
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年2月1日 03:40 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月31日 22:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月29日 14:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月29日 11:42 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月29日 00:29 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月24日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
Nikon D70の概要が明らかになりました。(1/28 Nikon発表)
610万画素CCD(APS-Cサイズ)、最高シャッター速度は1/8000秒、秒間3コマ(連続144枚までの撮影が可能)など。
「AF-S DX ズームニッコール ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)」とのセット価格は20万6千円とのこと。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/28/news033.html
EOS Kiss Digitalとは別格になりましたね。
0点

>EOS Kiss Digitalとは別格になりましたね
D100、10DとEOS Kiss Digitalの中間クラスになりましたね。
もう少し安いと思っていましたが・・・(^^ゞ
書込番号:2398324
0点


2004/01/28 15:03(1年以上前)
40秒近くも連写ができるというのは凄いですね。転送速度がボトルネックになったりはしないのでしょうね。
書込番号:2398328
0点


2004/01/28 15:13(1年以上前)
i-takashiさん、相変わらず情報早いですね。
144枚連写は最速CFで一番ちっちゃいJPEGの場合じゃないですか?
どう考えてもCFの速度が律速段階になるんでどんなに速いCFでも転送RateからRAWやTIFFでは無理でしょうから。
でも素直にみれば今までカメラ内部にあった律速段階がCFの速度依存になっただけでも立派ですね。
さてCanonはどうでてくるのでしょうかね?
書込番号:2398345
0点

そこまでの連写をすることは殆どないと思います、私の場合は。
ただ、起動が0.02秒は羨ましいですね。
ニコンのH.Pにも詳細が載っていました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_spec_04.htm
書込番号:2398354
0点

価格の割には凄いスペックですね〜
しかし144コマも切れる必要が有るのかな〜
D2Hを一部をそのまま流用だからとかかな
ニコンは全体的なスペックの底上げを考えてますね。
おそらくこの下のクラスも考えてると思います。
D200?はかなりのハイスペックになるような気がします。
書込番号:2398375
0点

レンズセットの価格ですが、EOS Kiss Digitalは日本とそれ以外の国で発売されるレンズの違いから値段にちょっと違いがありましたが、ウェブで調べてみるとD70レンズセットはかなり価格に開きがあるような。
(米国のカメラサイトに発表されている資料がまちがっているのかも)
日本ではセット価格が20万6千円となっているところ、米国での販売価格は$1299となっています。(本体のみは$999)。
http://www.dcresource.com/specials/PMA2004/nikon/d70.shtml
書込番号:2398449
0点


2004/01/28 15:59(1年以上前)
連続144枚までの撮影が可能な条件は
「SanDisk SDCFHシリーズ 256MBコンパクトフラッシュカード使用・画質モードNORMAL・画像サイズLの場合」
だそうです。
書込番号:2398476
0点

ヨドバシ.COMにもうでていますね。
D70 レンズキット 159800円 ポイント10%
D70 ボディ 119800円 ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_1608104/1608104.html
書込番号:2398585
0点

RAWで4枚だそうです。D100と同じかそれ以上ですね。
それでもこの価格でこのスペックはうらやましい。
書込番号:2398590
0点

ヨドバシ.COMだと「オリジナルCFカードケースプレゼント」が付いていますね。
書込番号:2398640
0点

ISO200?
100がないのは必要ないためなのかな?
D100のスペック表にもないのですが・・・なぜなのでしょう。
書込番号:2398781
0点


2004/01/28 19:41(1年以上前)
ソニー製の新しいCCDのようですがISO100にして欲しいです。
*istDを使ってますので新しいCCDが気になる^^;
書込番号:2399101
0点


2004/01/28 19:54(1年以上前)
対抗馬が出ることは喜ばしい。
しかし、写真はレンズにお金がかかるんです。
今までのレンズを考えるとD70を考えたくは
ありません。
書込番号:2399136
0点


2004/01/28 20:22(1年以上前)
>100がないのは必要ないためなのかな?
必要ないんではなくて単純にできないんです。
低感度側はカメラによってはISO25からあります(Contax N Digital)。
低感度で撮影できるのであれば低感度であるほどS/Nのよい清潔な画像が得られます。
高感度側は作ろうと思えばいくらでも作れますが、ノイズがのってくるので実用範囲までの設定となります。
書込番号:2399245
0点

HayatePP_さん
なるほど、そうなのですか。
ライトユーザー向けのための仕様なのでしょうか。
ありがとうございます
書込番号:2399848
0点


2004/01/28 23:07(1年以上前)
10D買わなくてよかったです。
連写性能のいいカメラをさがしていたのでニコンD70は魅力でつ。
書込番号:2400006
0点


2004/01/29 00:08(1年以上前)
確かにD70のスペックを見る限り、あのスペックであの値段は魅力ですねぇ。
ただわたしは、今までの資産がCANONレンズであることもあり、D70に切り替える予定はありません。
D70でちょっと気になるのは、ISO200からというのがどうかと思います。ISO100でさえ、より低感度で撮りたいというシチュエーションもあるくらい(通常はあまりないかもしれませんが)なのでISO200からというのは私にとってはマイナス点です。
また、10DとD70との違いの中で、ノイズリダクションの点が異なるかと思います。CANONはノイズを除去している訳でなくノイズを発生させない回路を組んでいる点、D70は、ノイズを除去する回路がある点です。(間違っていたらご指摘願います)
といってもどちらもノイズに関しては出来た画像を見る限りはおそらく変わらないかもしれませんが・・・
安心からいけば、1年の実績のある10Dだと思います。
(ほんとはD70も気になってはいるのですが・・・)
書込番号:2400348
0点


2004/01/29 15:54(1年以上前)
しかし、D70のISO200〜っていう感度設定はどうなんでしょう。
画像見ないとなんともいえないんですが、個人的には、高感度よりも、高画質志向なので、ISO50、せめて100は「選択可能」でないとちょっと抵抗がありますね。
書込番号:2402140
0点


2004/02/01 03:21(1年以上前)
えっとCCDの感度に関してですが、撮像素子の面積と画素数から考えると難しいのではないかと。できはしますがすぐにサチレーション(飽和)を起こします。S/Nは良いけどダイナミックレンジが・・・な事が起きます。または感度が低いのが売りになるということであれば結像面のマイクロレンズを小さくするとかね。ISO100というスペックを精神的に満たせればの話ですが・・・。私にはそんなもったいないことはしなくないですね。例えば1/2.5インチのCCDでは画素ピッチがどんどん小さくなっていき単ピッチに入射される電子が非常に小さくなってしまっているため、ISO100をキープするのにも難しくなってきてます。それに引き換えAPSサイズのピッチは100を考慮するには大きいんですよ。十分なS/Nが取れるのであればあえて感度を落とす意味は無いのです。S/Nもそんなにあがらないはずです。で、C社は何故?っというとCMOSだからです。CCDとCMOSは一概には比較できませんがCMOSのほうが同じS/Nを稼ぐには感度を低くする必要があるからです。その代わりに安価に出来(TG,AFEが内蔵?ごめんCMOSはあまり詳しくないので・・・間違いがあったら教えて!)たりします。あとS/Nに関して長時間露光で悪くなるのはCCDの自己熱によるもので、画素欠陥の数もどんどん増えていくのでそれをデジタル処理するためです。
あと、感度はS/Nさえ気にしなければいくらでも上げられるとの意見がありましたが、付け加えるなら、一定の感度以上(大体は800くらい)あげるときはデジタルゲインに切り替わります。つまり、PC上でゲインをあげるのと変わらない動作になります。また、世の中の画像処理ICは殆ど12bitですので、それ以上はあげても階調がなくなっていくだけです。
書込番号:2412807
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS 1D Mark IIなんてどっちでもいいけど
(所詮買えないので…)、バンドルソフト
(Digital Photo Professional)のほうに興味が…
10Dで使えるなら、無償もしくは安価で頒布して欲しいですぅ。
そうすればPhotoshop CS買わなくて済むし…(笑)
0点



2004/01/30 18:05(1年以上前)
RAW画像処理のためです。
FVUの5倍の処理速度というのに惹かれますぅ。
書込番号:2406285
0点


2004/01/30 18:12(1年以上前)
canonによると、DPPを既存のEOS DIGITALユーザーにも提供するか
検討中らしいですね。
書込番号:2406317
0点


2004/01/30 18:27(1年以上前)
Digital Photo Professionalの詳細はやくしりたいですね。
10Dユーザーへ対応おねがいしたい!
書込番号:2406364
0点


2004/01/30 21:04(1年以上前)
PhotoShopCSは普通に買うには高すぎる値段ですね。
Digital Photo Professionalは頑張って無料配布してもらいたいです!
書込番号:2406884
0点

私はRAWの現像に「源蔵」を使ってるのですが、Exifに対応してないので
DPP10Dにが対応してくれたら購入しようかと思ってます。
無償だったら、有り難いんだけどなぁ・・・
書込番号:2407019
0点

あんな使えないソフト押し付けたんだから
無償で提供してもらわないと割が合わないです。(笑)
書込番号:2407838
0点


2004/01/31 01:04(1年以上前)
>あんな使えないソフト押し付けたんだから
>無償で提供してもらわないと割が合わないです。
そうだ!そうだ!!
署名運動じゃなけど、キヤノンホームページからみんなでお願いのメール出せば効果あるかなぁ??
書込番号:2408019
0点

>RAW画像処理のためです。
RAWはRAW用のソフト、フォトレタッチはフォトレタッチで別々にすれば良いんじゃないでしょうか?
書込番号:2408936
0点

ジェドさん
そのRAW現像ソフトのFVUがまともに使えないんですよ
色温度等のパラメーターの変更の確認が極めて困難です。
書込番号:2409887
0点

んじゃぁ、高い奴買ってください(^^
良いもの便利なモノは、高くて当たり前でしょう<これ常識
書込番号:2410937
0点


2004/01/31 22:08(1年以上前)
ぜんぜん関係ないんですけど…。
ジェドさんとジャドさんって、別の方だったんですね〜〜〜。
あ、すいませんm(__)m。
書込番号:2411349
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EOS-1Dの次機種を期待する10Dユーザーは多いと思いますが、
EOS Digital BBSからの情報ですがEOS 1D Mark IIなるものが出てきました。
またかと思われそうだが今度は本当っぽいような気がしないでもない
またレンズも幾つか出るようです。まあ気楽に見て下さい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=7418747
参考PDFファイル
http://grubbel.com/~magnus/eos/
0点

ZZ-Rさん、こんばんは。
いやぁ、面白いモノを見せていただきました!
EOS Digital BBSの方も少し覗いてきましたが、盛り上がってたようですねー。
同時発表されそうな2本のDO&ISズーム、触ってみたいですねー!
MarkUも気になる存在ですが、私にはとても手が出せないので…。
真偽のほどはともかくとして、春を待つ楽しみが増えたって感じです。
あー、今夜はいろいろ想像して眠れないかも〜。(^^)
書込番号:2397179
0点

あれ?2本ともDO&ISズームだと思ったら、1本はL&ISズームみたいですね。
まあ、どちらにしても触ってみたいですね、
EF 28-300 mm f/3,5-5,6 L IS USM
EF 70-300 mm f/4,5-5,6 DO IS USM (^^)
書込番号:2397189
0点

G2&10Dさん、こんにちは
その後の情報でカメラはレタッチっぽいそうです。(^^;)
ただレンズの方は本物っぽいようです。
次々情報が出て楽しめるなと思う位に思った方が良いですね。(笑)
書込番号:2397834
0点

ZZ-Rさん、こんにちは。
そうですね。過度の期待をしようにも先立つものがありませんし。(笑)
それに、EF 70-300 mm f/4,5-5,6 DO IS USM の画像を見ると、
“IMAGE STABILIZER”の文字に違和感があるような…?
確かに楽しめるネタではありますよね。
EOS Digital BBSの方も新たな展開をむかえそうな気配かも?
書込番号:2397876
0点

そう言えば、今月の雑誌「C○PA」の新機種予想の特集でもEOS 1D系後継の予想はあっても、それ以外のCANONデジ一眼の予想は無かったですね。
書込番号:2397877
0点


2004/01/28 12:39(1年以上前)
ZZ−Rさん、
貴重な情報、ありがとう。
今度こそ、って思っているのは私だけではないはず(笑)。
800万画素?! Wow!
私は予約開始日には即、2台予約します。
書込番号:2397985
0点


2004/01/28 12:41(1年以上前)
C○PA誌の誌上予想は毎回のごとく的を得ていますよね。
EOSー1Nなどの時も予想図を出した翌月にはほぼ予想通りの
型でデビューしていましたから、今回もほぼ予想通りの仕上がりに
なっているのではないでしょうか?いずれにしても楽しみですね。
簡単には買う事の出来るお値段ではないでしょうけれどね。
書込番号:2397996
0点


2004/01/28 12:45(1年以上前)
もし本当なら値段はいかほどになるんでしょうね。
40万位までなら頑張って貯めようと思うのですが・・・
早く正式な発表が待ちどうしいですね。
書込番号:2398005
0点

やはりガセだったようです(^_^;)
USBが1.1だから変だな〜とは思ったが
地球規模のお祭りだったそうです。
でもPDFファイルは楽しめますよ(笑)
もうすぐ出るとは思いますから楽しみに待つとしましょう。
書込番号:2398389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


バッテリー買い増し検討の方、少し待った方が。ビデオのカタログで511(2)後継の514というのが出ています。対応についてそのうち情報が出るかも。既出でしたらご容赦下さい。
0点



2004/01/29 11:42(1年以上前)
追加情報:BP511=7.4V(1100mAh)、BP514=7.4V(1390mAh)
書込番号:2401490
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


70〜200F2.8ISの方からやってきました。
使いこなすのにまだまだ時間がかかりそうです。
ついでに17〜40 F4Lも買ったので、
しばらくは、撮る方に専念ですかねー
ふところも外も寒い!
まだまだの物ばかりですが、UPしてみました。
0点


2004/01/27 23:07(1年以上前)
噴水の写真がもう少し露光された方が雰囲気が出て良いと思いました。それにしても綺麗に撮れるものですね。
書込番号:2396177
0点



2004/01/27 23:14(1年以上前)
早々のコメントありがとうございます!
これからなもので、どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:2396229
0点


2004/01/28 00:43(1年以上前)
70〜200F2.8ISですか?
私が欲しいレンズなのですが・・。
お金がないものでして、4Lもいいですよ。
17〜40 F4Lの威力には私も満足してます。
夜景も試しました。
何も言うことないです。
とにかく
少ない被写体で多くの試みを
することが大切かと思ってます。
書込番号:2396748
0点


2004/01/28 01:19(1年以上前)
キヤノン党おやじさん、はじめましてi-colorと申します。
アルバム拝見しました。
夜景がぶれることもなく綺麗に撮れていますね。三脚は使われているのですか?私も夜景を撮るのが好きなので興味を持ちました。
質問ばかりで申し訳ないのですが、ISO値は100でしょうか?
夜景にしてはシャッター速度が速いので、ISOを400くらいまで増感されているのかと思いました。
失礼ですが、もし差し支えなければ、オリジナルデータを見せて頂きたいなあ、と思います。
いろいろ注文ばかりですみません。
書込番号:2396899
0点

キヤノン党おやじさん はじめまして
私も、17-40F4Lや70-200F2.8IS、使ってますよ〜。 開放からシャープで、
キレがあって、素晴らしいレンズだと思います。
絞り開放のみのアルバムを作ってみましたので、良ければ見て下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100494&key=891463&m=0
また70-200F4も使っていますが、70-200F2.8ISに比べて、F8以上に絞った時に
若干芯のある、固いボケ味の様な気がします。これは、優劣ではありませんが
個人的には、より柔らかい2.8ISの方が好みです。比較画像はこちらです。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100535&key=891459&m=0
書込番号:2397309
0点

>ふところも外も寒い!
これだけ買って、まだふところが暖かかったら、バチがあたります。(と、
やっかみたくなるじゃーあーりませんか?)
書込番号:2397574
0点



2004/01/28 20:34(1年以上前)
みなさんはじめまして これから色々とよろしくおねがいします。
らん三世さんへ、17−40はかなり使い勝手が良さそうです。ちょっとしたスナップもよく撮りますので、メインになります。
i-Colorさんへ、三脚は使ってます。ISO200で撮りました。実はセルフタイマーの使い方が分かっておらずミラーUPはしたのですがそのままレリーズということなので、オリジナルを観たらブレてます。
オリジナルに変更しておきます。
ジャドさんへ、色々と情報ありがとうございます。
鳩の一枚が200でF4ぐらいだっいたと思ってます。
なかなか良いボケなので、これからもそのあたりをりようしていきたいと思ってます。
じじかめさんへ、かなり無理して買いました。ISが12.21 10Dと17−40が1・25だったもので・・・
これでフィルムと現像代が助かりますもので、ばしばしと撮っていきたいとおもってます。
書込番号:2399283
0点



2004/01/28 20:51(1年以上前)
ラン三世さんへ、露光や画角は色々と試してみるものですね。
この日は寒かったので早々と退散したもので・・・
書込番号:2399345
0点


2004/01/29 00:29(1年以上前)
キヤノン党おやじさん
i-colorです。わざわざのアルバムの変更、お手数をおかけしました。
オリジナルデータを見せていただきました。とても綺麗に撮れていると思います。特に船の写真が、細部まで存在感を感じますね。
ISO200でこれくらいの速さのシャッターがきれるのですね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2400439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2004/01/20 18:39(1年以上前)
ですね。
主な修正項目
・カメラの設定内容を確認する<INFO.>画面に「色温度」表示を追加
とのことです。
書込番号:2367823
0点

気のせいでしょうか・・・なんだか起動時間が早くなったような気がします。 いかがでしょうか? >皆様
書込番号:2368392
0点

というか前のファームアップで少し遅くなっていたから、これで元に戻った? (^^;;
書込番号:2368453
0点


2004/01/21 02:21(1年以上前)
ホントだぁ。私はMD常時使用なんですが、Ver2.0.0で早くなって、V2.0.1でさらに早くなりました。
INFO画面なんてどうでもよかったのですが、みなさんの「早くなった」との報告聞いてアップデートしてよかったです。
どうもありがとうございました!
書込番号:2369859
0点


2004/01/21 10:06(1年以上前)
起動時間ばかりか、AF動作が少し速くなった様な気がします。
パソコンでいうなら、少しクロックアップしたような感じで速くなってます。
書込番号:2370399
0点


2004/01/21 12:37(1年以上前)
自分、アップデートを別にするつもりじゃなかったんですが、早くなると聞いて今日いえに帰ったら試してみようっと。
書込番号:2370733
0点


2004/01/22 00:12(1年以上前)
嘘だよ〜。キヤノンが謳っていない項目が改善されている訳ないよ。
と、思って念のため私も何度か起動・終了を繰り返してみたけど・・・。
・・あれ? ちょっと早い・・・かも (^_^);
(マイクロドライブ使用時です)
書込番号:2373189
0点


2004/01/22 01:11(1年以上前)
リビジョンアップってのはそういうもんですよ。
公表した方がいい内容は発表して、内緒で色んな箇所を直します。
でも起動が早くなったことって別に公表してもいいと思うけど… 謎です(笑)
書込番号:2373504
0点


2004/01/22 20:58(1年以上前)
ホントだ、ホントだ!早くなってる・・・
嬉しいのは、スタンバイ状態からの復帰が早いこと。
(といってもニコンのD100にはまだまだ負けているが)
あと、AFが気持ち早くなったような気がすることかな?
それよりもピントの精度が上がっていれば嬉しいのだけれど。
私のはやや前ピン傾向であるため、次の土日で確かめてみよう。
書込番号:2375775
0点


2004/01/23 01:23(1年以上前)
i-takashiさんお久しぶりです。
私も約2秒くらいですが、今までは"EOS"->"PA-1"になってからの時間がもう少しかかっていました。MD使用のせいかもしれませんね。
わずかなのかもしれませんが、不満点が少しでも改善されるのはうれしいです。
書込番号:2376941
0点

プレビューが出たり出なかったりしてたんですが、ファームウェアアップデートしたらちゃんと毎回出てるよーです・・?(^^)
書込番号:2378968
0点

あ〜、やっぱりプレビューたまに出なくなりますぅ〜・・残念(^^ゞ
しかし、出ない頻度は少なくなりました?
書込番号:2382385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





