ等動く物が中心ですから瞬時のシャッターチャンス狙いになりますから最初からマニュアル撮影は除外です。
この点から
☆AF機能(速度並びに精度:中央1点で結構)・・向上
☆起動時間とバッテリーの持ち・・少なくとも現在のD100並に
ノイズ(小)並びに画質に関しては現状のままでも(笑)
要するに私の要求は現実的(逆に切実な面でもある)且つ控えめです。
書込番号:2467292
0点


2004/02/14 11:40(1年以上前)
バッテリーはこの時期特に思いますね。
同じ寒さの中にいてもニコンとは持ちが違いすぎる。
新機種出す前に先に、バッテリーだけでも何とかして欲しいのだけど。
(511より512の方が持ちが良いのだろうか?しかしグリップが)
1DmarkIIで起動は、マシになってるようなので次期10Dも早くは
成るのだろうなっと思うけど・・・
当面買い替えしない(面倒)ので、バッテリーは出して欲しい。
サードパーティー製でも構わないので、、
書込番号:2467309
0点

もう1つ忘れていました
☆ダイナミックレンジ
これが私としてのキツイ要求(メーカーにとって)になるのでしょう
限られたサイズの撮影素子に無理に高画素化(600→800)は望まない(負が伴うので)
書込番号:2467323
0点

私は「扱いやすさ」の改善希望がおもです。
やっぱり、起動速度とダスト対策ですかね。
復帰時間は1秒以内に。
ダスト対策はSD10みたいにマウント部にダストガード(画質劣化を気にする人のためにユーザが取り外し可能)をつけるとか、
CMOSと赤外フィルタとの間隔をあけてホコリの輪郭をぼかして写りこみにくくするとか、安易な方法でいいので(^^
書込番号:2467441
0点


2004/02/14 14:40(1年以上前)
1、スクリーン交換出来ない事。
2、起動時間が遅い。
3、モードダイヤル要らない。
書込番号:2467905
0点


2004/02/14 14:41(1年以上前)
私の場合は、旅の思い出やペットの写真を撮るのがメインで皆さんのような作品として撮影するのが趣味のカメラマンでは無いので機能にはこだわらないところがあり、10Dも仕様を理解したうえで自分の判断で購入していますので不満はありません。
他のメーカーがうらやましいとか、10Dがこうだったら良いとか書かれていますが、他のカメラの板に行けば同じように不満な事が書かれていますし、次機種がでればまた不満な所があるのだと思います。
結局は、人それぞれ思いや使用環境が違うので、100%満足する機種を得ようとしたら、自分で作るしかないのでしょうね。
書込番号:2467908
0点

そんなことはないでしょう。少なくとも基準になる機種があり、数値ではっきり分かるスペックなどはあわせることができるでしょう。以前に1Vを使用していましたが、これに近づけばみんなもある程度納得すると思います。1Vは何も不満なく使っていました。10DはAFの精度はもう少し向上させないといけないでしょうし、起動時間もチャンスを逃してしまうぐらい遅いと思います。私もZZ−Rさんが言われているようなスペックで35万円ぐらいならきっと満足できる思っています。もう一度言わせてもらいますが1Vは何も不満もなく使っており、10Dのカメラ部分の完成度は今一歩と感じます。次期中級機には期待しており1D系のジュニアと呼べる機種になって欲しいです。キャノンさん頑張って下さい。
書込番号:2468202
0点


2004/02/14 16:39(1年以上前)
デジタルカメラとフィルムカメラを比較するのはどうかと思いますが、hata3さんが不満なく1Vを使われているのであれば、カメラに求める機能や用途に合っているので、私が自分の用途や機能に合っていて不満なく10Dを使っているのと同じ事なので良いのではないでしょうか。
ここに書き込みをしている方は、作品を撮影するカメラマンが多いようなので性能や機能は使う上で重要な事なのだと思っています。
それは当然のことだと思いますし、否定するつもりもありません。
ただ、10Dが良いか悪いかと言った事については、前にも書いたようにそれぞれの使用目的にに対して用途や環境が違うので、自分に用途に100%合ったカメラを求めるのであれば、ある程度自分で作るしかないのかなと思ったしだいです。
求める性能と機能を価格と一緒に考えるのはどうかと思いますが、要するにクラウンであれば性能も機能も満足できるのでカローラの価格で売ってくれと言う事なのかもしれませんね。
でも、この板はハイマチュアの方が多く、私のような作品を撮らない者でも撮影の勉強になるので良いですね。
書込番号:2468273
0点

確かに細かい種々の性能は各自撮影条件で要求度は違って来るでしょう。
しかし、基本性能の向上を求めるのは自然の成り行きだと思いますが。
イージーオーダーの洋服にしても品質の良い物(しっかりした縫製等)が欲しいです。
オーダーメードの洋服(寸分違わず各人の体型に合致した洋服)を求めるような事はデジカメでは不可能ですけれどもね。
書込番号:2468338
0点

このスレッドのタイトルが 「何が不満?」 ですから、みなさんがとりあえず思いつく不満点を書いたのだとおもいます。少なくとも私はそうです。
それに、どうせ次期10Dが出るのあれば、少しでもブラッシュアップして欲しいと思うのは人情というものですよ。
こいうことを書き込む人は10Dを気に入っているんだと思います。
本当に嫌ならとうに買い換えているんではないでしょうか。
書込番号:2468518
0点

>結局は、人それぞれ思いや使用環境が違うので、100%満足する機種を得ようとしたら、自分で作るしかないのでしょうね。
この部分にちょっと引っかかっただけです。正直私はど素人で風景の撮影を主にしています。なので、1Vでは100%満足できていましたし、おそらく1Dsの性能で1kg(バッテリー込み)以内ぐらいの製品があれば100%満足できると思っています。当然人それぞれ要求は違っているでしょうし、素人の私の要求は結構低いと思っています。10Dには不満があってもレンズを7本ほどキャノンでそろえているので買い換えるわけにもいかず、かといって1D系では重過ぎるので適当な機種がないので我慢して使っているのが現状です。いい機種があればすぐにでも買い換えたいと思っています。やはり秋に登場がうわさされている中級機に期待しましょう。同じ考えの方が結構いると思っています。
書込番号:2468597
0点


2004/02/14 19:01(1年以上前)
確かに、皆さんが言っているように基本性能により高性能をを求めるのは当然の事だと思います。今までも否定しているつもりはありません。
ただ、takakikn さんが書かれているように、デジタルの世界はまだまだ成長分野だと思うので、現在発売されている製品の中から自分が買える製品の機能や性能を、どのように使いこなして行くかが大事かなと思いました。
多分皆さんは、銀塩や上位機種または他メーカーの機種と比較しての不満が多いと思います。
私としても、皆さんの要望をほぼ満たしていると思われる上位機種や他メーカーの機能を盛り込んだ機種が10Dの価格に近い価格で買えるのであれば、そちらを買うと思います。
また、「何が不満?」に対して「特に無いよ」も良いのかと思い書き込みをしていましたが、不満の無い私の書き込みは場違いだったようなので、これにて失礼します。
お騒がせしました。
書込番号:2468726
0点

起動時間・復旧時間に関しては、雑誌等でのメーカ側回答でも次の開発に反映させていくようなことを見かけますので、
いずれ速くはなるのでしょうね。
まぁ、当社比、の予感が強くしますが(^^;
#1D markIIの0.5秒あたりを当面のゴールとしてたりして?ならやだなぁ...
起動ロジックの問題だけだと思うので、コストにそれほどかかってくる部分ではないと思ってます。
ニコンは同クラスのカメラであんなに速いわけですしね。
電池はBP-514で1,390mAhと290mAh容量アップしましたが、容量で3割増な訳ですので、
電池レベルで持ちに対する私の不満を解消できるわけではないです。
よりカメラそのものの省電力化が進むのを期待してます。
まぁ、この辺の省電力化は、モデルチェンジごとにどんどん進む部分でもあるので、
結果どうなっているか、に興味ですね。
#別に-10度とか-20度とかの厳寒地でも持つようにしろ!!ってことじゃないです。
#12月末〜1月の北関東平野部程度の気温で、
#撮影数が激減(100カット切れない)がいやと言うことで。
#電池交換が頻繁に必要になるのが面倒。
交換スクリーンに関しては、今でも個人で換えている人がいるわけで、
作り的には簡単に対応できると思っています。
周辺アクセサリーとして、それほど売れなさそうなものをそろえるということをしない、って考えなんだろうなぁ...
でも、台数がはけるようになったら、このクラスからは採用してほしいなぁ。
と、私の不満部分に関しては、今の値段内でできると思われる些細なものたちです(^^;;
書込番号:2468730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





